JP5282222B2 - Printing apparatus and printing method - Google Patents
Printing apparatus and printing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5282222B2 JP5282222B2 JP2008302511A JP2008302511A JP5282222B2 JP 5282222 B2 JP5282222 B2 JP 5282222B2 JP 2008302511 A JP2008302511 A JP 2008302511A JP 2008302511 A JP2008302511 A JP 2008302511A JP 5282222 B2 JP5282222 B2 JP 5282222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- printing
- print head
- biased
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印字媒体の搬送制御に適した印字装置及び印字方法に関する。 The present invention relates to a printing apparatus and a printing method suitable for transport control of a printing medium.
従来より、印字装置である、たとえばラベルプリンタにあって、たとえばオフライン及び起動時にオートフィードが搭載されているものでは、印字媒体であるたとえばラベルが1枚分だけフィードのために搬送されるようになっている。 Conventionally, in a printer, for example, a label printer, for example, which is equipped with an auto-feed when offline and activated, for example, a label, which is a print medium, is conveyed for feeding only one sheet. It has become.
これは、ラベルに対する印字前に、ラベルサイズを認識するためであり、ラベルが搬送されるとき、ラベルに付されている所定のマークがピッチセンサによって検出されるようになっている。 This is for recognizing the label size before printing on the label, and when the label is conveyed, a predetermined mark attached to the label is detected by the pitch sensor.
ところで、ラベルの搬送は、ラベルプリンタの設定値に応じた一定の速度で行われるが、オートフィードによってラベルサイズが認識された後、ホストコンピュータ等からの印字データを受け取って、ラベルへの印字が行われるとき、様々な要因により、ラベルが蛇行してしまうことがある。 By the way, the label is transported at a constant speed according to the set value of the label printer. After the label size is recognized by the auto feed, the print data from the host computer or the like is received and the label is printed. When done, the labels can meander due to various factors.
このようなラベルの蛇行は、ラベルの印字枚数が多くなるに従い、多く発生する傾向がある。これは、たとえば印字ヘッド側にラベルを搬送するプラテンローラとラベルとの接触具合が印字すべきラベル毎に変化してしまったり、印字ヘッドによる印字の際に印字ヘッドがラベルに接触してラベルの微細な蛇行が増強されてしまったりするものと考えられる。 Such label meandering tends to occur more frequently as the number of printed labels increases. This is because, for example, the degree of contact between the platen roller that transports the label to the print head side and the label changes for each label to be printed, or when the print head contacts the label during printing by the print head, It is thought that fine meandering is strengthened.
この場合、ラベルの搬送がラベルプリンタの設定値に応じた一定の速度で行われると、ラベルの蛇行によって印字ヘッドとラベルの印字面との相対位置に微妙なズレが生じてしまい、印字文字の歪みや印字の傾きなどによって印字品質が劣化してしまったり、用紙ジャムが発生してしまったりすることがある。このような印字品質の劣化や用紙ジャムを防ぐためには、ラベルの搬送速度を蛇行の発生状況に応じて変化させることが考えられる。 In this case, if the label is transported at a constant speed according to the set value of the label printer, the label meandering causes a slight shift in the relative position between the print head and the print surface of the label. The print quality may be deteriorated due to distortion or the inclination of the print, or paper jam may occur. In order to prevent such deterioration in print quality and paper jam, it is conceivable to change the label transport speed according to the state of occurrence of meandering.
ラベルの搬送速度を変化させるようにしたものとして、特許文献1では、被記録媒体が搬送方向に搬送される搬送路と、搬送路に配置され、被記録媒体にインク滴を吐出して画像を記録する記録部と、記録部よりも搬送方向下流側の搬送路に配置された拍車と、被記録媒体を表裏反転すべく搬送路の記録部よりも下流側部位と上流側部位とを接続する反転案内部と、下流側部位に配置され、第1端を先頭として搬送された被記録媒体を第2端を先頭として反転案内部へ送ることが可能な経路切換部と、被記録媒体の表面への画像記録が終了した後から第2端が拍車を通過するまでの被記録媒体の第1搬送速度が、第2端が拍車を通過した後の被記録媒体の第2搬送速度よりも遅くなるように、被記録媒体を減速制御する制御部とを備えた画像記録装置を提案している。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-260628, the label transport speed is changed. In the
上述した特許文献1のインクジェット記録装置では、被記録媒体の表面への画像記録が終了した後から被記録媒体の第2端が拍車を通過するまでの被記録媒体の第1搬送速度が、第2端が拍車を通過した後の被記録媒体の第2搬送速度よりも遅く設定されているため、表面に画像が記録された被記録媒体が、第2端が拍車を通過するまでゆっくりと搬送されることから、表面に画像記録された被記録媒体が拍車を通過するまでにインク滴が十分に乾燥することで、被記録媒体の第2端付近での拍車痕の形成が抑制され、当該第2端付近でのコックリングの発生が抑制されるようになっている。
In the above-described ink jet recording apparatus of
ところが、このような画像記録装置では、被記録媒体へのインク滴を十分に乾燥させるために、画像記録が終了した被記録媒体の搬送速度を、被記録媒体の第2端が拍車を通過するまで遅くし、その第2端が拍車を通過したら被記録媒体の搬送速度を早くするようにしたものであるが、印字ヘッドによる印字領域での被記録媒体の搬送速度は規定の一定速度とされている。 However, in such an image recording apparatus, in order to sufficiently dry the ink droplets on the recording medium, the second speed of the recording medium passes through the spur at the conveying speed of the recording medium after the image recording is completed. When the second end passes through the spur, the conveyance speed of the recording medium is increased. However, the conveyance speed of the recording medium in the print area by the print head is set to a predetermined constant speed. ing.
そのため、印字ヘッドによる印字中に、被記録媒体に蛇行が発生すると、上述したように、印字文字の歪みや印字の傾きなどによって印字品質が劣化してしまったり、用紙ジャムが発生してしまったりすることがあるという問題があった。 For this reason, if meandering occurs on the recording medium during printing by the print head, as described above, print quality may be degraded due to distortion of the printed characters, inclination of the print, or paper jam may occur. There was a problem that sometimes.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、印字ヘッドによる印字中での印字媒体の蛇行の増強を抑えることで、印字文字の歪みや印字の傾きなどによる印字品質の劣化や用紙ジャムの発生を抑制することができる印字媒体及び印字方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and by suppressing the increase in meandering of the print medium during printing by the print head, the print quality is deteriorated due to the distortion of the print characters and the inclination of the print. An object of the present invention is to provide a printing medium and a printing method capable of suppressing the occurrence of paper jam.
本発明の印字装置は、印字媒体を印字ヘッド側に搬送する搬送手段と、該搬送手段に対して駆動力を与える駆動手段と、少なくとも印字データを記憶する記憶手段と、前記搬送する方向に沿った前記印字媒体の中心線を境にして、前記印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかを判断し、前記印字領域に偏りがあるかと判断すると、前記駆動手段を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度となるように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記印字データに基づく印字枚数が少ない場合、前記印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかの判断を行わずに、前記駆動手段を規定の搬送速度となるように制御するようにすることができる。
本発明の印字方法は、搬送手段により、印字媒体を印字ヘッド側に搬送する工程と、駆動手段により、前記搬送手段に対して駆動力を与える工程と、記憶手段により、少なくとも印字データを記憶する工程と、制御手段により、前記搬送する方向に沿った前記印字媒体の中心線を境にして、前記印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかを判断し、前記印字領域に偏りがあるかと判断すると、前記駆動手段を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度となるように制御する工程とを有することを特徴とする。
本発明の印字装置及び印字方法では、制御手段により、搬送手段によって搬送される方向に沿った印字媒体の中心線を境にして、記憶手段に記憶されている印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかが判断され、印字領域に偏りがあるかと判断されると、駆動手段が規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度となるように制御されるようにした。
これにより、印字ヘッドによる印字の際に印字ヘッドが印字媒体に接触して印字媒体の微細な蛇行が増強されてしまうことが抑えられることで、印字ヘッドと印字媒体の印字面との相対位置における微妙なズレが生じ難くなる。
The printing apparatus of the present invention includes a conveying unit that conveys a print medium to the print head side, a driving unit that applies a driving force to the conveying unit, a storage unit that stores at least print data, and a direction along the conveying direction. In addition, it is determined whether the print area based on the print data is biased with the center line of the print medium as a boundary, and if it is determined whether the print area is biased, the drive means is slower than a specified transport speed. And a control unit that controls the conveyance speed to be low.
In addition, when the number of prints based on the print data is small, the control unit does not determine whether the print area based on the print data is biased, and causes the drive unit to have a specified transport speed. Can be controlled.
The printing method of the present invention stores at least print data by a step of conveying a print medium to the print head side by a conveying unit, a step of applying a driving force to the conveying unit by a driving unit, and a storage unit. The process and the control means determine whether the print area based on the print data is biased at the center line of the print medium along the transport direction, and whether the print area is biased. When judged, it has a step of controlling the driving means so as to be a lower conveyance speed slower than a prescribed conveyance speed.
In the printing apparatus and printing method of the present invention, the control means causes the print area based on the print data stored in the storage means to be biased with the center line of the print medium along the direction conveyed by the conveyance means as a boundary. When it is determined whether or not there is a bias in the print area, the driving means is controlled so as to have a lower transport speed slower than the specified transport speed.
As a result, it is possible to prevent the print head from coming into contact with the print medium during printing by the print head and to prevent the fine meandering of the print medium from being increased. Subtle deviations are less likely to occur.
本発明の印字装置及び印字方法によれば、印字ヘッドによる印字の際に印字ヘッドが印字媒体に接触して印字媒体の微細な蛇行が増強されてしまうことが抑えられ、印字ヘッドと印字媒体の印字面との相対位置における微妙なズレが生じ難くなるようにしたので、印字文字の歪みや印字の傾きなどによる印字品質の劣化や用紙ジャムの発生を抑制することができる。 According to the printing apparatus and the printing method of the present invention, it is possible to prevent the print head from coming into contact with the print medium during printing by the print head and to increase the fine meandering of the print medium. Since it is made difficult for the slight deviation in the relative position to the printing surface to occur, it is possible to suppress the deterioration of the printing quality and the occurrence of paper jam due to the distortion of the printing characters and the inclination of the printing.
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の印字装置をラベルプリンタに適用した場合の一実施形態を示す図、図2は図1のラベルプリンタで使用されるラベル連続体を説明するための斜視図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. FIG. 1 is a view showing an embodiment in which the printing apparatus of the present invention is applied to a label printer, and FIG. 2 is a perspective view for explaining a label continuum used in the label printer of FIG.
図1に示すように、ラベルプリンタは、主として、供給部10、印字部20、駆動部40及び制御部50を備えている。なお、図中符号12は、後述の台紙61の裏の面に印刷された位置検出用マーク63を検出するピッチセンサを示している。なお、このピッチセンサ12による検出に応じて、後述のラベル62のサイズ等が認識されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the label printer mainly includes a
供給部10の供給軸11には、図2に示すようなラベル連続体60が装着されている。すなわち、ラベル連続体60は、帯状の台紙61と、その台紙61の一方の面(表の面)に剥離可能に貼付された複数の印字媒体であるラベル62とを備えて構成されている。
A
また、台紙61の他方の面(裏の面)には、印字開始位置を示す位置検出用マーク63が印刷されている。そして、台紙61の裏の面の位置検出用マーク63が印刷された部分の丁度反対側の表の面に、ラベル62の端部が位置するように、ラベル62が台紙61に貼付されている。
Further, a
また、隣接する2つのラベル62の間には、ギャップ64が設けられている。ここで、ギャップ64とは、隣接する2つのラベル62の間の台紙61のみの部分である。そして、ラベル連続体60は、後述のプラテンローラ22等の回転駆動により供給軸11から繰り出され、印字部20に移送される。このとき、ピッチセンサ12により、台紙61の位置検出用マーク63が検出される。
A
ここで、たとえばオフライン及び起動時にオートフィードが搭載されているものでは、ラベル62に対する印字前に、ラベル62が1〜2枚分、フィードのために搬送されるようになっている。
Here, for example, in the case where an auto feed is mounted offline and at the time of start-up, before printing on the
このとき、位置検出用マーク63が上述したピッチセンサ12によって検出されることで、ラベル62に対する印字位置が把握されるようになっている。また、先頭のラベル62に対応する位置検出用マーク63と、そのラベル62に続く後方のラベル62に対応する位置検出用マーク63とがピッチセンサ12によって検出されると、ラベル62の搬送速度と、ピッチセンサ12による先頭のラベル62に対応する位置検出用マーク63が検出されてから、そのラベル62に続く後方のラベル62に対応する位置検出用マーク63が検出されるまでの時間とから、これら2つの位置検出用マーク63間の距離が検出され、さらにその距離から上述したギャップ64の距離が減算されることで、ラベル62のサイズが認識されるようになっている。
At this time, the
なお、たとえば後述の印字部20の印字ヘッド21によるラベル62に対する印字が行われるとき、上述したピッチセンサ12による検出結果に応じたラベル62のサイズがラベル62に対する印字前に認識されているラベル62のサイズと異なる場合は、ラベル62の搬送に蛇行が生じているということを認識するようにすることも可能である。
For example, when printing is performed on the
印字部20は、上述した台紙61上のラベル62に対して印字を行うサーマル印字ヘッド21(以下、印字ヘッド21という)と、印字ヘッド21に対して対向配置されたプラテンローラ22とを有している。ここで、ラベル62に対して良好な印字を得るために、印字ヘッド21の表面が平滑なものとされ、さらに印字ヘッド21自体にラベル62をプラテンローラ22側に押圧するための圧力が加えられている。なお、プラテンローラ22は、印字ヘッド21と共同して印字圧を発生させるとともに、搬送手段も構成している。
The
印字ヘッド21にあっては、直接、ラベル62に対して感熱印字を行う場合と、図示しないインクリボンを介してラベル62に対し印字を行う場合とがあるが、ここではラベル62に対して直接感熱印字を行う場合を図示している。なお、図示しないインクリボンを介してラベル62に対し印字を行う場合には、図示しない繰り出しリールと巻き取りリールとにインクリボンを装着し、そのインクリボンを印字ヘッド21とラベル62との間に挿通させるようにすればよい。また、印字ヘッド21にあっては、インクジェット方式により印字を行うものであってもよい。
In the
駆動手段である駆動部40は、パルスモータ41と、プラテンローラ22にパルスモータ41の回転駆動力を伝達するタイミングベルト42とを有している。
The driving
制御部50は、各部の動作を制御する。本実施形態での制御部50による主な制御としては、ラベル62の規定の搬送速度(たとえば9m/分)、又はその規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度(たとえば6m/分)となるようにパルスモータ41の駆動を制御することに特徴があるが、これについての詳細については後述する。
The
次に、図3及び図4を参照し、図1の制御部50の詳細について説明する。ここで、図3は図1の制御部50の構成を示すブロック図であり、図4は図1のラベル62の搬送速度を変える場合の条件を説明するための図である。
Next, the details of the
まず、図3に示すように、制御部50は、CPU51、ROM52、RAM53、モータ制御部54、印字制御部55、センサ制御部56、外部インタフェース57、内部インタフェース58を備えている。また、これらは、データバス59を介して相互に接続されている。
First, as shown in FIG. 3, the
制御手段であるCPU51は、ピッチセンサ12からの検出結果や、ROM52に格納されている制御プログラム等に基づいて、各部の動作を制御する。また、CPU51は、RAM53に格納される、印字すべき文字、図形及びバーコード等の印字データに基づき、上述した印字ヘッド21によるラベル62への印字領域を判断し、モータ制御部54に対して、ラベル62を規定の搬送速度でフィードさせるか、あるいはその規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせるかの制御を実行する。
The
すなわち、上述した印字データには、ラベル62に対する印字すべき文字、図形及びバーコードに加えて、印字すべき文字、図形及びバーコードをどの位置に印字するか、あるいはどのようなサイズで印字するか、さらには印字枚数等の制御データが含まれている。
That is, in the above-described print data, in addition to the character, graphic, and barcode to be printed on the
そこで、その制御データが、たとえば図4(a)に示すように、ラベル62の搬送方向に沿った中心線62aを境に、ラベル62へのたとえば印字すべき文字が6:4となるようなものであるとき、CPU51がモータ制御部54を、ラベル62を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせるように制御する。
Therefore, for example, as shown in FIG. 4A, the control data is such that the character to be printed on the
これは、ラベル62の搬送方向に沿った中心線62aを境にして、印字領域がたとえば左側に偏っている場合、印字ヘッド21による印字の際に印字ヘッド21がラベル62の印字面に接触してラベル62の微細な蛇行が増強されてしまうことを抑えるためである。
This is because the
このように、CPU51がモータ制御部54を、ラベル62を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせるように制御することで、ラベル62の微細な蛇行の増強が抑えられ、印字ヘッド21とラベル62の印字面との相対位置における微妙なズレが生じ難くなることから、仮にラベル62のフィードに蛇行が生じていても、印字文字が歪んだり、印字が傾いて行われたりして印字品質が劣化してしまったり、用紙ジャムが発生してしまったりすることが抑制される。
As described above, the
なお、ここでは、印字領域がたとえば左側に偏っている場合としているが、その印字領域が右側に偏っているときも、上記同様に、CPU51がモータ制御部54を、ラベル62を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせるように制御する。また、印字領域の偏りにあっては、必ずしも6:4となるようなものである必要はなく、7:3、8:2、9:1、10:0であっても、上記同様に、CPU51がモータ制御部54を、ラベル62を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせるように制御する。
Here, it is assumed that the print area is deviated to the left side, for example. However, even when the print area is deviated to the right side, similarly to the above, the
一方、上記の制御データが、たとえば図4(b)に示すように、ラベル62の搬送方向に沿った中心線62aを境に、ラベル62へのたとえば印字すべき文字がほぼ5:5となるようなものであるとき、CPU51がモータ制御部54を、ラベル62を規定の搬送速度でフィードさせるように制御する。これは、ラベル62の搬送方向に沿った中心線62aを境に、印字ヘッド21によるラベル62への印字領域がほぼ均等に行われることになるため、仮にラベル62のフィードに蛇行が生じているとしても、その蛇行を増強させてしまうおそれが少なくなるからである。
On the other hand, for example, as shown in FIG. 4B, the above-mentioned control data has, for example, approximately 5: 5 characters to be printed on the
ROM52には、制御プログラム、各種固定データ、制御テーブルデータ等が格納されている。RAM53には、フラグ、ワークエリア等が格納される。モータ制御部54は、パルスモータ41に対してパルス信号を与えることによりパルスモータ41のステップ駆動を制御する。また、モータ制御部54は、CPU51からの上述した制御により、ラベル62を規定の搬送速度でフィードさせる場合、規定のデューティ比に基づいたパルス信号をパルスモータ41に与え、ラベル62を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせる場合、その規定のデューティ比より小さいデューティ比に基づいたパルス信号をパルスモータ41に与えるようになっている。
The
印字制御部55は、CPU51から供給される印字すべき文字、図形及びバーコード等の印字データに対応する制御信号を生成して印字ヘッド21に供給することにより、印字ヘッド21の印字動作を制御する。
The print control unit 55 controls the printing operation of the
センサ制御部56は、ピッチセンサ12による検出動作を制御するとともに、ピッチセンサ12からの検出結果である電気信号を受け取り、その電気信号をデジタルデータに変換してCPU51に与える。
The sensor control unit 56 controls the detection operation by the
外部インタフェース57は、たとえばPC(パーソナルコンピュータ)70からの印字に関わるデータ等を取り込んだり、ラベルプリンタ側のステータス情報等をPC70に送出したりする。内部インタフェース58は、ラベルプリンタに設けられている入力部13からの入力情報を受け付けたり、モニタ14に表示させるためのステータス情報等を送出したりする。
The
次に、図5のフローチャート等を参照し、ラベルプリンタの動作について説明する。まず、図5に示すように、印字データの有無が判断される(ステップS1)。すなわち、外部インタフェース57を介し、たとえばPC(パーソナルコンピュータ)70からの印字データが取り込まれて、RAM53に記憶されると、印字データの有りと判断される(ステップS1:YES)。
Next, the operation of the label printer will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as shown in FIG. 5, the presence or absence of print data is determined (step S1). That is, when print data from, for example, a PC (personal computer) 70 is taken in via the
次いで、印字データに含まれている上述した制御データから印字すべきラベル62の枚数nが2枚以上(n≧2)であるかどうかが判断される(ステップS2)。ここで、印字すべきラベル62の枚数nが2枚以上である場合(ステップS2:YES)、印字データに含まれている上述した制御データから印字領域が計算される(ステップS3)。
Next, it is determined whether or not the number n of
そして、印字領域が計算された結果から、印字領域に偏りが有るかどうかが判断される(ステップS4)。つまり、上述した図4(a)で説明したように、ラベル62の搬送方向に沿った中心線62aを境に、ラベル62へのたとえば印字すべき文字が6:4となるようなものであるとき、印字領域に偏りが有ると判断され(ステップS4:YES)、CPU51がモータ制御部54を、ラベル62を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせるように制御する(ステップS5)。そして、印字ヘッド21によるラベル62への印字が開始される(ステップS6)。
Then, it is determined from the result of calculating the print area whether the print area is biased (step S4). That is, as described with reference to FIG. 4A described above, the character to be printed on the
このようなラベル62に対する規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でのフィードにより、上述したように、仮にラベル62のフィードに蛇行が生じていても僅かであり、印字文字が歪んだり、印字が傾いて行われたりして印字品質が劣化してしまったり、用紙ジャムが発生してしまったりすることが抑制される。
As described above, the feed at a low transport speed slower than the standard transport speed for the
次いで、印字データに含まれている上述した制御データで示されている印字枚数分の印字が終了したかどうかが判断され(ステップS7)、その印字枚数分の印字が終了していなければ(ステップS7:NO)、ステップS5に戻り、次のラベル62も同様に、規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度でフィードさせ、印字ヘッド21による印字を行わせる。
Next, it is determined whether or not printing for the number of prints indicated by the control data included in the print data has been completed (step S7). If printing for the number of prints has not been completed (step S7). S7: NO), the process returns to step S5, and the
そして、上述した制御データで示されている印字枚数分の印字が終了した場合(ステップS7:YES)、終了となる。 Then, when printing for the number of prints indicated by the control data described above has been completed (step S7: YES), the process ends.
一方、上述したステップS2で印字すべきラベル62の枚数nが2枚以上でない場合(ステップS2:NO)、あるいはステップS4で印字領域に偏りが無い(ラベル62へのたとえば印字すべき文字がほぼ5:5となるようなものであるとき)と判断された場合(ステップS4:NO)、CPU51がモータ制御部54を、ラベル62を規定の搬送速度でフィードさせるように制御する(ステップS8)。そして、印字ヘッド21によるラベル62への印字が開始される(ステップS9)。
On the other hand, when the number n of the
ここでは、印字領域に偏りが無い場合、上述した図4(b)で説明したように、ラベル62の搬送方向に沿った中心線62aを境に、印字ヘッド21によるラベル62への印字領域がほぼ均等に行われることになるため、仮にラベル62のフィードに蛇行が生じているとしても、その蛇行を増強させてしまうおそれがなくなる。
Here, when there is no bias in the print area, the print area on the
なお、印字すべきラベル62の枚数nが2枚以上でない場合、ステップS3での印字領域の計算を行わずに、ステップS8の規定の搬送速度でフィードさせるようにしている理由は、ラベル62のフィード時での蛇行が印字枚数が多くなるに従って発生する可能性があるためである。言い換えれば、印字枚数が1枚であれば、ラベル62のフィード時での蛇行の発生する可能性が低いため、ラベル62を規定の搬送速度でフィードさせるようにしても、印字文字が歪んだり、印字が傾いて行われたりして印字品質が劣化してしまったり、用紙ジャムが発生してしまったりすることが少ないと言える。
When the number n of the
また、印字枚数が1枚であるとき、ステップS3での印字領域の計算が行われないため、印字ヘッド21によるラベル62への印字に関わる処理速度を低下させずに済むという利点もある。このように、印字枚数が1枚であるとき、印字領域の計算が行われないようにすることで、たとえばテスト印字等においてラベル62に対する印字品質等の確認を素早く行うことが可能となる。
In addition, when the number of prints is 1, the print area is not calculated in step S3, so that there is an advantage that it is not necessary to reduce the processing speed related to printing on the
なお、ステップS2では、印字すべきラベル62の枚数nが2枚以上であるかどうかを判断するようにしているが、ラベル62の枚数nは2枚以上に限らず、たとえば3枚以上であるかどうかを判断するようにしてもよい。
In step S2, it is determined whether or not the number n of
次いで、印字データに含まれている上述した制御データで示されている印字枚数分の印字が終了したかどうかが判断され(ステップS10)、その印字枚数分の印字が終了していなければ(ステップS10:NO)、ステップS8に戻り、次のラベル62も同様に、規定の搬送速度フィードさせ、印字ヘッド21による印字を行わせる。
Next, it is determined whether or not printing for the number of prints indicated by the control data included in the print data has been completed (step S10). If printing for the number of prints has not been completed (step S10). (S10: NO), the process returns to step S8, and the
そして、上述した制御データで示されている印字枚数分の印字が終了した場合(ステップS10:YES)、終了となる。 Then, when printing for the number of prints indicated by the control data described above is completed (step S10: YES), the process is terminated.
このように、本実施形態では、制御手段であるCPU51により、搬送手段であるプラテンローラ22によって搬送される方向に沿った印字媒体であるラベル62の中心線62aを境にして、記憶手段であるRAM53に記憶されている印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかが判断され、印字領域に偏りがあるかと判断されると、駆動手段であるパルスモータ41が規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度となるように制御されるようにした。
Thus, in the present embodiment, the
これにより、印字ヘッド21による印字の際に、印字ヘッド21がラベル62に摺接してラベル62の微細な蛇行が増強されてしまうことが抑えられ、印字ヘッド21とラベル62の印字面との相対位置における微妙なズレが生じ難くなるようにしたので、印字文字の歪みや印字の傾きなどによる印字品質の劣化や用紙ジャムの発生を抑制することができる。
Accordingly, it is possible to prevent the
また、本実施形態では、CPU51により、RAM53に記憶されている印字データに基づく印字枚数が少ない場合(たとえば1枚)、その印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかの判断を行わずに、パルスモータ41を規定の搬送速度となるように制御するようにしているので、たとえばテスト印字等においてラベル62に対する印字品質等の確認を素早く行うことが可能となる。
In the present embodiment, when the number of prints based on the print data stored in the
なお、本実施形態では、図5のステップS2において、印字すべきラベル62の枚数nが2枚以上であるかどうかを判断するようにしているが、ラベル62の枚数nについてはピッチセンサ12によって検出されるラベル62のサイズの合計が所定の値となったときに1枚と判断するようにしてもよい。
In this embodiment, in step S2 of FIG. 5, it is determined whether or not the number n of
すなわち、ラベル62のサイズには、値札用のラベルのように2cm程度のものや、ICタグラベルのように15cm程度のものなどがある。特に、2cm程度のものでは、印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかの判断を行うことが困難となる場合がある。これは、サイズが小さいと、印字行数が少なくなるためである。
That is, the
そのため、この場合は、2cm程度のラベルのサイズの合計が所定の値となったときに、その複数枚のラベルを1枚とみなし、その1枚とみなした複数枚のラベル全体から印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかの判断を行うようにすることで、上述したように、印字ヘッド21による印字の際に、印字ヘッド21がラベル62に摺接してラベル62の微細な蛇行が増強されてしまうことによる、印字文字の歪みや印字の傾きなどによる印字品質の劣化や用紙ジャムの発生が抑制されることになる。
Therefore, in this case, when the total size of the labels of about 2 cm reaches a predetermined value, the plurality of labels are regarded as one sheet, and the print data from all of the plurality of labels regarded as one sheet is printed. By determining whether or not there is a bias in the print area based on the
10 供給部
11 供給軸
12 ピッチセンサ
13 入力部
14 モニタ
20 印字部
21 サーマル印字ヘッド
22 プラテンローラ
40 駆動部
41 パルスモータ
42 タイミングベルト
50 制御部
51 CPU
54 モータ制御部
55 印字制御部
56 センサ制御部
57 外部インタフェース
58 内部インタフェース
59 データバス
60 ラベル連続体
61 台紙
62 ラベル
63 位置検出用マーク
DESCRIPTION OF
54 Motor control section 55 Print control section 56
Claims (3)
該搬送手段に対して駆動力を与える駆動手段と、
少なくとも印字データを記憶する記憶手段と、
前記搬送する方向に沿った前記印字媒体の中心線を境にして、前記印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかを判断し、前記印字領域に偏りがあるかと判断すると、前記駆動手段を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度となるように制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする印字装置。 Conveying means for conveying the print medium to the print head side;
Driving means for applying a driving force to the conveying means;
Storage means for storing at least print data;
It is determined whether there is a bias in the print area based on the print data, with the center line of the print medium along the transport direction as a boundary. And a control unit that controls the conveyance speed to be lower than a predetermined conveyance speed.
駆動手段により、前記搬送手段に対して駆動力を与える工程と、
記憶手段により、少なくとも印字データを記憶する工程と、
制御手段により、前記搬送する方向に沿った前記印字媒体の中心線を境にして、前記印字データに基づく印字領域に偏りがあるかどうかを判断し、前記印字領域に偏りがあるかと判断すると、前記駆動手段を規定の搬送速度より遅い低速の搬送速度となるように制御する工程とを有する
ことを特徴とする印字方法。 A step of conveying the print medium to the print head side by a conveying means;
Applying a driving force to the conveying means by the driving means;
Storing at least print data by storage means;
When the control means determines whether there is a bias in the print area based on the print data at the center line of the print medium along the transport direction, and determines whether the print area is biased, And a step of controlling the driving means so as to have a low transport speed that is slower than a predetermined transport speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008302511A JP5282222B2 (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | Printing apparatus and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008302511A JP5282222B2 (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | Printing apparatus and printing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010125695A JP2010125695A (en) | 2010-06-10 |
JP5282222B2 true JP5282222B2 (en) | 2013-09-04 |
Family
ID=42326411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008302511A Active JP5282222B2 (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | Printing apparatus and printing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5282222B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05177852A (en) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Ricoh Co Ltd | Thermal transfer recording apparatus |
JP2002067411A (en) * | 2000-08-23 | 2002-03-05 | Toshiba Tec Corp | Thermal printer |
JP4339629B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-10-07 | 東芝テック株式会社 | Printer |
-
2008
- 2008-11-27 JP JP2008302511A patent/JP5282222B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010125695A (en) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6729239B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
JP2007001147A (en) | Inkjet recording apparatus and method for controlling inkjet recording apparatus | |
US8439346B2 (en) | Method of feeding medium in recording apparatus, and recording apparatus | |
JP2012000840A (en) | Printing apparatus | |
JP2010042513A (en) | Printer and control method thereof | |
JP4593340B2 (en) | Label printer and control method of label printer | |
CN108656764B (en) | Printing apparatus and control method of printing apparatus | |
JP2008087203A (en) | Printer and control method of continuous conveyance of printing medium | |
JP2007283604A (en) | Printer | |
JP2015066719A (en) | Printer and method of controlling printer | |
JP5282222B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2002283637A (en) | Device and method for controlling feeding of paper | |
JP2004160797A (en) | Recording device | |
JP2020138825A (en) | Image recorder | |
JP2003237163A (en) | Imaging apparatus | |
US20240326474A1 (en) | Recording system and post-processing device | |
JP7494519B2 (en) | Liquid ejection device | |
US11370236B2 (en) | Printing apparatus, printing method and a detaching roller apply a tension to backing sheet for detaching print labels from the backing sheet | |
JP2013056482A (en) | Image forming apparatus | |
CN102139582B (en) | Image forming device | |
JP2005096193A (en) | Image forming device | |
JP2010202305A (en) | Mechanism for guiding recording paper and paper roll printer | |
JP4473682B2 (en) | Printing device | |
JP5982799B2 (en) | Recording device | |
JP2007076362A (en) | Printer, and pulse excitation method to thermal head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130412 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5282222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |