JP5229624B2 - Thermal transfer sheet - Google Patents
Thermal transfer sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5229624B2 JP5229624B2 JP2008254543A JP2008254543A JP5229624B2 JP 5229624 B2 JP5229624 B2 JP 5229624B2 JP 2008254543 A JP2008254543 A JP 2008254543A JP 2008254543 A JP2008254543 A JP 2008254543A JP 5229624 B2 JP5229624 B2 JP 5229624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- group
- formula
- thermal transfer
- following formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *c1ccccc1 Chemical compound *c1ccccc1 0.000 description 4
- MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N Nc(c(Oc1ccccc1)cc(O)c1C(c2c3cccc2)=O)c1C3=O Chemical compound Nc(c(Oc1ccccc1)cc(O)c1C(c2c3cccc2)=O)c1C3=O MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/385—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/392—Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
- B41M5/395—Macromolecular additives, e.g. binders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
本発明は、昇華性染料を用いた熱転写シートに関し、より詳細には、新規なアゾメチン化合物からなる感熱転写記録用色素に関し、さらに詳細には、耐光性に優れかつ安価に製造できるとともに、マゼンタ色素として使用した場合に色調に優れる、新規な感熱転写記録用色素に関する。 The present invention relates to a thermal transfer sheet using a sublimation dye, and more particularly to a thermal transfer recording dye comprising a novel azomethine compound. More specifically, the invention can be manufactured at low cost and at low cost, and a magenta dye. The present invention relates to a novel dye for thermal transfer recording which is excellent in color tone when used as an ink.
感熱昇華転写方式は、昇華性染料をバインダー樹脂に溶解又は分散させた染料層を基材に担持した熱転写フィルムを使用し、この熱転写フィルムを受像フィルムに重ねてサーマルヘッド等の加熱デバイスに画像情報に応じたエネルギーを印加することにより、熱転写フィルム上の染料層中に含まれる昇華性染料を受像フィルムに移行させて画像を形成する方法である。 The heat-sensitive sublimation transfer method uses a thermal transfer film that supports a substrate with a dye layer in which a sublimable dye is dissolved or dispersed in a binder resin, and this thermal transfer film is superimposed on the image-receiving film to transfer image information to a heating device such as a thermal head. By applying energy according to the above, the sublimation dye contained in the dye layer on the thermal transfer film is transferred to the image receiving film to form an image.
この感熱昇華転写方式は、熱転写フィルムに印加するエネルギー量によってドット単位で染料の移行量を制御できるため、階調性画像の形成に優れるとともに、文字や記号等の形成が簡便である等の利点を有している。
このような熱転写方式において得られる画像は銀塩写真と同様に高画質なものが形成可能となっており、それにつれて、画像の光・熱・湿度などの因子による画質劣化防止への要求が極めて高くなってきており、画像保存性を改良するための種々の昇華性染料の開発が行われている。
This heat-sensitive sublimation transfer method can control the amount of dye transfer in dot units according to the amount of energy applied to the thermal transfer film, so that it is excellent in forming a gradation image and has advantages such as easy formation of characters, symbols, etc. have.
The image obtained by such a thermal transfer method can form a high-quality image similar to a silver salt photograph, and accordingly, there is an extremely high demand for prevention of image quality degradation due to factors such as light, heat, and humidity of the image. Development of various sublimation dyes for improving image storage stability has been made.
また、イエロー、マゼンタ、シアンの各色染料の開発だけでなく、これら各色の染料の組み合わせについても種々の研究開発がなされている。例えば、特開2008−87309号公報(特許文献1)には、特定のイエロー染料色素とマゼンタ染料色素とシアン染料色素とを組み合わせることにより、耐光性等の諸堅牢性に優れ、キャタリティックフェイディングが生じにくい印画物が得られる熱転写シートが提案されている。 In addition to the development of yellow, magenta, and cyan color dyes, various research and development have been conducted on combinations of these color dyes. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-87309 (Patent Document 1), by combining a specific yellow dye coloring matter, magenta dye coloring matter, and cyan dye coloring matter, excellent fastness such as light resistance, and catalytic fading There has been proposed a thermal transfer sheet capable of obtaining a printed matter that is less likely to cause the occurrence of the problem.
本発明者らは、今般、特定のイエロー染料色素とマゼンタ染料色素とシアン染料色素とを組み合わせることにより、キャタリティックフェーディングをある程度抑制でき、混色、とりわけ、3次色であるブラックでの耐光性を向上できる、との知見を得た。本発明はかかる知見によるものである。 The inventors of the present invention can suppress catalytic fading to some extent by combining a specific yellow dye, magenta dye, and cyan dye, and are light-fast in mixed colors, particularly the tertiary color black. The knowledge that can be improved. The present invention is based on this finding.
したがって、本発明の目的は、混色、とりわけ、3次色であるブラックでの耐光性に優れた熱転写シートを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a thermal transfer sheet excellent in light fastness in mixed colors, particularly in black which is a tertiary color.
本発明による熱転写シートは、イエロー染料層とマゼンタ染料層と、シアン染料層とを少なくとも含んでなる熱転写シートであって、
前記イエロー染料層、マゼンタ染料層およびシアン染料層の各層は、基材上に、染料色素とバインダー樹脂とを含んでなる染料層が設けられたものであり、
前記イエロー染料は、下記式Y-Iおよび/またはY-IIで表される染料色素を含んでなり、
前記マゼンタ染料は、下記式M-Iで表される染料色素を含んでなり、
R5は、フェニル基またはナフチル基であるが、該フェニル基またはナフチル基は、アルキル基もしくはハロゲンにより置換されていてもよく、
R6およびR7は、それぞれ独立して、炭素数C2〜4のアルキル基を示す。)
前記シアン染料は、下記式C-Iで表される染料色素を含んでなる、
ことを特徴とするものである。
The thermal transfer sheet according to the present invention is a thermal transfer sheet comprising at least a yellow dye layer, a magenta dye layer, and a cyan dye layer,
Each of the yellow dye layer, the magenta dye layer, and the cyan dye layer is provided with a dye layer comprising a dye pigment and a binder resin on a substrate.
The yellow dye comprises a dye pigment represented by the following formula YI and / or Y-II:
The magenta dye comprises a dye pigment represented by the following formula MI,
R 5 is a phenyl group or a naphthyl group, and the phenyl group or naphthyl group may be substituted with an alkyl group or a halogen,
R 6 and R 7 each independently represents an alkyl group having 2 to 4 carbon atoms. )
The cyan dye comprises a dye pigment represented by the following formula CI,
It is characterized by this.
本発明によれば、上記した特定のイエロー染料色素とマゼンタ染料色素とシアン染料色素とを組み合わせることにより、キャタリティックフェーディングをある程度抑制でき、混色、とりわけ、3次色であるブラックでの耐光性に優れる熱転写シートを実現できる。 According to the present invention, by combining the specific yellow dye, magenta dye, and cyan dye described above, it is possible to suppress the catalytic fading to some extent, and the light fastness in the mixed color, particularly the tertiary color black. It is possible to realize a thermal transfer sheet that is excellent in the quality.
本発明による熱転写シートは、イエロー染料層とマゼンタ染料層と、シアン染料層とを少なくとも含んでなる熱転写シートであって、前記イエロー染料層、マゼンタ染料層およびシアン染料層の各層は、基材上に、染料色素とバインダー樹脂とを含んでなる染料層が設けられたものである。以下、熱転写シートを構成する各層について説明する。 The thermal transfer sheet according to the present invention is a thermal transfer sheet comprising at least a yellow dye layer, a magenta dye layer, and a cyan dye layer, wherein each of the yellow dye layer, the magenta dye layer, and the cyan dye layer is formed on a substrate. And a dye layer comprising a dye pigment and a binder resin. Hereinafter, each layer constituting the thermal transfer sheet will be described.
<基材>
本発明による熱転写シートを構成する基材は、後記する染料層を支持するためのものであり、公知の材料を使用することができる。具体的には、従来公知のある程度の耐熱性と強度を有するものであれば何れのものでもよく、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等の樹脂フィルム;コンデンサー紙、パラフィン紙、合成紙等の紙類;不織布;紙や不織布と樹脂との複合体、等が挙げられる。
<Base material>
The base material constituting the thermal transfer sheet according to the present invention is for supporting a dye layer described later, and a known material can be used. Specifically, any one having a conventionally known heat resistance and strength may be used. For example, polyethylene terephthalate film, 1,4-polycyclohexylenedimethylene terephthalate film, polyethylene naphthalate film, polyphenylene Sulfide film, polystyrene film, polypropylene film, polysulfone film, aramid film, polycarbonate film, polyvinyl alcohol film, cellophane, cellulose derivatives such as cellulose acetate, polyethylene film, polyvinyl chloride film, nylon film, polyimide film, ionomer film, etc. Resin film; Papers such as condenser paper, paraffin paper, and synthetic paper; Nonwoven fabric; Composite of paper, nonwoven fabric and resin, and the like.
上記基材は、厚さが一般に約0.5〜50μmであり、好ましくは約3〜10μmである。 The substrate generally has a thickness of about 0.5 to 50 μm, preferably about 3 to 10 μm.
基材は、必要に応じ、その一方の面又は両面に接着処理を施していてもよい。基材上に染料層を形成するための染料インキを塗布して形成する場合、塗工液の濡れ性、接着性等が不足しやすいので、接着処理を施すことが好ましい。上記接着処理としては、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、プライマー処理、グラフト化処理等、公知の樹脂表面改質技術をそのまま適用することができる。また、それらの処理を二種以上併用することもできる。 The substrate may be subjected to an adhesion treatment on one side or both sides as necessary. When the dye ink for forming the dye layer is applied on the base material, it is preferable to perform an adhesion treatment because the wettability and adhesiveness of the coating liquid are likely to be insufficient. Examples of the above-mentioned adhesion treatment include corona discharge treatment, flame treatment, ozone treatment, ultraviolet treatment, radiation treatment, surface roughening treatment, chemical treatment, plasma treatment, low temperature plasma treatment, primer treatment, grafting treatment, etc. The reforming technique can be applied as it is. Two or more of these treatments can be used in combination.
さらに、上記基材の接着処理として、基材上に接着層を塗工して形成することも可能である。接着層は、例えば、以下の有機材料及び無機材料から形成することができる。上記有機材料としては、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂やポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン及びその変性体等のビニル系樹脂、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂等が挙げられる。上記無機材料としては、シリカ(コロイダルシリカ)、アルミナあるいはアルミナ水和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物又はその水和物、疑ベークマイト等)、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等のコロイド状無機顔料超微粒子等が挙げられる。 Furthermore, it is also possible to apply and form an adhesive layer on the base material as the base material adhesion treatment. An adhesion layer can be formed from the following organic materials and inorganic materials, for example. Examples of the organic material include polyester resins, polyacrylate resins, polyvinyl acetate resins, polyurethane resins, styrene acrylate resins, polyacrylamide resins, polyamide resins, polyether resins, polystyrene resins, Examples thereof include polyethylene resins, polypropylene resins, polyvinyl chloride resins and polyvinyl alcohol resins, vinyl resins such as polyvinyl pyrrolidone and modified products thereof, and polyvinyl acetal resins such as polyvinyl acetoacetal and polyvinyl butyral. Examples of the inorganic material include silica (colloidal silica), alumina or alumina hydrate (alumina sol, colloidal alumina, cationic aluminum oxide or hydrate, suspicion bakumaite, etc.), aluminum silicate, magnesium silicate, magnesium carbonate, oxidation Examples include colloidal inorganic pigment ultrafine particles such as magnesium and titanium oxide.
プライマー処理は、プラスチックフィルムを延伸処理して製造する場合、未延伸フィルムにプライマー液を塗布し、その後に延伸処理して行うこともできる。 The primer treatment may be performed by applying a primer solution to an unstretched film and then stretching the plastic film when the plastic film is produced by stretching.
<染料層>
本発明による熱転写シートは、基材上に、染料層として、少なくともイエロー染料層と、マゼンタ染料層とシアン染料層とを形成したものである。転写シートは、染料層として、さらに従来公知のブラック染料層を形成することもできる。
<Dye layer>
The thermal transfer sheet according to the present invention is obtained by forming at least a yellow dye layer, a magenta dye layer, and a cyan dye layer as a dye layer on a substrate. The transfer sheet may further form a conventionally known black dye layer as the dye layer.
熱転写シートは、基材上に面順次に各染料層が形成されているものであってよい。例えば、基材シート上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等複数の染料層を面順次に繰り返し設けたもの、上記複数の染料層に加え転写性保護層を面順次に設けたもの等であってもよい。なお、さらに熱溶融性インキ層のブラックを設けてもよい。 The thermal transfer sheet may be one in which each dye layer is formed in the surface order on the substrate. For example, a substrate sheet in which a plurality of dye layers such as yellow, magenta, cyan, and black are repeatedly provided in a surface sequence, a transfer protective layer is provided in a surface sequence in addition to the plurality of dye layers, and the like. Also good. In addition, you may provide black of a heat-meltable ink layer further.
<イエロー染料色素>
イエロー染料層は、下記式Y-Iおよび/またはY-IIで表されるイエロー染料色素とバインダー樹脂とを含んでなるものである。
The yellow dye layer comprises a yellow dye coloring matter represented by the following formulas YI and / or Y-II and a binder resin.
上記式Y-Iにおいて、R1は好ましくはアルキル基、より好ましくはイソプロピル基であり、また、R2は好ましくはカルボニル基、より好ましくはカルボニルアミノ基であり、とりわけ、下記式Y-I-Iで表されるものであることが好ましい。
また、上記式Y-IIにおいて、R3は好ましくはアリール基、より好ましくはフェニル基であり、またR4は好ましくはアルコキシ基であり、とりわけ、下記式Y-II-Iで表されるものであることが好ましい。
上記式Y-II-Iで表されるイエロー染料色素は、ピラゾロン誘導体とベンジルアルデヒド誘導体とを、塩基存在下で反応させることにより製造することができる。また、特許第1891953号公報に記載の方法に従って製造してもよい。 The yellow dye coloring matter represented by the formula Y-II-I can be produced by reacting a pyrazolone derivative and a benzylaldehyde derivative in the presence of a base. Moreover, you may manufacture according to the method as described in the patent 18991953.
本発明においては、イエロー染料色素として、さらに下記式Y-IIIおよび/または下記式Y-IVで表される染料色素を含んでなることが好ましい。式Y-I-IまたはY-II-Iで表される染料色素と、下記式Y-IIIおよび/または下記式Y-IVで表される染料色素とを併用することにより、イエローとして目的の色相へ近づけることができる。
上記した式Y-IIIで表される染料色素は、市販品として入手することができ、例えば、Disperse Yellow 201(Macrolex Yellow 6G、ランクセス社)等を挙げることができる。また、上記した式Y-IVで表される染料色素も市販品として入手することができ、例えば、Solvent Yellow 93(例えば、Plast Yellow 8000(商品名)、有本化学工業社製等)等を挙げることができる。 The dye pigment represented by the above formula Y-III can be obtained as a commercial product, and examples thereof include Disperse Yellow 201 (Macrolex Yellow 6G, LANXESS). Moreover, the dye pigment | dye represented by the above-mentioned formula Y-IV can also be obtained as a commercial item, for example, Solvent Yellow 93 (For example, Plast Yellow 8000 (brand name), Arimoto Chemical Co., Ltd. product etc.) etc. Can be mentioned.
本発明においては、イエロー染料色素として、上記したものに加えて、上記以外の染料色素を併称してもよい。例えば、公知のイエロー染料色素であるジアリールメタン系色素;トリアリールメタン系色素;チアゾール系色素;メロシアニン系色素;ピラゾロンメチン等のメチン系色素;インドアニリン系色素;アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン、ピリドンアゾメチンに代表されるアゾメチン系色素;キサンテン系色素;オキサジン系色素;ジシアノスチレン、トリシアノスチレンに代表されるシアノスチレン系色素;チアジン系色素;アジン系色素;アクリジン系色素;ベンゼンアゾ系色素;ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、ピラールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジズアゾ等の上記一般式(I)以外のアゾ系色素;スピロピラン系色素;インドリノスピロピラン系色素;フルオラン系色素;ローダミンラクタム系色素;ナフトキノン系色素;アントラキノン系色素;キノフタロン系色素、等を用いてもよい。 In the present invention, as the yellow dye coloring matter, in addition to the above-described ones, dye coloring matters other than the above may be used together. For example, known aryl dyes such as diarylmethane dyes; triarylmethane dyes; thiazole dyes; merocyanine dyes; methine dyes such as pyrazolone methine; indoaniline dyes; acetophenone azomethine, pyrazoloazomethine, imidazole Azomethine dyes represented by azomethine, imidazoazomethine and pyridone azomethine; xanthene dyes; oxazine dyes; cyanostyrene dyes represented by dicyanostyrene and tricyanostyrene; thiazine dyes; azine dyes; acridine dyes; Benzeneazo dyes; azo colors other than the above general formula (I) such as pyridoneazo, thiophenazo, isothiazoleazo, pyrroleazo, pyralazo, imidazoleazo, thiadiazoleazo, triazoleazo, diazo ; Spiropyran dyes; Indian Linus Piropi run based dyes; fluoran dyes; rhodamine lactam-based dyes; naphthoquinone dyes; anthraquinone dyes; quinophthalone dyes, etc. may be used.
<マゼンタ染料色素>
マゼンタ染料層は、下記式M-Iで表されるマゼンタ染料色素とバインダー樹脂とを含んでなるものである。
The magenta dye layer comprises a magenta dye coloring matter represented by the following formula MI and a binder resin.
上記式中、R5は、フェニル基またはナフチル基であるが、該フェニル基またはナフチル基は、アルキル基もしくはハロゲンにより置換されていてもよく、R6およびR7は、それぞれ独立して、炭素数C2〜4のアルキル基を示す。 In the above formula, R 5 is a phenyl group or a naphthyl group, but the phenyl group or naphthyl group may be substituted with an alkyl group or a halogen, and R 6 and R 7 are each independently a carbon A C2-4 alkyl group is shown.
本発明においては、上記式M-Iにおいて、R5が下記の置換基(i)〜(v):
上記の式M-Iのマゼンタ染料色素は、下記の合成スキームに示されるように、下記式IIで表される1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾールカプラーと、式IIIで表されるピリジルジアミノ誘導体とを、塩基の存在化で酸化カップリング反応させることにより得ることができる。 The magenta dye dye of the above formula MI comprises a 1H-pyrazolo [1,5-b] [1,2,4] triazole coupler represented by the following formula II and a formula III as shown in the following synthesis scheme: Can be obtained by oxidative coupling reaction in the presence of a base.
カプラーである式IIで表される1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体は、特開平5−239367号公報に記載の方法と類似の方法を用いて合成することができる。例えば、上記式IIおよび式IIIの化合物は、以下のようにして得ることができる。 The 1H-pyrazolo [1,5-b] [1,2,4] triazole derivative represented by the formula II, which is a coupler, is synthesized using a method similar to the method described in JP-A-5-239367. be able to. For example, the compounds of formula II and formula III can be obtained as follows.
先ず、下記合成スキームのように、出発物質として安息香酸エステル化合物に、カリウム−t−ブトキシドの存在下でアセトニトリルを反応させて化合物aを得た後、化合物aにヒドラジンを反応させて化合物bを調製する。次いで、化合物bに、イミデート塩酸塩を作用させてアミジン化合物とした後、これにヒドロキシルアミンを作用させて化合物cを得る。
次いで、下記のように、化合物cにp−トリルスルホン酸クロライドを反応させ。ピリジンの存在下で加熱還流することにより、式IIの化合物を得ることができる。
また、式IIIの化合物であるピリジルジアミン誘導体は、例えば、特許第3078308号公報に記載された方法に従って得ることができる。 Moreover, the pyridyldiamine derivative which is a compound of Formula III can be obtained according to the method described in Japanese Patent No. 3078308, for example.
そして、上記のようにして得られた式IIの化合物と式IIIの化合物とを、塩基の存在下、酸化剤で反応させることにより、上記式M-Iの化合物を得ることができる。この反応は、例えば水冷下40℃以内で、約1時間行う。 The compound of the formula M-I can be obtained by reacting the compound of the formula II obtained as described above with the compound of the formula III with an oxidizing agent in the presence of a base. This reaction is performed, for example, within 40 ° C. under water cooling for about 1 hour.
本発明においては、マゼンタ染料色素として、上記式M-Iに加え、さらに下記式M-IIで表される染料色素を含んでいてもよい。これら二種のマゼンタ染料色素を併用することにより、目的の色相により近づけることができるとともに、より耐光性が向上する。
上記式中、R9は、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル基、置換もしくは非置換のアミノ基、ヒドロキシ基、置換もしくは非置換のアルコキシ基、置換もしくは非置換のアリールオキシ基、置換もしくは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のシクロアルキル基、複素環基、またはハロゲン原子を表し、R10はアミノ基または水酸基を表し、nは2以下の整数を表が、その際、R10は互いに同じであっても異なっていてもよい。 In the above formula, R 9 represents a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group, a substituted or unsubstituted amino group, a hydroxy group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, a substituted or unsubstituted aryloxy group, a substituted or unsubstituted Represents an alkyl group, a substituted or unsubstituted cycloalkyl group, a heterocyclic group, or a halogen atom, R 10 represents an amino group or a hydroxyl group, and n represents an integer of 2 or less, in which case R 10 is the same as each other Or different.
本発明においては、R9は、好ましくはヒドロキシル基またはアミノ基であり、また、R10は好ましくはフェノキシ基である。nは1または2である。式M-IIの染料色素は、とりわけ、下記式M-II-Iおよび/または式M-II-IIであることが好ましい。
上記の式M-II-Iで表されるマゼンタ染料色素としては、Disperse Red60等のアントラキノン系染料が挙げられ、また、式M-II-IIで表されるマゼンタ染料色素としては、Disperse Violet26等のアントラキノン系染料が挙げられる。 Examples of the magenta dye coloring matter represented by the formula M-II-I include anthraquinone dyes such as Disperse Red 60, and examples of the magenta dye coloring matter represented by the formula M-II-II include Disperse Violet 26 and the like. And anthraquinone dyes.
<シアン染料層>
シアン染料層は、下記式C-Iで表されるシアン染料色素とバインダー樹脂とを含んでなるものである。
The cyan dye layer comprises a cyan dye coloring matter represented by the following formula CI and a binder resin.
上記式中、R8はアルキル基またはアリール基を表し、より好ましくはフェニル基であり、とりわけ、下記式C-I-Iで表されるものであることが好ましい。
上記式C-Iで表されるシアン染料色素は、特許2572025号公報に記載のインドアニリン系化合物と同様にして製造することができ、また、上記式C-I-Iで表されるシアン染料色素は、特許5045436号公報に記載のインドアニリン系化合物と同様にして製造することができる。 The cyan dye coloring matter represented by the above formula CI can be produced in the same manner as the indoaniline compound described in Japanese Patent No. 2572025, and the cyan dye coloring matter represented by the above formula CII is disclosed in Japanese Patent No. 5045436. It can be produced in the same manner as the indoaniline compound described in the publication.
シアン染料色素としては、上記したものに加え、他のシアン染料色素を加えてもよい。他のシアン染料色素としては、従来公知の熱転写シートに使用可能な染料であって、熱により昇華移行するものであれば、特に限定されず、色相、印画感度、耐光性、保存性、バインダーへの溶解性等を考慮して適宜選択することができる。 As the cyan dye coloring matter, other cyan dye coloring matter may be added in addition to the above. The other cyan dye pigment is not particularly limited as long as it is a dye that can be used for a conventionally known thermal transfer sheet and can be sublimated by heat. The solubility can be selected appropriately in consideration of the solubility and the like.
本発明においては、上記式C-Iや上記式C-I-Iのシアン色素に加え、さらに下記式C-IIおよび/またはC-IIIで表される染料色素を含んでいてもよい。
上記式C-IIで表されるシアン染料色素は、市販品として入手することも可能であり、例えばSolvent Blue 63を挙げることができる。また、上記式C-IIIで表されるシアン染料色素としては、Disperse Blue 354(Foron Brilliant Blue S−R、クラリアントジャパン)等を挙げることができる。 The cyan dye coloring matter represented by the above formula C-II can also be obtained as a commercial product, for example, Solvent Blue 63. Further, examples of the cyan dye pigment represented by the formula C-III include Disperse Blue 354 (Foron Brilliant Blue SR, Clariant Japan).
シアン染料色素としては、上記したものに加え、他のシアン染料色素を加えてもよい。他のシアン染料色素としては、従来公知の熱転写シートに使用可能な染料であって、熱により昇華移行するものであれば、特に限定されず、色相、印画感度、耐光性、保存性、バインダーへの溶解性等を考慮して適宜選択することができる。 As the cyan dye coloring matter, other cyan dye coloring matter may be added in addition to the above. The other cyan dye coloring matter is not particularly limited as long as it is a dye that can be used in a conventionally known thermal transfer sheet and can be sublimated by heat. To hue, printing sensitivity, light resistance, storage stability, binder The solubility can be selected appropriately in consideration of the solubility and the like.
各種染料の含有量は、基材、プライマーとの組み合わせにもよるが、画像として充分な濃度(イエロー、マゼンタ、シアン反射濃度1.8以上:ISOステータスA濃度測定時)が得られるような染料含有量が好ましい。上記含有量範囲については、後述する。 The content of various dyes depends on the combination of the base material and the primer, but the dye can obtain a sufficient density as an image (yellow, magenta, cyan reflection density 1.8 or more: when measuring ISO status A density). Content is preferred. The content range will be described later.
上記各染料層は、それぞれ上記特定の染料に加え、バインダー樹脂をも含有するものである。バインダー樹脂としては、特に限定されず、従来公知のものを使用することができ、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース等のセルロース系樹脂;ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂;ポリエステル系樹脂;フェノキシ樹脂、等が挙げられる。 Each of the dye layers contains a binder resin in addition to the specific dye. The binder resin is not particularly limited, and conventionally known ones can be used. For example, cellulose resins such as methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, cellulose acetate, cellulose butyrate; polyvinyl alcohol And vinyl resins such as polyvinyl acetate, polyvinyl butyral, polyvinyl acetal, polyvinyl pyrrolidone, and polyacrylamide; polyester resins; phenoxy resins, and the like.
バインダー樹脂としては、更に、離型性グラフトコポリマーも挙げられる。上記離型性グラフトコポリマーは、離型剤として配合することもできる。離型性グラフトコポリマーは、ポリシロキサンセグメント、フッ化炭素セグメント、フッ化炭化水素セグメント及び長鎖アルキルセグメントから選択された少なくとも1種の離型性セグメントを、上述のバインダー樹脂を構成するポリマー主鎖にグラフト重合させてなるものである。離型性グラフトコポリマーとしては、なかでも、ポリビニルアセタールからなる主鎖にポリシロキサンセグメントをグラフトさせて得られるグラフトコポリマーが好ましい。 The binder resin further includes a releasable graft copolymer. The releasable graft copolymer can be blended as a release agent. The releasable graft copolymer has at least one releasable segment selected from a polysiloxane segment, a fluorocarbon segment, a fluorinated hydrocarbon segment, and a long-chain alkyl segment as a polymer main chain constituting the binder resin. Is obtained by graft polymerization. As the releasable graft copolymer, a graft copolymer obtained by grafting a polysiloxane segment to a main chain composed of polyvinyl acetal is particularly preferable.
各染料層は、所望により、離型剤、無機微粒子、有機微粒子等の添加剤を使用してもよい。離型剤としては、上述の離型性グラフトコポリマー、シリコーンオイル、リン酸エステル等が挙げられる。無機微粒子としては、カーボンブラック、アルミニウム、二硫化モリブデン等が挙げられる。有機微粒子としては、ポリエチレンワックス等が挙げられる。 Each dye layer may use additives such as a release agent, inorganic fine particles, and organic fine particles, if desired. Examples of the release agent include the above-described releasable graft copolymer, silicone oil, and phosphate ester. Inorganic fine particles include carbon black, aluminum, molybdenum disulfide and the like. Examples of the organic fine particles include polyethylene wax.
各染料層は、それぞれ各特定の染料、バインダー樹脂及び所望により添加する添加剤と、溶剤とを含有する染料インキから形成されるものである。溶剤としては、染料インキの材料として従来公知のものであれば特に限定されず、例えば、アセトン、メタノール、水、メチルエチルケトン、トルエン、エタノール、イソプロピルアルコール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド〔DMF〕、酢酸エチル、これらの溶剤の混合溶剤等が使用でき、なかでも、メチルエチルケトンとトルエンとの混合溶剤が好ましい。 Each dye layer is formed from a dye ink containing a specific dye, a binder resin, an additive to be added as required, and a solvent. The solvent is not particularly limited as long as it is a conventionally known dye ink material. For example, acetone, methanol, water, methyl ethyl ketone, toluene, ethanol, isopropyl alcohol, cyclohexanone, dimethylformamide [DMF], ethyl acetate, and the like. A mixed solvent of these solvents can be used, and among them, a mixed solvent of methyl ethyl ketone and toluene is preferable.
イエロー染料色素を含有する染料インキにおいて、イエロー染料色素は、バインダー樹脂100質量部に対して、50〜300質量部であることが好ましく、85〜250質量部であることがより好ましい。また、イエロー染料インキにおいて、イエロー染料色素の含有量は、0.5〜15質量%であることが好ましい。さらに、イエロー染料インキは、イエロー染料色素等の染料とバインダー樹脂との合計量、すなわち固形分が質量基準で2〜30質量%であることが好ましく、5〜15質量%であることがより好ましい。なお、イエロー染料インキが2種以上の染料色素を含有するものである場合、上記イエロー染料の含有量及び固形分量は、何れも各染料色素の合計量を表す。 In the dye ink containing a yellow dye coloring matter, the yellow dye coloring matter is preferably 50 to 300 parts by mass, and more preferably 85 to 250 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin. Moreover, in yellow dye ink, it is preferable that content of a yellow dye pigment | dye is 0.5-15 mass%. Further, the yellow dye ink is preferably 2 to 30% by mass, more preferably 5 to 15% by mass, based on the total amount of the dye such as yellow dye pigment and the binder resin, that is, the solid content. . In addition, when yellow dye ink contains 2 or more types of dye pigment | dyes, all the content and solid content of the said yellow dye represent the total amount of each dye pigment | dye.
マゼンタ染料色素を含有する染料インキにおいて、マゼンタ染料色素の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対して、50〜300質量部であることが好ましく、85〜250質量部であることがより好ましい。なお、上記マゼンタ染料色素が2種以上の染料色素を含有するものである場合、上記マゼンタ染料色素の含有量及び固形分量は、何れも各染料色素の合計量を表す。 In the dye ink containing a magenta dye pigment, the content of the magenta dye pigment is preferably 50 to 300 parts by mass, more preferably 85 to 250 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin. When the magenta dye pigment contains two or more dye pigments, the content and solid content of the magenta dye pigment both represent the total amount of each dye pigment.
シアン染料色素を含有する染料インキにおいて、シアン染料色素の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対し、好ましくは50〜300質量部、より好ましくは85〜250質量部である。シアン染料インキは、シアン染料色素とバインダー樹脂との合計量、すなわち固形分が質量基準で2〜30質量%程度であることが好ましく、5〜15質量%であることがより好ましい。なお、上記シアン染料色素が2種以上の染料色素を含有するものである場合、上記シアン染料色素の含有量及び固形分量は、何れも各染料色素の合計量を表す。 In the dye ink containing a cyan dye coloring matter, the content of the cyan dye coloring matter is preferably 50 to 300 parts by mass, more preferably 85 to 250 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin. In the cyan dye ink, the total amount of the cyan dye coloring matter and the binder resin, that is, the solid content is preferably about 2 to 30% by mass, and more preferably 5 to 15% by mass. In addition, when the said cyan dye pigment | dye contains 2 or more types of dye pigment | dyes, both content and solid content of the said cyan dye pigment | dye represent the total amount of each dye pigment | dye.
各染料インキは、例えば、ペイントシェーカー、プロペラ型攪拌機、ディゾルバー、ホモミキサー、ボールミル、ビーズミル、サンドミル、2本ロールミル、3本ロールミル、超音波分散機、ニーダー、ラインミキサー、2軸押出機等の従来公知の製造方法を用いて調製することができる。 Each dye ink is, for example, a paint shaker, a propeller-type stirrer, a dissolver, a homomixer, a ball mill, a bead mill, a sand mill, a two-roll mill, a three-roll mill, an ultrasonic disperser, a kneader, a line mixer, a twin-screw extruder, etc. It can prepare using a well-known manufacturing method.
各染料層は、例えば、ワイヤーバーコーティング、グラビア印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の従来公知の方法で上述の各染料インキを上記基材に塗工することにより形成することができる。 Each dye layer can be formed, for example, by coating each of the above-described dye inks on the substrate by a conventionally known method such as wire bar coating, gravure printing, reverse roll coating using a gravure plate, or the like. it can.
塗工方法としては、グラビアコーティングが好ましい。また、塗工においては、特に限定されないが、60〜120℃の温度にて1秒〜5分程度乾燥することが好ましい。各染料インキの乾燥が不充分であると、地汚れや巻取りにした際に染料インキが裏移りし、更にその裏移りした染料インキが巻き返した際に異なる色相である染料層に再移転する、いわゆるキックバックが生じることがある。 As the coating method, gravure coating is preferred. Moreover, in coating, it is although it does not specifically limit, It is preferable to dry for about 1 second-about 5 minutes at the temperature of 60-120 degreeC. Insufficient drying of each dye ink causes the dye ink to turn over when it is soiled or wound, and then retransfers to the dye layer that has a different hue when the turned dye ink is turned over. So-called kickback may occur.
各染料インキは、乾燥塗布量が好ましくは0.2〜3.0g/m2程度、より好ましくは0.4〜1.0g/m2程度となるよう塗布すればよい。 Each dye ink may be applied so that the dry coating amount is preferably about 0.2 to 3.0 g / m 2 , more preferably about 0.4 to 1.0 g / m 2 .
<その他の層>
本発明による熱転写シートは、上述の各染料層を形成する面と反対側の基材面上に、耐熱滑性層が形成されていてもよい。耐熱滑性層は、ステッキングや印画しわ等、熱転写時にサーマルヘッドの熱が原因で生じる問題を防止するために設けるものである。
<Other layers>
In the thermal transfer sheet according to the present invention, a heat-resistant slipping layer may be formed on the base material surface opposite to the surface on which each dye layer is formed. The heat resistant slipping layer is provided to prevent problems caused by heat of the thermal head during thermal transfer, such as sticking and printing wrinkles.
耐熱滑性層は、主に耐熱性樹脂からなるものである。耐熱性樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン又はエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテート−ヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。 The heat resistant slipping layer is mainly composed of a heat resistant resin. The heat resistant resin is not particularly limited. For example, polyvinyl butyral resin, polyvinyl acetoacetal resin, polyester resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, polyether resin, polybutadiene resin, styrene-butadiene copolymer resin, Acrylic polyol, polyurethane acrylate, polyester acrylate, polyether acrylate, epoxy acrylate, urethane or epoxy prepolymer, nitrocellulose resin, cellulose nitrate resin, cellulose acetate propionate resin, cellulose acetate butyrate resin, cellulose acetate-hydrodiene Phthalate resin, cellulose acetate resin, aromatic polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polycarbonate resin, chlorine Polyolefin resins.
耐熱滑性層は、上記耐熱性樹脂に加え、滑り性付与剤、架橋剤、離型剤、有機粉末、無機粉末等の添加剤を配合してなるものであってもよい。 The heat resistant slipping layer may be formed by blending additives such as a slipperiness imparting agent, a crosslinking agent, a release agent, an organic powder, and an inorganic powder in addition to the above heat resistant resin.
耐熱滑性層は、一般に、上述の耐熱性樹脂、並びに、所望により添加する上記滑り性付与剤及び添加剤を溶剤中に加えて、各成分を溶解又は分散させて耐熱滑性層塗工液を調製した後、該耐熱滑性層塗工液を基材の上に塗工し、乾燥させて形成することができる。
上記耐熱滑性層塗工液における溶剤としては、上述の染料インキにおける溶剤と同様のものを使用することができる。
In general, the heat-resistant slipping layer is prepared by adding the above-mentioned heat-resistant resin, and the above-described slipperiness-imparting agent and additives that are optionally added to the solvent, and dissolving or dispersing each component to thereby apply the heat-resistant slipping layer coating solution. Then, the heat resistant slipping layer coating solution can be coated on a substrate and dried.
As the solvent in the heat resistant slipping layer coating solution, the same solvent as that in the dye ink can be used.
耐熱滑性層塗工液の塗工法としては、例えば、ワイヤーバーコーティング、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等が挙げられるが、なかでもグラビアコーティングが好ましい。耐熱滑性層塗工液は、乾燥塗布量が好ましくは0.1〜3g/m2、より好ましくは1.5g/m2以下となるよう塗布すればよい。 Examples of the coating method of the heat resistant slipping layer coating liquid include wire bar coating, gravure printing, screen printing, reverse roll coating using a gravure plate, and gravure coating is particularly preferable. Heat-resistant slip layer coating solution, dry coating amount is preferably 0.1 to 3 g / m 2, more preferably may be applied so as to be 1.5 g / m 2 or less.
本発明の熱転写シートは、基材上に上述の染料層を有するものであれば、上記基材と染料層との間に下引き層等が設けられていてもよい。下引き層は、特に限定されず、基材と染料層との接着性を向上させる組成を適宜選択して設けることができる。 If the thermal transfer sheet of this invention has the above-mentioned dye layer on a base material, an undercoat layer etc. may be provided between the said base material and dye layer. The undercoat layer is not particularly limited, and a composition that improves the adhesion between the substrate and the dye layer can be appropriately selected and provided.
本発明による熱転写シートは、画像形成後に画像面を保護する保護層を転写できるよう、更に、上述の染料層と面順次に転写保護層を形成したものであってもよい。転写保護層の構成及び調製は、特に限定されず、使用する基材シート、染料層等の特徴に応じて、従来公知の技術より選択することができる。また、転写保護層は、基材フィルムが離型性でない場合、基材フィルムと転写保護層との間に剥離層を設けて、転写保護層の転写性を向上させることが好ましい。 The thermal transfer sheet according to the present invention may be one in which a transfer protective layer is further formed in the surface order with the above-mentioned dye layer so that a protective layer for protecting the image surface can be transferred after image formation. The configuration and preparation of the transfer protective layer are not particularly limited, and can be selected from conventionally known techniques depending on the characteristics of the base sheet, the dye layer, and the like to be used. In addition, when the base film is not releasable, the transfer protective layer is preferably provided with a release layer between the base film and the transfer protective layer to improve the transfer property of the transfer protective layer.
本発明による熱転写シートは、基材の染料層を設けた側と反対側にサーマルヘッド等により所定箇所を加熱・加圧し、染料層のうち印字部に相当する箇所の染料を被転写材に転写させて印画することができる。 The thermal transfer sheet according to the present invention heats and presses a predetermined portion with a thermal head or the like on the side opposite to the side on which the dye layer is provided of the base material, and transfers the dye in the portion corresponding to the printing portion of the dye layer to the transfer material Can be printed.
被転写材として熱転写受像シート等を使用することができる。熱転写受像シートとしては、記録面が染料受容性を有するものであれば特に限定されず、例えば、紙、金属、ガラス、合成樹脂等の基材の少なくとも一方の面に染料受容層を形成したものを挙げることができる。熱転写を行う際に使用するプリンターとしては、特に限定されず、公知の熱転写プリンターを使用することができる。 A thermal transfer image receiving sheet or the like can be used as the transfer material. The thermal transfer image-receiving sheet is not particularly limited as long as the recording surface has dye acceptability. For example, a sheet having a dye-receiving layer formed on at least one surface of a substrate such as paper, metal, glass, or synthetic resin. Can be mentioned. The printer used when performing thermal transfer is not particularly limited, and a known thermal transfer printer can be used.
本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明が実施例に限定されるものではない。 The present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to the examples.
<イエローインキの調製>
下記表1に示した組成に従い、各成分を混合攪拌してイエローインキを調製した。なお、数値は重量部を示す。
According to the composition shown in Table 1 below, each component was mixed and stirred to prepare a yellow ink. In addition, a numerical value shows a weight part.
*ポリビニルアセタール樹脂(KS-5、5%ワニス、積水化学製)
なお、表1中の式Y-I-IおよびY-II-Iのイエロー染料は、特許第5045436号公報に記載の方法に従って得た、下記の化学構造式を有するものである。
The yellow dyes of the formulas YII and Y-II-I in Table 1 have the following chemical structural formulas obtained according to the method described in Japanese Patent No. 5045436.
<マゼンタインキの調製>
上記と同様にして、下記表2に示した組成に従い、各成分を混合攪拌してマゼンタインキを調製した。なお、数値は重量部を示す。
In the same manner as above, according to the composition shown in Table 2 below, each component was mixed and stirred to prepare a magenta ink. In addition, a numerical value shows a weight part.
*ポリビニルアセタール樹脂(KS-5、5%ワニス、積水化学製)
なお、表2中の各マゼンタ染料の化学構造式は以下の通りである。
The chemical structural formula of each magenta dye in Table 2 is as follows.
なお、上記式M-I-Iは、以下のようにして得られた。
安息香酸エチル442 mlにテトラヒドロフラン1500 mlを加え0℃で、アセトニトリル142mlを加え、カリウム-t-ブトキシド304 gを30分かけて投入した。約1時間攪拌後、水900 mlを加えヘキサンにて分液し、水層を濃塩酸にてpH2程度まで中和した。中和後トルエンにて分液し、油層を減圧溜去することでアセトニトリル誘導体である化合物Aを407g得た(収率84%)。化合物AはHPLCとESIMSより同定した。合成スキームを以下に示す。
1500 ml of tetrahydrofuran was added to 442 ml of ethyl benzoate, 142 ml of acetonitrile was added at 0 ° C., and 304 g of potassium t-butoxide was added over 30 minutes. After stirring for about 1 hour, 900 ml of water was added and the mixture was separated with hexane, and the aqueous layer was neutralized to about pH 2 with concentrated hydrochloric acid. After neutralization, the mixture was separated with toluene, and the oil layer was distilled off under reduced pressure to obtain 407 g of Compound A as an acetonitrile derivative (yield 84%). Compound A was identified by HPLC and ESIMS. A synthesis scheme is shown below.
次に、化合物A405gに3-プロパノールを400 ml加え40 ℃で攪拌した。これにヒドラジン一水和物136gを滴下し、還流温度で3時間反応させた。その後、反応系を300 ml程度減圧溜去し、飽和食塩水100mlとトルエン500mlとを加え分液した。水層を除去したのち油層を硫酸マグネシウムにて乾燥させた。このトルエン溶液を減圧溜去し、残留物にメタノール450 mlを加えた。そのメタノール溶液を飽和NaHCO3水溶液8000 mlに滴下することで結晶を析出させた。この結晶を濾収、乾燥させることでアミノピラゾール誘導体である化合物Bを368g得た(収率84%)。化合物BはHPLCとESIMSより同定した。合成スキームを以下に示す。
さらに、化合物B367gをメタノール1800 ml中で攪拌し、アセトニトリルとメタノールから得られるイミデート塩酸塩208.2gを加えた。室温で3時間攪拌したのち塩酸ヒドロキシルアミン132.1gと苛性ソーダ36gとを加え、40℃で過熱攪拌をおこなった。3時間反応後、反応系中を9000ml中に移すことで結晶を析出させた。この結晶を濾収、乾燥させることでアミドオキシム誘導体である化合物Cを378g得た(収率79%)。化合物CはHPLCとESIMSより同定した。合成スキームを以下に示す。
続いて、化合物C85gをDMAC85 ml、アセトニトリル85 ml中で攪拌し水冷下で塩化P-トルエンスルホン酸65gを加え、ピリジンを27.4 ml加えた。30分攪拌後、ピリジン27.4 mlとメタノール280 mlとを加え、加熱還流中攪拌をおこなった。5時間攪拌後、水1600ml中に移し結晶を濾収した。この結晶をメタノール80 ml中で再結晶することにより化合物Dを52.2g得た(収率66%)。化合物DはHPLCとESIMSより同定した。合成スキームを以下に示す。
次いで、化合物D1.4gをメタノール9.8 ml中で攪拌し、水酸化ナトリウム1.67g、化合物E1.82gを加えた。その後反応液に過硫酸ソーダ3.57gを水5.0 mlに溶かした水溶液を滴下した。1時間攪拌後反応液をろ過し、得られた濾物を40 ℃の温水で1時間懸濁した。懸濁液をろ過後、得られた固体をトルエンに溶解させシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、式M-I-Iの化合物を1.17g得た(収率48%)。合成スキームを以下に示す。化合物はHPLCとESIMSより同定した。分析結果は以下の通りであった。
1H NMR、δ(ppm) (多重度、積分値) (CDCl3) 9.29(d, 1H)、7.46(m, 4H)、6.67(d, 1H)、3.66(q, 4H)、2,59(s, 3H)、2.43(s, 3H)、1.26(t, 6H)
1 H NMR, δ (ppm) (multiplicity, integral) (CDCl 3 ) 9.29 (d, 1H), 7.46 (m, 4H), 6.67 (d, 1H), 3.66 (q, 4H), 2,59 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 1.26 (t, 6H)
式M-I-II〜M-I-Vの化合物は、出発物質を代えて上記と同様にして製造した。また、式M-I-VIの化合物は、式M-I-IIの化合物の製造において、化合物Eに代えて下記化合物Fを用いることにより製造した。
また、式M-I-VIIの化合物は、式M-I-IIIの化合物の製造において、化合物Eに代えて下記化合物Gを用いることにより製造した。
上記表2中の比較色素1は、下記式で表されるマゼンタ色素(特許第3013137号公報の実施例に記載のD−9の色素)を用いた。
また、上記表2中の比較色素2は、下記式で表されるマゼンタ色素(特許第3013137号公報に記載の比較色素A)を用いた。
<シアンインキの調製>
上記と同様にして、下記表3に示した組成に従い、各成分を混合攪拌してシアンインキを調製した。なお、数値は重量部を示す。
In the same manner as above, according to the composition shown in Table 3 below, each component was mixed and stirred to prepare a cyan ink. In addition, a numerical value shows a weight part.
*ポリビニルアセタール樹脂(KS-5、5%ワニス、積水化学製)
なお、表1中の式C-I-Iのシアン染料は、下記の化学構造式を有するものであり、特許第5045436号公報に記載の方法に従って製造した。
In addition, the cyan dye of formula CII in Table 1 has the following chemical structural formula, and was produced according to the method described in Japanese Patent No. 5045436.
<印字物の作製>
上記のようにして得られた各インキを厚さ4μmの基材(4WF597、東レ製)上にバーコーターを用いて、塗布量が0.5g/m2となるように塗布し、80℃で2分間乾燥させてイエロー、マゼンタ、シアンの各色の染料リボンを作製した。
<Preparation of printed matter>
Each ink obtained as described above was applied onto a 4 μm-thick base material (4WF597, manufactured by Toray Industries, Inc.) using a bar coater so that the coating amount was 0.5 g / m 2, and at 80 ° C. Dried for 2 minutes to produce yellow, magenta and cyan dye ribbons.
次に、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂(ソルバインC、日信化学工業製)20部と、エポキシ変性シリコーン(X−22−3000T、信越化学工業製)2部と、トルエン/メチルエチルケトン(1:1混合物)78部とを混合攪拌して得られた組成物を、厚み150μmのポリプロピレン製合成紙(商品名:ユポFPG150、ユポ・コーポレーション製)にバーコーターを用いて、乾燥後の膜厚が5μmになるよう、塗布、乾燥し、さらにオーブン中で80℃12時間処理して受像紙を得た。
作製した各色の染料リボンを用いて、熱転写プリンタ(CP740、キャノン製)により、受像紙に印字を行い、三色からなるブラックの印字物を得た。
Next, 20 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin (Solvine C, manufactured by Nissin Chemical Industry), 2 parts of epoxy-modified silicone (X-22-3000T, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), toluene / methyl ethyl ketone (1 1 mixture) 78 parts of the composition obtained by mixing and stirring the film thickness after drying using a bar coater on a synthetic paper made of polypropylene (trade name: YUPO FPG150, manufactured by YUPO Corporation) having a thickness of 150 μm. Was coated and dried so as to be 5 μm, and further treated in an oven at 80 ° C. for 12 hours to obtain an image receiving paper.
Using the prepared dye ribbons of the respective colors, printing was performed on the image receiving paper by a thermal transfer printer (CP740, manufactured by Canon) to obtain a black printed matter having three colors.
<耐光性の評価>
印字された印字物に、キセノンフェードメーター(CI4000、アトラス製)を用いて、400kJ(420nm積算値)で24時間照射を行った。なお、フィルターとしてCIRAのソーダライムを用いた。光照射前後の印字物について、分光測色計(Spectrolino、GretagMacbeth製)を用いて光学濃度を測定し、以下の式により濃度残存率を算出した。
濃度残存率=(照射後の光学濃度)/(照射前の光学濃度)×100
<Evaluation of light resistance>
Using a xenon fade meter (CI4000, manufactured by Atlas), the printed matter was irradiated at 400 kJ (420 nm integrated value) for 24 hours. CIRA soda lime was used as a filter. For the printed matter before and after the light irradiation, the optical density was measured using a spectrocolorimeter (Spectrolino, manufactured by GretagMacbeth), and the density residual ratio was calculated by the following formula.
Concentration residual ratio = (optical density after irradiation) / (optical density before irradiation) × 100
下記表4中に示される、イエロー、マゼンタ、シアンの各色を組み合わせて得られたブラックの印字物の濃度残存率最小値が20%以上のものを○とし、20%未満のものを×とした。結果は下記の表4に示される通りであった。
また、下記表5に示される、イエロー、マゼンタ、シアンの各色を組み合わせて得られたブラックの印字物の濃度残存率最小値が38%以上のものを○とし、38%未満のものを×とした。結果は下記の表5に示される通りであった。
Claims (8)
前記イエロー染料層、マゼンタ染料層およびシアン染料層の各層は、基材上に、染料色素とバインダー樹脂とを含んでなる染料層が設けられたものであり、
前記イエロー染料は、下記式Y-Iおよび/またはY-IIで表される染料色素を含んでなり、
前記マゼンタ染料は、下記式M-Iで表される染料色素を含んでなり、
R5は、フェニル基またはナフチル基であるが、該フェニル基またはナフチル基は、アルキル基もしくはハロゲンにより置換されていてもよく、
R6およびR7は、それぞれ独立して、炭素数C2〜4のアルキル基を示す。)
前記シアン染料は、下記式C-Iで表される染料色素を含んでなる、
ことを特徴とする、熱転写シート。 A thermal transfer sheet comprising at least a yellow dye layer, a magenta dye layer, and a cyan dye layer,
Each of the yellow dye layer, the magenta dye layer, and the cyan dye layer is provided with a dye layer comprising a dye pigment and a binder resin on a substrate.
The yellow dye comprises a dye pigment represented by the following formula YI and / or Y-II:
The magenta dye comprises a dye pigment represented by the following formula MI,
R 5 is a phenyl group or a naphthyl group, and the phenyl group or naphthyl group may be substituted with an alkyl group or a halogen,
R 6 and R 7 each independently represents an alkyl group having 2 to 4 carbon atoms. )
The cyan dye comprises a dye pigment represented by the following formula CI,
A thermal transfer sheet characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254543A JP5229624B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Thermal transfer sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254543A JP5229624B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Thermal transfer sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010082982A JP2010082982A (en) | 2010-04-15 |
JP5229624B2 true JP5229624B2 (en) | 2013-07-03 |
Family
ID=42247424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254543A Expired - Fee Related JP5229624B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Thermal transfer sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5229624B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6885172B2 (en) * | 2017-04-13 | 2021-06-09 | 凸版印刷株式会社 | Thermal transfer recording medium |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3013137B2 (en) * | 1993-03-22 | 2000-02-28 | コニカ株式会社 | Thermal transfer materials and dyes for thermal transfer materials |
JP2000280637A (en) * | 1999-04-01 | 2000-10-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Thermal transfer recording material |
JP2002067517A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Thermal transfer film and method for thermally transferring |
JP4514425B2 (en) * | 2003-01-10 | 2010-07-28 | 三菱化学株式会社 | Thermal transfer ink, thermal transfer sheet, and thermal transfer recording method using the same |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254543A patent/JP5229624B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010082982A (en) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5655346B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
WO2010114038A1 (en) | Novel azomethine compound and thermal transfer sheet using the same azomethine compound pigment | |
JP6961450B2 (en) | Thermal transfer recording sheet | |
JP2018089960A (en) | Thermal transfer recording sheet set and image forming method | |
JP5704447B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5391782B2 (en) | Azomethine compound, dye comprising azomethine compound, and thermal transfer sheet | |
JP5229624B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5298739B2 (en) | Dye for thermal transfer recording | |
JP4216833B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5721000B2 (en) | Thiazolemethine compound and dye for thermal transfer recording using thiazolemethine compound | |
JP5353038B2 (en) | Pyrazolotriazole azomethine derivative and dye for thermal transfer recording using the same | |
JP2008087309A (en) | Sublimate type thermal transfer sheet | |
JP4770671B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP4793209B2 (en) | Sublimation type thermal transfer sheet | |
JP4793208B2 (en) | Sublimation type thermal transfer sheet | |
JP4386875B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5812409B2 (en) | Dye and thermal transfer sheet comprising thiophenmethine compound and thiophenmethine compound | |
JP7081206B2 (en) | Manufacturing method of thermal transfer sheet and printed matter | |
JP2007098695A (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5626401B2 (en) | Dye for thermal transfer recording | |
JP2007290343A (en) | Thermal transfer sheet | |
JP2008087306A (en) | Sublimate type thermal transfer sheet | |
JP4335627B2 (en) | Thermal transfer recording method | |
WO2021187186A1 (en) | Thermal transfer sheet and method for producing printed matter | |
JPH0672056A (en) | Dye donor material to be used for thermal dye sublimation transfer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |