JP5259386B2 - 無線電話通信装置の中の通信グループにおけるvoipデータパケット - Google Patents

無線電話通信装置の中の通信グループにおけるvoipデータパケット Download PDF

Info

Publication number
JP5259386B2
JP5259386B2 JP2008504387A JP2008504387A JP5259386B2 JP 5259386 B2 JP5259386 B2 JP 5259386B2 JP 2008504387 A JP2008504387 A JP 2008504387A JP 2008504387 A JP2008504387 A JP 2008504387A JP 5259386 B2 JP5259386 B2 JP 5259386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
communication
wireless
internet protocol
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535406A (ja
Inventor
ラズダン、アシュ
アナンサナラヤナン、アルル
ローズン、エリク・シー.
ギル、ハーリーン・ケー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008535406A publication Critical patent/JP2008535406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259386B2 publication Critical patent/JP5259386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2044Group features, e.g. closed user group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/205Broadcasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

この発明は、データ網及びボイスオーバーインターネットプロトコル(VOIP)データパケットに係り、特に、システム、および無線電気通信網に、プッシュ・トゥ・トーク・グループ通信のような非常に大規模でかつ、または、地理的に濃厚な特別な緊急呼に効率的にVoIPメディアを配信するシステム及び方法に関する。
無線ネットワークにおいて、無線通信装置のユーザは、中央計算機にエアーインターフェース上に通信する。オフィス環境中の無線LANの場合のように、これは直接行われてもよい。あるいは、無線電話アプリケーションの場合でのように、それはセルのインフラストラクチャー機器を通って行われてもよい。1つのタイプのパーソナルコミュニケーション・システムはプッシュ・トゥ・トーク(PTT)システムである。PTT通信接続は、スピーカーとグループの各メンバー・デバイスの間の半二重のリンクを活性化する無線デバイス上の単一のボタン押しによって典型的に始められる。また、一旦ボタンが放されれば、デバイスは入って来るPTT伝送データを受信することができる。いくつかのPTTスピーカーの状態では、スピーカーが話している間他のグループ・メンバーが話すことができない「フロアー」を持つ。一旦スピーカーがPTTボタンを放せば、グループの他の個人会員もPTTボタンを取って発信する。通信する無線デバイス用受信装置の特定のPTTグループは、キャリアによって一般にセット・アップされる。また、無線デバイスはそれ自体、つまり、グループからの個人を含むか落とすかあるいは、全グループより任意の少数のメンバーによって受け取られるように故意に通信を命令するためにグループの変更を許可しない。
典型的なPTT呼は、同じ電気通信セクター内にいる2人のユーザーに対し、既存の電気通信インフラ構造上に通信および通信の応答を容易に広められるものである。しかしながら、非常に重要なこととして、プッシュ・トゥ・トーク呼は、多くの呼参加者を含んでいる。そのうちのいくらかは同じセクター内にあってもよい;公安災害シナリオは1例である。そのようなシナリオ中で、グループ内に配置される同じ電気通信リソースすべてについてPTT通信のメンテナンスは困難で、非能率的である。これらのシステムは、電話網上の各呼参加者の個別回路に相当し、標準チャンネル割当ての「トランク」を使用し、それにより、システム・スケーラビリティを制限する。
既存の「有線」ネットワークにおいて、受信機及び受信機へ送られるもの電波媒体が「放送」に使用される放送チャネル上のデータであるか否かを判断することができる。LANテレビ、デスクトップ・コンファレンシング、企業放送および協力的な演算のようなアプリケーションは、「ポイント」から多点への方法中でデータ伝送を要求する。それは多数の受信者にデータを同時に送信してある。そのようなアプリケーションは、ポイント・ツー・ポイントのテクニックを使用して、有効にインプリメントされることを莫大な量のネットワーク帯域幅に要求するだろう。例えば、従来の2地点間方式計画は、n回同じ情報を送信することを要求する。そこでは、nは、受信者の数を示す。そのようなタスクを遂行するのに必要な帯域幅は、伝送データを受信するコンピューターの数に比例して成長するだろう。多くの受信者のもとへオーディオとビデオのような大規模なデータ伝送を送る必要があるところで、そのようなアプローチはアプリケーションには実行不可能である。分岐ネットワークへのポイントで大量のデータの転送を効率良く実行するために、データをパケットに分割し、情報を望む各受信者に対し各パケットにデータをコピーするだけでなく、パケットそれぞれに「放送アドレス」を加えて放送する。しかしながら、情報の受信を望むユーザが放送アドレスを「聞くこと」で情報を得ることができるように、ネットワークは一般に全ネットワークの全体にわたって異なる情報パケットを送る。したがって、受信者の小集団だけが情報を望む場合、重要なネットワーク資源を利用して、パケットはどこでも生放送される。
この問題を解消するために、インターネット・プロトコル(IP)マルチキャストとして知られる技術は、有線IPネットワークで使用するために開発されている。IPマルチキャスティングで、アプリケーションは、各データパケットの1つのコピーを情報を得たい受信者のグループに送り、受信者のグループで情報を抽出することができる。このテクニック、個々の受信者へのではなく受信者のグループへの住所データパケット、また、情報(つまり特別のIPマルチキャストを望む少なくとも1つの受信者があるサブネットワーク)を必要とするサブネットワークを持っている「パス」へのみデータパケットを転送するために、それは、ネットワークに依存する。サブネットワークの1つの例はイーサネット(登録商標)LANのようなローカル放送ネットワークである。
IPデータパケット内の音声データをカプセルに入れる既知の方法として、一般に「VoIP」と呼ばれている。IEEE規格802.11(b)ネットワークのような共通のイーサネット(登録商標)・ワイヤレス・ネットワークでは、ネットワークは、IPパケットの大規模の放送を考慮に入れる。しかしながら、ワイヤレス・ネットワークの制限において、マルチキャスト伝送を、パケットでワイヤレス・ネットワークを氾濫させるという損失のために、マルチキャスト伝送を、受信を望む少なくとも1つの受信ユーザが存在する特定の地理的なエリアに制限することは望ましいだろう。現在、ワイヤレス・ネットワーク中でIPマルチキャスト伝送データを送信するために、マルチキャスト伝送データが望まれるかどうかにかかわらず、すべての端末装置へその伝送データを送らなければならない。受信装置がVoIPパケットを受信できても受信できなくても、それはPTTグループのリソースすべてに負担させる。さらに、VoIPパケットの効率的な放送は、制限のある電気通信リソースにもかかわらず通信するべきPTTデバイスの非常に地理的に濃厚なグループを許可するだろう。本発明は、主として、PTT通信グループの無線電気通信デバイスへ音声データパケットを効率良く放送するシステム及び方法を意図する。
PTT音声通信は、PTTグループの他のメンバー・デバイスへのインターネット・プロトコルデータパケットによって効率的に放送される。少なくとも1つの通信サーバは、通信する無線デバイスからの一つの通信ストリームを受け取り、PTT音声呼のように、また指定のグループのすべての無線電気通信デバイスに対し通信グループを作成し、パケットを受信し取り扱うことが可能な受信グループの無線電気通信デバイスへ、通信ストリームの音声データを有するインターネット・プロトコルデータパケット(VoIP)を放送し、他方、標準の電気通信インフラ構造による通信グループへ送る。通信サーバは、様々な無線電気通信デバイスへVoIPパケットを生成し放送するために、ワイヤレス・ネットワーク・インフラ構造を利用する。
無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含んでいるVoIPパケットを放送するためのシステムは、PTTグループのような複数の無線電気通信デバイス、および音声データを含んでいる放送VoIPパケットを受け取ることができる複数の無線電気通信デバイスの少なくとも1つの指定のグループに無線電気通信デバイスがそれぞれ一つの通信ストリームを向けることができる複数の無線電気通信デバイスを含んでいる。さらに、システムは、通信する無線デバイスから単一の通信ストリームを受信し、指定のグループのすべての無線電気通信デバイスへの通信グループを作成する通信サーバを含んでおり、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスにVoIPパケットを放送する。
ワイヤレス・ネットワーク上の無線電気通信デバイスのグループ中で音声データを含むVoIPパケットを効率的に分配する方法は、無線電気通信デバイスからワイヤレス・ネットワーク上の複数の無線電気通信デバイスの指定のグループに一つの通信ストリームを向けることと、通信サーバで指定のグループのすべての無線電気通信デバイスへの通信グループを作成することと、通信サーバと通信する無線デバイスから単一の通信ストリームを受信することと、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの無線電気通信デバイスへVoIPパケットを放送することとを備える。
したがって、システムと方法は、マルチキャスト伝送を、少なくとも1つの有能な受信無線電気通信デバイスが存在する特定の地理的なエリアに制限するとともに、パケットでワイヤレス・ネットワークを氾濫させずに、VoIPパケットの効率的な放送を許可することができる。したがって、システムと方法は、無線電気通信リソースに過重負担させずに、PTTデバイスの地理的に非常に濃厚なグループ内の通信グループへVoIPパケットを導くために、例えば、電気通信チャンネルを各無線デバイスに使用する必要はない。従って、システムと方法は、同じPTTグループ中に非VoIPデバイスを組み込むことができる。
以下に、添付された図面及び発明の詳細な説明、請求項を参照することにより、本発明の目的、利点および特徴が明白になるだろう。
以下、図面を参照して、各構成を数字で示す。図1は、無線網20上で無線電気通信デバイス(目標セット12)のグループへの音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットの放送のためにシステム10を一例として説明する。ここに、1つ以上の無線電気通信デバイスは、無線電話機14、スマートなポケットベル16および携帯情報端末(PDA)18といった他の無線電気通信デバイスと共に無線網20を介してPTTグループに存在する。システム10において、無線電気通信デバイス14、16、18のそれぞれは、1以上の無線電気通信デバイスの目標セット12と無線網20を介して選択的に直接通信することが可能である。例えば携帯電話機14に対する目標セットは、目標セット12にあるすべてのデバイス、ポケットベル16およびPDA18のようなサブセットとすることができる。
特に、システム10は、無線通信士の個人のワイヤレス・ネットワーク30内のIPマルチキャスティングを使用し、特別な効率的な方法で定義された非常に大規模なプッシュ・トゥ・トーク(あるいは他の同様のサービス)呼のためのVoIPベースのメディアを運ぶべくインフラ構造を支援する。これらのPTT呼は、オペレーターの無線網20を介して散在することができるか、この人はすべて同じネットワーク資源上の少数のセクターに位置してもよい非常に多くの呼参加者(数百)を含むことができる。
1つの実施形態では、グループ通信サーバ32は、選択的に通信する無線電気通信デバイス14,16,18および通信する無線電気通信デバイスとして指定された目標セット12中の1つ以上の他の無線電気通信デバイスの間の直通通信リンクを確立するための要求を受信する。その後、通信サーバ32は、選択的にPTT音声通信として要求された直通通信リンクを確立する。目標セット12の同一性は、グループ通信サーバ32上で、あるいは接続しているデータベース34において駐在の、あるいは恐らく別のコンピュータデバイス上にあるパケットフロー整理サーバ36(ネットワークインフラにおいて共通の)、グループ通信サーバ32を選択的に利用可能である。
したがって、システム10は、複数の無線電気通信デバイス14、16、18の指定のグループ(目標セット12)に無線電気通信デバイスがそれぞれ一つの通信流れを向けることができる複数の無線電気通信デバイス(目標セット12)を含んでいる。また、複数の無線電気通信デバイスの少なくとも1つは放送インターネット・プロトコル・データ(VoIP)パケットを受信することができる。通信サーバ32は、無線デバイス(無線電話機14のような)との通信により単一の通信ストリームを受信し、PTT呼のような指定のグループのすべての無線電気通信デバイスへの通信グループを作成する。通信サーバ32は、目標セット12の少なくとも1つの無線電気通信デバイスへの音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットの放送を直接あるいはワイヤレス・ネットワーク20、あるいはサーバ側LAN 30上の他のコンピュータデバイスの使用を通じて実行する。グループ通信サーバ32は、別のサーバ36がグループ通信をコントロールする無線デバイス用にグループ識別データを格納するために内蔵または外部へアクセス可能なデータベース34を持つことができる。それは、サーバ側LAN 30の上で、あるいは無線網20、あるいはインターネットを介して一般に駐在のコンピューター成分の数を評価すべきで、制限されていない。
通信サーバ32は、符号分割多重接続パケットを受信し、VoIPパケットを作成する他のリソースと共に、符号分割多重接続を利用して標準の音声データパケットだけを放送することができる。あるいは、技術中で知られているように、データをパケットにする他の方法が使用されてもよい。さらに、PTT通信放送は、音声データ、アプリケーションデータ、マルチメディアあるいはコンピュータデータの任意のフォームであってもよい。別の実施形態では、無線電話機14のような無線電気通信デバイスは、それ自体通信サーバ32にインターネット・プロトコルデータパケットを送ることができる。
図2中で示されるように、コミュニケーション・サーバー32と無線電気通信デバイス12のグループの間に、通信リンクを確立して通信ストリームを送出する1つ以上の間欠通信デバイスが典型的に存在する。また、通信サーバ32は促進することができる、下記に述べられるように、どのメンバー無線電気通信デバイスが放送インターネット・データプロトコル・パケットを受信することができるかを決めることができる。その後、通信サーバ32は、1つ以上の間欠通信デバイスに対しインターネット・プロトコルデータパケットを受信することができるグループのそれらの無線電気通信デバイスへインターネット・プロトコルデータパケットを送るように指示する。
図2は、共通のセルの電気通信配位中の無線網の1つの実施形態の代表的なブロック図であり、PTTシステムでのセット・グループ・メンバー(デバイス70、72、74、76)の無線デバイス間の通信を制御するグループ通信サーバ32を有する。無線網は典型的なもので、それによって遠隔モジュールが通信するあらゆるシステム、互いの間、互いの中、無線網20のコンポーネント間、そのコンポーネント中の放送、制限、無線網キャリアおよび(または)サーバなしを含むことができる。連続したグループ通信サーバ32は、グループ通信サーバLAN 50に接続される。無線電話機は、データ・サービスオプションを使用するグループ通信サーバ32に対しパケットデータセッション(符号分割多重接続のような)を要求することができる。
グループ通信サーバ32は、PSDN52のようなプロバイダ・パケット・データ・サービス・ノード(PDSN)の無線サービスに接続される。ここでは、キャリア・ネットワーク54を示す。PSDN52はそれぞれ、パケット制御機能(PCF)62を介して基地局60の基地局コントローラ64と接続することができる。PCF62は、典型的に基地局60に位置する。キャリア・ネットワーク54は、メッセージ(一般にデータパケットのフォームで)をメッセージ・サービス・コントローラ(MSC)58に送るように制御する。キャリア・ネットワーク30は、ネットワークによるMSC 32、インターネットおよび(または)POTS(「簡易な通常の電話機」)と通信する。典型的にネットワーク、あるいはキャリア・ネットワーク54とMSC 58との間のインターネット接続は、データを転送し、POTSは音声情報を転送する。MSC58は1つ以上の基地局60に接続することができる。キャリア・ネットワークと似た方法で、MSC58は、両方のネットワーク、データ転送用インターネットおよび音声情報用のPOTSによって、ブランチ(BTS)から分岐元(BTS)66へ典型的に接続される。BTS66は、ショート・メッセージ・サービス(「SMS」)、あるいは技術中で既知の他の放送方法によって、携帯電話機70、72、74、76のような無線デバイス間で無線を介してメッセージを放送し受信する。
無線電話機14のような携帯電話機および電気通信デバイスは、増加した演算能力で製造されており、パソコンおよび携帯型のPDAに等しくなっている。これらの「スマートな」携帯電話機は、ソフトウェア開発者が無線デバイスのプロセッサ上でダウンロード可能で、実行可能なソフトウェアアプリケーションを作成することを可能にする。携帯電話機14のような無線デバイスは、ウェブページ、applets、MIDlets、ゲームおよびストック・モニタのような多くのタイプのアプリケーションあるいは単にニュース、およびスポーツに関連するデータのようなデータをダウンロードすることができる。グループ・メンバーのセット12を指定した無線デバイスにおいて、無線デバイスは、セットとは別のメンバーに直接接続し、音声とデータ通信を行なうことができる。しかしながら、そのようなすべての直通通信は、グループ通信サーバ32の制御を介することになる。デバイスのすべてのデータパケットは、必ずグループ通信サーバ32を介して移動する必要があるとは限らない。しかし、典型的には一つのサーバ側LAN 30のコンポーネントになるので、サーバ32は通信を制御することができ、セット12のメンバーの同一性を検索することができる、別のコンピュータデバイスにセット12のメンバーの同一性を向けることができる。
図3は、デバイスの目標セット12に直通通信を開設するPTTボタン78を備えた携帯電話14である無線電気通信デバイスの1つの実施形態を示すブロック図である。無線デバイス14は、無線デバイス14のユーザに対するグラフィックディスプレイ80を有している。無線デバイス14は、音声とデータのパケットを扱うことができ、無線網20を介して送信されたソフトウェア申込みを受付けて、実行することができるコンピュータ・プラットフォーム82を含んでいる。コンピュータ・プラットフォーム80は、他のコンポーネント、特定用途向け集積回路(「ASIC」)84、あるいは他のプロセッサ中に、マイクロプロセッサー、論理回路、プログラマブルゲートアレイあるいは他のデータ処理デバイスを含んでいる。ASIC84は、無線デバイスの製造の時にインストールされ、通常アップグレード可能ではない。ASIC84あるいは他のプロセッサはアプリケーションプログラミングインターフェース(「APP」)層86(それは駐在のアプリケーション環境を含んでいる)を実行し、ASIC84に載せられたオペレーティング・システムを含むことができる。アプリケーション環境は、無線デバイスのメモリ88中の任意のプログラムによりインターフェースを行う。駐在のアプリケーション環境の一例は、無線デバイス・プラットフォーム用にクァルコム(登録商標)によって開発された「無線のための二成分のランタイム環境」(BREW)ソフトウェアである。
ここに示されるように、無線デバイスは、グラフィックス・ディスプレイを備えた携帯電話機14になりえるが、さらに、携帯情報端末(PDA)、グラフィックス・ディスプレイを備えたポケットベル、あるいは無線通信ポータルを含んでおり、そうでなければネットワークまたはインターネットに対して有線接続されているもののように、個別のコンピュータ・プラットフォームなどのような技術中で知られているようなコンピュータ・プラットフォームを備えた任意の無線デバイスになりえる。さらに、メモリ88は、読み出し専用またはランダムアクセスのメモリ(RAMとROM)、EPROM、EEPROM、フラッシュカードあるいはコンピュータ・プラットフォームに共通の任意のメモリで構成することができる。コンピュータ・プラットフォーム82は、さらにメモリ88の中で有効に使用されないソフトウェアアプリケーションの記憶用のローカル・データベース90を含むことができる。ローカル・データベース90は、1つ以上のフラッシュ・メモリ・セルで典型的に構成されるが、磁気メディアのような技術、EPROM、EEPROM、光媒体、テープあるいはソフトまたはハードディスクとして知られる任意の第2、第3の記憶装置でも構成できる。無線電話機は、典型的には電気通信のために、およびいくつかのインスタンス中で全2重通信路、あるいは半2重通信路経由で通信リンクを開設し、通話または音声ストリームを受信できる。
無線デバイス14の実施形態において、コンピュータ・プラットフォーム82は、さらに無線デバイスから直通通信チャンネルを開くことができるダイレクト通信インタフェース94を含む通信インタフェース92を含んでいる。ダイレクト通信インタフェース92は、さらに無線デバイス間で送信された音声とデータを通常の無線デバイス用の標準通信インタフェースの一部になりえる。技術中で知られているように、ダイレクト通信インタフェース92はハードウェアで典型的に構成される。通信インタフェース92は、無線網20上でVoIPデータを受信するのみ、または受信と送信が可能なIPパケット・ハンドリング・インターフェース96をさらに含んでいる。IPパケット・インターフェース96は、VoIPパケット放送のために特に設計された放送チャンネルに順応する場合がある。また、そのようなチャンネルは恐らく無線網20のキャリア・チャネルの外にある。そのような配位では、個別の放送チャンネルで、受信PTTグループ通信は、標準キャリア・チャネルのうちのどれも使用し、このように、グループ通信を扱うために必要とされる地理的なセクター・リソース上の負荷を減少させなかった。
図4は、従来のセルのインフラ構造を介してPTT通信のためのマルチキャスト・グループの1つの実施形態のブロック図である。無線オペレータは、PTTグループに割り当てられるマルチキャストグループアドレスのクラスを識別し、IPマルチキャストネットワーク100を作成する。ネットワークを介してマルチキャスティング・チャネルをセット・アップするために、位置サーバ104およびディスパッチャ104は多数の通信サーバ106によって支援される。無線オペレータのPTT位置サーバ102は、グループ108中の1つの無線デバイスのような無線デバイス、与えられたPDSN 52識別子、グループ110あるいは単一の無線デバイス112,114に割り当てられたユニキャストIPアドレスを写像する方法を識別する。位置サーバ102によって識別されたPDSN52は、無線電気通信デバイスに予定されたユニキャストトラヒックが関連付けられるPDSN 52である。各PDSN 52に対するマルチキャスト グループのマッピングは、オペレータのネットワーク内でPTT通信を提供することに基づいて関連付けられる。
現在の実施形態のうち、PTTシステムは、CDMA、TDMA、GSMのような商用セルのインフラ構造上のポイントから多点への音声サービスを提供する。エンドポイント間の通信は、急送モデルを使用して、1人の話者の声がディスパッチャ104によってグループ内の多くのリスナーに放送される。標準構成では、各エンドポイントを備えたメディアおよびセットアップ二地点間通信リンクを模写するために、PTTシステムはグループ呼出サーバ(GCS)に依存する。しかしながら、地理的に濃厚なエリアにおいて、同じ呼に参加する無線電気通信デバイスそれぞれに対し固定のチャネルを割り当てることは、非能率的であり、セルのセクターのキャパシティーを駄目にする。
しかしながら、現在のシステムは、プロトコル独立マルチキャスト(PIM)を使用することができる。それは既存のユニキャストインフラ構造上で実行されるマルチキャスト・ルーティング・プロトコルである。PIMは濃厚と希薄のグループメンバーシップを備える。PIMは、他のプロトコルと異なり、希薄なグループのためにモデルの連結に使用するので、接合が共有されるツリーに生じ、ツリーの出所ごとの切り替えることができる。
帯域幅が豊富で、グループメンバーシップが濃厚なところで、オーバヘッドは、グループ・メンバーがないすべてのリンクおよび後に除去する例外の場合に、データ出力を氾濫させることにより縮小することができる。
マルチキャストVoIPパケットを広めることのうち、提案された設計は、図4に示すように、予め形成されたマルチキャストグループ108,110,112,114をPDSN52に固定的に接続させる固定方法で構成される配電ツリーを含むIPマルチキャストネットワーク100を使用する。PDSN52は、周期的に送ることができるメッセージを連結するために、個々、PTTグループのうち、それらは中へ興味を持っているか、あるいは交互に、静止のエントリーをすべての中間のマルチキャスト・ルータ中でなすことができる。したがって、PDSN(静的に)はそれぞれ、利用可能なマルチキャストグループの(潜在的にオーバーラップして)部分集合を予約する。PDSN52ごとに保存されたマルチキャスト・アドレス空間のサイズは、PDSN52の地理的地域内の大きなグループの予期された数を扱うことができるほど十分に大きいに違いない。
Gは、マルチキャストグループに対応付けてPDSN52をマッピングする関数である。すなわち、G(PDSN)はマルチキャストグループセットとなるPDSNのメンバーである。Gは多くを1つにマッピングしたものである。また、Gは適切な通信サーバ106として知られている。Mは、無線電気通信デバイスのIPアドレスと無線電気通信デバイスをサーブするPDSN52の識別子とをマッピングする関数である。例えば、M(IP)は、IP内で、無線電気通信デバイスに対しPDSN52の識別子を返す。このマッピングも通信サーバ106で知られており、PDSN52の各々がポイント・ツー・ポイント(PPP)セッションに割り当てることができる既知のIPアドレスのセットに基づいて推定することができる。通信サーバ106は、PTTグループ・メンバーとサービスするPDSN52の識別子との間のマッピングに従って形成される。
上記のマルチキャスト・メカニズムを利用した呼シナリオにおいて、ディスパッチャ104は、グループデバイス114とする発信元の無線デバイスからPPT要求を受信し、t1からtnといった目標を検索する。ディスパッチャは、目標とする無線電気通信デバイスの各々をサーブするP1からPmといったPDSN52のセットを識別するマッピングMを用いる。なお、nはm以上とすることに注意する。適切な通信サーバ32は、参加者がどこにいるかに基づいてマルチキャストグループへの呼および呼セット・アップするPDSN 52予約を割り当てる。その後、通信サーバ106は下記を決定する。大きなPTTグループ呼出(パラメータnに基づいた)か。これである、濃厚なPTTグループ呼出(目標用の適切なデータ、および潜在的に次の基準に基づいたあるマルチキャスト・グループ・アドレスを使用するために、通信サーバ106が決定するセットM(Pi)、または
Figure 0005259386
通信サーバ106は、次の基準に基づいてあるマルチキャスト・グループ・アドレスを使用することを決定する。
Figure 0005259386
である場合、現在使用されていない交差に属するグループ・アドレスのうちの1つを使用する。
Figure 0005259386
である場合、G(P1),G(P2),…G(Pm)から未使用のマルチキャスト・グループ・アドレスの1つを使用する。ディスパッチャ104は、G(M(t))から通信サーバ106へ目標tのために選択されたマルチキャスト・グループ・アドレスgを送る。その後、通信サーバ106は、PTT通信のために選択されたマルチキャスト・グループ・アドレスのセットを受信する。
1つの実施形態では、233.0.0.0/8のブロックは、自分の自律システム番号(ASN)で実体のためのマルチキャスト使用のために用いられる。239.0.0.0/8のブロックは、経口投与のみ(ユニキャストの場合の192.168.0.0/16のブロックのように)のために管理上限定される。これらの2つのマルチキャスト・アドレスブロックは、通信サーバ106が約3200万までのマルチキャスト・アドレス空間を使用することを可能にして、キャリアのプライベートネットワーク内に使用することができる。
図5は、IPデータパケットを受信することができるPTTグループ・メンバーに対しIPマルチキャストを使用してPTT通信を開始する呼処理ブロック図である。この実施例では、PTTチャネルがある程度利用可能であると確認され、マルチキャスト・グループが選択された後、発信元の無線電気通信デバイスに対し「フロアー許可」あるいは許可が与えられる。マルチキャスト用に利用可能なPTTメンバーの存在有無は、システム・コンフィギュレーションに依存するフロアーのアベイラビリティの決定因になりえる。例えば、PTTメンバーが地理的に濃厚であるが、マルチキャストが利用可能ではないことをシステムが決める場合、それは最初のリクエストを拒絶するか、あるいは標準PPP通信をセット・アップすることができる。単なる制御チャネルのような総括的に共有されるフォワードリンク・チャネルに対立するものとして、形式上、放送チャネル経由で呼セット・アップ搬送が生じる場合があることが注目されるべきである。例えば、1つの旧式の電気通信システムでは、システムは制御チャネル(CC)および個別の放送チャネル(BCH)を使用する。
図6は、総括的なルーティング・カプセル封入(GRE)トンネル効果を使用して、従来のセルのインフラ構造を介してPTT通信のためのマルチキャスト・グループの別の実施例のブロック図である。GREは、IPネットワーク上の事実上のポイント・ツー・ポイントのリンクを形成して、IPトンネルの内部の種々様々のプロトコルパケット・タイプをカプセルに入れることができる既知の技術の中で、スタンダードベースのトンネル効果プロトコルである。GREトンネル効果は、個別のネットワークが直接接続されるように見えることを可能にする。ここで、IPマルチキャスト・ネットワーク120上のトラヒックは、少なくとも通信サーバ106およびPDSN122が認識する出所と目的地のアドレスを備えたGRE IPパケット中でカプセルに入れられる。PDSN122がVoIPパケットを休養させたように、ターゲット・グループ・メンバー124、126および128は典型的にはGREパケットを認識する必要はない。したがって、トラヒックはすべて、送信と受信のネットワークに関して何でも知っているそのネットワークのインフラ構造のない旧式の無線網を介して送信することができる。そのような設計は、実際のマルチキャスティングをサポートするためにはキャリア・インフラ構造が要求されないという点で有利である。しかしながら、PDSN122は、PDSNの改良が非常に高価になりうるようにGREプロトコルを扱うコンポーネントをセット・アップする必要がある。
図7は、VoIPパケットを、無線網上の指定のPTTグループの適切な無線デバイス宛てに送信するべく、グループ通信サーバ32上で実行するプロセスの1つの実施形態のフローチャートである。ステップ140で示されるように、PTT通信要求は、通信サーバ32で受信される。また、ステップ142で示されるように、PTTグループは着信する通信ストリームのために決定される。その後、決定は「フロアー」が開いているかどうかに関して判断される。つまり、決定144で示されるように、グループ通信を指図することができる要求元のPTTデバイスである。フロアーが決定144で開いていない場合、失敗通知は、ステップ146で示されるように、要求元の無線電気通信デバイスに返送され、処理を終了する。
決定144において、フロアーが要求元の無線電気通信デバイスに対し開いている場合、通信チャネルは、ステップ148で示されるように、要求元の無線電気通信デバイスに与えられる。また、ステップ150で示されるように、着信ボイスストリームが受信される。その後、決定152で示されるように、VoIPを受信することができるPTTグループのメンバーがあるかどうかに関して決定される。ここで、PTTグループ・メンバーのだれもVoIPパケットを受信できない場合、ステップ158の処理へ移行し、ここで音声データストリームは、PTTグループ・メンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造(セルのインフラ構造のような)に送られる。
決定152でPTTグループ・メンバーがVoIPを受信できれば、ステップ154に示すように、音声データストリームは、IPデータパケットにパケット化され、ステップ156に示すように、VoIPパケットは、PTTグループのメンバーへ放送(PDSN52のようなもの)により送信される。その後、残りの音声データストリームは、ステップ158で示されるようなPTTグループ・メンバーへの伝送のために旧式のインフラ構造に送られる。システムが、パケットになるかデータ・リレーを助ける他のコンピュータ・デバイスを制御する通信サーバ32で具体化されれば、他のステップがプロセスで生じることが明白になる。
システム10が少なくとも音声データを含む通信ストリームを無線電気通信デバイス(無線電話14のような)から複数の無線電気通信デバイス(目標セット12)の指定のグループに一つの通信ストリームを向けるステップを含む無線網20上の無線電気通信デバイスのグループ(目標セット12)中に効率的にVoIPデータパケットを分配する方法を提供することは理解されるかもしれない。複数の無線電気通信デバイスの少なくとも1つはVoIPデータパケットを受信することができる。したがって、方法は通信サーバ32で、通信する無線デバイス(無線電話14)から単一の通信ストリームを受信し、指定のグループ(目標セット12)のすべての無線電気通信デバイスへのグループ通信を作成し、少なくとも受信グループ(目標セット12)の1つの無線電気通信デバイスへVoIPデータパケットを放送することをさらに含んでいる。
方法は、グループ中の複数の無線電気通信デバイス14、16、18の1つ以上でVoIPデータパケットを受信するステップを含んでいる。通信ストリームを指図するステップは、複数の無線電気通信デバイスの指定のグループ(すなわち目標セット12)宛てにアプリケーションデータ、マルチメディアあるいは他のコンピューター・メディアを含むことができる。方法は、無線網20、あるいはサーバ側LAN30(それは放送用のVoIPデータパケット中の音声データをグループ(目標セット12)の少なくとも1つの無線電気通信デバイスに変換する)上の通信サーバ32から別のコンピュータ・デバイスまで音声データにルーティングするステップを含んでいる。方法は、さらに、通信サーバ32と無線電気通信デバイスのグループ(目標セット12)の間に通信ストリームのためのリンクを確立し、1つ以上の間欠通信デバイスと共に、通信サーバ32で放送VoIPデータパケットを受信することができるメンバー無線電気通信デバイス(デバイス14、16、18のような)を決定し、VoIPデータパケットを受信することができるグループのそれらの無線電気通信デバイスへVoIPデータパケットを送るようにPDSN 52のような1つ以上の間欠通信デバイスに命令するステップを含むことができる。
システム10は、無線網20上でアクセス可能な複数の無線電気通信デバイス(目標セット12)の指定のグループに一つの通信ストリームを向ける発明に関する無線電気通信デバイス(図3中で示される無線電話機14のような)を含んでいる。そこでは無線電気通信デバイスは、通信インタフェース92を介して無線網20上の他の無線電気通信デバイスに、無線網20上の標準通信ストリームを介して通信して、放送VoIPデータ・パケット(VoIPインタフェース96を介してのような)をさらに受信することができる。
別の実施形態はコンピュータ読取り可能なメディアにおいて駐在のプログラムを含んでいる。そこでは、プログラムは、方法のインベンティブ・ステップを実行するためにコンピュータ・プラットフォームを持っている無線デバイスを指図する。コンピュータ読取り可能なメディアは、無線電話機14のコンピュータ・プラットフォーム82のメモリ88、あるいは他の無線デバイスになりえるか、あるいは無線電話機14のローカル・データベース90のようなローカル・データベースにありえる。さらに、コンピュータ読取り可能なメディアは、技術中で知られているように磁気ディスクかテープのような無線デバイス・コンピュータ・プラットフォーム、光ディスク、ハードディスク、フラッシュ・メモリーあるいは他の記憶媒体上にロード可能な補助記憶装置メディアである場合がある。
図7の状況において、方法は、無線プラットフォーム82および通信サーバ32のような機械可読のインストラクションのシーケンスを実行するために、無線網20の一部を動作させるようにインプリメントされてもよい。インストラクションは、様々なタイプの信号の方位あるいはデータ保存がメインか、第2か、第3のメディアに存在することができる。メディアは例えば、アクセス可能なRAM(示されない)を含んでもよし、あるいは無線網20のコンポーネントに内蔵したメモリを含んでもよいし、無線網20のコンポーネントを含んでもよい。インストラクションは、RAM、ディスケットあるいは他の補助記憶装置メディアに含まれてもよいし、DASD記憶装置(例えば従来の「ハードドライブ」あるいはRAIDアレイ)、磁気テープ、電子の読み出し専用メモリ(例えばROM、EPROMあるいはEEPROM)、フラッシュ・メモリカード、光記憶装置デバイス(例えばCD−ROMとWORM)、DVD、ディジタル光学テープ、ペーパーパンチカード、あるいはディジタルとアナログ伝送のメディアを含む他の適切なデータ保存メディアのような様々な機械可読のデータ保存メディア上に格納されてもよい。
先の開示が発明の実例となる実施例を示している間に、添付された請求項によって定義されるような発明の範囲から様々な変更および改造をここに行なうことができるかもしれないことが注目されるべきである。更に、発明のエレメントは単数に記述されてもよいし要求されてもよいが、もし単数への制限が明示的に述べられなければ、複数は熟考される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを放送するためのシステムであって、
複数の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ単一の通信ストリームを送信し、少なくとも1つは音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信する複数の無線電気通信デバイスと、
無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信し、構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成し、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送する通信サーバとを備えるシステム。
[2]前記通信サーバは、音声データパケットのみを放送する[1]のシステム。
[3]前記通信サーバは、アプリケーションデータを放送する[2]のシステム。
[4]前記通信サーバは、マルチメディアを放送する[1]のシステム。
[5]少なくとも1つの無線電気通信デバイスは、前記通信サーバへインターネット・プロトコルデータパケットを送信する[1]のシステム。
[6]前記無線電気通信デバイスは、前記通信サーバへ音声データを送信し、
前記通信サーバは、少なくとも1つの無線電気通信デバイスのグループへ放送するために、音声データをインターネット・プロトコルデータパケットに変換するネットワーク上の他のコンピュータ・デバイスへ音声データを送信する[1]のシステム。
[7]前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1つ以上の間欠通信デバイスをさらに備え、
前記通信サーバは、さらに放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく1以上の間欠通信デバイスへ指示する[1]のシステム。
[8]無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを放送するための通信サーバであって、
無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信し、構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成し、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送する通信サーバ。
[9]前記通信サーバは、音声データパケットのみを放送する[8]の通信サーバ。
[10]前記通信サーバは、アプリケーションデータをさらに放送する[8]の通信サーバ。
[11]前記通信サーバは、マルチメディアを放送する[8]の通信サーバ。
[12]前記通信サーバは、さらに1以上の無線電気通信デバイスからインターネット・プロトコルデータパケットを受信する[8]の通信サーバ。
[13]通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1つ以上の間欠通信デバイスを備え、
前記通信サーバは、さらに放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく1以上の間欠通信デバイスへ指示する[8]の通信サーバ。
[14]無線網への音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを放送するためのシステムであって、
音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを受信する無線網上の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ単一の通信ストリームを送信する無線電気通信デバイスのための手段と、
無線通信手段から単一通信ストリームを受信し、構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成する手段とを備え、
前記受信する手段は、さらに無線電気通信手段へ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するシステム。
[15]無線網へアクセス可能な複数の無線電気通信デバイスの構成グループへ単一の通信ストリームを送信可能な無線電気通信デバイスであって、
前記無線網上の他の無線電気通信デバイスへ前記無線網上の標準通信ストリームを介して通信すると共に、音声データを含む放送インターネット・プロトコルデータパケットを受信可能な無線電気通信デバイス。
[16]前記無線電気通信デバイスは、前記無線網上の他のコンピュータデバイスへインターネット・プロトコル音声データパケットを送信する[15]のデバイス。
[17]前記無線電気通信デバイスは、前記無線網上の他のコンピュータデバイスへアプリケーションデータを送信する[15]のデバイス。
[18]前記標準通信ストリームは、携帯電話通信網を介する全二重通話である[15]のデバイス。
[19]前記標準通信ストリームは、携帯電話通信網を介する他の無線電気通信デバイスのグループへの半二重通話である[15]のデバイス。
[20]前記標準通信ストリームは、プッシュ・トーク電気通信である[19]のデバイス。
[21]無線網上の無線電気通信デバイスのグループの中で音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを効率的に分配する方法であって、
無線電気通信デバイスから、無線網上の少なくとも1つは音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信可能な複数の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ音声データを含む単一の通信ストリームを送信すること、
通信サーバにて無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信すること、
構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を前記通信サーバにて作成すること、
複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送することを備える方法。
[22]前記グループ内の1以上の複数の無線電気通信デバイスにて音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信するステップをさらに備える[21]の方法。
[23]前記通信ストリームを送信するステップは、前記複数の無線電気通信デバイスの構成グループへアプリケーションデータを送信する[21]の方法。
[24]前記通信ストリームを送信するステップは、前記複数の無線電気通信デバイスの構成グループへマルチメディアを送信する[21]の方法。
[25]少なくとも1つの無線電気通信デバイスのグループへ放送するために、音声データをインターネット・プロトコルデータパケットに変換するネットワーク上の他のコンピュータ・デバイスに対し前記通信サーバから音声データを送信するステップをさらに備える[21]の方法。
[26]放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを前記通信サーバで決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく、前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1以上の間欠通信デバイスへ指示するステップをさらに備える[21]の方法。
[27]無線網上の無線電気通信デバイスのグループの中で音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを効率的に分配する方法であって、
無線電気通信デバイスから、無線網上の少なくとも1つは音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信可能な複数の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ音声データを含む単一の通信ストリームを送信するステップと、
通信サーバにて無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信するステップと、
構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を前記通信サーバにて作成するステップと、
複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するステップとを備える方法。
[28]無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するための方法であって、
通信サーバにて無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信すること、
構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を前記通信サーバにて作成すること、
前記通信ストリームから、前記複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送することを備える方法。
[29]前記放送するステップは、音声データパケットのみを放送する[28]の方法。
[30]前記放送するステップは、アプリケーションデータを放送する[28]の方法。
[31]前記放送するステップは、マルチメディアを放送する[28]の方法。
[32]前記通信ストリームを受信するステップは、前記無線網上の1つ以上の無線電気通信デバイスからインターネット・プロトコル・データパケットを受信する[28]の方法。
[33]放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを前記通信サーバで決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく、前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1以上の間欠通信デバイスへ指示するステップをさらに備える[28]の方法。
[34]無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するための方法であって、
通信サーバにて無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信するステップと、
構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成するステップと、
前記複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するステップとを備える方法。
[35]無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットをコンピュータを介して放送させるための、コンピュータにより実行されるコンピュータ読み取り可能な媒体中のコンピュータプログラムであって、
コンピュータデバイスで実行することで無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信することと、
構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成することと、
通信ストリームから、前記複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送することとを備えるコンピュータプログラム。
[36]前記放送するステップは、音声データパケットのみを放送する[35]のプログラム。
[37]前記放送するステップは、アプリケーションデータを放送する[35]のプログラム。
[38]前記放送するステップは、マルチメディアを放送する[35]のプログラム。
[39]前記通信ストリームを受信するステップは、前記無線網上の1つ以上の無線電気通信デバイスからインターネット・プロトコル・データパケットを受信する[35]のプログラム。
[40]放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを前記コンピュータデバイスによる実行で決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく、前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1以上の間欠通信デバイスへ指示するステップをさらに備える[35]のプログラム。
図1は、グループ通信サーバと通信する、無線電気通信デバイスおよび無線網を介した他のコンピュータデバイスの指定のPTTグループを備えた無線網の代表的なブロック図である。 図2は、PTTグループ・メンバーの無線電気通信デバイス間の一連のグループ通信サーバの通信制御がある共通のセルの電気通信配位中の無線網の1つの実施形態の代表的なブロック図である。 図3は、無線電気通信デバイスのコンピュータ・プラットフォームにおけるPTT能力およびVoIP受信能力を説明するブロック図である。 図4は、従来のセルのインフラ構造を介してPTT通信のためのマルチキャストグループの1つの実施例のブロック図である。 図5は、IPデータパケットを受信できるPTTグループ・メンバーへのIPマルチキャストを使用してPTT通信を開始するための呼処理ブロック図である。 図6は、GREトンネルを使用して、従来のセルのインフラ構造を介してPTT通信のためのマルチキャストグループの別の実施例のブロック図である。 図7は、VoIPパケットを、ワイヤレス・ネットワーク上の指定のPTTグループの適切な無線デバイス宛てに送信するためにグループ通信サーバ上で実行するプロセスの1つの実施例のフローチャートである。

Claims (40)

  1. 無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを放送するためのシステムであって、
    複数の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ単一の通信ストリームを送信し、少なくとも1つは音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信する複数の無線電気通信デバイスと、
    グループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信し、構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成し、グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送する通信サーバとを備えるシステム。
  2. 前記通信サーバは、音声データパケットのみを放送する請求項1のシステム。
  3. 前記通信サーバは、アプリケーションデータを放送する請求項2のシステム。
  4. 前記通信サーバは、マルチメディアを放送する請求項1のシステム。
  5. 少なくとも1つの無線電気通信デバイスは、前記通信サーバへインターネット・プロトコルデータパケットを送信する請求項1のシステム。
  6. 前記無線電気通信デバイスは、前記通信サーバへ音声データを送信し、
    前記通信サーバは、少なくとも1つの無線電気通信デバイスのグループへ放送するために、音声データをインターネット・プロトコルデータパケットに変換するネットワーク上の他のコンピュータ・デバイスへ音声データを送信する請求項1のシステム。
  7. 前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1つ以上の間欠通信デバイスをさらに備え、
    前記通信サーバは、さらに放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく1以上の間欠通信デバイスへ指示する請求項1のシステム。
  8. 無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを放送するための通信サーバであって、
    グループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信し、構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成し、グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送する通信サーバ。
  9. 前記通信サーバは、音声データパケットのみを放送する請求項8の通信サーバ。
  10. 前記通信サーバは、アプリケーションデータをさらに放送する請求項8の通信サーバ。
  11. 前記通信サーバは、マルチメディアを放送する請求項8の通信サーバ。
  12. 前記通信サーバは、さらに1以上の無線電気通信デバイスからインターネット・プロトコルデータパケットを受信する請求項8の通信サーバ。
  13. 通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1つ以上の間欠通信デバイスを備え、
    前記通信サーバは、さらに放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく1以上の間欠通信デバイスへ指示する請求項8の通信サーバ。
  14. 無線網への音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを放送するためのシステムであって、
    音声データを含んでいるインターネット・プロトコルデータパケットを受信する無線網上の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ単一の通信ストリームを送信する無線電気通信デバイスのための手段と、
    グループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信手段から単一通信ストリームを受信し、構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成し、グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断する手段とを備え、
    前記受信する手段は、さらに受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、無線電気通信手段へ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するシステム。
  15. 無線網へアクセス可能な複数の無線電気通信デバイスの構成グループへ単一の通信ストリームを送信可能な無線電気通信デバイスであって、
    前記無線網上の他の無線電気通信デバイスへ前記無線網上の標準通信ストリームを介して通信すると共に、
    グループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信し、構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成し、グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送する通信サーバから放送されるインターネット・プロトコルデータパケットを受信可能な無線電気通信デバイス。
  16. 前記無線電気通信デバイスは、前記無線網上の他のコンピュータデバイスへインターネット・プロトコル音声データパケットを送信する請求項15のデバイス。
  17. 前記無線電気通信デバイスは、前記無線網上の他のコンピュータデバイスへアプリケーションデータを送信する請求項15のデバイス。
  18. 前記標準通信ストリームは、携帯電話通信網を介する全二重通話である請求項15のデバイス。
  19. 前記標準通信ストリームは、携帯電話通信網を介する他の無線電気通信デバイスのグループへの半二重通話である請求項15のデバイス。
  20. 前記標準通信ストリームは、プッシュ・トーク電気通信である請求項19のデバイス。
  21. 無線網上の無線電気通信デバイスのグループの中で音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを効率的に分配する方法であって、
    無線電気通信デバイスから、無線網上の少なくとも1つは音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信可能な複数の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ音声データを含む単一の通信ストリームを送信すること、
    通信サーバにてグループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信すること、
    構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を前記通信サーバにて作成すること、
    グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送することを備える方法。
  22. 前記グループ内の1以上の複数の無線電気通信デバイスにて音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信するステップをさらに備える請求項21の方法。
  23. 前記通信ストリームを送信するステップは、前記複数の無線電気通信デバイスの構成グループへアプリケーションデータを送信する請求項21の方法。
  24. 前記通信ストリームを送信するステップは、前記複数の無線電気通信デバイスの構成グループへマルチメディアを送信する請求項21の方法。
  25. 少なくとも1つの無線電気通信デバイスのグループへ放送するために、音声データをインターネット・プロトコルデータパケットに変換するネットワーク上の他のコンピュータ・デバイスに対し前記通信サーバから音声データを送信するステップをさらに備える請求項21の方法。
  26. 放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを前記通信サーバで決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく、前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1以上の間欠通信デバイスへ指示するステップをさらに備える請求項21の方法。
  27. 無線網上の無線電気通信デバイスのグループの中で音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを効率的に分配する方法であって、
    無線電気通信デバイスから、無線網上の少なくとも1つは音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを受信可能な複数の無線電気通信デバイスにより構成されるグループへ音声データを含む単一の通信ストリームを送信するステップと、
    通信サーバにて無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信するステップと、
    構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を前記通信サーバにて作成するステップと、
    グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するステップとを備える方法。
  28. 無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するための方法であって、
    通信サーバにてグループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信すること、
    構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を前記通信サーバにて作成すること、
    グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、前記通信ストリームから、前記複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送することを備える方法。
  29. 前記放送するステップは、音声データパケットのみを放送する請求項28の方法。
  30. 前記放送するステップは、アプリケーションデータを放送する請求項28の方法。
  31. 前記放送するステップは、マルチメディアを放送する請求項28の方法。
  32. 前記通信ストリームを受信するステップは、前記無線網上の1つ以上の無線電気通信デバイスからインターネット・プロトコル・データパケットを受信する請求項28の方法。
  33. 放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを前記通信サーバで決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく、前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1以上の間欠通信デバイスへ指示するステップをさらに備える請求項28の方法。
  34. 無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するための方法であって、
    通信サーバにてグループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信するステップと、
    構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成するステップと、
    グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、前記複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送するステップとを備える方法。
  35. 無線網上の無線電気通信デバイスのグループへの音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットをコンピュータを介して放送させるための、コンピュータにより実行されるコンピュータ読み取り可能な媒体中のコンピュータプログラムであって、
    コンピュータデバイスで実行することでグループ通信要求を受信した時に、要求元に対しフロアー許可が与えられているか否かを判断し、フロアー許可が与えられている場合に、無線通信デバイスから単一通信ストリームを受信することと、
    構成されたグループの全ての無線電気通信デバイスに対するグループ通信を作成することと、
    グループのメンバーが前記インターネット・プロトコルデータパケットを受信できるか否かを判断し、受信できない場合、前記単一通信ストリームを前記グループのメンバーへ放送するべく旧式のインフラ構造に送信し、受信できる場合、通信ストリームから、前記複数の無線電気通信デバイスの受信グループの少なくとも1つの無線電気通信デバイスへ音声データを含むインターネット・プロトコルデータパケットを放送することとを備えるコンピュータプログラム。
  36. 前記放送するステップは、音声データパケットのみを放送する請求項35のプログラム。
  37. 前記放送するステップは、アプリケーションデータを放送する請求項35のプログラム。
  38. 前記放送するステップは、マルチメディアを放送する請求項35のプログラム。
  39. 前記通信ストリームを受信するステップは、前記無線網上の1つ以上の無線電気通信デバイスからインターネット・プロトコル・データパケットを受信する請求項35のプログラム。
  40. 放送インターネット・プロトコル・データパケットを受信できる無線電気通信デバイスのグループを前記コンピュータデバイスによる実行で決定し、これら無線電気通信デバイスのグループへインターネット・プロトコル・データパケットを送るべく、前記通信サーバと無線電気通信デバイスのグループの間に通信ストリームを流すための通信リンクを確立する1以上の間欠通信デバイスへ指示するステップをさらに備える請求項35のプログラム。
JP2008504387A 2005-03-31 2006-03-31 無線電話通信装置の中の通信グループにおけるvoipデータパケット Expired - Fee Related JP5259386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/097,044 2005-03-31
US11/097,044 US7724743B2 (en) 2005-03-31 2005-03-31 System and method for distributing VoIP data packets in group communications amoung wireless telecommunication devices
PCT/US2006/011749 WO2006105336A2 (en) 2005-03-31 2006-03-31 System and method for distributing voip data packets in group communications among wireless telecommunication devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535406A JP2008535406A (ja) 2008-08-28
JP5259386B2 true JP5259386B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=37054147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504387A Expired - Fee Related JP5259386B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 無線電話通信装置の中の通信グループにおけるvoipデータパケット

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7724743B2 (ja)
EP (1) EP1869916A4 (ja)
JP (1) JP5259386B2 (ja)
KR (1) KR100951026B1 (ja)
CN (1) CN101180899B (ja)
BR (1) BRPI0608949A2 (ja)
CA (1) CA2602829A1 (ja)
IL (1) IL186178A0 (ja)
MX (1) MX2007011797A (ja)
RU (1) RU2007140241A (ja)
TW (1) TW200705877A (ja)
WO (1) WO2006105336A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7724743B2 (en) * 2005-03-31 2010-05-25 Qualcomm Incorporated System and method for distributing VoIP data packets in group communications amoung wireless telecommunication devices
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8145262B2 (en) 2005-05-17 2012-03-27 Pine Valley Investments, Inc. Multimode land mobile radio
US8279868B2 (en) * 2005-05-17 2012-10-02 Pine Valley Investments, Inc. System providing land mobile radio content using a cellular data network
DE102005033667B4 (de) * 2005-07-19 2007-05-24 Infineon Technologies Ag Kommunikationssitzungs-Server-Einheit, Kommunikations-Endgerät, Broadcast-Server-Einheit, Netzwerkeinheit, Verfahren zum Steuern einer Kommunikationssitzung mit mehreren Kommunikations-Endgeräten, Verfahren zum Aufbauen einer Kommunikationssitzung, Verfahren zum Übertragen von Daten im Rahmen einer Kommunikationssitzung mittels einer Broadcast-Server-Einheit und Computerprogrammelemente
JP4916171B2 (ja) * 2005-12-27 2012-04-11 富士通株式会社 通信システム
US8135125B2 (en) * 2006-05-10 2012-03-13 Microsoft Corporation Multi-party information analysis in a VoIP system
US8050255B2 (en) * 2006-05-10 2011-11-01 Microsoft Corporation Routing a VoIP call with contextual information
US7983247B2 (en) * 2006-05-31 2011-07-19 Microsoft Corporation Metadata collection
US7912070B1 (en) 2006-07-12 2011-03-22 Nextel Communications Inc. System and method for seamlessly switching a half-duplex session to a full-duplex session
US8194682B2 (en) 2006-08-07 2012-06-05 Pine Valley Investments, Inc. Multiple protocol land mobile radio system
US8107460B1 (en) * 2006-08-14 2012-01-31 Voxpath Networks, Inc. System and method for IP telephony paging
US8630191B2 (en) * 2006-11-01 2014-01-14 Microsoft Corporation Device selection for broadcast messages
US8514762B2 (en) * 2007-01-12 2013-08-20 Symbol Technologies, Inc. System and method for embedding text in multicast transmissions
US8676242B2 (en) 2007-02-16 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for registration of location information of wireless devices in a wireless communication network supporting multicast calls
US7839811B2 (en) * 2007-02-27 2010-11-23 Pine Valley Investments, Inc. Radio frequency multicasting
US9674675B2 (en) 2007-06-20 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Synchronizing floor control and media sharing in a half-duplex PTT system
US9210202B2 (en) * 2007-06-20 2015-12-08 Qualcomm Incorporated System and method for sharing media in a group communication among wireless communication devices
US20100190478A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Qualcomm Incorporated System and method for push-to-share file distribution with previews
US8009648B2 (en) * 2008-05-08 2011-08-30 Harris Corporation Mobile ad hoc network with isosynchronous communications and related methods
US8954028B2 (en) * 2008-09-25 2015-02-10 Telecommunication Systems, Inc. Geo-redundant and high reliability commercial mobile alert system (CMAS)
US8406168B2 (en) 2009-03-13 2013-03-26 Harris Corporation Asymmetric broadband data radio network
US8509834B1 (en) * 2009-05-22 2013-08-13 Nextel Communications Inc. Method and computer-readable medium for social circle push-to-talk service
CN101765029A (zh) * 2009-09-04 2010-06-30 深圳市好易通科技有限公司 应用于对讲机的自选址通信方法
US8892145B2 (en) * 2010-02-18 2014-11-18 Qualcomm Incorporated System and method for selective media object removal in group communications among wireless communication devices
US8331981B2 (en) * 2010-02-27 2012-12-11 Daren Lewis Mobile device for enhanced connectivity
US8711837B1 (en) 2010-09-29 2014-04-29 Lockheed Martin Corporation Methods, apparatus, and systems for facilitating control communications between disparate devices
MX2012003395A (es) * 2011-04-29 2012-10-12 Nii Holdings Inc Metodo para establecer una conexion de comunicacion.
KR101342562B1 (ko) 2012-01-10 2013-12-17 동의대학교 산학협력단 Ptt 그룹 통신에서의 미디어 트래픽 감소 방법
US8649383B1 (en) * 2012-07-31 2014-02-11 Aruba Networks, Inc. Overlaying virtual broadcast domains on an underlying physical network
EP3076744B1 (en) 2013-12-25 2020-11-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Message broadcasting method, base station, and user equipment
US10044498B2 (en) 2016-12-16 2018-08-07 Clever Devices Ltd. Hardened VoIP system
US10735180B2 (en) 2016-12-16 2020-08-04 Clever Devices Ltd. Dual fallback hardened VoIP system with signal quality measurement
KR101947012B1 (ko) * 2017-12-01 2019-02-12 박상래 종업원 관리를 위한 그룹 통신 시스템 및 방법
US11882164B1 (en) * 2020-08-13 2024-01-23 Cisco Technology, Inc. Minimizing work disruption when integrating IP communication systems with push-to-talk systems
CN113099397B (zh) * 2021-05-08 2022-05-17 儒安物联科技集团有限公司 一种基于ptt控制的多分组语音传输方法、终端及存储介质

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038399A (en) * 1990-05-21 1991-08-06 Motorola, Inc. Method for assigning channel reuse levels in a multi-level cellular system
WO1992005556A1 (en) 1990-09-19 1992-04-02 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken Record carrier on which a main data file and a control file have been recorded, method of and device for recording the main data file and the control file, and device for reading the record carrier
US6370142B1 (en) * 1995-07-12 2002-04-09 Nortel Networks Limited Method and apparatus for performing per-port IP multicast pruning
AU8697498A (en) * 1997-08-08 1999-03-01 Pics Previews, Inc. A reconfigurable audiovisual previewing system and method of operation
JP3180753B2 (ja) * 1998-01-30 2001-06-25 日本電気株式会社 移動ホスト,移動ホストサポートノード,移動ホストのマルチキャストグループ参加制御方法及び記録媒体
US7522931B2 (en) * 1998-06-05 2009-04-21 Netnumber, Inc. Method and apparatus for accessing a network computer to establish a push-to-talk session
US6128472A (en) * 1998-06-15 2000-10-03 Wireless Online, Inc. Expanding a two-way paging system for high inbound traffic from stationary sites
US6141347A (en) 1998-08-26 2000-10-31 Motorola, Inc. Wireless communication system incorporating multicast addressing and method for use
US6163700A (en) * 1998-12-30 2000-12-19 Ericsson Inc. System and method for adaptive reservation of radio resources for cells belonging to localized service area
US6516200B1 (en) * 1999-10-28 2003-02-04 Ericsson Inc. Controlling communications terminal response to group call page based on group call characteristics
GB2359216B (en) * 2000-02-11 2003-10-29 Purple Voice Ltd A method of synchronising the replay of audio data in a network of computers
US6584324B1 (en) * 2000-06-06 2003-06-24 Motorola, Inc. Method for dynamically associating announcement groups with talkgroups in a radio communication system
JP3521848B2 (ja) * 2000-07-11 2004-04-26 日本電気株式会社 携帯端末マルチキャストサービスシステムとその方法
US6633765B1 (en) 2000-08-28 2003-10-14 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for performing coverage control for multicast services in a wireless network
US6970926B1 (en) * 2000-10-03 2005-11-29 Motorola, Inc. Dispatch call server in a packet based communication network
FI110561B (fi) 2000-12-18 2003-02-14 Nokia Corp IP-pohjainen puheviestintä matkaviestinjärjestelmässä
US7849207B2 (en) * 2001-01-18 2010-12-07 Yahoo! Inc. Method and system for managing digital content, including streaming media
US7170863B1 (en) * 2001-02-12 2007-01-30 Nortel Networks Limited Push-to-talk wireless telecommunications system utilizing a voice-over-IP network
US7801953B1 (en) * 2001-02-12 2010-09-21 Nortel Networks Limited Push-to-talk wireless telecommunications system utilizing an voice-over-IP network
US7386000B2 (en) * 2001-04-17 2008-06-10 Nokia Corporation Packet mode speech communication
US7408948B2 (en) * 2001-04-17 2008-08-05 Nokia Corporation Packet mode speech communication
US20030148779A1 (en) * 2001-04-30 2003-08-07 Winphoria Networks, Inc. System and method of expediting call establishment in mobile communications
US6725053B2 (en) * 2001-05-15 2004-04-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing latency in waking up a group of dormant communication devices
US20020176382A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for integration of second generation and third generation wireless networks
US7483411B2 (en) * 2001-06-04 2009-01-27 Nec Corporation Apparatus for public access mobility LAN and method of operation thereof
US7307963B2 (en) * 2001-08-03 2007-12-11 At&T Corp. Architecture and method for using IEEE 802.11-like wireless LAN system to emulate private land mobile radio system (PLMRS) radio service
US7738407B2 (en) * 2001-08-03 2010-06-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for delivering IPP2T (IP-push-to-talk) wireless LAN mobile radio service
US7003292B2 (en) * 2001-10-10 2006-02-21 Nokia Corporation Mechanism for point-to-multipoint communication
US7075904B1 (en) * 2001-11-16 2006-07-11 Sprint Spectrum L.P. Method and system for multicasting messages to select mobile recipients
US7424283B1 (en) * 2001-11-16 2008-09-09 Sprint Spectrum L.P. Method and system for billing for multicast communications to wireless terminals
US7031736B2 (en) * 2001-12-03 2006-04-18 Nokia Corporation Method and apparatus of header compression for broadcast services in radio telecommunication system
US7035657B2 (en) * 2002-05-08 2006-04-25 Qualcomm Inc. Method and apparatus for supporting application-layer media multicasting
JP4358481B2 (ja) * 2002-05-29 2009-11-04 ローレル精機株式会社 硬貨入出金機
US7640293B2 (en) * 2002-07-17 2009-12-29 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for messaging between wireless mobile terminals and networked computers
US7801133B2 (en) * 2002-11-14 2010-09-21 Northrop Grumman Corporation Secure network-routed voice multicast dissemination
US6798755B2 (en) * 2002-12-31 2004-09-28 Motorola, Inc. Apparatus and method for controlling and managing individual directed sessions in a communications system
US7444139B1 (en) * 2003-01-30 2008-10-28 Sprint Spectrum L.P. Method and system for use of intelligent network processing to prematurely wake up a terminating mobile station
US7400889B2 (en) * 2003-04-01 2008-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scalable quality broadcast service in a mobile wireless communication network
WO2005011232A2 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 3E Technologies International, Inc. Method and system for fast setup of group voice calls over ip communications
US20050124365A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Senaka Balasuriya Floor control in multimedia push-to-talk
CA2563696A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Zteit Usa, Inc. Trunking and push-to-talk mechanisms for wcdma wireless communications
FI20045180A0 (fi) * 2004-05-19 2004-05-19 Nokia Corp Ryhmä-ääniviestinnän hallinta tietoliikennejärjestelmässä
US7889726B2 (en) * 2004-06-11 2011-02-15 Nokia Corporation Communication system
US7453831B2 (en) * 2004-06-17 2008-11-18 Motorola, Inc. Session control using a multicast address
US7664517B2 (en) * 2004-06-21 2010-02-16 Qualcomm Incorporated Wireless communication system utilizing a persistence value for group communication requests to reduce latency
US7796995B2 (en) * 2004-06-21 2010-09-14 Qualcomm Incorporated Asynchronous signaling and data delivery in wireless communication system
US9031568B2 (en) * 2004-07-28 2015-05-12 Broadcom Corporation Quality-of-service (QoS)-based association with a new network using background network scanning
DE602004018199D1 (de) * 2004-09-08 2009-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Einer laufenden datensitzung
US7668515B2 (en) * 2004-10-06 2010-02-23 Comverse Ltd. Portable telephone for conveying real time walkie-talkie streaming audio-video
US20060104214A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Borella Michael S System and method for automated provisioning of wireless access gateways
US7437170B2 (en) * 2004-11-29 2008-10-14 Kyocera Corporation System and method for efficient push-to-talk communications
US7200390B1 (en) * 2004-12-30 2007-04-03 Cellco Partnership Device software update transport and download
US20060168640A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Akseli Anttila Media device and enhancing use of media device
US20060182152A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Qi Bi Combining multiple physical traffic channels in a wireless communication system
US20060221933A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Bauer Markus G Managing internet protocol based resources in a packet-based access network
US7724743B2 (en) * 2005-03-31 2010-05-25 Qualcomm Incorporated System and method for distributing VoIP data packets in group communications amoung wireless telecommunication devices
US7573837B1 (en) * 2006-04-19 2009-08-11 Sprint Spectrum L.P. Establishment of multicast Push-to-X over Cellular (PoC) communication

Also Published As

Publication number Publication date
IL186178A0 (en) 2008-01-20
WO2006105336A3 (en) 2007-07-19
US7724743B2 (en) 2010-05-25
CN101180899B (zh) 2013-03-27
JP2008535406A (ja) 2008-08-28
CN101180899A (zh) 2008-05-14
EP1869916A2 (en) 2007-12-26
RU2007140241A (ru) 2009-05-10
BRPI0608949A2 (pt) 2010-02-17
MX2007011797A (es) 2007-12-06
US20100195578A1 (en) 2010-08-05
WO2006105336A2 (en) 2006-10-05
TW200705877A (en) 2007-02-01
KR20070118667A (ko) 2007-12-17
US20060221968A1 (en) 2006-10-05
CA2602829A1 (en) 2006-10-05
EP1869916A4 (en) 2012-05-16
KR100951026B1 (ko) 2010-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259386B2 (ja) 無線電話通信装置の中の通信グループにおけるvoipデータパケット
US11425537B2 (en) Communications system, communication method, and apparatus thereof
EP1440537B1 (en) Multicast support in packet switched wireless networks
US8130686B2 (en) Multicasting push-to-media content
US7680109B2 (en) Mobile multipoint service
EP1243091B1 (en) Methods for implementing a talkgroup call in a multicast ip network
US6298058B1 (en) Methods for implementing a talkgroup call with competing sources in a multicast IP network
CN102857873B (zh) 基于td‑lte的宽带数字集群系统及其数据传输方法
US20070281722A1 (en) One-to-many communication service using composite broadcast/multicast flows in a wireless network
CN107040995A (zh) 车联网通信v2x消息的广播方法及装置、mbms承载的建立方法
TWI465074B (zh) 供於群播/廣播服務上流處理及映射之方法及裝置
US20090175211A1 (en) Method and system for communication
CN101350950B (zh) 使用组播广播业务承载集群业务的方法及系统
JP2008283685A (ja) マルチ・メディア・ブロードキャスト/マルチキャスト業務のデータ転送システム、方法及び端末
US20090080353A1 (en) Method and apparatus for transmitting multiple multicast communications over a wireless communication network
CN109327810B (zh) 一种基于lte宽带集群通信的地铁pis业务组播方法和装置
CN105743663A (zh) 一种数据传输装置和方法
CN111836206A (zh) 多播处理方法、终端及网络节点
KR20060015194A (ko) 멀티캐스트/ 멀티미디어 방송 서비스에서 지역화 된서비스를 제공하기 위한 서비스 식별 방법
KR20100072304A (ko) 무선 통신 네트워크를 통해 다수의 멀티캐스트 통신들을 전송하기 위한 방법 및 장치
KR20090100766A (ko) 멀티캐스팅을 지원하는 무선 통신 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees