JP5246091B2 - Gateway device, server device, bandwidth control method and program in server-based computing system - Google Patents

Gateway device, server device, bandwidth control method and program in server-based computing system Download PDF

Info

Publication number
JP5246091B2
JP5246091B2 JP2009178244A JP2009178244A JP5246091B2 JP 5246091 B2 JP5246091 B2 JP 5246091B2 JP 2009178244 A JP2009178244 A JP 2009178244A JP 2009178244 A JP2009178244 A JP 2009178244A JP 5246091 B2 JP5246091 B2 JP 5246091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
data transfer
transfer rate
class value
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009178244A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011035565A (en
Inventor
保 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009178244A priority Critical patent/JP5246091B2/en
Publication of JP2011035565A publication Critical patent/JP2011035565A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5246091B2 publication Critical patent/JP5246091B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、サーバベース・コンピューティング・システムにおけるゲートウェイ装置、サーバ装置、帯域制御方法、及び、前記ゲートウェイ装置又は前記サーバ装置のコンピュータのプログラムに関する。   The present invention relates to a gateway device, a server device, a bandwidth control method, and a computer program of the gateway device or the server device in a server-based computing system.

サーバベース・コンピューティング(SBC)システムにおいては、複数のクライアント装置がサーバ装置に接続される。そして、各クライアント装置でアプリケーション操作をすると、当該クライアント装置側で描画が必要となる毎に、サーバ装置側から符号化された画像符号化データが当該クライアント装置に向けてIPパケットとして伝送される。従って、描画実行の頻度が高いときには、伝送路が集中している部分でのIPパケットの輻輳の問題があった。   In a server-based computing (SBC) system, a plurality of client devices are connected to a server device. When an application operation is performed on each client device, the encoded image data encoded from the server device side is transmitted to the client device as an IP packet every time drawing is required on the client device side. Therefore, when the frequency of drawing execution is high, there is a problem of IP packet congestion in a portion where transmission paths are concentrated.

例えば、事業所内あるいはフロア内の管理対象ネットワーク内には、ゲートウェイ装置(デフォルトゲートウェイ)が設置されて、外部のネットワークとの境界となっている。この外部のネットワークがインターネットの場合、最大使用帯域はネットワークへの接続手段により様々である。例えば、接続手段がPHS用通信回線を利用するものであれば最大使用帯域は数百kbpsであり、携帯電話機用通信回線を利用すれば数Mbps、専用線やケーブルであれば数百Mbps、光ファイバーネットワークであれば1Gbpsとなる。そして、外部のネットワーク上に複数のクライアント装置が存在する。   For example, a gateway device (default gateway) is installed in a network to be managed in an office or a floor, and serves as a boundary with an external network. When this external network is the Internet, the maximum usable bandwidth varies depending on the connection means to the network. For example, if the connection means uses a PHS communication line, the maximum usable bandwidth is several hundred kbps, if the portable telephone communication line is used, several Mbps, if it is a dedicated line or cable, several hundred Mbps, an optical fiber If it is a network, it is 1 Gbps. A plurality of client devices exist on the external network.

管理対象ネットワーク内では、ゲートウェイ装置に接続したスイッチングハブにネットワーク機器が接続され、サーバ装置と他のネットワーク機器(例えば、PC(Personal Computer)、プリンタ、ストレージ機器)とが接続されている。   In the managed network, a network device is connected to a switching hub connected to the gateway device, and a server device and other network devices (for example, a PC (Personal Computer), a printer, and a storage device) are connected.

クライアント装置へのIPパケット処理が集中する場所としては、サーバ装置内部と、ゲートウェイ装置とスイッチングハブ間、ゲートウェイ装置と管理対象ネットワーク外の部分、等が考えられる。   As a place where IP packet processing to the client device is concentrated, there are conceivable places inside the server device, between the gateway device and the switching hub, a portion outside the gateway device and the management target network, and the like.

管理対象ネットワーク内では、サーバ装置内部以外では、ゲートウェイ装置とスイッチングハブ間がIPパケットの集中がある場所であり、他の経路上はこの部分の処理を上回ることはない。これらは、当事者の管理対象ネットワーク内なので、それに見合うようにスイッチングハブの配置やゲートウェイ装置の配置を行えば良い話である。また、サーバ装置内部の場合には、サーバ装置を複数用意して、ユーザ別や用途別など分散処理すれば良い。   In the managed network, except for the inside of the server device, the gateway device and the switching hub are places where IP packets are concentrated, and other routes do not exceed the processing of this portion. Since these are within the management target network of the parties, it is a good idea to arrange the switching hub and the gateway device accordingly. Further, in the case of the inside of the server device, a plurality of server devices may be prepared and distributed processing such as for each user or for each purpose may be performed.

これに対して、管理対象ネットワーク外のクライアント装置からのアクセスでは、ゲートウェイ装置の外側へ伝送されるときのトラフィックフローを予見することはできない。これらは、外部的要因で効率良く転送されるときもあれば、効率悪く転送されるときもあるからである。   On the other hand, in the access from the client device outside the management target network, the traffic flow when transmitted to the outside of the gateway device cannot be predicted. This is because they may be transferred efficiently due to external factors, and may be transferred inefficiently.

そこで、特許文献1では、このゲートウェイ装置と管理対象ネットワーク外の部分でのIPパケットの集中に対処するために、単位時間毎のIPパケットサイズの合計とIPパケット数を考慮して通信機器の処理負荷を一定にする帯域制御方法を提案している。これは、IPパケット処理による負荷を算出して、しきい値によりIPパケットの通過の可否を判断し制御している。   Therefore, in Patent Document 1, in order to cope with the concentration of IP packets in the gateway device and the portion outside the management target network, the processing of the communication device is performed in consideration of the total IP packet size and the number of IP packets per unit time. A bandwidth control method that keeps the load constant is proposed. This is controlled by calculating the load due to IP packet processing and determining whether or not the IP packet can pass through a threshold value.

特開2005−136785号公報JP 2005-136785 A

しかしながら、前記特許文献1のような、しきい値を超えた場合にはIPパケットを通過させないといった制御では、IPパケットの破棄が生じてしまう。   However, in the control as described in Patent Document 1, in which the IP packet is not allowed to pass when the threshold value is exceeded, the IP packet is discarded.

SBCシステムでは、サーバ装置より送出されるIPパケットに遅延や破棄が生じると、一連のアプリケーション操作により生じた画面遷移が歯抜け状になってしまって、出力操作や入力操作と整合性のない結果となってしまう。   In the SBC system, when a delay or discard occurs in the IP packet sent from the server device, the screen transition caused by a series of application operations becomes toothless, and the result is inconsistent with the output operation or input operation. End up.

例えば、文字や図形の入力・編集や、計算結果の文字表示やグラフ表示などに出力されるべきデータが欠けるとか、ブラウザアプリケーションでHTMLコンテンツを閲覧したが画像表示に異常があるようなことが起きてしまう。   For example, there are cases where data to be output for character / graphic input / editing, character display or graph display of calculation results is lacking, or HTML content is viewed with a browser application but the image display is abnormal. End up.

本発明は、前記の点に鑑みてなされたもので、サーバベース・コンピューティング・システムにおいて、サーバ装置よりクライアント装置に送出されるIPパケットに遅延や破棄が生じないようにすることが可能なゲートウェイ装置、サーバ装置、帯域制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and in a server-based computing system, a gateway capable of preventing delay and discard of IP packets sent from a server device to a client device. An object is to provide a device, a server device, a bandwidth control method, and a program.

請求項1に記載のゲートウェイ装置は、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信するサーバ装置と、前記クライアント装置との間にネットワークを介して接続されたゲートウェイ装置であって、前記クライアント装置毎のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶するユーザ別判定基準記憶手段と、前記クライアント装置全体のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶する全体判定基準記憶手段と、前記クライアント装置毎のデータ転送速度を計測するユーザ別計測手段と、前記クライアント装置全体のデータ転送速度を計測する全体計測手段と、計測された前記クライアント装置毎のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信するユーザ別判定手段と、計測された前記クライアント装置全体のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信する全体判定手段と、を備えたことを特徴としている。   The gateway device according to claim 1, a server device that operates a program based on a service request from a client device, creates screen data corresponding to the service request, and transmits the screen data to the client device that is a service request source. , A gateway device connected to the client device via a network, and a user-specific criterion storage means for storing a criterion that associates a data transfer rate for each client device with its class value; An overall criterion storage means for storing a criterion for associating the data transfer rate of the entire client device and its class value; a user-specific measuring unit for measuring the data transfer rate for each client device; Overall measuring means to measure the data transfer rate and before the measurement A determination unit for each user for determining a class value of the data transfer rate for each client device according to a determination criterion determined from the data transfer rate for each client device and transmitting the class value to the server device; and the measured data transfer for the entire client device And an overall determination means for determining a class value of the data transfer rate of the entire client device according to a determination criterion determined from the speed and transmitting it to the server device.

請求項2に記載のサーバ装置は、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信し、クライアント装置との間にネットワークを介してゲートウェイ装置と接続されたサーバ装置であって、前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とに符号化方法を対応付けた符号化テーブルを記憶する符号化テーブル記憶手段と、前記ゲートウェイ装置から前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とを受信する受信手段と、受信した前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とから前記符号化テーブルを参照して符号化方法を判別する判別手段と、判別した前記符号化方法に従って前記画面データを符号化する符号化手段と、を備えたことを特徴としている。   The server device according to claim 2 operates a program based on a service request from a client device, creates screen data corresponding to the service request, and transmits the screen data to the client device that is a service request source. Between the client device and the gateway device via a network, the encoding method corresponding to the class value of the data transfer rate of each client device and the class value of the data transfer rate of the entire client device Encoding table storage means for storing the attached encoding table, and receiving means for receiving the class value of the data transfer rate for each client device and the class value of the data transfer rate of the entire client device from the gateway device; Received data transfer rate class value for each client device and previous A discriminating unit that discriminates an encoding method by referring to the encoding table from the class value of the data transfer rate of the entire client device; and an encoding unit that encodes the screen data in accordance with the discriminated encoding method. It is characterized by having prepared.

請求項3に記載の帯域制御方法は、クライアント装置と、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信するサーバ装置と、前記クライアント装置と前記サーバ装置との間にネットワークを介して接続されたゲートウェイ装置とが、前記ネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバベース・コンピューティング・システムにおいて、前記ゲートウェイ装置は、前記クライアント装置毎のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶し、前記クライアント装置全体のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶し、前記クライアント装置毎のデータ転送速度を計測し、前記クライアント装置全体のデータ転送速度を計測し、計測された前記クライアント装置毎のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信し、計測された前記クライアント装置全体のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信し、前記サーバ装置は、前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とに符号化方法を対応付けた符号化テーブルを記憶し、前記ゲートウェイ装置から前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とを受信し、受信した前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とから前記符号化テーブルを参照して符号化方法を判別し、判別した前記符号化方法に従って前記画面データを符号化する、ことを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a bandwidth control method that operates a client device and a program based on a service request from the client device, creates screen data corresponding to the service request, and sends the screen data to the client device that is a service request source. In a server-based computing system in which a server device for transmission and a gateway device connected via a network between the client device and the server device are configured to be mutually connectable via the network The gateway device stores a determination criterion that associates the data transfer rate of each client device with its class value, stores a determination criterion that associates the data transfer rate of the entire client device with its class value, and Measure the data transfer speed for each client device , Measure the data transfer rate of the entire client device, determine the class value of the data transfer rate for each client device in accordance with a determination criterion determined from the measured data transfer rate for each client device, and transmit to the server device And determining a class value of the data transfer rate of the entire client device according to a determination criterion determined from the measured data transfer rate of the entire client device, and transmitting the class value to the server device. An encoding table in which an encoding method is associated with the class value of the data transfer rate of the client device and the class value of the data transfer rate of the entire client device, and the class value of the data transfer rate for each client device from the gateway device And the class value of the data transfer rate of the entire client device. The encoding method is determined by referring to the encoding table from the class value of the data transfer rate for each client device received and the class value of the data transfer rate of the entire client device, and the determined encoding The screen data is encoded according to a method.

請求項4に記載のプログラムは、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信するサーバ装置と、前記クライアント装置との間にネットワークを介して接続されたゲートウェイ装置のコンピュータを、前記クライアント装置毎のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶するユーザ別判定基準記憶手段、前記クライアント装置全体のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶する全体判定基準記憶手段、前記クライアント装置毎のデータ転送速度を計測するユーザ別計測手段、前記クライアント装置全体のデータ転送速度を計測する全体計測手段、計測された前記クライアント装置毎のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信するユーザ別判定手段、計測された前記クライアント装置全体のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信する全体判定手段、として機能させることを特徴としている。   The program according to claim 4 operates a program based on a service request from a client device, creates screen data corresponding to the service request, and transmits the screen data to the client device of a service request source; A user-specific determination criterion storage means for storing a determination criterion in which a computer of a gateway device connected to the client device via a network associates a data transfer rate for each client device with its class value, the client Overall determination criterion storage means for storing a determination criterion that associates the data transfer rate of the entire device and its class value, user-specific measurement means for measuring the data transfer rate for each client device, and the data transfer rate of the entire client device Whole measuring means for measuring, the measured class A determination unit for each user that determines a class value of the data transfer rate for each client device according to a determination criterion determined from a data transfer rate for each ant device and transmits the class value to the server device, and the measured data transfer rate of the entire client device According to the determination criteria determined from the above, the class value of the data transfer speed of the entire client device is determined and transmitted as an overall determination means for transmitting to the server device.

請求項5に記載のプログラムは、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信し、クライアント装置との間にネットワークを介してゲートウェイ装置と接続されたサーバ装置のコンピュータを、前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とに符号化方法を対応付けた符号化テーブルを記憶する符号化テーブル記憶手段、前記ゲートウェイ装置から前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とを受信する受信手段、受信した前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とから前記符号化テーブルを参照して符号化方法を判別する判別手段、判別した前記符号化方法に従って前記画面データを符号化する符号化手段、として機能させることを特徴としている。   The program according to claim 5 operates the program based on a service request from a client device, creates screen data corresponding to the service request, transmits the screen data to the client device that is a service request source, Between the server device computer connected to the gateway device via the network between the data transfer rate class value of each client device and the data transfer rate class value of the entire client device. A coding table storage means for storing the coding table; a receiving means for receiving a class value of the data transfer rate for each client device and a class value of the data transfer rate of the entire client device from the gateway device; Class value of data transfer rate for each client device Function as discrimination means for discriminating an encoding method by referring to the encoding table from the data transfer rate class value of the entire client device, and encoding means for encoding the screen data in accordance with the discriminated encoding method It is characterized by letting.

本発明によれば、サーバベース・コンピューティング・システムにおいて、サーバ装置よりクライアント装置に送出されるIPパケットに遅延や破棄が生じないようにすることが可能なゲートウェイ装置、サーバ装置、帯域制御方法及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, in a server-based computing system, a gateway device, a server device, a bandwidth control method, and an IP packet sent from the server device to the client device can be prevented from being delayed or discarded. A program can be provided.

図1は、本発明のゲートウェイ装置、サーバ装置、帯域制御方法及びプログラムの一実施形態の適用されたサーバベース・コンピューティング(SBC)システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a server-based computing (SBC) system to which an embodiment of a gateway device, a server device, a bandwidth control method and a program according to the present invention is applied. 図2は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置の回路構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the server device according to the embodiment of the present invention. 図3は、クライアント装置の回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the client device. 図4は、本発明のゲートウェイ装置の一実施形態としてのデフォルトゲートウェイの構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a default gateway as an embodiment of the gateway device of the present invention. 図5は、サーバ装置からクライアント装置に向けて送信されるIPパケットの構造を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a structure of an IP packet transmitted from the server device to the client device. 図6は、デフォルトゲートウェイで生成されてサーバ装置に伝送される帯域情報パケットの構造を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a structure of a bandwidth information packet generated by the default gateway and transmitted to the server device. 図7は、デフォルトゲートウェイの送信処理のフローチャートを示す図である。FIG. 7 is a flowchart of the default gateway transmission process. 図8は、ユーザ別帯域クラス値判定基準テーブルを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a user-specific bandwidth class value determination criterion table. 図9は、全体帯域クラス値判定基準テーブルを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an overall bandwidth class value determination criterion table. 図10は、デフォルトゲートウェイの受信処理のフローチャートを示す図である。FIG. 10 is a flowchart of the default gateway reception process. 図11は、サーバ装置の受信処理のフローチャートを示す図である。FIG. 11 is a flowchart of the reception process of the server device. 図12は、符号化テーブルの例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an encoding table. 図13は、本実施形態の効果を具体的に説明するためのSBCシステムの構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of an SBC system for specifically explaining the effect of the present embodiment. 図14は、本実施形態の効果を具体的に説明するためのSBCシステムの別の構成例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating another configuration example of the SBC system for specifically explaining the effects of the present embodiment.

以下、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明のゲートウェイ装置、サーバ装置、帯域制御方法及びプログラムの一実施形態の適用されたサーバベース・コンピューティング(SBC)システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a server-based computing (SBC) system to which an embodiment of a gateway device, a server device, a bandwidth control method and a program according to the present invention is applied.

このSBCシステムは、本発明のサーバ装置の一実施形態に係るサーバ装置11がLAN(Local Area Network)によりスイッチングハブ(HUB)14に接続され、該スイッチングHUB14がLANにより本発明のゲートウェイ装置の一実施形態としてのデフォルトゲートウェイ15(またはルータ)に接続されて、一つの管理対象ネットワーク10を構成している。前述のスイッチングHUB14には、複数のサーバ装置11が接続されていても良い。   In this SBC system, a server apparatus 11 according to an embodiment of the server apparatus of the present invention is connected to a switching hub (HUB) 14 via a LAN (Local Area Network), and the switching HUB 14 is connected to the gateway apparatus of the present invention via a LAN. One managed network 10 is configured by being connected to the default gateway 15 (or router) as an embodiment. A plurality of server apparatuses 11 may be connected to the switching HUB 14 described above.

管理対象ネットワーク10は、事業所単位とか建物のフロア単位に構成されて、デフォルトゲートウェイ15を経由して他のネットワークと接続される。管理対象ネットワーク10の外にある複数のクライアント装置12は、これらがLANやWAN(Wide Area Network)、インターネット等のネットワーク13、を介して互いに通信可能に接続されている。   The managed network 10 is configured in units of offices or floors of buildings, and is connected to other networks via the default gateway 15. A plurality of client devices 12 outside the management target network 10 are connected so as to be communicable with each other via a network 13 such as a LAN, a WAN (Wide Area Network), or the Internet.

前記サーバ装置11は、例えば、管理対象ネットワーク10内のLANに有線接続されたパーソナルコンピュータである。該サーバ装置11は、例えば、文書作成処理プログラム,表計算処理プログラム,住所録プログラム,メモ帳プログラム,プレゼン資料作成プログラム,メール処理プログラム,インターネット接続処理プログラム、Web表示プログラム,等を含む各種アプリケーションプログラムを有している。そして、前記ネットワーク13を介して接続されたクライアント装置12からの操作入力(サービス要求)に応じたアプリケーションプログラムを起動し、その処理を実行する。   The server device 11 is, for example, a personal computer wired to a LAN in the management target network 10. The server device 11 includes various application programs including, for example, a document creation processing program, a spreadsheet processing program, an address book program, a notepad program, a presentation material creation program, a mail processing program, an Internet connection processing program, a Web display program, and the like. have. Then, an application program corresponding to an operation input (service request) from the client device 12 connected via the network 13 is started and its processing is executed.

このサーバ装置11において、前記サービス要求に対応する画面データ、つまりアプリケーションプログラムの実行に伴い生成された表示出力用の描画データは、所定の方式で符号化されて、その描画位置とサイズなど記述した転送ヘッダとともに、前記ネットワーク13を介してアクセス元のクライアント装置12に送られる。クライアント装置12では、サーバ装置11から送られた転送ヘッダと描画データとより描画データを復号して画面上に表示する。   In this server device 11, the screen data corresponding to the service request, that is, the display output drawing data generated when the application program is executed is encoded by a predetermined method, and its drawing position and size are described. Along with the transfer header, it is sent to the client device 12 that is the access source via the network 13. The client device 12 decodes the drawing data from the transfer header and the drawing data sent from the server device 11 and displays them on the screen.

図2は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置11の回路構成を示すブロック図である。
サーバ装置11は、コンピュータとしてのCPU21を備える。このCPU21には、システムバス20を介して、メモリ22、フレームバッファRAM23、記憶部24、入力部25、表示部26、通信制御部(ネットワークインターフェイス)27、媒体読取り部28が接続される。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the server device 11 according to the embodiment of the present invention.
The server device 11 includes a CPU 21 as a computer. A memory 22, a frame buffer RAM 23, a storage unit 24, an input unit 25, a display unit 26, a communication control unit (network interface) 27, and a medium reading unit 28 are connected to the CPU 21 via the system bus 20.

CPU21は、記憶部24に予め記憶されたプログラムに記述された手順に従って各種処理を実行する。このCPU21によって実行されるプログラムには、OS(Operating System)の他、クライアント装置12が利用する仮想画面のデータをクライアント装置12へ転送する画面転送アプリケーション、この仮想画面への描画を行う各種描画アプリケーションなどが含まれる。   The CPU 21 executes various processes according to a procedure described in a program stored in advance in the storage unit 24. The program executed by the CPU 21 includes an OS (Operating System), a screen transfer application for transferring virtual screen data used by the client device 12 to the client device 12, and various drawing applications for drawing on the virtual screen. Etc. are included.

メモリ22には、各クライアント装置12ごとに例えばユーザID等によって関連付けられた複数の仮想フレームバッファ22aが設けられている。   The memory 22 is provided with a plurality of virtual frame buffers 22a associated with each client device 12 by, for example, a user ID or the like.

フレームバッファRAM23は、サーバ装置11に備えられた表示部26の画面に表示する描画データをフレーム単位で保持するためのバッファメモリである。   The frame buffer RAM 23 is a buffer memory for holding drawing data to be displayed on the screen of the display unit 26 provided in the server device 11 in units of frames.

記憶部24には、画面転送アプリケーション24a、描画アプリケーション24bを含む各種プログラムを記憶するためのプログラム記憶領域が設けられる。   The storage unit 24 is provided with a program storage area for storing various programs including the screen transfer application 24a and the drawing application 24b.

入力部25は、例えばキーボード、マウスなどの入力デバイスからなり、オペレータが各種データの入力や指示を行う場合に用いられる。   The input unit 25 includes input devices such as a keyboard and a mouse, for example, and is used when an operator inputs various data and gives instructions.

表示部26は、各種データを表示するものであり、例えばCRT(Cathode-ray tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などからなる。   The display unit 26 displays various data, and includes, for example, a CRT (Cathode-ray tube), an LCD (Liquid Crystal Display), or the like.

通信制御部27は、LANを介して外部の端末との間で通信処理を行うためのものであり、ここではサーバ装置11側で生成した描画データの送信処理や、クライアント装置12から送信されるデータの受信処理などを行う。   The communication control unit 27 is for performing communication processing with an external terminal via a LAN. Here, the communication control unit 27 transmits the drawing data generated on the server device 11 side, or is transmitted from the client device 12. Performs data reception processing.

媒体読取り部28は、外部記録媒体28aに記録されたデータを読み取る。外部記録媒体28aとしては、例えば磁気ディスク、光ディスク、フレシキブルディスク、メモリカードなどがある。   The medium reading unit 28 reads data recorded on the external recording medium 28a. Examples of the external recording medium 28a include a magnetic disk, an optical disk, a flexible disk, and a memory card.

図3は、前記クライアント装置12の回路構成を示すブロック図である。
クライアント装置12は、コンピュータとしてのCPU31を備える。このCPU31には、システムバス30を介して、メモリ32、フレームバッファRAM33、記憶部34、入力部35、表示部36、通信制御部37が接続される。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the client device 12.
The client device 12 includes a CPU 31 as a computer. A memory 32, a frame buffer RAM 33, a storage unit 34, an input unit 35, a display unit 36, and a communication control unit 37 are connected to the CPU 31 via the system bus 30.

CPU31は、記憶部34に予め記憶されたプログラム、あるいは、ネットワーク13を介して外部のサーバ装置から提供されたプログラムを読み込み、そのプログラムに記述された手順に従って各種処理を実行する。   The CPU 31 reads a program stored in advance in the storage unit 34 or a program provided from an external server device via the network 13 and executes various processes according to procedures described in the program.

このCPU31によって実行されるプログラムとしては、OSとサーバ装置11との画面転送を行う接続アプリケーションとが主であり、その他の各種アプリケーションプログラムについては、基本的にサーバ装置11が保有している。   The program executed by the CPU 31 is mainly a connection application that performs screen transfer between the OS and the server device 11, and the server device 11 basically has other various application programs.

メモリ32は、CPU31の処理動作に必要な各種データを記憶し、サーバ装置11から受信した転送ヘッダと描画データとを受信バッファ32aに記録する。   The memory 32 stores various data necessary for the processing operation of the CPU 31, and records the transfer header and drawing data received from the server device 11 in the reception buffer 32a.

フレームバッファRAM33は、クライアント装置12に備えられた表示部36の画面に表示する描画データをフレーム単位で保持するためのバッファメモリである。   The frame buffer RAM 33 is a buffer memory for holding drawing data to be displayed on the screen of the display unit 36 provided in the client device 12 in units of frames.

記憶部34には、クライアント装置12の動作を制御するための接続アプリケーション34aを含む各種プログラムを記憶するためのプログラム記憶領域が設けられる。   The storage unit 34 is provided with a program storage area for storing various programs including a connection application 34 a for controlling the operation of the client device 12.

入力部35は、例えばキーボード、マウス、タッチパネルなどの入力デバイスからなり、オペレータが各種データの入力や指示を行う場合に用いられる。   The input unit 35 includes input devices such as a keyboard, a mouse, and a touch panel, for example, and is used when an operator inputs various data and gives instructions.

表示部36は、各種データを表示するものであり、例えばLCDやELディスプレイなどからなる。   The display unit 36 displays various data and includes, for example, an LCD or an EL display.

通信制御部37は、ネットワーク13を介して外部の端末との間で通信処理を行うためのものであり、ここでは入力データを送信するための処理を行う。   The communication control unit 37 is for performing communication processing with an external terminal via the network 13, and here performs processing for transmitting input data.

図4は、本発明のゲートウェイ装置の一実施形態としてのデフォルトゲートウェイ15の構成を示すブロック図である。
デフォルトゲートウェイ15は、コンピュータとしてのCPU41を備える。このCPU41には、システムバス40を介して、管理対象ネットワーク10内用のIN側パケット送受信部42と管理対象ネットワーク10外用のOUT側パケット送受信部43とが接続される。IN側パケット送受信部42には、IN側ネットワークインターフェイス(NIF_IN)44が接続され、該NIF_IN44には、サーバ装置11とLANによりスイッチングHUB14を経由して接続されている。また、OUT側パケット送受信部43には、OUT側ネットワークインターフェイス(NIF_OUT)45が接続され、該NIF_OUT45はネットワーク13上に接続されて、管理対象ネットワーク10外にあるクライアント装置12と携帯電話機用通信回線やPHS用通信回線、LANなどの様々な通信経路で接続される。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the default gateway 15 as an embodiment of the gateway device of the present invention.
The default gateway 15 includes a CPU 41 as a computer. The CPU 41 is connected to the IN-side packet transmitting / receiving unit 42 for the managed network 10 and the OUT-side packet transmitting / receiving unit 43 for the managed network 10 via the system bus 40. An IN-side network interface (NIF_IN) 44 is connected to the IN-side packet transmitting / receiving unit 42, and the NIF_IN 44 is connected to the server apparatus 11 via a switching HUB 14 via a LAN. The OUT-side packet transmitting / receiving unit 43 is connected to an OUT-side network interface (NIF_OUT) 45, which is connected to the network 13 and is connected to the client device 12 outside the management target network 10 and a mobile phone communication line. And PHS communication lines, LAN, and other communication paths.

前記CPU41には、さらに、前記システムバス40を介して、IN側受信メモリ46、IN側送信メモリ47、OUT側受信メモリ48、OUT側送信メモリ49、プロトコル変換手段50、帯域制御手段51、リアルタイムクロック(RTC)52が接続される。   The CPU 41 is further connected to the IN side reception memory 46, the IN side transmission memory 47, the OUT side reception memory 48, the OUT side transmission memory 49, the protocol conversion means 50, the bandwidth control means 51, the real time via the system bus 40. A clock (RTC) 52 is connected.

CPU41は、内部に予め記憶されたプログラムに記述された手順に従ってIN側パケット送受信部42/OUT側パケット送受信部43と、プロトコル変換手段50、帯域制御手段51の実行を行う。   The CPU 41 executes the IN side packet transmission / reception unit 42 / OUT side packet transmission / reception unit 43, the protocol conversion unit 50, and the bandwidth control unit 51 in accordance with a procedure described in a program stored in advance therein.

IN側パケット送受信部42は、NIF_IN44によりIPパケットの送受信を行う。IN側受信メモリ46には、IN側パケット送受信部42によりサーバ装置11から受信し処理待ちのIPパケットが格納され、IN側送信メモリ47には、サーバ装置11への送信待ちのIPパケットが格納される。   The IN-side packet transmission / reception unit 42 transmits / receives IP packets using NIF_IN 44. The IN-side reception memory 46 stores an IP packet that is received from the server device 11 by the IN-side packet transmission / reception unit 42 and is waiting to be processed. The IN-side transmission memory 47 stores an IP packet that is waiting to be transmitted to the server device 11. Is done.

OUT側パケット送受信部43は、NIF_OUT45によりIPパケットの送受信を行う。OUT側受信メモリ48には、OUT側パケット送受信部43によりクライアント装置12から受信し処理待ちのIPパケットが格納され、OUT側送信メモリ49には、クライアント装置12への送信待ちのIPパケットが格納される。   The OUT side packet transmission / reception unit 43 performs transmission / reception of IP packets by NIF_OUT 45. The OUT-side reception memory 48 stores IP packets that are received from the client device 12 by the OUT-side packet transmission / reception unit 43 and is waiting to be processed. The OUT-side transmission memory 49 stores IP packets that are waiting to be transmitted to the client device 12. Is done.

プロトコル変換手段50は、受信しIN側受信メモリ46に格納されたIPパケットを管理対象ネットワーク10外用のプロトコルに変換したり、受信しOUT側受信メモリ48に格納されたIPパケットを管理対象ネットワーク10内用のプロトコルに変換したりする動作を行なう。   The protocol conversion means 50 converts the IP packet received and stored in the IN-side reception memory 46 into a protocol for use outside the management target network 10, or receives and stores the IP packet received and stored in the OUT-side reception memory 48. Performs operations such as conversion to internal protocol.

帯域制御手段51は、RTC52よりの信号をもとに一定時間毎に、OUT側パケット送受信部43より管理対象ネットワーク10外に送信されるIPパケットのトラフィックフローを制御する動作を行なう。   The bandwidth control unit 51 performs an operation of controlling the traffic flow of the IP packet transmitted from the OUT side packet transmitting / receiving unit 43 to the outside of the management target network 10 at regular intervals based on the signal from the RTC 52.

即ち、帯域制御手段51は、サーバ装置11からクライアント装置12に向けて伝送されるIPパケットについて、管理対象ネットワーク10外へのトラフィック量を接続ごとに監視して、トラフィック量を、いくつかの段階でクラス判定を行って、ユーザ帯域使用量をクラス値BUser化する。また併せて、全接続のトラフィック量についても、いくつかの段階でクラス判定を行って、全帯域使用量をクラス値BTotal化する。そして、ユーザ別帯域クラス値BUserと全体の帯域クラス値BTotalとをサーバ装置11側へ伝送するための帯域情報パケットを形成して、サーバ装置11へ伝送する。   That is, the bandwidth control unit 51 monitors the traffic amount outside the management target network 10 for each IP packet transmitted from the server device 11 to the client device 12, and determines the traffic amount in several stages. Then, class determination is performed to convert the user bandwidth usage into a class value BUser. At the same time, class determination is performed at several stages for the traffic volume of all connections, and the total bandwidth usage is converted to the class value BTotal. Then, a bandwidth information packet for transmitting the user-specific bandwidth class value BUuser and the entire bandwidth class value BTotal to the server device 11 side is formed and transmitted to the server device 11.

サーバ装置11は、そのデフォルトゲートウェイ15からの帯域情報パケットを受信後、ユーザ別帯域クラス値BUserと全体の帯域クラス値BTotalの値に応じて、画像の符号化方法を切り替える。例えば、帯域使用量つまり帯域負荷が大のときにはデータ量を削減するための符号化手法に切り替え、帯域負荷が小のときには画質を優先する符号化手法に切り替える。   After receiving the bandwidth information packet from the default gateway 15, the server device 11 switches the image encoding method in accordance with the user-specific bandwidth class value BUser and the overall bandwidth class value BTotal. For example, when the bandwidth usage, that is, the bandwidth load is large, the coding method is switched to reduce the data amount, and when the bandwidth load is small, the coding method is switched to give priority to the image quality.

図5は、サーバ装置11からクライアント装置12に向けて送信されるIPパケット60の構造を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a structure of an IP packet 60 transmitted from the server apparatus 11 toward the client apparatus 12.

ここでは、IPv4書式で説明し、デフォルトゲートウェイ15内部での取り扱いを説明するので、ネットワーク経路上でIPパケットの前に付き、ネットワーク機器間で転送元・転送先のMACアドレスを記述する、MACフレームは省略する。   Here, since it will be described in the IPv4 format and the handling inside the default gateway 15 will be described, a MAC frame that precedes the IP packet on the network route and describes the MAC address of the transfer source / transfer destination between the network devices Is omitted.

IPパケット60は、IPヘッダ61とデータ62とからなる。IPヘッダ61は、RFC791などに示される構造で、IPヘッダ61内にIPヘッダ長とデータ長を合わせたパケット長61aが記述され、送信元(サーバ装置11)IPアドレス61bと最終宛先(クライアント装置12)IPアドレス61cとが記述されている。データ62の部分には、クライアント装置12の表示部26に表示すべき描画データ等がSBCプロトコルデータとして記述される。   The IP packet 60 includes an IP header 61 and data 62. The IP header 61 has a structure shown in RFC 791 and the like, and a packet length 61a in which the IP header length and the data length are combined is described in the IP header 61. The source (server apparatus 11) IP address 61b and the final destination (client apparatus) 12) An IP address 61c is described. In the data 62 portion, drawing data to be displayed on the display unit 26 of the client device 12 is described as SBC protocol data.

図6は、デフォルトゲートウェイ15で生成されてサーバ装置11を宛先に伝送される帯域情報パケット70の構造を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a structure of a bandwidth information packet 70 generated by the default gateway 15 and transmitted to the server device 11 as a destination.

この帯域情報パケット70も、IPパケット60と同様に、IPヘッダ71とデータ72とからなる。IPヘッダ71内には、IPヘッダ長とデータ長を合わせたパケット長71aが記述され、送信元IPアドレス71bはデフォルトゲートウェイ15のアドレスを記述し、宛先IPアドレス71cは、宛先の対象サーバ装置11のIPアドレスを記述する。また、データ72の部分には、サーバ装置11のIPアドレスであるサーバIPアドレス72a、クライアント装置12のIPアドレスであるクライアントIPアドレス72b、デフォルトゲートウェイ15のIPアドレスであるゲートウェイIPアドレス72c、ユーザ別帯域クラス値BUser72d、全体の帯域クラス値BTotal72eを記述する。ここで、サーバIPアドレス72a及びクライアントIPアドレス72bは、クライアント装置12から送られてきた対象IPパケットから読み取った情報を転記する。なお、クライアント装置12のIPアドレスはSBCプロトコル内に暗号化されており、デフォルトゲートウェイ15では読み出せないこともあるので、必須項目ではない。   Similar to the IP packet 60, the bandwidth information packet 70 also includes an IP header 71 and data 72. In the IP header 71, a packet length 71a, which is the sum of the IP header length and the data length, is described, the source IP address 71b describes the address of the default gateway 15, and the destination IP address 71c is the destination target server apparatus 11 Describe the IP address. The data 72 includes a server IP address 72a that is an IP address of the server device 11, a client IP address 72b that is an IP address of the client device 12, a gateway IP address 72c that is an IP address of the default gateway 15, and a user-specific address. The band class value BUuser 72d and the entire band class value BTotal 72e are described. Here, the server IP address 72a and the client IP address 72b transcribe information read from the target IP packet sent from the client device 12. Note that the IP address of the client device 12 is encrypted in the SBC protocol and may not be read by the default gateway 15, so it is not an essential item.

図7は、図4に示したデフォルトゲートウェイ15の送信処理のフローチャートを示す図である。以下、この図7のフローチャートと、図4及び図5とを合わせて参照して、デフォルトゲートウェイ15の送信(サーバ装置11からクライアント装置12)動作を説明する。   FIG. 7 is a flowchart of the transmission process of the default gateway 15 shown in FIG. Hereinafter, the transmission (from the server apparatus 11 to the client apparatus 12) of the default gateway 15 will be described with reference to the flowchart of FIG. 7 and FIGS. 4 and 5 together.

まず、IN側パケット送受信部42は、サーバ装置11からのIPパケット60をNIF_IN44で受信し(ステップS11)、IN側受信メモリ46に一時記録する(ステップS12)。CPU41は、そのIN側受信メモリ46に一時記録されたIPパケット60を読み出し(ステップS13)、必要に応じてプロトコル変換手段50に与えて、該プロトコル変換手段50によって管理対象ネットワーク10内用のプロトコルから管理対象ネットワーク10外用のプロトコルへの変換を行う(ステップS14)。そして、読み出した又は必要に応じて変換したIPパケット60を、OUT側送信メモリ49に一時記録して待機する(ステップS15)。   First, the IN-side packet transmission / reception unit 42 receives the IP packet 60 from the server device 11 via NIF_IN 44 (step S11) and temporarily records it in the IN-side reception memory 46 (step S12). The CPU 41 reads the IP packet 60 temporarily recorded in the IN-side reception memory 46 (step S13), gives it to the protocol conversion means 50 as necessary, and the protocol conversion means 50 uses the protocol for the network 10 to be managed. Is converted to a protocol for use outside the management target network 10 (step S14). Then, the IP packet 60 that has been read out or converted as necessary is temporarily recorded in the OUT side transmission memory 49 and waited (step S15).

その後、送信可能となった状態で、CPU41は、OUT側送信メモリ49よりIPパケット60を読み出して、帯域制御手段51に与える(ステップS16)。そして、該帯域制御手段51によって、そのIPパケット60からIPヘッダ61に記述されているパケット長61a、宛先IPアドレス61c、送信元IPアドレス61bを読み出す(ステップS17)。そして、当該帯域制御手段51が備える不図示メモリに記憶している該当する接続間転送パケット量にパケット長を加算し(ステップS18)、同じく不図示内部メモリに記憶している全体の送信パケット量にもパケット長を加算する(ステップS19)。その後、帯域制御手段51からOUT側パケット送受信部43へIPパケット60を送り、該OUT側パケット送受信部43がNIF_OUT45よりそのIPパケット60をクライアント装置12に向けて送信する(ステップS20)。   Thereafter, in a state where transmission is possible, the CPU 41 reads the IP packet 60 from the OUT-side transmission memory 49 and gives it to the bandwidth control means 51 (step S16). Then, the bandwidth control means 51 reads the packet length 61a, the destination IP address 61c, and the source IP address 61b described in the IP header 61 from the IP packet 60 (step S17). Then, the packet length is added to the corresponding inter-connection transfer packet amount stored in the memory (not shown) included in the bandwidth control means 51 (step S18), and the total transmission packet amount also stored in the internal memory (not shown). Also, the packet length is added (step S19). Thereafter, the IP packet 60 is sent from the bandwidth control means 51 to the OUT side packet transmitting / receiving unit 43, and the OUT side packet transmitting / receiving unit 43 transmits the IP packet 60 from the NIF_OUT 45 to the client device 12 (step S20).

また、帯域制御手段51は、RTC52よりの信号を元に一定時間ごとに、例えば10ミリ秒〜1秒ごとに割り込み処理が挿入されるようになっている。割り込みが発生すると(ステップS21)、帯域制御手段51は、前記ステップS18で求めた接続間転送パケット量より単位時間当たりの接続間転送パケット量つまりデータ転送レートを算出する(ステップS22)。即ち、該帯域制御手段51は、クライアント装置毎のデータ転送速度(データ転送レート)を計測するユーザ別計測手段として機能する。そして、帯域制御手段51は、その算出したデータ転送レートを予め用意してあるクラス分けの基準にしたがってクラス値BUser化する(ステップS23)。   Further, the bandwidth control means 51 is configured to insert an interrupt process at regular intervals, for example, every 10 milliseconds to 1 second based on a signal from the RTC 52. When an interrupt occurs (step S21), the bandwidth control unit 51 calculates the inter-connection transfer packet amount per unit time, that is, the data transfer rate, from the inter-connection transfer packet amount obtained in step S18 (step S22). That is, the bandwidth control unit 51 functions as a user-specific measurement unit that measures the data transfer rate (data transfer rate) for each client device. Then, the bandwidth control unit 51 converts the calculated data transfer rate into a class value BUser according to a classification standard prepared in advance (step S23).

図8は、このクラス分けの判定基準として、帯域制御手段51の図示しない内部メモリ(ユーザ別判定基準記憶手段)に記憶されている、クライアント装置毎のデータ転送レートとそのクラス値とを関連付けしたユーザ別帯域クラス値判定基準テーブル51aを示す図である。   FIG. 8 associates the data transfer rate for each client device and its class value stored in an internal memory (user-specific determination criterion storage unit) (not shown) of the bandwidth control unit 51 as a determination criterion for this classification. It is a figure which shows the band class value judgment reference table 51a classified by user.

クラス値BUserは、0〜5までの6段階に設定されて、データ転送レートに応じて割り当てられている。図8では、クラス0が8Mbps以上とし、クラス5が512kbps未満となっている。   The class value BUser is set in six stages from 0 to 5, and is assigned according to the data transfer rate. In FIG. 8, class 0 is 8 Mbps or more, and class 5 is less than 512 kbps.

また、帯域制御手段51は、前記ステップS19で求めた全体の送信パケット量より単位時間当たりの送信パケット量つまりデータ転送レートを算出する(ステップS24)。即ち、該帯域制御手段51は、クライアント装置全体のデータ転送速度(データ転送レート)を計測する全体計測手段として機能する。そして、その算出したデータ転送レートを予め用意してあるクラス分けの基準にしたがってクラス値BTotal化する(ステップS25)。   Further, the bandwidth control unit 51 calculates a transmission packet amount per unit time, that is, a data transfer rate, from the total transmission packet amount obtained in step S19 (step S24). That is, the bandwidth control unit 51 functions as an overall measurement unit that measures the data transfer rate (data transfer rate) of the entire client device. Then, the calculated data transfer rate is converted into a class value BTotal in accordance with a classification standard prepared in advance (step S25).

図9は、このクラス分けの判定基準として、帯域制御手段51の図示しない内部メモリ(全体判定基準記憶手段)に記憶されている、クライアント装置全体のデータ転送レートとそのクラス値とを関連付けした全体帯域クラス値判定基準テーブル51bを示す図である。   FIG. 9 shows an overall relationship in which the data transfer rate of the entire client device and its class value are associated with each other and stored in an internal memory (overall determination reference storage means) (not shown) of the bandwidth control means 51 as a determination criterion for this classification. It is a figure which shows the zone | band class value determination reference | standard table 51b.

クラス値BTotalは、0〜5までの6段階に設定されて、データ転送レートに応じて割り当てられている。図9では、クラス0が96Mbps以上とし、クラス5が6Mbps未満となっている。   The class value BTotal is set in six stages from 0 to 5, and is assigned according to the data transfer rate. In FIG. 9, class 0 is 96 Mbps or more, and class 5 is less than 6 Mbps.

そして、帯域制御手段51は、前記ステップS23及びS25で求めたクラス値BUser及びBTotalと、不図示内部メモリに記憶している前回の各クラス値との比較する(ステップS26,S27)。その結果、クラス値の変更がなかった場合には、接続間転送パケット量と全体の送信パケット量をクリアして(ステップS28,S29)、このタイマ割り込み処理を完了する。   Then, the bandwidth control means 51 compares the class values BUser and BTotal obtained in steps S23 and S25 with the previous class values stored in the internal memory (not shown) (steps S26 and S27). As a result, when there is no change in the class value, the inter-connection transfer packet amount and the entire transmission packet amount are cleared (steps S28 and S29), and this timer interrupt processing is completed.

これに対して、前記ステップS26またはステップS27において、ユーザ別帯域クラス値BUserあるいは全体の帯域クラス値BTotalのいずれかに変更があった場合には、帯域制御手段51は、ユーザ別帯域クラス値BUserあるいは全体の帯域クラス値BTotalの前回値を更新し、図6で示したような帯域情報パケット70を形成する(ステップS30)。そして、それをサーバ装置11宛に送信した後(ステップS31)、接続間転送パケット量と全体の送信パケット量をクリアして(ステップS28,S29)、このタイマ割り込み処理を完了する。   On the other hand, when either the user-specific band class value BUuser or the entire band class value BTotal is changed in step S26 or step S27, the band control unit 51 determines whether the user-specific band class value BUser is changed. Alternatively, the previous value of the entire band class value BTotal is updated to form the band information packet 70 as shown in FIG. 6 (step S30). Then, after transmitting it to the server apparatus 11 (step S31), the inter-connection transfer packet amount and the total transmission packet amount are cleared (steps S28 and S29), and this timer interrupt processing is completed.

以上のように、帯域制御手段51は、計測された前記クライアント装置毎のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信するユーザ別判定手段、及び、計測された前記クライアント装置全体のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信する全体判定手段、として機能する。   As described above, the bandwidth control unit 51 determines the class value of the data transfer rate for each client device according to the determination criterion determined from the measured data transfer rate for each client device, and transmits it to the server device. Function as separate determination means, and overall determination means for determining the class value of the data transfer rate of the entire client device according to a determination criterion determined from the measured data transfer rate of the entire client device and transmitting it to the server device To do.

図10は、図4に示したデフォルトゲートウェイ15の受信処理のフローチャートを示す図である。以下、この図10のフローチャートと、図4及び図5とを合わせて参照して、デフォルトゲートウェイ15の受信(クライアント装置12からサーバ装置11)動作を説明する。   FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of reception processing of the default gateway 15 shown in FIG. Hereinafter, the reception of the default gateway 15 (from the client device 12 to the server device 11) will be described with reference to the flowchart of FIG. 10 and FIGS. 4 and 5 together.

まず、OUT側パケット送受信部43は、クライアント装置12からのIPパケット60をNIF_OUT45で受信し(ステップS41)、OUT側受信メモリ48に一時記録する(ステップS42)。CPU41は、そのOUT側受信メモリ48に一時記録されたIPパケット60を読み出し(ステップS43)、必要に応じてプロトコル変換手段50に与えて、該プロトコル変換手段50によって管理対象ネットワーク10外用のプロトコルから管理対象ネットワーク10内用のプロトコルへの変換を行う(ステップS44)。そして、読み出した又は必要に応じて変換したIPパケット60を、IN側送信メモリ47に一時記録して待機する(ステップS45)。   First, the OUT side packet transmission / reception unit 43 receives the IP packet 60 from the client device 12 via NIF_OUT 45 (step S41), and temporarily records it in the OUT side reception memory 48 (step S42). The CPU 41 reads out the IP packet 60 temporarily recorded in the OUT side reception memory 48 (step S43), gives it to the protocol conversion means 50 as necessary, and uses the protocol conversion means 50 from the protocol outside the management target network 10. Conversion to a protocol for the managed network 10 is performed (step S44). Then, the IP packet 60 that has been read or converted as necessary is temporarily recorded in the IN-side transmission memory 47 and waited (step S45).

その後、送信可能となった状態で、CPU41は、IN側送信メモリ47よりIPパケット60を読み出して、IN側パケット送受信部42へ送る(ステップS46)。IN側パケット送受信部42は、NIF_OUT45よりそのIPパケット60をサーバ装置11に向けて送信する(ステップS47)。   Thereafter, in a state where transmission is possible, the CPU 41 reads the IP packet 60 from the IN-side transmission memory 47 and sends it to the IN-side packet transmitting / receiving unit 42 (step S46). The IN-side packet transmitting / receiving unit 42 transmits the IP packet 60 from the NIF_OUT 45 to the server device 11 (step S47).

また、IN側送信メモリ47には、帯域制御手段51にて形成された帯域情報パケット70も記録される。この帯域情報パケット70は、送信可能となった状態で、CPU41がIN側送信メモリ47より読み出されて(ステップS46)、IN側パケット送受信部42によってNIF_OUT45よりサーバ装置11に向けて送信される(ステップS47)。   The IN side transmission memory 47 also records a band information packet 70 formed by the band control means 51. The bandwidth information packet 70 is read from the IN-side transmission memory 47 in a state where transmission is possible (step S46), and is transmitted from the NIF_OUT 45 to the server device 11 by the IN-side packet transmission / reception unit 42. (Step S47).

図11は、図2に示したサーバ装置11のCPU21で実行される受信処理のフローチャートを示す図である。
通常のクライアント装置12から受信したIPパケット60には、マウスやキーボード等の入力部35による操作情報(以下、操作コマンド)のほか、ユーザ設定情報などがデータ62として記述されている。送信元IPアドレス61bには、当該クライアント装置12のIPアドレスが記述されている。
FIG. 11 is a diagram illustrating a flowchart of the reception process executed by the CPU 21 of the server apparatus 11 illustrated in FIG.
In the IP packet 60 received from the normal client device 12, user setting information and the like are described as data 62 in addition to operation information (hereinafter referred to as an operation command) by the input unit 35 such as a mouse and a keyboard. The IP address of the client device 12 is described in the transmission source IP address 61b.

また、デフォルトゲートウェイ15で発行された帯域情報パケット70のデータ72の部分には、図6で示したように、サーバIPアドレス72a、クライアントIPアドレス72b、ゲートウェイIPアドレス72c、ユーザ別帯域クラス値BUser72d、全体の帯域クラス値BTotal72eが記述されている。   As shown in FIG. 6, the data 72 portion of the bandwidth information packet 70 issued by the default gateway 15 includes a server IP address 72a, a client IP address 72b, a gateway IP address 72c, and a user-specific bandwidth class value BUser72d. The entire band class value BTotal 72e is described.

このような通常のクライアント装置12からのIPパケット60あるいは帯域情報パケット70は、サーバ装置11の通信制御部27で受信され(ステップS51)、それぞれ仕分けされてメモリ22に一時記録される。即ち、受信したIPパケットがクライアント装置12からのIPパケット60であれば(ステップS52)、メモリ22の当該クライアント装置12用の領域に記録される(ステップS53)。また、受信したIPパケットが帯域情報パケット70であれば(ステップS54)、メモリ22の帯域情報パケット70用の領域に記録される(ステップS55)。このように、CPU21は、前記ゲートウェイ装置から前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とを受信する受信手段として機能する。   Such an IP packet 60 or bandwidth information packet 70 from the normal client device 12 is received by the communication control unit 27 of the server device 11 (step S51), sorted, and temporarily recorded in the memory 22. That is, if the received IP packet is the IP packet 60 from the client device 12 (step S52), it is recorded in the area for the client device 12 in the memory 22 (step S53). If the received IP packet is the bandwidth information packet 70 (step S54), it is recorded in the area for the bandwidth information packet 70 in the memory 22 (step S55). As described above, the CPU 21 functions as a receiving unit that receives the class value of the data transfer rate for each client device and the class value of the data transfer rate of the entire client device from the gateway device.

ここで、帯域情報パケット70を受信した場合には、前記メモリ22に一時記録した帯域情報パケット70から、ユーザ別帯域クラス値BUser72dと全体の帯域クラス値BTotal72eとを読み出して(ステップS56,S57)、描画アプリケーション24bにこれらの値を引き渡す(ステップS58)。   When the bandwidth information packet 70 is received, the user-specific bandwidth class value BUuser 72d and the overall bandwidth class value BTotal 72e are read from the bandwidth information packet 70 temporarily recorded in the memory 22 (steps S56 and S57). Then, these values are delivered to the drawing application 24b (step S58).

これに対して、通常のクライアント装置12からのIPパケット60を受信した場合には、前記メモリ22に一時記録したIPパケット60のデータ62の部分に記述されている操作コマンドを画面転送アプリケーション24aに受け渡す(ステップS59)。そして、その操作コマンドを実行して(ステップS60)、描画アプリケーション24bで該操作コマンド実行に応じた描画処理による再描画画面をメモリ22内のフレームバッファ22aに形成する(ステップS61)。   On the other hand, when the IP packet 60 is received from the normal client device 12, the operation command described in the data 62 portion of the IP packet 60 temporarily recorded in the memory 22 is sent to the screen transfer application 24a. Deliver (step S59). Then, the operation command is executed (step S60), and the redrawing screen by the drawing process corresponding to the execution of the operation command is formed in the frame buffer 22a in the memory 22 by the drawing application 24b (step S61).

その後、画面転送アプリケーション24aによりメモリ22内のフレームバッファ22aへの描画データの画像符号化手法を決定する(ステップS62)。これは、通常、ログオン時に設定されメモリ22に記録されているユーザ接続条件(ユーザID、クライアント装置種別、クライアント装置解像度、クライアント装置の最大処理帯域)80と、対象領域の幅や高さ、使用色数などの情報とに基づいて決定されるものである。本実施形態では更に、帯域情報パケット70から引き渡されたユーザ別帯域クラス値BUser72dと全体の帯域クラス値BTotal72eも用いて決定する。このように、CPU21は、受信した前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とから前記符号化テーブルを参照して符号化方法を判別する判別手段として機能する。   After that, the screen transfer application 24a determines an image encoding method for drawing data to the frame buffer 22a in the memory 22 (step S62). This is usually a user connection condition (user ID, client device type, client device resolution, client device maximum processing bandwidth) 80 set at the time of logon and recorded in the memory 22, the width and height of the target area, and the usage It is determined based on information such as the number of colors. In the present embodiment, the determination is further made using the user-specific bandwidth class value BUuser 72d delivered from the bandwidth information packet 70 and the entire bandwidth class value BTotal 72e. As described above, the CPU 21 determines the encoding method by referring to the encoding table from the received data transfer rate class value for each client device and the data transfer rate class value of the entire client device. Function as.

そして、画像符号化手法として高圧縮モードが決定されたならば(ステップS63)、前記ステップS61でメモリ22内のフレームバッファ22aに形成した再描画画面を低画質で符号量の少ない高圧縮条件で圧縮することで描画データを作成する(ステップS64)。   If the high compression mode is determined as the image encoding method (step S63), the redrawing screen formed in the frame buffer 22a in the memory 22 in step S61 is subjected to a high compression condition with low image quality and a small code amount. Drawing data is created by compression (step S64).

また、画像符号化手法として中圧縮モードが決定されたならば(ステップS65)、前記フレームバッファ22aに形成した再描画画面を中画質で符号量の中間な中圧縮条件で圧縮して描画データを作成する(ステップS66)。   If the medium compression mode is determined as the image coding method (step S65), the redrawing screen formed in the frame buffer 22a is compressed under medium compression conditions with medium image quality and medium amount of code to render drawing data. Create (step S66).

画像符号化手法として中圧縮モードも決定されていないならば(ステップS65)、低圧縮モードが決定されたとして、前記フレームバッファ22aに形成した再描画画面を高画質で符号量の多い低圧縮条件で圧縮して描画データを作成する(ステップS67)。   If the medium compression mode is not determined as the image encoding method (step S65), it is determined that the low compression mode is determined, and the redrawing screen formed in the frame buffer 22a is displayed under a low compression condition with a high image quality and a large code amount. Then, drawing data is created by compression (step S67).

このように、画像符号化処理を決定した符号化手法で行い、高圧縮率設定と中圧縮率設定と低圧縮率設定(画質優先)とに符号化処理が分かれて処理される。   In this way, the image encoding process is performed by the determined encoding method, and the encoding process is divided into high compression ratio setting, medium compression ratio setting, and low compression ratio setting (image quality priority).

本実施形態では、符号化手法としてはJPEG(Joint Photographic Experts Group)とGIF(Graphics Interchange Format)を用いる。   In the present embodiment, JPEG (Joint Photographic Experts Group) and GIF (Graphics Interchange Format) are used as encoding methods.

JPEGは、量子化テーブルの切り替えにより圧縮率設定を変更し、高画質で符号量の多い低圧縮条件と、中画質で符号量の中間な中圧縮条件と、低画質で符号量の少ない高圧縮条件とを帯域情報パケットからの情報により切り替えて用いる。   JPEG changes the compression rate setting by switching the quantization table, low compression conditions with high image quality and large code amount, medium compression conditions with medium image quality and intermediate code amount, and high compression with low image quality and low code amount The conditions are switched according to the information from the bandwidth information packet.

GIFは、256色以下の画像の符号化に利用するが、データ長や符号化処理時間の点で帯域情報パケット70からの情報によってJPEG処理に振り替えられる。   The GIF is used for encoding an image of 256 colors or less, but is transferred to JPEG processing according to information from the band information packet 70 in terms of data length and encoding processing time.

以上のように、CPU21は、判別した前記符号化方法に従って前記画面データを符号化する符号化手段として機能する。   As described above, the CPU 21 functions as an encoding unit that encodes the screen data in accordance with the determined encoding method.

そして、前記ステップS64,S66,S67のいずれかで形成された描画データは、通信制御部27よりデフォルトゲートウェイ15経由で宛先クライアント装置12へと伝送される。   The drawing data formed in any of steps S64, S66, and S67 is transmitted from the communication control unit 27 to the destination client device 12 via the default gateway 15.

図12は、画面転送アプリケーション24aの一部として記憶部24(符号化テーブル記憶手段)に記憶されている、前記ステップS62での画像符号化手法の決定に際して用いられる、前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値(ユーザ別帯域クラス値BUser)と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値(全体の帯域クラス値BTotal)とに符号化方法を対応付けた符号化テーブル24a1,24a2の例を示す図である。   FIG. 12 shows the data transfer for each client device, which is stored in the storage unit 24 (encoding table storage means) as a part of the screen transfer application 24a and is used when determining the image encoding method in the step S62. Examples of encoding tables 24a1 and 24a2 in which an encoding method is associated with a speed class value (user-specific band class value BUuser) and a data transfer speed class value of the entire client device (overall band class value BTotal). FIG.

符号化テーブル24a1は、携帯電話機画面の場合に用いられるもので、画面サイズ480×800ドットを想定し、1Mbps帯域での使用を想定した条件表である。符号化テーブル24a2は、PC画面の場合に用いられるもので、画面サイズ1024×768ドットを想定した条件表である。   The encoding table 24a1 is used in the case of a mobile phone screen, and is a condition table that assumes a screen size of 480 × 800 dots and is assumed to be used in a 1 Mbps band. The encoding table 24a2 is used in the case of a PC screen and is a condition table assuming a screen size of 1024 × 768 dots.

これらの符号化テーブル24a1,24a2は、ユーザのログオン時のユーザ接続条件80と、帯域情報パケット70から取得したユーザ別帯域クラス値BUser72dと全体の帯域クラス値BTotal72eとからユーザ環境ごとに形成されて、符号化手法の選択基準となる。   These encoding tables 24a1 and 24a2 are formed for each user environment from the user connection condition 80 when the user logs on, the user-specific bandwidth class value BUser 72d obtained from the bandwidth information packet 70, and the overall bandwidth class value BTotal 72e. This is a selection criterion for an encoding method.

即ち、帯域のクラス値が大きくなるほどデータ長の圧縮は低くなり画質は高く設定され、クラス値が小さくなるとデータ長の圧縮は高く画質は低く設定される。高圧縮率設定JPEG処理から順に中圧縮率設定JPEG、中圧縮率設定JPEG/GIF、低圧縮率設定JPEG/GIFとデータ長が長くなることを想定している。   That is, as the bandwidth class value increases, the compression of the data length becomes lower and the image quality is set higher. When the class value becomes smaller, the compression of the data length becomes higher and the image quality is set lower. It is assumed that the data length increases in the order of high compression rate setting JPEG, medium compression rate setting JPEG, medium compression rate setting JPEG / GIF, and low compression rate setting JPEG / GIF.

ユーザ別帯域クラス値BUserとユーザ接続条件80にある最大使用帯域との兼ね合いで、ユーザ環境により符号化の仕分けが変わり、最大使用帯域を超えると高圧縮率設定が望まれる。   Depending on the balance between the user-specific bandwidth class value BUuser and the maximum usable bandwidth in the user connection condition 80, the coding classification changes depending on the user environment. When the maximum usable bandwidth is exceeded, a high compression rate setting is desired.

例えば、携帯電話機画面ではBUser/BTotalが3/3のときにはJH(高圧縮率設定JPEG)となりデータ長優先の状態になるのに対して、PC画面ではBUser/BTotalが3/3のJM(中圧縮率設定JPEG)/GIFとなり画質を維持した状態となる。BUser=3は単位時間の転送速度が1Mbps以上の状態で、BTotal=3は単位時間の転送速度が12Mbps以上の状態であり、携帯電話機に対してBUser=3は単位時間の転送速度が1Mbps以上の状態を続けると送信データの遅延が生じ易い。そのため、データ量を削減する符号化方法が選択される。   For example, when BUser / BTotal is 3/3 on the mobile phone screen, JH (high compression rate setting JPEG) is set and the data length is prioritized, whereas on the PC screen, JM with 3/3 BUuser / BTotal is displayed. The compression rate is set to JPEG) / GIF, and the image quality is maintained. BUser = 3 is a state in which the unit time transfer rate is 1 Mbps or more, BTotal = 3 is a state in which the unit time transfer rate is 12 Mbps or more, and BUser = 3 is 1 Mbps or more for a mobile phone. If this state continues, transmission data is likely to be delayed. Therefore, an encoding method that reduces the amount of data is selected.

全体の帯域クラス値BTotal72eがクラス0(96Mbps以上)やクラス1(48Mbps以上)になると、広い帯域で利用できるPC画面でもデータ長を短くするために符号化方法の切り替えが生じる。   When the entire band class value BTotal 72e is class 0 (96 Mbps or higher) or class 1 (48 Mbps or higher), the encoding method is switched to shorten the data length even on a PC screen that can be used in a wide band.

図13は、本実施形態の効果を具体的に説明するためのSBCシステムの構成例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of an SBC system for specifically explaining the effect of the present embodiment.

この構成例では、サーバ装置11−1に接続するクライアント装置グループ12G−1と、サーバ装置11−2に接続するクライアント装置グループ12G−2とが存在する。   In this configuration example, a client device group 12G-1 connected to the server device 11-1 and a client device group 12G-2 connected to the server device 11-2 exist.

クライアント装置グループ12G−1,12G−2における各クライアント装置12は、いずれも携帯電話機であり、画面サイズ480×800ドット、最大使用帯域1Mbpsであるとする。また、クライアント装置グループ12G−1は10台のクライアント装置12を含み、クライアント装置グループ12G−2は30台のクライアント装置12を含むものとする。   Each client device 12 in the client device groups 12G-1 and 12G-2 is a mobile phone, and has a screen size of 480 × 800 dots and a maximum usable bandwidth of 1 Mbps. The client device group 12G-1 includes 10 client devices 12, and the client device group 12G-2 includes 30 client devices 12.

デフォルトゲートウェイ15には、クライアント装置グループ12G−1の10接続のためのIPパケットと、クライアント装置グループ12G−2の30接続のためのIPパケットとが送受信されている。1接続当たり1Mbpsを40台のクライアント装置12に配信するために計40Mbps相当のIPパケットを送出する必要がある。デフォルトゲートウェイ15は、管理対象ネットワーク10内よりも外側のほうが外的影響で輻輳や遅延を生じ易い。   An IP packet for 10 connections of the client device group 12G-1 and an IP packet for 30 connections of the client device group 12G-2 are transmitted to and received from the default gateway 15. In order to distribute 1 Mbps per connection to 40 client apparatuses 12, it is necessary to send out IP packets corresponding to a total of 40 Mbps. The default gateway 15 is more likely to be congested or delayed due to external influences outside the managed network 10.

本実施形態におけるデフォルトゲートウェイ15では、該デフォルトゲートウェイ15から管理対象ネットワーク10外に送信されるIPパケットのトラフィックを監視し、単位時間当たりの送信パケット量つまりデータ転送レートでネットワーク13の混雑具合を全体の帯域クラス値BTotalと接続別帯域クラス値BUserとして評価することができる。   In the default gateway 15 in the present embodiment, the traffic of IP packets transmitted from the default gateway 15 to the outside of the management target network 10 is monitored, and the degree of congestion of the network 13 is determined by the amount of transmitted packets per unit time, that is, the data transfer rate. Can be evaluated as a bandwidth class value BTotal and a connection-specific bandwidth class value BUuser.

そして、それらの評価結果をそれぞれのサーバ装置11−1,11−2に帯域情報パケット70で送付することで、各サーバ装置11内で動作する画面転送アプリケーション24aに対して符号化方法の変更を指示できる。   Then, by sending the evaluation results to the respective server apparatuses 11-1 and 11-2 by the band information packet 70, the encoding method is changed for the screen transfer application 24a operating in each server apparatus 11. I can tell you.

このようにして、デフォルトゲートウェイ15から管理対象ネットワーク10外に送信される全データ量の変化に応じて、転送データの多いときには全体の帯域クラス値BTotalが小さくなり、高圧縮設定に切り替えてデータ長の削減をすることを各サーバ装置11に促し、逆に、転送データの少ないときには全体の帯域クラス値BTotalが大きくなるので、低圧縮率設定に切り替えて画質優先にすることを各サーバ装置11に促すことができる。   In this way, according to a change in the total amount of data transmitted from the default gateway 15 to the outside of the management target network 10, the entire bandwidth class value BTotal is reduced when there is a large amount of transfer data, and the data length is switched to the high compression setting. Each server device 11 is urged to reduce the amount of data, and conversely, when the amount of transfer data is small, the overall bandwidth class value BTotal increases. Can be urged.

また、全体での負荷が高くないときには、それぞれのクライアント装置グループ12G−1,12G−2の描画動作の状況に応じて、各接続別帯域クラス値BUserの値が増減し、一方のグループの転送データの多いときにはデータ長の削減を該当サーバ装置11に促し、転送データの少ないときには画質優先を該当サーバ装置11に促すことができる。   When the overall load is not high, the band class value BUser for each connection increases or decreases according to the drawing operation status of each of the client device groups 12G-1 and 12G-2. When the amount of data is large, the corresponding server device 11 can be prompted to reduce the data length, and when the amount of transferred data is small, the relevant server device 11 can be prompted to prioritize the image quality.

サーバ装置側で帯域を評価した場合には、このように複数サーバ装置11−1,11−2と接続された経路での帯域を評価することは難しい点が多い。   When the bandwidth is evaluated on the server device side, it is often difficult to evaluate the bandwidth on the path connected to the plurality of server devices 11-1 and 11-2.

図14は、本実施形態の効果を具体的に説明するためのSBCシステムの別の構成例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating another configuration example of the SBC system for specifically explaining the effects of the present embodiment.

この構成例では、サーバ装置11と接続する2台のクライアント装置12−1,12−2が存在する。クライアント装置12−1は、携帯電話機であり、画面サイズ480×800ドット、最大使用帯域1Mbpsであり、クライアント装置12−2は、PCであって、画面サイズ1024×768ドット、最大使用帯域10Mbpsで設定されているものとする。   In this configuration example, there are two client apparatuses 12-1 and 12-2 connected to the server apparatus 11. The client device 12-1 is a mobile phone and has a screen size of 480 × 800 dots and a maximum use bandwidth of 1 Mbps. The client device 12-2 is a PC and has a screen size of 1024 × 768 dots and a maximum use bandwidth of 10 Mbps. It is assumed that it is set.

デフォルトゲートウェイ15には、クライアント装置12−1の1接続のためのIPパケットと、クライアント装置12−2の1接続のためのIPパケットとが送受信されており、計11Mbps相当のIPパケットを送出しないとそれぞれに配信できない。しかし、これは、100Mbpsあるいは1Gbps仕様のネットワーク機器では、それほど大きな負荷とはならない。   The default gateway 15 transmits / receives an IP packet for one connection of the client device 12-1 and an IP packet for one connection of the client device 12-2, and does not transmit an IP packet corresponding to a total of 11 Mbps. And can not be delivered to each. However, this is not a very heavy load in a network device of 100 Mbps or 1 Gbps specifications.

しかし、サーバ装置11で同じ処理を行って、クライアント装置12−1とクライアント装置12−2に表示出力した場合に、例えば画像のスライド表示とかブラウザソフトを利用した画像の閲覧などの時に、同じ符号化条件でデータを送ると、クライアント装置12−1は接続帯域がクライアント装置12−2より狭いためデータの遅延が発生し易い。   However, when the same processing is performed by the server device 11 and displayed on the client device 12-1 and the client device 12-2, for example, when the image slide display or image browsing using browser software is performed, the same code is used. When data is transmitted under the conversion condition, the client apparatus 12-1 is likely to cause data delay because the connection band is narrower than the client apparatus 12-2.

本実施形態におけるデフォルトゲートウェイ15では、該デフォルトゲートウェイ15から管理対象ネットワーク10外に送信されるIPパケットのトラフィックを接続単位で監視し、単位時間当たりの送信パケット量つまりデータ転送レートでネットワーク13の混雑具合を接続別帯域クラス値BUserとして評価することができる。   In the default gateway 15 in the present embodiment, traffic of IP packets transmitted from the default gateway 15 to the outside of the management target network 10 is monitored in connection units, and the network 13 is congested with the amount of transmitted packets per unit time, that is, the data transfer rate. The condition can be evaluated as a connection-specific band class value BUser.

この例では、2接続で11Mbpsであるので全体の帯域のクラス値BTotalはクラス4(6Mbps以上)であり、クライアント装置12−1の接続別帯域クラス値BUserはクラス3(1Mbps以上)、クライアント装置12−2の接続別帯域クラス値BUserはクラス0(8Mbps以上)である。   In this example, since it is 11 Mbps with two connections, the class value BTotal of the entire band is class 4 (6 Mbps or more), the band class value BUser by connection of the client apparatus 12-1 is class 3 (1 Mbps or more), and the client apparatus The connection-specific bandwidth class value BUser of 12-2 is class 0 (8 Mbps or more).

そして、これらの評価結果をサーバ装置11に帯域情報パケット70で送付することで、サーバ装置11内で動作する画面転送アプリケーション24aに対して符号化方法の変更を指示できる。   Then, by sending these evaluation results to the server apparatus 11 using the bandwidth information packet 70, it is possible to instruct the screen transfer application 24a operating in the server apparatus 11 to change the encoding method.

狭い帯域のクライアント装置12−1に対してはクラス3(1Mbps以上)の状態で早期に高圧縮率設定に切り替えて、データ長の削減をサーバ装置11に促し、転送データの少ない時間帯のクラス4(512kbps以上)の状態では中圧縮率設定とし画質優先をサーバ装置11に促すことができる。   For the narrow bandwidth client device 12-1, in the state of class 3 (1 Mbps or more), switch to the high compression rate setting at an early stage, prompt the server device 11 to reduce the data length, and class in the time zone with less transfer data In the state of 4 (512 kbps or higher), it is possible to prompt the server apparatus 11 to prioritize image quality by setting the medium compression ratio.

また、帯域の広いクライアント装置12−2には、全体の帯域の負荷が少ないときには、接続別に管理しているので中圧縮率設定の符号化手法で画質を劣化させずに送付できる。   In addition, when the load on the entire band is small, the client apparatus 12-2 having a wide band can be sent without being deteriorated in image quality by the encoding method with the medium compression ratio setting because it is managed by connection.

以上のように、本実施形態によれば、デフォルトゲートウェイ15で管理対象ネットワーク10外へのトラフィック量を監視して、トラフィック量をいくつかの段階でクラス判定を行い、クラス判定の結果を帯域情報パケット70としてサーバ装置11へ伝送し、帯域情報パケット70を受信したサーバ装置11はクラス判定値を基に画像の符号化方法を切り替え、帯域使用量大のときにはデータ量を削減し、帯域使用量小のときには画質を優先する符号化手法を選択し、実行する。   As described above, according to the present embodiment, the default gateway 15 monitors the traffic amount to the outside of the management target network 10, classifies the traffic amount at several stages, and determines the result of the class determination as bandwidth information. The server device 11 that transmits the packet 70 to the server device 11 and receives the bandwidth information packet 70 switches the image encoding method based on the class determination value. When the bandwidth usage is large, the data amount is reduced and the bandwidth usage is reduced. When it is small, an encoding method giving priority to image quality is selected and executed.

これにより、携帯電話機のような狭帯域のクライアント装置12でも通信環境の変化に対して円滑に符号化方法を切り替えることができ、送付されるデータ量を削減することで、当該クライアント装置12の利用を維持することができる。   As a result, even in a narrow band client device 12 such as a mobile phone, the encoding method can be switched smoothly in response to changes in the communication environment, and the use of the client device 12 can be reduced by reducing the amount of data sent. Can be maintained.

また、接続ユーザ数やクライアント装置12の種類に応じて、符号化方法を切り替えことにより、通信経路上のクライアント装置12に処理可能なデータ量に調整することができる。   Further, by switching the encoding method according to the number of connected users and the type of the client device 12, it is possible to adjust the data amount that can be processed by the client device 12 on the communication path.

さらに、複数のサーバ装置11を利用する時の場合に、個別に管理された接続ユーザ数からサーバ装置11が帯域情報を得ることは難しいが、共通に接続されるデフォルトゲートウェイ15で管理対象ネットワーク10外へのトラフィック量を監視することで、複数のサーバ装置11を利用する場合でも、クライアント装置12へのデータ供給を維持できる。   Further, when a plurality of server apparatuses 11 are used, it is difficult for the server apparatus 11 to obtain bandwidth information from the number of connected users managed individually. By monitoring the amount of traffic to the outside, data supply to the client device 12 can be maintained even when a plurality of server devices 11 are used.

なお、前記一実施形態において記載したサーバ装置11による各処理の手法、すなわち、図11のフローチャートに示す処理の各手法は、コンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記録媒体28aに格納して配布することができる。そして、サーバ装置11のコンピュータ(CPU21)は、この外部記録媒体28aに記憶されたプログラムを記憶装置(メモリ22や記憶部24)に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記一実施形態において説明した受信処理を実行することができる。   Note that each processing method performed by the server device 11 described in the embodiment, that is, each processing method shown in the flowchart of FIG. 11 is a memory card (ROM card, RAM card) as a program that can be executed by a computer. Etc.), a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), an external recording medium 28a such as a semiconductor memory and the like can be distributed. Then, the computer (CPU 21) of the server device 11 reads the program stored in the external recording medium 28a into a storage device (memory 22 or storage unit 24), and the operation is controlled by the read program, thereby The reception process described in the embodiment can be executed.

また、前記受信処理を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態としてネットワーク13上を伝送させることができ、このネットワーク13に接続されたコンピュータ装置(プログラムサーバ)から前記のプログラムデータを取り込んで記憶装置(メモリ22や記憶部24)に記憶させ、前述した受信処理を実現することもできる。   The program data for realizing the reception processing can be transmitted on the network 13 in the form of a program code, and the program data is fetched from a computer device (program server) connected to the network 13. The data can be stored in a storage device (memory 22 or storage unit 24), and the above-described reception processing can be realized.

また、デフォルトゲートウェイ15の帯域制御手段51は、該デフォルトゲートウェイ15のコンピュータ(CPU41)によるソフトウェア処理に置き換えても良い。この場合、図7のフローチャートに示す帯域制御手段51の処理の各手法は、コンピュータに実行させることができるプログラムとして、システムバス40に接続した記憶装置に又はコンピュータ(CPU41)の内部メモリに記憶させておく。勿論、サーバ装置11の場合と同様に、何らかの外部記録媒体やネットワーク13を介して、プログラムデータを取り込んで記憶させるようにしても構わない。   Further, the bandwidth control means 51 of the default gateway 15 may be replaced with software processing by the computer (CPU 41) of the default gateway 15. In this case, each processing method of the bandwidth control means 51 shown in the flowchart of FIG. 7 is stored in a storage device connected to the system bus 40 or in an internal memory of the computer (CPU 41) as a program that can be executed by the computer. Keep it. Of course, as with the server device 11, the program data may be captured and stored via some external recording medium or network 13.

なお、本願発明は、前記一実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記一実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention when it is practiced. Furthermore, the one embodiment includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements.

10…管理対象ネットワーク
11,11−1,11−2…サーバ装置
12,12−1,12−2…クライアント装置
12G−1,12G−2…クライアント装置グループ
13…ネットワーク
14…スイッチングハブ(HUB)
15…デフォルトゲートウェイ
20,30,40…システムバス
21,31,41…CPU
22,32…メモリ
22a…フレームバッファ
23,33…フレームバッファRAM
24,34…記憶部
24a…画面転送アプリケーション
24b…描画アプリケーション
24a1,24a2…符号化テーブル
25,35…入力部
26,36…表示部
27,37…通信制御部
28…媒体読取り部
28a…外部記録媒体
32a…受信バッファ
34a…接続アプリケーション
42…IN側パケット送受信部
43…OUT側パケット送受信部
44…IN側ネットワークインターフェイス(NIF_IN)
45…OUT側ネットワークインターフェイス(NIF_OUT)
46…IN側受信メモリ
47…IN側送信メモリ
48…OUT側受信メモリ
49…OUT側送信メモリ
50…プロトコル変換手段
51…帯域制御手段
51a…ユーザ別帯域クラス値判定基準テーブル
51b…全体帯域クラス値判定基準テーブル
52…リアルタイムクロック(RTC)
60…IPパケット
61,71…IPヘッダ
61a,71a…パケット長
61b,71b…送信元IPアドレス
61c,71c…宛先IPアドレス
62,72…データ
70…帯域情報パケット
72a…サーバIPアドレス
72b…クライアントIPアドレス
72c…ゲートウェイIPアドレス
72d…ユーザ別帯域クラス値BUser
72e…全体の帯域クラス値BTotal
80…ユーザ接続条件
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Management object network 11, 11-1, 11-2 ... Server apparatus 12, 12-1, 12-2 ... Client apparatus 12G-1, 12G-2 ... Client apparatus group 13 ... Network 14 ... Switching hub (HUB)
15 ... Default gateway 20, 30, 40 ... System bus 21, 31, 41 ... CPU
22, 32 ... Memory 22a ... Frame buffer 23, 33 ... Frame buffer RAM
24, 34 ... Storage unit 24a ... Screen transfer application 24b ... Drawing application 24a1, 24a2 ... Coding table 25, 35 ... Input unit 26, 36 ... Display unit 27, 37 ... Communication control unit 28 ... Media reading unit 28a ... External recording Medium 32a ... Reception buffer 34a ... Connection application 42 ... IN side packet transmission / reception unit 43 ... OUT side packet transmission / reception unit 44 ... IN side network interface (NIF_IN)
45 ... OUT side network interface (NIF_OUT)
46 ... IN side reception memory 47 ... IN side transmission memory 48 ... OUT side reception memory 49 ... OUT side transmission memory 50 ... Protocol conversion means 51 ... Band control means 51a ... Band class value judgment criteria table for each user 51b ... Whole band class value Judgment criteria table 52 ... Real time clock (RTC)
60 ... IP packet 61, 71 ... IP header 61a, 71a ... packet length 61b, 71b ... source IP address 61c, 71c ... destination IP address 62,72 ... data 70 ... bandwidth information packet 72a ... server IP address 72b ... client IP Address 72c: Gateway IP address 72d: Band class value by user BUser
72e: Overall bandwidth class value BTotal
80: User connection conditions

Claims (5)

クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信するサーバ装置と、前記クライアント装置との間にネットワークを介して接続されたゲートウェイ装置であって、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶するユーザ別判定基準記憶手段と、
前記クライアント装置全体のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶する全体判定基準記憶手段と、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度を計測するユーザ別計測手段と、
前記クライアント装置全体のデータ転送速度を計測する全体計測手段と、
計測された前記クライアント装置毎のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信するユーザ別判定手段と、
計測された前記クライアント装置全体のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信する全体判定手段と、
を備えたことを特徴とするゲートウェイ装置。
A program is operated based on a service request from a client device, screen data corresponding to the service request is created, and a network is established between the client device and a server device that transmits the service request to the client device. A gateway device connected via
A user-specific determination criterion storage means for storing a determination criterion that associates the data transfer rate for each client device with its class value;
An overall criterion storage means for storing a criterion that associates the data transfer rate of the entire client device with its class value;
User-specific measuring means for measuring the data transfer rate for each client device;
An overall measuring means for measuring the data transfer rate of the entire client device;
A determination unit for each user that determines a class value of the data transfer rate for each client device according to a determination criterion determined from the measured data transfer rate for each client device and transmits the class value to the server device;
An overall determination means for determining a class value of the data transfer rate of the entire client device according to a determination criterion determined from the measured data transfer rate of the entire client device and transmitting the class value to the server device;
A gateway device comprising:
クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信し、クライアント装置との間にネットワークを介してゲートウェイ装置と接続されたサーバ装置であって、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とに符号化方法を対応付けた符号化テーブルを記憶する符号化テーブル記憶手段と、
前記ゲートウェイ装置から前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とを受信する受信手段と、
受信した前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とから前記符号化テーブルを参照して符号化方法を判別する判別手段と、
判別した前記符号化方法に従って前記画面データを符号化する符号化手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
A gateway device that operates a program based on a service request from a client device, creates screen data corresponding to the service request, transmits the screen data to the client device that is a service request source, and the client device via a network A server device connected to
An encoding table storage unit for storing an encoding table in which an encoding method is associated with a class value of the data transfer rate for each client device and a class value of the data transfer rate of the entire client device;
Receiving means for receiving from the gateway device a class value of the data transfer rate for each client device and a class value of the data transfer rate of the entire client device;
A discriminator for discriminating an encoding method by referring to the encoding table from the received data transfer rate class value for each client device and the data transfer rate class value of the entire client device;
Encoding means for encoding the screen data according to the determined encoding method;
A server device comprising:
クライアント装置と、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信するサーバ装置と、前記クライアント装置と前記サーバ装置との間にネットワークを介して接続されたゲートウェイ装置とが、前記ネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバベース・コンピューティング・システムにおいて、
前記ゲートウェイ装置は、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶し、
前記クライアント装置全体のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶し、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度を計測し、
前記クライアント装置全体のデータ転送速度を計測し、
計測された前記クライアント装置毎のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信し、
計測された前記クライアント装置全体のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信し、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とに符号化方法を対応付けた符号化テーブルを記憶し、
前記ゲートウェイ装置から前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とを受信し、
受信した前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とから前記符号化テーブルを参照して符号化方法を判別し、
判別した前記符号化方法に従って前記画面データを符号化する、
ことを特徴とする帯域制御方法。
A client device, a server device that operates a program based on a service request from the client device, creates screen data corresponding to the service request, and transmits the screen data to the client device that is a service request source; the client device; In a server-based computing system in which a gateway device connected to a server device via a network is configured to be mutually connectable via the network,
The gateway device is
Storing a criterion that associates the data transfer rate for each client device with its class value;
Storing a criterion that associates the data transfer rate of the entire client device with its class value;
Measure the data transfer rate for each client device,
Measure the data transfer speed of the entire client device,
The class value of the data transfer rate for each client device is determined according to the determination criteria determined from the measured data transfer rate for each client device and transmitted to the server device,
The class value of the data transfer rate of the entire client device is determined according to a determination criterion determined from the measured data transfer rate of the entire client device, and transmitted to the server device,
The server device
Storing an encoding table in which an encoding method is associated with a class value of the data transfer rate for each client device and a class value of the data transfer rate of the entire client device;
Receiving from the gateway device the class value of the data transfer rate for each client device and the class value of the data transfer rate of the entire client device;
Determine the encoding method by referring to the encoding table from the received data transfer rate class value for each client device and the data transfer rate class value of the entire client device,
Encoding the screen data according to the determined encoding method;
A bandwidth control method characterized by the above.
クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信するサーバ装置と、前記クライアント装置との間にネットワークを介して接続されたゲートウェイ装置のコンピュータを、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶するユーザ別判定基準記憶手段、
前記クライアント装置全体のデータ転送速度とそのクラス値とを関連付けした判定基準を記憶する全体判定基準記憶手段、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度を計測するユーザ別計測手段、
前記クライアント装置全体のデータ転送速度を計測する全体計測手段、
計測された前記クライアント装置毎のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信するユーザ別判定手段、
計測された前記クライアント装置全体のデータ転送速度から定められた判定基準に従って前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値を判定してサーバ装置へ送信する全体判定手段、
として機能させるためのプログラム。
A program is operated based on a service request from a client device, screen data corresponding to the service request is created, and a network is established between the client device and a server device that transmits the service request to the client device. Computer of the gateway device connected via
A user-specific criteria storage means for storing criteria for associating the data transfer rate for each client device and its class value;
An overall criterion storage means for storing a criterion relating the data transfer rate of the entire client device and its class value;
User-specific measuring means for measuring the data transfer rate for each client device,
An overall measuring means for measuring the data transfer rate of the entire client device;
A determination unit for each user that determines a class value of the data transfer rate for each client device according to a determination criterion determined from the measured data transfer rate for each client device and transmits the class value to the server device;
An overall determination means for determining a class value of the data transfer rate of the entire client device according to a determination criterion determined from the measured data transfer rate of the entire client device and transmitting the class value to the server device;
Program to function as.
クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを作成して、サービス要求元の前記クライアント装置へ送信し、クライアント装置との間にネットワークを介してゲートウェイ装置と接続されたサーバ装置のコンピュータを、
前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とに符号化方法を対応付けた符号化テーブルを記憶する符号化テーブル記憶手段、
前記ゲートウェイ装置から前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とを受信する受信手段、
受信した前記クライアント装置毎のデータ転送速度のクラス値と前記クライアント装置全体のデータ転送速度のクラス値とから前記符号化テーブルを参照して符号化方法を判別する判別手段、
判別した前記符号化方法に従って前記画面データを符号化する符号化手段、
として機能させるためのプログラム。
A gateway device that operates a program based on a service request from a client device, creates screen data corresponding to the service request, transmits the screen data to the client device that is a service request source, and the client device via a network The server computer connected to the
An encoding table storage unit for storing an encoding table in which an encoding method is associated with a class value of the data transfer rate for each client device and a class value of the data transfer rate of the entire client device;
Receiving means for receiving from the gateway device a data transfer rate class value for each client device and a data transfer rate class value for the entire client device;
A discriminating means for discriminating an encoding method by referring to the encoding table from the received data transfer rate class value for each client device and the data transfer rate class value of the entire client device;
Encoding means for encoding the screen data according to the determined encoding method;
Program to function as.
JP2009178244A 2009-07-30 2009-07-30 Gateway device, server device, bandwidth control method and program in server-based computing system Active JP5246091B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178244A JP5246091B2 (en) 2009-07-30 2009-07-30 Gateway device, server device, bandwidth control method and program in server-based computing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178244A JP5246091B2 (en) 2009-07-30 2009-07-30 Gateway device, server device, bandwidth control method and program in server-based computing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076519A Division JP5516789B2 (en) 2013-04-02 2013-04-02 Communication apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035565A JP2011035565A (en) 2011-02-17
JP5246091B2 true JP5246091B2 (en) 2013-07-24

Family

ID=43764217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178244A Active JP5246091B2 (en) 2009-07-30 2009-07-30 Gateway device, server device, bandwidth control method and program in server-based computing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246091B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213035A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Data collection system and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077263A (en) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmitting/receiving method
JP2004288044A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd Communication terminal device and network node device
JP2006180414A (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> File distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011035565A (en) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2316127C2 (en) Spectrally limited controlling packet transmission for controlling overload and setting up calls in packet-based networks
KR100757872B1 (en) Apparatus and method of backward congestion notification on network
US7512705B2 (en) Truncating data units
EP1887745B1 (en) Relay apparatus, relay method, and relay program
KR101031182B1 (en) Method and apparatus for policing bandwidth usage of a home network
Brosh et al. The delay-friendliness of TCP for real-time traffic
US8160030B2 (en) Data rate controller
US20040174853A1 (en) Communication control program, content delivery program, terminal, and content server
EP1649643A1 (en) Distributed quality-of-service management system
KR20020075246A (en) Communication quality control scheme using real time packet transmission state and transmission path congestion state
Zhang et al. Congestion control and packet scheduling for multipath real time video streaming
JP4174054B2 (en) Method and apparatus for congestion notification in a packet network, informing various congestion factors
EP1395000B1 (en) A method of transmitting data streams dependent on the monitored state of the client application buffer
JP5246091B2 (en) Gateway device, server device, bandwidth control method and program in server-based computing system
KR20200099312A (en) Apparatus and method for controlling multi communication
US10104001B2 (en) Systems and methods to early detect link status of multiple paths through an explicit congestion notification based proxy
JP3622701B2 (en) VOIP system and service quality control method used therefor
JP5516789B2 (en) Communication apparatus and program
JP2005064970A (en) Method and system for controlling distribution rate
JP2002077240A (en) Probe control system and transmitting terminal for executing the same
Kadhum et al. Congestion-aware TCP-friendly system for multimedia transmission based on UDP
JP4959512B2 (en) Priority control system and priority control method
JP4249049B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND COMMUNICATION METHOD
US20070025369A1 (en) Method for transmitting data in a data network
JP4692406B2 (en) RELAY COMMUNICATION SYSTEM, RELAY APPARATUS, SESSION BAND CONTROL METHOD USED FOR THEM AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3