JP5251887B2 - 移動無線通信ネットワークにおける間欠受信 - Google Patents

移動無線通信ネットワークにおける間欠受信 Download PDF

Info

Publication number
JP5251887B2
JP5251887B2 JP2009552946A JP2009552946A JP5251887B2 JP 5251887 B2 JP5251887 B2 JP 5251887B2 JP 2009552946 A JP2009552946 A JP 2009552946A JP 2009552946 A JP2009552946 A JP 2009552946A JP 5251887 B2 JP5251887 B2 JP 5251887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio communication
mobile radio
intermittent reception
communication network
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009552946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530648A (ja
Inventor
ウェイリ レン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2010530648A publication Critical patent/JP2010530648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251887B2 publication Critical patent/JP5251887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、移動無線通信ネットワークにおける間欠受信に関し、特に、間欠受信制御方法、および、関連する移動無線通信装置と移動無線通信ネットワーク装置に関するものである。
間欠受信(DRX:discontinuous-reception)は、ユーザ装置(UE:User-Equipment)端末のような移動無線通信装置を繰り返し休止状態にして、省電力化および端末動作の効率化を図るために、移動無線通信ネットワークで採用されている。
実際に、間欠受信は、ロング・ターム・エボリューション(LTE:Long-Term-Evolution)システムのような新しいネットワークシステムにとって、非常に魅力的な動作方法であると考えられている。
DRX動作による省電力化を有効なものとするために、LTEシステムはパケット中心であり、また、LTEシステムでの信号伝達方式は、一般的に、バースト(busty)と不連続である。また、UEが比較的長い期間に亘って接続状態を維持すると想定されるので、効率的なDRX動作が、接続状態のUEにとって重要な要件となる。
しかしながら、DRX動作による比較的長いDRX期間は魅力的である反面、UEは、当該UEの移動性に起因して、長い休止期間の後にアップリンク(UL:uplink)タイミングを失う虞がある。すなわち、現在のタイミングアドバンス(TA:timing-advance)値は、無効となる虞がある。
3GPP ULタイミング制御について、現在では、ULタイミングは、接続確立のサービスのQoS要求が考慮された必要性に基づいたものである。もし、UEが、データ伝送再開時の立ち上がり時間(レイテンシ)を最小にするために、接続状態でULタイミングを維持する必要があるならば、UEは、ULタイミングの更新を周期的に行わなくてはならない。最近の3GPP RAN1およびRAN2ミーティングでの様々な提言では、TAの誤差が許容限界という条件下で最も速いUE速度に基づいて、更新頻度を計算することを提案している。このことから、最速UE速度を350km/hとすると、ULタイミングの更新頻度は2Hzと導き出される。しかしながら、省電力化を最大するために休止期間中には、UEは、データを送信すべきでないこと、および、起動期間中はデータの送受信のみを行うことという要求のために、上記のようにULタイミングの更新頻度を2Hzにすると、DRX期間は0.5秒以下に制限される。
しかしながら、特に、UEの速度が様々に変化することを考慮すると、必ずしも全ての動作状況において省電力化できるとは限らないから、間欠受信の採用は、不利に、制限される。
特に、DRX動作の採用による省電力化は、比較的多くのUE端末に対して起こるように、セル内でのUE端末の移動速度が350km/hよりもかなり遅いときに、不利になる。
この発明は、既知のシステム、方法、装置よりも優れた間欠受信制御方法を採用した間欠受信通信システムと、関連する移動無線通信装置と、移動無線通信ネットワーク装置とを提供するものである。
この発明の第1の態様は、移動無線通信ネットワークにおける移動無線通信ネットワーク装置と移動無線通信装置との間の間欠受信の制御方法を与えることであり、ネットワーク内での移動無線通信装置の移動速度に応じて間欠受信期間の長さを制御するステップを含むものである。
この発明は、間欠受信期間の長さを、例えば移動無線通信ネットワークのセル内での移動無線通信装置の速度に応じて変化させることにより、移動無線通信装置が比較的ゆっくり移動しているときに移動無線通信装置で省電力化を図るべく休止期間の長さが増加する限りにおいて、有効である。
以下の説明にあるように、移動無線通信装置が比較的ゆっくり移動していることが判明したとき、アップリンク(UL)タイミングの更新は、間欠受信期間の増大がULタイミング同期に影響を与えずに行うことができる程度に、より少ない頻度で要求されることが分かる。
好ましくは、間欠受信の期間は、移動無線通信ネットワーク装置に向かう方向へ、又は、その反対に移動する移動無線通信装置の速度に基づいて、制御される。
一つの実施形態では、方法は、タイミングオフセット信号を用いて、移動無線通信装置で速度を推定するステップを含む。
特に、前記タイミングオフセット信号は、例えば、ダウンリンク参照信号(DL RS)のようなダウンリンク(DL)信号通信から抽出できる。
都合良く、間欠受信期間は、それゆえ、移動無線通信装置の速度に関連しているULタイミング同期要求に応じることができる。
別の実施形態では、移動無線通信ネットワーク装置が、前記速度を、好ましくはタイミングオフセット信号を用いて、測定する。
特に、前記速度は、タイミングアドバンス(TA)の変化を測定することによって、また、移動無線通信装置から受信したCQI信号を利用して、測定される。
好ましくは、方法は、さらに、移動無線通信ネットワーク装置から移動無線通信装置へ、間欠受信期間の変更が初期化されるべきことを通知するステップを含む。
特に有利な特徴としては、間欠受信期間は、移動無線通信装置の移動速度に応じて、段階的に、増大または減少される。
この方法では、一連の速度しきい値が設定され、それぞれの速度しきい値は、別々の間欠受信期間に対応している。
好ましくは、この方法は、BCH信号通信でもって前記しきい値をブロードキャストするステップ、あるいは、それに代えて、前記しきい値をRRC接続確立中にユニキャストするステップを含む。
実際には、しきい値は、移動体無線通信ネットワーク装置において、セルの大きさとサイクリックプレフィックス(cyclic prefix)長と測定精度のうちの少なくとも一つを考慮して、決定される。
この発明の別の態様では、移動無線通信ネットワーク内での間欠受信機能と、移動速度の測定機能と、その測定速度をしきい値に比較する機能とを備えた移動無線通信装置が提案される。さらに、その装置は、前記比較結果に応じて間欠受信期間を変更するために前記ネットワークに対して信号通信する機能を備えている。
さらに、その移動無線通信装置は、タイミングオフセット値に基づいて前記速度の大きさを推定する機能を備える。
具体的には、タイミングオフセット値は、DL信号、特にDL RSから測定される。
この方法では、間欠受信期間は、移動無線通信装置の移動速度を考慮してULタイミング同期要求に応じて設定されることが分かる。
さらにまた、一連のしきい値は、それぞれ、段階的に増大、又は、減少する間欠受信期間のうちの一つに対応して設定されている。
移動無線通信装置は、さらに、BCH信号通信によって、あるいは、それに代えて、RRC接続確立中に受信される前記しきい値を受信する機能を持つことができる。
さらにこの発明の別の態様では、移動無線通信ネットワーク内で移動無線通信装置と間欠受信を行う機能を備えた移動無線通信ネットワーク装置が提案される。そのネットワーク装置は、移動無線通信装置の移動速度の測定機能と、その測定された速度をしきい値に比較する機能とを備える。さらに、当該ネットワーク装置は、その比較結果に対応する間欠受信期間に変更させるための信号を移動無線通信装置に送信する機能が備えられている。
さらに、前記速度は、移動無線通信ネットワーク装置によって、タイミングオフセット値を参照して、測定される。
さらに、タイミングオフセット値は、TA値の変化、および、移動無線通信装置から受信したCQI信号を参照することによって、測定される。
実際には、移動無線通信ネットワーク装置は、間欠受信期間の変更のために移動無線通信装置に信号を送信する機能を持つことができる。
さらに、移動無線通信ネットワーク装置は、前記しきい値をBCH信号通信によりブロードキャストする機能、あるいは、RRC接続確立中に前記しきい値をユニキャストする機能が備えられている。
さらに、そのしきい値は、移動無線通信ネットワーク装置によって、セルの大きさとサイクリックプレフィックス長と測定精度のうちの少なくとも一つを考慮して決定される。
以下の説明で明らかになるように、この発明は、eNBのようなネットワーク装置に向かう方向あるいは逆方向に移動しているUEの速度を推定するために、また、そのようなUE速度に応じたULタイミング更新頻度を与えるために、広帯域のDL DS1(downlink reference signal 1)のようなダウンリンク信号を利用して得られるタイミングオフセット値を利用できる方法を提供する。
この発明の方法は、例えば3GPP LTEでのLTE_ACTIVEのような、接続状態でのDRX動作に対する特有な適用性を見出し、さらに、本発明の方法は、ULタイミングを維持することを要求されたゆっくり移動するUEに、省電力化のために比較的長いDRX周期を設定するものである。
LTEシステムでの間欠受信期間を表すタイミング図である。 タイミングオフセット値を表すタイミング図である。 本発明に係る実施形態における無線通信装置および移動無線通信ネットワーク装置のための信号通信の図である。
この発明は、さらに、次のような添付の図面に基づいて例示的に以下に説明される。
すなわち、図1は、LTEシステムでの間欠受信期間を表すタイミング図である。
図2は、タイミングオフセット値を表すタイミング図である。
図3は、本発明に係る実施形態における無線通信装置および移動無線通信ネットワーク装置のための信号通信の図である。
まず、図1に戻ると、この図1には、信号通信の様子が示されている。つまり、同図において、LTEネットワークでのeNBのような移動無線通信ネットワーク装置で信号が発生し、当該信号が送信され、さらに、当該送信信号が、LTEネットワーク内で間欠受信を行っているUEのような移動無線通信装置で受信される様子が示されている。
すなわち、eNBにおいて、データ10は、それぞれの間欠受信期間の開始時にeNBからUEへの送信動作12の前に、まず、一時記憶される。
分離データブロック10a,10b,10c,10dは、それぞれ、eNBで一時記憶され、そして、その後、間欠受信期間の開始時に、それぞれ、UEに送信される。これら分離データブロック10a,10b,10c,10dは、それぞれ、データ部12a,12b,12cとして表示されている。なお、データ部12dは図示されていない。
そのような表示された各送信データ部12a−12cはUEに受信され、UEでの受信データ14として、個々には14a,14b,14cとして図示されている。
データ部12a−12cがeNBから送信され、その後、UEで、それぞれ、14A−14Cとして受信される態様が、一連の間欠受信期間16,18,20,22の図示と共に、示されている。
以下に明らかになるように、UEは、それぞれの間欠受信期間16−22の開始時に起動している場合に、DLダウンリンク参照信号(DL RS)等をeNBから入手できると、間欠受信期間の開始時にデータ受信が可能であることを検知する。そして、間欠受信期間20に示されるように、受信データが無い場合には、UEは間欠受信期間20の全体に亘って休止状態を維持でき、これにより、最大の省電力化が図られる。
UEでデータ14が受信されたとき、CQIレポートのような信号通信24が、同様に、UEで開始される。
例えば、LTE_ACTIVEでのDRX動作は、図1に示されるような動作である。それぞれのDRX期間の開始時に、UEは、DLデータを通信可能にするために、起動する。UEは、DLタイミング補正を含む様々な目的のために、DL RSの測定から開始する。そして、以前にeNBが受信したCQIは長い休止期間の後には無効になっている可能性が高いため、eNBがスケジューリングのために適切なリンクアダプテーションを選択できるように、UEは、CQIレポートをeNBに送信する。eNBが、CQIレポートを調べて、DRX動作でのULタイミング更新のために新しいTA値を計算する。記載されているように、省電力化を最大にするために、休止期間の中間部分で支障なく休止できるように、CQIレポートは、DRX期間中に1回だけ送信される。これは、DRX動作でのULタイミング更新にとって効率的な策であることが分かる。なお、DRXの周期は、ULタイミング更新期間と等しくなる。
具体例として、LTE_ACTIVEにおいて、連続受信モードの時には、UEは、DLチャネル評価やCQIレポート等のためにDL RSを定期的に調べる。しかしながら、DRXモードでは、UEは、各DRX期間の開始時に起動し、データ受信に備えて、DLタイミング更新とチャネル評価とCQIレポートのためにDL RSを調べる。3GPP提言は、UEのMIMO受信に対し、DL DS1とDL RS2を必須とし、DL RS3とDL RS4をオプションとすることを提案している。
DL RS1での基本的な測定の結果、UEは、図2に示されるように、DLタイミングオフセットを検出できる。ここで、eNBから送信されるDL RS1は、UEで受信される信号28と共に示されている。サブフレーム長30が、時間t1から時間t2の期間で生じたタイミングオフセットtと共に、図示されている。
ある期間に亘って、DL RS1のタイミングオフセットは、一般的には、UE移動に起因して発生し、そのタイミングオフセットの大きさは、UEの移動速度に応じたものである。UEの移動速度が速くなるにつれて、DL RS1のタイミングオフセットが大きくなる。DL RS1のタイミングオフセットに基づいて、UEは、その期間で、eNBに向かって、あるいは、その逆向きに、どれ位移動したかを容易に計算できる。DRX動作中のUEの場合、(t2−t1)=DRX周期である。eNBに向かう方向あるいは逆向きのUEの移動速度は、次の式で表される。
Figure 0005251887
なお、cは光速を示す。
この推定された速度は、DRX期間にわたって平均を取ることができる。
LTE_ACTIVEで適用されるDRX方式において、DRX周期の集合(例えば、DRX0、DRX1・・・、DRXmax)は、UEに新しい無線ベアラ(RB)が追加されたとき、又は、RBが無くなったり、変更になったときに、eNBによって設定され、対象となるUEに向けて送信される。DRX周期の集合は、一般的に、全ての確立されたRBのQoS要求に基づいて、eNBによって決定される。DRXmaxの初期値は、2HzのULタイミング更新頻度を確保するために、0.5秒に設定される。このDRX周期は、eNBにより制御され、あるいは、現在のUEの活動レベルに基づいてUE自らによって決定される。但し、DRXmaxを超えることはできない。DRXmaxは、本発明を適用しない場合、あるいは、UEがULタイミングを維持することを要求されているならば、0.5秒よりも小さい値に制限される。
この発明の実施形態では、DL RSタイミングオフセットを利用してUE速度を推定することによって、DRXmaxをその速度に応じて、より大きな値に拡大することができる。DRXmax、DL RSタイミングオフセットの測定値および推定速度の関係が以下の表に示されている。
Figure 0005251887
推定速度が、現在のDRXmaxよりも小さい、又は、大きい値に対応する範囲内の速度に分類された場合、UEは、このことを、eNBに通知し、DRXmaxの値の更新を促す。
上述したように、UEがDRX動作を行っている時には、各DRX期間毎に1回、CQIレポートが送信される。eNBは、新しいTAを計算するために、CQI信号の到着時刻を測定する。それによって、eNBは、その時刻によって、ΔTAと等しいULタイミングオフセットも分かる。ここで、ULタイミングオフセットをηと記す。上記実施形態に代えて、eNBに向かう方向、あるいは、その逆方向のUEの移動速度を、次式に基づいてeNBで計算してもよい。
Figure 0005251887
この代替案では、推定速度が、現在のDRXmaxよりも小さい、又は、大きい値に対応する範囲内の速度に分類された場合に、eNBがUEに向けて信号を送信することが、前記実施形態と異なる。
DL RSタイミングオフセットの測定は、UEがDRX動作を行っている間、各DRX期間毎に1回行われる。その測定頻度は、UE速度の大きな変化にも十分に対応できるものである。実際に、UEの動きが速くなるにつれ、UEの方向転換までの時間が長くなる。このことは、高速道路の高速自動車が、直角に曲がるために、多くの時間を要することからも分かる。また、多くの自動車が静止状態から時速70マイルまで加速するのに少なくとも数秒掛かり、また、その逆にも同様の時間を要するため、UEの加速と減速は比較的ゆっくりである。一方、UEが速く動いている場合には、UEが採り得るDRXmax値は、既に0.5秒程度の小さい値に減少していることから、測定は、より規則的に行われる。
この新しい提案の方法は、遅延拡散特性又は"コーナー効果"の突然の変化に起因して生じるDL RS1タイミングオフセットの測定誤差をかなり許容する。周波数帯域の全体に亘って、又は、複数のDRX期間に亘って、推定値を平均化することによって、それら誤差の殆どを除去又は低減できる。たとえ残留誤差が、例えば20%に達する無視できないものであっても、誤差に対して十分なマージンが残るように範囲を調整することが要求されるにすぎない。
この実施形態から分かるように、この発明は、UEが、機能を実現するために、新たな測定を実行することが要求されない。DL RS1のタイミングオフセットを得るために、ただ既存の測定値を利用している。それゆえ、この発明は、コスト増加無く最大の省電力化を図るために、ゆっくり移動しているUEが、より長いDRXmax期間を採用できるという効果を達成できる。
次に、図3は、この発明を更に図示するものであり、当該図3は、LTEネットワークのeNB32のような移動無線通信ネットワーク装置と、そのネットワークで動作するUE34との間の信号通信を示すフロー図である。
この信号通信の図は、LTE_ACTIVE DRXモードでもって動作しているUE34に関する本発明の実施形態を図示している。
この発明に係わるeNB32からUE34への信号通信は、RRCの信号通信36により、使用可能な間欠受信(DRX)値の範囲がUE34に送信されることによって開始される。その間欠受信(DRX)値の範囲は、eNB32に向かう方向、あるいは、その逆方向におけるUE34の移動速度の測定値に基づいて設定されたものである。
前記図1に示されるように、図3において16',18',20',22'で図示されている各間欠受信期間の開始時に、対応するデータブロック38,40,42,44は、UE34に送信される。
UE34は、各データブロックを受信したときに通常の測定を行う機能を備え、さらに本発明では、UE34は、新しい方法で、データブロック内で生じる信号通信を利用する。
間欠受信期間18'に示されるように、受信されたデータブロック40は、より詳細に図示されている。
図3から分かるように、データブロック40を受信したとき、UE34は、DLタイミングの更新に向けタイミングオフセット値を特定するために、46でDL RS1信号を測定する機能を持つ。
さらに、DLタイミングオフセット値は、UE34の速度を推定することに使用される(48)。その速度は、UE34で使用する間欠受信期間を確定するために、50で、互いに異なるそれぞれの間欠受信期間に対応したしきい値に比較される。
ステップ50において、移動速度が、しきい値の一つを超える、又は、下回り、間欠受信期間の変更が適切であると決定された場合には、このことが信号通信52により、eNB32に通知される。これにより、UE34の移動速度に応じた、より効率的な間欠受信期間が設定される。
一方、ステップ50において、移動速度がいずれのしきい値をも跨いでは変化しないなら、現在の間欠受信期間が維持され、UE34が、次の間欠受信期間20'の開始時に配信されるデータブロック42を受け取って起動するような時間まで、間欠受信期間18'のリマインダ(reminder)のため、休止モードを継続する。
上記から明らかなように、この発明は、UEがDRX動作を行っている間中、eNBに向かう方向又はその逆方向のUEの移動速度を推定するために、ある一定期間に亘って、DL RS1のタイミングオフセットを利用する。
それに代えて、UEがDRX動作を行っている間中、eNBに向かう方向又はその逆方向のUEの移動速度を再度推定するために、ある期間に亘るTAの変動が、UL CQI信号を使うことによって、eNBにより、測定される。
ULタイミング更新頻度は、UE移動速度の推定値に基づいたものであるから、ゆっくり移動して低い活動レベルにあるUEは、UL同期状態を維持しながら、省電力を最大にするために、より長いDRX周期を設定できる。
DRXmaxの変更のための境界パラメータを含む速度しきい値は、BCHチャネルでブロードキャストされるか、あるいは、RRC接続確立中にUEに単独で送信される。そのようなしきい値は、eNBによって、セルの大きさと、サイクリックプレリックス長と、達成可能な測定精度などのうちの少なくとも一つを考慮して、決定される。
UE速度は、それゆえ、現在のTAがどの程度速く無効になるか、すなわち、UEが、UL同期状態を維持するためにULタイミング更新をどの程度の頻度でもって実行しなければならないかを決定するのに利用される。次に、更新頻度は、UEがDRXの動作中であるときに、当該UEのDRX周期の上限を決定する。したがって、この発明は、ULタイミングの維持が必要で、かつ、ゆっくり移動して低い活動レベルを持つUEに、省電力化を達成するための、より長いDRX周期を設定できる。

Claims (26)

  1. 移動無線通信ネットワークにおける移動無線通信ネットワーク装置と移動無線通信装置との間の間欠受信制御方法であって、前記ネットワークにおける前記移動無線通信装置の移動速度に応じて、間欠受信期間の長さを制御するステップを含み、
    前記制御は、前記移動無線通信装置の速度が低い程に、前記間欠受信期間の大きさが大きく設定されるよう行われる、
    間欠受信制御方法。
  2. 前記間欠受信期間は、前記移動無線通信ネットワーク装置に向かう方向もしくはその逆方向への前記移動無線通信装置の速度に応じて制御される請求項1記載の間欠受信制御方法。
  3. 前記移動無線通信装置が、タイミングオフセット値を利用して、前記速度を推定するステップを含む請求項1又は請求項2記載の間欠受信制御方法。
  4. 前記タイミングオフセットは、ダウンリンク信号から抽出される請求項3記載の間欠受信制御方法。
  5. 前記間欠受信期間は、前記移動無線通信装置の速度が考慮されたULタイミング同期要求に対応するものである請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の間欠受信制御方法。
  6. 前記移動無線通信ネットワーク装置が、前記速度を推定するステップを含む請求項1又は請求項2記載の間欠受信制御方法。
  7. 前記速度は、好ましくは、タイミングオフセット値を利用して、推定される請求項6記載の間欠受信制御方法。
  8. 前記速度は、タイミングアドバンス値の変化を測定することにより、推定される請求項7記載の間欠受信制御方法。
  9. 前記速度は、前記移動無線通信装置から受信したCQI信号を利用して推定される請求項7又は請求項8記載の間欠受信制御方法。
  10. さらに、前記移動無線通信ネットワーク装置から、間欠受信期間の変更が初期化されるべきことを前記移動無線通信装置に通知するステップを含む請求項6乃至請求項9の何れか一つに記載の間欠受信制御方法。
  11. 前記間欠受信期間の長さは、前記移動無線通信装置の移動速度に応じて、階段的に変化する請求項1乃至請求項10の何れか一つに記載の間欠受信制御方法。
  12. 互いに異なる間欠受信期間の範囲にそれぞれ対応した一連のしきい値を利用する請求項11記載の間欠受信制御方法。
  13. 前記しきい値を、BCHでブロードキャストするか、あるいは、RRC接続確立中にユニキャストするステップを含む請求項12記載の間欠受信制御方法。
  14. 前記しきい値は、セルサイズと、サイクリックプレフィックス長と、規定される測定精度とのうちの少なくとも1つを考慮して、前記移動無線通信ネットワーク装置で決定される請求項12又は請求項13記載の間欠受信制御方法。
  15. 移動無線通信ネットワークで間欠受信を行う機能を備えている移動無線通信装置であって、
    自身の移動速度を推定する第1の機能と、その推定速度をしきい値に比較する第2の機能と、さらに、その比較の結果に応じた間欠受信期間の変更のために前記ネットワークに信号を送信する第3の機能とを備え
    前記第3の機能は、前記推定された速度が低い程に、前記間欠受信期間を長く設定する、
    移動無線通信装置。
  16. 前記速度は、タイミングオフセット値を利用して推定する機能を備えている請求項15記載の移動無線通信装置。
  17. 前記タイミングオフセット値は、ダウンリンク信号通信から得られる請求項16記載の移動無線通信装置。
  18. 段階的に増大又は減少する間欠受信期間の一つにそれぞれ対応している一連のしきい値を利用する機能を備えている請求項16又は請求項17記載の移動無線通信装置。
  19. BCH信号通信、あるいは、RRC接続確立中に前記しきい値を受信する機能を備えている請求項16又は請求項17又は請求項18記載の移動無線通信装置。
  20. 移動無線通信ネットワークで、移動無線通信装置と間欠受信を行う機能を備えた移動無線通信ネットワーク装置であって、
    前記移動無線通信装置の移動速度を推定する第1の機能と、その推定された速度をしきい値に比較する第2の機能と、さらに、その比較の結果に応じた間欠受信期間の変更のために前記移動無線通信装置に信号を送信する第3の機能とを備え
    前記第3の機能は、前記推定された速度が低い程に、前記間欠受信期間を長く設定する、
    移動無線通信ネットワーク装置。
  21. 前記速度は、タイミングオフセット値を利用して推定される請求項20記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  22. 前記オフセット値は、TA値の変化を利用して得られる請求項21記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  23. 前記オフセット値は、前記移動無線通信装置から受信したCQI信号を利用して得られる請求項22記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  24. 異なる間欠受信期間を利用するという通知を移動無線通信装置に向けて送信する機能を備えている請求項23記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  25. 少なくともBCH信号の一つでしきい値をブロードキャストするか、あるいは、RRC接続確立中にしきい値をユニキャストする機能を備えている請求項24記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  26. 前記しきい値は、セルサイズとサイクリックプレフィックス長と測定精度のうちの少なくとも1つを考慮して、移動無線通信ネットワーク装置で決定される請求項20乃至請求項25の何れか一つに記載の移動無線通信ネットワーク装置
JP2009552946A 2007-06-18 2008-06-16 移動無線通信ネットワークにおける間欠受信 Expired - Fee Related JP5251887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0711737.7 2007-06-18
GB0711737A GB2450167B (en) 2007-06-18 2007-06-18 Discontinuous Reception In A Mobile Radio Communications Network
PCT/JP2008/061371 WO2008156180A1 (en) 2007-06-18 2008-06-16 Discontinuous reception in a mobile radio communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530648A JP2010530648A (ja) 2010-09-09
JP5251887B2 true JP5251887B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38332281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552946A Expired - Fee Related JP5251887B2 (ja) 2007-06-18 2008-06-16 移動無線通信ネットワークにおける間欠受信

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8423093B2 (ja)
EP (1) EP2158779B1 (ja)
JP (1) JP5251887B2 (ja)
CN (1) CN101682894B (ja)
GB (1) GB2450167B (ja)
WO (1) WO2008156180A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3139674T3 (pl) * 2009-06-26 2020-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sposoby i układy w sieci telekomunikacyjnej
US9401784B2 (en) * 2009-10-21 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Time and frequency acquisition and tracking for OFDMA wireless systems
US10111111B2 (en) 2009-11-19 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Per-cell timing and/or frequency acquisition and their use on channel estimation in wireless networks
CN102037772B (zh) * 2009-12-07 2015-06-03 高通股份有限公司 在td-scdma上行链路同步中提高同步移位命令传输效率的方法和装置
US8533507B2 (en) 2009-12-23 2013-09-10 Apple Inc. Efficient service advertisement and discovery in a peer-to-peer networking environment
EP2367386B1 (en) * 2010-03-12 2020-08-12 BlackBerry Limited Timing advance enhancements for cellular communications
CN102905286B (zh) * 2011-07-29 2017-07-11 上海贝尔股份有限公司 在用户设备和基站设备中进行drx配置和测量的方法
JP2014525697A (ja) * 2011-08-09 2014-09-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) セルラ無線通信におけるモビリティ情報の交換
US8755316B2 (en) * 2011-08-15 2014-06-17 Broadcom Corporation Coordination of DRX and eICIC
CN103024879B (zh) * 2011-09-22 2015-08-19 普天信息技术研究院有限公司 一种调整非连续接收周期的方法
US9119153B2 (en) 2012-02-10 2015-08-25 Apple Inc. Methods and apparatus for improving power consumption in a wireless network
US8989035B2 (en) 2012-03-28 2015-03-24 Apple Inc. Method for power saving for wireless device in discontinuous reception mode
CN103428780B (zh) * 2012-05-14 2018-08-24 中兴通讯股份有限公司 用户设备移动性参数上报方法及系统、ue、网络设备
US8879475B2 (en) 2012-05-15 2014-11-04 Apple Inc. Adaptive channel state feedback in discontinuous reception scenarios based on connection characteristics
US9125209B2 (en) * 2012-07-18 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method to report CQI in connected-mode DRX and reduce UE wake up time for 3GPP long term evolution (LTE) systems
CN102802188B (zh) * 2012-08-03 2016-05-25 华为终端有限公司 业务控制方法、终端和网络侧设备
US10321512B2 (en) 2012-08-03 2019-06-11 Huawei Device Co., Ltd. Service control method, terminal, and network device
ES2599167T3 (es) * 2012-10-29 2017-01-31 Alcatel Lucent Optimización de carga de señalización de red y/o de consumo de potencia de equipo de usuario en un sistema móvil de paquetes
US20160014695A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Qualcomm Incorporated Drx power usage by dynamically adjusting a warmup period
CN108307495B (zh) * 2016-08-11 2020-12-04 华为技术有限公司 低功耗模式下的ue的跟踪处理方法和设备
US10568161B2 (en) * 2016-09-29 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Uplink (UL)-based mobility via immediate and delayed keep alive (KA) signals
ES2948465T3 (es) * 2017-03-01 2023-09-12 Skyfive Ag Dispositivo para una red de comunicaciones móviles y método de funcionamiento de dicho dispositivo
US10327170B2 (en) * 2017-03-13 2019-06-18 Qualcomm Incorporated Radio link monitoring without always-on reference signals
US10455638B2 (en) * 2017-07-06 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for configuring an extended discontinuous reception cycle
CN114928880B (zh) 2019-02-14 2024-01-12 大唐移动通信设备有限公司 一种确定定时提前量的方法及设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776942B2 (ja) * 1995-03-03 2006-05-24 富士通株式会社 移動局装置
JP3431489B2 (ja) 1998-03-05 2003-07-28 通信・放送機構 移動速度検出装置及び移動速度検出方法
JP2001127692A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 受信装置及び受信処理方法
FI118877B (fi) * 2000-06-19 2008-04-15 Valtion Teknillinen Liiketilan estimointi
FR2822333B1 (fr) * 2001-03-15 2003-07-04 Cit Alcatel Procede de configuration de parametres pour une transmission par paquets de donnees
JP4531312B2 (ja) 2001-09-26 2010-08-25 京セラ株式会社 携帯端末及び基地局
CN1167216C (zh) * 2001-12-30 2004-09-15 华为技术有限公司 移动用户终端在空闲模式下选择寻呼时刻的实现方法
US7046962B1 (en) * 2002-07-18 2006-05-16 Meshnetworks, Inc. System and method for improving the quality of range measurement based upon historical data
KR100496887B1 (ko) * 2003-03-05 2005-06-23 삼성전자주식회사 강유전체 기억 소자 및 그 제조 방법
JP4599128B2 (ja) * 2004-03-08 2010-12-15 株式会社東芝 移動通信端末及びその間欠受信方法
US7680071B2 (en) * 2005-09-16 2010-03-16 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for managing power during a discontinuous reception mode
WO2007082934A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method for dynamically adapting the drx cycle length in a radio communications system
US20070293157A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile Assisted Timing Alignment
US7697917B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method for safe operation of mobile phone in a car environment
US7957360B2 (en) * 2007-01-09 2011-06-07 Motorola Mobility, Inc. Method and system for the support of a long DRX in an LTE—active state in a wireless network
US8195099B2 (en) * 2007-12-28 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Speed estimation and power control based on CQI reports

Also Published As

Publication number Publication date
GB2450167A (en) 2008-12-17
EP2158779A4 (en) 2016-08-17
GB0711737D0 (en) 2007-07-25
CN101682894B (zh) 2013-03-27
GB2450167B (en) 2009-07-29
US8423093B2 (en) 2013-04-16
JP2010530648A (ja) 2010-09-09
WO2008156180A1 (en) 2008-12-24
EP2158779A1 (en) 2010-03-03
CN101682894A (zh) 2010-03-24
EP2158779B1 (en) 2019-08-07
US20100137013A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251887B2 (ja) 移動無線通信ネットワークにおける間欠受信
US9629081B2 (en) Method and apparatus for optimizing power consumption of a terminal in a mobile communication system
US9681385B2 (en) Method and apparatus for optimizing power consumption of a terminal in a mobile communication system
JP4975863B2 (ja) 移動通信システムにおける無線リソース管理方法及びユーザー端末装置
EP2641447B1 (en) Managing wireless communications
JP5146465B2 (ja) アップリンクタイミング回復
TWI434555B (zh) 無線廣域通信網路多跳頻中繼站管理
US8644815B2 (en) Mobile station and mobile communication method for determining radio link failure
US20140295820A1 (en) Method and apparatus for effectively reducing power consumption of terminal in mobile communication system
JP5163916B2 (ja) 移動無線通信装置及び関連する動作方法
JP2010512098A (ja) 移動通信システムにおける可変的な測定周期を有する端末機の測定方法及び装置
KR20150063133A (ko) 시간 정렬 타이머 만료시의 업링크 타이밍 유지
US11153047B2 (en) Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
EP3429307A1 (en) Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
WO2012139955A1 (en) Power saving

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5251887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees