JP5271839B2 - Pressing head - Google Patents
Pressing head Download PDFInfo
- Publication number
- JP5271839B2 JP5271839B2 JP2009179358A JP2009179358A JP5271839B2 JP 5271839 B2 JP5271839 B2 JP 5271839B2 JP 2009179358 A JP2009179358 A JP 2009179358A JP 2009179358 A JP2009179358 A JP 2009179358A JP 5271839 B2 JP5271839 B2 JP 5271839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- cover
- nozzle cover
- pressing head
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、例えば吐出器などに用いられる押下ヘッドに関する。 The present invention relates to a pressing head used for, for example, a discharger.
従来から、吐出器として、上方付勢状態で起立した押込み可能なステムを有するポンプと、内容物が吐出されるノズル孔が形成されたノズルを有するとともにステムに装着された押下ヘッドと、を備える構成が知られている。
この吐出器は、内容物が収容された容器の口部に装着された状態で、押下ヘッドを押下してステムを下方に移動させポンプを作動させることにより、容器内の内容物が移送されてノズル内を通ってノズル孔から吐出されるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a discharger, a pump having a pushable stem that stands up in an upward biased state, and a pressing head that has a nozzle having a nozzle hole for discharging contents and is attached to the stem are provided. The configuration is known.
With this dispenser attached to the mouth of the container containing the contents, the contents in the container are transferred by depressing the pressing head and moving the stem downward to operate the pump. The ink is discharged from the nozzle hole through the nozzle.
しかしながら、この種の吐出器では、吐出後にノズル内に内容物が残留して固化してしまい、その後、内容物を吐出する際に、既に固化した内容物の影響によって飛散してしまうという問題があった。 However, in this type of dispenser, the content remains in the nozzle after solidification and solidifies, and then, when the content is ejected, it is scattered due to the influence of the already solidified content. there were.
そこで、このような問題を解決するための押下ヘッドが知られている(特許文献1参照)。この押下ヘッドは、上方付勢状態で起立した押込み可能なステムの上端部に装着される押下部と、その押下部に前方に向けて突設されるとともに、前端にノズル孔が形成されたノズルと、そのノズルの前端部に脱着可能に装着された栓部材(以下、ノズルカバーと記す)と、を備えている。
ノズルカバーは、ノズルに対して引き抜くことで取り外し可能なキャップ体である。このノズルカバーは、可撓性を有する連結帯を介して押下部に連結されており、ノズルから離脱されても押下部から分離されない構成となっている。
Therefore, a pressing head for solving such a problem is known (see Patent Document 1). The pressing head includes a pressing portion attached to the upper end portion of a pushable stem that stands up in an upward biased state, a nozzle projecting forward from the pressing portion, and having a nozzle hole formed at the front end. And a plug member (hereinafter referred to as a nozzle cover) detachably attached to the front end portion of the nozzle.
The nozzle cover is a cap body that can be removed by being pulled out of the nozzle. The nozzle cover is connected to the pressing portion via a flexible connecting band, and is configured not to be separated from the pressing portion even when it is detached from the nozzle.
このように構成された押下ヘッドによれば、未使用時にノズルカバーをノズルに被着することができるので、ノズル内に外気等が侵入することをできるだけ防止できるように設計されている。そのため、ノズル内に残留した内容物が固化し難い構造となっている。 According to the pressing head configured in this way, the nozzle cover can be attached to the nozzle when not in use, and therefore, it is designed to prevent as much as possible outside air from entering the nozzle. For this reason, the contents remaining in the nozzle are difficult to solidify.
しかしながら、上述した押下ヘッドであっても、ノズル内に外気等が侵入してしまうことを完全に抑えることができないので、依然としてノズル内に内容物が固化してしまう可能性があった。そのため、新たに吐出される内容物が固化した内容物の影響を受けてしまい、飛散する問題が依然として残されていた。
更に、内容物を吐出する度にノズルカバーをノズルから取り外し、使用後には再度ノズルカバーを装着する必要がある。そのため、毎回ノズルカバーを脱着させる手間がかかり、操作性が悪いという問題があった。
However, even with the above-described pressing head, it is not possible to completely suppress the entry of outside air or the like into the nozzle, so that the contents may still solidify in the nozzle. As a result, the newly ejected contents are affected by the solidified contents, and the problem of scattering still remains.
Furthermore, it is necessary to remove the nozzle cover from the nozzle every time the contents are discharged, and to attach the nozzle cover again after use. Therefore, it takes time and effort to remove and install the nozzle cover every time, and there is a problem that the operability is poor.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、操作性を悪化させることなく内容物を吐出させることができるうえ、内容物の飛散を効果的に抑制しながら吐出を行うことができる押下ヘッドを提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and can discharge the contents without deteriorating the operability, and discharge while suppressing the scattering of the contents effectively. It is to provide a pressing head that can be used.
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
(1)本発明に係る押下ヘッドは、上方付勢状態で起立した押込み可能なステムに嵌着される押下部と、該押下部に前方に向けて突設されると共に、前端に内容物が吐出されるノズル孔が形成されたノズルと、を備える押下ヘッドであって、前記ノズル及び前記押下部のうちの何れか一方にヒンジを介して一体に連結されて該ヒンジ回りに回動することで前記ノズルに対して脱着可能なノズルカバーを備え、前記ノズルカバーが、前記ノズルに被着された状態において、前記ノズル孔よりも前方に向けて延在すると共に前記ノズル孔を前方に向けて開放していることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
(1) A pressing head according to the present invention has a pressing portion fitted to a pushable stem that stands up in an upwardly biased state, and protrudes forward from the pressing portion, and the content is at the front end. A pressing head including a nozzle having a nozzle hole to be discharged, wherein the pressing head is integrally connected to one of the nozzle and the pressing portion via a hinge and rotates around the hinge. The nozzle cover is detachable from the nozzle, and the nozzle cover extends forward from the nozzle hole and faces the nozzle hole forward when the nozzle cover is attached to the nozzle. It is characterized by being open.
このように構成された押下ヘッドにおいては、ノズルカバーがノズルに被着された状態において、ノズル孔を前方に向けて開放している。そのため、ノズルカバーをノズルに被着させたままの状態であっても、押下部を押し込み操作することで内容物を吐出することができる。従って、従来のようにノズルカバーを取り外す手間が不要であるので、操作性を悪化させることなく内容物の吐出を行うことができる。 In the pressing head configured as described above, the nozzle hole is opened forward while the nozzle cover is attached to the nozzle. Therefore, even when the nozzle cover is still attached to the nozzle, the contents can be discharged by pressing the pressing portion. Therefore, since the trouble of removing the nozzle cover as in the prior art is unnecessary, the contents can be discharged without deteriorating operability.
また、ノズルカバーがノズルに被着されている際、該ノズルカバーはノズル孔よりも前方に延在している。そのため、仮にノズル内に固化した内容物が存在し、新たに吐出される内容物がこの固化した内容物の影響を受けながらノズル孔から吐出されたとしても、ノズルカバーによって飛散が防止される。従って、飛散を効果的に抑制しながら吐出を行うことができる。 Further, when the nozzle cover is attached to the nozzle, the nozzle cover extends forward from the nozzle hole. For this reason, even if there is a solidified content in the nozzle and the newly ejected content is ejected from the nozzle hole while being affected by the solidified content, the nozzle cover prevents scattering. Therefore, it is possible to perform ejection while effectively suppressing scattering.
しかも、ノズル孔を開放させているとはいえ、ノズルカバーはノズル孔よりも前方に延在しているので、ノズル孔からノズル内に流通する空気の流れを一部遮ることができる。従って、ノズル内が乾燥し難くなり、ノズル内に残留した内容物が固化するまでの進行を遅くすることができる。
更に、状況に応じてノズル内に固化した内容物を洗浄等によって取り除く場合があるが、この際ノズルカバーをヒンジ回りに回動させてノズルから離脱させることができる。よって、ノズルカバーに邪魔されることなく、除去作業を効率良く行うことができる。
Moreover, although the nozzle hole is opened, the nozzle cover extends forward from the nozzle hole, so that a part of the air flow flowing from the nozzle hole into the nozzle can be blocked. Therefore, it becomes difficult to dry the inside of the nozzle, and the progress until the content remaining in the nozzle is solidified can be slowed.
Furthermore, depending on the situation, the solidified contents in the nozzle may be removed by washing or the like. At this time, the nozzle cover can be rotated around the hinge and detached from the nozzle. Therefore, the removal operation can be performed efficiently without being obstructed by the nozzle cover.
(2)本発明に係る押下ヘッドは、前記ノズルカバーが前記ノズルから離脱した位置で、該ノズルカバーを係止する係止手段を備えていることが好ましい。 (2) It is preferable that the pressing head according to the present invention includes a locking unit that locks the nozzle cover at a position where the nozzle cover is detached from the nozzle.
このように構成された押下ヘッドにおいては、ノズルカバーをヒンジ回りに回動させてノズルから離脱させた際に、係止手段によってノズルカバーを係止することができ、該ノズルカバーを離脱した位置で固定することができる。よって、ノズル内に固化した内容物を洗浄等によって取り除く際に、ノズルカバーを離脱させたままの状態に維持しておくことができる。従って、除去作業をより効率良く行うことができる。 In the pressing head configured as described above, when the nozzle cover is rotated around the hinge and released from the nozzle, the nozzle cover can be locked by the locking means, and the position where the nozzle cover is released. It can be fixed with. Therefore, when the content solidified in the nozzle is removed by washing or the like, the nozzle cover can be kept in a detached state. Therefore, the removal operation can be performed more efficiently.
(3)本発明に係る押下ヘッドは、前記係止手段として、前記ノズルカバーが前記ノズルに被着された状態において前記ノズルから離間され、前記ノズルカバーが前記ノズルから離脱された状態において前記ノズルの外周面に係止されて前記ノズルを挟持する一対の係止部が、前記ノズルカバーに設けられていることが好ましい。 (3) The pressing head according to the present invention is configured such that, as the locking means, the nozzle cover is separated from the nozzle when the nozzle cover is attached to the nozzle, and the nozzle cover is detached from the nozzle when the nozzle cover is detached from the nozzle. Preferably, the nozzle cover is provided with a pair of locking portions that are locked to the outer peripheral surface of the nozzle and sandwich the nozzle.
このように構成された押下ヘッドにおいては、ノズルに被着されたノズルカバーをヒンジ回りに回動させてノズルから離脱させると、ノズルカバーに設けられた一対の係止部がノズルの外周面に係止されてノズルを挟持する。これにより、ノズルカバーがノズルから離脱した位置で固定される。
また、ノズルから離脱したノズルカバーをヒンジ回りに回動させると、一対の係止部がノズルから外れてノズルカバーの係止が解除されるとともにノズルカバーがノズルに被着される。
In the pressing head configured as described above, when the nozzle cover attached to the nozzle is rotated around the hinge and separated from the nozzle, the pair of locking portions provided on the nozzle cover are placed on the outer peripheral surface of the nozzle. It is locked to hold the nozzle. Thereby, the nozzle cover is fixed at a position where it is detached from the nozzle.
Further, when the nozzle cover detached from the nozzle is rotated around the hinge, the pair of locking portions are released from the nozzle, the locking of the nozzle cover is released, and the nozzle cover is attached to the nozzle.
(4)本発明に係る押下ヘッドは、前記係止手段として、前記ノズルの外面に該ノズルの後側から前側に向かって下る段差が形成されており、前記ノズルカバーは、前記ノズルのうちの前記段差よりも前側の部分に被着されており、前記ノズルカバーの基端は、該ノズルカバーの回動に伴い前記段差を乗り越え可能であり、前記ノズルカバーが前記ノズルから離脱された状態において、前記ノズルのうちの前記段差よりも後側の部分に係止されることが好ましい。 (4) In the pressing head according to the present invention, as the locking means, a step is formed on the outer surface of the nozzle so as to descend from the rear side of the nozzle toward the front side. The nozzle cover is attached to the front side of the step, and the base end of the nozzle cover is able to get over the step as the nozzle cover rotates, and the nozzle cover is detached from the nozzle. It is preferable that the nozzle is locked to a portion on the rear side of the step.
このように構成された押下ヘッドにおいては、ノズルカバーをヒンジ回りに回動させると、ノズルカバーの基端が段差を乗り越え、ノズルカバーがノズルから離脱される。これにより、ノズルカバーの基端が段差よりも後側の部分に係止され、ノズルカバーがノズルから離脱した位置で固定される。
また、固定されたノズルカバーをヒンジ回りに逆方向に回動させると、ノズルカバーの基端が段差よりも後側の部分から外れてノズルカバーの係止が解除され、ノズルカバーがノズルに被着される。
In the pressing head configured as described above, when the nozzle cover is rotated around the hinge, the base end of the nozzle cover gets over the step and the nozzle cover is detached from the nozzle. Thereby, the base end of the nozzle cover is locked to a portion on the rear side of the step, and the nozzle cover is fixed at a position where it is detached from the nozzle.
In addition, when the fixed nozzle cover is rotated in the reverse direction around the hinge, the base end of the nozzle cover is released from the rear part of the step, the nozzle cover is unlocked, and the nozzle cover is covered with the nozzle. Worn.
本発明に係る押下ヘッドによれば、操作性を悪化させることなく内容物を吐出することができるうえ、内容物の飛散を効果的に抑制しながら吐出を行うことができる。 According to the pressing head according to the present invention, the contents can be discharged without deteriorating the operability, and the discharge can be performed while effectively suppressing the scattering of the contents.
以下、本発明に係る押下ヘッドの実施の形態について、図面に基いて説明する。 Hereinafter, embodiments of a pressing head according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態について、図1から図4に基づいて説明する。
なお、本実施の形態では、押下ヘッド1の押し込み側(図1における下側)を下方とし、その反対側(図1における上側)を上方とする。また、図1に示す符号Oは、後述するステム11の中心軸線を示しており、以下、単に軸線Oと記す。また、この軸線O方向を、以下、単に「軸方向」と記し、軸線Oに直交する方向を、以下、単に「径方向」と記し、軸線O回りの方向を、以下、単に「周方向」と記す。また、「径方向」のうち後述するノズル3の延在方向を前方とする。
[First Embodiment]
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS.
In the present embodiment, the pushing side (the lower side in FIG. 1) of the
図1、図2に示すように、押下ヘッド1は、ポンプ式の吐出器10に備えられる押下ヘッドであり、吐出器10のステム11に装着されている。ここで、吐出器10について説明すると、吐出器10の概略構成としては、図示せぬ容器の口部に装着される装着キャップ12と、装着キャップ12の上端に設けられたヘッド保持部13と、装着キャップ12に取り付けられたポンプ14と、ポンプ14に連通されていると共に上方付勢状態で起立した押込み可能なステム11と、が備えられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
押下ヘッド1の概略構成としては、上記したステム11に嵌着される押下部2と、押下部2に突設されたノズル3と、ノズル3に対して脱着可能なノズルカバー4と、を備えている。
As a schematic configuration of the
押下部2は、指等で押し下げ操作されるヘッド本体であり、その概略構成としては、ドーム状の外殻部20と、外殻部20の内面から垂下された連通筒部21と、が備えられている。
The
外殻部20は、軸線Oを中心にして配設された平面視円形の球面状の天壁部20aと、天壁部20aの外縁から垂下されて軸線Oを中心軸線にして延設された略円筒形状の周壁部20bと、を備えている。天壁部20aの上面は、指等で押圧される押圧面となっている。外殻部20の周壁部20bには、ノズル3が挿通される開口部22が形成されている。開口部22は、外殻部20の外側に向けて突出された略逆U字状の壁部であり、軸方向に沿って延在すると共に互いに対向する両側の側壁部22aと、両側の側壁部22aの上端の間に配設された上壁部22bと、が備えられている。上壁部22bの上面は、外殻部20の天壁部20aの上端面と略面一に形成されている。両側の側壁部22aの各内面(互いに対向する面)には、軸方向に延在する係合凸部22cがそれぞれ形成されている。
The
連通筒部21は、軸線Oを中心軸線にして軸方向に沿って延在された略円筒形状の筒部であり、外殻部20の天壁部20aの下面から垂下されている。この連通筒部21の内側には、上記したステム11の上端部が嵌合されており、連通筒部21の内側は、ステム11の内側に連通されている。また、連通筒部21の下部は、外殻部20の下側から下向きに突出されており、その下部の外周面には、上記したヘッド保持部13の図示せぬ雌ねじに螺合可能な雄ねじ23が形成されている。また、連通筒部21の上部は、外殻部20の内側に配設されており、連通筒部21の上部の外周面には、軸方向に沿って延設された凸リブ24が周方向に間欠的に配設されている。
The
ノズル3は、上記した連通筒部21の上端部の側面に突設された略円筒形状の筒部であり、ノズル3の基端は連通筒部21の内側に向けて開放されており、ノズル3の内側は連通筒部21の内側に連通されている。また、ノズル3は、前方に向けて突設されており、上記した外殻部20の開口部22から外殻部20の外側に突出されている。ノズル3の前端には、外殻部20の外側に開放され、内容物が吐出されるノズル孔3aが形成されている。また、ノズル3の基端部の上面は、外殻部20の天壁部20aおよび開口部22の上壁部22bと一体に形成されている。
The
ノズルカバー4は、上記したノズル3を覆うカバーであり、ヒンジ5を介して回転可能に支持され、ヒンジ5回りに回動することでノズル3に対して脱着可能となっている。詳しく説明すると、ノズルカバー4は、ノズル3に装着された状態において、ノズル孔3aよりも前方に向けて延在するように形成されていると共に、ノズル孔3aを前方に向けて開放するように形成されている。そして、本実施形態ではノズル3に被着された状態において、ノズル3の上方側及び両側方側をそれぞれ覆うように構成されており、その概略構成としては、ノズル3の上方に配設された上板部40と、ノズル3の両側にそれぞれ配設された側板部41と、が備えられている。
The nozzle cover 4 is a cover that covers the
上板部40は、開口部22の上壁部22bの先端から前方側に向かって延在する板部であり、ノズル孔3aよりも前方に向けて延設されている。上板部40の基端部の上面は、開口部22の上壁部22bの上面と略面一に形成されており、この上板部40の基端部は、開口部22の上壁部22bにヒンジ5を介して一体に連結されている。つまり、ノズルカバー4及び押下部2はヒンジ5を介して一体に形成されており、上記した押下部2、ノズル3及びノズルカバー4は一体に形成されている。なお、上記したヒンジ5は、ノズル3の中心軸線Lに対して直交する水平方向に沿って延在する屈曲可能な板部であり、このヒンジ5によってノズルカバー4が鉛直面(ステム11の軸線O及びノズル3の中心軸線Lをそれぞれ含む面)に沿って回動可能となっている。
The
側板部41は、上板部40に対して垂直に配設された板部であり、上板部40の両側端からそれぞれ垂下されている。両側の側板部41は、互いに対向して配設されており、両側の側板部41の間には、ノズル3が配設されている。両側の側板部41の基端部には、係止部42がそれぞれ設けられており、これら両側一対の係止部42によって、ノズルカバー4がノズル3から離脱した位置(図4に示す。)でノズルカバー4を係止する係止手段が構成されている。
The
詳しく説明すると、係止部42は、ノズルカバー4がノズル3に被着された状態(図1に示す状態)においてノズル3から離間され、ノズルカバー4がノズル3から離脱された状態(図4に示す状態)においてノズル3の外周面に係止される矩形状の板片部である。係止部42は、側板部41の基端に突設されて開口部22の内側に向けて突出されている。また、係止部42は、両側の側板部41にそれぞれ設けられており、これら両側一対の係止部42は、互いに対向して配設されていると共に上記した開口部22の側壁部22aの内面(互いに対向する面)に沿って配設されている。これら一対の係止部42によって、図3、図4に示すようにノズルカバー4がノズル3から離脱されたときにノズル3が両側から挟持されてノズル3に対するノズルカバー4の回動動作が規制される。
More specifically, the locking
係止部42の内面(互いに対向する面)には、複数の略半球状の突起42aが形成されている。複数の突起42aは、ノズルカバー4がノズル3に被着された姿勢(図1に示す。)において軸方向に沿って並設されており、ノズルカバー4がノズル3から離脱した姿勢(図4に示す。)においてはノズル3の中心軸線Lに沿って並んだ状態となり、複数の突起42aがそれぞれノズル3の外周面に係合される。
A plurality of substantially
係止部42の外面(開口部22の側壁部22aに対向する面)には、係合凸部42bが形成されている。この係合凸部42bは、ノズルカバー4がノズル3に被着された姿勢において軸方向に沿って延設されていると共に、側壁部22aの係合凸部22cにアンダーカット嵌合されている。
On the outer surface of the locking portion 42 (the surface facing the
次に、上記した構成からなる押下ヘッド1の作用について説明する。
Next, the operation of the
まず、押下ヘッド1(吐出器10)の不使用時には、図1、図2に示すように、係止部42の外面の係合凸部42bが開口部22の側壁部22aの係合凸部22cにアンダーカット嵌合されているため、ノズルカバー4のヒンジ5回りの上向きの回動が規制され、ノズルカバー4がノズル3に被着された状態で保持されている。
First, when the pressing head 1 (discharger 10) is not used, as shown in FIGS. 1 and 2, the engaging
なお、商品搬送時や陳列時などの使用前の状態においては、連通筒部21の雄ねじ23がヘッド保持部13の図示せぬ雌ねじに螺着されており、押下ヘッド1が押し下げられた状態で保持されている。これにより、押下ヘッド1が不用意に操作されて内容物が吐出されることが防止される。また、このとき、連通筒部21に設けられた凸リブ24の下端がヘッド保持部13の上面に係止する位置まで連通筒部21がヘッド保持部13に捩じ込まれている。これにより、押下ヘッド1が所定の高さ位置に配置されるので、複数の吐出器10の高さ寸法を揃えることができる。
In a state before use such as when a product is transported or displayed, the
次に、押下ヘッド1(吐出器10)を使用する場合について説明する。
まず、ノズルカバー4がノズル3に被着されている状態において、ノズル孔3aが前方に向けて開放された状態となっている。そのため、ノズルカバー4をノズル3に被着させたままの状態であっても、押下部2を押し込み操作することで内容物を吐出することができる。
この内容物の吐出動作について詳しく説明すると、押下部2の外殻部20の天壁部20aの上面を指等で押圧して押下部2を軸方向に沿って押し下げ、押下部2と共にステム11を押し下げる。これにより、ポンプ14によって図示せぬ容器内の内容物がステム11内を通って連通筒部21内に流入し、連通筒部21内からノズル3内に流入する。その結果、ノズル孔3aから内容物を吐出することができる。
特に、吐出の度にノズルカバーを取り外す手間が必要であった従来の押下ヘッドとは異なり、ノズルカバー4を被着させたままで良いので、操作性を悪化させることなく内容物の吐出を行うことができる。
Next, the case where the pressing head 1 (discharger 10) is used will be described.
First, in a state where the nozzle cover 4 is attached to the
The discharge operation of the contents will be described in detail. The upper surface of the
In particular, unlike the conventional pressing head, which requires time and effort to remove the nozzle cover each time it is discharged, the nozzle cover 4 can be left attached, so that the contents can be discharged without deteriorating the operability. Can do.
また、ノズルカバー4がノズル3に被着されている際、該ノズルカバー4はノズル孔3aよりも前方に延在している。そのため、仮にノズル3内に固化した内容物が存在し、新たに吐出される内容物がこの固化した内容物の影響を受けながらノズル孔3aから吐出されたとしても、ノズルカバー4によって飛散が防止される。このように、仮にノズル3内に固化した内容物が存在していたとしても、飛散を効果的に抑制しながら吐出を行うことができる。
Further, when the nozzle cover 4 is attached to the
しかも、ノズル孔3aを開放させているとはいえ、ノズルカバー4はノズル孔3aよりも前方に延在しているので、ノズル孔3aからノズル3内に流通する空気の流れを一部遮ることができる。従って、ノズル3内の乾燥を抑えることができ、ノズル3内に残留した内容物が固化するまでの進行を遅くすることができる。
Moreover, although the
更に、状況に応じてノズル3内に固化した内容物を洗浄等によって取り除く場合があるが、この際ノズルカバー4をヒンジ5回りに回動させてノズル3から離脱させることができる。よって、ノズルカバー4に邪魔されることなく、除去作業を効率良く行うことができる。
ここで、上述したノズルカバー4の離脱動作について詳細に説明する。まず、ノズル3に被着されているノズルカバー4を上方に押し上げる。これにより、係止部42の外面の係合凸部42bが開口部22の側壁部22aの係合凸部22cから外れ、ノズルカバー4がヒンジ5回りに回動可能となる。
Furthermore, the solidified contents in the
Here, the above-described detaching operation of the nozzle cover 4 will be described in detail. First, the nozzle cover 4 attached to the
続いて、図3、図4に示すように、上記したノズルカバー4をヒンジ5回りに上向きに回動させ、ノズル3からノズルカバー4を離脱させる。このとき、ノズルカバー4に設けられた一対の係止部42がノズル3の外周面に係止されてノズル3を挟持する。これにより、ノズルカバー4が、ノズル3から離脱した位置で、略鉛直に立設した姿勢のまま固定される。つまり、ノズルカバー4の回動動作の軌道上に一対の係止部42(係止手段)による係止位置があるため、ノズルカバー4をノズル3から離脱させる動作によってノズルカバー4が一対の係止部42により固定される。なお、上記した係止部42の内面には、複数の突起42aが形成されているので、係止部42がノズル3の外周面に確実に係止される。
Subsequently, as shown in FIGS. 3 and 4, the nozzle cover 4 described above is rotated upward around the
従って、ノズルカバー4を離脱した位置で固定することができる。よって、ノズル3内に固化した内容物を洗浄等によって取り除く際に、ノズルカバー4を離脱させたままの状態に維持しておくことができる。従って、除去作業を非常に効率良く行うことができる。
Accordingly, the nozzle cover 4 can be fixed at the position where it is detached. Therefore, when the content solidified in the
なお、固化した内容物の除去作業が終了した後には、略鉛直に立設した姿勢のノズルカバー4を前方側に押圧して傾倒させ、ノズルカバー4をヒンジ5回りに下向きに回動させる。これにより、一対の係止部42がノズル3から外れてノズルカバー4の係止が解除された後、ノズルカバー4がそのままノズル3に被着される。つまり、ノズルカバー4の回動動作の軌道上に一対の係止部42(係止手段)による係止位置があるため、係止部42によるノズルカバー4の係止を解除する動作によってノズルカバー4がノズル3に被着される。なお、このとき、係止部42の外面の係合凸部42bが開口部22の側壁部22aの係合凸部22cにアンダーカット嵌合される。これにより、ノズルカバー4のヒンジ5回りの上向きの回動が規制され、ノズルカバー4がノズル3に被着された状態で保持される。
In addition, after the operation of removing the solidified contents is completed, the nozzle cover 4 in a posture standing substantially vertically is pressed and tilted forward, and the nozzle cover 4 is rotated downward around the
上記した押下ヘッド1によれば、ノズルカバー4をノズル3に被着させたままの状態で押下部2を押し込み操作して、内容物を吐出させることができるので、操作性を悪化させることなく円滑な吐出作業を行うことができる。
また、ノズルカバー4がノズル孔3aの前方よりも延在しているので、仮にノズル3内に固化した内容物が存在していたとしても、飛散を効果的に抑制しながら吐出を行うことができる。更に、ノズルカバー4をヒンジ5回りに回動させてノズル3から離脱させることができるので、ノズルカバー4に邪魔されることなく除去作業を効率良く行うことができる。
According to the
Further, since the nozzle cover 4 extends from the front of the
また、上記した押下ヘッド1では、係止手段として、ノズルカバー4がノズル3から離脱されるとノズル3を挟持する一対の係止部42がノズルカバー4に設けられているので、ノズルカバー4をノズル3から離脱させる操作と同時にノズルカバー4をより確実に固定させることができる。
In the
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について、図5から図7に基づいて説明する。
なお、上述した第1の実施の形態と同様の構成については、同様の符号を付し、説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
In addition, about the structure similar to 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図5、図6に示すように、ノズル103の上面には、ノズル103の基端側(後側)から先端側(前側)に向かって下る段差130が形成されている。詳しく説明すると、ノズル103の基端部(ノズル基端部131)は、円筒形状の筒部であり、ノズル基端部131の基端は、連通筒部21に連通されている。また、ノズル孔103aが形成されたノズル103の先端部(ノズル先端部132)は、外周面の上面が扁平状に形成された筒部であり、内周面がノズル基端部131と同様の円形状を成している。そして、上記したノズル基端部131の上面とノズル先端部132の上面との間に、ノズル103の径方向に沿って立ち上がった段差130が形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
ノズルカバー104は、ノズル103に被着された状態において、ノズル孔103aよりも前方に向けて延在すると共にノズル孔103aを前方に向けて開放しているカバーであり、上記した段差130に係合されている。詳しく説明すると、ノズルカバー104は、ノズル先端部132の先端側及び下方側がそれぞれ開放されてノズル先端部132の上方側及び両側方側をそれぞれ覆うカバーであり、その概略構成としては、ノズル先端部132の上方に配設された上板部140と、ノズル先端部132の両側にそれぞれ配設された側板部141と、が備えられている。
The
上板部140は、上記した段差130の先端から径方向外側に向かって延在する板部であり、ノズル103の先端の先方まで延設されている。この上板部140の基端部は、上記した段差130に係止されている。側板部141は、上板部140に対して垂直に配設された板部であり、上板部140の両側端からそれぞれ垂下されている。両側の側板部141は、互いに対向して配設されており、両側の側板部141の間には、ノズル103が配設されている。
The
上記したノズルカバー104は、ヒンジ105を介してノズル103に一体に連結されており、ヒンジ105回りに回動可能となっている。詳しく説明すると、上板部140の基端部は、ノズル103の両側に配設されたヒンジ105を介してノズル103に一体に連結されており、上記した押下部2、ノズル103及びノズルカバー104は一体に形成されている。
The
ヒンジ105は、上板部140の基端部とノズル基端部131の外周面との間に架設された帯状の連結片であり、ヒンジ105の一端が上板部140の基端部に連結され、ヒンジ105の他端がノズル基端部131の外周面に連結されている。このヒンジ105は、ノズル基端部131の両側にそれぞれ配設されており、これら両側一対のヒンジ105を介してノズルカバー104が回転可能に支持されている。ヒンジ105の中間部には、屈曲部150が形成されており、ノズルカバー104がノズル103に被着された状態においては、この屈曲部150が屈曲されている。
The
次に、上記した構成からなる押下ヘッド1の作用について説明する。
Next, the operation of the
本実施形態の場合であっても、ノズルカバー104がノズル103に被着されている状態において、ノズル孔103aが前方に向けて開放された状態となっているので、ノズルカバー104をノズル103に被着させたままの状態で押下部2を押し込み操作でき、内容物を吐出することができる。
Even in the case of the present embodiment, since the
また、ノズルカバー104がノズル103に被着されている際、該ノズルカバー104はノズル孔103aよりも前方に延在している。そのため、第1の実施の形態と同様に、仮にノズル103内に固化した内容物が存在し、新たに吐出される内容物がこの固化した内容物の影響を受けながらノズル孔103aから吐出されたとしても、ノズルカバー104によって飛散を防止することができる。従って、飛散を効果的に抑制しながら吐出を行うことができる。
Further, when the
また、ノズルカバー104がノズル孔103aよりも前方に延在し、ノズル孔103aからノズル103内に流通する空気の流れを一部遮ることができるので、ノズル103内の乾燥を抑えることができ、ノズル103内に残留した内容物が固化するまでの進行を遅くすることができる。
Further, since the
ここで、ノズル103内に固化した内容物を洗浄等によって取り除く場合には、図7に示すように、ノズルカバー104をヒンジ105回りに上向きに回動させる。これにより、ノズルカバー104(上板部140)の基端が段差130を乗り越え、ノズルカバー104がノズル103から離脱されると共に、ノズルカバー104の基端がノズル基端部131の上面に係止され、ノズルカバー104がノズル103から離脱した位置で固定される。
これにより、ノズルカバー104を離脱させたままの状態に維持しておくことができるので、固化した内容物の除去作業を非常に効率良く行うことができる。
Here, when the content solidified in the
As a result, the
なお、固化した内容物の除去作業が終了した後には、ノズルカバー104を前方側に押圧して傾倒させ、ノズルカバー104をヒンジ105回りに下向きに回動させる。これにより、ノズルカバー104の基端がノズル基端部131の上面から外れてノズルカバー104の係止が解除された後、ノズルカバー104がそのままノズル先端部132に被着される。
In addition, after the operation of removing the solidified contents is completed, the
上記した押下ヘッド1によれば、係止手段として、ノズルカバー104に段差130が形成され、ノズルカバー104の基端がノズル先端部132の上面に係止される構成となっているので、より簡単に、ノズルカバー104をノズル103から離脱させる操作と同時に固定させることができる。
According to the
以上、本発明に係る押下ヘッドの実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記した第1の実施の形態では、ヒンジ5を介してノズルカバー4と押下部2(開口部22)とが連結されているが、本発明は、上記した第1の実施の形態における押下ヘッド1において、ノズルカバー4とノズル3とがヒンジを介して連結されていてもよい。また、上記した第2の実施の形態では、ヒンジ105を介してノズルカバー104とノズル103(ノズル基端部131)とが連結されているが、本発明は、上記した第2の実施の形態における押下ヘッド1において、ノズルカバー104と押下部2(外殻部20)とがヒンジを介して連結されていてもよい。
As mentioned above, although the embodiment of the pressing head according to the present invention has been described, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the scope of the present invention.
For example, in the first embodiment described above, the nozzle cover 4 and the pressing portion 2 (opening 22) are connected via the
また、上記した実施の形態では、上板部40,140と両側の側板部41,141とからなる断面視コ字形状のノズルカバー4,104が備えられているが、本発明は、他の形状のノズルカバーであってもよく、例えば、断面視U字形状のノズルカバーであってもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、軸線O及びノズル3,103の中心軸線Lを含む鉛直面に沿って回動するノズルカバー4,104が備えられているが、本発明は、上記鉛直面に沿って回動するノズルカバーに限定されるものではなく、他の方向に回動するノズルカバーであってもよい。例えば、水平面(軸線Oに対して垂直な面)に沿って回動するノズルカバーであってもよい。
In the above-described embodiment, the nozzle covers 4 and 104 that rotate along the vertical plane including the axis O and the central axis L of the
また、上記した第1の実施の形態では、一対の係止部42からなる係止手段が備えられ、第2の実施の形態では、ノズル103の段差130からなる係止手段が備えられているが、本発明は、他の構成からなる係止手段であってもよい。例えば、ノズルカバー4,104の基端部に掛止部が形成され、ノズル3,103の上面に被掛止部が形成され、ノズルカバー4,104がノズル3,103から離脱したところで、上記した掛止部が被掛止部に掛止される構成であってもよい。
In the first embodiment described above, the locking means including the pair of locking
その他、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, in the range which does not deviate from the main point of this invention, it is possible to replace suitably the component in above-mentioned embodiment with a well-known component, and you may combine the above-mentioned modification suitably.
1 押下ヘッド
2 押下部
3、103 ノズル
3a、103a ノズル孔
4、104 ノズルカバー
5、105 ヒンジ
11 ステム
42 係止部
130 段差
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ノズル及び前記押下部のうちの何れか一方にヒンジを介して一体に連結されて該ヒンジ回りに回動することで前記ノズルに対して脱着可能なノズルカバーを備え、
前記ノズルカバーは、前記ノズルに被着された状態において、前記ノズル孔よりも前方に向けて延在すると共に前記ノズル孔を前方に向けて開放していることを特徴とする押下ヘッド。 A pressing portion that is fitted to a pushable stem that stands up in an upward biased state, and a nozzle that protrudes forward from the pressing portion and has a nozzle hole that discharges contents at the front end; A pressing head comprising:
A nozzle cover that is integrally connected to either one of the nozzle and the pressing portion via a hinge and that can be attached to and detached from the nozzle by rotating around the hinge;
The press head according to claim 1, wherein the nozzle cover extends forward with respect to the nozzle hole and opens the nozzle hole forward with the nozzle cover being attached to the nozzle.
前記ノズルカバーが前記ノズルから離脱した位置で、該ノズルカバーを係止する係止手段を備えていることを特徴とする押下ヘッド。 The pressing head according to claim 1,
A pressing head comprising a locking means for locking the nozzle cover at a position where the nozzle cover is detached from the nozzle.
前記係止手段として、前記ノズルカバーが前記ノズルに被着された状態において前記ノズルから離間され、前記ノズルカバーが前記ノズルから離脱された状態において前記ノズルの外周面に係止されて前記ノズルを挟持する一対の係止部が、前記ノズルカバーに設けられていることを特徴とする押下ヘッド。 The pressing head according to claim 2,
As the locking means, the nozzle cover is separated from the nozzle in a state where the nozzle cover is attached to the nozzle, and the nozzle cover is locked to the outer peripheral surface of the nozzle in a state where the nozzle cover is detached from the nozzle. A pressing head characterized in that a pair of engaging portions to be sandwiched are provided on the nozzle cover.
前記係止手段として、前記ノズルの外面に該ノズルの後側から前側に向かって下る段差が形成されており、
前記ノズルカバーは、前記ノズルのうちの前記段差よりも前側の部分に被着されており、
前記ノズルカバーの基端は、該ノズルカバーの回動に伴い前記段差を乗り越え可能であり、前記ノズルカバーが前記ノズルから離脱された状態において、前記ノズルのうちの前記段差よりも後側の部分に係止されることを特徴とする押下ヘッド。 The pressing head according to claim 2 or 3,
As the locking means, a step is formed on the outer surface of the nozzle that descends from the rear side of the nozzle toward the front side.
The nozzle cover is attached to the front side of the step of the nozzle,
The base end of the nozzle cover is able to get over the step as the nozzle cover rotates, and when the nozzle cover is detached from the nozzle, a portion of the nozzle on the rear side of the step. A pressing head, which is locked to the head.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179358A JP5271839B2 (en) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | Pressing head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179358A JP5271839B2 (en) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | Pressing head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031926A JP2011031926A (en) | 2011-02-17 |
JP5271839B2 true JP5271839B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=43761400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009179358A Active JP5271839B2 (en) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | Pressing head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5271839B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6242137B2 (en) * | 2013-09-30 | 2017-12-06 | サラヤ株式会社 | Nozzle head of container pump |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4969777B2 (en) * | 2004-03-15 | 2012-07-04 | ライオン株式会社 | Liquid dispenser |
JP4582581B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-11-17 | 株式会社吉野工業所 | Pump type liquid ejection container |
JP4993710B2 (en) * | 2007-04-25 | 2012-08-08 | 株式会社吉野工業所 | Nozzle cover |
JP2008296987A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Pump container |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009179358A patent/JP5271839B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011031926A (en) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5271839B2 (en) | Pressing head | |
JP5358295B2 (en) | Dispensing container | |
JP5489755B2 (en) | Pouring cap | |
JP5409478B2 (en) | Multiple discharge container | |
JP6868488B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP6117005B2 (en) | Nozzle and discharge tool for aerosol container | |
WO2006013789A1 (en) | Gas releasing cap for aerosol container | |
JP4671496B2 (en) | 2-component mixed type aerosol container injector | |
JP5957265B2 (en) | Pouring cap | |
JP5855521B2 (en) | Spout | |
JP5517066B2 (en) | Container with long nozzle | |
JP6253262B2 (en) | Nozzle for aerosol container | |
JP6632928B2 (en) | Discharge container | |
JP4675819B2 (en) | Degassing mechanism of aerosol container | |
JP2017030785A (en) | Aerosol container discharge tool | |
JP2005162222A (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP6454595B2 (en) | Pressing head | |
JP5427624B2 (en) | Double container | |
JP2005288359A (en) | Liquid sprayer | |
JP5450320B2 (en) | Replacement container | |
JP6656951B2 (en) | Discharge container | |
JP5125163B2 (en) | Cap that can be easily separated | |
JP4367999B2 (en) | Cover for preventing liquid ejection from trigger type liquid ejector | |
JP2008030824A (en) | Liquid spray container | |
JP2007268485A (en) | Liquid spouting vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5271839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |