JP5241936B2 - IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM - Google Patents
IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241936B2 JP5241936B2 JP2012080725A JP2012080725A JP5241936B2 JP 5241936 B2 JP5241936 B2 JP 5241936B2 JP 2012080725 A JP2012080725 A JP 2012080725A JP 2012080725 A JP2012080725 A JP 2012080725A JP 5241936 B2 JP5241936 B2 JP 5241936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image stabilization
- stabilization function
- optical image
- optical
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置に関し、特に、カメラ映像をネットワーク経由で配信する映像配信システムや監視カメラシステムに好適な撮像装置に関し、更に、光学防振機能に特徴のある撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus suitable for a video distribution system or a surveillance camera system that distributes camera video via a network, and further relates to an imaging apparatus characterized by an optical image stabilization function.
カメラ映像をネットワーク経由で配信する映像配信システムや監視カメラシステムが広く普及しており、ネットワーク端子付のカメラが多数製品化されている。これらの映像配信システムや監視カメラシステムでは、映像撮影地点からネットワーク通信で集中監視センターやカメラにアクセス可能な一ユーザの映像表示地点までネットワークが接続されているのが一般的である。 Video distribution systems and surveillance camera systems that distribute camera video via a network are widespread, and many cameras with network terminals have been commercialized. In these video distribution systems and surveillance camera systems, a network is generally connected from a video shooting point to a central monitoring center or a video display point of one user who can access the camera through network communication.
この監視カメラの設置構造としては、従来から、専用ポールを立てて、この専用のポールに監視カメラを取り付けるタイプのものが知られており、また、近年では多くのものが天井や壁に直接取り付けられるアダプタ付きで製品化されている。いずれにしても監視カメラの設置場所に、風や車両の通行等の振動によりゆれが発生する。 As for the installation structure of this surveillance camera, there has been known a type in which a dedicated pole is set up and a surveillance camera is attached to this dedicated pole. In recent years, many are directly attached to the ceiling or wall. It is commercialized with an adapter. In any case, the vibration is generated at the installation location of the surveillance camera due to vibrations such as wind and vehicle traffic.
この監視カメラ本体のゆれにより、撮像画像にゆれが生じ、これが監視の妨げになるという問題があった。 Due to the shaking of the surveillance camera body, the captured image is swayed, which hinders monitoring.
この監視カメラの撮像画像のゆれを補正する従来の手法としては、特許文献1に提案されているように、監視カメラ本体に内蔵された画像処理によるゆれ補正手段が知られている。また、もう一つのゆれを補正する手法としては、特許文献2にあるように、光学式の防振機能を持たせる手法がある。 As a conventional method for correcting the shake of the image captured by the monitoring camera, as proposed in Patent Document 1, a shake correction means by image processing built in the monitoring camera body is known. As another technique for correcting the fluctuation, as disclosed in Patent Document 2, there is a technique for providing an optical image stabilization function.
ところで、監視カメラのように、電源オフにすることなく恒久的に常時電源を入れているものにおいて、駆動するメカの耐久性は常に課題となっている。特に、光学レンズ系は、単体で容易に交換できないものであり、レンズがメカ的に異常をきたせばユニット交換ではなく、本体ごとの交換となってしまう。 By the way, the durability of the driving mechanism is always a problem in a surveillance camera that is permanently turned on without being turned off. In particular, the optical lens system cannot be easily replaced as a single unit, and if the lens is mechanically abnormal, the unit is not replaced but the entire body is replaced.
更に、カメラやビデオカメラの光学系設計は、この駆動系が耐久性よりも小型化を考慮されて行われることが多く、これがそのまま監視カメラのレンズ系に転用される場合が少なくない。よって、監視カメラにおけるレンズ系の耐久性には大きな課題があるといえる。 In addition, the optical system design of a camera or video camera is often performed in consideration of miniaturization of the drive system rather than durability, and this is often used as it is for the lens system of the surveillance camera. Therefore, it can be said that there is a big problem in the durability of the lens system in the surveillance camera.
本発明の目的は、監視カメラ等の常時電源オン状態の光学防振系レンズの寿命を延ばすことができる撮像装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of extending the life of an optical anti-vibration system lens that is always powered on, such as a surveillance camera.
上記目的を達成するために、請求項1記載の撮像装置は、光学防振機能をオンしてシフトレンズの防振を図る光学系耐久モードを有し、ユーザとネットワークを介して接続される撮像装置において、前記ユーザが画像サイズの設定を変更した場合に、前記撮像装置に接続中のユーザが設定している画像サイズのうち最も大きい画像サイズを決定し、該決定した画像サイズが所定値以下の場合に前記光学防振機能をオフする光学防振機能オフ手段を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image pickup apparatus according to claim 1 has an optical system durability mode in which an optical image stabilization function is turned on to perform image stabilization of a shift lens and is connected to a user via a network. In the apparatus, when the user changes the image size setting, the largest image size among the image sizes set by the user connected to the imaging apparatus is determined, and the determined image size is equal to or less than a predetermined value. In this case, an optical image stabilization function off means for turning off the optical image stabilization function is provided.
本発明によれば、監視カメラ等の常時電源オン状態の光学防振系レンズの寿命を延ばすことができる。 According to the present invention, it is possible to extend the life of an optical anti-vibration system lens that is always powered on, such as a surveillance camera.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態係る撮像装置としてのカメラ機能・ネットワーク機能一体型のネットワークカメラ装置の構成の一部を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a part of a configuration of a network camera device integrated with a camera function / network function as an imaging device according to an embodiment of the present invention.
図1において、カメラ部100は、レンズ系と撮像素子が一体化されたブロックであり、図示していないが、フォーカスレンズやズームレンズ、光学防振用のシフトレンズ等のレンズ群が各レンズの位置センサ等と共にレンズユニットとして組み込まれている。カメラ部100は撮像手段を構成する。
In FIG. 1, a
光学防振処理部(光学式防振機能手段構成要素)101は、振動検出センサ部(光学式防振機能手段構成要素)102の出力に応じてカメラ部100内のシフトレンズを動作することにより、光学防振の機能を付加するブロックである。
The optical image stabilization processing unit (component for optical image stabilization function means) 101 operates a shift lens in the
画像処理部103は、撮像素子から出力された電気信号に対して信号処理を施して画像信号として出力するブロックである。
The
電子防振処理部104は、振動検出センサ部102の出力に応じて画像処理部103における信号処理に電子防振機能を付加するブロックである。防振オン・オフ判定部105は、ネットワーク部108の状態に応じて光学防振処理部101の動作を切り替える。
The electronic image
ここで、防振オン・オフ判定部105は、撮像送信手段としてのネットワーク部108の送信状態を識別する識別手段として機能し、また、識別手段の識別結果に応じて光学防振機能手段としての光学防振処理部101を制御する制御手段として機能する。
Here, the image stabilization on / off
画像バッファメモリ部106、画像処理部103から出力された画像を一時保持してお
くブロックである。ネットワーク部(撮像送信手段)108は、本ネットワークカメラと外部ネットワーク機器との通信を行うネットワークI/F機能を有する。
This block temporarily stores images output from the image
また、ネットワーク部108は、ネットワークへ送出する画像から必要に応じて所定のコーデックの動画を生成する動画生成部110と、ネットワーク経由で設定される各種設定に関する制御機能を併せ持つブロックとなっている。特に、ここで設定される項目のうち、フレームレートと画像サイズの設定部(フレームレート/画像サイズ設定部)109を表示している。このフレームレートと画像サイズは、アクセスしているユーザ(ネットワークユーザ)111の要求に応じてそれぞれ設定可能である。
The
画像フレーム抽出処理部107は、設定部109におけるそれぞれのフレームレートの設定に応じて、画像バッファメモリ部106から画像フレームを抜き出すブロックである。ネットワーク部108を介して本ネットワークカメラにアクセスしてくる複数のネットワークユーザ111に向けて、設定されたフレームレートの画像を送出する。
The image frame
これらの各ブロックは、バスを介して、図示しないCPUやメインメモリ、プログラムメモリに連結されており、やはり図示しない操作スイッチ等と共に構成されているものである。 Each of these blocks is connected to a CPU, a main memory, and a program memory (not shown) via a bus, and is also configured with an operation switch (not shown).
メインスイッチで電源が投入されると、プログラムメモリ内に圧縮されたプログラムは、プログラムメモリ解凍/展開されて、CPUはプログラムメモリ内のプログラムに従って動作し、上記の動作を行う各ブロックと共に、以後説明する各種の制御動作を行う。 When the main switch is turned on, the program compressed in the program memory is decompressed / expanded in the program memory, and the CPU operates according to the program in the program memory. Various control operations are performed.
本ネットワークカメラ(ネットワークカメラ装置)は、天井の隅等に設置され、ネットワーク及び電源が接続されて監視カメラとして使用される。電源が投入されると、ネットワーク系及びカメラ系の各種初期設定を行い、カメラ及びネットワーク通信が起動される。 This network camera (network camera device) is installed in a corner of a ceiling or the like, and is used as a surveillance camera with a network and a power supply connected. When the power is turned on, various initial settings of the network system and the camera system are performed, and the camera and network communication are activated.
本ネットワークカメラが設置された場所において、監視対象となる被写体からの光は、カメラ部100内でレンズユニットを通して撮像素子に結像されて光電変換され、被写体象が電気信号となりカメラ部100から出力される。
In the place where the network camera is installed, light from the subject to be monitored is imaged on the image sensor through the lens unit in the
その電気信号出力は、画像処理部103にて、標準的な画像信号になるように信号処理され、画像バッファメモリ部106に一時的に蓄積される。一方で、ユーザがネットワーク経由で本カメラにアクセスすると、ネットワーク部108を介して、画像バッファメモリ部106に蓄積された監視対象の画像が送信されるようになる。
The electrical signal output is signal-processed by the
ユーザは、本カメラとの接続開始時及び接続中に、ネットワーク経由で送られる画像サイズ並びに画像のフレームレート、カメラの向き、焦点距離等の設定を行うことができる。これらの設定を行ってから通信が行われるものとなっている(設定が行われない時は管理者が設定したデフォルト値)。この設定に従って、カメラ部100の向きを変えるパン・チルト機能やズーム機能が働き、遠隔操作制御可能となっている。
The user can set an image size, an image frame rate, a camera orientation, a focal length, and the like transmitted via the network at the start and during the connection with the camera. Communication is performed after these settings are made (the default value set by the administrator when settings are not made). In accordance with this setting, a pan / tilt function and a zoom function for changing the orientation of the
図2は、図1のネットワークカメラ装置における光学防振サーボ系のブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram of an optical image stabilization servo system in the network camera apparatus of FIG.
図2において、振動検出センサ部102は、振動を検出する振動センサ200、振動センサ200の出力をデジタル値に変換するA/D変換器201を備える。
In FIG. 2, the vibration
光学防振処理部101は、振動センサ200から振動成分を抜き出し、他の成分を除去
するための防振帯域フィルタ202、加算器203、防振サーボ系の安定性を高めるための位相補償フィルタ204、サーボループゲイン205を備える。
The optical image
カメラ部100は、シフトレンズ208を駆動するためのドライバ206、シフトレンズ208を駆動するアクチュエータ207、光軸に対して垂直平面内を平行動作可能なシフトレンズ(光学防振系レンズ)208を備える。また、カメラ部100は、シフトレンズ208の位置を検出するための位置センサ209、位置センサ209の出力をデジタル値に変換するためのA/D変換器210を備える。
The
光学防振機能がオンの時には、これらサーボ系がすべて適切に稼動しており、ぶれや振動に応じてシフトレンズ208を駆動することで、監視カメラシステムに光学防振の機能を付与している。
When the optical image stabilization function is on, all of these servo systems are operating properly, and the
上述したように、本ネットワークカメラは、光学防振機能並びに電子防振機能を有している。そして、振動センサ200のゆれに応じて、カメラ部100に対して光学防振処理が行われ、または電子防振処理が行われて、ぶれ補正がなされた画像または動画がユーザに送られるものとなっている。
As described above, the network camera has an optical image stabilization function and an electronic image stabilization function. Then, according to the vibration of the
尚、本ネットワークカメラの管理者権限を持つユーザ(以下は単に管理者という)には、これらの防振機能のオン・オフも設定可能なスーパーユーザ権限も与えられているものであり、管理者は同時接続可能な最大ユーザ数の決定等の設定を行うことができる。 Note that a user with administrator authority for this network camera (hereinafter simply referred to as “administrator”) is also given superuser authority to enable / disable these image stabilization functions. Can set the maximum number of users that can be connected simultaneously.
上述の構成のネットワークカメラにおいて、管理者が光学系耐久モードをオンした時の動作を図3〜図6のシーケンスに示し、これらを用いて図1と合わせて説明する。 In the network camera having the above-described configuration, the operation when the administrator turns on the optical system durability mode is shown in the sequence of FIGS. 3 to 6, and will be described with reference to FIG.
図3は、図1のネットワークカメラ装置によって実行される光学系耐久モード処理の手順を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of optical system durability mode processing executed by the network camera apparatus of FIG.
図3において、管理者が光学系耐久モードに入れると、ステップS301において、現在のカメラ部100のシャッター速度によって判定されて分岐するプログラムとなっている。
In FIG. 3, when the administrator enters the optical system durability mode, the program branches in step S301 as determined by the current shutter speed of the
シャッター速度は、被写体の明るさやレンズの明るさ(F値)、センサの感度によって左右されるパラメータである。シャッター速度が所定値よりも速い場合にはステップS302へ進み、所定値以下の場合にはステップS304へ進み、光学防振処理部101(光学防振機能)はオン設定とされたままとなる(光学防振機能オン手段)。 The shutter speed is a parameter that depends on the brightness of the subject, the brightness of the lens (F value), and the sensitivity of the sensor. If the shutter speed is faster than the predetermined value, the process proceeds to step S302. If the shutter speed is equal to or lower than the predetermined value, the process proceeds to step S304, and the optical image stabilization processing unit 101 (optical image stabilization function) remains on ( Optical anti-vibration function on means).
ステップS302では、ネットワーク上の一般ユーザから本ネットワークカメラへの接続要求のアクセスがあるか、接続数の変更があるか、または、現在アクセス中のユーザにより、要求画像の設定に変更があるか判定する。 In step S302, it is determined whether there is a connection request access to the network camera from a general user on the network, whether there is a change in the number of connections, or whether there is a change in the setting of the requested image by the currently accessed user. To do.
設定変更があった場合には、ステップS303へ移行する。ステップS303では、ステップS302での変更内容により、ステップS305またはステップS306、またはステップS307へそれぞれ進む。 If the setting has been changed, the process proceeds to step S303. In step S303, the process proceeds to step S305, step S306, or step S307, respectively, depending on the change made in step S302.
即ち、接続ユーザのフレームレート設定が変更(フレームレート変更)になれば、ステップS305へ進み、図4のフレームレート設定処理へと移行する。また同様に、接続ユーザの要求画像サイズ設定が変更(画像サイズ変更)になれば、図5の画像サイズ設定処理へ移行する。新規アクセスがありアクセス数の増加時には(アクセス数の変更があった場合には)、図6のアクセス処理へ移行する。 That is, if the frame rate setting of the connected user is changed (frame rate change), the process proceeds to step S305, and the process proceeds to the frame rate setting process of FIG. Similarly, if the connection user's requested image size setting is changed (image size change), the process proceeds to the image size setting process of FIG. When there is a new access and the number of accesses increases (when the number of accesses is changed), the process proceeds to the access process of FIG.
図4は、図3のステップS305で実行されるフレームレート設定処理の手順を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the frame rate setting process executed in step S305 of FIG.
図4において、ユーザがフレームレートの設定を変更した場合には、ステップS401で、接続中のユーザのうち最大のフレームレートRhが決定される。ステップS402において最も大きいフレームレートRhが、管理者が設定可能な所定のフレームレートと比較されて以下のように分岐される。 In FIG. 4, when the user changes the frame rate setting, the maximum frame rate Rh among the connected users is determined in step S401. In step S402, the largest frame rate Rh is compared with a predetermined frame rate that can be set by the administrator, and branches as follows.
即ち、要求されている画像の最大フレームレートRhが低い場合には(所定値以下のフレームレートの場合には)、ステップS403へ進み、光学防振機能がオフに設定される(光学防振機能オフ手段)。逆に、フレームレートRhが高い場合には(所定値を超える場合には)、ステップS404へ進み、光学防振機能はオンに設定される。 That is, when the requested maximum frame rate Rh is low (when the frame rate is a predetermined value or less), the process proceeds to step S403, and the optical image stabilization function is set to off (optical image stabilization function). Off means). On the other hand, when the frame rate Rh is high (when it exceeds the predetermined value), the process proceeds to step S404, and the optical image stabilization function is set to ON.
図5は、図3のステップS306で実行される画像サイズ設定処理の手順を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the image size setting process executed in step S306 of FIG.
図5において、ユーザが画像サイズの設定を変更した場合には、ステップS501で接続中のユーザのうち最大画像サイズShが決定される。ステップS502において、最も大きい画像サイズShが、管理者が設定可能な所定の画像サイズと比較されて以下のように分岐される。 In FIG. 5, when the user changes the setting of the image size, the maximum image size Sh among the connected users is determined in step S501. In step S502, the largest image size Sh is compared with a predetermined image size that can be set by the administrator and branched as follows.
即ち、要求されている画像サイズShが小さい場合には(所定値以下の場合には)、ステップS503へ進み、光学防振機能がオフに設定される(光学防振機能オフ手段)。逆に、画像サイズShが大きい場合には(所定値を超える場合には)、ステップS504へ進み、光学防振機能はオンに設定される。 That is, if the requested image size Sh is small (if it is equal to or smaller than a predetermined value), the process proceeds to step S503, where the optical image stabilization function is set to off (optical image stabilization function off means). On the contrary, when the image size Sh is large (when exceeding the predetermined value), the process proceeds to step S504, and the optical image stabilization function is set to ON.
図6は、図3のステップS307で実行されるアクセス処理の手順を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the access process executed in step S307 of FIG.
図6において、ユーザから新規にアクセスがあった場合には、ステップS601にて、現在同時にアクセスしているユーザ数が変化することになり、接続ユーザ数が決定する。ステップS602において、接続するすべてのユーザにユーザ設定通りのレートで送ることが可能な通信速度を保てるか判定される。 In FIG. 6, when there is a new access from a user, the number of users who are currently accessing at the same time changes in step S601, and the number of connected users is determined. In step S602, it is determined whether it is possible to maintain a communication speed that can be sent to all connected users at a rate set by the user.
各ユーザが要求するフレームレートに対応できる帯域が確保されていない場合には、ステップS603に移行して、各ユーザのフレームレートを引き下げる。そうでない場合には、ステップS604に移行して、ユーザ要求通りのフレームレートのままとして、各ユーザのフレームレートFmが決定される。 If a bandwidth that can correspond to the frame rate requested by each user is not secured, the process proceeds to step S603 to lower the frame rate of each user. Otherwise, the process proceeds to step S604, and the frame rate Fm of each user is determined while keeping the frame rate as requested by the user.
ステップS605において、Fmが所定値以下であれば、ステップS606へ進み、光学防振機能がオフに設定される(光学防振機能オフ手段)。逆に、フレームレートFmが所定値を超えている場合には、ステップS607へ進み、光学防振機能はオンに設定される。 If Fm is equal to or smaller than the predetermined value in step S605, the process proceeds to step S606, where the optical image stabilization function is set to off (optical image stabilization function off means). Conversely, if the frame rate Fm exceeds the predetermined value, the process proceeds to step S607, and the optical image stabilization function is set to ON.
上述のように、図3乃至図6のシーケンスにより、光学防振機能がオンまたはオフのどちらになるか、ユーザとの通信状態により判定される。 As described above, the sequence of FIGS. 3 to 6 determines whether the optical image stabilization function is on or off based on the communication state with the user.
図7は、図6のステップS606で実行される光学防振機能オフ設定処理の手順を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the optical image stabilization function off setting process executed in step S606 of FIG.
図7において、光学防振機能がオフ設定とされると(光学防振機能オフ設定処理時)、ステップS701では、まず、シフトレンズ208がメカの中立位置へ戻される(移動手段)。その後、ステップS702において、メカロック機構が動作してシフトレンズ208を中立位置に固定する(メカロック手段)。
In FIG. 7, when the optical image stabilization function is set to off (during the optical image stabilization function off setting process), in step S701, first, the
そして、ステップS703において、図2中のブロック(メカ機構)のいずれかの一つまたは複数のブロックの通電を以下のようにオフにする操作が行われる(通電オフ手段)。即ち一つは、振動センサ200を動作させるための電源をオフにして、振動センサ200からの出力をゼロレベルにする。二つは、ドライバ206を動作させるための電源をゼロレベルにして、シフトレンズ208を駆動しないようにする。
In step S703, an operation to turn off energization of one or a plurality of blocks (mechanical mechanisms) in FIG. 2 is performed as follows (energization off means). That is, one is to turn off the power supply for operating the
このように通電をオフにしたら、ステップS704へ移行して、レンズ位置監視するモードに入る。 When the energization is turned off in this way, the process proceeds to step S704 to enter a lens position monitoring mode.
以上のようにハードウェアの動作電源をオフにして、ほぼ同時に、ソフトウェアの防振処理も行わないようにする。ソフト、ハード共にオフにして、レンズ位置を固定するメカロックをすることで、消費電力の削減効果も高い形で、光学防振機能をオフにする。 As described above, the hardware power supply is turned off, and the software anti-vibration processing is not performed almost simultaneously. By turning off both software and hardware and locking the lens to fix the lens position, the optical image stabilization function is turned off with a high power consumption reduction effect.
図8は、図7のステップS704で実行されるレンズ位置監視モード処理の手順を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the lens position monitoring mode process executed in step S704 of FIG.
図8において、通電がオフにされ、レンズ位置監視モードになると、位置センサ209は動作電源を入れたままにして動作させておき、位置センサ209の出力のみは監視する。
In FIG. 8, when the energization is turned off and the lens position monitoring mode is entered, the
ステップS801において、光学防振機能オフ時に、この位置センサ209の出力により、シフトレンズ208の位置が大きくずれた場合には、ステップS802へ移行して、上記の機能を再び起動するために通電をオンにする。
In step S801, when the optical image stabilization function is turned off, if the position of the
ステップS803において、シフトレンズ208の位置を中心に戻すように制御をかけて、シフトレンズ208を中心位置に戻したら、ステップS804において、再びメカロックをかけて、ステップS805に進み、上記と同様に通電をオフにする。
In step S803, control is performed so that the position of the
その後、再びレンズ位置監視モードに入り(リターン)、シフトレンズ208が異常動作をしないか監視する制御構成になっている。尚、メカロックに際しては、公知となっているバネや磁石等を用いた各種機構によって、シフトレンズ208を固定するものであり、ここでは限定しないものとする。
Thereafter, the lens position monitoring mode is entered again (return), and the
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。 The object of the present invention is achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、
CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
Moreover, the following can be used as a storage medium for supplying the program code. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, magneto-optical disk,
CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, and the like. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, the present invention includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by executing the program code read by the computer. In addition, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。 Furthermore, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by the following processing is also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.
100 カメラ部
101 光学防振処理部
102 振動検出センサ部
103 画像処理部
104 電子防振処理部
105 防振オン・オフ判定部
106 画像バッファメモリ部
107 画像フレーム抽出処理部
108 ネットワーク部
109 フレームレート/画像サイズ設定部
110 動画生成部
111 ネットワークユーザ
200 振動センサ
201 A/D変換器
202 防振帯域フィルタ
203 加算器
204 位相補償フィルタ
205 サーボループゲイン
206 ドライバ
207 アクチュエータ
208 シフトレンズ
209 位置センサ
210 A/D変換器
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ユーザが画像サイズの設定を変更した場合に、前記撮像装置に接続中のユーザが設定している画像サイズのうち最も大きい画像サイズを決定し、該決定した画像サイズが所定値以下の場合に前記光学防振機能をオフする光学防振機能オフ手段を備えることを特徴とする撮像装置。 In an imaging apparatus that has an optical system endurance mode that turns on the optical image stabilization function to perform image stabilization of the shift lens, and is connected to the user via a network.
When the user changes the image size setting, the largest image size among the image sizes set by the user connected to the imaging device is determined, and when the determined image size is a predetermined value or less An image pickup apparatus comprising: an optical image stabilization function off unit for turning off the optical image stabilization function.
前記光学防振機能オフ手段は、シャッター速度が所定値以下の場合に前記光学防振機能をオフすることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 An optical image stabilization function on means for turning on the optical image stabilization function when the shutter speed exceeds a predetermined value;
The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the optical image stabilization function off unit turns off the optical image stabilization function when a shutter speed is a predetermined value or less.
前記シフトレンズを中立位置に移動する移動手段と、
メカ機構をロックするメカロック手段と、
所定の前記メカ機構への通電をオフにする通電オフ手段と、を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 During the optical image stabilization function off setting process by the optical image stabilization function off means,
Moving means for moving the shift lens to a neutral position;
Mechanical locking means for locking the mechanical mechanism;
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising: a power-off unit that turns off power to the predetermined mechanical mechanism.
前記撮像装置の光学防振機能オフ手段が、前記ユーザが画像サイズの設定を変更した場合に、前記撮像装置に接続中のユーザが設定している画像サイズのうち最も大きい画像サイズを決定し、該決定した画像サイズが所定値以下の場合に前記光学防振機能をオフする光学防振機能オフステップを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。 In the control method of the image pickup apparatus having an optical system durability mode for turning on the optical image stabilization function and performing image stabilization of the shift lens and connected to the user via the network,
The optical image stabilization function off means of the imaging device determines the largest image size among the image sizes set by the user connected to the imaging device when the user changes the image size setting, An image pickup apparatus control method comprising: an optical image stabilization function off step of turning off the optical image stabilization function when the determined image size is a predetermined value or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012080725A JP5241936B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012080725A JP5241936B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007234179A Division JP5094294B2 (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012165427A JP2012165427A (en) | 2012-08-30 |
JP5241936B2 true JP5241936B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=46844286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012080725A Active JP5241936B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5241936B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019070706A (en) | 2017-10-06 | 2019-05-09 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3761933B2 (en) * | 1995-07-21 | 2006-03-29 | キヤノン株式会社 | Camera with image stabilization function |
JP2001249434A (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Konica Corp | Silver halide color photographic sensitive material and yellow coupler |
JP2006304259A (en) * | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Nikon Corp | Electronic camera |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012080725A patent/JP5241936B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012165427A (en) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8724012B2 (en) | Camera body and camera system using driving method information indicating capability of controlling focus lens | |
JP5558956B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US8422876B2 (en) | Interchangeable lens and camera system | |
JP2009169360A (en) | Image blurring correction device, imaging apparatus, and optical device | |
JP2008048013A (en) | Camera main body and camera system having same | |
CN107786809B (en) | Image pickup and accessory apparatus, communication control method thereof, image pickup system, and storage medium | |
JP6679656B2 (en) | Interchangeable lens device, control method thereof, and imaging device | |
JP2013017165A (en) | Imaging apparatus | |
US11310422B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof of with determining of driving range in which panning driver or tilting driver rotates imaging unit | |
US8866933B2 (en) | Imaging device | |
JP2012078495A (en) | Imaging device, shake correction device, and shake correction method | |
JP2009038515A (en) | Vibration control device, vibration control method, and program | |
WO2011111289A1 (en) | Image shake compensation device | |
JP2008309947A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5088216B2 (en) | Electronic camera | |
JP5241936B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP2009042475A (en) | Imaging apparatus, control method and program for imaging apparatus, and storage medium | |
JP5320808B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2007240732A (en) | Camera with vibration-proof function | |
JP5094294B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP2007199182A (en) | Camera with vibration-proof function | |
JP2002207232A (en) | Method and apparatus for correcting image blur of image pickup device | |
US9581788B2 (en) | Lens system and image capturing system including the same | |
JP2008249941A (en) | Image blur correcting device and imaging apparatus | |
JP2001311976A (en) | Shake correcting device, image pickup device, shake correction control method, and computer readable medium for providing the same method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |