JP5280435B2 - テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法及びシステム - Google Patents

テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5280435B2
JP5280435B2 JP2010508310A JP2010508310A JP5280435B2 JP 5280435 B2 JP5280435 B2 JP 5280435B2 JP 2010508310 A JP2010508310 A JP 2010508310A JP 2010508310 A JP2010508310 A JP 2010508310A JP 5280435 B2 JP5280435 B2 JP 5280435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mobile communication
switching
telematics
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010508310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527554A (ja
Inventor
チェ,ジョン−ヒョク
アン,ビョン−グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KT Corp
Original Assignee
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KT Corp filed Critical KT Corp
Priority claimed from PCT/KR2008/002753 external-priority patent/WO2008143438A1/en
Publication of JP2010527554A publication Critical patent/JP2010527554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280435B2 publication Critical patent/JP5280435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • H04W36/385Reselection control by fixed network equipment of the core network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、テレマティックス(Telematics)サービスに関し、より詳しくは、テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法及びシステムに関する。
近年、車輌の運転者及び搭乗者に目的地までの経路を案内するナビゲーション機能、盗難警報、緊急救助(SOS)、遠隔診断、消耗品管理、ハンズフリー携帯電話、生活情報、個人情報、セクレタリーサービス、及びインターネット接続など多様なマルチメディア機能を支援するテレマティックスサービスが提供されている。特に、テレマティックスサービスが具現されるテレマティックス端末には移動通信モジュールが内蔵されており、テレマティックス端末を用いてモバイル通信が行えるだけでなくユーザが持っている外部の携帯電話を連結してハンズフリーで使用することができる。
しかし、移動通信端末の間に互換性がないことと同様に、テレマティックス端末と移動通信端末間にも互換性が全くない。単に、加入者が自分の移動通信端末をテレマティックス端末にケーブルで直接連結して利用できる機能のみを提供するだけで、移動通信端末のプロフィールをテレマティックス端末に自動的に切り替えて使用できる機能は全く提供していない。
すなわち、加入者は車輌に乗れば交通事故を防止するためにハンズフリーで移動電話サービスを使用しなければならないが、従来は移動通信端末とテレマティックス端末をケーブルで連結して使用するしかなかった。しかし、この方法は非常に不便であって、移動電話機能を備えるテレマティックス端末をケーブルを通じて連結するため、テレマティックス端末の本来の機能を活用できない問題点がある。また、移動通信端末をテレマティックス端末と連結すれば、通常外蔵マイク及び外蔵スピーカーを通じて通話することになるため、同乗者がある場合、運転者の通話内容が露出されて運転者のプライバシーが保護できないという問題点がある。
本発明は、上記問題点を解決するために提案されたものであり、テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替を容易にし、他人が乗車したときに自動的にテレマティックス端末から移動通信端末に切り替えて加入者のプライバシー侵害を防止するサービス方法及びシステム、並びにそのためのテレマティックス端末を提供することをその目的とする。
本発明の他の目的及び長所は後述され、本発明の実施例を通じて分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は添付される特許請求の範囲に示された手段及び組合せによって実現することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の第1側面によるテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法は、移動通信システムが車輌に装着された前記テレマティックス端末からの端末切替要請を受信し、前記移動通信端末に提供する移動通信サービスを前記テレマティックス端末に提供する切替段階と、移動通信システムが車輌に他の搭乗者を感知した前記テレマティックス端末からの端末切替復元要請を受信する復元要請受信段階と、移動通信システムが復元要請に応じて端末切替の以前状態に各端末の情報を復元する復元段階と、を含むことを特徴とする。
上記の目的を達成するため、本発明の第2側面による移動通信網で移動通信端末から車輌に装着されたテレマティックス端末への端末切替を解除する端末切替サービスシステムは、車輌に他の搭乗者を感知した前記テレマティックス端末から端末切替の解除要請を受信する端末切替サービス装置と、前記端末切替サービス装置の命令に従って、前記移動通信端末に対する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させ、前記移動通信端末の情報を活性化させて復元する第1ホーム位置レジスタと、前記第1ホーム位置レジスタから前記移動通信端末に対する活性命令を受信して前記移動通信端末の移動通信サービス遮断を解除する第1切替装置と、前記テレマティックス端末がサービス地域に位置し、前記テレマティックス端末のプロフィール情報として設定されている前記移動通信端末のプロフィール情報を前記テレマティックス端末のプロフィール情報に復元する第2切替装置と、を含むことを特徴とする。
上記の目的を達成するため、本発明の第3側面による移動通信端末と端末切替を行うテレマティックス端末は、移動通信端末とテレマティックス端末間の端末切替及び端末切替解除を端末切替サーバーに要請する移動通信モジュールと、運転者の外の他人の搭乗を認知するセンサー部と、前記センサー部から他人認知信号を受信すれば、前記移動通信モジュールに端末切替解除命令を伝送する制御部と、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施例によるテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供するシステムのネットワーク構成を示した図である。 本発明の一実施例による端末切替サービスシステムにおける端末切替を設定する過程を説明するフロー図である。 本発明の一実施例によるホーム位置レジスタに保存されるテーブルを示した図である。 本発明の一実施例によるテレマティックス端末切替を解除する過程を説明するフロー図である。 本発明の一実施例によるテレマティックス端末の構成を示した図である。
上述した目的及び特徴は添付の図面に基づく以下の詳細な説明を通じてより明らかになり、それによって本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者が本発明の技術的思想を容易に実施できるであろう。また、本発明の説明において、本発明と関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明瞭にし得ると判断される場合はその詳細な説明を省く。以下、添付の図面を参照して本発明による望ましい一実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例によるテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供するシステムのネットワーク構成を示した図である。
図1に示されたように、本発明による端末切替サービスシステムは移動通信端末110、テレマティックス端末120、基地局130、交換機140、移動通信網150、ホーム位置レジスタ160、及び端末切替サーバー170を含む。
加入者が車輌に乗って運転する場合、移動通信端末110で移動通信サービスの提供を受ければ事故発生の可能性が高くなるので、加入者は車輌に乗るとき移動通信端末110からテレマティックス端末120に端末を切り替える。すなわち、加入者は移動通信端末110に受信される呼をテレマティックス端末120で受信し、テレマティックス端末120の外部スピーカー及び外蔵マイクを用いて他の加入者と通話することができる。このような移動通信端末110はPDA、携帯電話、PCS電話、GSM(登録商標)電話、W−CDMA電話、CDMA−2000電話、MBMS電話などを含む。また、テレマティックス端末120は従来の一般的なテレマティックスサービスを提供し、特に移動通信モジュールが搭載されて移動通信サービスを提供する。すなわち、テレマティックス端末120は移動通信端末110と同様に別途の電話番号が割り当てられて加入者に移動通信サービスを提供する。
車輌に乗った加入者は端末切替のためにテレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に接続し、端末を切り替えようとする移動通信端末110を選択してプロフィール切替(すなわち、端末切替)を要請する。このとき、端末切替サーバー170はテレマティックス端末120に多数の移動通信端末のリストを提供し、加入者は提供されたリストのうちいずれか1つを選択する。例えば、一台の車輌を所有した家族が端末切替サービスに加入し、テレマティックス端末120を端末切替対象として設定して各家族構成員の移動通信端末110の情報を保存する。そして、家族構成員のうち1人が車輌に乗って運転する場合、その運転者はテレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に接続し、端末切替サーバー170から提供される家族構成員の移動通信端末リストのうち自分の移動通信端末を選択して端末切替を要請する。
また、加入者が車輌に乗って始動をかける場合、車輌に搭載された電子制御装置が始動活性化を認知してテレマティックス端末120に端末切替活性化トリガー信号を伝送し、テレマティックス端末120はこれを認知して端末切替サーバー170にプロフィール切替(すなわち、端末切替)を要請することができる。
または、加入者が直接テレマティックス端末120に自分の移動通信端末110の電話番号を入力し、端末切替サーバー170に端末切替を要請することができる。これは本発明の属する技術分野の当業者が設計変更することで多様に適用することができる。
このようにテレマティックス端末120が端末切替を要請すれば、移動通信端末110は非活性化されテレマティックス端末120は活性化されて、加入者は移動通信端末110ではなくテレマティックス端末120で移動通信サービスを利用することができる。
基地局(BTS/NodeB)130は移動通信端末110及びテレマティックス端末120と無線区間で連結され、移動通信端末110とテレマティックス端末120を制御して通話チャネルを連結させて、端末110、120から発信呼を受信して基地局制御機(BSC/RNC)(図示せず)に伝送する。基地局制御機は基地局130を制御し、移動通信端末110及びテレマティックス端末120に対する無線チャネルの割当て及び解除、前記端末110、120及び基地局130の送信出力制御、セル間ソフトハンドオフ及びハードハンドオフの決定、トランスコーディング(Transcoding)及びボコーディング(Vocoding)、基地局130に対する運営及びメンテナンス機能などを行う。
交換機140は、基本及び付加サービス処理、加入者の着信及び発信呼処理、位置登録手続き及びハンドオフ手続き処理、他のネックワーク、すなわち、公衆網やインテリジェントネットワークシステムなどとの連動機能を行う。特に、交換機140は端末が切り替えられれば、移動通信端末110から発信される呼を遮断し、移動通信端末110に着信される音声/映像通話呼、データ呼などをテレマティックス端末120に提供する。望ましくは、交換機140は端末が切り替えられた移動通信端末110の非活性情報を保存管理して移動通信端末110のサービスを遮断し、またテレマティックス端末120のIMSI(International Mobile Station Identity)に移動通信端末110の識別情報(例えば、MSISDN)を対応させて保存し、これを用いて移動通信端末110に着信される移動通信サービスをテレマティックス端末120に提供する。
一方、交換機140は端末が切り替えられた移動通信端末110から発信される呼を全て遮断できるが、特定機能のための発信呼は遮断しないこともある。例えば、端末切替をしてテレマティックス端末120を使用する途中、端末切替を解除しようとする場合、移動通信端末110の呼発信が遮断されて移動通信端末110では端末切替が解除できない場合がある。よって、交換機140は移動通信端末110から端末切替解除のための発信呼が伝送される場合には、該当呼は発信を許容して端末切替が解除されるようにする。望ましくは、交換機140は端末切替解除のための機能コード情報を保存管理し、移動通信端末110から前記機能コードを含む発信呼が伝送されれば、前記機能コードを参照して該当発信呼の発信を許容する。
移動通信網150は交換機140、ホーム位置レジスタ160、端末切替サーバー170と接続され、各網装備の間のインターフェース及びシグナリングを提供する。望ましくは、移動通信網150はNo.7ネットワークを含み、各網装備はNo.7ネットワークで連結されて動作する。
ホーム位置レジスタ(HLR)160は移動通信端末110及びテレマティックス端末120の加入者情報に関するサービスプロフィールを保存しているデータベースであって、移動通信端末110及びテレマティックス端末120の識別番号(IMSI、MSISDNなど)、付加サービス情報、位置情報、及び本発明による端末切替に必要な情報を保存管理する。
望ましくは、ホーム位置レジスタ160は移動通信端末110とテレマティックス端末120の位置情報を保存管理する。加入者より移動通信端末110からテレマティックス端末120への切替が要請されたときは、移動通信端末110の情報は非活性化させテレマティックス端末120の情報は活性化させて、移動通信端末110に提供される移動通信サービス(例えば、音声/映像呼、データ呼など)がテレマティックス端末120に提供されるようにする。
逆に、加入者から端末切替を解除する要請があったときは、移動通信端末110の情報は活性化させテレマティックス端末120の情報は非活性化させて、移動通信端末110に提供される移動通信サービス(例えば、音声/映像呼、データ呼など)がそのまま移動通信端末110に提供されるようにする。
図3は、ホーム位置レジスタ160に保存されるテーブルの例を示した図である。図3に示されたように、ホーム位置レジスタ160は加入者の端末切替要請に応じて、加入者が使用していた移動通信端末110の位置情報を活性化/非活性化させる(すなわち、端末切替フラグを「1」または「0」に設定)。より具体的に、電話番号が「010−111−xxxx」である移動通信端末110を使用する加入者が端末切替を要請した場合、該当加入者の移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160は、該当加入者の移動通信端末110の位置情報(RN1)を非活性化させ(端末切替フラグを「0」に設定)、移動通信端末110の位置情報にテレマティックス端末120の位置情報(RN2)を設定して活性化させる(端末切替フラグを「1」に設定)。逆に、端末切替が解除されるとき、ホーム位置レジスタ160はテレマティックス端末120の位置情報(RN2)は非活性化させ(端末切替フラグを「0」に設定)、移動通信端末120の位置情報(RN1)は活性化させる(端末切替フラグを「1」に設定)。
端末切替サーバー170は、加入者の端末切替要請に応じて、加入者の端末を切り替え、それによる情報を保存管理する。望ましくは、端末切替サーバー170は加入者から端末切替要請を受信したとき、ホーム位置レジスタ160で移動通信端末110の情報を非活性化させ、テレマティックス端末120の情報を活性化させる。また、端末切替サーバー170は加入者からの解除要請を受信したとき、ホーム位置レジスタ160で移動通信端末110の情報を活性化させ、テレマティックス端末120の位置情報を非活性化させる。
図2は、本発明の一実施例による端末切替サービスシステムにおける端末切替を設定する過程を説明するフロー図である。
図2に示されたように、まず、加入者は使用していた移動通信端末110からテレマティックス端末120に端末を切り替えるため、テレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に端末切替を要請する。テレマティックス端末120を用いて端末切替サーバー170に端末切替を要請するとき、テレマティックス端末120は無線区間を経由して交換機140に移動通信端末110の識別情報(例えば、MSISDN)及びテレマティックス端末120のIMSIを含む端末切替要請信号を伝送する(S201)。すなわち、テレマティックス端末120は加入者が入力した移動通信端末110の識別情報を含む端末切替要請信号を伝送する。次いで、交換機140はテレマティックス端末120から伝送された移動通信端末120の識別情報及びテレマティックス端末120のIMSIを含む端末切替要請信号を端末切替サーバー170に伝送する(S203)。このとき、交換機140はホーム位置レジスタ160に端末切替要請信号を伝送し、それに対する応答として端末切替サーバー170へのルーティング情報を受信した後、端末切替サーバー170に前記移動通信端末110の識別情報及びテレマティックス端末120のIMSIを含む端末切替要請信号を伝送することが望ましい。
ここで、テレマティックス端末120と端末切替サーバー170の間では加入者の認証のための過程が行われ得る。すなわち、端末切替サーバー170はテレマティックス端末120にパスワードを入力するように求め、入力されたパスワードと端末切替サービスの加入者情報とを比べて認証を行う。
このように端末切替要請信号を受信した端末切替サーバー170は、該当移動通信端末110のIMSIを端末情報DBで照会する(S205)。すなわち、前記端末切替要請信号に含まれた、移動通信端末110の識別情報(例えば、MSISDN)を用いて端末情報DBでその移動通信端末110のIMSIを照会する。
次に、端末切替サーバー170は、テレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(図2のHLR1)にテレマティックス端末120の位置情報(例えば、交換機140(図2のMSC1)の情報)を要請し、それに対する応答を受信する(S207、S209)。すなわち、テレマティックス端末120のIMSIをホーム位置レジスタ160(図2のHLR1)に伝送し、それに対する交換機140(MSC1)のルーティング情報を受信する。
次いで、端末切替サーバー170は、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(図2のHLR2)に、テレマティックス端末120の位置情報(例えば、交換機140(図2のMSC1)の情報)を含む端末切替命令を伝送する(S211)。
移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、端末切替サーバー170からの端末切替命令を受信すると、内部に保存管理している移動通信端末110の位置情報は非活性化させ、前記端末切替命令に含まれたテレマティックス端末120の位置情報を設定して活性化させる(S213)。すなわち、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)内に、移動通信端末110の位置情報として実際の移動通信端末110の位置情報ではなくテレマティックス端末120の位置情報を設定することで、移動通信端末110に着信されるサービス信号がテレマティックス端末120に伝送できるようにする。
次に、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、テレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)に移動通信端末110のプロフィール情報を伝送する(S215)。テレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)は、移動通信端末110のプロフィール情報を受信すると、テレマティックス端末120のプロフィール情報を受信した移動通信端末110のプロフィール情報に変更する(S217)。すなわち、テレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)は、テレマティックス端末120のIMSIに移動通信端末110の識別情報(例えば、MSISDN)をマッピングして保存管理する。望ましくは、テレマティックス端末120の情報は訪問位置レジスタ(VLR)に保存管理される。
移動通信端末110に着信される呼は、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)によってテレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)に伝達される。交換機140(MSC1)は伝達された呼の着信者情報(例えば、移動通信端末110のMSISDN)を用いて前記マッピング情報でテレマティックス端末120のIMSIを検索し、検索されたIMSIを用いてテレマティックス端末120を見つけて前記移動通信端末110に伝達されなければならない着信呼を前記テレマティックス端末120に伝達する。このようにして、加入者は移動通信端末110ではなくテレマティックス端末120を用いて、前記移動通信端末110に着信されるサービスの提供を受けることができる。
一方、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、移動通信端末110が存在している交換機140(図2のMSC2)に移動通信端末110の非活性化命令を伝送する(S219)。これにより、交換機140(MSC2)は移動通信端末110に着信されるサービスを遮断し、また移動通信端末110から発信される呼を遮断して、移動通信端末110ではサービスが利用できないようにする。
上記のように、本発明による端末切替方法によれば、加入者は移動通信端末110の代わりにテレマティックス端末120を通じて前記移動通信端末110に提供されるサービスの提供を受けることができる。したがって、加入者が車輌に乗ったとき、移動通信端末110の移動通信サービスをテレマティックス端末120で受信するようにして安全運行を可能にする。
図4は、本発明の一実施例によるテレマティックス端末切替を解除する過程を説明するフロー図である。
図4に示されたように、まず、車輌に装着された電子制御装置は車輌の運転中の停止、エンジン故障、エンジン停止などのように加入者が運転状態でなければ、それを感知してテレマティックス端末120に端末切替の解除を要請することができる(S401)。すなわち、加入者が運転状態ではない場合、テレマティックス端末120への切替を解除して移動通信端末110を再び使用することができる。また、加入者のプライバシー保護、すなわち、通話内容を他の搭乗者に聞かれることを防止するため、電子制御装置は他の搭乗者がいる場合はそれを感知し、テレマティックス端末120への端末切替の解除を要請することができる。すなわち、電子制御装置は車輌の運転席以外の他の座席で一定の重さを感知すれば、テレマティックス端末120に端末切替の解除を要請することができる。また、搭乗者感知はテレマティックス端末120のRFID(Radio Frequency Identification)を用いた端末機近接判読で行われ得る。すなわち、端末切替されたテレマティックス端末120が運転者の移動通信端末110以外に他の搭乗者の移動通信端末の信号(すなわち、RFID)を感知したら、テレマティックス端末120は端末切替サーバー170に端末切替の解除を要請することができる。
このような加入者車輌の特定状態に応じた端末切替の復元は加入者の設定によって行われることが望ましい。すなわち、テレマティックス端末120の設定を通じて、加入者が運転中の停止状態における移動通信端末110への切替復元を未設定にすることで、テレマティックス端末120で移動通信サービスを引き続いて利用することができる。
電子制御装置から端末切替の解除要請を受信したテレマティックス端末120は、端末切替サーバー170に端末切替の解除を要請する。テレマティックス端末120は端末切替サーバー170に端末切替の解除を要請するとき、無線区間を経由して交換機140(図4のMSC1)にテレマティックス端末120のIMSI及び識別情報(例えば、MSISDN)を含む端末切替の解除要請信号を伝送する(S403)。次いで、交換機140はテレマティックス端末120から伝送された端末切替の解除要請信号を端末切替サーバー170に伝送する(S405)。このとき、交換機140は、ホーム位置レジスタ160に端末切替の解除要請信号を伝送し、それに対する応答として端末切替サーバー170へのルーティング情報を受信した後、端末切替サーバー170に端末切替の解除要請信号を伝送することが望ましい。
端末切替の解除要請を受信した端末切替サーバー170は、テレマティックス端末120及び加入者の認証を行うことができる。すなわち、端末切替サーバー170はテレマティックス端末120にパスワードの入力を求め、入力されたパスワードと端末切替サービスの加入者情報とを比べて認証を行った後、端末切替の復元を行うことができる。
次に、端末切替サーバー170は、テレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(図4のHLR1)に端末切替の解除要請信号を伝送する(S407)。すると、テレマティックス端末120のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR1)は、テレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)にテレマティックス端末120のプロフィール情報を伝送する(S409)。
テレマティックス端末120のプロフィール情報を受信したテレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)は、受信したテレマティックス端末120のプロフィール情報を用いて内部に保存されたテレマティックス端末120のプロフィール情報を復元する(S411)。すなわち、テレマティックス端末120が存在している交換機140(MSC1)は、端末切替されたテレマティックス端末120のプロフィール情報においてテレマティックス端末120のIMSIに移動通信端末110の識別情報(例えば、MSISDN)をマッピングして保存管理する。しかし、加入者の端末切替解除によって、交換機140(MSC1)はテレマティックス端末120のIMSIにマッピングされた端末識別情報を移動通信端末110の識別情報からテレマティックス端末120の識別情報に復元する。
一方、端末切替サーバー170は、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)に端末切替の解除要請信号を伝送する(S413)。すなわち、端末切替サーバー170は、内部に保存管理している端末切替サービスの加入者情報及び前記テレマティックス端末120の情報を用いて、加入者の移動通信端末110の情報を抽出し、その抽出した情報に基づいて移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)に端末切替の解除要請信号を伝送する。
このように、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、端末切替サーバー170から端末切替の解除要請信号を受信すると、内部に保存管理している移動通信端末110の位置情報は活性化させ、テレマティックス端末120の位置情報は非活性化させる(S415)。すなわち、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)内には、移動通信端末110の位置情報として実際の移動通信端末110の位置情報ではなくテレマティックス端末120の位置情報が設定されていたが、それを再び実際の移動通信端末110の位置情報に復元する。よって、移動通信端末110に着信されるサービス信号が通常通り移動通信端末110に伝送できるようにする。
一方、移動通信端末110のプロフィール情報を保存しているホーム位置レジスタ160(HLR2)は、移動通信端末110が位置している交換機140(図4のMSC2)に移動通信端末110に対する活性化命令を伝送する(S417)。これにより、交換機140(MSC2)は移動通信端末110に着信されるサービスをそのまま移動通信端末110に伝送し、また移動通信端末110から発信される呼を許容して本来のサービスを提供する。
このようにエンジン故障、車輌停止、他人の搭乗などで特定状況になれば、電子制御装置がそれを感知してテレマティックス端末120に端末切替復元トリガー信号を伝送し、自動的に移動通信端末110に復元されることができる。
一方、加入者は移動通信端末110で別の機能コードとテレマティックス端末120の電話番号を入力し、端末切替サーバー170に端末切替の解除を要請することができる。例えば、加入者が「**端末切替解除サービス特番+テレマティックス端末120の電話番号+通話(または接続)」を入力して端末切替サーバー170に端末切替を要請することができる。すなわち、加入者がテレマティックス端末120に端末が切り替えられた状態で端末を復元せずに車輌から降りた場合、テレマティックス端末120の代わりに移動通信端末110を用いて端末切替の解除を端末切替サーバー170に要請することができる。
上述した実施例において、テレマティックス端末120は音声/映像通話路を通じて端末切替の設定及び解除要請を伝送し、これによって交換機140に端末切替の設定及び解除要請信号が伝送される。また、交換機140に移動通信端末110の活性化または非活性化情報が設定され、移動通信端末110に着信される回線交換信号を許容または遮断する。また、交換機140にテレマティックス端末120のプロフィール情報として前記移動通信端末110のプロフィール情報が保存され、交換機140は移動通信端末110に伝送される回線交換信号をテレマティックス端末120に伝送する。しかし、本発明はこれに制限されることなく、パケット交換信号に対しても同様に適用され得る。すなわち、テレマティックス端末120はパケット交換網を通じて端末切替を設定するか解除することができる。この場合、端末切替の設定及び解除要請信号は、パケットサービスを提供するパケット交換サポートノード(SGSN:Serving GPRS Support Node)に伝送されて端末切替サーバー170に伝送され、前記パケット交換サポートノード(SGSN)には前記交換機140と同様の方法で移動通信端末110の活性化または非活性化情報が設定され、テレマティックス端末120のプロフィール情報が設定されることができる。これにより、移動通信端末110に提供されるパケットサービスは遮断または許容され、移動通信端末110に提供されるパケットサービスはテレマティックス端末120に提供される。
図5は、本発明の一実施例によるテレマティックス端末の構成を示した図である。
図5を参照すれば、GPS部501はGPS衛星と持続的に通信し、受信したGPS信号をテレマティックスモジュール503に伝送する。すると、テレマティックスモジュール503はGPS信号に基づいて現時点の車輌の位置情報を確認し、車輌の移動方向と移動速度を計算して車輌の移動による位置情報を制御部507に伝送する。
移動通信モジュール505は一般的な移動通信端末110の通信機能を提供する。特に、移動通信モジュール505は端末切替要請部505a及び端末切替解除要請部505bを含み、テレマティックス端末120と移動通信端末110間の端末切替と端末切替解除を行う。すなわち、移動通信モジュール505は制御部507から受信される信号に応じて、端末切替サーバー170に端末切替または端末切替解除を要請する。
制御部507は、テレマティックスモジュール503から車輌の位置を受信し、それに対応する地図情報をメモリ509から抽出して、前記地図と車輌の位置情報を表示部511に表示する。そして、制御部507はキー入力部513から加入者が入力したキー情報を受信してそれを処理する。また、制御部507はキー入力部513から端末切替(または端末切替解除)命令を示す特定キー情報を受信し、端末切替(または端末切替解除)信号を移動通信モジュール505に伝送する。
さらに、制御部507はセンサー部515から端末切替解除信号または端末切替信号を受信し、それを移動通信モジュール505に伝送する。すなわち、制御部507はセンサー部515から始動活性化信号を受信すれば、移動通信モジュール505に端末切替信号を伝送する。また、制御部507はセンサー部515から車輌の運転中停止、エンジン故障、エンジン停止、及び他人の搭乗の感知信号を受信すれば、移動通信モジュール505に端末切替解除信号を伝送する。
メモリ509はEEPROM(Electrically Erasable and Programmable read only memory)、フラッシュメモリー(Flash Memory)などを含み、地図情報、車輌の位置、加入者が保有した移動通信端末110のRFID(Radio Frequency Identification)、電話帳など各種情報を保存する。
表示部511は、通常LCDを備えて制御部507の制御に従って各種情報をディスプレイする。キー入力部513は数字キー、通話キー、メニューキーなどの各種キーを含み、加入者が入力するキー情報を制御部507に伝達する。キー入力部513はタッチパッドで具現されて表示部511に含まれ得る。
センサー部515は車輌に搭載された電子制御装置と連結され、車輌の状態をチェックする。センサー部515は車輌の始動活性化信号、車輌の運転中停止、エンジン故障、エンジン停止など車輌の全般的な信号を感知して制御部507に伝送する。また、センサー部515は運転席以外の他の座席で一定の重さが感知されれば、それを制御部507に伝送する。さらに、センサー部515は運転者所有の移動通信端末110以外の他の移動通信端末を感知すれば、その感知信号を制御部507に伝送することができる。このような搭乗者感知はRFIDを用いた端末機近接判読で行われる。
送受話部517は制御部507から復号されたPCM信号を受信し、それをアナログ信号に変換して加入者が聞き取れるようにする。また、送受話部517は加入者からアナログ音声信号の入力を受けて制御部507に伝送する。このような送受話部517は車輌の外蔵スピーカー及び外蔵マイクと連結され得る。
上述したような本発明の方法は、プログラムとして具現されてコンピューター可読の形態で記録媒体(CD−ROM、RAM、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスクなど)に保存され得る。このような過程は本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であれば容易に実施できるので、詳しい説明は省く。
上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者であれば本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付する図面によって限定されるものではない。
本発明は、テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替を容易にし、他人の乗車によって自動的にテレマティックス端末から移動通信端末に切り替えて加入者の通話内容が他人に聞かれることを防止することで、加入者のプライバシーを保護できる長所がある。

Claims (6)

  1. テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法であって、
    移動通信システムで車輌に装着された前記テレマティックス端末から端末切替要請を受信し、前記移動通信端末に提供する移動通信サービスを前記テレマティックス端末に提供する切替段階と、
    端末切替サービス装置が、車輌に他の搭乗者を感知した前記テレマティックス端末から端末切替復元要請を受信する復元要請受信段階と、
    第1ホーム位置レジスタが、前記端末切替サービス装置の命令に従って、前記移動通信端末に関する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させ前記移動通信端末の情報を活性化させて復元する第1復元段階と、
    第1切替装置が、前記第1ホーム位置レジスタから前記移動通信端末に対する活性命令を受信して前記移動通信端末の移動通信サービス遮断を解除する解除段階と、
    前記テレマティックス端末のサービス地域に位置した第2切替装置が、前記テレマティックス端末のプロフィール情報として設定されている前記移動通信端末のプロフィール情報を前記テレマティックス端末のプロフィール情報に復元する第2復元段階とを含むテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービス提供方法。
  2. 前記復元要請受信段階は、
    車輌に装着された電子制御装置で他人の搭乗を認知して端末切替復元トリガー信号を発生させる段階と、
    前記端末切替サービス装置が、前記端末切替復元トリガー信号を受信した前記テレマティックス端末から端末切替復元要請を受信する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービス提供方法。
  3. 前記電子制御装置は、車輌の座席の重さに基づいて他人の搭乗を認知することを特徴とする請求項2に記載のテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービス提供方法。
  4. 復元要請受信段階の前に、
    前記端末切替サービス装置が、前記テレマティックス端末から端末切替要請を受信する段階と、
    第1ホーム位置レジスタが、前記端末切替サービス装置から端末切替命令を受信し、前記移動通信端末の位置情報を非活性化させて前記移動通信端末の位置情報として前記テレマティックス端末の位置情報を代わりに設定して活性化する段階と、
    前記第1切替装置が、第1ホーム位置レジスタから前記移動通信端末に対する非活性命令を受信し、前記移動通信端末の移動通信サービスを遮断する段階と、
    前記第2切替装置が、前記テレマティックス端末のプロフィール情報を前記移動通信端末のプロフィール情報に変更する段階とを行うことを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載のテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービス提供方法。
  5. 移動通信網で移動通信端末から車輌に装着されたテレマティックス端末への端末切替を解除する端末切替サービスシステムであって、
    車輌に他の搭乗者を感知した前記テレマティックス端末から端末切替の解除要請を受信する端末切替サービス装置と、
    前記端末切替サービス装置の命令に従って、前記移動通信端末に対する情報として設定されたテレマティックス端末の情報を非活性化させ前記移動通信端末の情報を活性化させて復元する第1ホーム位置レジスタと、
    前記第1ホーム位置レジスタから前記移動通信端末に対する活性命令を受信して前記移動通信端末の移動通信サービス遮断を解除する第1切替装置と、
    前記テレマティックス端末がサービス地域に位置し、前記テレマティックス端末のプロフィール情報として設定されている前記移動通信端末のプロフィール情報を前記テレマティックス端末のプロフィール情報に復元する第2切替装置と、を含むテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービス提供システム。
  6. 車輌に設けられ、車輌の運転席以外の他の座席の重さに基づいて他人の搭乗を認知し、それによる端末切替復元トリガー信号を前記テレマティックス端末に伝達する電子制御装置をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のテレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービス提供システム。
JP2010508310A 2007-05-17 2008-05-16 テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法及びシステム Expired - Fee Related JP5280435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0048332 2007-05-17
KR20070048332 2007-05-17
KR1020070062402A KR100862151B1 (ko) 2007-05-17 2007-06-25 텔레메틱스 단말과 이동 통신 단말 간의 단말 전환서비스를 제공하는 방법 및 시스템
KR10-2007-0062402 2007-06-25
PCT/KR2008/002753 WO2008143438A1 (en) 2007-05-17 2008-05-16 System and method for providing switching service between telematics terminal and mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527554A JP2010527554A (ja) 2010-08-12
JP5280435B2 true JP5280435B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40152893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508310A Expired - Fee Related JP5280435B2 (ja) 2007-05-17 2008-05-16 テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8229516B2 (ja)
JP (1) JP5280435B2 (ja)
KR (1) KR100862151B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150076846A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 기아자동차주식회사 전자제어유닛의 데이터 수집 시스템 및 방법
KR101588190B1 (ko) * 2014-10-22 2016-01-25 현대자동차주식회사 차량, 그 제어 방법 및 차량에 포함되는 멀티미디어 장치
KR101660966B1 (ko) * 2015-04-30 2016-09-28 주식회사 케이티 사설망 서비스 제공 방법 및 시스템
US9626810B2 (en) 2015-08-25 2017-04-18 Hyundai Motor Company Method for providing telematics service

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063909A (ko) * 2000-08-10 2000-11-06 기준성 통신망을 이용한 운송정보 처리시스템과 그 방법
US20030032460A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Cannon Joseph M. Multi-user hands-free wireless telephone gateway
EP1301015B1 (en) * 2001-10-05 2006-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hands-Free device for mobile communication in a vehicle
US7106848B1 (en) * 2002-06-07 2006-09-12 At&T Corp. Method and apparatus for in-progress call forwarding
KR100440925B1 (ko) * 2002-07-25 2004-07-19 현대모비스 주식회사 텔레메틱스 장치의 내부 단말기와 외부 휴대폰간 통화음전환장치
KR100483272B1 (ko) 2002-07-25 2005-04-18 현대모비스 주식회사 텔레메틱스 장치의 내부 단말기와 외부 휴대폰간 전환장치및 그 방법
WO2004057891A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Nokia Corporation Communication system and method for operating such a system
JP4080950B2 (ja) 2003-05-30 2008-04-23 京セラ株式会社 端末装置
US20050049021A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Nedelcu Bogdan R. Device and method for redirecting a wireless communication link based on location
KR20050023139A (ko) 2003-08-27 2005-03-09 현대자동차주식회사 텔레매틱스의 자동 착신 전환장치 및 방법
WO2005069675A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Omron Corporation 運転中における電話使用時の電話対策装置及び電話対策方法
JP2005236615A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用ハンズフリー通話システム及びこれを用いた情報報知方法
KR101025414B1 (ko) 2004-03-09 2011-03-28 엘지전자 주식회사 텔레메틱스 장치의 내부 단말기와 외부 단말기의 착신 자동연결 시스템 및 그 방법
US7245951B2 (en) * 2004-03-23 2007-07-17 General Motors Corporation Method and system for telematic data transfer
KR100606782B1 (ko) 2004-06-21 2006-08-01 엘지전자 주식회사 다중모드 이동단말기와, 그의 위치정보를 이용한통신서비스 전환 방법
DE602004027091D1 (de) * 2004-10-25 2010-06-17 Nokia Corp Freihand-einheit für ein fahrzeug mit justierbarem mikrophon
KR20060071611A (ko) * 2004-12-22 2006-06-27 주식회사 팬택 텔레메틱스 정보 처리 장치 및 방법
KR100703489B1 (ko) 2005-03-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 텔레매틱스 시스템에서 이동 단말 연동 방법
JP4041506B2 (ja) * 2005-04-14 2008-01-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム
JP4591257B2 (ja) * 2005-07-27 2010-12-01 株式会社デンソー ハンズフリー装置
US9161189B2 (en) * 2005-10-18 2015-10-13 Telecommunication Systems, Inc. Automatic call forwarding to in-vehicle telematics system
US20070238491A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Motorola, Inc. System and method for establishing wireless connections between user devices and vehicles
US7856297B2 (en) * 2006-11-17 2010-12-21 General Motors Llc Method and system for informing a vehicle telematics user of a connection status

Also Published As

Publication number Publication date
US20100178915A1 (en) 2010-07-15
KR100862151B1 (ko) 2008-10-09
JP2010527554A (ja) 2010-08-12
US8229516B2 (en) 2012-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676668B2 (ja) 端末切替サービスで着信不可呼に対する発信情報メッセージの提供方法及びシステム
US10057789B2 (en) Controlling use of a communications device in accordance with motion of the device
US7292843B2 (en) Function-limiting device and function-limiting method
US8965324B2 (en) E911 services using distributed nodes
US20090098855A1 (en) Method and system for provisioning communication service to a mobile communication device to restrict use when operating a vehicle
WO2002063915A2 (en) Driving detection/notification and location/situation-based services
JP2001500679A (ja) 遠隔制御によって呼を経路選択する方法および装置
EP1454459A1 (en) Method of and system for coupling location information
TW201021600A (en) Methods of processing, sending and receiving a call
JP5280435B2 (ja) テレマティックス端末と移動通信端末間の端末切替サービスを提供する方法及びシステム
KR100620900B1 (ko) 이동 통신망을 이용한 목적지 도착 알람 방법 및 시스템
CN101577882A (zh) 用于ip多媒体子系统的紧急呼叫实现系统和方法
JP3959443B2 (ja) 発着信制御方法と装置、並びに無線通信システム
WO2006118705A2 (en) Method and apparatus for notification in a cellular communication system
KR100360824B1 (ko) 이동통신 시스템의 동일 위치 정보 통지 방법과 그에 따른 장치
US8792621B2 (en) Identification and determination of non-preemptable calls
KR100800693B1 (ko) 발신자 정보를 이용한 가드 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2008143438A1 (en) System and method for providing switching service between telematics terminal and mobile terminal
JP4093136B2 (ja) 通信制御方法
KR100645013B1 (ko) 이동통신 단말기의 위치정보를 기반으로 한 호 연결 통제시스템 및 방법
KR20050057884A (ko) 이동 통신 단말기의 기능 사용 제한 방법
KR20090012734A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 통신 서비스 시스템 및 그 방법
JP2002027559A (ja) 移動体通信機器の着発信制限方法
KR20050000172A (ko) 이동통신망에서 착신자 위치정보 제공 방법 및 이를 위한이동통신 단말기
JP2005020574A (ja) 転送登録代行システム、電話転送システムおよび転送登録代行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees