JP5248050B2 - Ultrasonic imaging device - Google Patents
Ultrasonic imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5248050B2 JP5248050B2 JP2007167382A JP2007167382A JP5248050B2 JP 5248050 B2 JP5248050 B2 JP 5248050B2 JP 2007167382 A JP2007167382 A JP 2007167382A JP 2007167382 A JP2007167382 A JP 2007167382A JP 5248050 B2 JP5248050 B2 JP 5248050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- unit
- imaging apparatus
- information
- ultrasonic imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 61
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 6
- 238000012285 ultrasound imaging Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 claims description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims 3
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 52
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000003709 heart valve Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
この発明は、超音波パルス(pulse)の送受信を繰り返しつつ、受信された超音波パルス列にデジタルフィルタ(digital filter)処理を行う超音波撮像装置に関する。 The present invention relates to an ultrasonic imaging apparatus that performs digital filter processing on a received ultrasonic pulse train while repeating transmission / reception of ultrasonic pulses (pulse).
近年、超音波撮像装置を用いて、被検体中の血流をCFM(Colour Flow Mappinng:カラーフローマッピング)等のドップラ(doppler)効果を用いた処理により画像化し、観察することが行われる。CFMでは、動きのある被検体内部の、例えば血流を、ドップラ効果による周波数変移として検出し、この周波数変移を断層画像として表示する。この際、血管壁等の組織部分に生じる動きの情報も、血流情報に混入し、同時に画像化される。 In recent years, using an ultrasonic imaging apparatus, blood flow in a subject is imaged and observed by processing using a Doppler effect such as CFM (Color Flow Mapping). In the CFM, for example, blood flow inside a moving subject is detected as a frequency shift due to the Doppler effect, and this frequency shift is displayed as a tomographic image. At this time, movement information generated in a tissue portion such as a blood vessel wall is also mixed into the blood flow information and simultaneously imaged.
血流を観察する場合には、血管壁等の組織部分に生じる動きは、不要な情報となる。これら組織部分の動きは、血流と比較して遅く、反射超音波パルス列にクラッタ(clatter)と呼ばれる低周波成分を形成する。クラッタは、ウォールフィルタ(Wall filter)と呼ばれる高周波通過型のデジタルフィルタにより除去され、血流のみからなる断層画像情報が取得される(例えば、特許文献1参照)。 When observing blood flow, the movement that occurs in a tissue part such as a blood vessel wall becomes unnecessary information. The movement of these tissue portions is slower than the blood flow, and forms a low frequency component called clutter in the reflected ultrasonic pulse train. The clutter is removed by a high-frequency digital filter called a wall filter, and tomographic image information consisting only of blood flow is acquired (see, for example, Patent Document 1).
ここで、高周波通過型のフィルタによる、組織部分の動きに起因する低周波成分の除去は、血流の速さが撮像部位および撮像時間により異なるものであること、組織部分からの低周波成分と低速の血流成分とが有する周波数成分が混在すること等の理由により、完全なものとはならない。そこで、オペレータは、超音波パルスの送受信を行う繰り返し周期であるPRI(Pulse Repetition Interval)を調整し、クラッタが軽減された状態にする。例えば、オペレータは、高速の血流を観察する際には、PRIを短くして超音波パルスの送受信を高速で繰り返し、クラッタが軽減された断層画像にする。
しかしながら、上記背景技術によれば、血流の速さは、心拍に同期して変化するものであり、血流の速い心拍の時相でPRIを調整してクラッタを軽減すると、低速の血流感度が低下し、また血流の遅い心拍の時相でPRIを調整して低速の血流感度を上昇させると、クラッタが増加する。 However, according to the above background art, the speed of blood flow changes in synchronization with the heartbeat, and if clutter is reduced by adjusting PRI in the time phase of a heartbeat with fast blood flow, When the sensitivity is lowered and the PRI is adjusted in the time phase of a heartbeat with a slow blood flow to increase the slow blood flow sensitivity, the clutter increases.
この様に、心拍の時相に応じて、最適なPRIが異なるので、取得される断層画像も、心拍の時相に応じて画質が異なったものとなる。 In this way, since the optimum PRI differs depending on the time phase of the heartbeat, the acquired tomographic image also has a different image quality depending on the time phase of the heartbeat.
これらのことから、心泊に同期して変化する血流の流速が、速い時相にある場合および遅い時相にある場合ともに、取得される断層画像の感度を高く保つ超音波撮像装置をいかに実現するかが重要となる。 Based on these facts, how can an ultrasound imaging device maintain high sensitivity of acquired tomographic images in both the fast and slow time phases of blood flow that changes in synchronization with the heart rate? It is important to realize it.
この発明は、上述した背景技術による課題を解決するためになされたものであり、心泊に同期して変化する血流の流速が、速い時相にある場合および遅い時相にある場合ともに、取得される断層画像の感度を高く保つ超音波撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems caused by the background art, and the flow velocity of the blood flow that changes in synchronization with the heart stays in both a fast time phase and a slow time phase. An object of the present invention is to provide an ultrasonic imaging apparatus that maintains high sensitivity of acquired tomographic images.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、第1の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、被検体に超音波パルスを複数回送信し、前記被検体から反射された反射超音波パルス列を受信し、前記反射超音波パルス列をA/D変換の後に、デジタルフィルタ処理を含むデジタル画像処理を行い、断層画像情報を形成する超音波撮像装置であって、前記断層画像情報ごとに、前記送信および前記受信を繰り返す際の繰り返し周期を変更する繰り返し周期変更手段と、前記繰り返し周期の変更に応じて、前記デジタルフィルタ処理を行うデジタルフィルタの周波数応答特性を変更する周波数特性変更手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an ultrasonic imaging apparatus according to the first aspect of the invention transmits an ultrasonic pulse to a subject a plurality of times, and reflects reflected ultrasound reflected from the subject. An ultrasonic imaging apparatus that receives a pulse train, performs digital image processing including digital filter processing after A / D conversion of the reflected ultrasound pulse train, and forms tomographic image information, for each tomographic image information, A repetition period changing means for changing a repetition period when repeating the transmission and the reception; and a frequency characteristic changing means for changing a frequency response characteristic of the digital filter that performs the digital filter processing according to the change of the repetition period. It is characterized by providing.
この第1の観点による発明では、繰り返し周期変更手段により、断層画像情報ごとに、送信および受信を繰り返す際の繰り返し周期を変更し、周波数特性変更手段により、繰り返し周期の変更に応じて、デジタルフィルタ処理を行うデジタルフィルタの周波数応答特性を変更する。 In the invention according to the first aspect, the repetition period is changed by the repetition period changing unit for each tomographic image information, and the digital filter is changed by the frequency characteristic changing unit according to the change of the repetition period. Change the frequency response characteristics of the digital filter to be processed.
また、第2の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第1の観点に記載の超音波撮像装置において、前記周波数特性変更手段が、前記周波数応答特性の最高検出周波数を変更することを特徴とする。 The ultrasonic imaging apparatus according to the second aspect of the invention is characterized in that, in the ultrasonic imaging apparatus according to the first aspect, the frequency characteristic changing means changes a maximum detection frequency of the frequency response characteristic. And
この第2の観点の発明では、周波数応答特性を、エイリアシングが生じないように変更する。 In the invention according to the second aspect, the frequency response characteristic is changed so that aliasing does not occur.
また、第3の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第1または2の観点のいずれか一つに記載の超音波撮像装置において、前記周波数特性変更手段が、前記デジタルフィルタの構成要素をなす遅延部の遅延時間を、前記繰り返し周期に比例した値に変更することを特徴とする。 Further, an ultrasonic imaging apparatus according to the invention of the third aspect is the ultrasonic imaging apparatus according to any one of the first or second aspects, wherein the frequency characteristic changing means includes a component of the digital filter. The delay time of the delay unit is changed to a value proportional to the repetition period.
この第3の観点の発明では、周波数特性変更手段は、最高検出周波数を、繰り返し周期に比例した値に、簡便に変更する。 In the invention according to the third aspect, the frequency characteristic changing means simply changes the maximum detection frequency to a value proportional to the repetition period.
また、第4の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第1ないし3の観点に記載の超音波撮像装置において、前記デジタルフィルタが、高周波通過型のウォールフィルタであることを特徴とする。 An ultrasonic imaging apparatus according to a fourth aspect of the invention is characterized in that in the ultrasonic imaging apparatus according to the first to third aspects, the digital filter is a high-frequency-passing wall filter.
この第4の観点の発明では、デジタルフィルタが、低速で動く、血管壁等の組織部分の情報を除去する。 In the invention according to the fourth aspect, the digital filter removes information of a tissue portion such as a blood vessel wall that moves at a low speed.
また、第5の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第1ないし4の観点のいずれか一つに記載の超音波撮像装置において、前記デジタル画像処理が、カラーフローマッピング(CFM)画像処理、パワードップラ処理およびBフロー処理のいずれか一つであることを特徴とする。 An ultrasonic imaging apparatus according to a fifth aspect of the invention is the ultrasonic imaging apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the digital image processing is color flow mapping (CFM) image processing. , Any one of power Doppler processing and B flow processing.
また、第6の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第1ないし5の観点のいずれか一つに記載の超音波撮像装置において、前記繰り返し周期の時間変化を示す周期時間変化情報を入力する入力部を備えることを特徴とする。 An ultrasonic imaging apparatus according to a sixth aspect of the invention is the ultrasonic imaging apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein period-time change information indicating a time change of the repetition period is input. An input unit is provided.
この第6の観点の発明では、オペレータにより、繰り返し周期の時間変化を設定する。 In the invention of the sixth aspect, the time change of the repetition cycle is set by the operator.
また、第7の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第5の観点に記載の超音波撮像装置において、前記繰り返し周期変更手段が、前記周期時間変化情報に基づいて前記繰り返し周期を変更することを特徴とする。 The ultrasonic imaging apparatus according to the seventh aspect of the invention is the ultrasonic imaging apparatus according to the fifth aspect, wherein the repetition period changing means changes the repetition period based on the period time change information. It is characterized by that.
また、第8の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第6または7の観点に記載の超音波撮像装置において、前記被検体の心電情報を取得するECG装置を備えることを特徴とする。 An ultrasonic imaging apparatus according to an eighth aspect of the invention is the ultrasonic imaging apparatus according to the sixth or seventh aspect, further comprising an ECG apparatus that acquires electrocardiographic information of the subject. .
この第8の観点の発明では、ECG装置により、心電波形を取得する。 In the invention of the eighth aspect, an electrocardiographic waveform is acquired by the ECG device.
また、第9の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第8の観点に記載の超音波撮像装置において、前記繰り返し周期変更手段が、前記心電情報の心電波形に同期して、前記繰り返し周期を変更することを特徴とする。 The ultrasonic imaging apparatus according to the ninth aspect of the invention is the ultrasonic imaging apparatus according to the eighth aspect, wherein the repetition period changing means is synchronized with an electrocardiographic waveform of the electrocardiographic information. The repetition cycle is changed.
この第9の観点の発明では、血流の速さに応じて、繰り返し周期を変更する。 In the ninth aspect of the invention, the repetition cycle is changed according to the speed of blood flow.
また、第10の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第9の観点に記載の超音波撮像装置において、前記周期時間変化情報が、前記心電情報の心臓が拡張する拡張期に前記繰り返し周期を大きくし、前記心電情報の心臓が収縮する収縮期に前記繰り返し周期を小さくすることを特徴とする。 The ultrasonic imaging apparatus according to a tenth aspect of the invention is the ultrasonic imaging apparatus according to the ninth aspect, wherein the cycle time change information is repeated in the diastole when the heart of the electrocardiographic information is expanded. The period is increased, and the repetition period is decreased during the systole in which the heart of the electrocardiographic information contracts.
この第10の観点の発明では、血流が速い程、繰り返し周期を長くし、血流が遅い程、繰り返し周期を短くする。 In the tenth aspect of the invention, the faster the blood flow, the longer the repetition period, and the slower the blood flow, the shorter the repetition period.
また、第11の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第6または7の観点に記載の超音波撮像装置において、前記被検体の拍動情報を取得する拍動検出器を備えることを特徴とする。 An ultrasonic imaging apparatus according to an eleventh aspect of the invention is the ultrasonic imaging apparatus according to the sixth or seventh aspect, further comprising a pulsation detector that acquires pulsation information of the subject. And
この第11の観点の発明では、拍動検出器により、拍動情報を取得する。 In the eleventh aspect of the invention, pulsation information is acquired by the pulsation detector.
また、第12の観点の発明にかかる超音波撮像装置は、第11の観点に記載の超音波撮像装置において、前記繰り返し周期変更手段が、前記拍動情報の拍動に同期して、前記繰り返し周期を変更することを特徴とする。 An ultrasonic imaging apparatus according to the invention of a twelfth aspect is the ultrasonic imaging apparatus according to the eleventh aspect, wherein the repetition period changing means is configured to repeat the repetition in synchronization with the pulsation of the pulsation information. The period is changed.
この第12の観点の発明では、簡易に、血流の速さに応じて、繰り返し周期を変更する。 In the twelfth aspect of the invention, the repetition cycle is simply changed according to the speed of blood flow.
本発明によれば、断層画像情報ごとに送信および受信を行う繰り返し周期を変更し、この変更に応じてデジタルフィルタの最高検出周波数を変更することとしているので、低速の血流の感度低下を軽微なものとしてクラッタの除去を行い、血流の速さに依存する画質の変動が少ないドップラ画像を取得することができる。 According to the present invention, the repetition cycle for transmission and reception is changed for each tomographic image information, and the maximum detection frequency of the digital filter is changed in accordance with this change. In addition, it is possible to remove clutter and obtain a Doppler image with little fluctuation in image quality depending on the blood flow speed.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる超音波撮像装置100を実施するための最良の形態について説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。 The best mode for carrying out an ultrasonic imaging apparatus 100 according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. Note that the present invention is not limited thereby.
図1に、本実施の形態にかかる超音波撮像装置100の全体構成を表すブロック(block)図を示す。超音波撮像装置100は、探触子部101、送受信部102、Bモード(mode)処理部103、ドップラ処理部109、シネメモリ(cine
memory)部104、画像表示制御部105、表示部106、入力部107、コントローラ(controller)部108およびECG(ElectroCardioGraph)装置110を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the ultrasonic imaging apparatus 100 according to the present embodiment. The ultrasonic imaging apparatus 100 includes a
a memory)
探触子部101は、超音波を送受信するための部分、つまり被検体1の撮像断面の特定方向に超音波を照射し、被検体1内から都度反射された超音波パルス列を時系列的な音線として受信する。一方、探触子部101は、超音波の照射方向を順次切り替えながら電子走査するための部分である。図には明示していないが、この探触子部101には、圧電素子がアレイ(array)状に配置されている。
The
送受信部102は、探触子部101と同軸ケーブル(cable)によって接続されており、探触子部101の圧電素子を駆動するための電気信号を発生する。一方、送受信部102は、受信した反射超音波パルス列の初段増幅を行う部分でもある。
The transmission /
Bモード処理部103は、送受信部102で増幅された反射超音波パルス列からBモード画像をリアルタイム(real
time)で生成するための処理を行う。具体的な処理内容は、例えば受信した反射超音波パルス列の遅延加算処理、A/D(analog/digital)変換処理、変換した後のデジタル情報をBモード画像情報として後述のシネメモリ部104に書き込む処理等である。
The B-
(time) to generate the data. Specific processing contents include, for example, delay addition processing of the received reflected ultrasonic pulse train, A / D (analog / digital) conversion processing, and processing of writing the converted digital information in a later-described
ドップラ処理部109は、送受信部102で増幅された反射超音波パルス列から位相変化情報を抽出し、リアルタイムで、周波数偏移のパワー値、分散といった、ドップラ撮像領域に含まれる各撮像位置に付随する血流情報を算出する部分である。なお、詳細は、後に説明する。
The
シネメモリ部104は、画像メモリ(memory)であり、Bモード処理部103で生成されたBモード画像情報およびドップラ処理部109で生成された血流情報を蓄積する。
The
画像表示制御部105は、Bモード処理部103で生成されたBモード画像情報およびドップラ処理部109で生成された血流情報等の表示フレームレート(frame
rate)変換、並びに、画像表示の形状や位置制御を行うための部分である。
The image
rate), and a part for performing image display shape and position control.
表示部106は、CRT(Cathode Ray Tube)あるいはLCD(Liquid Crystal Display)等からなり、Bモード画像あるいはドップラ画像等の表示を行う。なお、ドップラ処理を行う場合には、Bモード画像上にドップラ処理を行うドップラ撮像領域が重ねて設置および表示される。
The
入力部107は、キーボード(keyboard)等からなり、オペレータにより、操作入力信号が入力される。例えば、Bモードによる表示あるいはドップラ処理の表示を選択するための操作入力、あるいはドップラ処理を行うドップラ撮像領域の設定を入力する操作入力等の情報を、コントローラ部108に与える部分である。
The
コントローラ部108は、入力部107から入力された操作入力信号および予め記憶したプログラム(program)やデータ(data)に基づいて、上述した超音波撮像装置各部の動作を制御するための部分である。
The
ECG装置110は、被検体1の心電波形を検出する装置である。被検体1には、ECG装置110と接続するリード(lead)端子が装着される。ECG装置110で検出された心電波形は、コントローラ部108に入力され、超音波パルスを送信する際の同期信号とされる。
The
図2は、ドップラ処理部109およびコントローラ部108の具体的な構成を示す図である。ドップラ処理部109は、直交検波部201、利得調節器202、ウォールフィルタ(Wall filter)部203、自己相関器204、演算部205および周波数特性変更手段20を含む。また、コントローラ部108は、繰り返し周期変更手段21を含む。
FIG. 2 is a diagram illustrating specific configurations of the
直交検波部201は、送受信部102からの反射超音波パルス列を、図示しない0度およびこれと90度の位相差を持つ参照信号により直交検波し、2つの検波出力IおよびQからなる電気信号を出力する。2つの検波出力IおよびQは、利得調節器202により利得調節され、ウォールフィルタ部203に送信される。
The
ウォールフィルタ部203は、デジタルフィルタからなる高域通過型のフィルタで、心臓壁や心臓弁の運動に含まれる低周波のドップラ信号を除去し、血流のドップラ信号のみを通過させる。
The
その後、ウォールフィルタ部203の出力は、自己相関器204に送信され、自己相関演算が行われる。この自己相関演算は、高速で行われ、リアルタイムに血流情報、すなわち、血流のパワー値および平均速度、速さの分散を算出する基となる複数の中間演算結果を出力する。
Thereafter, the output of the
演算部205は、自己相関器204の出力である中間演算結果を用いて血流情報を算出する。この際、演算部205は、入力部107から選択されるモード指定によりパワー値、速度、分散等を算出し、画像表示制御部105に出力する。この出力は、表示部106のドップラ撮像領域に、Bモード画像と共に表示される。
The
周波数特性変更手段20は、繰り返し周期変更手段21から入力される、超音波パルスの送信および受信の繰り返し周期であるPRI(Pulse Repetition Interval)情報に基づいて、ウォールフィルタ部203の最高検出周波数を変更する。
The frequency
図3は、送信および受信の繰り返し周期であるPRIを説明する図である。図3には、探触子部101の圧電素子を駆動して被検体1内に送信される超音波パルス3が示されている。ここで、超音波パルス3の繰り返し周期がPRIである。なお、PRIの逆数である超音波パルス3の繰り返し周波数は、PRF(Pulse Repetition Frequency)と呼ばれ、PRIとはPRF=1/PRIの関係を有し、同様に用いられる。
FIG. 3 is a diagram for explaining PRI, which is a repetition cycle of transmission and reception. FIG. 3 shows an
図4は、周波数特性変更手段20による、ウォールフィルタ部203の最高検出周波数の変更を模式的に示す図である。図4(A)は、高周波通過型のデジタルフィルタであるウォールフィルタ部203の概略の構成を示したものである。デジタルフィルタは、入力信号f(t)に時間Tの遅延を行う複数の遅延部41および結線部42を構成要素として含む。各遅延部41は、入力信号f(t)に対して時間Tの遅延を行い出力信号f(t−T)を出力する。結線部42は、複数の遅延部41を、直列または並列に結線し、あるいは加算し、あるいはデジタルフィルタの出力信号を遅延部41の入力信号する巡回型の操作等を行い、所望の周波数応答特性を有するデジタルフィルタを形成する。図4(B)は、ウォールフィルタ部203が有する高周波通過型の周波数応答特性を示す周波数応答曲線43の一例を示す図である。横軸は、周波数、縦軸は、出力信号を入力信号で除算したゲイン(gain)をデシベル(dB)で示したもので、最大値は0デシベルとなる。周波数応答曲線43の立ち上がり部分は、用いられた遅延部41の段数および結線部42で行われる結線の仕方により決定される。
FIG. 4 is a diagram schematically showing the change of the maximum detection frequency of the
一方、周波数応答曲線43の最高検出周波数fmaxは、ドップラ信号の折り返しによるノイズ混入を防止するために、fmax=PRF/2とされ、PRF、言い換えればPRIが変更されるごとに変化させられる。デジタルフィルタでは、最高検出周波数fmaxと遅延部41の遅延時間Tとは、fmax∝1/Tの関係にあるので、遅延時間Tの調整により最高検出周波数fmaxを変化させる。例えば、PRFを1/2倍にする場合、言い換えればPRIを2倍にする場合には、遅延時間Tを2倍にすることで、最高検出周波数fmaxを、所望の値にすることができる。 On the other hand, the maximum detected frequency fmax of the frequency response curve 43 is set to fmax = PRF / 2 in order to prevent noise mixing due to folding of the Doppler signal, and is changed every time the PRF, in other words, the PRI is changed. In the digital filter, since the maximum detection frequency fmax and the delay time T of the delay unit 41 have a relationship of fmax∝1 / T, the maximum detection frequency fmax is changed by adjusting the delay time T. For example, when the PRF is halved, in other words, when the PRI is doubled, the maximum detection frequency fmax can be set to a desired value by doubling the delay time T.
なお、周波数応答曲線43は、最高検出周波数fmaxの変更により、応答曲線の形状を相似形として維持したまま最高検出周波数fmaxの位置のみを変更する。例えば、周波数応答曲線43の立ち上がり部分の形状は、結線部42により決定されるものであり、最高検出周波数fmaxの変更により変化しない。ゲインが概ね半分となる−6dBの周波数fpは、最高検出周波数fmaxの変化と共に周波数軸上の相対位置を保ったまま変化する。
Note that the frequency response curve 43 changes only the position of the maximum detection frequency fmax while maintaining the shape of the response curve as a similar shape by changing the maximum detection frequency fmax. For example, the shape of the rising portion of the frequency response curve 43 is determined by the
ここで、所定の流速を有する血流を、ドップラ効果を用いて観察する際には、PRFを変化させることにより血流の感度も変化する。例えば、図4(B)において、PRFを2倍にする場合には、ゲインが−6dBの周波数fpも2倍となる。しかし、観測される血流のドップラ信号の周波数は、所定の値を有するものであるので、図4(B)に示す周波数応答特性の横軸上の相対位置が、周波数の低い左方に移動する。これにより、血流のドップラ信号は、ゲインの低下が生じ、感度の低いものとなる。 Here, when observing a blood flow having a predetermined flow rate using the Doppler effect, the sensitivity of the blood flow also changes by changing the PRF. For example, in FIG. 4B, when the PRF is doubled, the frequency fp with a gain of −6 dB is also doubled. However, since the frequency of the observed Doppler signal of blood flow has a predetermined value, the relative position on the horizontal axis of the frequency response characteristic shown in FIG. 4B moves to the left with a lower frequency. To do. As a result, the Doppler signal of the blood flow has a low gain and a low sensitivity.
特に、低速の血流情報は、周波数応答曲線43の立ち上がり部分に相当する低周波数側に位置する。この場合、最高検出周波数fmaxの変更によるゲインの変動は、一層顕著なものとなる。 In particular, the low-speed blood flow information is located on the low frequency side corresponding to the rising portion of the frequency response curve 43. In this case, the fluctuation of the gain due to the change of the maximum detection frequency fmax becomes more remarkable.
図5は、被検体1から取得されるCFMのパワースペクトル10と、ウォールフィルタ部203の周波数応答曲線43の関係を示す説明図である。縦軸はパワー、横軸は周波数を示している。なお、パワースペクトル10に重畳して示されている周波数応答曲線43の縦軸は、図4(B)に示した図と同様のデシベル表示のゲインを示している。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between the
パワースペクトル10は、低周波数領域に組織からの反射信号であるクラッタを含み、高周波数領域に血流からの反射信号を含む。周波数応答曲線43は、概ね組織からの反射信号と血流からの反射信号とが混在する境界領域にカットオフ周波数を有する。ここで、低速の血流からの反射信号は、この境界領域の近傍に位置し、高域通過型の周波数応答曲線43の低周波数側に位置するので、周波数応答曲線43のゲイン低下による感度低下を生じる。一方、高速の血流からの反射信号は、高域通過型の周波数応答曲線43の高周波数側に位置するので、周波数応答曲線43のゲイン低下による感度低下は、軽微なものとなる。また、低速の血流からの反射信号は、周波数応答曲線43の立ち上がり部分に位置するので、周波数応答曲線43の最高検出周波数fmaxの変更により、大きくゲインが変動する。
The
図2に戻り、繰り返し周期変更手段21は、入力部107からの設定またはECG装置110からの同期信号に基づいて、PRIを変更し、周波数特性変更手段20または送受信部102等へPRI情報を送信する。繰り返し周期変更手段21は、入力部107から、PRIの周期時間変化情報が設定される。
Returning to FIG. 2, the repetition
図6は、入力部107から設定されるPRIの周期時間変化情報の一例である。横軸は、時間軸、縦軸は、PRIの値を示したものである。時間軸は、取得された断層画像情報の枚数であるフレーム数で示されている。図6の周期時間変化情報は、時間と共に送受信の繰り返し周期であるPRIが長くなる場合を例示している。ここで、PRIを変化させる全時間は、例えば後述する心電波形と同期を行う場合には、概ね一心拍の時間長さとされる。なお、周期時間変化情報は、縦軸にPRIの逆数であるPRFを用いることもできる。
FIG. 6 is an example of PRI period time change information set from the
つぎに、本実施の形態にかかる超音波撮像装置100の動作について説明する。図7は、本実施の形態にかかる超音波撮像装置100の動作を示すフローチャートである。まず、オペレータは、超音波撮像装置100にECG装置110を接続する(ステップS601)。これにより、ECG装置110から出力される心電波形またはこの同期信号を、超音波撮像装置100のコントローラ部108に入力する。
Next, the operation of the ultrasonic imaging apparatus 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the ultrasonic imaging apparatus 100 according to the present embodiment. First, the operator connects the
その後、オペレータは、被検体1の体表に心電波形を検出するリード端子を装着し、かつ探触子部101を被検体1の表面に密着させ(ステップS602)、心電同期を行い、かつカラーフローマッピング等のドップラ処理を行う準備を整える。
Thereafter, the operator attaches a lead terminal for detecting an electrocardiogram waveform to the body surface of the subject 1 and brings the
その後、オペレータは、図6に示す様なPRIの周期時間変化情報を、入力部107から、コントローラ部108の繰り返し周期変更手段21に設定し(ステップS603)、またCFMを行うドップラ撮像領域を、Bモード画像上に設定する(ステップS604)。
After that, the operator sets PRI cycle time change information as shown in FIG. 6 to the repetition cycle changing means 21 of the
図9は、表示部106のBモード画像61に設定される、ドップラ撮像領域60を示す例である。ドップラ撮像領域60は、Bモード画像61の組織画像を参照しつつ、目的とする血流が存在する位置に設定される。
FIG. 9 is an example showing the
その後、超音波撮像装置100は、ドップラ撮像処理を行って(ステップS605)、本処理を終了する。 Thereafter, the ultrasound imaging apparatus 100 performs Doppler imaging processing (step S605) and ends this processing.
図8は、ステップS605で行われるドップラ撮像処理の動作を示すフローチャートである。コントローラ部108の繰り返し周期変更手段21は、ECG装置110から心電波形情報が入力したかどうかを判定する(ステップS801)。繰り返し周期変更手段21は、心電波形情報が入力していない場合は(ステップS801否定)、心電波形が入力する迄、入力のチェック(check)を繰り返す。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of Doppler imaging processing performed in step S605. The repetition
また、繰り返し周期変更手段21は、心電波形情報が入力した場合には(ステップS801肯定)、タイマー(timer)を起動する(ステップS802)。このタイマーは、PRIを変化させる全時間を計測する。なお、タイマーの代わりに、これ以後撮像されたフレームの枚数を計数するカウンター(counter)等を用いることもできる。
In addition, when the electrocardiographic waveform information is input (Yes at Step S801), the repetition
その後,繰り返し周期変更手段21は、入力部107から設定されたPRIの周期時間変化情報を参照する(ステップS803)。周期時間変化情報は、例えば、図6に示した様なもので、繰り返し周期変更手段21は、この周期時間変化情報からタイマーの時間に対応するPRIの値を求め、送受信部102および周波数特性変更手段20に送信する。
Thereafter, the repetition
その後、周波数特性変更手段20は、繰り返し周期変更手段21からのPRIに基づいて、周波数応答曲線43の最大検出周波数fmaxを変更し(ステップS804)、一枚の断層画像情報を構成する1フレーム分の超音波パルスの送信および反射超音波パルス列の受信を行う(ステップS805)。そして、ドップラ処理部109は、受信された反射超音波パルス列を用いてパワー値の算定を行い、表示部106にCFM画像として表示する(ステップS806)。
After that, the frequency
その後、コントローラ部108は、タイマーの時間が、周期時間変化情報に設定された全時間を超えたかどうかを判定し(ステップS807)、全時間を超えていない場合には(ステップS807否定)、ステップS803に移行し、タイマーの時間情報と共に再度PRIの周期時間変化情報を参照し、PRIの変更を行う。
Thereafter, the
また、コントローラ部108は、タイマーの時間が、周期時間変化情報に設定された全時間を超えた場合には(ステップS807肯定)、例えば入力部107からの停止信号等により、心電波形との同期を継続するかどうかを判定し(ステップS808)、心電波形との同期を継続する場合には(ステップS808肯定)、ステップS801に移行し、心電波形との同期、並びに、CFM画像の取得および表示を継続する。
In addition, when the time of the timer exceeds the total time set in the cycle time change information (Yes at Step S807), the
また、コントローラ部108は、心電波形との同期を継続しない場合には(ステップS808否定)、ドップラ撮像処理を終了し、図7に示したメインルーチン(main routine)に戻る。
Further, when the synchronization with the electrocardiogram waveform is not continued (No at Step S808), the
図10は、ステップS801〜808の処理を行った際に、PRIが時間的に変化する様子を示したものである。図10(A)は、ECG装置110から入力される、心電波形を例示したものである。心電波形には、心臓の鼓動に同期して発生されるR波およびT波等が図示されている。このR波近傍では、心臓が収縮期にあり、血流は速いものとなる。また、T波が発生した辺りから、心臓は拡張期に入り、血流は遅いものとなる。
FIG. 10 shows how the PRI changes with time when the processing of steps S801 to S808 is performed. FIG. 10A illustrates an electrocardiographic waveform input from the
図10(B)は、図6に示した様な周期時間変化情報を用いてR波に同期を行った場合の,繰り返し周期変更手段21による、PRIの時間変化を示した図である。R波が入力される一心拍ごとに、図6に示した様なPRIの時間変化が繰り返される。また、一心拍内では、血流の速い収縮期に、短いPRIとなり、血流の遅い拡張期に長いPRIとなる。
FIG. 10B is a diagram showing the time change of PRI by the repetition
図11は、被検体1のパワースペクトル10と、PRIを変化させた時の周波数応答曲線43が変化する様子を、周波数軸を固定とした状態で、重畳して図示したものである。PRIを長くするに従い、周波数応答曲線43の最高検出周波数fmaxは低いものとなる。図11に示す様な周波数軸が固定された状態では、周波数軸に沿って周波数応答曲線43が圧縮された形状となり、PRIを長くするに従い、周波数応答曲線43は、周波数応答曲線43a〜43cの様に変化する。
FIG. 11 superimposes the
これにより、図11に示す低速血流領域44では、PRIが長くなる程、周波数応答曲線43のゲインが高いものとなり、低速の血流情報の感度が、高いものとなる。同時にクラッタ部分のカットオフ特性も急峻なものとなり、クラッタの除去も良好に行われる。 Thereby, in the low-speed blood flow region 44 shown in FIG. 11, the gain of the frequency response curve 43 becomes higher as the PRI becomes longer, and the sensitivity of the low-speed blood flow information becomes higher. At the same time, the cut-off characteristic of the clutter portion becomes steep, and the clutter can be removed well.
図10では、血流が遅くなる拡張期にPRIが長くされているので、低速の血流情報が有する感度を高く保つと共に、良好なクラッタの除去が行われる。また、図10では、血流が速くなる収縮期にPRIが短くされている。図11に示す周波数応答曲線43は、PRIが短くなることにより、逆になまった形状となり、低速血流領域44の感度は低下する。しかし、この状態では、血流は、概ね速い状態にあるので、この感度の低下が、ドップラ画像に与える影響は少ない。 In FIG. 10, since the PRI is lengthened in the diastole when the blood flow is slow, the sensitivity of the low-speed blood flow information is kept high and good clutter removal is performed. Also, in FIG. 10, the PRI is shortened during the systole when blood flow becomes faster. The frequency response curve 43 shown in FIG. 11 has an inverted shape due to the shortening of the PRI, and the sensitivity of the low-speed blood flow region 44 decreases. However, in this state, the blood flow is in a generally fast state, so that the decrease in sensitivity has little influence on the Doppler image.
上述してきたように、本実施の形態では、繰り返し周期変更手段21により、心電波形に同期して、送信される超音波パルスの繰り返し周期であるPRIを、フレームごとに変化させ、周波数特性変更手段20により、PRIが変更されるごとにウォールフィルタ部203の最高検出周波数fmaxを変更することとしているので、心電波形の血流の速さが遅い時相では、PRIを長いもの変更し、かつ周波数応答曲線43のゲインを高くし、クラッタの除去を行うと共に感度の高い低速の血流情報を取得することができる。
As described above, in the present embodiment, the repetition
また、本実施の形態では、主として送受信の繰り返し周期であるPRIを用いて説明を行ったが、代わりに送受信の繰り返し周波数であるPRFを用いることもできる。上述した様に、PRI=1/PRFの関係があり、周期および周波数の違いを除いて意味するところは同様である。 In the present embodiment, the description has been given mainly using PRI, which is a repetition cycle of transmission / reception, but PRF, which is a repetition frequency of transmission / reception, can be used instead. As described above, there is a relationship of PRI = 1 / PRF, and the meaning is the same except for the difference in period and frequency.
また、本実施の形態では、繰り返し周期変更手段21は、心電波形のR波を同期信号として、R波の直後からPRIの周期時間変化情報に基づいたPRIの変更を行うこととしたが、同期信号と周期時間変化情報に基づいたPRIの変更との間に待ち時間を設定することもできる。これにより、例えば、R波の直前から始まる心臓の収縮期の血流情報を、確実に観察することができる。
In the present embodiment, the repetition
また、本実施の形態では、ECG装置110からの心電情報に同期して、送受信の繰り返し周期であるPRIを変更することとしたが、その他の同期手段、例えば、指先に装着され、赤外線を用いて拍動を検出する拍動検出器等からの拍動情報に同期して、PRIを変更することもできる。
In the present embodiment, the PRI which is the repetition cycle of transmission and reception is changed in synchronization with the electrocardiographic information from the
また、本実施の形態では、ECG装置110からの心電情報に同期して、PRIを変更することとしたが、繰り返し周期変更手段21の内部に同期信号を発生するタイマーを備え、入力部107からこのタイマーに設定される時間ごとに同期信号を発生し、PRIを変更することもできる。
In the present embodiment, the PRI is changed in synchronization with the electrocardiogram information from the
また、本実施の形態では、カラーフローマッピング(CFM)を行うドップラ処理を用いた例を示したが、カラーフローマッピングにおいて血流の拍動を検出し、色付けを行うPFD(Pulsatile Flow Detection)にも全く同様に用いることができ、さらにパワードップラ処理または送信パルスをコード化するBフロー処理等を用いることもできる。 In this embodiment, an example using Doppler processing for performing color flow mapping (CFM) has been described. However, PFD (Pulsatile Flow Detection) that detects and pulsates blood flow in color flow mapping is used. Can be used in exactly the same way, and power Doppler processing or B flow processing for encoding transmission pulses can also be used.
1 被検体
3 超音波パルス
10 パワースペクトル
20 周波数特性変更手段
21 繰り返し周期変更手段
41 遅延部
42 結線部
43、43a、43b、43c 周波数応答曲線
44 低速血流領域
60 ドップラ撮像領域
61 Bモード画像
100 超音波撮像装置
101 探触子部
102 送受信部
103 Bモード処理部
104 シネメモリ部
105 画像表示制御部
106 表示部
107 入力部
108 コントローラ部
109 ドップラ処理部
110 ECG装置
201 直交検波部
202 利得調節器
203 ウォールフィルタ部
204 自己相関器
205 演算部
DESCRIPTION OF
44 Low-speed
Claims (6)
前記断層画像情報ごとに、前記送信および前記受信を繰り返す際の繰り返し周期を変更する繰り返し周期変更手段と、
前記繰り返し周期の変更に応じて、前記デジタルフィルタ処理を行うデジタルフィルタの周波数応答特性を変更する周波数特性変更手段と、
前記被検体の心電情報を取得するECG装置と、
を備え、
前記繰り返し周期変更手段は、前記心電情報の心電波形に同期して、前記繰り返し周期を変更するものであって、前記心電情報の心臓が拡張する拡張期に前記繰り返し周期を大きくし、前記心電情報の心臓が収縮する収縮期に前記繰り返し周期を小さくする
ことを特徴とする超音波撮像装置。 The ultrasonic pulse is transmitted to the subject a plurality of times, the reflected ultrasonic pulse train reflected from the subject is received, and the reflected ultrasonic pulse train is subjected to digital image processing including digital filter processing after A / D conversion. An ultrasonic imaging apparatus for forming tomographic image information,
Repeat period changing means for changing the repetition period when repeating the transmission and the reception for each tomographic image information,
Frequency characteristic changing means for changing a frequency response characteristic of a digital filter that performs the digital filter processing according to the change of the repetition period;
An ECG device for acquiring electrocardiographic information of the subject;
With
The repetitive cycle changing means changes the repetitive cycle in synchronization with the electrocardiographic waveform of the electrocardiographic information, and increases the repetitive cycle in the diastole in which the heart of the electrocardiographic information expands, The ultrasound imaging apparatus , wherein the repetition period is reduced during a systole in which the heart of the electrocardiogram information contracts .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167382A JP5248050B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Ultrasonic imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167382A JP5248050B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Ultrasonic imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009005737A JP2009005737A (en) | 2009-01-15 |
JP5248050B2 true JP5248050B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=40321476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007167382A Active JP5248050B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Ultrasonic imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248050B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9514521B2 (en) | 2012-03-01 | 2016-12-06 | Hitachi, Ltd. | Diagnostic ultrasound apparatus |
JP5367106B2 (en) * | 2012-03-01 | 2013-12-11 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasonic diagnostic equipment |
JP5636384B2 (en) * | 2012-03-01 | 2014-12-03 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61288846A (en) * | 1985-06-17 | 1986-12-19 | 株式会社島津製作所 | Blood stream state display method in ultrasonic diagnostic apparatus |
JPH02215445A (en) * | 1989-02-17 | 1990-08-28 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic device |
JPH0433648A (en) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic device |
JPH04197248A (en) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | Hitachi Ltd | Pulse dopper measuring instrument |
JPH04250148A (en) * | 1991-01-28 | 1992-09-07 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic device |
JP2951252B2 (en) * | 1995-12-13 | 1999-09-20 | アロカ株式会社 | Ultrasound Doppler diagnostic device |
JP3696763B2 (en) * | 1999-11-05 | 2005-09-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Ultrasound imaging device |
JP2004195228A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Adaptive filtering in ultrasonic imaging using optimized transmission sequence |
-
2007
- 2007-06-26 JP JP2007167382A patent/JP5248050B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009005737A (en) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7850609B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus | |
JP5366678B2 (en) | Three-dimensional ultrasonic diagnostic apparatus and program | |
JP6218400B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2007020908A (en) | Ultrasonic diagnostic equipment and control program of ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2011087710A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP4971080B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP6640444B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing program | |
US11039777B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control method | |
JP5481334B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
EP3053529B1 (en) | Medical ultrasonic apparatus for generating a movement-amplified image and method of controlling the same | |
US20240311695A1 (en) | Machine learning model, program, ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound diagnostic system, image processing apparatus, and training apparatus | |
JP5248050B2 (en) | Ultrasonic imaging device | |
JP2008154891A (en) | Color doppler apparatus and ultrasonic imaging apparatus | |
JP6391912B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5366417B2 (en) | Ultrasound diagnostic system and method for displaying Doppler spectrum images | |
JP4008251B2 (en) | Doppler gain control device and ultrasonic imaging device | |
JP2005328948A (en) | Ultrasonic diagnostic device | |
US11602333B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus | |
JP2006289067A (en) | Ultrasonic diagnostic equipment and its controlling program | |
JP2009112491A (en) | Ultrasonic diagnostic system | |
JP7134660B2 (en) | Ultrasonic diagnostic device, medical image processing device, and ultrasonic image display program | |
JP5650430B2 (en) | Ultrasound system and method for providing color M-mode video and luminance M-mode video | |
JP6536357B2 (en) | Ultrasound imaging system | |
JP2024034087A (en) | Ultrasonic diagnostic device and blood flow image data generation method | |
JP3663206B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5248050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |