JP5264808B2 - エコ照明体及びエコ照明体を利用したエコ照明装置 - Google Patents

エコ照明体及びエコ照明体を利用したエコ照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5264808B2
JP5264808B2 JP2010053602A JP2010053602A JP5264808B2 JP 5264808 B2 JP5264808 B2 JP 5264808B2 JP 2010053602 A JP2010053602 A JP 2010053602A JP 2010053602 A JP2010053602 A JP 2010053602A JP 5264808 B2 JP5264808 B2 JP 5264808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eco
sunlight
led
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010053602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187383A (ja
Inventor
公郷 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurihara Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kurihara Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurihara Kogyo Co Ltd filed Critical Kurihara Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010053602A priority Critical patent/JP5264808B2/ja
Publication of JP2011187383A publication Critical patent/JP2011187383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264808B2 publication Critical patent/JP5264808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、太陽光を利用して省電力を図るエコ照明体及びこのエコ照明体を利用して省電力を図るエコ照明装置に関するものである。
従来、太陽光を利用した省電力の照明装置が提案されている(例えば、特許文献1)。この照明装置は、太陽に対し追尾駆動されて太陽光を屋内へと採光する採光手段と、この採光手段の駆動電源となる太陽電池と、この太陽電池で得られた電力を蓄える蓄電池とを備え、簡易照明の光源となるLEDと、該LEDを夜間に蓄電池の余剰電力で発光させる制御手段とを設けたもので、太陽光が利用できる昼間は太陽光を取り込み、太陽光の利用できない夜間は蓄電池を利用して省電力のLEDの発光により夜間の足元照明や消灯時の誘導照明、ムードランプ程度の簡易照明を行うことができるようにしたものである。
特開2001−184913号公報
本発明が解決しようとする問題点は、太陽光は時間や天候によってその明るさが変る為に一定の明るさを保つことはできないし、太陽光だけでは明るさが足りない問題もあった。
本発明は、上記問題点を解決し、LEDの光と太陽光とを合体させて発光するエコ照明体と、このエコ照明体を利用して太陽光を人工照明で補完するのではなく人工照明を太陽光で補完して時間や天候に左右されず所定の照度が得られるとともに省電力を図ることができるエコ照明装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するために、光性を有する断面円形の複数の導光体と、該複数の導光体を並べて配置する管状の容器と、前記導光体の両端面に配設され該導光体にその発光光を発射するLEDと、前記導光体の両端面にその一端が取り付けられ該導光体に太陽光を導入する光ファイバーと、から構成され、前記導光体は、反射膜が形成される上側面と透明な下側面とからなり、前記LEDの発光光と光ファイバーで導入され太陽光を該導光体内で相互干渉させることによって均一化して合成し、該合成した光を該上側面の反射膜で反射させて該下側面から放射させることにより該導光体を面光源として発光させることを特徴とするエコ照明体を提供するものである。
また、本発明は、前記課題を解決するために、上記エコ照明体を利用したエコ照明装置であって、前記エコ照明体に取り付けた光ファイバーは、その終端が屋外に配置された集光装置から太陽光を伝送する光ファイバーケーブルに接続されており、前記装置本体には、記エコ照明体から放射される光の明るさを検出する検出手段と、該検出手段の検出結果に基づいて前記LEDの駆動電流を制御する制御手段とを設けたことを特徴とするエコ照明装置を提供するものである。
請求項1の発明によれば、導光体の両端面にそれぞれLEDと光ファイバーを取り付けたので、太陽の自然光と人工照明とを合体させることができるので、省エネルギーのエコ照明体を実現することができる。
請求項2の発明によれば、集光装置で集光した太陽光を、LEDの発光による人工照明と合体させ、太陽光が十分に利用できるときはLEDの駆動電流を少なくし、太陽光が利用できないときはLEDの駆動電流を大きくして、昼夜、天候を問わず自然光を最大限利用した省エネルギーを図ることができるエコ照明装置を提供することができる。
(a)(b)は本発明に係る、エコ照明体の平面側斜視図及び底面側斜視図 上記エコ照明体を適用した照明器具の一例を説明する斜視図 本発明に係るエコ照明装置の構成を示す説明図 上記エコ照明装置の電気的構成を説明するブロック図
図1(a)(b)は、本発明に係るエコ照明体1の一例を示す平面側斜視図及び底面側斜視図を示し、このエコ照明体1は、透明な導光性を有する素材(例えば、アクリル樹脂)を、図1(a)に示すように、側面視円形に形成した導光体2の両端面2aにLED3(好ましくは、平面実装型のLED)を発光面が導光体2にそれぞれ密着するように接着剤などの適宜手段で固定するとともに、糸状の細い光ファイバー4の端部4aを端面2aに形成された嵌合凹部5にそれぞれ嵌め込んで接着剤で固定し、上側面2bは白色の塗料を塗布または印刷して反射膜6を形成し、LED3の光と光ファイバー4で導かれた太陽光の両方の光を反射膜3で反射させて下側面2cの発光面7から放射するようにしたものである(図1(b)参照)。
なお、上記光ファイバー4は端部4aの端面を導光体2の端面2aに接着剤で面接着をしてもよいし、熱溶着をしてもよい。また、上記導光体2は、上側面2bを曲面状、下側面2cを平面状にして略カマボコ状に形成したものでも構わない。
上記構成のエコ照明体1によれば、光ファイバー4で導かれた太陽光からなる自然光とLED3の発光による人工照明との二つの光源を用いて導光体2を発光させることができるので、光ファイバー4の先端が点で発光する光源が導光体2の中でLED3の光と相互干渉して均一化され、反射膜6で反射されて発光面から照射されるので点光源が面光源に変換されるエコ照明体を実現することができる。
また、図2は上記エコ照明体1を適用した照明器具10の一例を示し、この照明器具10は多数のエコ照明体1を透明な管状の容器11内に並べて配置し、エコ照明体1を発光させることにより照明器具10が帯状に発光するようにしたもので、全体として従来の蛍光管と同様の形状をなすように構成したもので、束ねられた光ファイバー4は両端から引き出され、LED3にはコネクタ12に差し込んだ図示しないプラグから駆動電流が印加されるようになっていればよい。
次に、上記エコ照明体1を利用したエコ照明装置Aについて説明する。このエコ照明装置Aは、図3に示すように、建物の中に配置され、エコ照明体1で構成された照明器具10を備えた照明装置20と、建物の外に配置され太陽光を集光する集光装置30とで構成され、集光装置30で集光された太陽光は光ファイバーケーブル31を通して照明装置20に導かれ、上述したエコ照明体1のLED3の点灯による光を太陽光で補完するようにしたものである。
上記エコ照明体1に取り付けられた光ファイバー4は束ねられ、最終的には屋外に配置された集光装置30に導かれるが、照明装置20と集光装置30との間には接続器32を配置し、照明装置20から引き出された光ファイバー4は接続器32で集光装置30からの光ファイバーケーブル31と接続されていればよい。
集光装置30は建物の南側の屋根など、太陽光があたる場所に配置され、太陽光は集光レンズで集光され、光ファイバーケーブル31に導入されるようになっている。
図4は、エコ照明装置Aの構成を説明するブロック図を示し、このエコ照明装置AはAC電源21を直流電源に変換するDCスイッチング電源22と、照明器具10から照射される光の照度を検出する検出手段であるフォトセンサ23と、フォトセンサ23の出力信号に基づいて調光信号を作成しLEDの駆動電流を制御する制御手段である調光回路24と、調光回路24の調光信号に基づいてLED3に流れる電流を変化させてLED3を点灯させるLEDドライバー回路25とで構成され、光ファイバー4で導かれた太陽光の明るさの変動による照明器具10の照度の変動をセンサ23で検出し、検出結果に基づいてLED3の調光をすることにより常に一定の照度が得られるようにしたものである。
上記構成のエコ照明装置Aは、集光装置30で集光された太陽光は光ファイバーグラス31を通して接続器32まで伝送され、接続器32内で照明器具10から引き出された光ファイバー4に伝導され、光ファイバー4に伝導された太陽光はエコ照明体1に伝送され、エコ照明体1内に導入された太陽光は、LED3の発光とともに反射膜6で反射されて発光面7から照射されるが、発光面7から照射される光の照度はフォトセンサ23で検出され、検出した結果は調光回路24で所定の照度か否かが判断され、照度が所定の照度に達していなければLED3を駆動する駆動電流を大きくする調光信号をLEDドライバー回路25に入力し、照度が所定の照度と略等しければ、LED3を駆動する駆動電流を現状維持または小さくする調光信号をLEDドライバー回路25に入力し、LED3の光の強弱を調整するようになっている。
上述したように、照明器具10の明るさを判断し、太陽光が充分利用できる状態であればLED3を駆動する電流を極力小さくし、太陽光が充分利用できないときはLED3の駆動電流を増加し、夜間や曇りなどで太陽光を利用できない場合はLED3の駆動電流をさらに増加して、常に一定の照度が得られるようにしたので、太陽光が利用できる場合はLED3の駆動電流を小さくし、太陽光が利用できない場合は所定の照度が得られるように駆動電流を制御したので、LED3による人工照明を太陽光で補完して時間や天候に左右されず所定の照度が得られるとともに省電力を図ることができる環境に優しいエコ照明装置を提供することができる。
1 エコ照明体
2 導光体
3 LED
4 光ファイバー
10 照明器具
20 照明装置
30 集光装置
A エコ照明装置

Claims (2)

  1. 光性を有する断面円形の複数の導光体と、該複数の導光体を並べて配置する管状の容器と、前記導光体の両端面に配設され該導光体にその発光光を発射するLEDと、前記導光体の両端面にその一端が取り付けられ該導光体に太陽光を導入する光ファイバーと、から構成され、
    前記導光体は、反射膜が形成される上側面と透明な下側面とからなり、
    記LEDの発光光と光ファイバーで導入され太陽光を該導光体内で相互干渉させることによって均一化して合成し、該合成した光を該上側面の反射膜で反射させて該下側面から放射させることにより該導光体を面光源として発光させることを特徴とするエコ照明体。
  2. 前記請求項1記載のエコ照明体を利用したエコ照明装置であって、
    記エコ照明体に取り付けた光ファイバーは、その終端が屋外に配置された集光装置から太陽光を伝送する光ファイバーケーブルに接続されており、
    記装置本体には、記エコ照明体から放射される光の明るさを検出する検出手段と、該検出手段の検出結果に基づいて前記LEDの駆動電流を制御する制御手段とを設けたことを特徴とするエコ照明装置。
JP2010053602A 2010-03-10 2010-03-10 エコ照明体及びエコ照明体を利用したエコ照明装置 Expired - Fee Related JP5264808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053602A JP5264808B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 エコ照明体及びエコ照明体を利用したエコ照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053602A JP5264808B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 エコ照明体及びエコ照明体を利用したエコ照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187383A JP2011187383A (ja) 2011-09-22
JP5264808B2 true JP5264808B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44793420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053602A Expired - Fee Related JP5264808B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 エコ照明体及びエコ照明体を利用したエコ照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264808B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0142886Y2 (ja) * 1980-07-24 1989-12-14
JP3604908B2 (ja) * 1998-06-22 2004-12-22 三洋電機株式会社 導光板、その導光板を用いた面光源及び表示装置
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011187383A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090251892A1 (en) Lighting Apparatus
RU111704U1 (ru) Дорожный знак
CN202403015U (zh) 光纤照明装置
US20110089839A1 (en) System and method of indoor solar illumination
CN104482498B (zh) 一种地下停车库的太阳光平板灯系统
JP5264808B2 (ja) エコ照明体及びエコ照明体を利用したエコ照明装置
CN200982571Y (zh) 一体化聚光太阳能照明装置
US20080205898A1 (en) Method and device for a flag
CN207316494U (zh) 一种led面光源
KR20010086678A (ko) 고휘도 자연광 인공광 복합 조명 장치
NL1039900C2 (nl) Verlichtingsmodule voor een straatmeubel.
KR20100123427A (ko) 태양광 보도블럭
CN202469613U (zh) 光电装置及发光装置
CN202834837U (zh) Led日光灯
CN202955648U (zh) 发光二极管导光灯具
CN202955638U (zh) 一种led投光灯的聚光透镜
KR101050109B1 (ko) 하이브리드 조명장치
CN203215316U (zh) 可调光的发光二极管灯具
GB2287122A (en) Secondary or artificial illumination of solar panels
CN210891429U (zh) 光能传输系统
CN102588889A (zh) 集光单元、光电装置及发光装置
KR20180003057U (ko) 염료 감응형 태양 전지를 이용한 스마트 조명 장치
CN220619844U (zh) 一种发光标线砖
CN220753016U (zh) 一种光纤式发光门联
RU114214U1 (ru) Информационное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5264808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees