JP5251283B2 - Entrance / exit management device - Google Patents

Entrance / exit management device Download PDF

Info

Publication number
JP5251283B2
JP5251283B2 JP2008158381A JP2008158381A JP5251283B2 JP 5251283 B2 JP5251283 B2 JP 5251283B2 JP 2008158381 A JP2008158381 A JP 2008158381A JP 2008158381 A JP2008158381 A JP 2008158381A JP 5251283 B2 JP5251283 B2 JP 5251283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
user
personal
personal number
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008158381A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009299424A (en
Inventor
暢彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008158381A priority Critical patent/JP5251283B2/en
Publication of JP2009299424A publication Critical patent/JP2009299424A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5251283B2 publication Critical patent/JP5251283B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

この発明は、入退室管理装置に関するものである。   The present invention relates to an entry / exit management device.

従来における入退室管理装置においては、入退室する利用者が密着した状態でも、通過権限を有していない者が通過権限を有している者にまぎれてドアを通過する、いわゆる共連れ行為を検知するものとして、利用者が入退室する部屋のドア付近に配置され、前記利用者が保持するIDタグに書き込まれた利用者識別用のID情報を読取るID読取手段と、前記ドアの通行を許可するIDを予め登録した通行許可ID保管手段と、前記ID読取手段により読取られたID情報を前記通行許可ID保管手段に予め登録されたIDと照合して前記IDタグの認証を行うとともに前記認証されたIDタグの数をカウントするID認証手段と、前記ドア通過時の前記利用者を撮影する顔映像入力手段と、この顔映像入力手段により入力された映像を処理して、顔画像を検出し、撮影された人数を把握する顔検出手段と、前記ID認証手段により認証されたIDタグの数と前記顔検出手段により把握された人数とを比較して、通行可否を判定する通行可否判定手段と、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。   In a conventional entrance / exit management device, even if the users entering and leaving the room are in close contact with each other, a person who does not have the right to pass passes through the door with a person who has the right to pass, so-called co-operation As an object to be detected, an ID reading unit that is arranged near a door of a room where a user enters and exits and reads ID information for user identification written in an ID tag held by the user, and the passage of the door. A passage permission ID storage unit that pre-registers an ID to be permitted, and ID information read by the ID reading unit is compared with an ID registered in advance in the passage permission ID storage unit, and the ID tag is authenticated. An ID authentication means for counting the number of authenticated ID tags, a face image input means for photographing the user when passing through the door, and a video input by the face image input means. The face detection means for detecting the face image and grasping the number of photographed persons is compared with the number of ID tags authenticated by the ID authentication means and the number of persons recognized by the face detection means, A device including a passage permission / non-permission determining unit that determines permission / rejection is known (for example, see Patent Document 1).

特開2008−040828号公報JP 2008-040828 A

情報技術が発達した今日においては情報漏えいの発生は社会的信用問題につながるため、パーソナルコンピュータ(パソコン)や情報記録媒体等の特定区域(部屋)からの持ち出しを制限したいという需要が少なからず存在する。
しかしながら、特許文献1に示された従来における入退室管理装置においては、この点についての考慮がなされておらず、通過権限を有している者が通過権限を有していない人間を共に通過させる行為を検出することが可能であるものの、持ち出し(通過)の制限が課されることが望ましい物品等を通過権限を有している者が持ち出そうとしていることを検知することができないという課題がある。
Today, with the development of information technology, the occurrence of information leakage leads to social trust problems, so there is a considerable demand for restricting the take-out from specific areas (rooms) such as personal computers (PCs) and information recording media. .
However, in the conventional entrance / exit management device disclosed in Patent Document 1, this point is not taken into consideration, and a person who has the passage authority passes together a person who does not have the passage authority. Although it is possible to detect an act, it is impossible to detect that a person who has the authority to pass takes items that are preferably subject to restrictions on taking out (passing). There is.

この発明は、前述のような課題を解決するためになされたもので、利用者がドアを通過する際に、この利用者が通過権限を有しているか否かを判定するとともに、当該利用者が持ち出そうとしている物品等に対して持ち出し権限を有しているか否かを判定して、持ち出し制限が課されている物品等の持ち出し行為を検知し、これを禁止することができる入退室管理装置を得るものである。   The present invention has been made to solve the above-described problems. When a user passes through a door, the user is determined whether or not the user has the right to pass, and the user Entry / exit that can determine whether or not you have the authority to take out the goods that you are taking out, detect the taking-out action of goods that are subject to take-out restrictions, and prohibit this A management device is obtained.

この発明に係る入退室管理装置においては、ドアを施錠する電気錠と、前記ドアを通過しようとする利用者が携帯するICカードに格納された個人番号を読み取るカードリーダーと、前記利用者が持ち出そうとしている持出制限物品に取り付けられたICタグに格納されたタグIDを読み取るアンテナと、前記ドアの通行を許可された前記利用者の前記個人番号が登録された個人情報データベースと、前記持出制限物品のうちで持ち出すことを許可された持出許可物品の前記タグIDとこの持出許可物品の持ち出しを許可された前記利用者の前記個人番号との対応関係が登録された個人番号―タグID管理テーブルと、前記カードリーダーにより読み取られた前記個人番号と前記アンテナにより読み取られた前記タグIDとの組合せに基づいて、前記電気錠による前記ドアの施錠及び解錠を制御する電気錠制御部と、を備え、前記個人番号―タグID管理テーブルは、1以上の前記タグIDに対して2以上の前記個人番号が対応して登録され、前記電気錠制御部は、前記カードリーダーにより読み取られた前記個人番号が前記個人情報データベースに登録され、かつ、当該個人番号が、前記アンテナにより読み取られた1以上の前記タグIDに対応して前記個人番号―タグID管理テーブルに登録されている2以上の前記個人番号のうちの1である場合に、さらに、当該2以上の前記個人番号のうち既に前記カードリーダーにより読み取られている前記個人番号以外の全てが前記カードリーダーにより読み取られたときに前記電気錠を解錠する構成とする。 In the entrance / exit management device according to the present invention, the electric lock for locking the door, the card reader for reading the personal number stored in the IC card carried by the user who wants to pass through the door, and the user has An antenna that reads a tag ID stored in an IC tag attached to an article restricted to be taken out, a personal information database in which the personal number of the user permitted to pass through the door is registered, and A personal number in which a correspondence relationship between the tag ID of a take-permitted article permitted to be taken out among the take-out restricted articles and the personal number of the user permitted to take out the take-out permitted article is registered. -Based on a tag ID management table and a combination of the personal number read by the card reader and the tag ID read by the antenna , And an electric lock control unit for controlling the locking and unlocking of the door by the electronic lock, the personal number - the tag ID management table, two or more of the personal number to one or more of said tag ID The electric lock control unit is registered correspondingly, and the personal number read by the card reader is registered in the personal information database, and the personal number is read by the antenna. In the case where it is one of the two or more personal numbers registered in the personal number-tag ID management table corresponding to the ID, the card reader already reads the two or more personal numbers. The electronic lock is unlocked when everything other than the personal number is read by the card reader .

この発明に係る入退室管理装置においては、利用者がドアを通過する際に、この利用者が通過権限を有しているか否かを判定するとともに、当該利用者が持ち出そうとしている物品等に対して持ち出し権限を有しているか否かを判定して、持ち出し制限が課されている物品等の持ち出し行為を検知し、これを禁止することができるという効果を奏する。
In the entry and exit management apparatus according to the present invention, when a user passes through the door, along with determining whether this user has a traverse permissions, articles or the like which the user is Candidate attempts It is determined whether or not the user has a take-out authority, and an act of taking out an article or the like for which take-out restrictions are imposed can be detected and prohibited.

実施の形態1.
図1及び図2は、この発明の実施の形態1に関するもので、図1は入退室管理装置の全体構成概略を示すブロック図、図2は電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。
図において1は自由な入退室が制限された部屋等の特別区画に利用者が入退室するためのドアを施錠する電気錠である。
前記特別区画からの持出制限が課されたパソコンや情報記録媒体等の貴重品、重要物品(以下、持出制限物品)には、RFID(Radio Frequency Identification)技術を用いた非接触型のICタグ2が取り付けされており、このICタグ2にはそれぞれの前記持出制限物品に固有の識別情報であるタグIDが格納されている。また、前記利用者は、RFID技術を用いた非接触型のICカード3を携帯しており、このICカード3にはそれぞれの前記利用者に固有の識別情報である個人番号が格納されている。
そして、前記ドアの近傍には、無線通信により前記ICタグ2を検出し、前記ICタグ2に格納された前記タグIDを読み取るアンテナ4、及び、無線通信により前記ICカード3を検出し、前記ICカード3に格納された前記個人番号を読み取るカードリーダー5が設置されている。
Embodiment 1 FIG.
FIGS. 1 and 2 relate to Embodiment 1 of the present invention, FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the overall configuration of an entrance / exit management device, and FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing operations of an electric lock control unit. It is.
In the figure, reference numeral 1 denotes an electric lock that locks a door for a user to enter and leave a special section such as a room where free entry and exit are restricted.
Non-contact type ICs using RFID (Radio Frequency Identification) technology for valuable items such as personal computers and information recording media, and important items (hereinafter referred to as “restricted items to be taken out”) that are restricted from being taken out from the special section. A tag 2 is attached, and the IC tag 2 stores a tag ID, which is identification information unique to each carry-out restricted article. The user carries a non-contact type IC card 3 using RFID technology, and the IC card 3 stores a personal number which is identification information unique to each user. .
Then, in the vicinity of the door, the IC tag 2 is detected by wireless communication, the antenna 4 for reading the tag ID stored in the IC tag 2, and the IC card 3 is detected by wireless communication, A card reader 5 for reading the personal number stored in the IC card 3 is installed.

6は前記電気錠1に係る動作全般を制御する電気錠制御部であり、この電気錠制御部6には、前記ドアの通行を許可された前記利用者の前記個人番号が登録された個人情報データベース7、及び、ある前記利用者に対して前記持出制限物品のうちで持ち出すことを許可された物(以下、持出許可物品)がある場合には、前記持出許可物品の持ち出しを許可された当該利用者の前記個人番号と持ち出すことを許可された当該持出許可物品の前記タグIDとの対応関係が登録された個人番号―タグID管理テーブル8が含まれている。
なお、これらの個人情報データベース7及び前記個人番号―タグID管理テーブル8については、予め設定端末等を用いてその登録内容が設定される。
Reference numeral 6 denotes an electric lock control unit that controls the overall operation of the electric lock 1, and in the electric lock control unit 6, personal information in which the personal number of the user permitted to pass through the door is registered. If there is a database 7 and an item that is allowed to be taken out of the restricted items (hereinafter referred to as a permitted item), the user is permitted to take out the permitted item. A personal number-tag ID management table 8 in which a correspondence relationship between the personal number of the user and the tag ID of the take-permitted article permitted to be taken out is registered.
Note that the registration contents of the personal information database 7 and the personal number-tag ID management table 8 are set in advance using a setting terminal or the like.

図2は、この実施の形態における電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。
まず、前記特別区画の前記ドアに設けられた前記電気錠1は通常時において施錠状態であり、前記特別区画の前記ドアを通過しようとする利用者は、前記ICカード3を前記カードリーダー5にかざすカード操作を行う(ステップS1)。次に、ステップS2において、前記カードリーダー5はステップS1で読み取った前記ICカード3の前記個人番号を前記電気錠制御部6へと送信する。
そして、ステップS3においては、当該利用者が前記ドアの通過権限を有しているか否かの判定がなされる。すなわち、前記電気錠制御部6は、前記個人情報データベース7との照合を行って、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されているか否かについて確認する。
この判定において、当該利用者が前記ドアの通過権限を有していないとの判定がなされた場合、すなわち、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されていないことが確認された場合は、通行エラーであるとしてステップS4へと移行し、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing operation of the electric lock control unit in this embodiment.
First, the electric lock 1 provided on the door of the special section is normally locked, and a user who wants to pass the door of the special section puts the IC card 3 into the card reader 5. A card operation is performed (step S1). Next, in step S2, the card reader 5 transmits the personal number of the IC card 3 read in step S1 to the electric lock control unit 6.
In step S3, it is determined whether or not the user has authority to pass the door. That is, the electric lock control unit 6 collates with the personal information database 7, and the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is the personal number of the user who is permitted to pass. It is confirmed whether it is registered in the personal information database 7 as follows.
In this determination, if it is determined that the user does not have authority to pass through the door, that is, the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is permitted to pass. If it is confirmed that the user's personal number is not registered in the personal information database 7, the process proceeds to step S4 as a traffic error, and the card reader 5 has a traffic error and is not allowed to pass. Is displayed, and the locked state of the electric lock 1 is continued.

一方、ステップS3の判定において、当該利用者が前記ドアの通過権限を有しているとの判定がなされた場合、すなわち、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されていることが確認された場合は、ステップS5へと進む。
このステップS5において、前記電気錠制御部6は、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていないか否かについて確認を行い、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていないことが確認された場合は、当該利用者は前記持出制限物品を持ち出そうとはしていないとしてステップS7へと移り、前記電気錠1の解錠を行って当該利用者の通過が許可される。
On the other hand, if it is determined in step S3 that the user has the right to pass through the door, that is, the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is If it is confirmed that the personal number is registered in the personal information database 7 as the personal number of the authorized user, the process proceeds to step S5.
In step S5, the electric lock control unit 6 confirms whether or not the IC tag 2 is detected by the antenna 4, and confirms that the IC tag 2 is not detected by the antenna 4. If it is determined that the user does not intend to take out the carry-out restricted article, the process proceeds to step S7, the electric lock 1 is unlocked, and the user is allowed to pass.

そして、ステップS5の確認において、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていることが確認された場合は、当該利用者は前記持出制限物品を持ち出そうとしているとしてステップS6へと移り、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品の持ち出しを許可されているか否か、つまり、当該利用者が持ち出そうとしているのは前記持出許可物品か否かについて判定がなされる。すなわち、前記電気錠制御部6は、前記個人番号―タグID管理テーブル8との照合を行って、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されているか否かについて確認する。
この判定において、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品に対する持ち出しを許可されていないと判定された場合、すなわち、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていないことが確認された場合は、通行エラーであるとしてステップS4へと移行し、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
If it is confirmed in step S5 that the IC tag 2 has been detected by the antenna 4, the user moves to step S6 because the user is about to take out the items to be taken out. A determination is made as to whether or not the user is allowed to take out the restricted goods that the user is about to take out, that is, whether or not the user is about to take out the goods that are allowed to be taken out. The That is, the electric lock control unit 6 compares the personal number-tag ID management table 8 with the tag of the IC tag 2 read by the antenna 4 for the personal number of the user. It is confirmed whether or not an ID is registered in the personal number-tag ID management table 8 as the take-out permitted article.
In this determination, when it is determined that the user is not permitted to take out the restricted carry-out item that the user intends to take out, that is, the antenna 4 has read the personal number of the user. When it is confirmed that the tag ID of the IC tag 2 is not registered in the personal number-tag ID management table 8 as the carry-out permitted article, the process proceeds to step S4 as a traffic error, The card reader 5 is displayed with a traffic error indicating that the traffic is not permitted, and the locked state of the electric lock 1 is continued.

一方、ステップS6の判定において、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品に対する持ち出しを許可されていると判定された場合、すなわち、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていることが確認された場合は、ステップS7へと移り前記電気錠1の解錠を行って当該利用者の通過が許可される。   On the other hand, if it is determined in step S6 that the user is allowed to take out the restricted carry-out item that the user is about to take out, that is, the antenna for the personal number of the user. When it is confirmed that the tag ID of the IC tag 2 read by 4 is registered in the personal number-tag ID management table 8 as the take-out permitted article, the process proceeds to step S7 and the electric lock 1 The user is allowed to pass through.

以上のように構成された入退室管理装置においては、カードリーダーが読み取った個人番号がドアの通行を許可された利用者の個人番号として個人情報データベースに登録され、かつ、カードリーダーが読み取った個人番号に対して、アンテナが読み取ったタグIDが持出許可物品として個人番号―タグID管理テーブルに登録されていることが確認された場合に電気錠を解錠することにより、利用者がドアを通過する際に、この利用者が通過権限を有しているか否かを判定するとともに、当該利用者が持ち出そうとしている物品に対して持ち出し権限を有しているか否かを判定して、持ち出し制限が課されている物品の持ち出し行為を検知し、これを禁止することができる。   In the entrance / exit management device configured as described above, the personal number read by the card reader is registered in the personal information database as the personal number of the user permitted to pass through the door, and the individual read by the card reader When it is confirmed that the tag ID read by the antenna is registered in the personal number-tag ID management table as a take-out permitted article, the user unlocks the door by unlocking the electric lock. When passing, determine whether this user has the right to pass, determine whether the user has the right to take out the item that the user is going to take, It is possible to detect and prohibit the taking-out action of articles subject to take-out restrictions.

実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2に関するもので、電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。
前述した実施の形態1は、ICカードにより認証された利用者が持ち出そうとしている持出制限物品を検出した場合に、当該持出制限物品が当該利用者による持ち出しが許可されているか否かについて管理テーブルにより照合を行うのみであったが、ここで説明する実施の形態2は、ICカードにより認証された利用者が持ち出そうとしている持出制限物品を検出した場合に、当該持出制限物品が当該利用者による持ち出しが許可されているか否かについて管理テーブルにより照合を行った後に、当該利用者に暗証番号の入力を要求し、この暗証番号による認証を経た後でなければ電気錠の解錠を行わないようにしたものである。
すなわち、実施の形態1の構成において、前記カードリーダー5には、前記利用者による暗証番号の入力を受け付ける暗証番号入力機能が追加されるとともに、前記個人情報データベース7には通行を許可された前記利用者の前記個人番号に対する暗証番号が追加されて予め登録されており、他の構成は実施の形態1と同様である。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 3 relates to the second embodiment of the present invention and is a flowchart showing the flow of processing operation of the electric lock control unit.
In the first embodiment described above, when a user who is authenticated by an IC card detects a take-out restricted item that the user intends to take out, whether or not the take-out restricted item is permitted to be taken out by the user. In the second embodiment described here, when a user who is authenticated by an IC card detects a restricted carry-out item, the carry-out item is checked. After checking by using the management table whether or not restricted items are allowed to be taken out by the user, the user is requested to enter a personal identification number. Is not unlocked.
That is, in the configuration of the first embodiment, the card reader 5 is provided with a password number input function for receiving a password number input by the user, and the personal information database 7 is permitted to pass. A password for the personal number of the user is added and registered in advance, and other configurations are the same as in the first embodiment.

図3は、この実施の形態における電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。
まず、前記特別区画の前記ドアに設けられた前記電気錠1は通常時において施錠状態であり、前記特別区画の前記ドアを通過しようとする利用者は、前記ICカード3を前記カードリーダー5にかざすカード操作を行う(ステップS11)。次に、ステップS12において、前記カードリーダー5はステップS11で読み取った前記ICカード3の前記個人番号を前記電気錠制御部6へと送信する。
そして、続くステップS13においては、当該利用者が前記ドアの通過権限を有しているか否かの判定がなされる。すなわち、前記電気錠制御部6は、前記個人情報データベース7との照合を行って、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されているか否かについて確認する。
この判定において、当該利用者が前記ドアの通過権限を有していないとの判定がなされた場合、すなわち、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されていないことが確認された場合は、通行エラーであるとしてステップS14へと移行し、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing operation of the electric lock control unit in this embodiment.
First, the electric lock 1 provided on the door of the special section is normally locked, and a user who wants to pass the door of the special section puts the IC card 3 into the card reader 5. A card operation is performed (step S11). Next, in step S12, the card reader 5 transmits the personal number of the IC card 3 read in step S11 to the electric lock control unit 6.
In subsequent step S13, it is determined whether or not the user has authority to pass the door. That is, the electric lock control unit 6 collates with the personal information database 7, and the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is the personal number of the user who is permitted to pass. It is confirmed whether it is registered in the personal information database 7 as follows.
In this determination, if it is determined that the user does not have authority to pass through the door, that is, the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is permitted to pass. If it is confirmed that the user's personal number is not registered in the personal information database 7, the process proceeds to step S14 as a traffic error, and the card reader 5 has a traffic error and is not permitted to pass. Is displayed, and the locked state of the electric lock 1 is continued.

一方、ステップS13の判定において、当該利用者が前記ドアの通過権限を有しているとの判定がなされた場合、すなわち、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されていることが確認された場合は、ステップS15へと進む。
このステップS15において、前記電気錠制御部6は、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていないか否かについて確認を行い、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていないことが確認された場合は、当該利用者は前記持出制限物品を持ち出そうとはしていないとしてステップS19へと移り、前記電気錠1の解錠を行って当該利用者の通過が許可される。
On the other hand, if it is determined in step S13 that the user has the right to pass through the door, that is, the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is If it is confirmed that the personal number is registered in the personal information database 7 as the personal number of the authorized user, the process proceeds to step S15.
In step S <b> 15, the electric lock control unit 6 confirms whether or not the IC tag 2 is detected by the antenna 4, and confirms that the IC tag 2 is not detected by the antenna 4. If it is determined that the user does not intend to carry out the carry-out restricted article, the process proceeds to step S19, the electric lock 1 is unlocked, and the user is allowed to pass.

そして、ステップS15の確認において、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていることが確認された場合は、当該利用者は前記持出制限物品を持ち出そうとしているとしてステップS16へと移り、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品の持ち出しを許可されているか否か、つまり、当該利用者が持ち出そうとしているのは前記持出許可物品か否かについて判定がなされる。すなわち、前記電気錠制御部6は、前記個人番号―タグID管理テーブル8との照合を行って、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されているか否かについて確認する。
この判定において、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品に対する持ち出しを許可されていないと判定された場合、すなわち、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていないことが確認された場合は、通行エラーであるとしてステップS14へと移行し、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
If it is confirmed in step S15 that the IC tag 2 is detected by the antenna 4, the user moves to step S16 because he / she wants to take out the carry-out restricted article. A determination is made as to whether or not the user is allowed to take out the restricted goods that the user is about to take out, that is, whether or not the user is about to take out the goods that are allowed to be taken out. The That is, the electric lock control unit 6 compares the personal number-tag ID management table 8 with the tag of the IC tag 2 read by the antenna 4 for the personal number of the user. It is confirmed whether or not an ID is registered in the personal number-tag ID management table 8 as the take-out permitted article.
In this determination, when it is determined that the user is not permitted to take out the restricted carry-out item that the user intends to take out, that is, the antenna 4 has read the personal number of the user. When it is confirmed that the tag ID of the IC tag 2 is not registered in the personal number-tag ID management table 8 as the carry-out permitted article, the process proceeds to step S14 as a traffic error, The card reader 5 is displayed with a traffic error indicating that the traffic is not permitted, and the locked state of the electric lock 1 is continued.

一方、ステップS16の判定において、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品に対する持ち出しを許可されていると判定された場合、すなわち、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていることが確認された場合は、ステップS17へと移る。
このステップS17では、当該利用者に対して暗証番号の入力が求められ、暗証番号の入力を求められた当該利用者は前記カードリーダー5の前記暗証番号入力機能を通じて暗証番号の入力操作を行う。
On the other hand, if it is determined in step S16 that the user is allowed to take out the restricted carry-out article that the user is about to take out, that is, the antenna for the personal number of the user. When it is confirmed that the tag ID of the IC tag 2 read by 4 is registered in the personal number-tag ID management table 8 as the take-out permitted article, the process proceeds to step S17.
In this step S 17, the user is requested to input a password, and the user who is requested to input the password performs a password input operation through the password input function of the card reader 5.

そして、続くステップS18においては、前記電気錠制御部6は、ステップS17で前記カードリーダー5に入力された暗証番号が、前記個人情報データベース7に前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号に対して登録されている暗証番号と合致するか否かの照合がなされ、この照合において、入力された暗証番号と前記個人情報データベース7に登録されている暗証番号とが合致しなかった場合には、通行エラーであるとしてステップS14へと移り、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
一方、ステップS18の照合において、入力された暗証番号と前記個人情報データベース7に登録されている暗証番号とが合致した場合には、ステップS19へと移り前記電気錠1の解錠を行って当該利用者の通過が許可される。
In the subsequent step S18, the electric lock control unit 6 reads the personal identification number input to the card reader 5 in step S17 into the personal information database 7 of the IC card 3 read by the card reader 5. The personal identification number is checked to see if it matches the registered personal identification number. In this verification, the input personal identification number does not match the personal identification number registered in the personal information database 7. In this case, it is determined that a traffic error has occurred, and the process proceeds to step S14, where the card reader 5 displays that the traffic error has occurred and traffic is not permitted, and the locked state of the electric lock 1 is continued.
On the other hand, if the input password and the password registered in the personal information database 7 match in the verification in step S18, the process proceeds to step S19, where the electric lock 1 is unlocked. User passage is allowed.

以上のように構成された入退室管理装置においては、実施の形態1と同様の効果を奏することができるのに加えて、カードリーダーが読み取った個人番号が、ドアの通行を許可された利用者の個人番号として個人情報データベースに登録され、かつ、カードリーダーが読み取った個人番号に対して、アンテナが読み取ったタグIDが持出許可物品として個人番号―タグID管理テーブルに登録されていることが確認された場合に、さらに、暗証番号入力機能により入力された暗証番号と個人情報データベースにカードリーダーが読み取った個人番号に対して登録されている暗証番号とが合致したときに、電気錠を解錠することにより、例えばICカードが盗用された場合であっても、暗証番号による認証をパスしなければ持出制限物品を持ち出すことができなくなるため、持ち出しが制限された物品の持ち出しに対するセキュリティを向上させることができる。   In the entrance / exit management device configured as described above, in addition to having the same effects as in the first embodiment, the personal number read by the card reader is permitted to pass through the door. The tag ID read by the antenna for the personal number read by the card reader is registered in the personal number-tag ID management table as a take-out permitted article. If it is confirmed, the electronic lock is unlocked when the personal identification number entered by the personal identification number input function matches the personal identification number read by the card reader in the personal information database. For example, even if an IC card is stolen, if you do not pass authentication with a PIN, Succoth order can not be, it is possible to improve the security against removal of articles that takeout is limited.

実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態3に関するもので、電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。
ここで説明する実施の形態3は、前述した実施の形態1又は実施の形態2の構成において、個人番号―タグID管理テーブルにおける個人番号とタグIDの対応関係を、N人対M個(N、Mは自然数)に拡張し、登録されたN人の利用者とM個の持出許可物品とが全て揃った場合に通行が許可されるように構成したものである。
すなわち、前記個人番号―タグID管理テーブル8には、前記持出許可物品の持ち出しを許可されたN人の利用者の前記個人番号に対する、持ち出すことを許可されたM個の当該持出許可物品の前記タグIDとの対応関係が登録されており、他の構成は実施の形態1又は実施の形態2と同様である。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 4 relates to Embodiment 3 of the present invention and is a flowchart showing the flow of processing operation of the electric lock control unit.
In the third embodiment described here, the correspondence between the personal number and the tag ID in the personal number-tag ID management table in the configuration of the first embodiment or the second embodiment described above is set to N persons vs. M (N , M is a natural number), and traffic is permitted when all of the registered N users and M items that are allowed to be taken out are available.
That is, in the personal number-tag ID management table 8, M number of items permitted to be taken out for the personal number of N users who are permitted to take out the items allowed to be taken out. The correspondence relationship with the tag ID is registered, and other configurations are the same as those in the first or second embodiment.

図4は、この実施の形態における電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。なお、ここでは、N=2、M=1の場合、すなわち、1つの持出許可物品に対して2人の利用者が必要とされる場合について説明する。
まず、前記特別区画の前記ドアに設けられた前記電気錠1は通常時において施錠状態であり、前記特別区画の前記ドアを通過しようとする利用者は、前記ICカード3を前記カードリーダー5にかざすカード操作を行う(ステップS21)。次に、ステップS22において、前記カードリーダー5はステップS21で読み取った前記ICカード3の前記個人番号を前記電気錠制御部6へと送信する。
そして、続くステップS23において、当該利用者が前記ドアの通過権限を有しているか否かの判定がなされる。すなわち、前記電気錠制御部6は、前記個人情報データベース7との照合を行って、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されているか否かについて確認する。
この判定において、当該利用者が前記ドアの通過権限を有していないとの判定がなされた場合、すなわち、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されていないことが確認された場合は、通行エラーであるとしてステップS24へと移行し、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing operation of the electric lock control unit in this embodiment. Here, a case where N = 2 and M = 1, that is, a case where two users are required for one take-out permitted article will be described.
First, the electric lock 1 provided on the door of the special section is normally locked, and a user who wants to pass the door of the special section puts the IC card 3 into the card reader 5. A card operation is performed (step S21). Next, in step S22, the card reader 5 transmits the personal number of the IC card 3 read in step S21 to the electric lock control unit 6.
Then, in the subsequent step S23, it is determined whether or not the user has authority to pass the door. That is, the electric lock control unit 6 collates with the personal information database 7, and the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is the personal number of the user who is permitted to pass. It is confirmed whether it is registered in the personal information database 7 as follows.
In this determination, if it is determined that the user does not have authority to pass through the door, that is, the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is permitted to pass. If it is confirmed that it is not registered in the personal information database 7 as the personal number of the user, it is determined that a traffic error has occurred, and the process proceeds to step S24, where the card reader 5 has a traffic error and traffic is not permitted. Is displayed, and the locked state of the electric lock 1 is continued.

一方、ステップS23の判定において、当該利用者が前記ドアの通過権限を有しているとの判定がなされた場合、すなわち、前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号が、通行を許可された利用者の前記個人番号として前記個人情報データベース7に登録されていることが確認された場合は、ステップS25へと進む。
このステップS25において、前記電気錠制御部6は、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていないか否かについて確認を行い、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていないことが確認された場合は、当該利用者は前記持出制限物品を持ち出そうとはしていないとしてステップS30へと移り、前記電気錠1の解錠を行って当該利用者の通過が許可される。
On the other hand, if it is determined in step S23 that the user has authority to pass through the door, that is, the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 is When it is confirmed that the personal number is registered in the personal information database 7 as the personal number of the authorized user, the process proceeds to step S25.
In step S25, the electric lock control unit 6 confirms whether or not the IC tag 2 is detected by the antenna 4, and confirms that the IC tag 2 is not detected by the antenna 4. If it is determined that the user is not going to take out the carry-out restricted article, the process proceeds to step S30, the electric lock 1 is unlocked, and the user is allowed to pass.

そして、ステップS25の確認において、前記アンテナ4により前記ICタグ2が検出されていることが確認された場合は、当該利用者は前記持出制限物品を持ち出そうとしているとしてステップS26へと移り、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品の持ち出しを許可されているか否か、つまり、当該利用者が持ち出そうとしているのは前記持出許可物品か否かについて判定がなされる。すなわち、前記電気錠制御部6は、前記個人番号―タグID管理テーブル8との照合を行って、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されているか否かについて確認する。
この判定において、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品に対する持ち出しを許可されていないと判定された場合、すなわち、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていないことが確認された場合は、通行エラーであるとしてステップS24へと移行し、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
If it is confirmed in step S25 that the IC tag 2 has been detected by the antenna 4, the user moves to step S26 assuming that the user intends to take out the carry-out restricted article. A determination is made as to whether or not the user is allowed to take out the restricted goods that the user is about to take out, that is, whether or not the user is about to take out the goods that are allowed to be taken out. The That is, the electric lock control unit 6 compares the personal number-tag ID management table 8 with the tag of the IC tag 2 read by the antenna 4 for the personal number of the user. It is confirmed whether or not an ID is registered in the personal number-tag ID management table 8 as the take-out permitted article.
In this determination, when it is determined that the user is not permitted to take out the restricted carry-out item that the user intends to take out, that is, the antenna 4 has read the personal number of the user. If it is confirmed that the tag ID of the IC tag 2 is not registered in the personal number-tag ID management table 8 as the carry-out permitted article, the process proceeds to step S24 as a traffic error, The card reader 5 is displayed with a traffic error indicating that the traffic is not permitted, and the locked state of the electric lock 1 is continued.

一方、ステップS26の判定において、当該利用者が持ち出そうとしている前記持出制限物品に対する持ち出しを許可されていると判定された場合、すなわち、当該利用者の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていることが確認された場合は、ステップS27へと進み、前記個人番号―タグID管理テーブル8において、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDに対して前記個人番号が登録されている2人の利用者のうち、未だ前記ICカード3による認証が完了していない利用者(2人目の利用者)によるカード操作が行われる。すなわち、この2人目の利用者は、前記ICカード3を前記カードリーダー5にかざすカード操作を行う。
次に、ステップS28において、前記カードリーダー5はステップS27で読み取った前記ICカード3の前記個人番号を前記電気錠制御部6へと送信する。
そして、続くステップS29において、前記電気錠制御部6は、前記個人番号―タグID管理テーブル8との照合を行って、ステップS27において前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されているか否かについて確認する。
On the other hand, if it is determined in step S26 that the user is allowed to take out the restricted carry-out article that the user is about to take out, that is, the antenna for the personal number of the user. When it is confirmed that the tag ID of the IC tag 2 read by 4 is registered in the personal number-tag ID management table 8 as the take-out permitted article, the process proceeds to step S27, and the personal number -In the tag ID management table 8, the authentication by the IC card 3 is still completed among the two users whose personal numbers are registered for the tag ID of the IC tag 2 read by the antenna 4 A card operation is performed by a user who has not done so (second user). That is, the second user performs a card operation by holding the IC card 3 over the card reader 5.
Next, in step S28, the card reader 5 transmits the personal number of the IC card 3 read in step S27 to the electric lock control unit 6.
In step S29, the electric lock controller 6 compares the personal number-tag ID management table 8 with the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 in step S27. On the other hand, it is confirmed whether or not the tag ID of the IC tag 2 read by the antenna 4 is registered in the personal number-tag ID management table 8 as the take-out permitted article.

この確認において、ステップS27において前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていないことが確認された場合は、通行エラーであるとしてステップS24へと移行し、前記カードリーダー5に通行エラーであり通行は許可されない旨を表示して、前記電気錠1の施錠状態が継続される。
一方、ステップS29の確認において、ステップS27において前記カードリーダー5が読み取った前記ICカード3の前記個人番号に対して、前記アンテナ4が読み取った前記ICタグ2の前記タグIDが前記持出許可物品として前記個人番号―タグID管理テーブル8に登録されていることが確認された場合は、当該持出許可物品を持ち出すのに必要な2人の利用者が揃っているとしてステップS30へと進み、前記電気錠1の解錠を行って当該利用者の通過が許可される。
In this confirmation, with respect to the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 in step S27, the tag ID of the IC tag 2 read by the antenna 4 is the personal number as the take-out permitted article. -If it is confirmed that it is not registered in the tag ID management table 8, it is determined that a traffic error has occurred, and the process proceeds to step S24, where the card reader 5 displays a traffic error and traffic is not permitted. The locked state of the electric lock 1 is continued.
On the other hand, in the confirmation of step S29, the tag ID of the IC tag 2 read by the antenna 4 is the export permission article for the personal number of the IC card 3 read by the card reader 5 in step S27. If it is confirmed that it is registered in the personal number-tag ID management table 8, the process proceeds to step S30 on the assumption that two users necessary for taking out the take-out permitted article are available, The electric lock 1 is unlocked and the user is allowed to pass.

以上のように構成された入退室管理装置においては、カードリーダーが読み取ったN個の個人番号全てが、ドアの通行を許可された利用者の個人番号として個人情報データベースに登録されていることが確認され、かつ、個人番号―タグID管理テーブルに登録されているM個の持出許可物品の持ち出しを許可されたN人全ての利用者の個人番号及び持ち出すことを許可されたM個全ての持出許可物品のタグIDがカードリーダー又はアンテナにより検出された場合に電気錠を解錠することにより、登録されたN人の利用者とM個の持出許可物品とが全て揃わなければ通過が許可されず、例えばあるチームのメンバー全員が揃わなければ物品が持ち出せないようにしたり、同時に使用される複数物品の全てを同時に持ち出す場合にのみ、持ち出しが許可されるように制限を課すことが可能である。
このため、実施の形態1又は実施の形態2と同様の効果を奏することができるのに加えて、持ち出しが制限された物品の持ち出しに対するセキュリティをさらに向上させることができる。
In the entrance / exit management device configured as described above, all the N personal numbers read by the card reader may be registered in the personal information database as the personal numbers of the users permitted to pass through the door. The personal number of all N users who have been confirmed and are permitted to take out M number of items permitted to be taken out registered in the personal number-tag ID management table and all of the M items permitted to be taken out. Pass through if the registered N users and all M items allowed to be taken are not obtained by unlocking the electric lock when the tag ID of the items allowed to be taken is detected by a card reader or antenna Is not allowed, for example, only if all the members of a team are not ready to take out goods, or if all of the goods used at the same time are taken out at the same time. Teeth is possible to impose a restriction so allowed.
For this reason, in addition to having the same effect as in the first embodiment or the second embodiment, it is possible to further improve security against taking out articles whose take-out is restricted.

この発明の実施の形態1における入退室管理装置の全体構成概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure outline of the entrance / exit management apparatus in Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1における電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flow of a processing operation of the electric lock control part in Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2における電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flow of a processing operation of the electric lock control part in Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3における電気錠制御部の処理動作の流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flow of a processing operation of the electric lock control part in Embodiment 3 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 電気錠
2 ICタグ
3 ICカード
4 アンテナ
5 カードリーダー
6 電気錠制御部
7 個人情報データベース
8 個人番号―タグID管理テーブル
1 Electric Lock 2 IC Tag 3 IC Card 4 Antenna 5 Card Reader 6 Electric Lock Control Unit 7 Personal Information Database 8 Personal Number-Tag ID Management Table

Claims (1)

ドアを施錠する電気錠と、
前記ドアを通過しようとする利用者が携帯するICカードに格納された個人番号を読み取るカードリーダーと、
前記利用者が持ち出そうとしている持出制限物品に取り付けられたICタグに格納されたタグIDを読み取るアンテナと、
前記ドアの通行を許可された前記利用者の前記個人番号が登録された個人情報データベースと、
前記持出制限物品のうちで持ち出すことを許可された持出許可物品の前記タグIDとこの持出許可物品の持ち出しを許可された前記利用者の前記個人番号との対応関係が登録された個人番号―タグID管理テーブルと、
前記カードリーダーにより読み取られた前記個人番号と前記アンテナにより読み取られた前記タグIDとの組合せに基づいて、前記電気錠による前記ドアの施錠及び解錠を制御する電気錠制御部と、を備え、
前記個人番号―タグID管理テーブルは、1以上の前記タグIDに対して2以上の前記個人番号が対応して登録され、
前記電気錠制御部は、前記カードリーダーにより読み取られた前記個人番号が前記個人情報データベースに登録され、かつ、当該個人番号が、前記アンテナにより読み取られた1以上の前記タグIDに対応して前記個人番号―タグID管理テーブルに登録されている2以上の前記個人番号のうちの1である場合に、さらに、当該2以上の前記個人番号のうち既に前記カードリーダーにより読み取られている前記個人番号以外の全てが前記カードリーダーにより読み取られたときに前記電気錠を解錠することを特徴とする入退室管理装置。
An electric lock that locks the door;
A card reader for reading a personal number stored in an IC card carried by a user who is going to pass through the door;
An antenna for reading a tag ID stored in an IC tag attached to a carry-out restricted article that the user is going to take out;
A personal information database in which the personal number of the user permitted to pass the door is registered;
An individual in which a correspondence relationship between the tag ID of a permitted article to be taken out of the restricted items and the personal number of the user permitted to take out the permitted article is registered. Number-tag ID management table,
An electric lock control unit that controls locking and unlocking of the door by the electric lock based on a combination of the personal number read by the card reader and the tag ID read by the antenna ;
In the personal number-tag ID management table, two or more personal numbers are registered corresponding to one or more tag IDs,
The electric lock control unit registers the personal number read by the card reader in the personal information database, and the personal number corresponds to the one or more tag IDs read by the antenna. Personal number—one of the two or more personal numbers registered in the tag ID management table, and the personal number already read by the card reader among the two or more personal numbers An entrance / exit management device that unlocks the electric lock when everything other than is read by the card reader .
JP2008158381A 2008-06-17 2008-06-17 Entrance / exit management device Expired - Fee Related JP5251283B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008158381A JP5251283B2 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Entrance / exit management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008158381A JP5251283B2 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Entrance / exit management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009299424A JP2009299424A (en) 2009-12-24
JP5251283B2 true JP5251283B2 (en) 2013-07-31

Family

ID=41546591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008158381A Expired - Fee Related JP5251283B2 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Entrance / exit management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5251283B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5875221B2 (en) * 2010-10-12 2016-03-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Object management method and apparatus
EP3448791B2 (en) 2016-04-29 2024-07-31 Kone Corporation Elevator entry control system and method
JP2019028838A (en) * 2017-08-01 2019-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 Delivery management system and delivery management method
JP2019192033A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 Management system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666048B2 (en) * 1995-02-14 1997-10-22 オーテック電子株式会社 Prevention system for taking out important items
JP3413424B2 (en) * 1997-01-29 2003-06-03 東京データーマシン株式会社 Key management device
JP2002004659A (en) * 2000-06-20 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp Managing system of entrance into and exit out of room and its control method
JP2005171639A (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Toshiba Corp Room entrance control system, room leaving control system, room entrance-leaving control system and room entrance control method
JP2005216059A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Takaya Corp Article management system
JP4500699B2 (en) * 2005-02-09 2010-07-14 株式会社富士通エフサス Entrance / exit management method and entrance / exit management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009299424A (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064663B2 (en) Document management system
KR101022789B1 (en) System and method for management a safe deposit box
EP1776671A1 (en) Identification with rfid asset locator for entry authorization
JP4612482B2 (en) Usage management system
JP5251283B2 (en) Entrance / exit management device
JP2003160209A (en) Article management system and method therefor, article management program and recording medium recorded with the program
US20160110530A1 (en) Method and a system for authenticating a user in terms of a cloud based access control system
CN112714928A (en) Acceptance terminal machine
JP4008626B2 (en) Integrated management system for entry / exit and equipment use
JP5796337B2 (en) Entrance / exit management system
JP2000145219A (en) Lock management system
JP4024540B2 (en) Entrance / exit management device
JP5681544B2 (en) Media management system
JP4508731B2 (en) IC card gate device
JP5096682B2 (en) Furniture-linked entry / exit management system
JP2006183398A (en) Entry/exit room control system
JP2000356058A (en) Passage control device
CN112689856A (en) Management system and data center
JP2005150925A (en) Security system
JP2006144384A (en) Security enhanced room entry management system
JP2006155507A (en) Entrance management system and entrance management method
JP2019192033A (en) Management system
JP2004145437A (en) Personal identification system and method, security system and id information reading system
JP7230583B2 (en) storage management system
JP2005284505A (en) Property carry-out management system and property carry-out management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees