JP5261607B2 - Image processing apparatus, image processing method, and display system - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, and display system Download PDF

Info

Publication number
JP5261607B2
JP5261607B2 JP2012244896A JP2012244896A JP5261607B2 JP 5261607 B2 JP5261607 B2 JP 5261607B2 JP 2012244896 A JP2012244896 A JP 2012244896A JP 2012244896 A JP2012244896 A JP 2012244896A JP 5261607 B2 JP5261607 B2 JP 5261607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dynamic range
displayed
display device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012244896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013059089A (en
Inventor
哲夫 池山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012244896A priority Critical patent/JP5261607B2/en
Publication of JP2013059089A publication Critical patent/JP2013059089A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5261607B2 publication Critical patent/JP5261607B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress degradation in the display quality of a display device whose dynamic range changes depending on video. <P>SOLUTION: For an LCD whose dynamic range, which is the width of outputtable luminance, changes depending on video to be displayed, a video processing circuit 108 processes video to create the video to be displayed. The video processing circuit 108 acquires the dynamic range of the LCD from an LCD controller 109, and depending on the acquired dynamic range, a noise removal circuit 22 changes a degree of noise removal and performs noise removal of the video, and an edge enhancement circuit 23 changes a degree of edge enhancement and performs edge enhancement of the video. <P>COPYRIGHT: (C)2013,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、表示すべき画像に応じてダイナミックレンジが変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理装置、画像処理方法、および表示システムに関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a display system for processing an image and generating the image to be displayed for a display apparatus whose dynamic range changes according to the image to be displayed. is there.

近時の表示装置は、CRT(Cathode Ray Tube)よりも薄型化及び軽量化が可能なFPD(Flat Panel Display)が利用されている。FPDの例としては、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)ディスプレイ、FED(Field Emission Display)などが挙げられる。これらFPDのうち、LCDが特に普及している。最近のLCD(液晶表示装置)は、バックライトとしてLED(発光ダイオード)を利用しているものが増加している。このようなバックライトは、「LEDバックライト」と呼ばれている。   As a recent display device, an FPD (Flat Panel Display) that can be made thinner and lighter than a CRT (Cathode Ray Tube) is used. Examples of the FPD include an LCD (Liquid Crystal Display), a PDP (Plasma Display Panel), an EL (Electroluminescence) display, and an FED (Field Emission Display). Of these FPDs, LCDs are particularly popular. In recent LCDs (liquid crystal display devices), those using LEDs (light emitting diodes) as backlights are increasing. Such a backlight is called an “LED backlight”.

一般に、LCDは、画素ごとに発光素子を備えるPDP等のFPDに比べて、表示可能な最も暗い色と最も明るい色との比であるコントラスト比が低い。そこで、近時では、LEDバックライトにおける個々のLEDの明るさを制御することによりコントラスト比を向上させる、いわゆるローカルディミング(Local Dimming)機能を有するLCDが市販されている(例えば、シャープ株式会社製の型番XS1など)。さらに、最近では、暗く制御されているLEDによって節約された電力を、明るく制御されているLEDに追加供給することにより、コントラスト比をさらに向上させたLCDも市販されている(例えば、シャープ株式会社製の型番60X50Aなど)。   In general, an LCD has a lower contrast ratio, which is the ratio of the darkest color that can be displayed to the brightest color, as compared to an FPD such as a PDP that includes a light emitting element for each pixel. Thus, recently, LCDs having a so-called local dimming function that improves the contrast ratio by controlling the brightness of individual LEDs in the LED backlight are commercially available (for example, manufactured by Sharp Corporation). Model number XS1, etc.). In addition, recently, LCDs that further improve the contrast ratio by additionally supplying the power saved by the darkly controlled LEDs to the brightly controlled LEDs are also commercially available (for example, Sharp Corporation). Manufactured model number 60X50A, etc.).

特表2005−523655(2005年08月04日公開)Special table 2005-523655 (released on August 04, 2005)

通常のLCDでは、出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジは、上記コントラスト比に対応する。一方、コントラスト比を向上させた上記LCDでは、上記ダイナミックレンジは、画像の暗い領域の割合および明るい領域の割合に応じて変化することになる。   In a normal LCD, the dynamic range, which is the width of brightness that can be output, corresponds to the contrast ratio. On the other hand, in the LCD with an improved contrast ratio, the dynamic range changes according to the ratio of dark areas and the ratio of bright areas in the image.

ダイナミックレンジが大きくなると、画像に含まれるノイズの大きさも大きくなるので、ノイズが目立つ画像が表示されることになる。また、画像ごとにダイナミックレンジが変化すると、表示される画像のノイズ感、精細感、鮮鋭感などが画像ごとに異なってしまい、表示品質が劣化することになる。   When the dynamic range is increased, the amount of noise included in the image is also increased, so that an image in which noise is conspicuous is displayed. In addition, when the dynamic range changes for each image, the noise feeling, fineness, sharpness, and the like of the displayed image are different for each image, and the display quality is deteriorated.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像に応じてダイナミックレンジが変化する表示装置の表示品質の劣化を抑制できる画像処理装置などを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that can suppress deterioration in display quality of a display apparatus in which a dynamic range changes according to an image. .

本発明に係る画像処理装置は、出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理装置であって、上記課題を解決するために、前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得手段と、該取得手段が取得したダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理手段とを備えることを特徴としている。   An image processing apparatus according to the present invention generates an image to be displayed by processing an image for a display device in which a dynamic range, which is a width of outputable brightness, changes according to an image to be displayed. In order to solve the above-described problem, the image processing apparatus is configured to acquire an acquisition unit that acquires a dynamic range of the display device, and to change a degree of processing of the image according to the dynamic range acquired by the acquisition unit. And image processing means for processing the image.

また、本発明に係る画像処理方法は、出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理方法であって、上記課題を解決するために、前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得ステップと、該取得ステップにて取得されたダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理ステップとを含むことを特徴としている。   In addition, the image processing method according to the present invention performs processing of an image and displays the image to be displayed for a display device in which a dynamic range that is a width of output brightness varies depending on the image to be displayed. An image processing method to be created, in order to solve the above problem, an acquisition step of acquiring a dynamic range of the display device, and a degree of processing of the image according to the dynamic range acquired in the acquisition step And an image processing step for processing the image by changing.

上記の構成および方法によると、表示すべき画像に応じてダイナミックレンジが変化する表示装置のダイナミックレンジを取得し、取得されたダイナミックレンジに応じて、画像の処理の程度を変更する。そして、変更された程度で前記画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する。   According to the above configuration and method, the dynamic range of the display device whose dynamic range changes according to the image to be displayed is acquired, and the degree of image processing is changed according to the acquired dynamic range. Then, the image to be displayed is created by processing the image with the degree of change.

これにより、例えば、ダイナミックレンジが大きくなるような画像に対し、ノイズの除去の程度を大きくしてノイズの除去を行うことにより、ノイズの目立たない画像を前記表示装置に表示することができる。また、前記表示すべき画像に応じてダイナミックレンジが変化しても、当該表示すべき画像は、前記ダイナミックレンジに応じた程度で画像の処理が行われたものであるので、前記表示装置に表示される画像のノイズ感、精細感、鮮鋭感などを揃えることができる。従って、前記表示装置の表示品質の劣化を抑制することができる。   Accordingly, for example, by removing noise by increasing the degree of noise removal for an image with a large dynamic range, an image with no noticeable noise can be displayed on the display device. In addition, even if the dynamic range changes according to the image to be displayed, the image to be displayed is the image processed to the extent corresponding to the dynamic range. It is possible to provide a sense of noise, fineness, sharpness and the like of the image to be displayed. Therefore, deterioration of display quality of the display device can be suppressed.

本発明に係る画像処理装置では、前記取得手段は、前記画像処理手段が処理すべき画像から前記ダイナミックレンジを推定して取得することを特徴としている。また、本発明に係る画像処理方法では、前記取得ステップは、前記画像処理ステップが処理すべき画像から前記ダイナミックレンジを推定して取得することを特徴としている。この場合、処理すべき画像から前記ダイナミックレンジを推定し、推定されたダイナミックレンジに応じた程度で、前記画像の処理が行われるフィードフォワード型となり、前記表示品質の劣化を、良好な追従性で抑制することができる。   The image processing apparatus according to the present invention is characterized in that the acquisition unit estimates and acquires the dynamic range from an image to be processed by the image processing unit. In the image processing method according to the present invention, the obtaining step is characterized in that the dynamic range is estimated and obtained from an image to be processed by the image processing step. In this case, the dynamic range is estimated from the image to be processed, and the image is processed in a degree corresponding to the estimated dynamic range, so that the display quality is deteriorated with good followability. Can be suppressed.

本発明に係る画像処理装置では、前記取得手段は、前記表示装置における実際のダイナミックレンジを前記表示装置から取得してもよい。この場合、前記表示装置における実際のダイナミックレンジに応じた程度で画像の処理が行われるフィードバック型となり、前記表示品質の劣化を精度よく抑制することができる。   In the image processing apparatus according to the present invention, the acquisition unit may acquire an actual dynamic range in the display device from the display device. In this case, it becomes a feedback type in which image processing is performed to the extent corresponding to the actual dynamic range in the display device, and deterioration of the display quality can be accurately suppressed.

さらに、画像の或る処理については、フィードバック型を利用する一方、画像の別の処理については、フィードフォワード型を利用してもよい。また、画像の他の処理については、フィードバック型およびフィードフォワード型の両方を利用してもよい。この場合、画像の処理の特性に応じて、ダイナミックレンジの取得先を変更することができ、前記表示品質の劣化を良好に抑制することができる。   Further, a feedback type may be used for certain image processing, while a feed-forward type may be used for other image processing. For other processing of the image, both a feedback type and a feed forward type may be used. In this case, the acquisition source of the dynamic range can be changed according to the characteristics of the image processing, and the deterioration of the display quality can be satisfactorily suppressed.

前記画像の処理の例としては、ノイズ除去、エッジ強調などが挙げられる。   Examples of the image processing include noise removal and edge enhancement.

本発明に係る画像処理装置では、前記画像処理手段は、前記画像に含まれるノイズを除去するノイズ除去手段を備えており、該ノイズ除去手段は、前記取得手段が取得したダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記ノイズの除去の強度を大きくすることを特徴としている。また、本発明に係る画像処理方法では、前記画像処理ステップは、前記画像に含まれるノイズを除去するノイズ除去ステップを含んでおり、該ノイズ除去ステップは、前記取得ステップにて取得されたダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記ノイズの除去の強度を大きくすることを特徴としている。   In the image processing apparatus according to the present invention, the image processing unit includes a noise removing unit that removes noise included in the image, and the noise removing unit increases as the dynamic range acquired by the acquiring unit increases. The strength of noise removal is increased. In the image processing method according to the present invention, the image processing step includes a noise removal step of removing noise included in the image, and the noise removal step includes the dynamic range acquired in the acquisition step. As the value increases, the noise removal strength increases.

なお、前記ダイナミックレンジに対する前記ノイズの除去の強度の変化率が大きいので、前記ダイナミックレンジの変化に対し、前記ノイズの除去の強度を追従性よく変更することが好ましい。そこで、前記ノイズ除去手段は、処理対象の画像から前記取得手段が推定したダイナミックレンジを利用するか、或いは、該ダイナミックレンジと、前記表示装置から前記取得手段が取得した実際のダイナミックレンジとの両方を利用することが好ましい。   Since the rate of change of the noise removal strength with respect to the dynamic range is large, it is preferable to change the noise removal strength with good followability with respect to the change of the dynamic range. Therefore, the noise removal unit uses the dynamic range estimated by the acquisition unit from the image to be processed, or both the dynamic range and the actual dynamic range acquired by the acquisition unit from the display device. Is preferably used.

本発明に係る画像処理装置では、前記画像処理手段は、前記画像のエッジ強調を行うエッジ強調手段を備えており、該エッジ強調手段は、前記取得手段が取得したダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記エッジ強調の強度を小さくすることを特徴としている。また、本発明に係る画像処理方法では、前記画像処理ステップは、前記画像のエッジ強調を行うエッジ強調ステップを含んでおり、該エッジ強調ステップは、前記取得ステップにて取得されたダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記エッジ強調の強度を小さくすることを特徴としている。   In the image processing apparatus according to the present invention, the image processing unit includes an edge enhancement unit that performs edge enhancement of the image, and the edge enhancement unit increases the dynamic range acquired by the acquisition unit. It is characterized by reducing the strength of edge enhancement. In the image processing method according to the present invention, the image processing step includes an edge enhancement step for performing edge enhancement of the image, and the edge enhancement step has a large dynamic range acquired in the acquisition step. As a result, the strength of the edge emphasis is reduced.

なお、前記ダイナミックレンジに対する前記エッジ強調の強度の変化率が小さいので、前記ダイナミックレンジの変化に対し、前記ノイズの除去の強度を精度よく変更することが好ましい。そこで、前記エッジ強調手段は、前記表示装置から前記取得手段が取得した実際のダイナミックレンジを利用することが好ましい。   Note that since the rate of change of the edge emphasis strength with respect to the dynamic range is small, it is preferable to accurately change the noise removal strength with respect to the dynamic range change. Therefore, it is preferable that the edge enhancement unit uses an actual dynamic range acquired by the acquisition unit from the display device.

なお、出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置と、該表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する上記構成の画像処理装置とを備える表示システムであれば、上述の効果と同様の効果を奏することができる。   Note that a display device in which a dynamic range, which is the width of outputable luminance, changes according to an image to be displayed, and the above-described configuration for processing the image and creating the image to be displayed for the display device If it is a display system provided with this image processing apparatus, there can exist an effect similar to the above-mentioned effect.

また、表示すべき画像に応じてダイナミックレンジが変化する表示装置の例としては、複数の発光ダイオードをバックライトとして利用したLCD(液晶表示装置)、画素ごとに発光素子を備えたPDP、などが挙げられる。   Examples of a display device whose dynamic range changes according to an image to be displayed include an LCD (liquid crystal display device) using a plurality of light emitting diodes as a backlight, a PDP having a light emitting element for each pixel, and the like. Can be mentioned.

そのうち、前記表示すべき画像を表示するための複数の発光素子を備えており、前記表示すべき画像の黒領域に対応する前記発光素子の発光を停止する表示装置に対し本発明は好適である。さらに、前記発光素子の発光の停止による余剰の電力を、前記表示すべき画像の白領域に対応する前記発光素子に追加供給する表示装置に対し本発明はさらに好適である。   Among them, the present invention is suitable for a display device that includes a plurality of light emitting elements for displaying the image to be displayed and stops the light emission of the light emitting elements corresponding to the black region of the image to be displayed. . Furthermore, the present invention is more suitable for a display device that additionally supplies surplus power due to the stop of light emission of the light emitting element to the light emitting element corresponding to the white region of the image to be displayed.

本発明に係る表示システムは、出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置と、該表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理装置とを備える表示システムであって、上記課題を解決するために、前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得手段と、該取得手段が取得したダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理手段とを備え、前記表示装置は、前記表示すべき画像を表示するための複数の発光素子を備えており、前記表示すべき画像の黒領域に対応する前記発光素子の発光を停止しており、前記表示装置は、前記発光素子の発光の停止による余剰の電力を、前記表示すべき画像の白領域に対応する前記発光素子に追加供給することを特徴としている。   The display system according to the present invention has a display device in which a dynamic range, which is a range of luminance that can be output, changes according to an image to be displayed, and the display device performs processing of the image to display the image. An image processing apparatus that creates an image, and in order to solve the above-described problem, an acquisition unit that acquires a dynamic range of the display device, and according to the dynamic range acquired by the acquisition unit, Image processing means for processing the image by changing the degree of image processing, and the display device includes a plurality of light emitting elements for displaying the image to be displayed. The light emission of the light emitting element corresponding to the black area of the image is stopped, and the display device corresponds to the white area of the image to be displayed with the surplus power due to the stop of light emission of the light emitting element It is characterized by additionally supplying to that the light emitting element.

なお、外部から画像の信号を受信し、受信した画像の信号に基づいて画像を表示するテレビジョン受像機である表示システムに本発明は好適である。   The present invention is suitable for a display system that is a television receiver that receives an image signal from the outside and displays an image based on the received image signal.

以上のように、本発明に係る画像処理装置は、表示すべき画像に応じて表示装置のダイナミックレンジが変化しても、当該表示すべき画像は、前記ダイナミックレンジに応じた程度で画像の処理が行われたものであるので、前記表示装置に表示される画像のノイズ感、精細感、鮮鋭感などを揃えることができ、前記表示装置の表示品質の劣化を抑制することができるという効果を奏する。   As described above, even if the dynamic range of the display device changes according to the image to be displayed, the image processing device according to the present invention can process the image to be displayed to the extent corresponding to the dynamic range. Therefore, the noise, fineness, sharpness, etc. of the image displayed on the display device can be made uniform, and the display quality of the display device can be prevented from deteriorating. Play.

本発明の一実施形態であるテレビにおける映像処理回路の概略構成を示すブロックズである。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a video processing circuit in a television which is an embodiment of the present invention. 上記テレビの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the said television. 上記テレビにおけるLCDコントローラおよびLCDの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of LCD controller and LCD in the said television. 上記LCDにおけるLEDバックライトの制御と、上記LCDのダイナミックレンジの変化との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between control of the LED backlight in the said LCD, and the change of the dynamic range of the said LCD. 上記LEDバックライトの輝度情報の一例を表形式で示す図である。It is a figure which shows an example of the luminance information of the said LED backlight in a table format. 2次微分を利用して映像のエッジ強調を行う方法を示すグラフである。It is a graph which shows the method of performing edge emphasis of a picture using secondary differentiation. 映像のノイズ除去の係数と、映像のエッジ強調の係数とがダイナミックレンジに対しどのように変化するかを示すグラフである。It is a graph which shows how the coefficient of noise removal of an image | video, and the coefficient of edge enhancement of an image | video change with respect to a dynamic range. 本発明の別の実施形態であるテレビにおける映像処理回路の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the video processing circuit in the television which is another embodiment of this invention. 或る映像における輝度信号のヒストグラムの一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the histogram of the luminance signal in a certain image | video. 本発明の他の実施形態であるテレビにおける映像処理回路の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the video processing circuit in the television which is other embodiment of this invention.

〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。図2は、本実施形態であるテレビジョン受像機(以下「テレビ(TV)」と略称する。)1の概略構成を示すブロック図である。
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a television receiver (hereinafter abbreviated as “TV (TV)”) 1 according to the present embodiment.

図2に示すように、テレビ(表示システム)1は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)レシーバ100、映像入力端子101a、音声入力端子101b、BDドライブ102、チューナ103、IP放送チューナ104、衛星放送チューナ105、OSD生成部106、映像セレクタ107、映像処理回路(画像処理装置)108、LCDコントローラ(表示装置)109、LCD(表示装置)110、音声セレクタ111、音声処理回路112、デジタルアンプ113、スピーカ114、イーサネット(登録商標)I/F115、ROM(Read-Only Memory)116、RAM(Random Access Memory)117、CPU(Central Processing Unit)118、赤外線受光部119、カメラ120、及び、人感センサ121を備えている。図2においては、映像信号の経路を実線で、音声信号の経路を1点鎖線で、データや制御信号の経路(バス)を太線で示している。   As shown in FIG. 2, a television (display system) 1 includes a high-definition multimedia interface (HDMI) (registered trademark) receiver 100, a video input terminal 101a, an audio input terminal 101b, a BD drive 102, a tuner 103, and an IP broadcast tuner. 104, satellite broadcast tuner 105, OSD generation unit 106, video selector 107, video processing circuit (image processing device) 108, LCD controller (display device) 109, LCD (display device) 110, audio selector 111, audio processing circuit 112, Digital amplifier 113, speaker 114, Ethernet (registered trademark) I / F 115, ROM (Read-Only Memory) 116, RAM (Random Access Memory) 117, CPU (Central Processing Unit) 118, infrared light receiving unit 119, camera 120, and The human sensor 121 is provided. In FIG. 2, the video signal path is indicated by a solid line, the audio signal path is indicated by a one-dot chain line, and the data (control) path (bus) is indicated by a bold line.

(1)HDMIレシーバ100が受信した映像、(2)映像入力端子101aから入力された映像、(3)BDドライブ102がBD(Blu-ray Disc)から読み出した映像、(4)(地上波デジタル放送用)チューナ103が受信した映像、(5)IP放送チューナ104が受信した映像、及び、(6)衛星放送チューナ105が受信した映像は、それぞれ、映像セレクタ107に供給される。また、(1)HDMIレシーバ100が受信した音声、(2)音声入力端子101bから入力された音声、(3)BDドライブ102がBDから読み出した音声、(4)チューナ103が受信した音声、(5)IP放送チューナ104が受信した音声、及び、(6)衛星放送チューナ105が受信した音声は、それぞれ、音声セレクタ111に供給される。   (1) Video received by the HDMI receiver 100, (2) Video input from the video input terminal 101a, (3) Video read out from the BD (Blu-ray Disc) by the BD drive 102, (4) (Terrestrial digital The video received by the tuner 103 for broadcasting, the video received by the IP broadcast tuner 104, and the video received by the satellite broadcast tuner 105 are supplied to the video selector 107, respectively. Also, (1) audio received by the HDMI receiver 100, (2) audio input from the audio input terminal 101b, (3) audio read by the BD drive 102 from the BD, (4) audio received by the tuner 103, ( 5) The audio received by the IP broadcast tuner 104 and (6) the audio received by the satellite broadcast tuner 105 are supplied to the audio selector 111, respectively.

なお、(a)チューナ103が何れのチャンネルを介して伝送されたコンテンツを受信するか、(b)IP放送チューナ104が何れのサーバから配信されたコンテンツを受信するか、(c)衛星放送チューナ105が何れのチャンネルを介して伝送されたコンテンツを受信するかを決める選択制御は、CPU118によって行われる。また、(d)BDドライブ102における再生、停止、早送り、巻戻し、チャプタ遷移などの再生制御も、CPU118によって行われる。   Note that (a) the tuner 103 receives the content transmitted through which channel, (b) the server from which the IP broadcast tuner 104 receives the distributed content, (c) the satellite broadcast tuner. Selection control for determining which channel 105 receives the content transmitted through is performed by the CPU 118. The CPU 118 also performs playback control such as (d) playback, stop, fast forward, rewind, and chapter transition in the BD drive 102.

映像セレクタ107は、(1)HDMIレシーバ100から供給された映像、(2)映像入力端子101aから供給された映像、(3)BDドライブ102から供給された映像、(4)チューナ103から供給された映像、(5)IP放送チューナ104から供給された映像、及び、(6)衛星放送チューナ105から供給された映像のうちの何れか1つを選択する。映像セレクタ107によって選択された映像は、映像処理回路108に供給される。なお、映像セレクタ107が何れの映像を選択するかは、CPU118によって制御される。   The video selector 107 is (1) video supplied from the HDMI receiver 100, (2) video supplied from the video input terminal 101a, (3) video supplied from the BD drive 102, and (4) video supplied from the tuner 103. 1, (5) an image supplied from the IP broadcast tuner 104, and (6) an image supplied from the satellite broadcast tuner 105. The video selected by the video selector 107 is supplied to the video processing circuit 108. Note that the CPU 118 controls which video the video selector 107 selects.

映像処理回路108は、映像セレクタ107から供給された映像に対し、画質の調整、スケーリング、画像強調などの映像処理を施す。映像処理回路108によって映像処理が施された映像は、LCDコントローラ109に供給される。   The video processing circuit 108 performs video processing such as image quality adjustment, scaling, and image enhancement on the video supplied from the video selector 107. The video processed by the video processing circuit 108 is supplied to the LCD controller 109.

ここで、画質の調整とは、例えば、輝度、シャープネス、及び、コントラストの少なくとも何れかを変化させることを指す。また、スケーリングとは、表示すべき映像本来のアスペクト比を保ったままサイズを縮小することを指す。また、画像強調は、画像を鮮鋭化したり、画像の線及びエッジを強調したり、画像のノイズを除去したりするなどして、見易い画像に変換することを指す。なお、映像処理回路108が画質をどのように変化させるか、映像をどの程度縮小するか、及び画像強調をどの程度行うかは、CPU118によって制御される。また、映像処理回路108の詳細については後述する。   Here, adjustment of image quality refers to changing at least one of brightness, sharpness, and contrast, for example. Scaling refers to reducing the size while maintaining the original aspect ratio of the video to be displayed. Image enhancement refers to conversion into an easy-to-see image by sharpening the image, enhancing lines and edges of the image, removing noise from the image, and the like. Note that the CPU 118 controls how the image processing circuit 108 changes the image quality, how much the image is reduced, and how much image enhancement is performed. Details of the video processing circuit 108 will be described later.

LCDコントローラ109は、映像処理回路108から供給された映像が表示されるようにLCD110を駆動する。これにより、映像セレクタ107により選択された映像がLCD110から出力される。なお、OSD生成部106からOSD画像が供給されている場合、LCDコントローラ109は、OSD生成部106から供給されたOSD画像を映像処理回路108から供給された映像に重ねて表示する。また、LCDコントローラ109及びLCD110の詳細については後述する。   The LCD controller 109 drives the LCD 110 so that the video supplied from the video processing circuit 108 is displayed. As a result, the image selected by the image selector 107 is output from the LCD 110. When an OSD image is supplied from the OSD generation unit 106, the LCD controller 109 displays the OSD image supplied from the OSD generation unit 106 on the video supplied from the video processing circuit 108. Details of the LCD controller 109 and the LCD 110 will be described later.

音声セレクタ111は、HDMIレシーバ100から供給された音声、映像入力端子101aから供給された音声、BDドライブ102から供給された音声、チューナ103から供給された音声、IP放送チューナ104から供給された音声、及び、衛星放送チューナ105から供給された音声のうちの何れか1つを選択する。音声セレクタ111によって選択された音声は、音声処理回路112に供給される。なお、音声セレクタ111が何れの音声を選択するかは、CPU118によって制御される。ただし、映像セレクタ107における映像の選択と、音声セレクタ111における音声の選択とは連動しており、例
えば、映像セレクタ107がHDMIレシーバ100から供給された映像を選択しているときには、音声セレクタ111もHDMIレシーバ100から供給された音声を選択する。
The audio selector 111 is an audio supplied from the HDMI receiver 100, an audio supplied from the video input terminal 101a, an audio supplied from the BD drive 102, an audio supplied from the tuner 103, and an audio supplied from the IP broadcast tuner 104. And any one of the voices supplied from the satellite broadcast tuner 105 is selected. The sound selected by the sound selector 111 is supplied to the sound processing circuit 112. Note that the CPU 118 controls which sound the sound selector 111 selects. However, the selection of the video by the video selector 107 and the selection of the audio by the audio selector 111 are linked. For example, when the video selector 107 selects the video supplied from the HDMI receiver 100, the audio selector 111 is also selected. The audio supplied from the HDMI receiver 100 is selected.

音声処理回路112は、音声セレクタ111から供給された音声の音量及び音質を調整する。ここで、音質の調整とは、音声セレクタ111から供給された音声の周波数特性を変化させること(例えば、低域の強調や高域の強調など)を指す。音声処理回路112によって音量及び音質を調整された音声は、デジタルアンプ113に供給される。なお、音声処理回路112によって音量及び音質をどのように変化させるかは、CPU118によって制御される。   The audio processing circuit 112 adjusts the volume and quality of the audio supplied from the audio selector 111. Here, the adjustment of the sound quality refers to changing the frequency characteristics of the sound supplied from the sound selector 111 (for example, emphasizing a low frequency or emphasizing a high frequency). The sound whose volume and sound quality are adjusted by the sound processing circuit 112 is supplied to the digital amplifier 113. Note that the CPU 118 controls how the sound processing circuit 112 changes the sound volume and sound quality.

デジタルアンプ113は、音声処理回路112から供給された音声が出力されるようにスピーカ114を駆動する。これにより、音声セレクタ111により選択された音声がスピーカ114から出力される。   The digital amplifier 113 drives the speaker 114 so that the sound supplied from the sound processing circuit 112 is output. Thereby, the sound selected by the sound selector 111 is output from the speaker 114.

CPU118は、赤外線受光部119が受信したリモコン信号、カメラ120が撮像した画像、及び、人感センサ121が出力する出力信号に応じて上記各部を制御する。人感センサ121の出力信号は、その感知範囲内に視聴者が存在するか否かを示す2値信号である。赤外線受光部119を用いた制御としては、例えば、チューナ103にて選択するチャンネルをリモコン信号に応じて切り替える制御や、映像セレクタ107及び音声セレクタ111にて選択する映像及び音声をリモコン信号に応じて切り替える制御などが挙げられる。また、カメラ120を用いた制御としては、例えば、映像処理回路108において画質をどのように調整するかを、撮像した画像に基づいて特定した視聴者に応じて切り替える制御などが挙げられる。また、人感センサ121を用いた制御としては、例えば、LCD110のバックライトを点灯するか消灯するかを、感知結果に応じて切り替える制御などが挙げられる。   The CPU 118 controls each of the above units according to the remote control signal received by the infrared light receiving unit 119, the image captured by the camera 120, and the output signal output from the human sensor 121. The output signal of the human sensor 121 is a binary signal indicating whether or not a viewer exists within the sensing range. Control using the infrared light receiving unit 119 includes, for example, control for switching a channel selected by the tuner 103 according to a remote control signal, and video and audio selected by the video selector 107 and the audio selector 111 according to a remote control signal. Examples include switching control. The control using the camera 120 includes, for example, control for switching how the image quality is adjusted in the video processing circuit 108 according to the viewer specified based on the captured image. In addition, examples of the control using the human sensor 121 include control for switching whether the backlight of the LCD 110 is turned on or off according to the detection result.

また、CPU118は、HDMIレシーバ100が外部装置(図示せず)から受信したCEC(Consumer Electronics Control)コマンドを実行したり、HDMIレシーバ100が上記外部装置に送信するCECコマンドを生成したりすることによって、上記外部装置との連携動作を実現する。上記外部装置の例としては、携帯電話端末、HDD(Hard Disk Drive)レコーダなどが挙げられる。   Further, the CPU 118 executes a CEC (Consumer Electronics Control) command received by the HDMI receiver 100 from an external device (not shown), or generates a CEC command that the HDMI receiver 100 transmits to the external device. Realizes cooperative operation with the external device. Examples of the external device include a mobile phone terminal and an HDD (Hard Disk Drive) recorder.

ROM116は、CPU118によって実行されるプログラムなどの固定データが格納される、読み出し可能かつ書き込み不能なメモリである。OSD画像を生成するためにOSD生成部106が参照するJPEGデータやSVG(Scalable Vector Graphics)データなども、このROM116に格納される。一方、RAM117は、CPU118が演算のために参照するデータ、及び、CPU118が演算によって生成したデータなどの可変データが格納される、読み出し可能かつ書き込み可能なメモリである。   The ROM 116 is a readable and non-writable memory in which fixed data such as a program executed by the CPU 118 is stored. The ROM 116 also stores JPEG data, SVG (Scalable Vector Graphics) data, and the like referred to by the OSD generation unit 106 to generate an OSD image. On the other hand, the RAM 117 is a readable and writable memory in which variable data such as data referred to by the CPU 118 for calculation and data generated by the CPU 118 by calculation is stored.

イーサネット(登録商標)I/F115は、テレビ1をネットワークに接続するためのインターフェースである。上述したIP放送チューナ104は、このイーサネット(登録商標)I/F115を介してインターネット上のサーバにアクセスする。   The Ethernet (registered trademark) I / F 115 is an interface for connecting the television 1 to a network. The IP broadcast tuner 104 described above accesses a server on the Internet via the Ethernet (registered trademark) I / F 115.

なお、テレビ1は、通信機能を有している。すなわち、電子メールクライアント、ウェブブラウザ、通話用アプリケーションなどの通信用アプリケーションを実行する機能を有している。このような機能は、CPU118がROM116に格納されたプログラムを実行することにより実現される。なお、テレビ1に通話機能を持たせる場合、通話時にユーザの声を拾うためのマイクをテレビ1(または、テレビ1を操作するためのリモコン)に内蔵することが望ましい。   Note that the television 1 has a communication function. That is, it has a function of executing communication applications such as an e-mail client, a web browser, and a call application. Such a function is realized by the CPU 118 executing a program stored in the ROM 116. When the television 1 is provided with a call function, it is desirable to incorporate a microphone for picking up the user's voice during a call in the television 1 (or a remote controller for operating the television 1).

次に、LCDコントローラ109およびLCD110の詳細について説明する。図3は、LCDコントローラ109およびLCD110の概略構成を示すブロック図である。   Next, details of the LCD controller 109 and the LCD 110 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the LCD controller 109 and the LCD 110.

図3に示すように、本実施形態では、LCD110は、液晶モジュール10の背面側に複数のLEDがLEDバックライト11として設けられた構成である。また、LCDコントローラ109は、供給された映像を表示するように液晶モジュール10を制御する表示制御部12と、LEDバックライト11を制御するバックライト制御部13とを備える構成である。   As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the LCD 110 has a configuration in which a plurality of LEDs are provided as the LED backlight 11 on the back side of the liquid crystal module 10. The LCD controller 109 includes a display control unit 12 that controls the liquid crystal module 10 to display the supplied video, and a backlight control unit 13 that controls the LED backlight 11.

本実施形態では、バックライト制御部13は、供給された映像に基づいて、LEDバックライト11の個々のLEDの輝度を制御する。これにより、LCD110のダイナミックレンジを変更することができる。この点について、図4および図5を参照して詳細に説明する。   In the present embodiment, the backlight control unit 13 controls the luminance of each LED of the LED backlight 11 based on the supplied video. Thereby, the dynamic range of the LCD 110 can be changed. This point will be described in detail with reference to FIG. 4 and FIG.

図4は、LEDバックライト11の制御と、LCD110のダイナミックレンジの変化との関係を示す図である。同図の上段および下段には、3つの液晶モジュール10およびLEDバックライト11と、3つのダイナミックレンジとが、それぞれ対応づけて示されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating the relationship between the control of the LED backlight 11 and the change in the dynamic range of the LCD 110. In the upper and lower stages of the figure, three liquid crystal modules 10 and LED backlights 11 and three dynamic ranges are shown in association with each other.

図4の左側には、バックライト制御部13が、LEDバックライト11におけるLEDを個別に制御しない場合が示されている。この場合、LEDバックライト11から均一な輝度の光が液晶モジュール10を介して出射されることになる。また、この場合、LCD110のダイナミックレンジは、液晶モジュール10のコントラスト比に対応することになる。   The left side of FIG. 4 shows a case where the backlight control unit 13 does not individually control the LEDs in the LED backlight 11. In this case, light with uniform luminance is emitted from the LED backlight 11 through the liquid crystal module 10. In this case, the dynamic range of the LCD 110 corresponds to the contrast ratio of the liquid crystal module 10.

図4の中央には、バックライト制御部13が、供給された映像における黒領域に対応するLEDバックライト11のLEDを非点灯(発光停止)に制御する場合、すなわちローカルディミングを行う場合が示されている。この場合、上記黒領域に対応するLEDが非点灯となることにより、該LEDから液晶モジュール10を介して出射される光の輝度が低下することになる。これにより、LCD110のダイナミックレンジが広がることになる。   In the center of FIG. 4, a case where the backlight control unit 13 controls the LEDs of the LED backlight 11 corresponding to the black area in the supplied video to be non-lighted (light emission stop), that is, a case where local dimming is performed. Has been. In this case, when the LED corresponding to the black region is not lit, the luminance of light emitted from the LED through the liquid crystal module 10 is lowered. As a result, the dynamic range of the LCD 110 is expanded.

図4の右側には、バックライト制御部13が、非点灯のLEDによる余剰の電力を、供給された映像における白領域に対応するLEDバックライト11のLEDに追加供給するように制御する場合が示されている。この場合、上記白領域に対応するLEDの輝度が増加するので、該LEDから液晶モジュール10を介して出射される光の輝度が増加することになる。これにより、LCD110のダイナミックレンジがさらに広がることになる。   On the right side of FIG. 4, there is a case where the backlight control unit 13 performs control to additionally supply surplus power from the non-lighted LED to the LED of the LED backlight 11 corresponding to the white area in the supplied video. It is shown. In this case, since the brightness of the LED corresponding to the white region increases, the brightness of light emitted from the LED through the liquid crystal module 10 increases. As a result, the dynamic range of the LCD 110 is further expanded.

図4に示すように、バックライト制御部13は、1画面を複数のエリアに分割し、各エリアにおけるLEDバックライト11の輝度情報を、供給された映像に基づいて算出する。バックライト制御部13は、算出した輝度情報に基づいて、LEDバックライト11のLEDの輝度を制御する。   As illustrated in FIG. 4, the backlight control unit 13 divides one screen into a plurality of areas, and calculates luminance information of the LED backlight 11 in each area based on the supplied video. The backlight control unit 13 controls the luminance of the LED of the LED backlight 11 based on the calculated luminance information.

図5は、LEDバックライト11の輝度情報の一例を表形式で示す図である。図示の例では、16×9=144のエリアに分割されており、図4に示す映像に基づいて上記輝度情報が算出されている。図5の例では、輝度情報が0であるエリアのLEDには、電力が供給されず、輝度情報が100を超えているエリアのLEDには、追加電力が供給される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of luminance information of the LED backlight 11 in a table format. In the illustrated example, the area is divided into 16 × 9 = 144 areas, and the luminance information is calculated based on the video shown in FIG. In the example of FIG. 5, no power is supplied to the LEDs in the area where the luminance information is 0, and additional power is supplied to the LEDs in the area where the luminance information exceeds 100.

なお、LEDバックライト11のLEDがエリアごとに配置されていることが望ましい。この場合、バックライト制御部13によるLEDの輝度制御が容易となる。また、表示制御部12の表示制御とバックライト制御部13の輝度制御とは連動させることが望ましい。例えば、バックライト制御部13が、上記LEDについて非点灯としたり、輝度を増加したりすると、表示ムラが発生する虞がある。このため、表示制御部12は、上記表示ムラを抑えるように液晶モジュール10を制御することが望ましい。   It is desirable that the LEDs of the LED backlight 11 are arranged for each area. In this case, the luminance control of the LED by the backlight control unit 13 becomes easy. Further, it is desirable that display control of the display control unit 12 and luminance control of the backlight control unit 13 are interlocked. For example, when the backlight control unit 13 turns off the LED or increases the luminance, display unevenness may occur. For this reason, it is desirable that the display control unit 12 controls the liquid crystal module 10 so as to suppress the display unevenness.

次に、本実施形態の映像処理回路108の詳細について説明する。図1は、映像処理回路108の上記画像強調に関する概略構成を示すブロック図である。図示のように、映像処理回路108は、映像検出回路20、ノイズ検出回路21、ノイズ除去回路(取得手段、画像処理手段、ノイズ除去手段)22、エッジ強調回路(取得手段、画像処理手段、エッジ強調手段)23、および合成回路24を備える構成である。   Next, details of the video processing circuit 108 of the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration related to the image enhancement of the video processing circuit 108. As shown, the video processing circuit 108 includes a video detection circuit 20, a noise detection circuit 21, a noise removal circuit (acquisition means, image processing means, noise removal means) 22, an edge enhancement circuit (acquisition means, image processing means, edge). Emphasis means) 23 and a synthesis circuit 24.

映像検出回路20は、映像セレクタ107から供給された映像における輝度信号のヒストグラム、APL(Average Picture Level)など、上記映像に関する各種情報を検出する。映像検出回路20によって検出された情報は、映像処理回路108における各種の映像処理に利用される。   The video detection circuit 20 detects various types of information related to the video, such as a histogram of luminance signals and APL (Average Picture Level) in the video supplied from the video selector 107. Information detected by the video detection circuit 20 is used for various types of video processing in the video processing circuit 108.

ノイズ検出回路21は、映像セレクタ107から供給された映像に含まれるノイズを検出する。ノイズ検出回路21によって検出された映像のノイズ成分は、ノイズ除去回路22に供給され、映像のノイズ以外の成分は、エッジ強調回路23に供給される。   The noise detection circuit 21 detects noise included in the video supplied from the video selector 107. The noise component of the video detected by the noise detection circuit 21 is supplied to the noise removal circuit 22, and the components other than the video noise are supplied to the edge enhancement circuit 23.

ノイズ除去回路22は、ノイズ検出回路21から供給された映像のノイズ成分を除去する。ノイズ除去回路22によってノイズ成分が除去された映像の処理後の成分は、合成回路24に供給される。   The noise removal circuit 22 removes the noise component of the video supplied from the noise detection circuit 21. The processed component of the video from which the noise component has been removed by the noise removal circuit 22 is supplied to the synthesis circuit 24.

上記ノイズ成分を除去する方法の一例として、時間軸のIIR(無限パルス応答)フィルタを利用する方法が挙げられる。この方法では次式の演算が行われる。   As an example of the method for removing the noise component, there is a method using a time-axis IIR (infinite pulse response) filter. In this method, the following equation is calculated.

=YN−1×α+YCUR×(1−α) ・・・(1)
ここで、Yは第Nフレームの輝度信号、YN−1は第(N−1)フレームの輝度信号、YCURは処理対象のフレーム(第Nフレーム)のオリジナルの輝度信号を表す。また、αはノイズ除去効果に関する係数であり、0〜1の値である。係数αを大きくするほど前のフレーム(第(N−1)フレーム)の影響が大きくなり、ノイズの除去効果が大きくなる。なお、上記ノイズ成分を除去するその他の方法を利用してもよい。
Y N = Y N-1 × α + Y CUR × (1-α) ··· (1)
Here, Y N is the luminance signal of the N frame, Y N-1 represents the original luminance signal of the luminance signal of the (N-1) th frame, Y CUR is the processing target frame (N-th frame). Moreover, (alpha) is a coefficient regarding a noise removal effect, and is a value of 0-1. As the coefficient α is increased, the influence of the previous frame ((N−1) th frame) is increased, and the noise removal effect is increased. Note that other methods for removing the noise component may be used.

エッジ強調回路23は、ノイズ検出回路21から供給された映像のノイズ以外の成分に対し、エッジの強調を行う。エッジ強調回路23によってエッジが強調された映像の処理後の成分は、合成回路24に供給される。   The edge emphasis circuit 23 performs edge emphasis on components other than video noise supplied from the noise detection circuit 21. The processed component of the video whose edge is enhanced by the edge enhancement circuit 23 is supplied to the synthesis circuit 24.

上記エッジを強調する方法の一例として、2次微分を利用する方法が挙げられる。図6は、2次微分を利用して上記エッジを強調する方法を示すグラフである。まず、同図の(a)のような輝度信号(原信号)に対し、2次微分を行うと、同図の(b)のようになり、さらに係数βで乗算すると、同図の(c)のようになる。そして、原信号−(原信号の2次微分)×βを算出すると、同図の(d)のようになり、エッジの強調された信号となる。係数βを大きいほど、エッジの強調の程度が大きくなる。なお、上記エッジを強調するその他の方法を利用してもよい。   As an example of the method for enhancing the edge, there is a method using second order differentiation. FIG. 6 is a graph showing a method of enhancing the edge using second order differentiation. First, when second-order differentiation is performed on the luminance signal (original signal) as shown in (a) of the figure, it becomes as shown in (b) of the figure, and when further multiplied by the coefficient β, (c) of the figure is obtained. )become that way. When the original signal− (secondary derivative of the original signal) × β is calculated, the signal is as shown in (d) of FIG. The greater the coefficient β, the greater the degree of edge enhancement. Note that other methods for enhancing the edge may be used.

合成回路24は、ノイズ除去回路22からの映像の処理後の成分と、エッジ強調回路23からの映像の処理後の成分とを合成して、画像強調後の映像を作成する。合成回路24によって合成された画像強調後の映像は、LCDコントローラ109に供給される。   The synthesis circuit 24 synthesizes the processed component of the video from the noise removal circuit 22 and the processed component of the video from the edge enhancement circuit 23 to create a video after image enhancement. The image after image enhancement synthesized by the synthesis circuit 24 is supplied to the LCD controller 109.

本実施形態では、ノイズ除去回路22は、LCD110のダイナミックレンジをLCDコントローラ109から取得し、取得したダイナミックレンジに応じて、ノイズ除去の強度を変更している。また、エッジ強調回路23は、LCD110のダイナミックレンジをLCDコントローラ109から取得し、取得したダイナミックレンジに応じて、エッジの強調の強度を変更している。   In the present embodiment, the noise removal circuit 22 acquires the dynamic range of the LCD 110 from the LCD controller 109, and changes the noise removal intensity according to the acquired dynamic range. The edge enhancement circuit 23 acquires the dynamic range of the LCD 110 from the LCD controller 109, and changes the edge enhancement strength according to the acquired dynamic range.

具体的には、LCDコントローラ109のバックライト制御部13は、上述のように算出した、各エリアにおけるLEDバックライト11の輝度情報(図5)から、最大値および最小値を抽出する。次に、バックライト制御部13は、抽出した最大値および最小値の差をLCD110のダイナミックレンジとして、ノイズ除去回路22およびエッジ強調回路23に送信する。これにより、ノイズ除去回路22およびエッジ強調回路23は、LCD110のダイナミックレンジを取得できる。   Specifically, the backlight control unit 13 of the LCD controller 109 extracts the maximum value and the minimum value from the luminance information (FIG. 5) of the LED backlight 11 in each area calculated as described above. Next, the backlight control unit 13 transmits the difference between the extracted maximum value and minimum value as the dynamic range of the LCD 110 to the noise removal circuit 22 and the edge enhancement circuit 23. Thereby, the noise removal circuit 22 and the edge enhancement circuit 23 can acquire the dynamic range of the LCD 110.

次に、ノイズ除去回路22およびエッジ強調回路23は、取得したダイナミックレンジに応じて、係数αおよび係数βをそれぞれ変更する。図7の(a)・(b)は、それぞれ、係数αおよび係数βがダイナミックレンジに対しどのように変化するかを示すグラフである。   Next, the noise removal circuit 22 and the edge enhancement circuit 23 change the coefficient α and the coefficient β, respectively, according to the acquired dynamic range. 7A and 7B are graphs showing how the coefficient α and the coefficient β change with respect to the dynamic range, respectively.

図7の(a)に示すように、ノイズ除去回路22では、ダイナミックレンジが大きくなるにつれて、係数αを大きくし、ノイズの除去効果を大きくしている。これにより、ダイナミックレンジが大きくなっても、ノイズの目立たない画像を表示することができる。   As shown in FIG. 7A, the noise removal circuit 22 increases the coefficient α to increase the noise removal effect as the dynamic range increases. As a result, even if the dynamic range is increased, it is possible to display an image in which noise is not noticeable.

また、図7の(b)に示すように、エッジ強調回路23では、ダイナミックレンジが大きくなるにつれて、係数βを小さくし、エッジの強調の程度を小さくしている。これにより、ダイナミックレンジが大きくなっても、エッジの目立ちすぎない画像を表示することができる。   Further, as shown in FIG. 7B, in the edge enhancement circuit 23, the coefficient β is decreased and the degree of edge enhancement is reduced as the dynamic range is increased. Thereby, even if the dynamic range becomes large, an image in which the edge is not conspicuous can be displayed.

また、表示すべき映像に応じてダイナミックレンジが変化しても、当該表示すべき映像は、上記ダイナミックレンジに応じた程度でノイズ除去およびエッジ強調が行われたものであるので、LCD110に表示される画像のノイズ感、精細感、鮮鋭感などを揃えることができる。従って、LCD110の表示品質の劣化を抑制することができる。   Even if the dynamic range changes according to the video to be displayed, the video to be displayed has been subjected to noise removal and edge enhancement to the extent corresponding to the dynamic range, and is therefore displayed on the LCD 110. The image can have a sense of noise, fineness, sharpness, and so on. Therefore, deterioration of the display quality of the LCD 110 can be suppressed.

なお、本実施形態では、図7に示すように、取得されたダイナミックレンジに応じた係数α・βが決定される。しかしながら、ダイナミックレンジは、映像に応じて頻繁に変化する可能性があり、この場合、係数α・βが頻繁に変更されて、表示される映像に違和感が発生する可能性がある。そこで、次式のように、係数α・βにLPF(Low Pass Filter)を施して、係数α・βを滑らかに変化させてもよい。   In this embodiment, as shown in FIG. 7, the coefficients α and β corresponding to the acquired dynamic range are determined. However, the dynamic range may change frequently depending on the video, and in this case, the coefficients α and β may be changed frequently, and the displayed video may feel uncomfortable. Therefore, as shown in the following equation, LPF (Low Pass Filter) may be applied to the coefficients α and β to smoothly change the coefficients α and β.

α(第Nフレーム)=(α(第(N−3)フレーム)×1+α(第(N−2)フレーム)×2+α(第(N−1)フレーム)×3+α(LPF前の第Nフレーム)×4)/10 ・・・(2)
β(第Nフレーム)=(β(第(N−3)フレーム)×1+β(第(N−2)フレーム)×2+β(第(N−1)フレーム)×3+β(LPF前の第Nフレーム)×4)/10 ・・・(3)
この場合、映像に応じてダイナミックレンジが頻繁に変化しても、係数α・βが滑らかに変更されるので、表示される映像に違和感が発生することを抑制できる。
α (Nth frame) = (α ((N−3) frame) × 1 + α ((N−2) frame) × 2 + α ((N−1) frame) × 3 + α (Nth frame before LPF) × 4) / 10 (2)
β (Nth frame) = (β ((N−3) frame) × 1 + β ((N−2) frame) × 2 + β ((N−1) frame) × 3 + β (Nth frame before LPF) × 4) / 10 (3)
In this case, even if the dynamic range changes frequently according to the video, the coefficients α and β are smoothly changed, so that it is possible to prevent the displayed video from feeling uncomfortable.

また、ダイナミックレンジは1フレームごとに取得してもよいし、所定のフレームごと、または所定時間ごとに取得してもよい。さらに、所定のフレームごと、または所定時間ごとに、複数のダイナミックレンジを取得してもよいし、該複数のダイナミックレンジの平均値を取得してもよい。このように、ダイナミックレンジを取得するタイミングは任意に設定することができる。   The dynamic range may be acquired every frame, or may be acquired every predetermined frame or every predetermined time. Further, a plurality of dynamic ranges may be acquired every predetermined frame or every predetermined time, or an average value of the plurality of dynamic ranges may be acquired. Thus, the timing for acquiring the dynamic range can be arbitrarily set.

〔実施の形態2〕
次に、本発明の別の実施形態について、図8および図9を参照して説明する。本実施形態のテレビ1は、図1〜図7に示すテレビ1に比べて、映像処理回路108の構成が異なり、その他の構成は同様である。なお、上記実施形態で説明した構成および処理と同様の構成および処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The television 1 of the present embodiment is different from the television 1 shown in FIGS. 1 to 7 in the configuration of the video processing circuit 108 and the other configurations are the same. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure and process similar to the structure and process demonstrated in the said embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

図8は、本実施形態における映像処理回路108の上記画像強調に関する概略構成を示すブロック図である。図示のように、LCD110のダイナミックレンジに基づく映像処理回路108の制御が、図1ではフィードバック型であるのに対し、本実施形態ではフィードフォワード型となっている。   FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration related to the image enhancement of the video processing circuit 108 in the present embodiment. As shown in the figure, the control of the video processing circuit 108 based on the dynamic range of the LCD 110 is a feedback type in FIG. 1, but is a feedforward type in this embodiment.

本実施形態の映像処理回路108は、図1に示す映像処理回路108に比べて、映像検出回路30の構成が異なり、その他の構成は同様である。映像検出回路30は、図1に示す映像検出回路20の機能に対し、映像セレクタ107から供給された映像から、LCD110のダイナミックレンジを推定する機能を追加している。   The video processing circuit 108 of the present embodiment is different from the video processing circuit 108 shown in FIG. 1 in the configuration of the video detection circuit 30, and the other configurations are the same. The video detection circuit 30 adds a function for estimating the dynamic range of the LCD 110 from the video supplied from the video selector 107 to the function of the video detection circuit 20 shown in FIG.

上記ダイナミックレンジを推定する方法の一例として、映像における輝度信号(濃淡情報)のヒストグラムを利用する方法が挙げられる。図4を参照すると、LCD110のダイナミックレンジは、映像における黒領域の存在により最小値が低下し、さらに、映像における白領域の存在により最大値が上昇することが理解できる。特に、黒領域が多く存在し、白領域が少し存在する場合に、ダイナミックレンジが最も広がる。従って、映像の黒領域および白領域から、LCD110のダイナミックレンジがどの程度広がるかを推定することができる。   As an example of the method for estimating the dynamic range, there is a method using a histogram of luminance signals (shading information) in video. Referring to FIG. 4, it can be understood that the minimum value of the dynamic range of the LCD 110 decreases due to the presence of a black region in the image, and further increases due to the presence of a white region in the image. In particular, when there are many black areas and a few white areas, the dynamic range is most widened. Therefore, it can be estimated how much the dynamic range of the LCD 110 is expanded from the black region and the white region of the video.

本実施形態の映像検出回路30は、まず、映像セレクタ107から供給された映像から、輝度信号のヒストグラムを算出し、算出したヒストグラムから、上記映像における黒領域のピクセル数と白領域のピクセル数とを算出する。図9は、図4に示される映像における輝度信号のヒストグラムの一例を示すグラフである。図示のグラフにおいて、横軸は輝度信号の量子化単位(LSB)を示し、縦軸はピクセルの度数を示している。輝度信号の最小部分が上記黒領域に対応し、最大部分が上記白領域に対応する。   First, the video detection circuit 30 of the present embodiment calculates a histogram of luminance signals from the video supplied from the video selector 107, and from the calculated histogram, the number of pixels in the black region and the number of pixels in the white region in the video. Is calculated. FIG. 9 is a graph showing an example of a histogram of luminance signals in the video shown in FIG. In the illustrated graph, the horizontal axis indicates the quantization unit (LSB) of the luminance signal, and the vertical axis indicates the frequency of the pixel. The minimum part of the luminance signal corresponds to the black area, and the maximum part corresponds to the white area.

次に、映像検出回路30は、算出した黒領域のピクセル数と白領域のピクセル数とから、LCD110のダイナミックレンジを次式により推定する。   Next, the video detection circuit 30 estimates the dynamic range of the LCD 110 from the calculated number of pixels in the black area and the number of pixels in the white area by the following equation.

(ダイナミックレンジ)=((黒領域のピクセル数)×δ+(白領域のピクセル数)×(1−δ))/全体のピクセル数 ・・・(4)
ここで、係数δは0より大きく1以下の実数である。
(Dynamic range) = ((number of pixels in black region) × δ + (number of pixels in white region) × (1−δ)) / total number of pixels (4)
Here, the coefficient δ is a real number greater than 0 and equal to or less than 1.

そして、映像検出回路30は、推定したダイナミックレンジをノイズ除去回路22およびエッジ強調回路23に送信する。これにより、ノイズ除去回路22およびエッジ強調回路23では、取得したダイナミックレンジに応じて、係数αおよび係数βがそれぞれ変更されることになる。   Then, the video detection circuit 30 transmits the estimated dynamic range to the noise removal circuit 22 and the edge enhancement circuit 23. As a result, in the noise removal circuit 22 and the edge enhancement circuit 23, the coefficient α and the coefficient β are changed according to the acquired dynamic range.

〔実施の形態3〕
次に、本発明の他の実施形態について、図10を参照して説明する。本実施形態のテレビ1は、図1〜図7に示すテレビ1に比べて、映像処理回路108の構成が異なり、その他の構成は同様である。なお、上記実施形態で説明した構成および処理と同様の構成および処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The television 1 of the present embodiment is different from the television 1 shown in FIGS. 1 to 7 in the configuration of the video processing circuit 108 and the other configurations are the same. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure and process similar to the structure and process demonstrated in the said embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

図10は、本実施形態における映像処理回路108の上記画像強調に関する概略構成を示すブロック図である。図示のように、本実施形態では、ノイズ除去回路22は、推定されたダイナミックレンジを映像検出回路30から取得するフィードフォワード型である。一方、エッジ強調回路23は、実際のダイナミックレンジをLCDコントローラ109から取得するフィードバック型である。   FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration related to the image enhancement of the video processing circuit 108 in the present embodiment. As shown in the figure, in this embodiment, the noise removal circuit 22 is a feed forward type that acquires the estimated dynamic range from the video detection circuit 30. On the other hand, the edge enhancement circuit 23 is a feedback type that acquires the actual dynamic range from the LCD controller 109.

フィードバック型の場合、実際のダイナミックレンジを利用するので、制御の精度が良いが、上記ダイナミックレンジが以前の映像のものであるので、追従性に難がある。一方、フィードフォワード型の場合、推定されたダイナミックレンジを利用するので、制御の精度に難があるが、上記ダイナミックレンジが処理対象の映像のものであるので、追従性が良い。   In the case of the feedback type, since the actual dynamic range is used, the accuracy of the control is good. However, since the dynamic range is that of the previous image, there is a difficulty in followability. On the other hand, in the case of the feedforward type, since the estimated dynamic range is used, there is a difficulty in control accuracy. However, since the dynamic range is that of the video to be processed, followability is good.

また、ノイズ除去回路22では、図7の(a)に示すように、ダイナミックレンジに対する係数αの変化率が大きい。このため、ノイズ除去回路22をフィードバック型とすると、追従性が悪くなり、表示される映像が一瞬だけノイズっぽくなる虞がある。そこで、本実施形態では、ノイズ除去回路22は、追従性の良いフィードフォワード型としている。   In the noise removal circuit 22, the rate of change of the coefficient α with respect to the dynamic range is large as shown in FIG. For this reason, when the noise removal circuit 22 is a feedback type, the followability is deteriorated, and there is a possibility that the displayed image becomes noise-like for a moment. Therefore, in the present embodiment, the noise removal circuit 22 is a feed-forward type with good followability.

一方、エッジ強調回路23では、図7の(b)に示すように、ダイナミックレンジに対する係数αの変化率が小さいので、フィードバック型としても、追従性がさほど悪化しない。そこで、本実施形態では、エッジ強調回路23は、制御の精度の良いフィードバック型としている。このように、フィードバック型およびフィードフォワード型を、映像処理の内容に応じて使い分けることが可能である。   On the other hand, in the edge enhancement circuit 23, as shown in FIG. 7B, since the rate of change of the coefficient α with respect to the dynamic range is small, the followability does not deteriorate so much even in the feedback type. Therefore, in the present embodiment, the edge enhancement circuit 23 is a feedback type with high control accuracy. As described above, the feedback type and the feedforward type can be selectively used according to the contents of the video processing.

なお、ノイズ除去回路22は、映像検出回路30からの推定されたダイナミックレンジと、LCDコントローラ109からの実際のダイナミックレンジとの両方を利用してもよい。この場合、ノイズ除去回路22は、追従性の良いフィードフォワード型と、制御の精度の良いフィードバック型とを併用することになり、LCD110の表示品質の劣化を効果的に抑制することができる。   The noise removal circuit 22 may use both the estimated dynamic range from the video detection circuit 30 and the actual dynamic range from the LCD controller 109. In this case, the noise removal circuit 22 uses both a feedforward type with good followability and a feedback type with good control accuracy, and can effectively suppress display quality deterioration of the LCD 110.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、表示装置としてLCD110を利用している。しかしながら、PDP、ELディスプレイなど、画素ごとに発光素子を備えるFPDでも、図4に示すように表示装置のダイナミックレンジを広げることが可能であるので、上記FPDを上記表示装置として利用してもよい。   For example, in the above embodiment, the LCD 110 is used as the display device. However, even an FPD including a light emitting element for each pixel, such as a PDP or an EL display, can expand the dynamic range of the display device as shown in FIG. 4, and thus the FPD may be used as the display device. .

また、上記実施形態では、LCD110のダイナミックレンジに基づく変更を、ノイズ除去およびエッジ強調などの画像強調に対して適用しているが、画質の調整など、任意の映像処理に適用することができる。   In the above embodiment, the change based on the dynamic range of the LCD 110 is applied to image enhancement such as noise removal and edge enhancement. However, the change can be applied to arbitrary video processing such as image quality adjustment.

以上のように、本発明に係る画像処理装置は、表示すべき画像に応じて表示装置のダイナミックレンジが変化しても、当該表示すべき画像は、前記ダイナミックレンジに応じた程度で画像の処理が行われたものであるので、前記表示装置に表示される画像のノイズ感、精細感、鮮鋭感などを揃えることができ、前記表示装置の表示品質の劣化を抑制することができるので、表示すべき画像に応じてダイナミックレンジが変化する任意の表示装置のための画像処理装置に適用することができる。   As described above, even if the dynamic range of the display device changes according to the image to be displayed, the image processing device according to the present invention can process the image to be displayed to the extent corresponding to the dynamic range. Therefore, it is possible to align the noise, fineness, sharpness, etc. of the image displayed on the display device, and to suppress the deterioration of the display quality of the display device. The present invention can be applied to an image processing device for an arbitrary display device whose dynamic range changes according to an image to be processed.

1 テレビ(表示システム)
10 液晶モジュール
11 LEDバックライト
12 表示制御部
13 バックライト制御部
20 映像検出回路
21 ノイズ検出回路
22 ノイズ除去回路(取得手段、画像処理手段、ノイズ除去手段)
23 エッジ強調回路(取得手段、画像処理手段、エッジ強調手段)
24 合成回路
30 映像検出回路
108 映像処理回路(画像処理装置)
109 LCDコントローラ(表示装置)
110 LCD(表示装置)
1 TV (display system)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Liquid crystal module 11 LED backlight 12 Display control part 13 Backlight control part 20 Image | video detection circuit 21 Noise detection circuit 22 Noise removal circuit (acquisition means, image processing means, noise removal means)
23 Edge enhancement circuit (acquisition means, image processing means, edge enhancement means)
24 Synthesis Circuit 30 Video Detection Circuit 108 Video Processing Circuit (Image Processing Device)
109 LCD controller (display device)
110 LCD (display device)

Claims (15)

出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理装置であって、
前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得手段と、
該取得手段が取得したダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理手段とを備えており、
前記取得手段は、前記画像処理手段が処理すべき画像から前記ダイナミックレンジを推定して取得することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that processes an image and creates the image to be displayed for a display apparatus in which a dynamic range that is an outputable luminance range changes according to the image to be displayed,
Obtaining means for obtaining a dynamic range of the display device;
Image processing means for processing the image by changing the degree of processing of the image according to the dynamic range acquired by the acquisition means,
The image processing apparatus, wherein the acquisition unit estimates and acquires the dynamic range from an image to be processed by the image processing unit.
前記取得手段は、前記画像処理手段が処理すべき画像から前記ダイナミックレンジを推定して取得することに加えて、前記表示装置における実際のダイナミックレンジを前記表示装置から取得することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The acquisition unit acquires an actual dynamic range in the display device from the display device in addition to estimating and acquiring the dynamic range from an image to be processed by the image processing unit. Item 8. The image processing apparatus according to Item 1. 出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理装置であって、
前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得手段と、
該取得手段が取得したダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理手段とを備えており、
前記画像処理手段は、前記画像に含まれるノイズを除去するノイズ除去手段を備えており、
該ノイズ除去手段は、前記取得手段が取得したダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記ノイズの除去の強度を大きくすることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that processes an image and creates the image to be displayed for a display apparatus in which a dynamic range that is an outputable luminance range changes according to the image to be displayed,
Obtaining means for obtaining a dynamic range of the display device;
Image processing means for processing the image by changing the degree of processing of the image according to the dynamic range acquired by the acquisition means,
The image processing means includes noise removing means for removing noise included in the image,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the noise removal unit increases the noise removal strength as the dynamic range acquired by the acquisition unit increases.
前記ノイズ除去手段は、処理対象の画像から前記取得手段が推定したダイナミックレンジを利用するか、或いは、該ダイナミックレンジと、前記表示装置から前記取得手段が取得した実際のダイナミックレンジとの両方を利用することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。   The noise removing unit uses the dynamic range estimated by the acquiring unit from an image to be processed, or uses both the dynamic range and the actual dynamic range acquired by the acquiring unit from the display device. The image processing apparatus according to claim 3, wherein: 出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理装置であって、
前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得手段と、
該取得手段が取得したダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理手段とを備えており、
前記画像処理手段は、前記画像のエッジ強調を行うエッジ強調手段を備えており、
該エッジ強調手段は、前記取得手段が取得したダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記エッジ強調の強度を小さくすることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that processes an image and creates the image to be displayed for a display apparatus in which a dynamic range that is an outputable luminance range changes according to the image to be displayed,
Obtaining means for obtaining a dynamic range of the display device;
Image processing means for processing the image by changing the degree of processing of the image according to the dynamic range acquired by the acquisition means,
The image processing means includes edge enhancement means for performing edge enhancement of the image,
The edge enhancement unit reduces the edge enhancement intensity as the dynamic range acquired by the acquisition unit increases.
前記エッジ強調手段は、前記表示装置から前記取得手段が取得した実際のダイナミックレンジを利用することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the edge enhancement unit uses an actual dynamic range acquired by the acquisition unit from the display device. 出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置と、
該表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する請求項1から6までの何れか1項に記載の画像処理装置とを備える表示システム。
A display device in which a dynamic range, which is a range of luminance that can be output, changes according to an image to be displayed;
A display system comprising: the image processing apparatus according to claim 1, wherein the display apparatus creates an image to be displayed by performing image processing for the display apparatus.
前記表示装置は、前記表示すべき画像を表示するための複数の発光素子を備えており、前記表示すべき画像の黒領域に対応する前記発光素子の発光を停止することを特徴とする請求項7に記載の表示システム。   The display device includes a plurality of light emitting elements for displaying the image to be displayed, and stops light emission of the light emitting elements corresponding to a black region of the image to be displayed. 8. The display system according to 7. 前記表示装置は、前記発光素子の発光の停止による余剰の電力を、前記表示すべき画像の白領域に対応する前記発光素子に追加供給することを特徴とする請求項8に記載の表示システム。   The display system according to claim 8, wherein the display device additionally supplies surplus power due to the stop of light emission of the light emitting element to the light emitting element corresponding to a white region of the image to be displayed. 出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置と、該表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理装置とを備える表示システムであって、
前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得手段と、
該取得手段が取得したダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理手段とを備え、
前記表示装置は、前記表示すべき画像を表示するための複数の発光素子を備えており、前記表示すべき画像の黒領域に対応する前記発光素子の発光を停止しており、
前記表示装置は、前記発光素子の発光の停止による余剰の電力を、前記表示すべき画像の白領域に対応する前記発光素子に追加供給することを特徴とする表示システム。
A display device in which a dynamic range, which is a width of outputable brightness, changes according to an image to be displayed; and an image processing device for processing the image to create the image to be displayed for the display device; A display system comprising:
Obtaining means for obtaining a dynamic range of the display device;
Image processing means for processing the image by changing the degree of processing of the image according to the dynamic range acquired by the acquisition means,
The display device includes a plurality of light emitting elements for displaying the image to be displayed, and stops the light emission of the light emitting elements corresponding to the black region of the image to be displayed,
The display device additionally supplies surplus power due to the stop of light emission of the light emitting element to the light emitting element corresponding to a white region of the image to be displayed.
前記表示装置は、複数の発光ダイオードをバックライトとして利用した液晶表示装置であることを特徴とする請求項7から10までの何れか1項に記載の表示システム。   The display system according to any one of claims 7 to 10, wherein the display device is a liquid crystal display device using a plurality of light emitting diodes as a backlight. 外部から画像の信号を受信し、受信した画像の信号に基づいて画像を表示するテレビジョン受像機であることを特徴とする請求項7から11までの何れか1項に記載の表示システム。   12. The display system according to claim 7, wherein the display system is a television receiver that receives an image signal from the outside and displays an image based on the received image signal. 出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理方法であって、
前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得ステップと、
該取得ステップにて取得されたダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理ステップとを含んでおり、
前記取得ステップは、前記画像処理ステップが処理すべき画像から前記ダイナミックレンジを推定して取得することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating an image to be displayed by processing an image for a display device in which a dynamic range that is a brightness width that can be output varies depending on the image to be displayed,
An acquisition step of acquiring a dynamic range of the display device;
An image processing step of changing the degree of processing of the image and processing the image according to the dynamic range acquired in the acquiring step,
The image processing method according to claim 1, wherein the acquiring step estimates and acquires the dynamic range from an image to be processed by the image processing step.
出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理方法であって、
前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得ステップと、
該取得ステップにて取得されたダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理ステップとを含んでおり、
前記画像処理ステップは、前記画像に含まれるノイズを除去するノイズ除去ステップを含んでおり、
該ノイズ除去ステップは、前記取得ステップにて取得されたダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記ノイズの除去の強度を大きくすることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating an image to be displayed by processing an image for a display device in which a dynamic range that is a brightness width that can be output varies depending on the image to be displayed,
An acquisition step of acquiring a dynamic range of the display device;
An image processing step of changing the degree of processing of the image and processing the image according to the dynamic range acquired in the acquiring step,
The image processing step includes a noise removal step of removing noise included in the image,
The noise removing step increases the intensity of noise removal as the dynamic range acquired in the acquiring step increases.
出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき画像に応じて変化する表示装置のために、画像の処理を行って前記表示すべき画像を作成する画像処理方法であって、
前記表示装置のダイナミックレンジを取得する取得ステップと、
該取得ステップにて取得されたダイナミックレンジに応じて、前記画像の処理の程度を変更して前記画像の処理を行う画像処理ステップとを含んでおり、
前記画像処理ステップは、前記画像のエッジ強調を行うエッジ強調ステップを含んでおり、
該エッジ強調ステップは、前記取得ステップにて取得されたダイナミックレンジが大きくなるにつれて、前記エッジ強調の強度を小さくすることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating an image to be displayed by processing an image for a display device in which a dynamic range that is a brightness width that can be output varies depending on the image to be displayed,
An acquisition step of acquiring a dynamic range of the display device;
An image processing step of changing the degree of processing of the image and processing the image according to the dynamic range acquired in the acquiring step,
The image processing step includes an edge enhancement step for performing edge enhancement of the image,
The edge enhancement step reduces the edge enhancement intensity as the dynamic range acquired in the acquisition step increases.
JP2012244896A 2012-11-06 2012-11-06 Image processing apparatus, image processing method, and display system Expired - Fee Related JP5261607B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244896A JP5261607B2 (en) 2012-11-06 2012-11-06 Image processing apparatus, image processing method, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244896A JP5261607B2 (en) 2012-11-06 2012-11-06 Image processing apparatus, image processing method, and display system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177223A Division JP2013042308A (en) 2011-08-12 2011-08-12 Image processing apparatus, image processing method, and display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013059089A JP2013059089A (en) 2013-03-28
JP5261607B2 true JP5261607B2 (en) 2013-08-14

Family

ID=48134488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244896A Expired - Fee Related JP5261607B2 (en) 2012-11-06 2012-11-06 Image processing apparatus, image processing method, and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261607B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155108A (en) * 1997-11-21 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal processor and processing method and video camera using the same
JP2000331152A (en) * 1999-05-18 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processor
JP4355977B2 (en) * 1999-11-12 2009-11-04 ソニー株式会社 Image display device and illumination control method in image display device
JP3523170B2 (en) * 2000-09-21 2004-04-26 株式会社東芝 Display device
JP4628770B2 (en) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 Image display device having illumination device and image display method
JP5332155B2 (en) * 2006-09-20 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 Image display device and image display method
JP2008259097A (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp Video signal processing circuit and video display device
JP2009104547A (en) * 2007-10-25 2009-05-14 Sharp Corp Image processing apparatus, image processing system and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013059089A (en) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665388B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US20100328336A1 (en) Liquid Crystal Display Wall and Method for Controlling the Same
JP2010008739A (en) Image signal control device, image display system, and image signal control method
JP2011022447A (en) Image display device
JP2005227694A (en) Image display device and image display method
JP2010531105A (en) Method and apparatus for transition from first display format to second display format
JP2007511159A (en) Close caption text adaptation based on surrounding video content
JP2013258683A (en) Display device, display device control method, television receiver, control program, and recording medium
JP5041831B2 (en) Liquid crystal display
CN107924664B (en) Display device, display method, control program, recording medium, and television receiver
US20110063203A1 (en) Displaying Enhanced Video By Controlling Backlight
JP2007036844A (en) Image signal processing apparatus and display apparatus provided with the same
US10104335B2 (en) Device applied to display and associated image display method
JP4137404B2 (en) Liquid crystal display device and image display method in liquid crystal display device
JP2009192804A (en) Video display device
JP4819404B2 (en) Liquid crystal display
US20110057945A1 (en) Video display apparatus and video display method
JP5261607B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and display system
JP2008003519A (en) Liquid crystal television set
CN110264938B (en) Image display method and device
JP2018128593A (en) Display unit, television receiver, video processing method, control program, and recording medium
WO2013024603A1 (en) Image processing apparatus, method for image processing, and display system
JP2011048040A (en) Video signal processing apparatus, method of processing video signal, and program
JP2010066714A (en) Liquid crystal display and led backlight control method for the liquid crystal display
JP5237915B2 (en) Recording / reproducing device, display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees