JP5248345B2 - Optical receiver terminal - Google Patents
Optical receiver terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP5248345B2 JP5248345B2 JP2009010622A JP2009010622A JP5248345B2 JP 5248345 B2 JP5248345 B2 JP 5248345B2 JP 2009010622 A JP2009010622 A JP 2009010622A JP 2009010622 A JP2009010622 A JP 2009010622A JP 5248345 B2 JP5248345 B2 JP 5248345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photodiode
- resistor
- signal
- optical
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
本発明は、停電時においても受信出力を出力することのできる光受信端末に関するものである。 The present invention relates to an optical receiving terminal capable of outputting a reception output even during a power failure.
ケーブルテレビ(CATV)や共同受信システムにおいて、光ファイバーによる家庭向けのデータ通信サービスであるFTTH(Fiber To The Home)により映像や音声の配信が行われる。この映像や音声の配信は、光受信端末により受信される。従来の光受信端末の構成を示す回路ブロック図を図3に示す。
図3に示す光受信端末100において、電源(+Vcc)とアース間にツェナーダイオードZDと抵抗R21とコイルL20とフォトダイオードPDの直列回路が接続されて、フォトダイオードPDにツェナーダイオードZDおよび抵抗R21によりバイアスが印加されている。光ファイバー等から入力された光信号はフォトダイオードPDで受光され、光信号が電気信号に変換されるようになる。この電気信号は、フォトダイオードPDとコイルLとの接続点から取り出され、信号成分だけを抽出するコンデンサC20を介して第1の増幅部110に供給され所定の増幅度で増幅される。増幅された電気信号は、可変減衰部111においてゲインコントールされて第2の増幅部113に供給され所定の増幅度で増幅される。また、フォトダイオードPDに流れる光電流Ipdは光信号の強度に応じた大きさとなり、光電流Ipdに対応する信号が制御信号としてツェナーダイオードZDと抵抗R21との接続点から取り出され、制御部112に印加される。制御部112は、印加された制御信号のレベルが一定になるように可変減衰部111の減衰量を制御している。これにより、第2の増幅部113から出力される電気信号のレベルが一定になるよう制御される。
In cable television (CATV) and a joint reception system, video and audio are distributed by FTTH (Fiber To The Home), which is a data communication service for homes using optical fibers. This video and audio distribution is received by the optical receiving terminal. A circuit block diagram showing the configuration of a conventional optical receiving terminal is shown in FIG.
In the optical receiving terminal 100 shown in FIG. 3, a series circuit of a Zener diode ZD, a resistor R21, a coil L20, and a photodiode PD is connected between a power supply (+ Vcc) and ground, and the photodiode PD is connected by a Zener diode ZD and a resistor R21. A bias is applied. An optical signal input from an optical fiber or the like is received by the photodiode PD, and the optical signal is converted into an electrical signal. This electric signal is taken out from the connection point between the photodiode PD and the coil L, supplied to the first amplifying unit 110 via the capacitor C20 that extracts only the signal component, and amplified with a predetermined amplification degree. The amplified electric signal is gain-controlled in the variable attenuating
なお、ツェナーダイオードZDに逆方向電圧を印加した際の電圧−電流特性は対数関数特性となる。従って、光信号を受光するフォトダイオードPDに流れる光電流Ipdが光信号電力に応じて変化した際に、フォトダイオードPDのバイアス電圧Vdは対数関数特性で変化するようになる。このことから、フォトダイオードPDにツェナーダイオードZDによりバイアスを印加すると、ツェナーダイオードZDの非直線特性によりフォトダイオードPDにおいて変換された電気信号は、光入力電力に対して対数関数特性で変化するようになる。可変減衰部111は、例えばPINダイオードを用いて構成されており、制御量に対して可変減衰部111の減衰量は対数関数的な非直線に変化している。そして、上記したように光入力電力に対して対数関数特性で変化する電気信号は、第1の増幅部110により増幅されて可変減衰部111に供給されることから、減衰量が対数関数的に変化する可変減衰部111からは、ほぼ一定レベルとされた電気信号が出力されるようになる。
The voltage-current characteristic when a reverse voltage is applied to the Zener diode ZD is a logarithmic function characteristic. Therefore, when the photocurrent Ipd that flows through the photodiode PD that receives the optical signal changes according to the optical signal power, the bias voltage Vd of the photodiode PD changes with a logarithmic function characteristic. Therefore, when a bias is applied to the photodiode PD by the Zener diode ZD, the electrical signal converted in the photodiode PD due to the nonlinear characteristic of the Zener diode ZD changes with a logarithmic function characteristic with respect to the optical input power. Become. The
第2の増幅部113から出力される電気信号は、直列接続された抵抗R22および抵抗R23と、抵抗R22と抵抗R23との接続点に一端が接続された抵抗R24からなる分岐回路にコンデンサC21を介して入力される。抵抗R24の他端はコンデンサC23の一端に接続され、コンデンサC23の他端はモニタ端子J102に接続されている。また、コンデンサC21には直列にコンデンサC22が接続され、コンデンサC22の他端は出力端子J101に接続されている。そして、コンデンサC21を介した電気信号は主に出力端子J101から出力され、分岐回路で分岐された電気信号がモニタ端子J102から出力される。 The electric signal output from the second amplifying unit 113 is connected to a branch circuit including a resistor R22 and a resistor R23 connected in series, and a resistor R24 having one end connected to a connection point between the resistor R22 and the resistor R23. Is input via. The other end of the resistor R24 is connected to one end of the capacitor C23, and the other end of the capacitor C23 is connected to the monitor terminal J102. Further, a capacitor C22 is connected in series to the capacitor C21, and the other end of the capacitor C22 is connected to the output terminal J101. The electrical signal via the capacitor C21 is mainly output from the output terminal J101, and the electrical signal branched by the branch circuit is output from the monitor terminal J102.
従来の光受信端末100でFTTHにより配信される映像や音声の光信号の受信を行う場合、光受信端末100には電源供給が必要とされることから、停電時に映像や音声とされるTVやFM放送の受信信号が出力されなくなってしまうことになる。そして、大規模災害での停電時においても緊急放送を送信できるFTTH映像配信システムが求められている。ところで、光信号を電気信号に変換するフォトダイオードPDには電源供給を行わないゼロバイアスモードでも電気信号を出力できるものが存在することから、このようなフォトダイオードPDを利用することが考えられる。しかしながら、従来の光受信端末100においては、光入力レベルにより変動する光電流Ipdの検出にツェナーダイオードZDを用いているが、無給電時にゼロバイアスでフォトダイオードPDを稼動させる場合はフォトダイオードPDを抵抗で終端させないと変換された電気信号が得られないという問題点があった。また、電源が供給されている時にフォトダイオードPDを抵抗で終端させてしまうと光電流Ipdが入力される光信号のレベルに応じて変動しないようになり、制御部112に光信号のレベルに応じた制御信号が印加されなくなって、電気信号のレベルが一定になるよう制御することができないという問題点があった。
When the conventional optical receiver terminal 100 receives optical signals such as video and audio distributed by FTTH, the optical receiver terminal 100 needs to be supplied with power. An FM broadcast reception signal will not be output. There is a need for an FTTH video distribution system that can transmit emergency broadcasts even during power outages in large-scale disasters. By the way, some photodiodes PD that convert an optical signal into an electrical signal can output an electrical signal even in a zero bias mode in which power is not supplied. Therefore, it is conceivable to use such a photodiode PD. However, in the conventional optical receiving terminal 100, the Zener diode ZD is used to detect the photocurrent Ipd that varies depending on the optical input level. However, when the photodiode PD is operated with zero bias when no power is supplied, the photodiode PD is used. There is a problem that a converted electric signal cannot be obtained unless it is terminated with a resistor. In addition, if the photodiode PD is terminated with a resistor when power is supplied, the photocurrent Ipd does not vary according to the level of the input optical signal, and the
そこで、本発明は、停電時においてもフォトダイオードから光信号を変換した電気信号を取り出すことができると共に、通常動作時においてはフォトダイオードが抵抗で終端されないようにした光受信端末を提供することを目的としている。 Accordingly, the present invention provides an optical receiving terminal that can extract an electrical signal obtained by converting an optical signal from a photodiode even during a power failure, and prevents the photodiode from being terminated by a resistor during normal operation. It is aimed.
上記目的を達成するために、本発明の光受信端末は、電源とアース間において直列に接続されたバイアス手段によりバイアスが印加されており、入力された光信号を電気信号に変換するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの一端から取り出された前記電気信号を増幅する増幅手段と、該増幅手段から出力される増幅された前記電気信号を、出力信号端子とモニタ信号端子とに分岐して出力する分岐回路と、電源が供給されている場合に、抵抗の一端に接続されている可動接点を開放されている常開接点側に切り換え、前記電源が断した際に、前記可動接点を前記フォトダイオードの一端に接続されている常閉接点側に自動的に切り換える切換手段とを備え、前記電源が断した際には、前記フォトダイオードを終端した前記抵抗の両端から取り出された前記電気信号が、前記分岐回路を介して前記モニタ信号端子から出力されることを最も主要な特徴としている。 In order to achieve the above object, an optical receiving terminal of the present invention is applied with a bias by a bias means connected in series between a power source and a ground, and a photodiode that converts an input optical signal into an electric signal; Amplifying means for amplifying the electrical signal extracted from one end of the photodiode; and a branch for branching the amplified electrical signal output from the amplifying means to an output signal terminal and a monitor signal terminal When the circuit and the power supply are supplied, the movable contact connected to one end of the resistor is switched to the normally opened contact side, and when the power is cut off, the movable contact is switched to the photodiode. and a switching means for automatically switching the normally-closed contact point side, which is connected to one end, when said power supply is disconnection, the opposite ends of the resistor terminating the photodiode Et retrieved said electrical signals, are the most important feature that the output from the monitor signal terminal through the branch circuit.
本発明によれば、電源が断した際には、入力される光信号を変換した電気信号が、フォトダイオードを終端した分岐回路を構成する抵抗の両端から取り出され、分岐回路を介してモニタ端子から出力されることから、停電時においてもフォトダイオードから光信号を変換した電気信号を取り出すことができる。また、電源が供給されている場合には、フォトダイオードは抵抗により終端されないことから、光電流が光信号のレベルに応じて変動するようになって、電気信号のレベルを一定に制御する制御手段により、電気信号のレベルが一定になるよう制御されるようになる。 According to the present invention, when the power is turned off, an electrical signal obtained by converting the input optical signal is taken out from both ends of the resistor constituting the branch circuit terminating the photodiode, and is monitored via the branch circuit. Therefore, an electrical signal obtained by converting an optical signal from the photodiode can be taken out even during a power failure. In addition, when power is supplied, the photodiode is not terminated by the resistor, so that the photocurrent varies according to the level of the optical signal, and the control means for controlling the level of the electric signal to be constant. Thus, the electric signal level is controlled to be constant.
本発明の第1実施例の光受信端末の構成を示す回路ブロック図を図1に示す。
図1に示す本発明にかかる第1実施例の光受信端末1において、電源(+Vcc)とアース間にツェナーダイオードZDと抵抗R1とコイルLとフォトダイオードPDの直列回路が接続されて、フォトダイオードPDにツェナーダイオードZDおよび抵抗R1によりバイアスが印加されている。光ファイバー等から入力された光信号はフォトダイオードPDで受光される。すると、フォトダイオードPDに流れる光電流Is1が光信号の強度に応じた大きさとなると共に、光信号が電気信号に変換されるようになる。この電気信号は、フォトダイオードPDとコイルLとの接続点から取り出され、信号成分だけを抽出するコンデンサC1を介して第1の増幅部10に供給され所定の増幅度で増幅される。増幅された電気信号は、可変減衰部11においてゲインコントールされて第2の増幅部13に供給され所定の増幅度で増幅される。また、フォトダイオードPDに流れる光電流Is1は光信号の強度に応じた大きさとなり、光電流Is1に対応する信号が制御信号としてツェナーダイオードZDと抵抗R1との接続点から取り出され、制御部12に印加される。制御部12は、印加された制御信号のレベルが一定になるように可変減衰部11の減衰量を制御している。これにより、第2の増幅部13から出力される電気信号のレベルが一定になるよう制御される。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing the configuration of the optical receiving terminal according to the first embodiment of the present invention.
In the
なお、ツェナーダイオードZDに逆方向電圧を印加した際の電圧−電流特性は対数関数特性となる。従って、光信号を受光するフォトダイオードPDに流れる光電流Is1が光信号電力に応じて変化した際に、フォトダイオードPDのバイアス電圧Vdは対数関数特性で変化するようになる。このことから、フォトダイオードPDにツェナーダイオードZDによりバイアスを印加すると、ツェナーダイオードZDの非直線特性によりフォトダイオードPDにおいて変換された電気信号は、光入力電力に対して対数関数特性で変化するようになる。可変減衰部11は、例えばPINダイオードを用いて構成されており、制御量に対して可変減衰部11の減衰量は対数関数的な非直線に変化している。そして、上記したように光入力電力に対して対数関数特性で変化する電気信号は、第1の増幅部10により増幅されて可変減衰部11に供給されることから、減衰量が対数関数的に変化する可変減衰部11からは、ほぼ一定レベルとされた電気信号が出力されるようになる。
The voltage-current characteristic when a reverse voltage is applied to the Zener diode ZD is a logarithmic function characteristic. Therefore, when the photocurrent Is1 flowing through the photodiode PD that receives the optical signal changes according to the optical signal power, the bias voltage Vd of the photodiode PD changes with a logarithmic function characteristic. Therefore, when a bias is applied to the photodiode PD by the Zener diode ZD, the electrical signal converted in the photodiode PD due to the nonlinear characteristic of the Zener diode ZD changes with a logarithmic function characteristic with respect to the optical input power. Become. The variable attenuating
第2の増幅部13からの出力は分岐回路14に供給される。分岐回路14はトランスを用いた分岐回路とされており、第1の一次巻線P1と第1の二次巻線S1とをコアに巻回した第1のトランスT1と、第2の一次巻線P2と第2の二次巻線S2とをコアに巻回した第2のトランスT2とを備えている。第1の一次巻線P1の一端には第2の増幅部13から出力された電気信号が入力されており、その他端は光信号を変換した電気信号が出力される出力端子J1にコンデンサC2を介して接続されていると共に、第2の一次巻線P2の他端に接続されている。第1の二次巻線S1の一端はアースに接続されており、その他端は第2の二次巻線S2の他端に接続されていると共に、抵抗R2の一端に接続されている。第2の一次巻線P2の一端はアースに接続されており、その他端は第1の一次巻線P1の他端に接続されている。第2の二次巻線S2の一端はモニタ端子J2にコンデンサC3を介して接続されており、その他端は抵抗R2の一端に接続されている。抵抗R2の他端はアースに接続されている。この場合、モニタ端子J2から出力されるモニタ信号はトランスT1およびトランスT2の巻線比で分岐回路14に入力された電気信号を分配した信号となる。 The output from the second amplifying unit 13 is supplied to the branch circuit 14. The branch circuit 14 is a branch circuit using a transformer, and includes a first transformer T1 in which a first primary winding P1 and a first secondary winding S1 are wound around a core, and a second primary winding. A second transformer T2 in which a wire P2 and a second secondary winding S2 are wound around a core is provided. The electric signal output from the second amplifying unit 13 is input to one end of the first primary winding P1, and the capacitor C2 is connected to the output terminal J1 from which the electric signal converted from the optical signal is output at the other end. And is connected to the other end of the second primary winding P2. One end of the first secondary winding S1 is connected to the ground, and the other end is connected to the other end of the second secondary winding S2 and to one end of the resistor R2. One end of the second primary winding P2 is connected to the ground, and the other end is connected to the other end of the first primary winding P1. One end of the second secondary winding S2 is connected to the monitor terminal J2 via the capacitor C3, and the other end is connected to one end of the resistor R2. The other end of the resistor R2 is connected to the ground. In this case, the monitor signal output from the monitor terminal J2 is a signal obtained by distributing the electrical signal input to the branch circuit 14 at the winding ratio of the transformer T1 and the transformer T2.
本発明の第1実施例にかかる光受信端末1において特徴的な構成は、電源+Vccが供給されない場合にフォトダイオードPDをリレーRYを介して抵抗R2により終端するようにした構成とされている。リレーRYは、可動接点aと常閉接点bと常開接点cと、これらのリレー接点を切り換えるリレーコイルとを有しており、図示されていないがリレーコイルは電源+Vccとアース間に接続されて、リレーコイルには常時電源+Vccが供給されている。これにより、電源+Vccが供給されている場合は、リレーRYのリレーコイルが駆動されて図1に示すように可動接点aが常開接点c側に自動的に切り換えられている。従って、フォトダイオードPDは常閉接点bが開放されていることから、抵抗R2で終端されることはない。この場合、フォトダイオードPDとコイルLとの接続点から取り出された光信号を変換した電気信号は、コンデンサC1を介して第1の増幅部10に供給される。また、ツェナーダイオードZDと抵抗R1との接続点から取り出された制御信号は、制御部12に供給され、制御部12により可変減衰部11が制御されて第2の増幅部13から出力される電気信号のレベルが一定になるよう制御される。
The characteristic configuration of the optical receiving
また、停電時には電源+Vccが供給されないことからフォトダイオードPDにはバイアスは供給されないと共に、リレーRYのリレーコイルは駆動されずに、可動接点aは常閉接点b側に自動的に切り換えられるようになる。これにより、フォトダイオードPDは可動接点aに接続されている抵抗R2により終端されるようになり、ゼロバイアス状態とされたフォトダイオードPDと抵抗R2からなる回路に、図示するように光信号の強度に応じた大きさの光電流Is2が流れるようになる。そして、抵抗R2の両端から取り出された光信号を変換した電気信号は、分岐回路14を介してモニタ端子J2から主に出力されるようになる。なお、第1の増幅部10および可変減衰部11、制御部12、第2の増幅部13には、電源+Vccが供給されないことから動作しない。
Further, since the power source + Vcc is not supplied during a power failure, no bias is supplied to the photodiode PD, and the relay coil of the relay RY is not driven, so that the movable contact a is automatically switched to the normally closed contact b side. become. As a result, the photodiode PD is terminated by the resistor R2 connected to the movable contact a, and the intensity of the optical signal as shown in the circuit composed of the photodiode PD and the resistor R2 in the zero bias state is illustrated. The photocurrent Is2 having a magnitude corresponding to the current flows. The electrical signal obtained by converting the optical signal extracted from both ends of the resistor R2 is mainly output from the monitor terminal J2 via the branch circuit 14. The first amplifying unit 10, the variable attenuating
次に、本発明の第2実施例の光受信端末の構成を示す回路ブロック図を図2に示す。
図2に示す本発明にかかる第2実施例の光受信端末2は、第1実施例の光受信端末1と対比して分岐回路の構成だけが異なり、他の構成は同様とされているので異なる構成について説明する。
第2実施例の光受信端末2において、第2の増幅部13からの出力はコンデンサC4を介して分岐回路24に供給され、コンデンサC2を介して出力端子J1から出力されると共に、分岐された電気信号がコンデンサC3を介してモニタ端子J2から出力される。分岐回路24は抵抗を用いた分岐回路とされており、抵抗R3と抵抗R2とが直列接続されており、抵抗R3と抵抗R2との接続点に抵抗R4が接続されて構成されている。また、抵抗R3の一端はコンデンサC4とコンデンサC2との接続点に接続されており、抵抗R2の他端はアースされている。さらに、抵抗R4の他端はコンデンサC3の一端に接続されている。分岐回路24では、コンデンサC4を介して入力された電気信号が、抵抗R3と抵抗R2との直列回路により分圧され、分圧された電気信号が抵抗R4およびコンデンサC3を介してモニタ端子J2から出力される。
Next, FIG. 2 is a circuit block diagram showing the configuration of the optical receiving terminal according to the second embodiment of the present invention.
The optical receiving
In the optical receiving
他の構成は第1実施例の光受信端末1と同様とされているが、本発明の第2実施例にかかる光受信端末2における特徴的な構成も、電源+Vccが供給されない場合にフォトダイオードPDをリレーRYを介して抵抗R2により終端するようにした構成とされている。リレーRYは、可動接点aと常閉接点bと常開接点cと、これらの接点を切り換えるリレーコイルとを有しており、図示されていないがリレーコイルは電源+Vccとアース間に接続されて、リレーコイルには常時電源+Vccが供給されている。これにより、電源+Vccが供給されている場合は、リレーRYのリレーコイルが駆動されて図2に示すように可動接点aが常開接点c側に自動的に切り換えられている。従って、フォトダイオードPDは常閉接点bが開放されていることから、抵抗R2で終端されることはない。この場合、フォトダイオードPDとコイルLとの接続点から取り出された光信号を変換した電気信号は、コンデンサC1を介して第1の増幅部10に供給される。また、ツェナーダイオードZDと抵抗R1との接続点から取り出された制御信号は、制御部12に供給され、制御部12により可変減衰部11が制御されて第2の増幅部13から出力される電気信号のレベルが一定になるよう制御される。
The other configuration is the same as that of the optical receiving
また、停電時には電源+Vccが供給されないことからフォトダイオードPDにはバイアスは供給されないと共に、リレーRYのリレーコイルは駆動されずに、可動接点aは常閉接点b側に自動的に切り換えられるようになる。これにより、フォトダイオードPDは可動接点aに接続されている抵抗R2により終端されるようになり、ゼロバイアス状態とされたフォトダイオードPDと抵抗R2からなる回路に、図示するように光信号の強度に応じた大きさの光電流Is2が流れるようになる。そして、抵抗R2の両端から取り出された光信号を変換した電気信号は、分岐回路24を介してモニタ端子J2から主に出力されるようになる。なお、第1の増幅部10および可変減衰部11、制御部12、第2の増幅部13には、電源+Vccが供給されないことから動作しない。
Further, since the power source + Vcc is not supplied during a power failure, no bias is supplied to the photodiode PD, and the relay coil of the relay RY is not driven, so that the movable contact a is automatically switched to the normally closed contact b side. become. As a result, the photodiode PD is terminated by the resistor R2 connected to the movable contact a, and the intensity of the optical signal as shown in the circuit composed of the photodiode PD and the resistor R2 in the zero bias state is illustrated. The photocurrent Is2 having a magnitude corresponding to the current flows. An electrical signal obtained by converting the optical signal extracted from both ends of the resistor R2 is mainly output from the monitor terminal J2 via the branch circuit 24. The first amplifying unit 10, the variable attenuating
本発明にかかる光受信端末は、CATVや共同受信システムに使用する光受信端末に限るものではなく、光信号を受信する光受信端末であれば適用することができる。なお、本発明にかかる光受信端末は、モニター端子と停電時に光信号を変換した電気信号を出力する端子を共用したことから、光受信端末の小型化および廉価化がはかれる。
また、リレーRYのリレー接点の接続において、フォトダイオードPDとコイルLとの接続点に可動接点aを接続し、常開接点cにコンデンサC1の一端を接続すると共に常閉接点bに抵抗R2の一端を接続するようにしてもよい。このように接続しても、停電時にはリレーRYのリレーコイルは駆動されないことから、フォトダイオードPDは可動接点a−常閉接点bを介して抵抗R2により終端されるようになる。
The optical receiving terminal according to the present invention is not limited to an optical receiving terminal used for CATV or a joint receiving system, and any optical receiving terminal that receives an optical signal can be applied. Since the optical receiving terminal according to the present invention shares the monitor terminal and the terminal that outputs an electrical signal obtained by converting the optical signal at the time of a power failure, the optical receiving terminal can be reduced in size and cost.
Further, in connecting the relay contact of the relay RY, the movable contact a is connected to the connection point between the photodiode PD and the coil L, one end of the capacitor C1 is connected to the normally open contact c, and the resistor R2 is connected to the normally closed contact b. One end may be connected. Even if such a connection is made, the relay coil of the relay RY is not driven at the time of a power failure, so that the photodiode PD is terminated by the resistor R2 through the movable contact a-normally closed contact b.
1 光受信端末、2 光受信端末、10 第1の増幅部、11 可変減衰部、12 制御部、13 第2の増幅部、14 分岐回路、24 分岐回路、100 光受信端末、110 第1の増幅部、111 可変減衰部、112 制御部、113 第2の増幅部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記フォトダイオードの一端から取り出された前記電気信号を増幅する増幅手段と、
該増幅手段から出力される増幅された前記電気信号を、出力信号端子とモニタ信号端子とに分岐して出力する分岐回路と、
電源が供給されている場合に、抵抗の一端に接続されている可動接点を開放されている常開接点側に切り換え、前記電源が断した際に、前記可動接点を前記フォトダイオードの一端に接続されている常閉接点側に自動的に切り換える切換手段とを備え、
前記電源が断した際には、前記フォトダイオードを終端した前記抵抗の両端から取り出された前記電気信号が、前記分岐回路を介して前記モニタ信号端子から出力されることを特徴とする光受信端末。 A bias is applied by a bias means connected in series between the power source and the ground, and a photodiode that converts an input optical signal into an electrical signal;
Amplifying means for amplifying the electrical signal extracted from one end of the photodiode;
A branch circuit for branching and outputting the amplified electrical signal output from the amplification means to an output signal terminal and a monitor signal terminal;
When the power is supplied, the movable contact connected to one end of the resistor is switched to the open normally-open contact side, and when the power is cut off, the movable contact is connected to one end of the photodiode. Switching means for automatically switching to the normally closed contact side ,
When the power is cut off, the electrical signal extracted from both ends of the resistor that terminates the photodiode is output from the monitor signal terminal through the branch circuit. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010622A JP5248345B2 (en) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | Optical receiver terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010622A JP5248345B2 (en) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | Optical receiver terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010171102A JP2010171102A (en) | 2010-08-05 |
JP5248345B2 true JP5248345B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=42702969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009010622A Expired - Fee Related JP5248345B2 (en) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | Optical receiver terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248345B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5743695B2 (en) * | 2011-05-02 | 2015-07-01 | ホーチキ株式会社 | booster |
JP5926837B2 (en) * | 2015-04-28 | 2016-05-25 | ホーチキ株式会社 | booster |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2854540B2 (en) * | 1995-06-02 | 1999-02-03 | 日本アンテナ株式会社 | Cable television system |
JP4481158B2 (en) * | 2004-12-17 | 2010-06-16 | シンクレイヤ株式会社 | Optical terminal device |
JP4781953B2 (en) * | 2006-09-21 | 2011-09-28 | Dxアンテナ株式会社 | Optical receiver |
-
2009
- 2009-01-21 JP JP2009010622A patent/JP5248345B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010171102A (en) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7024110B2 (en) | Optical switch having an autorestoration feature for switching from a backup optical path to a primary optical path | |
US8009843B2 (en) | Microphone circuit | |
US5005937A (en) | Optical branching equipment and optical network using the same | |
US7289728B2 (en) | Use of variable ratio couplers for network protection and recovery | |
JP4481158B2 (en) | Optical terminal device | |
JP5053745B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP5055087B2 (en) | Optical receiver | |
JP5248345B2 (en) | Optical receiver terminal | |
US20020080439A1 (en) | System for attaching broadband test point within HFC network | |
JP4795283B2 (en) | Optical terminal device and notification broadcasting system using the optical terminal device | |
JP5000389B2 (en) | Optical broadcast transmission system and optical terminal device | |
JP5021265B2 (en) | Remote control device for optical subscriber terminal device, center device and optical subscriber terminal device used therefor | |
JP2007312282A (en) | Optical receiver | |
US6366712B1 (en) | Apparatus and method for combining two separate RF signals on a single optical fiber with monitoring and alarm capabilities | |
JP2001177479A (en) | Optical conversion connector and optical receiver provided with the optical conversion connector | |
JPH11355739A (en) | Two-way amplifier for catv | |
JP2011160367A (en) | Optical module | |
CN101789825B (en) | Optical receiving module | |
JP5253057B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP5082143B2 (en) | Optical receiving circuit and optical terminal device | |
TWI404353B (en) | Optical network unit | |
JP5438179B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP5189187B2 (en) | Optical terminal device and notification broadcasting system using the optical terminal device | |
JP3377921B2 (en) | Optical coaxial hybrid CATV system | |
JP6936598B2 (en) | Receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |