JP5278262B2 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5278262B2
JP5278262B2 JP2009212931A JP2009212931A JP5278262B2 JP 5278262 B2 JP5278262 B2 JP 5278262B2 JP 2009212931 A JP2009212931 A JP 2009212931A JP 2009212931 A JP2009212931 A JP 2009212931A JP 5278262 B2 JP5278262 B2 JP 5278262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
layer
identification information
user
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009212931A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011065222A (en
Inventor
誠人 新西
裕文 堀川
聡一郎 伊賀
健吾 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009212931A priority Critical patent/JP5278262B2/en
Publication of JP2011065222A publication Critical patent/JP2011065222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5278262B2 publication Critical patent/JP5278262B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.

従来から、アクセス権が設定された複数のレイヤーを重畳して並べ、各レイヤー上に電子情報などのコンテンツを表示する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような技術によれば、ユーザは、自身がアクセス可能なレイヤー上に表示されている複数のコンテンツを一度に認識できる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique is known in which a plurality of layers to which access rights are set are superimposed and arranged, and content such as electronic information is displayed on each layer (for example, see Patent Document 1). According to such a technique, the user can recognize a plurality of contents displayed on a layer accessible by the user at a time.

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、複数のレイヤーを重畳して並べた結果、コンテンツ同士が重なって表示されてしまうなど、視認性の低下を招く恐れがある。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, as a result of overlapping and arranging a plurality of layers, there is a possibility that the visibility may be deteriorated such that the contents are displayed overlapping each other.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、レイヤー上にコンテンツを表示する際の視認性の低下を防止することができる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of preventing a decrease in visibility when displaying content on a layer. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる情報処理装置は、ユーザ識別情報とレイヤー識別情報を対応させて記憶するアクセス権テーブル記憶手段と、前記レイヤー識別情報とコンテンツ識別情報を対応させて記憶するレイヤーテーブル記憶手段と、ユーザ端末から、前記ユーザ識別情報と閲覧要求を受け付ける受付手段と、前記受け付けたユーザ識別情報と閲覧要求に従い、前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報と、当該レイヤー識別情報に対応付けられた第1のコンテンツ識別情報、及び前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられていないレイヤー識別情報に対応付けられた第2のコンテンツ識別情報を前記アクセス権テーブル記憶手段、及び前記レイヤーテーブル記憶手段から取得するテーブル制御手段と、取得された前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツを表示させるとともに、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に対応する前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報に対応するレイヤー上の位置に、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツであること識別不可能な代替画像を表示させることを前記ユーザ端末に指示する表示指示手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes an access right table storage unit that stores user identification information and layer identification information in association with each other, and the layer identification information And a layer table storage unit that stores content identification information in association with each other, a reception unit that receives the user identification information and a browsing request from a user terminal, and the received user identification information according to the received user identification information and the browsing request Layer identification information associated with the first content identification information associated with the layer identification information, and second identification information associated with the layer identification information not associated with the received user identification information. Content identification information stored in the access right table storage means and the layer table storage A table control means for obtaining from causes display content corresponding to the first content identification information on the display position of the content corresponding to the acquired first content identification information, the second content identification information It is impossible to identify the content corresponding to the second content identification information at the position on the layer corresponding to the layer identification information associated with the received user identification information corresponding to the display position of the corresponding content. Display instruction means for instructing the user terminal to display a substitute image.

また、本発明の別の態様にかかる情報処理方法は、情報処理装置で実行される情報処理方法であって、前記情報処理装置は、ユーザ識別情報とレイヤー識別情報を対応させて記憶するアクセス権テーブル記憶手段と、前記レイヤー識別情報とコンテンツ識別情報を対応させて記憶するレイヤーテーブル記憶手段と、を備え、受付手段が、ユーザ端末から、前記ユーザ識別情報と閲覧要求を受け付ける受付ステップと、テーブル制御手段が、前記受け付けたユーザ識別情報と閲覧要求に従い、前記ユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報と、当該レイヤー識別情報に対応付けられた第1のコンテンツ識別情報、及び前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられていないレイヤー識別情報に対応付けられたコンテンツ識別情報に対応するコンテンツを前記アクセス権テーブル記憶手段、及び前記レイヤーテーブル記憶手段から取得する取得ステップと、表示指示手段が、取得された前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツを表示させるとともに、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に対応する前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報に対応するレイヤー上の位置に、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツであること識別不可能な代替画像を表示させることを前記ユーザ端末に指示する表示指示ステップと、を含むことを特徴とする。 An information processing method according to another aspect of the present invention is an information processing method executed by an information processing apparatus, and the information processing apparatus stores an access right for storing user identification information and layer identification information in association with each other. A table storage means; and a layer table storage means for storing the layer identification information and the content identification information in association with each other, wherein the accepting means accepts the user identification information and the browsing request from the user terminal; In accordance with the received user identification information and the browsing request, the control means includes layer identification information associated with the user identification information, first content identification information associated with the layer identification information, and the received user. Corresponds to content identification information associated with layer identification information that is not associated with identification information That the access right table memory unit content, and an acquisition step of acquiring from said layer table storage means, the display instruction unit, the first display position of the content corresponding to the acquired first content identification information The position on the layer corresponding to the layer identification information associated with the received user identification information corresponding to the display position of the content corresponding to the second content identification information and displaying the content corresponding to the content identification information And a display instruction step for instructing the user terminal to display a substitute image that can not be identified as content corresponding to the second content identification information .

また、本発明の別の態様にかかる情報処理プログラムは、上記情報処理方法をコンピュータに実行させるためのものである。   An information processing program according to another aspect of the present invention is for causing a computer to execute the information processing method.

本発明によれば、レイヤー上にコンテンツを表示する際の視認性の低下を防止することができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to prevent a reduction in visibility when displaying content on a layer.

図1は、レイヤーの一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a layer. 図2は、レイヤーの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a layer. 図3は、ユーザAが図1に示すレイヤーAと図2に示すレイヤーBとを重畳して表示した例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example in which the user A displays the layer A shown in FIG. 1 and the layer B shown in FIG. 図4は、ユーザAが図1に示すレイヤーAのみを表示した例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example in which the user A displays only the layer A shown in FIG. 図5は、ユーザBが図1に示すレイヤーBを表示した例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example in which the user B displays the layer B shown in FIG. 図6は、第1の実施形態の情報処理システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of the information processing system according to the first embodiment. 図7は、第1の実施形態のアクセス権テーブルの例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an access right table according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態のレイヤーテーブルの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a layer table according to the first embodiment. 図9は、第1の実施形態のコンテンツテーブルの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a content table according to the first embodiment. 図10は、第1の実施形態の情報処理装置で行われる閲覧処理例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of browsing processing performed by the information processing apparatus according to the first embodiment. 図11は、第1の実施形態の情報処理装置で行われるアクセス権の追加処理例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of access right addition processing performed by the information processing apparatus according to the first embodiment. 図12は、コンテンツの閲覧が承認されていない状態でユーザBがレイヤーAを表示した例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example in which the user B displays the layer A in a state where content browsing is not approved. 図13は、コンテンツの閲覧が承認された状態でユーザBがレイヤーAを表示した例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which the user B displays the layer A in a state where browsing of content is approved. 図14は、第2の実施形態の情報処理システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to the second embodiment. 図15は、第2の実施形態のレイヤーテーブルの例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a layer table according to the second embodiment. 図16は、第2の実施形態の情報処理装置で行われる承認処理例を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of an approval process performed by the information processing apparatus according to the second embodiment. 図17は、レイヤーAに表示されたコンテンツCCCを示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating the content CCC displayed in the layer A. 図18は、レイヤーBに表示されたコンテンツCCCを示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating the content CCC displayed in the layer B. 図19は、新着コンテンツが存在するレイヤーのタブにシンボルを表示した状態を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a state in which symbols are displayed on the tab of a layer in which newly arrived content exists. 図20は、新着コンテンツが存在するレイヤーのタブの大きさを変更した状態を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a state where the size of a tab of a layer in which new content exists is changed. 図21は、新着コンテンツが存在するレイヤーのタブの位置を最上部に変更した状態を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a state where the tab position of the layer in which the new arrival content exists is changed to the top. 図22は、コンテンツCがコピーされた後のレイヤーAの状態を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating the state of layer A after content C has been copied. 図23は、コンテンツCがコピーされる前のレイヤーAの状態を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a state of layer A before content C is copied. 図24は、レイヤー上のコンテンツの編集情報の表示例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a display example of editing information of content on a layer. 図25は、レイヤーAのみが表示される状態を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing a state where only layer A is displayed. 図26は、レイヤーA及びレイヤーBが重畳して表示される状態を示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a state in which layer A and layer B are displayed in a superimposed manner.

以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムの実施の形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
第1の実施形態では、所定のレイヤーを表示する際に、当該所定のレイヤーに対応付けられたコンテンツを当該所定のレイヤー上の表示位置に表示するとともに、他のレイヤーに対応付けられたコンテンツの代替画像を、他のレイヤーに対応付けられたコンテンツの表示位置に対応する所定のレイヤー上の位置に表示する。
(First embodiment)
In the first embodiment, when displaying a predetermined layer, the content associated with the predetermined layer is displayed at the display position on the predetermined layer, and the content associated with the other layer is displayed. The substitute image is displayed at a position on a predetermined layer corresponding to the display position of the content associated with the other layer.

まず、第1の実施形態の情報処理装置を含む情報処理システムの概要について説明する。   First, an overview of an information processing system including the information processing apparatus according to the first embodiment will be described.

図1及び図2は、レイヤーの一例を示す図である。図1に示す例では、コンテンツA及びコンテンツBがレイヤーA上に表示され、ユーザA及びユーザBの両者がレイヤーAにアクセスできることが示されている。また、図2に示す例では、コンテンツCがレイヤーB上に表示され、ユーザAのみがレイヤーBにアクセスできることが示されている。   1 and 2 are diagrams illustrating examples of layers. In the example illustrated in FIG. 1, content A and content B are displayed on layer A, indicating that both user A and user B can access layer A. In the example shown in FIG. 2, the content C is displayed on the layer B, and only the user A can access the layer B.

図3は、ユーザAが図1に示すレイヤーAと図2に示すレイヤーBとを重畳して表示した例を示す図である。なお、図3に示す例では、レイヤーBの上にレイヤーAが重ねて配置され(レイヤーAが最前面に配置され)、レイヤーAには透明度が設定されている。このため図3に示す例では、ユーザAは、レイヤーA上に表示されたコンテンツA及びコンテンツBだけでなく、レイヤーB上に表示されたコンテンツCについても認識できる。   FIG. 3 is a diagram showing an example in which the user A displays the layer A shown in FIG. 1 and the layer B shown in FIG. In the example shown in FIG. 3, layer A is placed on top of layer B (layer A is placed at the forefront), and transparency is set for layer A. Therefore, in the example shown in FIG. 3, the user A can recognize not only the content A and the content B displayed on the layer A but also the content C displayed on the layer B.

図4は、ユーザAが図1に示すレイヤーAのみを表示した例を示す図であり、図5は、ユーザBが図1に示すレイヤーAを表示した例を示す図である。図4に示す例では、コンテンツCの表示位置に対応するレイヤーA上の位置に代替画像として影51が表示され、図5に示す例では、コンテンツCの表示位置に対応するレイヤーA上の位置に代替画像として影52が表示されている。なお、図4に示す例では、レイヤーBは表示されていないため、レイヤーBのタブ55がレイヤーの右端ではなく左端に表示されている。   FIG. 4 is a diagram showing an example in which the user A displays only the layer A shown in FIG. 1, and FIG. 5 is a diagram showing an example in which the user B displays the layer A shown in FIG. In the example shown in FIG. 4, a shadow 51 is displayed as a substitute image at a position on the layer A corresponding to the display position of the content C. In the example shown in FIG. 5, the position on the layer A corresponding to the display position of the content C is displayed. A shadow 52 is displayed as a substitute image. In the example shown in FIG. 4, since layer B is not displayed, the tab 55 of layer B is displayed at the left end instead of the right end of the layer.

このように第1の実施形態によれば、レイヤーAを表示するだけで、レイヤーB上に表示されるコンテンツCの表示位置をユーザに把握させることができる。これにより、コンテンツCの表示位置に対応するレイヤーA上の位置(影51や影52が表示されている位置)へ、新たなコンテンツを追加したり、コンテンツAやコンテンツBを移動させたりすることの防止をユーザA及びユーザBに促すことができる。このため第1の実施形態によれば、レイヤーAとレイヤーBを重畳して表示した際の視認性の低下を防止することができる。なお、ユーザBはレイヤーBへのアクセス権を有していないが、ユーザBにレイヤーBへのアクセス権が追加される場合もあるため、ユーザBがレイヤーAとレイヤーBを重畳して表示する場合もありうる。   As described above, according to the first embodiment, only by displaying the layer A, the display position of the content C displayed on the layer B can be recognized by the user. Thereby, new content is added to the position on the layer A corresponding to the display position of the content C (the position where the shadow 51 or the shadow 52 is displayed), or the content A or the content B is moved. Can be urged to user A and user B. For this reason, according to 1st Embodiment, the fall of the visibility at the time of displaying the layer A and the layer B superimposed can be prevented. Note that user B does not have access rights to layer B, but user B may have access rights to layer B, so user B superimposes layer A and layer B for display. There may be cases.

次に、第1の実施形態の情報処理装置を含む情報処理システムの構成について説明する。   Next, the configuration of an information processing system including the information processing apparatus according to the first embodiment will be described.

図6は、第1の実施形態の情報処理システム1の構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、情報処理システム1は、情報処理装置10と、ユーザ端末20とを備える。そして、情報処理装置10、及びユーザ端末20は、ネットワーク2を介して接続されている。なお、ネットワーク2は、有線若しくは無線、またLAN(Local Area Network)や公衆通信回線を問わず、どのようなネットワークであってもよい。   FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the information processing system 1 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 6, the information processing system 1 includes an information processing device 10 and a user terminal 20. The information processing apparatus 10 and the user terminal 20 are connected via the network 2. The network 2 may be any network regardless of wired or wireless, a LAN (Local Area Network), or a public communication line.

情報処理装置10は、ユーザ毎のレイヤーに対するアクセス権や各レイヤーに配置されるコンテンツを管理しており、ユーザ端末20からの閲覧要求に応じて、レイヤーの表示指示を返したりする。ユーザ端末20は、情報処理装置10に対して閲覧要求を行い、返却されたレイヤーの表示指示に従ってレイヤーを表示する。   The information processing apparatus 10 manages the access right to the layer for each user and the content arranged in each layer, and returns a layer display instruction in response to a browsing request from the user terminal 20. The user terminal 20 makes a browsing request to the information processing apparatus 10 and displays the layer in accordance with the display instruction for the returned layer.

図6に示すように、情報処理装置10は、通信部110と、入力部120と、表示部130と、記憶部140と、制御部150とを備える。   As illustrated in FIG. 6, the information processing apparatus 10 includes a communication unit 110, an input unit 120, a display unit 130, a storage unit 140, and a control unit 150.

通信部110は、ユーザ端末20などとの間でネットワーク2を介して通信を行うものであり、通信インターフェースなどの既存の通信装置により実現できる。   The communication unit 110 communicates with the user terminal 20 and the like via the network 2 and can be realized by an existing communication device such as a communication interface.

入力部120は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド又はタッチパネルなどの既存の入力装置により実現できる。   The input unit 120 inputs various operations and can be realized by an existing input device such as a keyboard, a mouse, a touch pad, or a touch panel.

表示部130は、各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイやタッチパネル式ディスプレイなどの既存の表示装置により実現できる。   The display unit 130 displays various screens, and can be realized by an existing display device such as a liquid crystal display or a touch panel display.

記憶部140は、情報処理装置10で実行される各種プログラムや情報処理装置10で行われる各種処理に使用される情報などを記憶するものである。記憶部140は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、光ディスク、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの磁気的、光学的、又は電気的に記憶可能な既存の記憶装置により実現できる。そして、記憶部140は、テーブル記憶部142を含む。   The storage unit 140 stores various programs executed by the information processing apparatus 10 and information used for various processes performed by the information processing apparatus 10. The storage unit 140 is, for example, magnetic, optical, or electrical such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a memory card, an optical disk, a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM). It can be realized by an existing storage device that can store the data. The storage unit 140 includes a table storage unit 142.

テーブル記憶部142は、レイヤーとコンテンツとを対応付けて記憶するものであり、詳細には、アクセス権テーブル記憶部144と、レイヤーテーブル記憶部146と、コンテンツテーブル記憶部148とを含む。なお、アクセス権テーブル記憶部144、レイヤーテーブル記憶部146、コンテンツテーブル記憶部148は、それぞれアクセス権を管理するデータベース、レイヤーを管理するデータベース、コンテンツを管理するデータベースとして機能する。   The table storage unit 142 stores a layer and content in association with each other, and specifically includes an access right table storage unit 144, a layer table storage unit 146, and a content table storage unit 148. The access right table storage unit 144, the layer table storage unit 146, and the content table storage unit 148 function as a database for managing access rights, a database for managing layers, and a database for managing contents.

図7は、アクセス権テーブル記憶部144に記憶されているアクセス権テーブルの一例を示す図である。図7に示す例では、アクセス権テーブル記憶部144は、ユーザを識別するユーザIDと、レイヤーを識別するレイヤーIDと、レイヤーを表示する順番と、レイヤーの透過率と、表示の有無と、レイヤーへの最終アクセス時間とを対応付けたアクセス権テーブルを記憶する。図7に示す例では、図1及び図2に示す例と同様に、ユーザAにはレイヤーA及びレイヤーBへのアクセス権が設定され、ユーザBにはレイヤーAへのアクセス権が設定されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the access right table stored in the access right table storage unit 144. In the example illustrated in FIG. 7, the access right table storage unit 144 includes a user ID for identifying a user, a layer ID for identifying a layer, an order in which the layers are displayed, a layer transparency, a display presence / absence, a layer An access right table that associates the last access time with is stored. In the example shown in FIG. 7, as in the example shown in FIGS. 1 and 2, user A has access rights to layer A and layer B, and user B has access rights to layer A. Yes.

図8は、レイヤーテーブル記憶部146に記憶されているレイヤーテーブルの一例を示す図である。図8に示す例では、レイヤーテーブル記憶部146は、レイヤーIDと、レイヤーの表示色と、レイヤーの最終更新時間と、レイヤーの承認者と、コンテンツを識別するコンテンツIDと、コンテンツの表示位置のX座標と、コンテンツの表示位置のY座標とを対応付けたレイヤーテーブルを記憶する。図8に示す例では、図1及び図2に示す例と同様に、レイヤーAにはコンテンツA及びコンテンツBが対応付けられ、レイヤーBにはコンテンツCが対応付けられている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a layer table stored in the layer table storage unit 146. In the example illustrated in FIG. 8, the layer table storage unit 146 includes a layer ID, a layer display color, a layer last update time, a layer approver, a content ID for identifying content, and a content display position. A layer table in which the X coordinate is associated with the Y coordinate of the content display position is stored. In the example illustrated in FIG. 8, the content A and the content B are associated with the layer A, and the content C is associated with the layer B, as in the example illustrated in FIGS. 1 and 2.

図9は、コンテンツテーブル記憶部148に記憶されているコンテンツテーブルの一例を示す図である。図9に示す例では、コンテンツテーブル記憶部148は、コンテンツIDと、コンテンツの内容と、コンテンツの最終更新時間と、コンテンツの更新者のユーザIDとを対応付けて記憶する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a content table stored in the content table storage unit 148. In the example illustrated in FIG. 9, the content table storage unit 148 stores the content ID, the content content, the content last update time, and the user ID of the content updater in association with each other.

図6に戻り、制御部150は、情報処理装置10の各部を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)などの既存の制御装置により実現できる。そして、制御部150は、受付部152と、テーブル制御部154と、表示指示部156とを含む。   Returning to FIG. 6, the control unit 150 controls each unit of the information processing apparatus 10 and can be realized by an existing control apparatus such as a CPU (Central Processing Unit). Control unit 150 includes a receiving unit 152, a table control unit 154, and a display instruction unit 156.

受付部152は、ユーザ端末20から、閲覧要求を受け付ける。詳細には、受付部152は、ユーザ端末20から、ユーザを識別するユーザIDとともに閲覧要求を受け付ける。また、受付部152は、ユーザ端末20から、所定のレイヤーに対するユーザのアクセス権の追加要求を受け付ける。   The accepting unit 152 accepts a browsing request from the user terminal 20. Specifically, the reception unit 152 receives a browsing request from the user terminal 20 together with a user ID that identifies the user. The accepting unit 152 accepts a user access right addition request for a predetermined layer from the user terminal 20.

テーブル制御部154は、受付部152により受け付けられた閲覧要求に従い、ユーザ端末20に表示させるレイヤー及び少なくとも当該レイヤーに対応付けられたコンテンツをテーブル記憶部142から取得する。具体的には、テーブル制御部154は、ユーザ端末20に表示させるレイヤーに対応付けられたコンテンツ、及びユーザ端末20に表示させるレイヤー以外の他のレイヤーに対応付けられた他のコンテンツをテーブル記憶部142から取得する。より詳細には、テーブル制御部154は、受付部152により受け付けられたユーザIDに対応付けられたレイヤーの中のユーザ端末20に表示させるレイヤー以外のレイヤーに対応付けられたコンテンツ、及び受付部152により受け付けられたユーザIDに対応付けられていないレイヤーに対応付けられたコンテンツを、他のレイヤーに対応付けられた他のコンテンツとして取得する。   The table control unit 154 acquires from the table storage unit 142 the layer to be displayed on the user terminal 20 and at least the content associated with the layer in accordance with the browsing request received by the receiving unit 152. Specifically, the table control unit 154 stores the content associated with the layer displayed on the user terminal 20 and other content associated with other layers other than the layer displayed on the user terminal 20. 142. More specifically, the table control unit 154 includes content associated with a layer other than the layer to be displayed on the user terminal 20 in the layer associated with the user ID received by the reception unit 152, and the reception unit 152. The content associated with the layer that is not associated with the user ID accepted by is acquired as other content associated with the other layer.

また、テーブル制御部154は、受付部152により受け付けられた追加要求に従い、追加要求されたユーザを示すユーザ識別情報に所定のレイヤーを対応付けてテーブル記憶部142に記憶させる。   Further, according to the addition request accepted by the accepting unit 152, the table control unit 154 causes the table storage unit 142 to store a predetermined layer in association with user identification information indicating the user who has requested the addition.

表示指示部156は、テーブル制御部154により取得されたコンテンツが所定の条件を満たす場合、テーブル制御部154により取得されたレイヤー上の当該コンテンツの表示位置に当該コンテンツであることを識別不可能な代替画像を表示させることをユーザ端末20に指示する。具体的には、表示指示部156は、テーブル制御部154により取得されたコンテンツをテーブル制御部154により取得されたレイヤー上の表示位置に表示させる。また、表示指示部156は、テーブル制御部154により取得された他のコンテンツの代替画像を、他のコンテンツの表示位置に対応するテーブル制御部154により取得されたレイヤー上の表示位置に表示させることをユーザ端末20に指示する。なお本実施の形態では、代替画像の一例として影を例にとり説明するがこれに限定されるものではない。   When the content acquired by the table control unit 154 satisfies a predetermined condition, the display instruction unit 156 cannot identify the content at the display position of the content on the layer acquired by the table control unit 154. The user terminal 20 is instructed to display a substitute image. Specifically, the display instruction unit 156 displays the content acquired by the table control unit 154 at the display position on the layer acquired by the table control unit 154. In addition, the display instruction unit 156 displays the substitute image of the other content acquired by the table control unit 154 at the display position on the layer acquired by the table control unit 154 corresponding to the display position of the other content. To the user terminal 20. In the present embodiment, a shadow is taken as an example of an alternative image, but the present invention is not limited to this.

また、図6に示すように、ユーザ端末20は、通信部210と、入力部220と、表示部230と、記憶部240と、制御部250とを備える。   As illustrated in FIG. 6, the user terminal 20 includes a communication unit 210, an input unit 220, a display unit 230, a storage unit 240, and a control unit 250.

通信部210は、情報処理装置10などとの間でネットワーク2を介して通信を行うものであり、情報処理装置10同様、既存の通信装置により実現できる。   The communication unit 210 communicates with the information processing apparatus 10 and the like via the network 2 and can be realized by an existing communication apparatus as with the information processing apparatus 10.

入力部220は、各種操作の入力を行うものであり、情報処理装置10同様、既存の入力装置により実現できる。   The input unit 220 inputs various operations, and can be realized by an existing input device like the information processing apparatus 10.

表示部230は、各種画面を表示するものであり、情報処理装置10同様、既存の表示装置により実現できる。   The display unit 230 displays various screens, and can be realized by an existing display device like the information processing apparatus 10.

記憶部240は、ユーザ端末20で実行される各種プログラムやユーザ端末20で行われる各種処理に使用される情報などを記憶するものであり、情報処理装置10同様、既存の記憶装置により実現できる。   The storage unit 240 stores various programs executed on the user terminal 20, information used for various processes performed on the user terminal 20, and the like, and can be realized by an existing storage device like the information processing apparatus 10.

制御部250は、ユーザ端末20の各部を制御するものであり、情報処理装置10同様、既存の制御装置により実現できる。例えば、制御部250は、入力部220からの操作入力を受け、ユーザIDとともに閲覧要求を情報処理装置10に送る。また、情報処理装置10からレイヤーの表示指示を受け、表示部230に図3〜図5に示すような画面を表示させる。また例えば、制御部250は、入力部220からの操作入力を受け、所定のレイヤーに対するユーザのアクセス権の追加要求を情報処理装置10に行う。   The control unit 250 controls each unit of the user terminal 20 and can be realized by an existing control device as in the information processing device 10. For example, the control unit 250 receives an operation input from the input unit 220 and sends a browsing request to the information processing apparatus 10 together with the user ID. In addition, upon receiving a layer display instruction from the information processing apparatus 10, a screen as shown in FIGS. 3 to 5 is displayed on the display unit 230. Further, for example, the control unit 250 receives an operation input from the input unit 220 and makes a request for adding a user access right to a predetermined layer to the information processing apparatus 10.

次に、第1の実施形態の情報処理装置を含む情報処理システムの動作について説明する。   Next, the operation of the information processing system including the information processing apparatus according to the first embodiment will be described.

図10は、第1の実施形態の情報処理装置10で行われる閲覧処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of browsing processing performed by the information processing apparatus 10 according to the first embodiment.

まず、受付部152は、ユーザ端末20から送信されるユーザIDと閲覧要求とを受け付ける(ステップS100)。   First, the reception unit 152 receives a user ID and a browsing request transmitted from the user terminal 20 (step S100).

続いて、テーブル制御部154は、アクセス権テーブルを参照して、ユーザIDに対応付けられたレイヤーIDなどの情報を取得する(ステップS102)。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the access right table and acquires information such as a layer ID associated with the user ID (step S102).

続いて、テーブル制御部154は、レイヤーテーブルを参照して、アクセス権テーブルから取得したレイヤーIDに対応付けられたコンテンツIDなどの情報を取得する(ステップS104)。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the layer table, and acquires information such as a content ID associated with the layer ID acquired from the access right table (step S104).

続いて、テーブル制御部154は、コンテンツテーブルを参照して、レイヤーテーブルから取得したコンテンツIDに対応付けられたコンテンツなどを取得する(ステップS106)。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the content table and acquires content associated with the content ID acquired from the layer table (step S106).

続いて、表示指示部156は、テーブル制御部154により取得された各種情報に従い、ユーザ端末20にレイヤーの表示指示を行う(ステップS108)。   Subsequently, the display instruction unit 156 instructs the user terminal 20 to display a layer in accordance with the various information acquired by the table control unit 154 (step S108).

ここで、図10のフローチャートを参照しながら、図4に示す画面を表示する場合の閲覧処理を説明する。   Here, referring to the flowchart of FIG. 10, the browsing process when displaying the screen shown in FIG. 4 will be described.

まず、受付部152は、ユーザ端末20からユーザAを示すユーザIDと閲覧要求とを受け付ける(ステップS100)。   First, the reception unit 152 receives a user ID indicating the user A and a browsing request from the user terminal 20 (step S100).

続いて、テーブル制御部154は、図7に示すアクセス権テーブルを参照して、ユーザAに対応付けられたレイヤーAの情報及びレイヤーBの情報を取得する(ステップS102)。ここで、レイヤーBの表示はOFFに設定されているため、レイヤーBはユーザ端末20に表示させるレイヤー以外の他のレイヤーとなる。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the access right table shown in FIG. 7 and acquires layer A information and layer B information associated with the user A (step S102). Here, since the display of the layer B is set to OFF, the layer B is a layer other than the layer displayed on the user terminal 20.

続いて、テーブル制御部154は、図8に示すレイヤーテーブルを参照して、レイヤーAに対応付けられたコンテンツA、コンテンツBそれぞれのX座標、Y座標を取得する。また、テーブル制御部154は、図8に示すレイヤーテーブルを参照して、レイヤーBに対応付けられたコンテンツCのX座標、Y座標を取得する(ステップS104)。なお、ユーザAに対応付けられていないレイヤーは存在しないため、当該レイヤーに対応付けられたコンテンツのX座標、Y座標は取得されない。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the layer table shown in FIG. 8 and acquires the X coordinate and Y coordinate of the contents A and B associated with the layer A, respectively. Further, the table control unit 154 refers to the layer table shown in FIG. 8 and acquires the X coordinate and the Y coordinate of the content C associated with the layer B (step S104). Since there is no layer that is not associated with the user A, the X coordinate and Y coordinate of the content associated with the layer are not acquired.

続いて、テーブル制御部154は、図9に示すコンテンツテーブルを参照して、コンテンツA、コンテンツB、及びコンテンツCを取得する(ステップS106)。ここで、レイヤーBに対応付けられたコンテンツCは、他のレイヤーに対応付けられた他のコンテンツとなる。なお、ユーザAに対応付けられていないレイヤーは存在しないため、当該レイヤーに対応付けられたコンテンツは取得されない。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the content table shown in FIG. 9 and acquires content A, content B, and content C (step S106). Here, the content C associated with the layer B is another content associated with another layer. Since there is no layer that is not associated with the user A, the content associated with the layer is not acquired.

続いて、表示指示部156は、テーブル制御部154により取得されたレイヤーA上のコンテンツAのX座標、Y座標が示す位置にコンテンツAを表示させ、コンテンツBのX座標、Y座標が示す位置にコンテンツBを表示させることをユーザ端末20に指示する。また、表示指示部156は、テーブル制御部154により取得された他のコンテンツであるコンテンツCの影を、レイヤーA上のコンテンツCのX座標、Y座標が示す位置に表示させることをユーザ端末20に指示する(ステップS108)。   Subsequently, the display instruction unit 156 displays the content A at the position indicated by the X and Y coordinates of the content A on the layer A acquired by the table control unit 154, and the position indicated by the X and Y coordinates of the content B. The user terminal 20 is instructed to display the content B. In addition, the display instruction unit 156 displays that the shadow of the content C that is another content acquired by the table control unit 154 is displayed at the position indicated by the X coordinate and the Y coordinate of the content C on the layer A. (Step S108).

これにより、ユーザ端末20は、図4に示すような画面を表示部230に表示させることができる。   Thereby, the user terminal 20 can display a screen as shown in FIG. 4 on the display unit 230.

次に、図10のフローチャートを参照しながら、図5に示す画面を表示する場合の閲覧処理を説明する。   Next, the browsing process when displaying the screen shown in FIG. 5 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、受付部152は、ユーザ端末20からユーザBを示すユーザIDと閲覧要求とを受け付ける(ステップS100)。   First, the reception unit 152 receives a user ID indicating the user B and a browsing request from the user terminal 20 (step S100).

続いて、テーブル制御部154は、図7に示すアクセス権テーブルを参照して、ユーザBに対応付けられたレイヤーAの情報を取得する(ステップS102)。ここで、レイヤーAの表示はONに設定されているため、ユーザBに対応付けられたレイヤーの中にユーザ端末20に表示させるレイヤー以外の他のレイヤーは存在しない。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the access right table illustrated in FIG. 7 and acquires information on the layer A associated with the user B (step S102). Here, since the display of layer A is set to ON, there is no layer other than the layer displayed on the user terminal 20 among the layers associated with the user B.

続いて、テーブル制御部154は、図8に示すレイヤーテーブルを参照して、レイヤーAに対応付けられたコンテンツA、コンテンツBそれぞれのX座標、Y座標を取得する。また、テーブル制御部154は、図8に示すレイヤーテーブルを参照して、ユーザBに対応付けられていない他のレイヤーであるレイヤーBに対応付けられたコンテンツCのX座標、Y座標を取得する(ステップS104)。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the layer table shown in FIG. 8 and acquires the X coordinate and Y coordinate of the contents A and B associated with the layer A, respectively. Further, the table control unit 154 refers to the layer table shown in FIG. 8 and acquires the X coordinate and Y coordinate of the content C associated with layer B, which is another layer not associated with user B. (Step S104).

続いて、テーブル制御部154は、図9に示すコンテンツテーブルを参照して、コンテンツA、コンテンツB、及びコンテンツCを取得する(ステップS106)。ここで、レイヤーBに対応付けられたコンテンツCは、他のレイヤーに対応付けられた他のコンテンツとなる。   Subsequently, the table control unit 154 refers to the content table shown in FIG. 9 and acquires content A, content B, and content C (step S106). Here, the content C associated with the layer B is another content associated with another layer.

続いて、表示指示部156は、テーブル制御部154により取得されたレイヤーA上のコンテンツAのX座標、Y座標が示す位置にコンテンツAを表示させ、コンテンツBのX座標、Y座標が示す位置にコンテンツBを表示させることをユーザ端末20に指示する。また、表示指示部156は、テーブル制御部154により取得された他のコンテンツであるコンテンツCの影を、レイヤーA上のコンテンツCのX座標、Y座標が示す位置に表示させることをユーザ端末20に指示する(ステップS108)。   Subsequently, the display instruction unit 156 displays the content A at the position indicated by the X and Y coordinates of the content A on the layer A acquired by the table control unit 154, and the position indicated by the X and Y coordinates of the content B. The user terminal 20 is instructed to display the content B. In addition, the display instruction unit 156 displays that the shadow of the content C that is another content acquired by the table control unit 154 is displayed at the position indicated by the X coordinate and the Y coordinate of the content C on the layer A. (Step S108).

これにより、ユーザ端末20は、図5に示すような画面を表示部230に表示させることができる。   Thereby, the user terminal 20 can display a screen as shown in FIG. 5 on the display unit 230.

図11は、第1の実施形態の情報処理装置10で行われるアクセス権の追加処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an access right addition process performed by the information processing apparatus 10 according to the first embodiment.

まず、受付部152は、ユーザ端末20から、所定のレイヤーに対するユーザのアクセス権の追加要求を受け付ける(ステップS200)。   First, the reception unit 152 receives a user access right addition request for a predetermined layer from the user terminal 20 (step S200).

続いて、テーブル制御部154は、アクセス権の追加要求が行われたユーザを示すユーザ識別情報に所定のレイヤーを対応付けてアクセス権テーブルに記憶させる(ステップS202)。   Subsequently, the table control unit 154 stores a predetermined layer in association with the user identification information indicating the user who has made the access right addition request and stores it in the access right table (step S202).

続いて、制御部150は、アクセス権が追加されたことをユーザ端末20に通知する(ステップS204)。   Subsequently, the control unit 150 notifies the user terminal 20 that the access right has been added (step S204).

ここで、図11のフローチャートを参照しながら、ユーザAがレイヤーBに対してユーザBのアクセス権を設定する場合のアクセス権の追加処理を説明する。   Here, an access right addition process when the user A sets the access right of the user B to the layer B will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、図3に示す画面において、ユーザが入力部220からレイヤーBのタブをダブルクリックするとレイヤーBへのアクセス権の追加画面(図示省略)が表示部230に表示されるため、ユーザBのアクセス権の追加を選択する。これにより、ユーザ端末20からレイヤーBに対するユーザBのアクセス権の追加要求が送信され、受付部152は、アクセス権の追加要求を受け付ける(ステップS200)。   First, in the screen shown in FIG. 3, when the user double-clicks the layer B tab from the input unit 220, an access right addition screen (not shown) for layer B is displayed on the display unit 230. Choose to add rights. As a result, a request to add access right of user B to layer B is transmitted from the user terminal 20, and the accepting unit 152 accepts the request to add access right (step S200).

続いて、テーブル制御部154は、ユーザBを示すユーザIDにレイヤーBのレイヤーID等の情報を対応付けて図7に示すアクセス権テーブルに記憶させる(ステップS202)。   Subsequently, the table control unit 154 associates the user ID indicating the user B with information such as the layer ID of the layer B and stores the information in the access right table illustrated in FIG. 7 (step S202).

続いて、制御部154は、レイヤーBにユーザBのアクセス権が追加されたことをユーザ端末20に通知する(ステップS204)。   Subsequently, the control unit 154 notifies the user terminal 20 that the access right of the user B has been added to the layer B (step S204).

これにより、ユーザBもレイヤーA及びレイヤーBへのアクセス権を有することになるため、ユーザBに対しても図3や図4に示すような画面が表示されることになる。   As a result, the user B also has the access right to the layer A and the layer B, and the screen as shown in FIG. 3 and FIG.

以上のように、第1の実施形態によれば、レイヤーAを表示するだけで、レイヤーB上に表示されるコンテンツCの表示位置をユーザに把握させることができる。これにより、コンテンツCの表示位置に対応するレイヤーA上の位置(影51や影52が表示されている位置)へ、新たなコンテンツを追加やコピーしたり、コンテンツAやコンテンツBを移動させたりすることの防止をユーザA及びユーザBに促すことができる。このため第1の実施形態によれば、レイヤーAとレイヤーBを重畳して表示した際の視認性の低下を防止することができる。   As described above, according to the first embodiment, the user can grasp the display position of the content C displayed on the layer B only by displaying the layer A. As a result, new content is added or copied to the position on the layer A corresponding to the display position of the content C (the position where the shadow 51 or the shadow 52 is displayed), or the content A or the content B is moved. The user A and the user B can be urged to prevent this. For this reason, according to 1st Embodiment, the fall of the visibility at the time of displaying the layer A and the layer B superimposed can be prevented.

なお、第1の実施形態では、ユーザ端末20からの閲覧要求に対してレイヤーの表示指示を行うことを例にとり説明したが、ユーザ端末20からのレイヤーの切り替え要求などに対しても第1の実施形態の手法を適用して、レイヤーの表示指示を行うことができる。例えば、図3に示す状態において、レイヤーBの表示をOFFに切り替えれば、図4に示す状態になるが、この場合にも第1の実施形態で説明した手法を適用できる。   In the first embodiment, an example in which a layer display instruction is issued in response to a browsing request from the user terminal 20 has been described as an example. By applying the method of the embodiment, it is possible to instruct display of a layer. For example, if the display of layer B is switched to OFF in the state shown in FIG. 3, the state shown in FIG. 4 is obtained, but the method described in the first embodiment can also be applied to this case.

(第2の実施の形態)
第2の実施形態では、所定のレイヤーを表示する際に、当該所定のレイヤーに対応付けられたコンテンツのうち閲覧が承認されていないコンテンツの代替画像を、所定のレイヤー上の当該コンテンツの表示位置に表示する。なお、以下では、第1の実施形態との相違点の説明を主に行い、第1の実施形態と同様の機能を有する構成要素については、第1実施の形態と同様の名称・符号を付し、その説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, when a predetermined layer is displayed, an alternative image of content that is not approved for viewing among the content associated with the predetermined layer is displayed on the display position of the content on the predetermined layer. To display. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and components having the same functions as those in the first embodiment will be given the same names and symbols as those in the first embodiment. The description is omitted.

まず、第2の実施形態の情報処理装置を含む情報処理システムの概要について説明する。   First, an overview of an information processing system including the information processing apparatus according to the second embodiment will be described.

図12は、コピーされたコンテンツの閲覧が承認されていない状態でユーザBがレイヤーAを表示した例を示す図である。図12に示す例では、レイヤーB上に表示されるコンテンツCがレイヤーA上にコピーされているが閲覧の承認が得られていないため、レイヤーA上のコンテンツCの表示位置に代替画像として影53が表示されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example in which the user B displays the layer A in a state where browsing of the copied content is not approved. In the example shown in FIG. 12, the content C displayed on the layer B is copied on the layer A, but the viewing approval is not obtained. 53 is displayed.

図13は、コピーされたコンテンツの閲覧が承認された状態でユーザBがレイヤーAを表示した例を示す図である。図13に示す例では、レイヤーA上にコピーされたコンテンツCの閲覧の承認が得られているため、レイヤーA上のコンテンツCの表示位置にコンテンツCが表示されている。なお、図13に示す例では、レイヤーA上のコンテンツCはコピーされたコンテンツであるため点線で表示されている。これにより、オリジナルのコンテンツとコピーされたコンテンツとを区別することができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which the user B displays the layer A in a state where viewing of the copied content is approved. In the example illustrated in FIG. 13, since the approval of viewing the content C copied on the layer A is obtained, the content C is displayed at the display position of the content C on the layer A. In the example illustrated in FIG. 13, the content C on the layer A is a copied content and is therefore displayed with a dotted line. Thereby, the original content and the copied content can be distinguished.

このように第2の実施形態によれば、レイヤーAを表示するだけで、レイヤーAに対応付けられた閲覧未承認のコンテンツCの表示位置をユーザに把握させることができる。これにより、レイヤーA上のコンテンツCの表示位置(影53が表示されている位置)へ、新たなコンテンツを追加したり、コンテンツAやコンテンツBを移動させたりすることの防止をユーザA及びユーザBに促すことができる。このため第2の実施形態によれば、レイヤーAを表示した際の視認性の低下を防止することができる。   As described above, according to the second embodiment, by only displaying the layer A, it is possible to make the user grasp the display position of the content C that has not been browsed and is associated with the layer A. This prevents the user A and the user from adding new content or moving the content A or the content B to the display position of the content C on the layer A (position where the shadow 53 is displayed). B can be prompted. For this reason, according to 2nd Embodiment, the fall of the visibility at the time of displaying the layer A can be prevented.

図14は、第2の実施形態の情報処理システム1001の構成の一例を示すブロック図である。図14に示す情報処理システム1001は、情報処理装置1010の記憶部1140及び制御部1150の処理内容、並びに管理者端末1030が追加された点が第1の実施形態の情報処理システム1と相違する。従って、以下では、これらの機能部について説明する。   FIG. 14 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an information processing system 1001 according to the second embodiment. The information processing system 1001 shown in FIG. 14 is different from the information processing system 1 of the first embodiment in that processing contents of the storage unit 1140 and the control unit 1150 of the information processing apparatus 1010 and an administrator terminal 1030 are added. . Accordingly, these functional units will be described below.

図15は、記憶部1140のテーブル記憶部1142のレイヤーテーブル記憶部1146に記憶されているレイヤーテーブルの一例を示す図である。図15に示す例では、レイヤーテーブル記憶部1146は、レイヤーIDと、レイヤーの表示色と、レイヤーの最終更新時間と、レイヤーの承認者と、コンテンツを識別するコンテンツIDと、コンテンツの表示位置のX座標と、コンテンツの表示位置のY座標と、コンテンツの閲覧の承認の有無を示す承認情報とを対応付けたレイヤーテーブルを記憶する。図15に示す例では、図12に示す例と同様に、レイヤーAに対応付けられたコンテンツA及びコンテンツBの閲覧の承認は有るが、レイヤーAに対応付けられたコンテンツCの閲覧の承認は無い。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a layer table stored in the layer table storage unit 1146 of the table storage unit 1142 of the storage unit 1140. In the example illustrated in FIG. 15, the layer table storage unit 1146 includes a layer ID, a layer display color, a layer last update time, a layer approver, a content ID for identifying content, and a content display position. A layer table in which the X coordinate, the Y coordinate of the display position of the content, and the approval information indicating whether or not the content browsing is approved is stored. In the example shown in FIG. 15, as with the example shown in FIG. 12, there is approval for browsing the content A and content B associated with the layer A, but the approval for browsing the content C associated with the layer A is No.

図14に戻り、制御部1150の受付部1152は、ユーザ端末20から、所定のレイヤーへコンテンツを追加又はコピーする登録要求を受け付ける。また、受付部1152は、管理者端末1030から、承認情報が承認無しに設定されているコンテンツの承認を受け付ける。   Returning to FIG. 14, the receiving unit 1152 of the control unit 1150 receives a registration request for adding or copying content to a predetermined layer from the user terminal 20. In addition, the accepting unit 1152 accepts approval of content whose approval information is set to no approval from the administrator terminal 1030.

テーブル制御部1154は、受付部1152により受け付けられた登録要求に従い、所定のレイヤーにコンテンツ対応付けてテーブル記憶部1142に記憶させ、当該コンテンツの承認情報を承認無に設定する。また、テーブル制御部1154は、受付部1152により受け付けられた管理者の承認に従い、コンテンツの承認情報を承認無から承認有に更新する。   In accordance with the registration request received by the receiving unit 1152, the table control unit 1154 stores the content in association with a predetermined layer in the table storage unit 1142, and sets the approval information of the content to “no approval”. Further, the table control unit 1154 updates the content approval information from “no approval” to “approved” in accordance with the approval of the administrator received by the receiving unit 1152.

表示指示部1156は、テーブル制御部1154により取得されたコンテンツの承認情報が承認無を示す場合、レイヤー上の当該コンテンツの表示位置に代替画像を表示させることをユーザ端末20に指示する。また、表示指示部1156は、テーブル制御部1154により取得されたコンテンツの承認情報が承認有を示す場合、レイヤー上の当該コンテンツの表示位置に当該コンテンツを表示させることをユーザ端末20に指示する。   When the content approval information acquired by the table control unit 1154 indicates no approval, the display instruction unit 1156 instructs the user terminal 20 to display a substitute image at the display position of the content on the layer. When the content approval information acquired by the table control unit 1154 indicates approval, the display instruction unit 1156 instructs the user terminal 20 to display the content at the display position of the content on the layer.

要求部1158は、テーブル制御部1154によりレイヤーにコンテンツが追加された場合、当該コンテンツの閲覧の承認の要求を管理者端末1030に行う。要求部1158は、例えば、管理者端末1030へのメールやSMSを送信することによりコンテンツの閲覧の承認の要求を行う。   When the content is added to the layer by the table control unit 1154, the request unit 1158 requests the administrator terminal 1030 to approve the viewing of the content. For example, the request unit 1158 makes a request for approval to view the content by sending an e-mail or SMS to the administrator terminal 1030.

管理者端末1030は、情報処理装置1010からコンテンツの閲覧の承認の要求を受け付け、コンテンツの閲覧の承認有無を返却する。なお、管理者端末1030と、ユーザ端末20とを区別しなくてもよい。つまり、ユーザ端末20のユーザがコンテンツの閲覧の承認を行うようにしてもよい。   The administrator terminal 1030 receives a content browsing approval request from the information processing apparatus 1010, and returns whether or not the content browsing is approved. Note that the administrator terminal 1030 and the user terminal 20 need not be distinguished. That is, the user of the user terminal 20 may approve content browsing.

次に、第2の実施形態の情報処理装置を含む情報処理システムの動作について説明する。   Next, the operation of the information processing system including the information processing apparatus according to the second embodiment will be described.

第2の実施形態の情報処理システム1001で行われる閲覧処理は、図10に示すフローチャートと同様であるため説明を省略する。ここで、図10のフローチャートを参照しながら、図12に示す画面を表示する場合の閲覧処理を説明する。   The browsing process performed in the information processing system 1001 according to the second embodiment is the same as the flowchart shown in FIG. Here, referring to the flowchart of FIG. 10, a browsing process in the case of displaying the screen shown in FIG. 12 will be described.

まず、受付部1152は、ユーザ端末20からユーザBを示すユーザIDと閲覧要求とを受け付ける(ステップS100)。   First, the reception unit 1152 receives a user ID indicating the user B and a browsing request from the user terminal 20 (step S100).

続いて、テーブル制御部1154は、図7に示すアクセス権テーブルを参照して、ユーザBに対応付けられたレイヤーAの情報を取得する(ステップS102)。   Subsequently, the table control unit 1154 refers to the access right table illustrated in FIG. 7 and acquires information on the layer A associated with the user B (step S102).

続いて、テーブル制御部1154は、図15に示すレイヤーテーブルを参照して、レイヤーAに対応付けられたコンテンツA、コンテンツB、コンテンツCそれぞれのX座標、Y座標を取得するとともに、コンテンツA、コンテンツB、コンテンツCそれぞれの承認情報を取得する(ステップS104)。なお、図15に示すように、コンテンツA及びコンテンツBの承認情報は承認有りであり、コンテンツCの承認情報は承認無しとなっている。   Subsequently, the table control unit 1154 refers to the layer table shown in FIG. 15 to obtain the X and Y coordinates of the content A, the content B, and the content C associated with the layer A, and the content A, Approval information for each of content B and content C is acquired (step S104). As shown in FIG. 15, the approval information for content A and content B is approved, and the approval information for content C is not approved.

続いて、テーブル制御部1154は、図9に示すコンテンツテーブルを参照して、コンテンツA、コンテンツB、及びコンテンツCを取得する(ステップS106)。   Subsequently, the table control unit 1154 refers to the content table shown in FIG. 9 and acquires content A, content B, and content C (step S106).

続いて、表示指示部1156は、コンテンツA及びコンテンツBの承認情報は承認有であるため、レイヤーA上のコンテンツAのX座標、Y座標が示す位置にコンテンツAを表示させ、コンテンツBのX座標、Y座標が示す位置にコンテンツBを表示させることをユーザ端末20に指示する。また、表示指示部1156は、コンテンツCの承認情報は承認無であるため、レイヤーA上のコンテンツCのX座標、Y座標が示す位置にコンテンツCの影を表示させることをユーザ端末20に指示する(ステップS108)。   Subsequently, since the approval information of the content A and the content B is approved, the display instruction unit 1156 displays the content A at the position indicated by the X coordinate and the Y coordinate of the content A on the layer A, and the X of the content B The user terminal 20 is instructed to display the content B at the position indicated by the coordinates and the Y coordinate. The display instruction unit 1156 instructs the user terminal 20 to display the shadow of the content C at the position indicated by the X and Y coordinates of the content C on the layer A because the approval information of the content C is not approved. (Step S108).

これにより、ユーザ端末20は、図12に示すような画面を表示部230に表示させることができる。   Thereby, the user terminal 20 can display a screen as shown in FIG.

図16は、第2の実施形態の情報処理装置1010で行われる承認処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of an approval process performed by the information processing apparatus 1010 according to the second embodiment.

まず、受付部1152は、ユーザ端末20から、所定のレイヤーへコンテンツを追加又はコピーする登録要求を受け付ける(ステップS300)。   First, the accepting unit 1152 accepts a registration request for adding or copying content to a predetermined layer from the user terminal 20 (step S300).

続いて、テーブル制御部1154は、受付部1152により受け付けられた登録要求に従い、所定のレイヤーにコンテンツを対応付けてレイヤーテーブルに記憶させ、当該コンテンツの承認情報を承認無に設定する(ステップS302)。   Subsequently, in accordance with the registration request received by the receiving unit 1152, the table control unit 1154 associates the content with a predetermined layer and stores it in the layer table, and sets the approval information of the content to “no approval” (step S302). .

続いて、要求部1158は、テーブル制御部1154によりレイヤーにコンテンツが追加されると、当該コンテンツの閲覧の承認の要求を管理者端末1030に行う(ステップS304)。   Subsequently, when content is added to the layer by the table control unit 1154, the request unit 1158 requests the administrator terminal 1030 to approve the viewing of the content (step S304).

続いて、受付部1152は、管理者端末1030から、承認情報が承認無しに設定されているコンテンツの承認を受け付ける(ステップS306)。   Subsequently, the accepting unit 1152 accepts approval of content whose approval information is set to no approval from the administrator terminal 1030 (step S306).

続いて、テーブル制御部1154は、受付部1152により受け付けられた管理者の承認に従い、コンテンツの承認情報を承認無から承認有に更新する(ステップS308)。   Subsequently, the table control unit 1154 updates the content approval information from “no approval” to “approved” in accordance with the approval of the administrator received by the reception unit 1152 (step S308).

ここで、図16のフローチャートを参照しながら、レイヤーAにコピーされたコンテンツCの承認処理を説明する。   Here, the approval process of the content C copied to the layer A will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ユーザAが入力部220からレイヤーB上に表示されているコンテンツCを長押しするとレイヤーAへ移動するので、この時点で長押しを解除するとレイヤーA上にコンテンツCがコピーされる。これにより、ユーザ端末20からレイヤーAにコンテンツCをコピーする登録要求が送信され、受付部1152は、コンテンツCの登録要求を受け付ける(ステップS300)。   First, when the user A long presses the content C displayed on the layer B from the input unit 220, the content A moves to the layer A. When the long press is released at this time, the content C is copied onto the layer A. Thereby, a registration request for copying content C to layer A is transmitted from the user terminal 20, and the accepting unit 1152 accepts the registration request for content C (step S300).

続いて、テーブル制御部1154は、受付部1152により受け付けられた登録要求に従い、レイヤーAにコンテンツCを対応付けてレイヤーテーブルに記憶させ、コンテンツCの承認情報を承認無に設定する(ステップS302)。これにより、レイヤーテーブルは、図15に示すレイヤーテーブルとなる。   Subsequently, in accordance with the registration request received by the receiving unit 1152, the table control unit 1154 associates the content C with the layer A and stores it in the layer table, and sets the approval information of the content C to “no approval” (step S302). . As a result, the layer table becomes the layer table shown in FIG.

続いて、要求部1158は、テーブル制御部1154によりレイヤーAにコンテンツCが追加されると、コンテンツCの閲覧の承認の要求を管理者端末1030に行う(ステップS304)。   Subsequently, when content C is added to layer A by the table control unit 1154, the request unit 1158 requests the administrator terminal 1030 to approve browsing of the content C (step S304).

続いて、受付部1152は、管理者端末1030から、コンテンツCの閲覧の承認を受け付ける(ステップS306)。   Subsequently, the accepting unit 1152 accepts approval for browsing the content C from the administrator terminal 1030 (step S306).

続いて、テーブル制御部1154は、受付部1152により受け付けられた管理者の承認に従い、コンテンツCの承認情報を承認無から承認有に更新する(ステップS308)。   Subsequently, the table control unit 1154 updates the approval information of the content C from no approval to approval with the approval of the administrator received by the reception unit 1152 (step S308).

これにより、レイヤーAに対応付けられたコンテンツCの承認情報が承認有になるため、図13に示すような画面が表示されることになる。   As a result, the approval information of the content C associated with the layer A becomes approved, and a screen as shown in FIG. 13 is displayed.

以上のように、第2の実施形態によれば、レイヤーAを表示するだけで、レイヤーAに対応付けられた閲覧未承認のコンテンツCの表示位置をユーザに把握させることができる。これにより、レイヤーA上のコンテンツCの表示位置(影53が表示されている位置)へ、新たなコンテンツを追加したり、コンテンツAやコンテンツBを移動させたりすることの防止をユーザA及びユーザBに促すことができる。このため第2の実施形態によれば、レイヤーAを表示した際の視認性の低下を防止することができる。   As described above, according to the second embodiment, simply displaying the layer A allows the user to grasp the display position of the content C that has not been browsed and is associated with the layer A. This prevents the user A and the user from adding new content or moving the content A or the content B to the display position of the content C on the layer A (position where the shadow 53 is displayed). B can be prompted. For this reason, according to 2nd Embodiment, the fall of the visibility at the time of displaying the layer A can be prevented.

なお、第2の実施形態では、コンテンツのコピーを例にとり説明したが、コンテンツを新規に追加登録する場合にも第2の実施形態の手法を適用できる。   In the second embodiment, the content copy has been described as an example. However, the method of the second embodiment can be applied to a case where content is additionally registered.

(ハードウェア構成)
第1〜2の実施の形態の情報処理装置10、1010のハードウェア構成の一例について説明する。
(Hardware configuration)
An example of the hardware configuration of the information processing apparatuses 10 and 1010 according to the first and second embodiments will be described.

第1〜2の実施の形態の情報処理装置10、1010は、CPUなどの制御装置と、ROMやRAMなどの記憶装置と、HDDやリムーバブルドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイなどの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。   The information processing apparatuses 10 and 1010 according to the first and second embodiments include a control device such as a CPU, a storage device such as a ROM and a RAM, an external storage device such as an HDD and a removable drive device, and a display device such as a display. And an input device such as a keyboard and a mouse, and has a hardware configuration using a normal computer.

第1〜2の実施の形態の情報処理装置10、1010で実行される情報処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。   An information processing program executed by the information processing apparatuses 10 and 1010 according to the first and second embodiments is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM, CD-R, memory card, DVD (Digital Versatile Disk), flexible disk (FD) and the like are stored in a computer-readable storage medium and provided.

また、第1〜2の実施の形態の情報処理装置10、1010で実行される情報処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、第1〜2の実施の形態の情報処理装置10、1010で実行される情報処理プログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、第1〜2の実施の形態の情報処理装置10、1010で実行される情報処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。   Further, the information processing program executed by the information processing apparatuses 10 and 1010 according to the first and second embodiments is stored on a computer connected to a network such as the Internet, and is provided by being downloaded via the network. It may be. The information processing program executed by the information processing apparatuses 10 and 1010 according to the first and second embodiments may be provided or distributed via a network such as the Internet. The information processing program executed by the information processing apparatuses 10 and 1010 according to the first and second embodiments may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

第1〜2の実施の形態の情報処理装置10、1010で実行される情報処理プログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、CPUがHDDから情報処理プログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各部がコンピュータ上で実現されるようになっている。   The information processing program executed by the information processing apparatuses 10 and 1010 according to the first and second embodiments has a module configuration for realizing the above-described units on a computer. As actual hardware, the CPU reads out an information processing program from the HDD onto the RAM and executes the information processing program, whereby the above-described units are realized on the computer.

(変形例)
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記第1の実施の形態と第2の実施の形態とを組み合わせてもよい。また例えば、第1の実施の形態で説明したアクセス権の追加処理に第2の実施の形態で説明した管理者端末を介した承認処理を適用してもよい。
(Modification)
In addition, this invention is not limited to said each embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, the first embodiment and the second embodiment may be combined. In addition, for example, the approval process via the administrator terminal described in the second embodiment may be applied to the access right addition process described in the first embodiment.

また、上記各実施の形態において、コピー元のコンテンツとコピー先のコンテンツとをリンクさせ、いずれかのコンテンツが編集された場合に、他方のコンテンツにも当該編集を反映させるようにしてもよい。例えば、図17に示すように、コピー先のコンテンツであるレイヤーAに表示されたコンテンツCをコンテンツCCCに編集した場合、図18に示すように、コピー元のコンテンツであるレイヤーBに表示されたコンテンツCをコンテンツCCCにするようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the copy source content and the copy destination content may be linked so that when any one of the contents is edited, the editing is reflected on the other content. For example, as shown in FIG. 17, when the content C displayed on the layer A that is the copy destination content is edited into the content CCC, the content C is displayed on the layer B that is the copy source content as shown in FIG. The content C may be changed to the content CCC.

また、上記各実施の形態において、コンテンツの追加やコンテンツのコピーによりレイヤー上に新着コンテンツが存在する場合には、図19に示すように、新着コンテンツが存在するレイヤーのタブにシンボルを表示したり、図20に示すように、新着コンテンツが存在するレイヤーのタブの大きさを変更したり、図21に示すように、新着コンテンツが存在するレイヤーのタブをレイヤーの最上部に移動させるようにしてもよい。   In addition, in the above embodiments, when new content exists on a layer due to content addition or content copying, a symbol is displayed on the tab of the layer where the new content exists, as shown in FIG. As shown in FIG. 20, the size of the tab of the layer where the new arrival content exists is changed, or the tab of the layer where the new arrival content exists is moved to the top of the layer as shown in FIG. Also good.

なお、新着コンテンツか否かは、テーブル制御部が、アクセス権テーブルの最終アクセス時間とレイヤーテーブルの最終更新時間とを比較し、最終更新時間の方が新しければ新着コンテンツと判断できる。   Whether the content is new arrival content can be determined by the table control unit by comparing the last access time of the access right table and the last update time of the layer table, and if the last update time is newer, it can be judged as new arrival content.

また、上記各実施の形態において、レイヤーの履歴を確認できるようにしてもよい。例えば、図22に示す状態でレイヤーAのタブに表示された矢印をクリックすることで、図23に示す状態のレイヤーAを表示させてもよい。図23に示すレイヤーAは、コンテンツCがコピーされる前の状態のレイヤーAである。なお、レイヤーの履歴を表示する場合には、レイヤーテーブルの履歴を記憶部に残しておけばよい。   In each of the above embodiments, the layer history may be confirmed. For example, the layer A in the state shown in FIG. 23 may be displayed by clicking the arrow displayed on the tab of the layer A in the state shown in FIG. The layer A shown in FIG. 23 is the layer A in a state before the content C is copied. When displaying the layer history, the layer table history may be stored in the storage unit.

また、上記各実施の形態において、図24に示すように、レイヤー上のコンテンツの編集情報(例えば、コンテンツテーブルに記憶された最終更新時間や更新者など)を表示するようにしてもよい。   Also, in each of the above embodiments, as shown in FIG. 24, editing information of content on the layer (for example, the last update time or updater stored in the content table) may be displayed.

また、上記各実施の形態において、アクセス可能なレイヤーを時間に応じて変更するようにしてもよい。例えば、通常時は、図25に示すように、レイヤーAしか表示されないが所定の時間だけ、図26に示すように、レイヤーBも重畳して表示するようにしてもよい。この場合は、アクセス権テーブルにレイヤーの閲覧開始時間とレイヤーの閲覧終了時間とを対応付けておけばよい。   In each of the above embodiments, the accessible layer may be changed according to time. For example, during normal times, only layer A is displayed as shown in FIG. 25, but layer B may also be displayed in a superimposed manner as shown in FIG. 26 for a predetermined time. In this case, the access right table may be associated with the layer browsing start time and the layer browsing end time.

また、上記各実施の形態では、代替画像である影の大きさを代替されるコンテンツと同じ大きさにしたが、予め定められた大きさや、代替されたコンテンツの編集者により設定された大きさなどにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, the size of the shadow that is the substitute image is the same as that of the content to be substituted, but a predetermined size or a size set by the editor of the substituted content. You may make it.

1、1001 情報処理システム
2 ネットワーク
10、1010 情報処理装置
20 ユーザ端末
110 通信部
120 入力部
130 表示部
140、1140 記憶部
142、1142 テーブル記憶部
144 アクセス権テーブル記憶部
146、1146 レイヤーテーブル記憶部
148 コンテンツテーブル記憶部
150、1150 制御部
152、1152 受付部
154、1154 テーブル制御部
156、1156 表示指示部
210 通信部
220 入力部
230 表示部
240 記憶部
250 制御部
1030 管理者端末
1158 要求部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1001 Information processing system 2 Network 10, 1010 Information processing apparatus 20 User terminal 110 Communication part 120 Input part 130 Display part 140, 1140 Storage part 142, 1422 Table storage part 144 Access right table storage part 146, 1146 Layer table storage part 148 Content table storage unit 150, 1150 control unit 152, 1152 reception unit 154, 1154 table control unit 156, 1156 display instruction unit 210 communication unit 220 input unit 230 display unit 240 storage unit 250 control unit 1030 administrator terminal 1158 request unit

特開2006−252448号公報JP 2006-252448 A

Claims (10)

ユーザ識別情報とレイヤー識別情報を対応させて記憶するアクセス権テーブル記憶手段と、
前記レイヤー識別情報とコンテンツ識別情報を対応させて記憶するレイヤーテーブル記憶手段と、
ユーザ端末から、前記ユーザ識別情報と閲覧要求を受け付ける受付手段と、
前記受け付けたユーザ識別情報と閲覧要求に従い、前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報と、当該レイヤー識別情報に対応付けられた第1のコンテンツ識別情報、及び前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられていないレイヤー識別情報に対応付けられた第2のコンテンツ識別情報を前記アクセス権テーブル記憶手段、及び前記レイヤーテーブル記憶手段から取得するテーブル制御手段と、
取得された前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツを表示させるとともに、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に対応する前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報に対応するレイヤー上の位置に、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツであること識別不可能な代替画像を表示させることを前記ユーザ端末に指示する表示指示手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Access right table storage means for storing user identification information and layer identification information in association with each other;
Layer table storage means for storing the layer identification information and the content identification information in association with each other;
A receiving means for receiving the user identification information and the browsing request from a user terminal;
In accordance with the received user identification information and browsing request, layer identification information associated with the received user identification information, first content identification information associated with the layer identification information, and the received user identification information Table control means for obtaining second content identification information associated with layer identification information not associated with the access right table storage means and the layer table storage means ;
The content corresponding to the first content identification information is displayed at the content display position corresponding to the acquired first content identification information, and the content corresponding to the second content identification information is displayed. Displaying a substitute image that can not be identified as content corresponding to the second content identification information at a position on the layer corresponding to the layer identification information associated with the received user identification information. Display instruction means for instructing the user terminal;
An information processing apparatus comprising:
前記表示指示手段は、前記第1のコンテンツのうち、ユーザ端末に表示させるレイヤー以外のレイヤーのレイヤー識別情報に対応付けられたコンテンツ識別情報に対応するコンテンツ、及び前記第2のコンテンツを、前記ユーザ端末に表示させるレイヤーの位置に、識別不可能な前記代替画像として表示させることを前記ユーザ端末に指示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。  The display instructing means includes, in the first content, content corresponding to content identification information associated with layer identification information of a layer other than a layer to be displayed on a user terminal, and the second content as the user. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the user terminal is instructed to display the substitute image that cannot be identified at a position of a layer to be displayed on the terminal. 前記受付手段は、前記ユーザ端末から、所定のレイヤーに対応するレイヤー識別情報に対するユーザのアクセス権の追加要求を受け付け、
前記テーブル制御手段は、前記追加要求に従い、前記ユーザを示すユーザ識別情報に前記所定のレイヤー識別情報を対応付けて前記アクセス権テーブル記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The accepting means accepts a request for adding a user access right to layer identification information corresponding to a predetermined layer from the user terminal,
2. The information according to claim 1 , wherein the table control means stores the predetermined layer identification information in association with user identification information indicating the user in the access right table storage means in accordance with the addition request. Processing equipment.
前記レイヤーテーブル記憶手段は、コンテンツ識別情報に、当該コンテンツの閲覧の承認の有無を示す承認情報を対応付けて記憶し、
前記表示指示手段は、取得された前記コンテンツ識別情報の前記承認情報が承認無を示す場合、前記レイヤー上の前記コンテンツの表示位置に前記代替画像を表示させることを前記ユーザ端末に指示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The layer table storage means stores content identification information in association with approval information indicating whether or not the content is approved for viewing,
The display instruction means instructs the user terminal to display the substitute image at the display position of the content on the layer when the approval information of the acquired content identification information indicates no approval. The information processing apparatus according to claim 1.
前記表示指示手段は、取得された前記コンテンツ識別情報の前記承認情報が承認有を示す場合、前記レイヤー上の前記コンテンツの表示位置に前記コンテンツを表示させることを前記ユーザ端末に指示することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 The display instruction means instructs the user terminal to display the content at a display position of the content on the layer when the approval information of the acquired content identification information indicates approval. The information processing apparatus according to claim 4 . 前記受付手段は、前記ユーザ端末から、所定のレイヤーへコンテンツを追加又はコピーする登録要求を受け付け、
前記テーブル制御手段は、前記登録要求に従い、前記所定のレイヤーに対応付けて前記コンテンツ識別情報を前記レイヤーテーブル記憶手段に記憶させ、前記コンテンツ識別情報の前記承認情報を承認無に設定することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
The accepting unit accepts a registration request for adding or copying content to a predetermined layer from the user terminal,
In accordance with the registration request, the table control unit stores the content identification information in the layer table storage unit in association with the predetermined layer, and sets the approval information of the content identification information to no approval. The information processing apparatus according to claim 4 or 5 .
前記受付手段は、管理者端末から、前記承認情報が承認無しに設定された前記コンテンツ識別情報の承認を受け付け、
前記テーブル制御手段は、前記承認に従い、前記コンテンツ識別情報の前記承認情報を承認無から承認有に更新することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The accepting unit accepts approval of the content identification information in which the approval information is set without approval from an administrator terminal,
The information processing apparatus according to claim 6 , wherein the table control unit updates the approval information of the content identification information from approval not approved to approval approved according to the approval.
前記代替画像の大きさは、代替されたコンテンツと同一の大きさ、予め定められた大きさ、代替されたコンテンツの編集者により設定された大きさのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の情報処理装置。 The size of the substitute image is any one of the same size as the substituted content, a predetermined size, and a size set by an editor of the substituted content. The information processing apparatus according to any one of 1 to 7 . 情報処理装置で実行される情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、
ユーザ識別情報とレイヤー識別情報を対応させて記憶するアクセス権テーブル記憶手段と、
前記レイヤー識別情報とコンテンツ識別情報を対応させて記憶するレイヤーテーブル記憶手段と、を備え、
受付手段が、ユーザ端末から、前記ユーザ識別情報と閲覧要求を受け付ける受付ステップと、
テーブル制御手段が、前記受け付けたユーザ識別情報と閲覧要求に従い、前記ユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報と、当該レイヤー識別情報に対応付けられた第1のコンテンツ識別情報、及び前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられていないレイヤー識別情報に対応付けられたコンテンツ識別情報に対応するコンテンツを前記アクセス権テーブル記憶手段、及び前記レイヤーテーブル記憶手段から取得する取得ステップと、
表示指示手段が、取得された前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に前記第1のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツを表示させるとともに、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツの表示位置に対応する前記受け付けたユーザ識別情報に対応付けられたレイヤー識別情報に対応するレイヤー上の位置に、前記第2のコンテンツ識別情報に対応するコンテンツであること識別不可能な代替画像を表示させることを前記ユーザ端末に指示する表示指示ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
Access right table storage means for storing user identification information and layer identification information in association with each other;
Layer table storage means for storing the layer identification information and the content identification information in association with each other,
An accepting step for accepting the user identification information and the browsing request from a user terminal;
The table control means, in accordance with the received user identification information and browsing request, layer identification information associated with the user identification information, first content identification information associated with the layer identification information, and the received Obtaining content corresponding to content identification information associated with layer identification information not associated with user identification information from the access right table storage means and the layer table storage means ;
The display instruction means displays the content corresponding to the first content identification information at the display position of the content corresponding to the acquired first content identification information, and the content corresponding to the second content identification information An alternative image that can not be identified as content corresponding to the second content identification information at a position on the layer corresponding to the layer identification information associated with the received user identification information corresponding to the display position of A display instruction step for instructing the user terminal to display
An information processing method comprising:
請求項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。 An information processing program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 9 .
JP2009212931A 2009-09-15 2009-09-15 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Expired - Fee Related JP5278262B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212931A JP5278262B2 (en) 2009-09-15 2009-09-15 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212931A JP5278262B2 (en) 2009-09-15 2009-09-15 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065222A JP2011065222A (en) 2011-03-31
JP5278262B2 true JP5278262B2 (en) 2013-09-04

Family

ID=43951433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212931A Expired - Fee Related JP5278262B2 (en) 2009-09-15 2009-09-15 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278262B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5908258B2 (en) * 2011-11-11 2016-04-26 シャープ株式会社 Power management apparatus, power management apparatus control method, and power management apparatus control program
CN104792261B (en) * 2015-04-10 2018-05-29 清华大学 The fine measuring system of underground chamber three dimensions
JP6907631B2 (en) * 2017-03-22 2021-07-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and information processing programs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110549A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd Network system and program
JP2004178498A (en) * 2002-11-29 2004-06-24 Trecenti Technologies Inc Browsable information management system and management method
JP2004318034A (en) * 2003-02-25 2004-11-11 Bosai Gijutsu Kk Map information real-time sharing system utilizing internet, and network system
JP2006252448A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Nec Corp Document management device, sentence management program and document management method
JP4533791B2 (en) * 2005-04-19 2010-09-01 株式会社日立製作所 Information browsing device
JP2007199996A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Seiko Epson Corp Document display system, information generation device and information display device
JP2008283578A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor
WO2009017125A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Kyocera Corporation Input device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011065222A (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8503010B2 (en) Display control device, display control method, image-forming device, computer readable medium, and computer data signal
US8443289B2 (en) Display instruction apparatus, display instruction method, and computer program product
CN109478152B (en) Cloud content state framework
AU2014208213A1 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5582012B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, customization program, and recording medium
JP5278262B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2018074272A (en) Information processing device, program, and storage medium
JP2014106809A (en) Data processing device, content display method, and browsing program
JP5862549B2 (en) Data processing apparatus, operation reception method, and browsing program
JP2012098882A (en) Notification information display processing device, notification information display processing method and program
JP5093628B1 (en) Printing control apparatus, printing system, and program
JP2012043119A (en) Document management system, information processor, document management method, monitoring program and recording medium
US9639247B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable medium
JP2014106807A (en) Data processing apparatus, operation reception method, and browsing program
US8364727B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
JP4747759B2 (en) Multi-layer work support device, multi-layer work support method and program
JPWO2018159224A1 (en) Operation support device, operation support method, and program
JP6766916B2 (en) Communication program
JP6787015B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2005123866A (en) Image processor and its user interface providing method
JP6825295B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2010198412A (en) Communication device and program
JP2020170376A (en) Information processor and program
US20170279985A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5347943B2 (en) Simulator device and simulator program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5278262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees