JP5276775B2 - File management system - Google Patents

File management system Download PDF

Info

Publication number
JP5276775B2
JP5276775B2 JP2005370717A JP2005370717A JP5276775B2 JP 5276775 B2 JP5276775 B2 JP 5276775B2 JP 2005370717 A JP2005370717 A JP 2005370717A JP 2005370717 A JP2005370717 A JP 2005370717A JP 5276775 B2 JP5276775 B2 JP 5276775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
file
data file
file management
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005370717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007172390A (en
Inventor
弘泰 中西
智行 畑中
修 関根
宗司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005370717A priority Critical patent/JP5276775B2/en
Publication of JP2007172390A publication Critical patent/JP2007172390A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5276775B2 publication Critical patent/JP5276775B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make effective use of a built-in type storage area which an electronic device has. <P>SOLUTION: A control device 3 distributes and stores data files in the storage areas of at least two electronic devices 6 and restores the data files by collecting data file fragments stored in the storage area of each of the electronic devices 6 in response to a request for the restoration of the data files. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、設備系ネットワークに接続された複数の電子機器を制御する設備系ネットワークシステムに利用されるファイル管理システムに関する。   The present invention relates to a file management system used in an equipment network system that controls a plurality of electronic devices connected to an equipment network.

従来より、人感センサ,火災報知器,扉開閉装置,照明装置等の建物内に据え付けられた設備系機器をインターネット等の電気通信回線を介して制御する設備系ネットワークシステムが知られている(例えば特許文献1を参照)。
特開2002−164836号公報
Conventionally, an equipment network system for controlling equipment equipment installed in a building such as a human sensor, a fire alarm, a door opening / closing device, and a lighting device via an electric communication line such as the Internet is known ( For example, see Patent Document 1).
JP 2002-164836 A

ところで、設備系ネットワークシステムを構成する電子機器は制御プログラムや制御情報を記憶するための埋込型の記憶領域を有するが、一般に記憶領域の容量が小さいために、容量が大きなデータファイルを記憶することができず、記憶領域を有効活用することができなかった。   By the way, although the electronic device which comprises an equipment type | system | group network system has an embedded type storage area for storing a control program and control information, since the capacity | capacitance of a storage area is generally small, a data file with a large capacity is stored. The storage area could not be used effectively.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、電子機器が有する埋込型の記憶領域を有効活用することが可能なファイル管理システムを提供することにある。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a file management system capable of effectively utilizing an embedded storage area of an electronic device.

上記課題を解決するために、本発明のファイル管理システムの特徴は、設備系ネットワークに接続された埋込型の記憶領域を有する複数の電子機器を制御する設備系ネットワークシステムに利用されるファイル管理システムであって、設備系ネットワークに接続され、少なくとも2つ以上の電子機器の記憶領域にデータファイルを分散記憶すると共に、データファイルの復元要求に応じて各電子機器の記憶領域に記憶されているデータファイル断片を収集することによりデータファイルを復元する制御装置を備え、制御装置は、データファイルを分散記憶する際、複数の電子機器の中から、電子機器の電源がオフ状態になることにより設備系ネットワークと電子機器間の接続が電気的に切断されて設備系ネットワークから離脱する電子機器を検索し、検索された電子機器のうちの少なくとも一つにデータファイル断片を記憶することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a feature of the file management system of the present invention is that file management used in an equipment network system that controls a plurality of electronic devices having embedded storage areas connected to the equipment network. A system that is connected to an equipment network and stores data files in a storage area of at least two or more electronic devices and stores them in the storage areas of each electronic device in response to a data file restoration request. A control device that restores a data file by collecting data file fragments is provided. When the data file is distributed and stored, the control device is installed by turning off the power of the electronic device from a plurality of electronic devices. the connection between the system network and the electronic device is electrically disconnected electronic device leaves the facility based network And search, and to store at least one data file segment among the retrieved electronic device.

本発明に係るファイル管理システムによれば、制御装置が少なくとも2つ以上の電子機器の記憶領域にデータファイルを分散記憶するので、電子機器が有する埋込型の記憶領域を有効活用することができる。   According to the file management system of the present invention, since the control device distributes and stores the data file in the storage area of at least two electronic devices, the embedded storage area of the electronic device can be effectively used. .

本発明に係るファイル管理システムは、人感センサ,火災報知器,扉開閉装置,照明装置等の建物内に据え付けられた設備系機器をインターネット等の電気通信回線を介して制御する設備系ネットワークシステムに適用することができる。以下、図面を参照して、本発明の実施形態となるファイル管理システムの構成と動作について詳しく説明する。   A file management system according to the present invention is a facility network system that controls facility equipment installed in a building such as a human sensor, a fire alarm, a door opening / closing device, and a lighting device via a telecommunication line such as the Internet. Can be applied to. Hereinafter, the configuration and operation of a file management system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔ファイル管理システムの構成〕
本発明の実施形態となるファイル管理システム1は、図1に示すように、クライアント端末装置2と制御装置3とを備え、クライアント端末装置2と制御装置3は電気通信回線4を介して相互に情報通信可能なように構成されている。また、制御装置3は、人感センサ,火災報知器,扉開閉装置,照明装置等の建物内に据え付けられた複数の電子機器6が接続されているフィールドバス5に接続され、フィールドバス5を介して各電子機器6を制御可能なように構成されている。
[File management system configuration]
As shown in FIG. 1, a file management system 1 according to an embodiment of the present invention includes a client terminal device 2 and a control device 3, and the client terminal device 2 and the control device 3 are mutually connected via an electric communication line 4. It is configured to allow information communication. The control device 3 is connected to a field bus 5 to which a plurality of electronic devices 6 installed in a building such as a human sensor, a fire alarm, a door opening / closing device, and a lighting device are connected. Each electronic device 6 is configured to be controllable via

上記制御装置3は、図2に示すように、クライアント端末装置2に対しウェブインタフェースを提供するウェブサーバー11と、クライアント端末装置2から電子機器6へのアクセス環境を提供するデバイスアクセスサーバー12と、各電子機器6が提供可能なサービスとサービス提供時に必要となるデータの情報が記述されたサービス情報13と、クライアント端末装置2から電子機器6へのアクセスを制御するデバイスアクセスコントローラ14と、通信ポート15を介して電子機器6と通信する通信モジュール16を備える。   As shown in FIG. 2, the control device 3 includes a web server 11 that provides a web interface to the client terminal device 2, a device access server 12 that provides an access environment from the client terminal device 2 to the electronic device 6, Service information 13 in which information that can be provided by each electronic device 6 and data information necessary for providing the service is described; a device access controller 14 that controls access from the client terminal device 2 to the electronic device 6; and a communication port A communication module 16 that communicates with the electronic device 6 via 15 is provided.

上記電子機器6は、図2に示すように、埋込型コンピュータ21を備え、埋込型コンピュータ21は、通信ポート22aを介して入力装置23から入力されたデータに応じて各種処理を実行すると共に通信ポート22bを介して出力装置24に処理結果を出力する埋込型アプリケーションプログラム25と、電子機器6の特性や能力に関する情報が記載された能力テーブル26と、電子機器6が提供可能なサービスに関する情報が記載されたサービステーブル27と、埋込型コンピュータ21に対するインタフェースを提供する埋込型インターフェースモジュール28と、通信ポート29を介して制御装置3と通信する通信モジュール30とを備える。   As shown in FIG. 2, the electronic device 6 includes an embedded computer 21, and the embedded computer 21 executes various processes in accordance with data input from the input device 23 via the communication port 22a. In addition, an embedded application program 25 that outputs a processing result to the output device 24 via the communication port 22b, a capability table 26 that describes information on characteristics and capabilities of the electronic device 6, and a service that the electronic device 6 can provide A service table 27 on which information is described, an embedded interface module 28 that provides an interface to the embedded computer 21, and a communication module 30 that communicates with the control device 3 via a communication port 29.

なお、上記能力テーブル26には、以下の表1に示すように、埋込型コンピュータ21がサポートするインタフェース定義(1A)、バイト配列形式(1B)、装置識別(フィールドバス5から離脱可能な機器であるか等の情報)(1C)、装置アドレス(1D)、使用するソフトウエアのバージョン番号(1E)、通信プロトコル・バージョン番号(1F)、最大通信パケット・サイズ(1G)、非揮発性記憶装置の有無(1H)、非揮発性記憶装置の大きさ及びその開始アドレス(1I)、静的ファイル・システムの有無(1J)、動的ファイル・システムの有無(1K)が記載されている。

Figure 0005276775
In the capability table 26, as shown in Table 1 below, the interface definition (1A), byte array format (1B), device identification (devices detachable from the fieldbus 5) supported by the embedded computer 21 are included. (1C), device address (1D), software version number (1E), communication protocol version number (1F), maximum communication packet size (1G), non-volatile storage The presence / absence of a device (1H), the size and start address (1I) of a nonvolatile storage device, the presence / absence of a static file system (1J), and the presence / absence of a dynamic file system (1K) are described.
Figure 0005276775

また、上記サービステーブル27には、以下の表2に示すように、電子機器6が提供するサービスの名称又は識別情報、サービスの種類(例えば、それが機能、変数、イベントまたはファイル等であるか否か)、入力パラメータの種類、リターンの種類、及びサービスのアドレス等の情報を含む。

Figure 0005276775
In the service table 27, as shown in Table 2 below, the name or identification information of the service provided by the electronic device 6, the type of service (for example, whether it is a function, a variable, an event, or a file) No), input parameter type, return type, and service address.
Figure 0005276775

そして、このような構成を有するファイル管理システム1は、以下に示す第1及び第2の実施形態となるファイル管理処理を実行することにより、電子機器6が有する埋込型の記憶領域を有効活用する。以下、図3及び図4に示すフローチャートを参照して、第1及び第2の実施形態となるファイル管理処理を実行する際のファイル管理システム1の動作について詳しく説明する。   The file management system 1 having such a configuration effectively uses the embedded storage area of the electronic device 6 by executing the file management process according to the first and second embodiments described below. To do. Hereinafter, the operation of the file management system 1 when executing the file management processing according to the first and second embodiments will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS.

〔ファイル管理処理〕 [File management processing]

始めに、図3を参照して、本発明の第1の実施形態となるファイル管理処理を実行する際のファイル管理システム1の動作について説明する。   First, the operation of the file management system 1 when executing the file management process according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図3に示すフローチャートは、クライアント端末装置2から制御装置3に対しデータファイルの分散記憶要求が入力され、制御装置3が一時的にデータファイルを記憶するのに応じて開始となり、ファイル管理処理はステップS1の処理に進む。   The flowchart shown in FIG. 3 starts when a data file distributed storage request is input from the client terminal device 2 to the control device 3 and the control device 3 temporarily stores the data file. The process proceeds to step S1.

ステップS1の処理では、制御装置3が、予め記憶している冗長係数をデータファイルに乗ずることにより冗長化ファイルを生成する。なお、本明細書中において「冗長係数」とは、1以上の実数を意味し、データファイルに冗長係数rを乗ずることによりデータファイルがr回含まれる冗長化ファイルが生成される。これにより、ステップS1の処理は完了し、ファイル管理処理はステップS2の処理に進む。   In the process of step S1, the control device 3 generates a redundancy file by multiplying the data file by a redundancy coefficient stored in advance. In the present specification, “redundancy coefficient” means a real number of 1 or more, and a redundant file including the data file r times is generated by multiplying the data file by the redundancy coefficient r. Thereby, the process of step S1 is completed, and the file management process proceeds to the process of step S2.

ステップS2の処理では、制御装置3が、ステップS1の処理により生成された冗長化ファイルを複数のファイル断片に分割する。なお、制御装置3は、冗長化ファイルを1バイト単位でランダムに並び替えた後に、先頭から32バイト毎に分割してファイル断片を作成する等、冗長化ファイルにスクランブル処理を施した後に複数のファイル断片に分割するようにしてもよい。但しこの場合には、冗長化ファイルを元の状態に戻すためのテーブルを作成するものとする。これにより、ステップS2の処理は完了し、ファイル管理処理はステップS3の処理に進む。   In the process of step S2, the control device 3 divides the redundant file generated by the process of step S1 into a plurality of file fragments. The control device 3 randomly sorts the redundant file in units of 1 byte, then divides the redundant file every 32 bytes from the beginning, creates a file fragment, etc. You may make it divide | segment into a file fragment. However, in this case, a table for returning the redundant file to the original state is created. Thereby, the process of step S2 is completed, and the file management process proceeds to the process of step S3.

ステップS3の処理では、制御装置3が、ステップS2の処理により作成された複数のファイル断片を複数の電子機器6に分散記憶する。これにより、ステップS3の処理は完了し、一連のファイル管理処理は終了する。   In the process of step S3, the control device 3 stores the plurality of file fragments created by the process of step S2 in a plurality of electronic devices 6 in a distributed manner. Thereby, the process of step S3 is completed and a series of file management processes are completed.

なお、上記ステップS3の処理において、制御装置3は、各電子機器6の能力テーブル26を参照してフィールドバス5に接続されている複数の電子機器6の中からフィールドバス5から離脱可能な電子機器6を検索し、検索された電子機器6を少なくとも含む複数の電子機器6にファイル断片を分散記憶するようにしてもよい。ここで、本明細書中において「離脱」とは、電子機器6の電源がオフ状態になることによりフィールドバス5と電子機器6間の接続が電気的に切断されることを意味する。また、電子機器6が離脱可能であるか否かは、電子機器6の内部に記憶されている離脱係数(0〜1の範囲の実数であり、“1”は1日の中で電子機器6が離脱する時間が必ずあり、“0”は離脱する時間がないことを示す)を参照することにより判別される。   In the process of step S3, the control device 3 refers to the capability table 26 of each electronic device 6 and the electronic device that can be detached from the field bus 5 from the plurality of electronic devices 6 connected to the field bus 5. The device 6 may be searched, and the file fragments may be distributed and stored in a plurality of electronic devices 6 including at least the searched electronic device 6. Here, “detachment” in this specification means that the connection between the field bus 5 and the electronic device 6 is electrically disconnected when the power source of the electronic device 6 is turned off. Whether or not the electronic device 6 can be detached is a separation coefficient (a real number in the range of 0 to 1) stored in the electronic device 6, and “1” is the electronic device 6 in one day. Is always left, and “0” indicates that there is no time to leave).

また、上記ステップS3の処理において、制御装置3は、各電子機器6の離脱係数に関する情報を取得し、電子機器6毎に値R(=1−離脱係数)を算出し、算出された値Rの比にしたがって記憶させるファイル断片数を電子機器6毎に算出し、算出された数のファイル断片を電子機器6毎に分散記憶するようにしてもよい。具体的には、ある電子機器6の離脱係数が0.6であり、ファイル断片が16個ある場合、制御装置3は、その電子機器6に6(=16×(1−0.6))個のファイル断片を記憶させてもよい。ここで、各電子機器6の離脱係数に関する情報は、予め制御装置3に記憶しておいてもよいし、処理を実行する度毎に各電子機器6の能力テーブル26から取得するようにしてもよい。   Further, in the process of step S3, the control device 3 acquires information on the separation coefficient of each electronic device 6, calculates a value R (= 1−detachment coefficient) for each electronic device 6, and calculates the calculated value R. Alternatively, the number of file fragments to be stored may be calculated for each electronic device 6 according to the ratio, and the calculated number of file fragments may be distributed and stored for each electronic device 6. Specifically, when the separation coefficient of a certain electronic device 6 is 0.6 and there are 16 file fragments, the control device 3 adds 6 (= 16 × (1−0.6)) to the electronic device 6. File fragments may be stored. Here, the information regarding the separation coefficient of each electronic device 6 may be stored in the control device 3 in advance, or may be acquired from the capability table 26 of each electronic device 6 every time the process is executed. Good.

また、制御装置3は、各電子機器6の離脱係数に関する情報を取得し、取得された離脱係数に従って冗長係数を決定し(例えば、最も大きい離脱係数(最も離脱可能性が高い)の値に従って冗長係数を決定したり、取得された離脱係数の平均値に従って冗長係数を決定する)、決定された冗長係数をデータファイルに乗ずることにより冗長化ファイルを生成し、生成された冗長化ファイルを複数のファイル断片に分割し、離脱係数に関する情報を取得した電子機器6にファイル断片を分散記憶するようにしてもよい。なお、この場合、各電子機器6の離脱係数に従ってデータファイル全体の冗長度を決定したが、データファイルを複数のファイル断片に分割した後に、離脱係数が大きい電子機器6が記憶するファイル断片の冗長度を高くする等、電子機器6の離脱係数に従ってその電子機器6が記憶するファイル断片の冗長度を制御するようにしてもよい。   Further, the control device 3 acquires information on the separation coefficient of each electronic device 6 and determines a redundancy coefficient according to the acquired separation coefficient (for example, redundancy according to the value of the largest separation coefficient (most likely to leave)). Determine the coefficient, or determine the redundancy coefficient according to the average value of the obtained departure coefficients), generate a redundant file by multiplying the data file with the determined redundancy coefficient, and generate the redundant file The file fragments may be distributed and stored in the electronic device 6 that has been divided into file fragments and has acquired information on the leaving coefficient. In this case, the redundancy of the entire data file is determined according to the leaving coefficient of each electronic device 6, but after dividing the data file into a plurality of file fragments, the redundancy of the file fragments stored in the electronic device 6 having a large leaving coefficient is stored. The degree of redundancy of the file fragments stored in the electronic device 6 may be controlled in accordance with the detachment coefficient of the electronic device 6 such as increasing the degree.

また、クライアント端末装置2からデータファイルの復元要求があった場合、制御装置3は、各電子機器6からファイル断片を収集し、収集したファイル断片を結合することにより元のファイルを復元する。但し、ファイル断片が記憶されている電子機器6がフィールドバス5から離脱している場合には、ファイル断片が足りず、元のファイルを復元することができないので、データファイルのセキュリティを高めることができる。   Further, when a data file restoration request is received from the client terminal device 2, the control device 3 collects the file fragments from each electronic device 6, and restores the original file by combining the collected file fragments. However, when the electronic device 6 in which the file fragment is stored is disconnected from the field bus 5, the file fragment is insufficient and the original file cannot be restored, so that the security of the data file can be improved. it can.

次に、図4に示すフローチャートを参照して、本発明の第2の実施形態となるファイル管理処理を実行する際のファイル管理システム1の動作について説明する。   Next, the operation of the file management system 1 when executing the file management process according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図4に示すフローチャートは、クライアント端末装置2から制御装置3に対しデータファイルの分散記憶要求が入力され、制御装置3が一時的にデータファイルを記憶するのに応じて開始となり、ファイル管理処理はステップS11の処理に進む。なお、ステップS11,12の処理は、上記ステップS1,2の処理と同じであるので、以下ではその説明を省略し、ステップS13以後の処理についてのみ説明する。   The flowchart shown in FIG. 4 is started when a data file distributed storage request is input from the client terminal device 2 to the control device 3, and the control device 3 temporarily stores the data file. The process proceeds to step S11. Since the processes in steps S11 and S12 are the same as the processes in steps S1 and S2, the description thereof will be omitted below, and only the processes after step S13 will be described.

ステップS13の処理では、制御装置3が、ステップS12の処理により作成されたファイル断片を隣接する電子機器6の数に分けることにより隣接する電子機器6の数分のファイル断片集合を作成し、作成されたファイル断片集合を隣接する電子機器6に転送する。なお、隣接する電子機器6は、制御装置3及び各電子機器6毎に予め決められているものとする。また、この処理において、制御装置3は、各電子機器6の能力テーブル26を参照してフィールドバス5に接続されている複数の電子機器6の中からフィールドバス5から離脱可能な電子機器6を検索し、検索された電子機器6にファイル断片の一部を分散記憶し、残りのファイル断片を隣接する電子機器6の数に分けることにより隣接する電子機器6の数分のファイル断片集合を作成し、作成されたファイル断片集合を隣接する電子機器6に転送するようにしてもよい。これにより、ステップS13の処理は完了し、ファイル管理処理はステップS14の処理に進む。   In the process of step S13, the control device 3 creates and generates file fragment sets for the number of adjacent electronic devices 6 by dividing the file fragments created by the process of step S12 into the number of adjacent electronic devices 6. The set of file fragments is transferred to the adjacent electronic device 6. It is assumed that the adjacent electronic devices 6 are determined in advance for each of the control device 3 and each electronic device 6. In this process, the control device 3 refers to the capability table 26 of each electronic device 6 and selects an electronic device 6 that can be detached from the field bus 5 from among a plurality of electronic devices 6 connected to the field bus 5. Search and store a part of the file fragments in the searched electronic device 6 and divide the remaining file fragments into the number of adjacent electronic devices 6 to create a set of file fragments corresponding to the number of adjacent electronic devices 6. Then, the created file fragment set may be transferred to the adjacent electronic device 6. Thereby, the process of step S13 is completed, and the file management process proceeds to the process of step S14.

ステップS14の処理では、電子機器6が、転送されたファイル断片集合を構成するファイル断片のうち、記憶可能なファイル断片を記憶する。なお、この処理において、電子機器6は、自身の値R(=1−離脱係数)を算出し、転送されたファイル断片集合を構成するファイル断片の中から算出された値Rの比に比例した数のファイル断片を抽出し、抽出されたファイル断片を記憶するようにしてもよい。具体的には、電子機器6の離脱係数が0.6であり、ファイル断片が16個ある場合、電子機器6は4(=16×(1−0.6))個のファイルを抽出,記憶するようにしてもよい。これにより、ステップS14の処理は完了し、ファイル管理処理はステップS15の処理に進む。   In the process of step S14, the electronic device 6 stores a storable file fragment among the file fragments constituting the transferred file fragment set. In this process, the electronic device 6 calculates its own value R (= 1-exit coefficient), and is proportional to the ratio of the value R calculated from the file fragments constituting the transferred file fragment set. A number of file fragments may be extracted and the extracted file fragments may be stored. Specifically, when the separation coefficient of the electronic device 6 is 0.6 and there are 16 file fragments, the electronic device 6 extracts and stores 4 (= 16 × (1−0.6)) files. You may make it do. Thereby, the process of step S14 is completed, and the file management process proceeds to the process of step S15.

ステップS15の処理では、電子機器6が、転送されたファイル断片集合を構成する全てのファイル断片を記憶したか否かを判別する。そして、判別の結果、全てのファイル断片を記憶した場合、一連のファイル管理処理は終了する。一方、全てのファイル断片を記憶していない場合には、電子機器6はファイル管理処理をステップS16の処理に進める。   In the process of step S15, the electronic device 6 determines whether or not all the file fragments constituting the transferred file fragment set have been stored. If all the file fragments are stored as a result of the determination, the series of file management processing ends. On the other hand, if not all the file fragments are stored, the electronic device 6 advances the file management process to the process of step S16.

ステップS16の処理では、電子機器6が、ファイル断片集合の転送回数が最大転送回数以上になっているか否かを判別する。そして、判別の結果、最大転送回数以上である場合、電子機器6はファイル管理処理をステップS18の処理に進める。一方、最大転送回数以上でない場合には、電子機器6はファイル管理処理をステップS17の処理に進める。なお、上記最大転送回数とは、ステップS18の処理からステップS15の処理に戻るループ回数を制限するために予め与えられた整数値である。   In the process of step S16, the electronic device 6 determines whether or not the transfer count of the file fragment set is equal to or greater than the maximum transfer count. If it is determined that the number of times of transfer is equal to or greater than the maximum transfer count, the electronic device 6 advances the file management process to the process of step S18. On the other hand, if it is not equal to or greater than the maximum transfer count, the electronic device 6 advances the file management process to the process of step S17. The maximum number of transfers is an integer value given in advance to limit the number of loops that return from the process of step S18 to the process of step S15.

ステップS17の処理では、電子機器6が、記憶できなかった残りのファイル断片を自身に隣接する電子機器6の数に分けることにより自身の隣接する電子機器6の数分のファイル断片集合を作成し、作成されたファイル断片集合を自身に隣接する電子機器6に転送する。これにより、ステップS17の処理は完了し、ファイル管理処理はステップS14の処理に戻る。   In the process of step S17, the electronic device 6 creates a set of file fragments corresponding to the number of electronic devices 6 adjacent to the electronic device 6 by dividing the remaining file fragments that could not be stored into the number of electronic devices 6 adjacent to the electronic device 6 itself. Then, the created file fragment set is transferred to the electronic device 6 adjacent thereto. Thereby, the process of step S17 is completed, and the file management process returns to the process of step S14.

ステップS18の処理では、電子機器6が、記憶できなかった残りのファイル断片を制御装置3に転送する。これにより、ステップS18の処理は完了し、ファイル管理処理はステップ19の処理に進む。   In the process of step S <b> 18, the electronic device 6 transfers the remaining file fragments that could not be stored to the control device 3. Thereby, the process of step S18 is completed, and the file management process proceeds to the process of step 19.

ステップS19の処理では、制御装置3が、電子機器6から転送された残りのファイル断片を記憶する。これにより、ステップS19の処理は完了し、一連のファイル管理処理は終了する。   In the process of step S19, the control device 3 stores the remaining file fragments transferred from the electronic device 6. Thereby, the process of step S19 is completed and a series of file management processes are completed.

以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となるファイル管理システム1では、制御装置3が、少なくとも2つ以上の電子機器6の記憶領域にデータファイルを分散記憶すると共に、データファイルの復元要求に応じて各電子機器6の記憶領域に記憶されているデータファイル断片を収集することによりデータファイルを復元するので、電子機器6が有する埋込型の記憶領域を有効活用することができる。   As is apparent from the above description, in the file management system 1 according to the embodiment of the present invention, the control device 3 distributes and stores data files in the storage areas of at least two electronic devices 6 and also stores the data files. Since the data file is restored by collecting the data file fragments stored in the storage area of each electronic device 6 in response to the restoration request, the embedded storage area of the electronic device 6 can be used effectively. .

また、本発明の実施形態となるファイル管理システム1では、制御装置3が、データファイルを分散記憶する際、複数の電子機器6の中からフィールドバス5から離脱可能な電子機器6を検索し、検索された電子機器6のうちの少なくとも一つにデータファイル断片を記憶する。このような構成によれば、ファイル断片を記憶している電子機器6がフィールドバス5から離脱している場合にはデータファイルを復元することができなくなるので、データファイルのセキュリティを高めることができる。   In the file management system 1 according to the embodiment of the present invention, when the control device 3 distributes and stores the data file, the control device 3 searches the plurality of electronic devices 6 for an electronic device 6 that can be detached from the field bus 5, The data file fragment is stored in at least one of the retrieved electronic devices 6. According to such a configuration, since the data file cannot be restored when the electronic device 6 storing the file fragment is detached from the field bus 5, the security of the data file can be improved. .

また、本発明の実施形態となるファイル管理システム1では、制御装置3が、データファイルを分散記憶する際、フィールドバス5からの離脱可能性が低い電子機器6にデータファイル断片を分散記憶する、又は、データファイル断片を記憶させる電子機器6のフィールドバス5からの離脱可能性にしたがってデータファイルの冗長度を制御するので、データファイルの耐障害性を高めることができる。   Further, in the file management system 1 according to the embodiment of the present invention, when the control device 3 distributes and stores the data file, the control unit 3 distributes and stores the data file fragment in the electronic device 6 having a low possibility of leaving the fieldbus 5. Alternatively, since the redundancy of the data file is controlled according to the possibility of the electronic device 6 storing the data file fragment being detached from the field bus 5, the fault tolerance of the data file can be improved.

以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。   As mentioned above, although the embodiment to which the invention made by the present inventors was applied has been described, the present invention is not limited by the description and the drawings that form part of the disclosure of the present invention according to this embodiment. That is, it should be added that other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on the above embodiments are all included in the scope of the present invention.

本発明の実施形態となるファイル管理システムの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the file management system used as embodiment of this invention. 図1に示す制御装置と電子機器の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the control apparatus and electronic device which are shown in FIG. 本発明の第1の実施形態となるファイル管理処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the file management process used as the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態となるファイル管理処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the file management process used as the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1:ファイル管理システム
2:クライアント端末装置
3:制御装置
4:電気通信回線
5:フィールドバス
6:電子機器
1: File management system 2: Client terminal device 3: Control device 4: Telecommunications line 5: Fieldbus 6: Electronic device

Claims (3)

設備系ネットワークに接続された埋込型の記憶領域を有する複数の電子機器を制御する設備系ネットワークシステムに利用されるファイル管理システムであって、
前記設備系ネットワークに接続され、少なくとも2つ以上の前記電子機器の記憶領域にデータファイルを分散記憶すると共に、データファイルの復元要求に応じて各電子機器の記憶領域に記憶されているデータファイル断片を収集することによりデータファイルを復元する制御装置を備え、
前記制御装置は、データファイルを分散記憶する際、前記複数の電子機器の中から、前記電子機器の電源がオフ状態になることにより前記設備系ネットワークと前記電子機器間の接続が電気的に切断されて前記設備系ネットワークから離脱する電子機器を検索し、検索された電子機器のうちの少なくとも一つにデータファイル断片を記憶することを特徴とするファイル管理システム。
A file management system used in an equipment network system for controlling a plurality of electronic devices having embedded storage areas connected to an equipment network,
A data file fragment connected to the equipment network and distributedly storing data files in a storage area of at least two electronic devices and stored in the storage area of each electronic device in response to a data file restoration request A controller that restores data files by collecting
When the control device stores the data file in a distributed manner, the connection between the equipment network and the electronic device is electrically disconnected when the electronic device is turned off from the plurality of electronic devices. A file management system for searching for an electronic device that is disconnected from the facility network and storing a data file fragment in at least one of the searched electronic devices.
請求項1に記載のファイル管理システムであって、
前記制御装置は、データファイルを分散記憶する際、前記設備系ネットワークからの離脱可能性が低い電子機器にデータファイル断片を分散記憶することを特徴とするファイル管理システム。
The file management system according to claim 1,
The said control apparatus distributes and memorize | stores a data file fragment | piece in the electronic device with a low possibility of detachment | leave from the said equipment system network, when storing a data file in a distributed manner.
請求項1に記載のファイル管理システムであって、
前記制御装置は、データファイルを分散記憶する際、データファイル断片を記憶させる電子機器の設備系ネットワークからの離脱可能性にしたがってデータファイルの冗長度を制御することを特徴とするファイル管理システム。
The file management system according to claim 1,
The said control apparatus controls the redundancy of a data file according to the possibility of detachment | leave from the equipment system network of the electronic device which memorize | stores a data file fragment | piece, when storing a data file distributedly.
JP2005370717A 2005-12-22 2005-12-22 File management system Expired - Fee Related JP5276775B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370717A JP5276775B2 (en) 2005-12-22 2005-12-22 File management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370717A JP5276775B2 (en) 2005-12-22 2005-12-22 File management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172390A JP2007172390A (en) 2007-07-05
JP5276775B2 true JP5276775B2 (en) 2013-08-28

Family

ID=38298855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370717A Expired - Fee Related JP5276775B2 (en) 2005-12-22 2005-12-22 File management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276775B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536069B2 (en) * 2015-02-20 2019-07-03 日本電気株式会社 Ring bus transfer system, master node, slave node, ring bus transfer method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268952A (en) * 2001-03-13 2002-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Distributed storage system of data, program and server
JP4254178B2 (en) * 2002-09-11 2009-04-15 富士ゼロックス株式会社 Distributed storage control apparatus and method
GB2412760B (en) * 2004-04-01 2006-03-15 Toshiba Res Europ Ltd Secure storage of data in a network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007172390A (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107332876B (en) Method and device for synchronizing block chain state
USRE48725E1 (en) Methods for accessing data in a compressed file system and devices thereof
CA2801302C (en) Methods and systems for prioritizing network assets
CN104468244A (en) Domain name resolution system disaster recovery construction method and device
KR20200037850A (en) Distributed data storage system
CN104639366A (en) DNS (domain name server) disaster tolerance system islanding response automatic switching method and device
CN104636437A (en) Event notification method and device and monitor processing method
EP1589424A2 (en) Vertical perimeter framework for providing application services in multi-CPU environments
CN107623731A (en) A kind of method for scheduling task, client, service cluster and system
JP2833960B2 (en) Network monitoring information collection method
JP5276775B2 (en) File management system
JP4966541B2 (en) File management system
JP4980619B2 (en) File management system
CN115550424A (en) Data caching method, device, equipment and storage medium
CN111400561B (en) Electronic device and configuration method thereof
CN113051342B (en) Lightweight double-machine switching method and system
US12061921B2 (en) Management apparatus, management system, management method and management program
JP6272252B2 (en) Edge redundancy system and edge redundancy method
JP3080029B2 (en) Switch maintenance method using virtual address routing
CN115328892B (en) Business form data structure processing method, system, electronic device and medium
CN107426301A (en) Distributed type assemblies node information management method, system and distributed cluster system
JP4350640B2 (en) Terminal device
JP4322611B2 (en) Monitoring system
JP4884350B2 (en) Supervisory control system
CN115913785A (en) Multi-firewall linkage method and equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees