JP5226875B2 - ビデオデコーダにおけるテクスチャ復号モジュールのバストラフィックを減少するための方法と装置 - Google Patents

ビデオデコーダにおけるテクスチャ復号モジュールのバストラフィックを減少するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5226875B2
JP5226875B2 JP2011531179A JP2011531179A JP5226875B2 JP 5226875 B2 JP5226875 B2 JP 5226875B2 JP 2011531179 A JP2011531179 A JP 2011531179A JP 2011531179 A JP2011531179 A JP 2011531179A JP 5226875 B2 JP5226875 B2 JP 5226875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
level
data packet
data
coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011531179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505607A (ja
JP2012505607A5 (ja
Inventor
シャオ、シュ
ドゥ、ジュンチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012505607A publication Critical patent/JP2012505607A/ja
Publication of JP2012505607A5 publication Critical patent/JP2012505607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226875B2 publication Critical patent/JP5226875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/93Run-length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/428Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本開示は、一般に、ビデオ処理の分野に関し、より具体的にはビデオデコーダにおけるテクスチャ復号モジュール(texture decoding module)のバストラフィックを減少するための技術に関する。
ビデオデータに含まれディジタル情報の量は膨大であり、ビデオカメラの性能の進歩と共に増加する傾向がある。ビデオデータの処理は、ビデオ対応のデバイス、特に、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ・コンピュータなどのような電池式のワイヤレス通信装置の、メモリ、計算(computational)、帯域幅、および、バッテリ容量を多く必要とする
Motion Picture Expert Group(MPEG-4)/VC-1/H.264基準に準拠するビデオ処理システムでは、ビットストリームの各マクロブロックの係数は384 16ビットワード(384 16-bit words)を使用して記述される。ビデオデコーダでは、ビデオビットストリームは、構文要素解析を行なうためにARMまたはDSPのプロセッサへ入力され、また、復号された残留データ(residual data)は、ラスタースキャン(raster-scan)順に、ビットストリームの各マクロブロックについての384量子化係数を定義するために非ジグザグの形にされる。その後、量子化係数は、ビデオプロセッサのピクセル・プロセッサ・アクセラレータにおけるテクスチャ復号ハードウェア(HW)モジュールへ入力される。
テクスチャ復号プロセスは、逆量子化、残留マクロブロックを形成する逆変換、および再構成されたマクロブロックを生成するために動き補償したマクロブロックを追加することのような手続きを含む。30フレーム/秒のWVGAの表示比率については、テクスチャ復号モジュールへ入力されたマクロブロックあたり384係数、104MBpsデータトラヒックを生成する。特に、ARMかDSPが外部記憶装置に量子化係数データを書き込む場合、テクスチャ復号HWモジュールは、元のところへ、データをフェッチして(fetches)、また、書き込みキャッシュ・ミスはバストラフィックの2倍の量を引き起こす。ビデオ圧縮は、圧縮したビデオデータの冗長度(redundancy)を著しく減少させるが、そのような処理技術は、ワイヤレス通信装置の全体的性能および消費者に重要な(consumer-critical)特性(例えばバッテリ寿命、通話時間など)を低下させることがある
したがって、ビデオビットストリームのマクロブロックにおけるテクスチャ復号中にバストラフィックを減少するための改善された技術が必要である。
ビデオビットストリームにおけるテクスチャ復号中にバストラフィックを減少するための技術、ここに記述される。一実施例では、ワイヤレス通信装置(例えば携帯電話など)は、ビットストリームマクロブロック(MB)情報および残留パケット・データに分離するように動作する命令を実行するように構成されたプロセッサを含む。その後、コーデック独立(codec-independent)非ゼロMBパケットは残留パケット・データから生成される。ピクセルは、コーデック独立非ゼロMBパケットおよびMB情報から再構成される。
開示の様々な他の態様および実施例さらに詳細に以下に記述される。
概要は、本開示の十分な程度および範囲の典型として意図されていない、または、解釈されるべきでない、そして、これらおよび追加の態様は、特に図面と一緒に参照するとき、詳細な記述からより容易に明白になるだろう。
図1は、ワイヤレス装置のハイレベル・ブロック図を示す。 図2は、従来のビデオデコーダモジュールのハイレベル・ブロック図を示す。 図3は、図1のワイヤレス装置のビデオデコーダモジュールのハイレベル・ブロック図を示す。 図4Aは、MPEG/VC-1規格に準拠しているビットストリームのマクロブロック中の係数のフォーマットを例証する図を示す。 図4Bは、H.264規格に準拠しているビットストリームのマクロブロック中の係数のフォーマットを例証する図を示す。 図5は、コーデック独立フォーマットへ残留パケット・データをリパックするためのプロセスのフローチャートを示す。 図6は、コーデック独立フォーマットへ残留パケット・データをリパックするための第2のプロセスのフローチャートを示す。 図7は、コーデック独立フォーマットへ残留パケット・データをリパックするための第3のプロセスのフローチャートを示す。 図8は、ユニバーサル・ロケーション(universal location)およびレベル・データへ非ジグザグスキャンを合併(merge)するプロセスのフローチャートを示す。
理解を促進するために、そのようなエレメントを区別するために適切な場合に添え字が加えられる事を除いて可能であれば、共通している同一のエレメントを示す同一の参照数字が使用される。図面中のイメージは、説明の目的のために単純化され、一定の比率へ拡大して必ずしも描かれない。
添付された図面は、開示の典型的な構成を例証しているので、他の等しく有効な構成を認める開示の範囲の制限と見なされるべきではない。相応して、それは、いくつかの構成の特徴が、さらなる詳述のない他の構成に有益に組み入れられることが企図される。
「典型的(exemplary)」という用語は、本開示において「例、インスタンスあるいは実例を提供する」ことを意味するように用いられる。本開示において「典型的」として説明された任意の構成あるいは設計は、必ずしも他の構成あるいは設計に対して有利であるとは解釈されない。今後、用語「コア」、「エンジン」、「マシン」、「プロセッサ」および「演算処理ユニット」、だけでなく用語「フレーム」および「画像」交換可能に用いられる。
ここに記述された技術は、個人の電子装置、ハンドセットなどの中でワイヤレスおよび有線通信あるいはコンピューティングのために様々なデバイスおよびシステムにおいて使用される。無線通信のためのこれらの技術の典型的な使用が下記に述べられる。
図1は、ワイヤレス装置100の構成のブロック図を示す。それは、本開示のエレメントを組込み、無線通信システム(図示しない)において使用される。ワイヤレス装置100は、例えば、携帯電話(つまりハンドセット)、ビデオゲーム・コンソール、PDA、ラップトップ・コンピュータあるいはビデオかオーディオ/ビデオ対応デバイスでありうる、無線通信システムは、様々な無線通信方式間のうち、とりわけ符号分割多重アクセス方式 (CDMA)システムあるいはグローバル移動体通信システム(Global System for Mobile Communications)(GSMC)でありうる
ワイヤレス装置100は、アンテナ102、受信機104、送信機106、ディジタル・セクション110、表示装置130および主記億装置140を一般に含んでいる。無線通信システムのそれぞれの基地局との双方向通信は、受信及び送信パスによって提供される。受信パスでは、基地局によって送信された信号は、アンテナ102によって受信されて受信機104に提供される。受信機104は受信信号を復調し、ディジタル・セクション110へのさらなる処理のために復調信号を転送する。送信パスでは、送信機106は、送信されるデータをディジタル・セクション110から得て、データによって変調された搬送波信号を生成し、基地局へ送信するためにアンテナ102へ変調キャリア信号を転送する。
ディジタル・セクション110は、モデム・プロセッサ112、ビデオプロセッサ114、コントローラ/プロセッサ116、表示プロセッサ118、アドバンスドRISC(縮小命令セットコンピュータ)マシン/ディジタル信号プロセッサ(ARM/DSP)122、グラフィック処理装置(GPU)124、内部記憶装置126、内部バス120および外部インタフェース128を実例的に含む。オペレーションでは、ディジタル・セクション110のエレメントはコントローラ/プロセッサ116によって管理される。
モデム・プロセッサ112は、受信機104によって提供されるあるいは送信機106向けのデータの処理(例えば変調/復調)を行なう。ビデオプロセッサ114は、カムコーダ(camcorder)、ビデオプレイバック、ビデオ会議などのようなビデオアプリケーションによって作られたビデオビットストリーム(例えば、スチール(still)あるいはモーション画像)のための符号化/復号、またはコーデック、オペレーションのような処理を行なう。相応して、表示プロセッサ118は、ワイヤレス装置100の表示装置130上の復号画像のレンダリングを促進する。
GPU124は、ARM/DSP122と共同して、ワイヤレス装置100のためのグラフィック処理オペレーションを促進する。GPU124は、例えば公に利用可能である2005年7月28日のドキュメント"Open GL Specification, Version 1.0,"に準拠しうる。このドキュメントは、携帯電話および上述の無線通信装置と呼ばれる他のもののようなハンドヘルドおよび携帯デバイスにふさわしい2Dベクトルグラフィックスのための規格である。さらに、GPU124はまた、OpenGL2.0、OpenGL ES2.0あるいはD3D9.0グラフィックス規格に準拠しうる
ディジタル・セクション110の機能的エレメントは、様々なタイプの集積回路のうち、とりわけ特定用途向けIC(ASICs)、RISCs、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、マイクロコントローラあるいはマイクロプロセッサを含み、または、これらとして作られる。
ワイヤレス装置100によって受信または送信された圧縮したビデオビットストリームは、産業適合(industry-adapted)画像圧縮および通信の規格の1つ以上に準拠しているビデオコーディング技術を使用して一般に圧縮される。一実施例では、圧縮したビデオビットストリームは、少なくとも1つのMPEG/VC-1/H.264規格に準拠する。MPEG/VC-1/H.264準拠ビデオビットストリームの復号は、それぞれのフレームのマクロブロック中でのテクスチャ復号、および、特にマクロブロックの量子化係数データを決定することを含む。
ディジタル・セクション110では、ビデオプロセッサ114は、ビデオデコーダ(VD)モジュール115を含み、それは本開示の実施例に従ってマクロブロックにおいてテクスチャ復号を行なうように構成されるので、ワイヤレス装置100のメモリ、計算上の帯域幅および電力資源の利用の有効性を増加させる特に、VDモジュール115は、内部記憶装置126(あるいは主記億装置140)に格納される、およびVDモジュール115のピクセル・プロセッサ360(図3に示される)へと処理するために結果として転送される、係数データの量を減らす。
図2は、従来のVDモジュール200のハイレベル・ブロック図を示す。一般に、VDモジュール200は、可変長符号(variable length code)(VLC)デコーダ210、マクロブロック情報のバッファ220、残留パケット・データバッファ230、残留パケット・データ処理ユニット240、384ワード/マクロブロック容量を備えた係数バッファ250およびピクセル・プロセッサ260を含んでいる。
入力されたビットストリーム(例えばMPEG-4-準拠ビットストリーム)では、VLCデコーダ210はビットストリームを復号し、構文要素解析を行ない、マクロブロック情報および残留パケット・データを2つのデータパケットに分離する。第1のデータパケット (パケットヘッダ情報のような)はバッファ220へ転送され、モーションベクトル、量子化パラメータ(QPs)、符号化されたまたは符号化されていない係数、バッファアドレスおよびピクセル・プロセッサ260の構成のために使用される他のプロパティのようなマクロブロック(MB)情報を含んでいる。第2のデータパケットは、ジグザグスキャン順にピクセル量子化係数データを含んでおり、バッファ230へ転送される。各マクロブロックについては、パーサー(parser)・パケット・データはヘッダ情報(モード、モーションベクトルなど)、VLC復号係数データ情報(MPEG-4またはVC-1におけるラン-レベルペア、trailing-1、H264 CAVLCにおける非ゼロ係数および非ゼロ係数の前のゼロの数(number of zeros before nonzero coefficient and nonzero coefficients in H264 CAVLC)、あるいはH264 CABACの有効係数フラグおよび非ゼロ係数の数)を含んでいる。
残留パケット・データ処理ユニット240では、量子化係数データの第2のデータパケットは、ラスター(raster)スキャン順に非ジグザグ・モジュール242によって非ジグザグの形にされる。MPEG-4ビデオビットストリームについては、逆AC/DC予測(prediction)はまた、逆AC/DC予測モジュール244によってMPEG-4イントラ(intra)データのために処理される。残留パケット・データ処理ユニット240の出力は、384ワード/MBへと係数データを格納する係数バッファ250へ送られる。係数データはゼロおよび非ゼロ係数の両方を含んでいる。
図3は、ワイヤレス装置100で使用されるVDモジュール115のハイレベル・ブロック図を示す。一般に、VDモジュール115は、可変長符号(VLC)デコーダ310、マクロブロック情報のバッファ320、任意の残留パケット・データバッファ330汎用ユニバーサル残留パケット・データ処理ユニット340、ユニバーサルにパックされた(universally-packed)非ゼロ係数バッファ350、およびピクセル・プロセッサ360を含んでいる。ユニバーサルにパックされた非ゼロ係数バッファ350が非ゼロ係数を含んでいるので、バッファ350中の有効データは384未満でありうる、または、非ゼロ係数の数の関数でありうる。別の構成では、バッファ350は384ワード/マクロブロックより大きいことがある。例えば、バッファ350のサイズは、後で説明される (ロケーション、レベル)フォーマットに関して、最悪の場合のサイズ(1+2*384)ワード/マクロブロックのために設計される。
入力されたビットストリーム(例えばMPEG-4-準拠ビットストリーム)では、VLCデコーダ310はビットストリームを復号し、構文要素解析を行ない、マクロブロック情報および残留パケット・データを2つのデータパケットに分離する。第1のデータパケットは、バッファ320へ転送され、また、モーションベクトル、量子化パラメータ(QPs)、符号化されたまたは符号化されていない係数、バッファアドレスおよびピクセル・プロセッサ360の構成のために使用される他のプロパティのようなマクロブロック(MB)情報を含んでいる。第2のデータパケット(残留パケット・データ)は、ジグザグスキャン順ピクセル量子化係数データを含んでおり、随意的に、ユニバーサル残留パケット・データ処理ユニット340によって処理される前に残留パケット・データバッファ330へ転送される。
ユニバーサル残留パケット・データ処理ユニット340では、量子化係数データの第2のデータパケットは、図4A-4Bの中で示されるラスタースキャン順に非ジグザグ・モジュール342によって非ジグザグの形にされる。MPEG-4のビデオビットストリームについては、逆AC/DC予測はまた、逆AC/DC予測モジュール344によってMPEG-4イントラデータのために処理される。逆AC/DC予測を行なう場合、オプションのバッファ330が使用される。しかしながら、バッファ330はVDモジュール115の一部である必要はない。その後、MPEGフォーマットにせよH.246フォーマットにせよ、残留パケット・データ処理ユニット340はリパッキングモジュール346においてーデック独立フォーマットに非ジグザグの形にされた量子化係数データをリパックする。リパックされた係数データ(出力データ)は、ユニバーサルにパックされた非ゼロ係数バッファ350へ送られる。
非ジグザグ・モジュール342では、マクロブロックにおけるゼロおよび非ゼロ係数が定義される。リパッキングモジュール346は、コーデック独立非ゼロMBパケットにおいて生成し、そこではそのような非ゼロ係数はそれぞれ識別される。非ゼロ係数は、ビットマップ、ラン−レベル(RL)ペアあるいはロケーション−レベル(LL)ペアを使用して識別される。例えば、ロケーション−レベル(LL)ペア用の非ゼロ係数は、数値で表したペア(A、B)フォーマットを使用して識別されることができ、そしてそこで、AとBは、それぞれ、マクロブロックのY、CrあるいはCbコンポーネントの夫々の中での係数のロケーションおよび値(あるいはレベル)の記述子である。
リパッキング中に非ゼロ係数データ(出力データ)は、ビットマップを含むMBパケット中で、リパッキングモジュール346によって非ゼロ係数データのRLペアあるいはLLペアに再配置される。バッファ350において、非ゼロ係数の非ゼロMBパケットが格納される。ロケーションプロパティとレベルプロパティが使用される場合に、それぞれのLLペアは、マクロブロックの非ゼロ係数(つまりそれぞれのプロパティの非ゼロ値を有する係数)のロケーションおよび数値(あるいはレベル)を定義する。しかしながら、データのロケーションは、増加順または、減少に配列されている必要はない。ここで、用語「ロケーション」および「レベル」は、入力されたビデオフォーマット内の特定の非ゼロ係数の位置およびその係数の値に対応して関連させる。したがって、非ゼロMBパケットはコーデック独立である。非ゼロMBパケットでは、ゼロ係数(つまりゼロに等しい数値を有する係数)についての情報は省略され、それにより、それぞれのマクロブロックの係数データの圧縮を提供する。
ユニバーサルにパックされた非ゼロ係数バッファ350に格納された非ゼロMBパケットは、バッファ350からピクセル・プロセッサ360に提供され、そしてそれぞれの非ゼロMBパケットは、プロセッサ360によって行なわれたフレーム再構成ルーチンの中でマクロブロック情報と一緒に使用される。ピクセル・プロセッサ360では、マクロブロックの省略されたゼロ係数は、例えば非ゼロMBパケットのデータマッピングを使用して非ゼロ量子化係数間のギャップにゼロ係数を配置することによって復元される(restored)。
図4A-4Bは、MPEG-4(図4A)およびH.264(図4B)ビットストリームのマクロブロック中で係数のフォーマットを例証する図を示す。マクロブロックは、各々64の係数(合計384の係数)を有するCr、Cbおよび4つのYコンポーネントを含み、そこでは係数はそれぞれ16ビットワードによって表わされる。リパッキングモジュール346においてリパックされた非ゼロMBパケットでは、マクロブロックの非ゼロ係数用データだけが含まれ、であるがゆえにゼロ係数は省略される。
コーデック独立非ゼロMBパケットについて企図された、いくつかのリパッキング方式は、リパッキングモジュール346において形成される。オペレーションでは、これらの方式の各々は、実際的な状況中でマクロブロックの係数データを格納するのに必要なメモリの量を減らし、その結果、それぞれのデータ記憶(例えば内部記憶装置126)ピクセル・プロセッサ360の間のトラフィック、およびそのトラフィックを送信するための帯域幅要件を減らす
図5は、コーデック独立フォーマットへ残留パケット・データをリパッキングするためのプロセスのフローチャートを示す。プロセス500は、ブロック510で非ジグザグ順序の(ラスタースキャン)係数データを再スキャンすることから始まる。非ジグザグ・モジュール342から非ジグザグ残留パケット・データ(以下時々「シーケンス・データ」と呼ばれる)を再スキャンした後に、シーケンス・データの再スキャンされた係数は、ブロック520で非ゼロ位置を示すようにビットマップ順にリストされる。ブロック530では、ビットマップ中で非ゼロ係数は、パケット長さを伴う(with a packet length)コーデック独立非ゼロMBパケットへリパッキングされる。各MBのパケット長さは(24+N)16ビットワードと等しく、そこではNは非ゼロ係数の数で1以上384以下であり、また、24 16ビットワードが384の係数のマップを保持するために使用される。したがって、量子化係数はすべてのビデオ規格の一定パターンへリパッキングされる。
図6は、コーデック独立フォーマットへ残留パケット・データをリパックするための第2のプロセスのフローチャートを示す。第2のプロセス600は、ブロック610で非ジグザグ順序の (ラスタースキャン)係数データを再スキャンすることから始まる。非ジグザグ・モジュール342から非ジグザグ残留パケット・データ(以下時々「シーケンス・データ」と呼ばれる)を再スキャンした後に、再スキャンされた係数は、(ラン、レベル)(run、level)フォーマットで配列される。ブロック610での、この非ジグザグ順序の係数データは、 新規の(ラン、レベル)フォーマットである。ブロック610からの量子化された残留パケット・データを非ジグザグ化した後、データの1ワードは、ブロック620でRLペアがそれぞれのMB中にいくつあるかを示すように使用される。ブロック630では、非ゼロ係数は、パケット長さでコーデック独立非ゼロMBパケットへリパッキングされる。各MBのパケット長さは(1+2N)16ビットワードと等しく、そこではブロック620で生成された1ワードは、(1+2N)16ビットのワード「1」16ビットワードに相当する。したがって、量子化係数はすべてのビデオ規格の一定パターンへリパッキングされる。
図7は、コーデック独立フォーマットへ残留パケット・データをリパックするための第3のプロセスのフローチャートを示す。第3のプロセス700は、ブロック710非ジグザグ順序の (ラスタースキャン)係数データを再スキャンすることから始まる。非ジグザグ・モジュール342から非ジグザグ残留パケット・データ(以下時々「シーケンス・データ」と呼ばれる)を再スキャンした後に、再スキャンされた係数は、(ロケーション、レベル)(location, level)フォーマットで配列される。ブロック710からの量子化された残留パケット・データを非ジグザグ化した後、データの1ワードは、ブロック720でLLペアがそれぞれのMBにいくつあるかを示すように使用される。ブロック730では、非ゼロ係数は、パケット長さでコーデック独立非ゼロMBパケットへリパックされる。各MBのパケット長さは(1+2N)16ビットワードと等しく、そこではブロック720で生成された1ワードは、(1+2N)16ビットのワードの「1」16ビットワードに相当する。したがって、量子化係数はすべてのビデオ規格の一定パターンへリパックされる。
好ましい第3の実施例中で、第2の実施例でのように、パケット長さはまた、非ゼロ量子化係数がマクロブロックにいくつあるか示すための1ワードを含む(1+2N)16ビットワードと等しく、また、非ゼロ係数の各々はLLペア記述される。ロケーション情報は非ジグザグ処理の単なる副産物で、非ゼロ係数の増加または減少順である必要ない。LLペアのフォーマットは、第2のプロセス600の中で使用される再ソート(re-sorting)手続きの必要を除去し、ARM又はDSPプロセッサ中でファームウェア開発のサイクル・コストを増やさない
図8は、ユニバーサル・ロケーションおよびレベル・データへ非ジグザグスキャン順序を合併するプロセス800のフローチャートを示す。プロセス800では、LLペアは、非ジグザグデータから直接生成される。したがって、プロセス800は、非ジグザグ残留パケット・データが例えば非ジグザグ・モジュール342によって生成されるブロック810で始まる。ブロック820では、ユニバーサル・ロケーションデータが生成される。ブロック830では、ユニバーサル・ロケーションデータは各係数のLLペアを備えたマップ中へ合併される。
典型的な実施例では、プロセスは、1つ以上のコンピュータ実行命令を含むコンピュータ・プログラムプロダクトの形で、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれの任意の組合せ中で実行される。ソフトウェア中でインプリメントされた時、コンピュータ・プログラムプロダクトは、コンピュータ記憶媒体およびコンピュータ通信媒体を含むコンピュータ可読媒体を使用して格納または送信されうる
用語「コンピュータ記憶媒体」は、コンピュータにプロセスを実行させる命令の格納に適合された任意の媒体をここでは指す。限定ではなく一例として、コンピュータ記憶媒体は、電子記憶装置(例えばRAM、ROM、EEPROMなど)、光学記憶装置(例えばコンパクトディスク(CD)、ディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)など)あるいは磁気記憶装置(例えばハードドライブ、フラッシュ・ドライブ、テープドライブなど)または、コンピュータ・プログラムプロダクトを格納するように適合された他の記憶装置、あるいはそのような記憶装置の組合せを含むソリッドステート記憶装置を含みうる
用語「コンピュータ通信媒体」は、例えば、変調キャリア波、光学信号、DCあるいはAC電流、および同様の手段を用いて、ある箇所から別の箇所にコンピュータ・プログラムプロダクトを送信するように適合された任意の物理インタフェースをここでは指す。限定ではなく一例として、コンピュータ通信媒体は、ツイストワイヤペア、プリントケーブルあるいはフラットケーブル、同軸ケーブル、ファイバケーブル、ディジタル加入者線(DSL)あるいは他の有線、ワイヤレス、あるいは光学のシリアル、あるいはパラレルインターフェイス、あるいはそれの組合せを含みうる
開示された構成の上記記載は、当業者が本開示を行うまたは使用することを可能とするために提供される。これら構成への様々な変形例もまた、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく他の構成にも適用されうる。従って本開示は、本明細書に示された構成に限定することは意図されておらず、本明細書に開示された原理及び新規特徴と整合が取れた最も広い範囲が与えられるべきである。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
(i)ビットストリームマクロブロック(MB)情報および残留パケット・データを復号して分離し、(ii)前記残留パケット・データからコーデック独立非ゼロ(codec-independent non-zero)MBパケットを生成し、(iii)前記コーデック独立非ゼロMBパケットおよび前記MB情報からピクセルを再構成する命令を実行するように構成されたプロセッサと、
前記命令を含むメモリと
を含む集積回路。
[C2]
前記ビデオビットストリームは、少なくとも1つのMPEG,VC-1あるいはH.264符号化規格に準拠する[C1]の集積回路。
[C3]
前記コーデック独立非ゼロMBパケットを生成する前記命令は、
各マクロブロックについての量子化係数を定義するように前記残留パケット・データを非ジグザグにする(un-zigzag)命令と、
非ゼロ量子化係数を再スキャンし、ロケーションおよびレベル(LL)ペアとランおよびレベル(RL)ペアとのうちの1つへと再配置する命令であって、前記LLペアおよびRLペアの各1つが、それぞれ、それぞれの1つの非ゼロ量子化係数の、ロケーションおよびレベルとランおよびレベルとを定義する、命令と、
前記LLペアあるいは前記RLペアが各MB内にいくつあるかを示すようにデータの1ワードを形成する命令と、
を含む[C1]に記載の集積回路。
[C4]
前記プロセッサは、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を形成するのにさらに作用し、前記各MBのための前記パケット長さは、1+2*N 16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C3]の集積回路。
[C5]
前記プロセッサは、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を形成するのにさらに作用し、各MBのための前記パケット長さは、24+N16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C1]の集積回路。
[C6]
前記プロセッサは、
ユニバーサルにパックされた(universally-packed)非ゼロ係数バッファに前記コーデック独立非ゼロMBパケットを格納するようにさらに動作する
[C1]の集積回路。
[C7]
前記集積回路は、
携帯電話、ビデオゲーム・コンソール、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ・コンピュータ、ビデオ対応デバイスおよびオーディオ/ビデオ対応デバイスから成るグループから選ばれたワイヤレス装置の一部である
[C1]の集積回路。
[C8]
(i)ビットストリームマクロブロック(MB)情報および残留パケット・データを復号して分離し、(ii)前記残留パケット・データからコーデック独立非ゼロ(codec-independent non-zero)MBパケットを生成し、(iii)前記コーデック独立非ゼロMBパケットおよび前記MB情報からピクセルを再構成するように動作する命令を実行するように構成されたプロセッサと、
前記命令を含むメモリと
を含む装置。
[C9]
前記ビデオビットストリームは、少なくとも1つのMPEG,VC-1あるいはH.264符号化規格に準拠する[C8]の装置。
[C10]
前記コーデック独立非ゼロMBパケットを生成する前記命令は、
各マクロブロックについての量子化係数を定義するために前記残留パケット・データを非ジグザグにする(un-zigzag)命令を含み、
非ゼロ量子化係数を再スキャンし、ロケーションおよびレベル(LL)ペアとランおよびレベル(RL)ペアとのうちの1つへと再配置する命令であって、前記LLペアおよびRLペアの各1つが、それぞれ、それぞれの1つの非ゼロ量子化係数の、ロケーションおよびレベルとランおよびレベルとを定義する、命令と、
前記LLペアあるいは前記RLペアが各MB内にいくつあるかを示すようにデータの1ワードを形成する
[C8]の装置。
[C11]
前記プロセッサは、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を形成するのにさらに作用し、前記各MBのための前記パケット長さは、1+2*N 16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C10]の装置。
[C12]
前記プロセッサは、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を形成するのにさらに作用し、各MBのための前記パケット長さは、24+N 16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C8]の装置。
[C13]
前記プロセッサは、
ユニバーサルにパックされた非ゼロ係数バッファに前記コーデック独立非ゼロMBパケットを格納するようにさらに動作する
[C8]の装置。
[C14]
前記装置は、
携帯電話、ビデオゲーム・コンソール、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ・コンピュータ、ビデオ対応デバイスおよびオーディオ/ビデオ対応デバイスから成るグループから選ばれたワイヤレス装置の一部である
[C8]の装置。
[C15]
ビットストリームマクロブロック(MB)情報および残留パケット・データを復号して分離するための第1の手段と、
前記残留パケット・データからコーデック独立非ゼロMBパケットを生成するための第2の手段と、
前記コーデック独立非ゼロMBパケットおよび前記MB情報からピクセルを再構成するための第3の手段と
を含む装置。
[C16]
前記第2の手段は、
各マクロブロックについての量子化係数を定義するように前記残留パケット・データを非ジグザグにする(un-zigzag)ための手段と、
非ゼロ量子化係数を、再スキャンし、ロケーションおよびレベル(LL)ペアとランおよびレベル(RL)ペアとのうちの1つへと再配置するための手段であって、前記LLペアおよび前記RLペアの各1つが、それぞれ、それぞれの1つの非ゼロ量子化係数の、ロケーションおよびレベルとランおよびレベルとを定義する、手段と、
前記LLペアあるいは前記RLペアが各MB内にいくつあるかを示すようにデータの1ワードを形成するための手段とをさらに含む
[C15]の装置。
[C17]
前記第2の手段は、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットのそれぞれを形成するための手段をさらに含み、前記各MBのための前記パケット長さは、1+2*N 16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C16]の装置。
[C18]
前記第2の手段は、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットのそれぞれを形成するための手段を含み、前記各MBのための前記パケット長さは、24+N 16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C15]の装置。
[C19]
前記コーデック独立非ゼロMBパケットを格納するための第4の手段をさらに含む[C15]の装置。
[C20]
ビデオビットストリームのマクロブロックにおいてテクスチャ復号を行なうためのコンピュータ・プログラムプロダクトであって、コンピュータに、
ビットストリームマクロブロック(MB)情報および残留パケット・データを復号して分離させ、
前記残留パケット・データからコーデック独立非ゼロMBパケットを生成させ、
前記コーデック独立非ゼロMBパケットおよび前記MB情報からピクセルを再構成させる
命令、
を有するコンピュータ可読媒体を含むコンピュータ・プログラムプロダクト。
[C21]
前記ビデオビットストリームは、少なくとも1つのMPEG,VC-1あるいはH.264符号化規格に準拠する[C20]のコンピュータ・プログラムプロダクト。
[C22]
前記コーデック独立非ゼロMBパケットを生成する前記命令は、
各マクロブロックについての量子化係数を定義するように前記残留パケット・データを非ジグザグにする(un-zigzag)命令と、
非ゼロ量子化係数を再スキャンし、ロケーションおよびレベル(LL)ペアとランおよびレベル(RL)ペアとのうちの1つへと再配置する命令であって、前記LLペアおよびRLペアの各1つが、それぞれ、それぞれの1つの非ゼロ量子化係数の、ロケーションおよびレベルとランおよびレベルとを定義する、命令と、
前記LLペアあるいは前記RLペアが各MB内にいくつあるかを示すようにデータの1ワードを形成する命令と、
を含む[C21]のコンピュータ・プログラムプロダクト。
[C23]
前記再スキャンおよび再配置するための命令は、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を形成するための命令をさらに含み、前記各MBのための前記パケット長さは、1+2*N 16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C22]のコンピュータ・プログラムプロダクト。
[C24]
前記コーデック独立非ゼロMBパケットを生成するための命令は、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を形成するための命令をさらに含み、各MBのための前記パケット長さは、24+N16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C20]のコンピュータ・プログラムプロダクト。
[C25]
前記命令は、
さらに、前記コンピュータに、ユニバーサルにパックされた非ゼロ係数バッファに前記コーデック独立非ゼロMBパケットを格納させる
[C20]のコンピュータ・プログラムプロダクト。
[C26]
ビットストリームマクロブロック(MB)情報および残留パケット・データを復号して分離することと、
前記残留パケット・データからコーデック独立非ゼロMBパケットを生成することと、
前記コーデック独立非ゼロMBパケットおよび前記MB情報からピクセルを再構成することとを含む、ビデオビットストリームのマクロブロック中においてテクスチャ復号する方法。
[C27]
前記生成するステップは、
各マクロブロックについての量子化係数を定義するように前記残留パケット・データを非ジグザグにする(un-zigzag)ことと、
非ゼロ量子化係数を再スキャンし、ロケーションおよびレベル(LL)ペアとランおよびレベル(RL)ペアとのうちの1つへと再配置することと、前記LLペアおよびRLペアの各1つが、それぞれ、それぞれの1つの非ゼロ量子化係数の、ロケーションおよびレベルとランおよびレベルとを定義する、 多くの前記LLペアあるいは前記RLペアが各MB内にいくつあるかを示すようにデータの1ワードを形成することとを含む
[C26]の方法。
[C28]
前記再配置する間に、パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を形成し、各MBのための前記パケット長さは、1+2*N 16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C27]の方法。
[C29]
前記コーデック独立非ゼロMBパケットを生成することは、
パケット長さをもつ前記コーデック独立非ゼロMBパケットの各々を生成することを含み、前記各MBのための前記パケット長さは、24+N16ビットワードとして定義され、Nは、コーデック独立なユニバーサル順序にリストされる前記非ゼロ量子化係数の数である
[C26]の方法。
[C30]
ユニバーサルにパックされた非ゼロ係数バッファに前記コーデック独立非ゼロMBパケットを格納することをさらに含む[C26]の方法。

Claims (30)

  1. ビットストリームを受信し、前記ビットストリームからマクロブロック情報および残留パケット・データを復号して分離し、
    前記残留パケット・データから非ゼロ係数及びゼロ係数を含む係数データを決定し、
    前記非ゼロ係数をデータパケットにリパックし、前記データパケットから前記ゼロ係数を除外し、前記データパケットが(1+2*N 16) 個のビットワードと(24+N) 個の16ビットワードのうちの1つに対応するパケット長さを有するように、前記非ゼロ係数を識別するための情報を前記データパケットに含め、Nは、非ゼロ係数の数であり、
    前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成する、プロセッサを含む集積回路であって、
    前記集積回路はさらに、命令を含むメモリ
    を含む集積回路。
  2. 前記ビットストリームは、少なくとも1つのMPEG,VC-1あるいはH.264符号化規格に準拠する請求項1の集積回路。
  3. 前記プロセッサは、さらに前記データパケットをユニバーサルにパックされたバッファに格納するように動作する請求項1記載の集積回路。
  4. 前記集積回路は、
    携帯電話、ビデオゲーム・コンソール、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ・コンピュータ、ビデオ対応デバイスおよびオーディオ/ビデオ対応デバイスから成るグループから選ばれたワイヤレス装置の一部である
    請求項1の集積回路。
  5. ビットストリームを受信し、前記ビットストリームからマクロブロック情報および残留パケット・データを復号して分離し、
    前記残留パケット・データから非ゼロ係数及びゼロ係数を含む係数データを決定し、
    前記非ゼロ係数をデータパケットにリパックし、前記データパケットから前記ゼロ係数を除外し、前記データパケットが(1+2*N 16) 個のビットワードと(24+N) 個の16ビットワードのうちの1つに対応するパケット長さを有するように、前記非ゼロ係数を識別するための情報を前記データパケットに含め、Nは、非ゼロ係数の数であり、
    前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成するように構成されたプロセッサを含む装置であって、
    前記装置はさらに、命令を含むメモリ
    を含む装置。
  6. 前記ビットストリームは、少なくとも1つのMPEG,VC-1あるいはH.264符号化規格に準拠する請求項5の装置。
  7. 前記プロセッサは、
    ユニバーサルにパックされた非ゼロ係数バッファにデータパケットを格納するようにさらに動作する請求項5の装置。
  8. 前記装置は、
    携帯電話、ビデオゲーム・コンソール、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ・コンピュータ、ビデオ対応デバイスおよびオーディオ/ビデオ対応デバイスから成るグループから選ばれたワイヤレス装置の一部である
    請求項5の装置。
  9. ビットストリームを受信し、前記ビットストリームからマクロブロック情報および残留パケット・データを復号して分離する第1の手段と、
    前記残留パケット・データから非ゼロ係数及びゼロ係数を含む係数データを決定する第2の手段と、
    前記非ゼロ係数をデータパケットにリパックし、前記データパケットから前記ゼロ係数を除外し、前記データパケットが(1+2*N 16) 個のビットワードと(24+N) 個の16ビットワードのうちの1つに対応するパケット長さを有するように、前記非ゼロ係数を識別するための情報を前記データパケットに含める第3の手段と、Nは、非ゼロ係数の数であり、
    前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成する第4の手段とを含む装置。
  10. 前記データパケットを格納するための第5の手段をさらに含む請求項9の装置。
  11. ビットストリームのマクロブロックにおいてテクスチャ復号を行なうためのコンピュータ・プログラムであって、コンピュータに、
    ビットストリームを受信し、前記ビットストリームからマクロブロック情報および残留パケット・データを復号して分離させ、
    前記残留パケット・データから非ゼロ係数及びゼロ係数を含む係数データを決定させ、
    前記非ゼロ係数をデータパケットにリパックし、前記データパケットから前記ゼロ係数を除外し、前記データパケットが(1+2*N 16) 個のビットワードと(24+N) 個の16ビットワードのうちの1つに対応するパケット長さを有するように、前記非ゼロ係数を識別するための情報を前記データパケットに含めさせ、Nは、非ゼロ係数の数であり、
    前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成させる命令を含む、コンピュータ・プログラム。
  12. 前記ビットストリームは、少なくとも1つのMPEG,VC-1あるいはH.264符号化規格に準拠する請求項11のコンピュータ・プログラム。
  13. 前記命令は、
    さらに、前記コンピュータに、ユニバーサルにパックされたバッファに前記データパケットを格納させる
    請求項11のコンピュータ・プログラム。
  14. ビットストリームを受信し、前記ビットストリームからマクロブロック情報および残留パケット・データを復号して分離し、
    少なくとも1つの回路又はプロセッサで、前記残留パケット・データから非ゼロ係数及びゼロ係数を含む係数データを決定し、
    前記少なくとも1つの回路又はプロセッサで、前記非ゼロ係数をデータパケットにリパックし、前記データパケットから前記ゼロ係数を除外し、前記データパケットが(1+2*N 16) 個のビットワードと(24+N) 個の16ビットワードのうちの1つに対応するパケット長さを有するように、前記非ゼロ係数を識別するための情報を前記データパケットに含め、Nは、非ゼロ係数の数であり、
    前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成する、ビットストリームのマクロブロック中においてテクスチャ復号する方法。
  15. ユニバーサルにパックされたバッファに前記データパケットを格納することをさらに含む請求項14の方法。
  16. 前記データパケットは、実質的に前記非ゼロ係数を識別するための情報と非ゼロ係数を構成する請求項1の集積回路。
  17. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、
    前記非ゼロ係数をマップするビットマップを含み、前記データパケットはマクロブロックの各係数のためのビットと、各非ゼロ係数のためのワードとを含む請求項1の集積回路。
  18. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、さらに、
    ロケーションおよびレベルペアをさらに含み、各1つのロケーションおよびレベルペアはロケーション及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのロケーションおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのロケーションおよびレベルを特定する2つのワードとを含む、請求項1の集積回路。
  19. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、さらに、
    ランおよびレベルペアをさらに含み、各1つのランおよびレベルペアはラン及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのランおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのランおよびレベルを特定する2つのワードとを含む、請求項1の集積回路。
  20. 前記プロセッサは、さらに、前記非ゼロ係数をマップし、前記非ゼロ係数を識別するための情報に基づいて、前記非ゼロ係数間のゼロ係数を提供するように構成される、請求項1の集積回路。
  21. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、
    前記非ゼロ係数をマップするビットマップを含み、前記データパケットはマクロブロックの各係数のためのビットと、各非ゼロ係数のためのワードとを含む請求項5の装置。
  22. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、さらに、
    ロケーションおよびレベルペアをさらに含み、各1つのロケーションおよびレベルペアはロケーション及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのロケーションおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのロケーションおよびレベルを特定する2つのワードとを含む、請求項5の装置。
  23. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、さらに、
    ランおよびレベルペアをさらに含み、各1つのランおよびレベルペアはラン及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのランおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのランおよびレベルを特定する2つのワードとを含む、請求項5の装置。
  24. 前記プロセッサは、さらに、前記非ゼロ係数をマップし、前記非ゼロ係数を識別するための情報に基づいて、前記非ゼロ係数間のゼロ係数を提供するように構成される、請求項5の装置。
  25. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、
    前記非ゼロ係数をマップするビットマップと、前記データパケットはマクロブロックの各係数のためのビットと、各非ゼロ係数のためのワードとを含み、
    ロケーションおよびレベルペアと、各1つのロケーションおよびレベルペアはロケーション及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのロケーションおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのロケーションおよびレベルを特定する2つのワードとを含み、
    ランおよびレベルペアと、各1つのランおよびレベルペアはラン及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのランおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのランおよびレベルを特定する2つのワードとを含み、
    とのうちの1つ又は複数を含む請求項9の装置。
  26. 前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成する第4の手段は、前記非ゼロ係数をマップし、前記非ゼロ係数を識別するための情報に基づいて、前記非ゼロ係数間のゼロ係数を提供する手段を具備する請求項9の装置。
  27. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、
    前記非ゼロ係数をマップするビットマップと、前記データパケットはマクロブロックの各係数のためのビットと、各非ゼロ係数のためのワードとを含み、
    ロケーションおよびレベルペアと、各1つのロケーションおよびレベルペアはロケーション及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのロケーションおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのロケーションおよびレベルを特定する2つのワードとを含み、
    ランおよびレベルペアと、各1つのランおよびレベルペアはラン及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのランおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのランおよびレベルを特定する2つのワードとを含み、
    とのうちの1つ又は複数を含む請求項11のコンピュータプログラム。
  28. 前記コンピュータに前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成させる命令は、前記コンピュータに、前記非ゼロ係数をマップさせ、前記非ゼロ係数を識別するための情報に基づいて、前記非ゼロ係数間のゼロ係数を提供させる請求項11のコンピュータプログラム。
  29. 前記非ゼロ係数を識別するための情報は、
    前記非ゼロ係数をマップするビットマップと、前記データパケットはマクロブロックの各係数のためのビットと、各非ゼロ係数のためのワードとを含み、
    ロケーションおよびレベルペアと、各1つのロケーションおよびレベルペアはロケーション及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのロケーションおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのロケーションおよびレベルを特定する2つのワードとを含み、
    ランおよびレベルペアと、各1つのランおよびレベルペアはラン及びレベルを定義し、前記データパケットはどのくらい多くのランおよびレベルペアが各マクロブロックにあるかを示す1つのデータのワードと、非ゼロ量子化係数の各々のためのランおよびレベルを特定する2つのワードとを含み、
    とのうちの1つ又は複数を含む請求項14の方法。
  30. 前記データパケット及びマクロブロック情報からピクセルを再構成することは、前記非ゼロ係数をマップし、前記非ゼロ係数を識別するための情報に基づいて、前記非ゼロ係数間のゼロ係数を提供する請求項14の方法。
JP2011531179A 2008-10-08 2009-10-08 ビデオデコーダにおけるテクスチャ復号モジュールのバストラフィックを減少するための方法と装置 Expired - Fee Related JP5226875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/247,720 2008-10-08
US12/247,720 US8576916B2 (en) 2008-10-08 2008-10-08 Method and apparatus for reducing bus traffic of a texture decoding module in a video decoder
PCT/US2009/060051 WO2010042753A1 (en) 2008-10-08 2009-10-08 Method and apparatus for reducing bus traffic of a texture decoding module in a video decoder

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012505607A JP2012505607A (ja) 2012-03-01
JP2012505607A5 JP2012505607A5 (ja) 2012-08-30
JP5226875B2 true JP5226875B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41683499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531179A Expired - Fee Related JP5226875B2 (ja) 2008-10-08 2009-10-08 ビデオデコーダにおけるテクスチャ復号モジュールのバストラフィックを減少するための方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8576916B2 (ja)
EP (1) EP2345257A1 (ja)
JP (1) JP5226875B2 (ja)
KR (1) KR101247070B1 (ja)
CN (1) CN102177713B (ja)
TW (1) TW201031218A (ja)
WO (1) WO2010042753A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9641846B2 (en) 2010-10-22 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Adaptive scanning of transform coefficients for video coding
FR2982447A1 (fr) * 2011-11-07 2013-05-10 France Telecom Procede de codage et decodage d'images, dispositif de codage et decodage et programmes d'ordinateur correspondants
FR2982446A1 (fr) 2011-11-07 2013-05-10 France Telecom Procede de codage et decodage d'images, dispositif de codage et decodage et programmes d'ordinateur correspondants
US9253481B2 (en) * 2012-01-13 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Determining contexts for coding transform coefficient data in video coding
US20220263691A1 (en) * 2021-02-16 2022-08-18 Nvidia Corporation Technique to perform demodulation of wireless communications signal data

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823016B1 (en) * 1998-02-20 2004-11-23 Intel Corporation Method and system for data management in a video decoder
CN1225904C (zh) * 2002-04-12 2005-11-02 精工爱普生株式会社 在压缩域视频处理中降低存储器要求和实施有效的逆运动补偿的方法和设备
US7190724B2 (en) * 2002-04-12 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for transform domain video processing
US6927710B2 (en) * 2002-10-30 2005-08-09 Lsi Logic Corporation Context based adaptive binary arithmetic CODEC architecture for high quality video compression and decompression
US7840768B2 (en) * 2005-12-13 2010-11-23 Reliable Technologies, Inc. Memory-controller-embedded apparatus and procedure for achieving system-directed checkpointing without operating-system kernel support
DE202005010844U1 (de) 2005-07-09 2006-11-16 J. D. Theile Gmbh & Co. Kg Gliederkette
GB0524983D0 (en) 2005-12-07 2006-01-18 Imagination Tech Ltd Recompression and decompression of a data stream for rate smoothing

Also Published As

Publication number Publication date
KR101247070B1 (ko) 2013-03-25
KR20110063866A (ko) 2011-06-14
CN102177713B (zh) 2014-03-19
CN102177713A (zh) 2011-09-07
JP2012505607A (ja) 2012-03-01
US20100086057A1 (en) 2010-04-08
EP2345257A1 (en) 2011-07-20
WO2010042753A1 (en) 2010-04-15
US8576916B2 (en) 2013-11-05
TW201031218A (en) 2010-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102596735B1 (ko) 루마 및 크로마 성분에 대한 ibc 전용 버퍼 및 디폴트 값 리프레싱을 사용하는 인코더, 디코더 및 대응하는 방법들
JP6608454B2 (ja) ビデオコーディングのためのクロス成分予測および適応色変換のためのクリッピング
US11902575B2 (en) Image encoding method using a skip mode, and a device using the method
TWI679882B (zh) 具區塊向量衍生區塊內複製編碼方法及系統
US10390049B2 (en) Electronic devices for sending a message and buffering a bitstream
TWI666920B (zh) 用於視訊寫碼之具有執行長度碼之調色盤預測器信令
WO2018001207A1 (zh) 编解码的方法及装置
JP6266605B2 (ja) 映像コーディングにおけるロスレスコーディングモード及びパルスコード変調(pcm)モードのシグナリングの統一
US20140233643A1 (en) Transformation mode encoding and decoding method and apparatus
JP5226875B2 (ja) ビデオデコーダにおけるテクスチャ復号モジュールのバストラフィックを減少するための方法と装置
CN111416981B (zh) 视频图像解码、编码方法及装置
KR102609215B1 (ko) 비디오 인코더, 비디오 디코더, 및 대응하는 방법
JP5536062B2 (ja) ビデオ処理における強度補正技術
US11917202B2 (en) Method and apparatus for frequency-dependent joint component secondary transform
CN113785565B (zh) 视频编解码的方法和系统
WO2023065890A1 (zh) 多媒体数据处理方法、装置、计算机设备、计算机可读存储介质及计算机程序产品
KR20240033618A (ko) 비디오 디코딩 장치, 그의 동작 방법, 디스플레이 장치, 및 비디오 시스템
WO2016198364A1 (en) Method and device for obtaining color difference components for color picture data

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5226875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees