JP5272188B2 - Seafloor observation system - Google Patents
Seafloor observation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5272188B2 JP5272188B2 JP2009087686A JP2009087686A JP5272188B2 JP 5272188 B2 JP5272188 B2 JP 5272188B2 JP 2009087686 A JP2009087686 A JP 2009087686A JP 2009087686 A JP2009087686 A JP 2009087686A JP 5272188 B2 JP5272188 B2 JP 5272188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- sensor
- submarine cable
- voltage converter
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
Abstract
Description
本発明は、海底で生じた物理現象を検出してモニタリングする海底観測システムに関し、特に海底観測システムに対して電力を供給する給電装置に関するものである。 The present invention relates to a seabed observation system that detects and monitors a physical phenomenon that has occurred on the seabed, and more particularly to a power supply apparatus that supplies power to the seabed observation system.
海底で生じた物理現象、例えば、海底で生じた地震による振動、水圧変化、磁気変化等、を検出して信号を地上に送出する海底観測システムを海底ケーブルに組み込む技術が近年注目されている(特許文献1を参照)。このような海底ケーブルに組み込んだセンサは、動作させるための電力が必要とされる。このために、海底観測システムと地上に設置される端局装置とは、海底ケーブルに内蔵された給電線路によって接続されている。ここで、海底ケーブルは、大陸間を横断するなど長距離に渡り敷設される場合が多く、給電線路も長いものとなる。また、海底ケーブルで伝送される情報を中継する海底中継器を海底ケーブルの途中に設けて、減衰する情報の信号レベルを増幅するようにしている。 In recent years, a technology that incorporates a submarine cable into a submarine observation system that detects physical phenomena occurring on the seabed, for example, vibrations caused by earthquakes, water pressure changes, magnetic changes, etc., and sends signals to the ground ( (See Patent Document 1). The sensor incorporated in such a submarine cable requires electric power to operate. For this purpose, the submarine observation system and the terminal equipment installed on the ground are connected by a feed line built in the submarine cable. Here, the submarine cable is often laid over a long distance, for example, across continents, and the feed line is also long. In addition, a submarine repeater for relaying information transmitted by the submarine cable is provided in the middle of the submarine cable so as to amplify the signal level of the information to be attenuated.
図3は、特許文献1に記載の技術である。図3を参照して特許文献1に記載の技術について説明をする(特許文献1における符号は100番台に変更されている)。特許文献1に記載の技術では、端局装置に設けた定電流給電装置112から海底ケーブル(給電線路)115に定電流を供給している。そして、この海底ケーブル115によって直列に接続された複数の海底中継器108の回路109、及び海底観測ステーション101の有する観測機器回路107に電力を供給している。複数個の海底中継器108の各々はツェナダイオード110を有しており、各々のツェナダイオード110の両端から得られる電圧によって各々の中継器108の回路109を働かせている。また、海底観測ステーション101は、スイッチング回路102、トランス103、整流回路104、ツェナダイオード105を有して電圧変換機を構成し、ツェナダイオード105の両端から得られる電圧によって観測機器回路107を働かせている。
FIG. 3 shows a technique described in
又、図3に示す技術は、模式的に示す図4の海底観測システムも用いられている。端局装置31には、センサ装置12a〜センサ装置12dが接続されている。電圧変換機11a〜電圧変換機11dは、センサ装置12a〜センサ装置12dに電力を供給するために用いられている。端局装置31とセンサ装置12a〜センサ装置12d及び電圧変換機11a〜電圧変換機11dとは海底ケーブル15によって接続されている。
The technique shown in FIG. 3 also uses the seabed observation system shown in FIG. 4 schematically.
電圧変換機11aからの電力はセンサ装置12aに供給される。同様にして、図示するように各電圧変換機から各センサ装置に電力が供給される。ここで、センサ装置12の動作電圧は、通常、5V(ボルト)〜10V程度に設定されている。一方、給電線路における電力損失による電圧の低下を考慮して、端局装置31から給電線路151aには、数百Vの高電圧が供給されている。このようにして、給電線路の末端(端局装置から遠い位置の末端)のセンサ装置12dにおいても、5V〜10V程度の安定した電圧が得られるようにしている。
The electric power from the voltage converter 11a is supplied to the
電圧変換機11aとしては、例えば、入力電圧を降圧してより低い電圧を出力するDC−DCコンバータが使用される。ここで、現在の技術では数百Vから5V〜10V程度まで一度に降圧するDC−DCコンバータの実現は困難であるので電圧変換機11の各々は2段構成のDC−DCコンバータを採用している。このために、電圧変換機11の部品数は多くなり、その形状は大きく、その重量も重いものとなる。よって、センサ装置12と電圧変換機11とを内部に有するセンサ筐体1の形状が大きくなり、その重量も重いものとなる。この結果、海底ケーブル15の敷設が困難となり、敷設後においても、センサ筐体1の形状の大きさ、重量の重さが海底ケーブル15の負荷となり長年に渡り設置状態とされる海底ケーブル15の品質の維持に悪影響を与える場合も生じる。
As the voltage converter 11a, for example, a DC-DC converter that steps down the input voltage and outputs a lower voltage is used. Here, with the current technology, it is difficult to realize a DC-DC converter that steps down from several hundred V to about 5 V to 10 V at a time. Therefore, each of the voltage converters 11 employs a two-stage DC-DC converter. Yes. For this reason, the number of parts of the voltage converter 11 increases, the shape is large, and the weight is also heavy. Therefore, the shape of the
図3に示す海底観測ステーション101(センサ装置)は、海底ケーブル115に接続され、海底ケーブル115のシステム長は最大では数km(キロメータ)となる場合がある。特許文献1に記載の技術では、端局装置から海底ケーブル115に供給される電圧の値は、海底中継器108(中継器)の個数分に1個のツェナダイオード110の電圧を掛けた電圧と、海底観測ステーション101(センサ装置)の1次側の電圧と、海底ケーブル115の電圧降下分の電圧とが加算される電圧となる。このために、端局装置から海底ケーブル115に供給される電圧の値は、極めて高いものとなった。
The submarine observation station 101 (sensor device) shown in FIG. 3 is connected to the submarine cable 115, and the system length of the submarine cable 115 may be several kilometers (kilometers) at the maximum. In the technique described in
又、図4に示す海底観測システムでは、上述した2段構成のDC−DCコンバータを用いることによって生じる問題を解決するために、1台のDC−DCコンバータで対応できる範囲の低い電圧を電圧変換機に供給し、電圧変換機を小型化、軽量化することが考えられるが、エネルギー損失が大きくなる。すなわち、この場合には、給電線路に流れる電流量は電圧に反比例して増加する。そして、給電線路の末端に接続される電圧変換機の入力側の電圧を適切に維持するために、給電線路の径を大きくして電圧降下を防がなければならないものとなる。よって、この場合には、海底ケーブルの小型化が図れないこととなる。 Further, in the seafloor observation system shown in FIG. 4, in order to solve the problems caused by using the above-described two-stage DC-DC converter, voltage conversion is performed on a low voltage that can be handled by one DC-DC converter. It is conceivable to reduce the size and weight of the voltage converter by supplying it to the machine, but the energy loss increases. That is, in this case, the amount of current flowing through the feed line increases in inverse proportion to the voltage. And in order to maintain the voltage of the input side of the voltage converter connected to the terminal of a feed line appropriately, the diameter of a feed line must be enlarged and a voltage drop must be prevented. Therefore, in this case, the submarine cable cannot be downsized.
本発明は上述した問題点を解決し、端局装置からセンサ装置に対して電力を供給する給電線路を有する海底ケーブルによって接続して構成される海底観測システムにおいて、端局装置から供給する電圧を適切な低い電圧とすることができる技術を提供し、センサ筐体の小型化、軽量化と、海底ケーブルの小型化、軽量化と、をともに図るものである。 The present invention solves the above-described problems, and in a submarine observation system configured by connecting a submarine cable having a feed line for supplying power from a terminal device to a sensor device, a voltage supplied from the terminal device is obtained. The technology that can achieve an appropriate low voltage is provided to reduce the size and weight of the sensor casing and to reduce the size and weight of the submarine cable.
本発明の海底観測システムは、センサ信号を受信するとともに直流電圧を供給する端局装置と、供給される直流電圧を降圧する第1の電圧変換機を内蔵する中継器筐体と、海底における物理現象を検出して前記センサ信号を発するセンサ装置及び供給される直流電圧を降圧して前記センサ装置に供給する第2の電圧変換機を内蔵する複数個のセンサ筐体と、前記端局装置と前記第1の電圧変換機の入力側とを接続する第1の給電線路と、前記第1の電圧変換機の出力側と前記第2の電圧変換機の入力側とを接続する第2の給電線路と、前記センサ装置と前記端局装置とを接続して前記センサ信号を伝送するセンサ信号線路と、を有して形成される海底ケーブルと、を備え、前記端局装置を前記海底ケーブルの終端に接続するようにして、前記端局装置と前記海底ケーブルに沿って配される前記中継器筐体と、前記海底ケーブルに沿って配される前記複数個の前記センサ筐体の各々と、を前記海底ケーブルによって直列に接続する。 The seafloor observation system of the present invention includes a terminal device that receives a sensor signal and supplies a DC voltage, a repeater housing that incorporates a first voltage converter that steps down the supplied DC voltage, and a physical structure on the seabed. A plurality of sensor housings including a sensor device that detects a phenomenon and generates the sensor signal; a second voltage converter that steps down a supplied DC voltage and supplies the voltage to the sensor device; and the terminal device. A first power supply line connecting the input side of the first voltage converter, and a second power supply connecting the output side of the first voltage converter and the input side of the second voltage converter. A submarine cable formed by connecting a line and a sensor signal line that connects the sensor device and the terminal device to transmit the sensor signal, and the terminal device is connected to the submarine cable. Connect to the end, Said relay housing disposed along the station apparatus and the submarine cable, to connect, and each of said plurality of said sensor housing disposed along the submarine cable in series by the submarine cable.
本発明の海底観測システムでは、第1の電圧変換機と、この第1の電圧変換機に接続される第2の電圧変換機を備えるようにしたので、端局装置から供給する電圧を適切な低い電圧とすることができるという利点がある。 In the seafloor observation system of the present invention, since the first voltage converter and the second voltage converter connected to the first voltage converter are provided, the voltage supplied from the terminal device is appropriately set. There is an advantage that a low voltage can be obtained.
発明を実施するための形態では、海底ケーブルに接続したセンサ装置を用いた海底観測システムにおいて、センサ装置に対する給電線路を中継器から分岐して配置して電圧変換の効率化を図るものである。以下、図面を参照して、実施するための形態について説明をする。 In an embodiment for carrying out the invention, in a submarine observation system using a sensor device connected to a submarine cable, a feed line for the sensor device is branched from a repeater and arranged to improve the efficiency of voltage conversion. Hereinafter, embodiments for implementation will be described with reference to the drawings.
図1は、海底観測システムの構成を示す図である。図2は、図1に示す海底観測システム51におけるセンサ筐体2、中継機筐体28及び海底ケーブル25の構成をより詳細に示す図である。図1、図2を参照して、海底観測システム51について説明をする。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a seabed observation system. FIG. 2 is a diagram showing in more detail the configuration of the sensor casing 2, the
図1に示す海底観測システム51は、端局装置41と、海底ケーブル25と、センサ筐体2a〜センサ筐体2dと、中継器筐体28と、を有している。海底ケーブル25の各区間である海底ケーブル25a〜海底ケーブル25eの各々は、その長さに異なりを有す場合もあるが、その断面構造は同一とされている。なお、海底ケーブル25a〜海底ケーブル25eの各々の長さを海底ケーブル25のシステム長と称している。センサ筐体2a〜センサ筐体2dの各々の構造は同一とされている。
A
ここで用いられる用語の意味について説明をする。海底ケーブル25の用語は、海底ケーブルの各区間である海底ケーブル25a〜海底ケーブル25eの全体で構成される海底ケーブルを指し示すととともに、海底ケーブル25a〜海底ケーブル25eの各々についての総称を指し示すものとする。一方、海底ケーブル25a、海底ケーブル25b、海底ケーブル25c、海底ケーブル25d、で示すように、添字であるa、b、c、dを付した符号が指し示す各部分は、海底ケーブル25の各々の区間を指し示すものとする。
The meaning of the terms used here will be described. The term of the submarine cable 25 indicates a submarine cable composed of the
また、図2を参照して、後述するセンサ筐体2、電圧変換機21、センサ装置12についても、それらが複数個ある場合には添字、a、b、c、等を用いて、その各々を特定する。そして、センサ筐体2と同じ添字を有する第2電圧変換機21、センサ装置12は同一の筐体に含まれる構成部品を表す。また、添字を付さないで用いる場合には、センサ筐体2、電圧変換機21、センサ装置12の各々について、該当する各部を総称するものとする。 In addition, referring to FIG. 2, when there are a plurality of sensor housings 2, voltage converters 21, and sensor devices 12 to be described later, subscripts, a, b, c, etc. are used, respectively. Is identified. And the 2nd voltage converter 21 and the sensor apparatus 12 which have the same subscript as the sensor housing | casing 2 represent the component contained in the same housing | casing. Moreover, when using without attaching a subscript, it shall generically refer to each applicable part about each of the sensor housing | casing 2, the voltage converter 21, and the sensor apparatus 12. FIG.
図1では、海底観測システム51を構成する構成部である、端局装置41と、海底ケーブル25と、センサ筐体2と、中継器筐体28と、が示されている。ここで、海底ケーブル25を用いた通信システムの全体は、海底観測システム51を含み、図1に表された構成物以外に、一方の端局装置41との間で情報をやり取りする他方の端局装置(図示せず)を備えている。他方の端局装置は、センサ筐体2dの先に接続されている。一方の端局装置41と他方の端局装置とは、各々が陸上に設置され、センサ筐体2は海底に配置されている。海底ケーブル25の一部は、地上の端局装置と接続するために海中又は地上に配置されているが、海底ケーブル25の多くは、海底のセンサ筐体2又は海底の中継器筐体28と接続するために海底に配置されている。このようにして、センサ筐体2が海底に配置されている故に海底における物理現象を検出できることとなる。センサ装置22が検出する物理現象は、海底で生じた地震による振動、水圧変化、磁気変化、水温変化等である。
In FIG. 1, a
海底ケーブル25の1区間当たりの長さであるチャンネル長(例えば、海底ケーブル25aの長さ)は、実施例では、数km程度である。海底ケーブル25は、通信に供する情報(単に情報と以下では省略をする)を伝送する通信線路と、センサ装置で検出するセンサ信号を伝送するセンサ信号線路と、電力を給電する給電線路とを有して構成されている。通信線路は、光ファイバーであっても導電材料からなる導電線であっても良いが、給電線路は導電線で形成されている。
The channel length (for example, the length of the
図2に示す海底観測システム51は、端局装置41と、海底ケーブル25と、センサ筐体2a〜センサ筐体2dと、中継器筐体28と、を有している。
The
一方の端局装置41と他方の端局装置とは、海底ケーブル25を介して相互に通信するための変復調器(図示せず)、地上の他の設備と接続するための回線接続装置(図示せず)を配している。また、少なくとも一方の端極装置である端局装置41は、センサ筐体2と中継器筐体28とに給電線路を介して電力を給電するための電圧源としての電源装置を配している。
One
ここで、用いられる用語の意味について説明をする。海底ケーブル25の用語は、海底ケーブルの各区間である海底ケーブル25a〜海底ケーブル25eの全体を指し示すととともに、海底ケーブル25a〜海底ケーブル25eの総称を指し示すものとする。一方、海底ケーブル25a、海底ケーブル25b、海底ケーブル25c、海底ケーブル25dとして示すように、符号に添字であるa、b、c、dを付した部分は、海底ケーブル25の各々の区間を指し示すものとする。海底ケーブル15の各区間である海底ケーブル25a〜海底ケーブル25eの各々は、その長さに異なりを有す場合もあるが、その断面構造は同一とされている。
Here, the meaning of terms used will be described. The term of the submarine cable 25 indicates the whole of the
また、センサ信号線路252a〜センサ信号線路252dについても、同様に各々の用語が用いられる。つまり、センサ信号線路252の用語は、センサ信号線路の各区間であるセンサ信号線路252a〜センサ信号線路252dの全体を指し示すととともに、センサ信号線路252a〜センサ信号線路252dの総称を指し示すものとする。
Similarly, the terms are also used for the
図2では、海底観測システム51を構成する、端局装置41と、海底ケーブル25と、センサ筐体2と、中継器筐体28と、が示されている。ここで、海底ケーブル25を用いた通信システムの全体は、海底観測システム51を含み、図2に表された構成物以外に、一方の端局装置41との間で情報をやり取りする他方の端局装置(図示せず)を備えている。他方の端局装置は、センサ筐体2dの先に接続されている。一方の端局装置41と他方の端局装置とは、陸上に設置され、センサ筐体2は海底に配置されている。海底ケーブル25の一部は、地上の端局装置と海底のセンサ筐体2とを接続しているが、海底ケーブル25の多くは海底に配置されている。
In FIG. 2, the
センサ筐体2a〜センサ筐体2dの各々の構造は同一とされている。センサ筐体2の用語は、センサ筐体2a〜センサ筐体2dの総称として用いられる。
The structures of the
海底ケーブル25は、通信線路(図示せず)と、センサ信号線路と、給電線路とを有して構成されている。通信線路は、光ファイバーであっても導電材料からなる導電線であっても良いが、給電線路は導電線で形成されている。また、一方の端局装置41と、センサ筐体2dの先に接続される他方の端局装置(図示せず)とは、海底ケーブル25を介して相互に通信することができるようになされている。また、少なくとも一方の端極装置である端局装置41は、センサ筐体2と中継器筐体28とに給電線路を介して電力を給電するための電圧源としての電源装置を配している。
The submarine cable 25 includes a communication line (not shown), a sensor signal line, and a feed line. The communication line may be an optical fiber or a conductive line made of a conductive material, but the feed line is formed of a conductive line. One
海底ケーブル25aは、給電線路251a、センサ筐体2aからの信号を送るセンサ信号線路252a、通信情報を送る情報信号線路(図示せず)を有して構成されている。海底ケーブル25b〜海底ケーブル25eの各々は海底ケーブル25aと同様な構成を有している。
The
センサ信号を端局装置41に伝送するためのセンサ信号線路252a〜センサ信号線路252dの本数は、センサ装置12の個数分として、1本のセンサ信号線路で1個のセンサ信号を伝送するようにしても良く、センサ装置12a〜センサ装置12dの各々から得られるセンサ信号を時分割方式または周波数分割方式を用いて多重化して、センサ信号線路152を構成する線路の本数を1本としても良い。
The number of
センサ筐体2aは、防水構造とされ、内部に電圧変換機21a(第2の電圧変換機)とセンサ装置12aとを有している。電圧変換機21aの入力側は、海底ケーブル25aに含まれる給電線路251a(第1の給電線路)に接続され、端局装置41から電力が供給される。電圧変換機21aの出力側はセンサ装置12aに接続される。センサ装置12aの動作電圧は、5V(ボルト)〜10V程度に設定されている。一方、給電線路251aには50V程度の電圧が印加されるようにされている。
The
電圧変換機21aとしては、入力電圧を降圧してより低い電圧を出力する降圧形のDC−DCコンバータが使用され、50V程度の電圧を5Vの定電圧に降圧する。このような電圧変換比を有するDC−DCコンバータの実現は容易である。DC−DCコンバータは安定化電源とされ、電圧変換機21aの出力側では、その電圧は一定の電圧となるようにされている。電圧変換機21b〜電圧変換機21d(第2の電圧変換機)は、上述した電圧変換機21aと同様の構成を有している。
As the voltage converter 21a, a step-down DC-DC converter that steps down the input voltage and outputs a lower voltage is used, and a voltage of about 50V is stepped down to a constant voltage of 5V. Realization of a DC-DC converter having such a voltage conversion ratio is easy. The DC-DC converter is a stabilized power source, and the voltage is set to a constant voltage on the output side of the voltage converter 21a. The
中継器筐体28には、電圧変換機24(第1の電圧変換機)が内蔵されている。電圧変換機24としては、入力電圧を降圧してより低い電圧を出力する降圧形のDC−DCコンバータが使用される。端局装置41からの350Vの電圧を、給電線路251を介して電圧変換機24に供給して、電圧変換機24では50Vの定電圧に降圧する。このような電圧変換比を有するDC−DCコンバータの実現は容易である。DC−DCコンバータは安定化電源とされ、出力側の電圧は一定の電圧となるようになされている。また、実施例では、端局装置41から給電線路251に供給される電力の電圧は350Vであるが、海底ケーブル25a〜海底ケーブル25cを介しての中継器筐体8における給電線路251の電圧は300V程度に低下している。
A voltage converter 24 (first voltage converter) is built in the
電圧変換機24(第1の電圧変換機)からの直流電力は、電圧変換機21a〜電圧変換機21d(第2の電圧変換機)に供給される。電圧変換機21a〜電圧変換機21dに対しての電圧変換機24からの給電は、給電線路254(第2の給電線路)を介しておこなわれる。
DC power from the voltage converter 24 (first voltage converter) is supplied to the voltage converters 21a to 21d (second voltage converter). Power supply from the
図2において、センサ筐体2aの内部の給電線路254の破線部、センサ筐体2dの内部の給電線路254の破線部は、給電線路254が一部切断している部分を示すものである。一方、図2に示すように、センサ筐体2bの内部とセンサ筐体2cの内部では、給電線路254は切断されることなく導電可能とされている。
In FIG. 2, a broken line portion of the feed line 254 inside the
このようにして、給電線路254は、海底ケーブルに沿った電圧変換機24(第1の電圧変換機)の位置を中心として、端局装置41(基点)からの距離がより短い側に、電圧変換機21aと電圧変換機21bとが、より基点からの距離が長い側に、電圧変換機21cと電圧変換機21dとが、各々接続されている。ここで、電圧変換機24の位置を中心として、その両側に同数の2個ずつ電圧変換機21が配置されているのは、給電線路254における電圧降下を可能な限り防止して給電線路を有効活用するためである。
In this way, the feed line 254 has a voltage closer to the side where the distance from the terminal device 41 (base point) is shorter, centered on the position of the voltage converter 24 (first voltage converter) along the submarine cable. The converter 21a and the
図示しないが、片側に、電圧変換機21a〜電圧変換機21dの4個の電圧変換機を接続する場合には、電圧変換機24から電圧変換機21までの給電線路の長さ自体が長くなり、さらに、最も電圧変換機24に近い区間の給電線路254では、1個の電圧変換機21に流れる電流の4倍の電流が流れるので、電圧降下も大きくなる。このような場合においては、端局装置41から供給された電力が有効に活用されないのみならず、電圧変換機21は広範囲の入力電圧に対応できるものとしなければならず、電圧変換機21自体の効率の低下が生じることとなる。
Although not shown, when four voltage converters of the voltage converter 21a to the
一方、図2に示すように、一方の側に電圧変換機21a、電圧変換機21b、他方の側に電圧変換機21c、電圧変換機21dを接続する場合には、給電線路254における電圧降下も小さくなり、電圧変換機21の入力電圧の対応範囲も小さなものとでき、電圧変換機21の高効率化、小型化が図れる。ここで、電圧変換機24の位置を中心として、その位置の両側に同数ずつ電圧変換機21を接続する場合が、最も有効に給電線路254を活用することとなる。さらに、その位置の両側に同数ずつ電圧変換機21を接続する場合が電圧変換機21a〜電圧変換機21dにおける入力側の電圧のばらつきが最も小さなものとなる。
On the other hand, as shown in FIG. 2, when the voltage converter 21a and the
図2に示すような構成を1ブロックとして、海底観測システムを構成するようにしても良く、複数のブロックを一連に接続するようにすることができる。 The configuration as shown in FIG. 2 may be configured as one block to configure the seafloor observation system, and a plurality of blocks may be connected in series.
実施例に示した海底観測システムは、情報信号を送受信してセンサ信号を受信するとともに直流電圧を供給する端局装置と、供給される直流電圧を降圧する第1の電圧変換機を内蔵する中継器筐体と、海底における物理現象を検出してセンサ信号を発するセンサ装置及び供給される直流電圧を降圧してセンサ装置に供給する第2の電圧変換機を内蔵する複数個のセンサ筐体と、端局装置と第1の電圧変換機の入力側とを接続する第1の給電線路と、第1の電圧変換機の出力側と所定数の第2の電圧変換機の入力側とを接続する第2の給電線路と、センサ装置と端局装置とを接続してセンサ信号を伝送するセンサ信号線路と、を有して形成される海底ケーブルと、を備えている。そして、端局装置を海底ケーブルの終端に接続するようにして、端局装置と海底ケーブルに沿って配される中継器筐体と、海底ケーブルに沿って配される複数個のセンサ筐体とを海底ケーブルによって直列に接続するものである。 The seafloor observation system shown in the embodiment includes a terminal device that transmits and receives an information signal and receives a sensor signal and supplies a DC voltage, and a relay that includes a first voltage converter that steps down the supplied DC voltage. A plurality of sensor housings including a sensor device for detecting a physical phenomenon on the seabed and generating a sensor signal and a second voltage converter for stepping down a supplied DC voltage and supplying the sensor device to the sensor device , Connecting the first feeder line connecting the terminal device and the input side of the first voltage converter, the output side of the first voltage converter and the input side of a predetermined number of second voltage converters And a submarine cable formed by connecting a sensor device and a terminal device to transmit a sensor signal. And, the terminal station device is connected to the terminal of the submarine cable, and the repeater housing arranged along the terminal device and the submarine cable, and a plurality of sensor housings arranged along the submarine cable; Are connected in series by a submarine cable.
実施例の海底観測システムでは、上述したように、第1の電圧変換機と第2の電圧変換機とを有し、第1の電圧変換機に対しては、第1の給電線路を介して端局装置から給電し、第2の電圧変換機に対しては、第2の給電線路を介して第1の電圧変換機からセンサ装置に給電することができる。このようにして、各センサ装置において、2段階の電圧変換機を用いて、2段階の降圧をおこなう必要がないことにより、電圧変換機の電力効率を高いものとして、電圧変換機の小型化、軽量化が図れる。 As described above, the seafloor observation system according to the embodiment includes the first voltage converter and the second voltage converter, and the first voltage converter is connected to the first voltage converter via the first feeder line. Power is supplied from the terminal device, and the second voltage converter can be supplied to the sensor device from the first voltage converter via the second power supply line. In this way, in each sensor device, it is not necessary to perform a two-step voltage step-down using a two-stage voltage converter, so that the power efficiency of the voltage converter is increased, the size of the voltage converter is reduced, Weight can be reduced.
また、実施例の海底観測システムでは、第1の給電線路から第1の電圧変換機に供給される電圧は高い。一方、第2の給電線路から第2の電圧変換機を介してセンサ装置に供給される電圧は低い。また、第1の給電線路から第1の電圧変換機に供給される電力の総和と、第2の給電線路から第2の電圧変換機を介してセンサ装置に供給される電力の総和は略同電力となる。ここで、導電性を有する範囲の第2の給電線路から電力を供給されるセンサ装置の所定数を適宜に選択することによって、第2の給電線路での電圧降下を適宜に制御するとともに、第2の給電線路での電力損失を適宜に制御することができる。 In the seafloor observation system according to the embodiment, the voltage supplied from the first feeder line to the first voltage converter is high. On the other hand, the voltage supplied from the second feed line to the sensor device via the second voltage converter is low. Further, the sum of the power supplied from the first power supply line to the first voltage converter and the sum of the power supplied from the second power supply line to the sensor device via the second voltage converter are substantially the same. It becomes electric power. Here, by appropriately selecting a predetermined number of sensor devices to which power is supplied from the second feeder line in the conductive range, the voltage drop in the second feeder line is appropriately controlled, and the first The power loss in the two feeder lines can be controlled as appropriate.
2、2a〜2d センサ筐体、 28 中継器筐体、 21a〜21d、24 電圧変換機、 12、12a〜12d センサ装置、25、25a〜25e 海底ケーブル、 41 端局装置、 51 海底観測システム、252、252a〜252e センサ信号線路、 251、251a〜251e、254、254a〜254e 給電線路
2, 2a to 2d sensor housing, 28 repeater housing, 21a to 21d, 24 voltage converter, 12, 12a to 12d sensor device, 25, 25a to 25e submarine cable, 41 terminal device, 51 submarine observation system, 252 and 252a to 252e
Claims (2)
供給される直流電圧を降圧する第1の電圧変換機を内蔵する中継器筐体と、
海底における物理現象を検出して前記センサ信号を発するセンサ装置及び供給される直流電圧を降圧して前記センサ装置に供給する第2の電圧変換機を内蔵する複数個のセンサ筐体と、
前記端局装置と前記第1の電圧変換機の入力側とを接続する第1の給電線路と、前記第1の電圧変換機の出力側と所定数の前記第2の電圧変換機の入力側とを接続する第2の給電線路と、前記センサ装置と前記端局装置とを接続して前記センサ信号を伝送するセンサ信号線路と、を有して形成される海底ケーブルと、を備え、
前記端局装置を前記海底ケーブルの終端に接続するようにして、前記端局装置と前記海底ケーブルに沿って配される前記中継器筐体と、前記海底ケーブルに沿って配される前記複数個の前記センサ筐体の各々と、を前記海底ケーブルによって直列に接続する海底観測システム。 A terminal device for receiving a sensor signal and supplying a DC voltage;
A repeater housing containing a first voltage converter for stepping down a supplied DC voltage;
A plurality of sensor housings including a sensor device for detecting a physical phenomenon on the seabed and generating the sensor signal; and a second voltage converter for stepping down a supplied DC voltage to supply the sensor device to the sensor device;
A first feed line connecting the terminal device and an input side of the first voltage converter; an output side of the first voltage converter; and an input side of a predetermined number of the second voltage converters A submarine cable formed by having a second feed line for connecting the sensor device, and a sensor signal line for connecting the sensor device and the terminal device to transmit the sensor signal,
The terminal unit is connected to the end of the submarine cable, the repeater casing disposed along the submarine cable and the submarine cable, and the plurality of units disposed along the submarine cable. A submarine observation system in which each of the sensor casings is connected in series by the submarine cable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087686A JP5272188B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Seafloor observation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087686A JP5272188B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Seafloor observation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239563A JP2010239563A (en) | 2010-10-21 |
JP5272188B2 true JP5272188B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=43093476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009087686A Active JP5272188B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Seafloor observation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5272188B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3343787B1 (en) | 2015-08-24 | 2019-10-23 | Nec Corporation | Constant current supply device, constant current supply system, and constant current supply method |
US20190074690A1 (en) * | 2016-03-18 | 2019-03-07 | Nec Corporation | Submarine device, submarine cable system, method for controlling submarine device, and storage medium for storing program for submarine device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9820643D0 (en) * | 1998-09-22 | 1998-11-18 | Cit Alcatel | A power feed for a submarine communications system |
JP4335430B2 (en) * | 2000-11-24 | 2009-09-30 | 独立行政法人海洋研究開発機構 | Submarine power supply method |
JP4025553B2 (en) * | 2002-02-14 | 2007-12-19 | 日本電気株式会社 | Submarine cable power supply system |
JP2007037219A (en) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Oita Univ | Decentralized power unit |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009087686A patent/JP5272188B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010239563A (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2869818C (en) | Water-based power generation installations | |
EP2393220B1 (en) | Undersea optical and electrical distribution apparatus | |
CN107534461B (en) | Power supply path switching device, power supply path switching system, and power supply path switching method | |
CN108604934B (en) | Underwater optical cable coast landing device | |
AU2012258366B2 (en) | Transmitting electrical power and communication signals | |
US20090028566A1 (en) | System and Method for Signaling Between Elements in an Undersea Optical Communication System and System Incorporating the Same | |
CN104798324B (en) | System and method for providing subsurface communication data | |
US6496626B2 (en) | Telecommunications system power supply | |
EP3232578A1 (en) | Feedline branching apparatus and feedline branching method | |
JP6614333B2 (en) | Submarine equipment, submarine cable system, subsea equipment control method, and submarine equipment program | |
JP5272188B2 (en) | Seafloor observation system | |
US20090321079A1 (en) | Power line communication system | |
JP4025553B2 (en) | Submarine cable power supply system | |
JP5352827B2 (en) | Seafloor observation system | |
EP2992653A1 (en) | Subsea data communication interface unit | |
US7060906B2 (en) | Integrated communications and power system | |
CN110383717A (en) | Light seabed cable system and light seabed trunking | |
JP2002040152A (en) | Seabed observation system | |
Asakawa et al. | Feasibility study on power feeding system for scientific cable network ARENA | |
AU2011202452A8 (en) | Extending the life of a compromised umbilical | |
US20240097438A1 (en) | Branching device, optical submarine cable system, and power supply method | |
Thomas et al. | Technology in undersea cable systems: 50 years of progress | |
Sedita et al. | Power and submarine cable systems for the KM3NeT kilometre cube neutrino telescope | |
KR20170120358A (en) | Power transmission device and method, and power system with the same | |
Yuichi Shirasaki et al. | FEASIBILITY STUDY ON LONG-TERM CONTINUOUS MONITORING FROM SEAFLOOR WITH UNDERWATER CABLE NETWORK |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5272188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |