JP5225259B2 - Display control apparatus and display control method - Google Patents

Display control apparatus and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP5225259B2
JP5225259B2 JP2009290402A JP2009290402A JP5225259B2 JP 5225259 B2 JP5225259 B2 JP 5225259B2 JP 2009290402 A JP2009290402 A JP 2009290402A JP 2009290402 A JP2009290402 A JP 2009290402A JP 5225259 B2 JP5225259 B2 JP 5225259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
frame
displayed
display
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009290402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011133949A (en
Inventor
仁吾 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso IT Laboratory Inc
Priority to JP2009290402A priority Critical patent/JP5225259B2/en
Publication of JP2011133949A publication Critical patent/JP2011133949A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5225259B2 publication Critical patent/JP5225259B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ上に表示されるアイテムに関するデータを読み込んで、アイテムに関する画像や文字などを表示させる表示制御装置及び表示制御方法に関する。   The present invention relates to a display control device and a display control method for reading data related to an item displayed on a display and displaying an image or a character related to the item.

ディスプレイ(以下、画面とも言う)上に表示されるリスト(以下、アイテムリストとも言う)上に多数のアイテムが配置されている場合に、ユーザがそのアイテムリストを指のストロークやマウスのドラッグなどでスクロール(移動)させると、そのスクロールに応じてハードディスクなどからアイテムに関する画像や文字などのデータを読み込んで画像や文字などを表示させる技術がある。アイテムリスト上に配置されたアイテムを表示させる場合、事前にアイテムに関するデータ(アイテムのデータとも言う)、すなわち画像や文字などを構成するデータをハードディスクやネットサーバから読み込んでおく必要がある。   When many items are arranged on a list (hereinafter also referred to as an item list) displayed on a display (hereinafter also referred to as a screen), the user can drag the item list with a finger stroke or a mouse drag. There is a technique in which when scrolling (moving), data such as an image or text relating to an item is read from a hard disk or the like and the image or text is displayed in accordance with the scrolling. When displaying an item arranged on an item list, it is necessary to read in advance data relating to the item (also referred to as item data), that is, data constituting an image, text, or the like from a hard disk or a net server.

しかし、アイテムリスト上のアイテムの数が多い場合、アイテムのデータを読み込むのに時間がかかってしまうため、アイテム数が100個、1000個などになると従来の技術では実施が困難であって現実的ではない。それに対し、アイテムリストの中で、ディスプレイの枠に入って、見えている状態になったアイテムに対してのみ、アイテムのデータの取得のリクエストを行い、アイテムのデータを表示させるという従来技術(非特許文献1を参照)がある。   However, when the number of items on the item list is large, it takes time to read the item data. Therefore, when the number of items becomes 100, 1000, etc., it is difficult to implement with the conventional technology, which is realistic. is not. On the other hand, in the item list, only the items that have entered the display frame and become visible are requested to acquire item data, and the item data is displayed (non- (See Patent Document 1).

http://webdeveloperplus.com/jquery/create-a-dynamic-scrolling-content-box-using-ajax/http://webdeveloperplus.com/jquery/create-a-dynamic-scrolling-content-box-using-ajax/

しかし、グラフィック描画のハードの技術が進歩し、ユーザインタフェースの操作性が多様に発展していくにしたがって、このアイテムリストの操作方法、表示方法、演出方法にも変化が見られる。とりわけ、本発明に関する人間の目による認知に関するものについて述べる。例えば、アイテムリストをスクロールさせる際に、1000個のアイテムを持つアイテムリストの1番目から800番目まで一気に高速スクロールさせてアニメーションを実行させる必要がでてきた。   However, as the graphic drawing hardware technology advances and the operability of the user interface develops in various ways, the item list operation method, display method, and presentation method also change. In particular, the present invention relates to recognition by the human eye. For example, when scrolling an item list, it has become necessary to execute an animation by rapidly scrolling from the first to the 800th item list of 1000 items.

このような必要性はあるが、例えばアイテムを1番目から800番目まで高速でスクロールさせるときに、800個のアイテムのデータをハードディスクなどから高速に読み込むことは不可能である。一方、1番目から800番目まで一気にジャンプして、アイテムリストを切り替えて画面に表示させることも可能であるが、そのような表示では中間のスクロールのアニメーションがないため、1番目から800番目に移動して遠くに来たという距離感をユーザに視覚的に伝えることができない。   Although there is such a necessity, for example, when scrolling items from the first to the 800th at high speed, it is impossible to read data of 800 items from the hard disk or the like at high speed. On the other hand, it is possible to jump from the first to the 800th and switch the item list to display on the screen, but since there is no intermediate scroll animation in such a display, it moves from the first to the 800th Thus, it is impossible to visually convey to the user that the distance has come.

また、演出の一例として、アイテムリストが画面の中の3次元空間において浮いている状態にあって、ユーザの視点に近づいてきたり、遠ざかっていったりというものがある。仮に、アイテムリストが遠くにあり、アイテムリスト上のアイテムが画面内で小さくてはっきり見えない状態で、そのアイテムリストがスクロールされた際、小さくて見えにくいアイテムリストのアイテムのデータをハードディスクなどから読み込む必要があるだろうかという問題もある。   Further, as an example of the production, there is a case where the item list is floating in the three-dimensional space in the screen, and approaches or moves away from the user's viewpoint. If the item list is far away and the items on the item list are small and invisible in the screen, and the item list is scrolled, the data of the items in the item list is read from the hard disk etc. There is also the question of whether it is necessary.

本発明は、上記の問題点に鑑み、ユーザが、画面を見た場合、画面を横切り去っていくアイテムに関し、視覚的に認知できるアイテムに関してのみ、細かくデータを読み込むことができる表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。また、逆に、動きが速すぎて又はアイテムが小さすぎて認知できないアイテムに関しては、個々のアイテムに無関係に事前に生成されたモーションブラーをかけたテンプレート(テクスチャ画像)を適宜貼り付けて表示(描画)し、あたかも何らかのアイテムが高速で横切ったかのような演出を行うことができる表示制御装置及び表示制御方法を提供する。例えば、認知の判断には、アイテム1つを認知される1つの単位として定義し、アイテム1つ分が現れて次のアイテムが出現するまでの時間を認知時間として、この認知時間の値により認知可能か否かを判断する。   In view of the above problems, the present invention relates to an item that crosses the screen when the user looks at the screen, and a display control apparatus and display that can read data finely only for items that can be visually recognized An object is to provide a control method. Conversely, for items that cannot be recognized because the movement is too fast or the items are too small, a template (texture image) with a motion blur generated in advance regardless of the individual items is appropriately pasted and displayed ( A display control apparatus and a display control method are provided that can produce an effect as if some item crossed at high speed. For example, in the judgment of recognition, one item is defined as a unit to be recognized, and the time from when one item appears until the next item appears is recognized as the recognition time. Determine if it is possible.

上記目的を達成するために、本発明によれば、所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置であって、前記フレーム内に表示させる前記所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得する取得手段と、前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出する検出手段と、検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成する生成手段と、生成された前記移動速度情報と、所定の視覚的認識限界速度とに基づいて、前記ディスプレイに表示される際の前記アイテムのフレームの移動速度が前記視覚的認識限界速度を超えているか否かをアイテムごとに判断する判断手段と、前記視覚的認識限界速度を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを前記取得手段に取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、前記視覚的認識限界速度を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させる表示制御手段とを、備える表示制御装置が提供される。この構成により、膨大なデータの読み込み負担を最小限に保ちながら、自由に高速でスクロールすることができ、高速なスクロールかつシームレスなアニメーション演出により、ユーザは、視覚的に遠くに移動した、まだ近くにいるなど「距離感」を持って操作を行うことができる。なお、所定の視覚的認識限界速度は、移動する前記アイテムのフレーム上の所定の情報が前記ユーザによって認識できる限界の移動速度であって、個々のユーザによる速度であってもよく、経験的に求められた速度や得られたデータの平均速度であってもよい。   In order to achieve the above-described object, according to the present invention, a part of an item list in which a plurality of frames of items composed of a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on a display. A display control device for displaying the predetermined information of the item corresponding to the frame displayed on the display in the frame, the data constituting the predetermined information displayed in the frame Is acquired from a predetermined storage area or an external server, based on the detected scroll speed, detection means for detecting a scroll speed when the item list is scrolled on the display by the user, The moving speed when the frame of the item is displayed on the display for each frame Calculated and generated on the display based on the generated moving speed information based on the calculated moving speed for each frame, the generated moving speed information, and a predetermined visual recognition limit speed Determination means for determining for each item whether or not the moving speed of the frame of the item exceeds the visual recognition limit speed, and an item determined not to exceed the visual recognition limit speed On the other hand, when the acquisition unit acquires data constituting predetermined information of the item and the frame of the item is displayed on the display, the predetermined information acquired in the displayed frame is displayed. For items that are determined to exceed the visual recognition limit speed, the frame of the item is displayed on the display. When it was, and a display control means for displaying a predetermined image in the frame that is displayed includes the display control device is provided. With this configuration, it is possible to scroll freely at high speed while minimizing the burden of reading a huge amount of data, and with high-speed scrolling and seamless animation production, the user has moved far away visually and is still near It is possible to perform operations with a “feeling of distance” such as being in a room. The predetermined visual recognition limit speed is a limit movement speed at which predetermined information on the frame of the moving item can be recognized by the user, and may be a speed by an individual user. It may be the obtained speed or the average speed of the obtained data.

また、本発明の表示制御装置において、前記視覚的認識限界速度が、所定の認識可能時間と前記アイテムのフレーム間の所定の距離とから算出されることは、本発明の好ましい態様である。なお、所定の認識可能時間は、ユーザが所定の情報を見て認識するのに必要な時間であって、個々のユーザによる時間であってもよく、経験的に求められた時間や得られたデータの平均時間であってもよい。   In the display control device of the present invention, it is a preferred aspect of the present invention that the visual recognition limit speed is calculated from a predetermined recognizable time and a predetermined distance between frames of the item. The predetermined recognizable time is a time required for the user to see and recognize the predetermined information, and may be a time by an individual user. It may be the average time of the data.

また、本発明の表示制御装置において、前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定されることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control device of the present invention, when the item list is arranged in a three-dimensional space, a frame of an item in the item list is projected onto a surface of the display, and the item on the projected display is displayed. It is a preferred aspect of the present invention that the predetermined recognizable time is set according to the size of the frame.

また、本発明の表示制御装置において、前記所定の画像がモーションブラー効果を有する画像であることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control apparatus of the present invention, it is a preferable aspect of the present invention that the predetermined image is an image having a motion blur effect.

また、本発明によれば、所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置であって、前記フレーム内に表示させる前記所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得する取得手段と、前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出する検出手段と、検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成する生成手段と、生成された前記移動速度情報に基づいて、アイテム間の所定の距離を移動するのにかかる移動時間をアイテムごとに算出し、算出された前記移動時間が、所定の認識可能時間を超えているか否かをアイテムごとに判断する判断手段と、前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを前記取得手段に取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させる表示制御手段とを、備える表示制御装置が提供される。この構成により、膨大なデータの読み込み負担を最小限に保ちながら、自由に高速でスクロールすることができ、高速なスクロールかつシームレスなアニメーション演出により、ユーザは、視覚的に遠くに移動した、まだ近くにいるなど「距離感」を持って操作を行うことができる。なお、所定の認識可能時間は、ユーザが所定の情報を見て認識するのに必要な時間であり、個々のユーザによる時間であってもよく、経験的に求められた時間や得られたデータの平均時間であってもよい。   Further, according to the present invention, when a part of an item list in which a plurality of frames of an item including a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on the display, A display control apparatus for displaying the predetermined information of an item corresponding to the frame displayed on a display in the frame, wherein data constituting the predetermined information displayed in the frame is stored in a predetermined storage area or An acquisition unit that acquires from an external server, a detection unit that detects a scroll speed when the item list is scrolled on the display by a user, and a frame of the item based on the detected scroll speed, The moving speed when displayed on the display is calculated for each frame, and calculated A generation unit that generates movement speed information based on the movement speed for each frame, and a movement time required to move a predetermined distance between items is calculated for each item based on the generated movement speed information. Determining means for determining for each item whether or not the calculated travel time exceeds a predetermined recognizable time; and an item determined to have the travel time exceeding the predetermined recognizable time. On the other hand, when the acquisition unit acquires data constituting predetermined information of the item and the frame of the item is displayed on the display, the predetermined information acquired in the displayed frame is displayed. Is displayed and the frame of the item is displayed on the display for an item for which the movement time is determined not to exceed the predetermined recognizable time. When displayed in a display control means for displaying a predetermined image in the frame that is displayed includes the display control device is provided. With this configuration, it is possible to scroll freely at high speed while minimizing the burden of reading a huge amount of data, and with high-speed scrolling and seamless animation production, the user has moved far away visually and is still near It is possible to perform operations with a “feeling of distance” such as being in a room. The predetermined recognizable time is a time required for the user to see and recognize the predetermined information, and may be a time by an individual user. May be the average time.

また、本発明の表示制御装置において、前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定されることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control device of the present invention, when the item list is arranged in a three-dimensional space, a frame of an item in the item list is projected onto a surface of the display, and the item on the projected display is displayed. It is a preferred aspect of the present invention that the predetermined recognizable time is set according to the size of the frame.

また、本発明の表示制御装置において、前記所定の画像がモーションブラー効果を有する画像であることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control apparatus of the present invention, it is a preferable aspect of the present invention that the predetermined image is an image having a motion blur effect.

また、本発明によれば、所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置による表示制御方法であって、前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出するステップと、検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成するステップと、生成された前記移動速度情報と、所定の視覚的認識限界速度とに基づいて、前記ディスプレイに表示される際の前記アイテムのフレームの移動速度が前記視覚的認識限界速度を超えているか否かをアイテムごとに判断するステップと、前記視覚的認識限界速度を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、前記視覚的認識限界速度を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させるステップとを、有する表示制御方法が提供される。この構成により、膨大なデータの読み込み負担を最小限に保ちながら、自由に高速でスクロールすることができ、高速なスクロールかつシームレスなアニメーション演出により、ユーザは、視覚的に遠くに移動した、まだ近くにいるなど「距離感」を持って操作を行うことができる。なお、所定の視覚的認識限界速度は、移動するアイテムのフレーム内の所定の情報がユーザによって認識できる限界の移動速度であって、個々のユーザによる速度であってもよく、経験的に求められた速度や得られたデータの平均速度であってもよい。   Further, according to the present invention, when a part of an item list in which a plurality of frames of an item including a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on the display, A display control method by a display control device for displaying the predetermined information of an item corresponding to the frame displayed on a display in the frame, wherein scrolling is performed when the item list is scrolled on the display by a user. Based on the step of detecting speed and the detected scroll speed, the moving speed when the frame of the item is displayed on the display is calculated for each frame, and the calculated moving speed for each frame is calculated. And generating the moving speed information based on the generated moving speed information. And, for each item, determining whether a moving speed of the frame of the item when displayed on the display exceeds the visual recognition limit speed based on a predetermined visual recognition limit speed; For items determined not to exceed the visual recognition limit speed, data constituting predetermined information of the item is acquired from a predetermined storage area or an external server, and the frame of the item is When displayed on the display, the predetermined information acquired in the displayed frame is displayed, and for an item determined to exceed the visual recognition limit speed, the frame of the item is displayed. Displaying a predetermined image in the displayed frame when the image is displayed on the display. It is subjected. With this configuration, it is possible to scroll freely at high speed while minimizing the burden of reading a huge amount of data, and with high-speed scrolling and seamless animation production, the user has moved far away visually and is still near It is possible to perform operations with a “feeling of distance” such as being in a room. The predetermined visual recognition limit speed is a limit movement speed at which predetermined information in the frame of the moving item can be recognized by the user, and may be a speed by an individual user, and is determined empirically. Or the average speed of the obtained data.

また、本発明の表示制御方法において、前記視覚的認識限界速度が、所定の認識可能時間と前記アイテムのフレーム間の所定の距離とから算出されることは、本発明の好ましい態様である。なお、所定の認識可能時間は、ユーザが所定の情報を見て認識するのに必要な時間であって、個々のユーザによる時間であってもよく、経験的に求められた時間や得られたデータの平均時間であってもよい。   In the display control method of the present invention, it is a preferable aspect of the present invention that the visual recognition limit speed is calculated from a predetermined recognizable time and a predetermined distance between frames of the item. The predetermined recognizable time is a time required for the user to see and recognize the predetermined information, and may be a time by an individual user. It may be the average time of the data.

また、本発明の表示制御方法において、前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定されることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control method of the present invention, when the item list is arranged in a three-dimensional space, a frame of an item in the item list is projected onto a surface of the display, and the item on the projected display is displayed. It is a preferred aspect of the present invention that the predetermined recognizable time is set according to the size of the frame.

また、本発明の表示制御方法において、前記所定の画像がモーションブラー効果を有する画像であることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control method of the present invention, it is a preferable aspect of the present invention that the predetermined image is an image having a motion blur effect.

また、本発明によれば、所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置による表示制御方法であって、前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出するステップと、検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成するステップと、生成された前記移動速度情報から、アイテム間の距離を移動するのにかかる移動時間(スクロール周期)をアイテムごとに算出し、算出された前記移動時間が、所定の認識可能時間を超えるか否かをアイテムごとに判断するステップと、前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させるステップとを、有する表示制御方法が提供される。この構成により、膨大なデータの読み込み負担を最小限に保ちながら、自由に高速でスクロールすることができ、高速なスクロールかつシームレスなアニメーション演出により、ユーザは、視覚的に遠くに移動した、まだ近くにいるなど「距離感」を持って操作を行うことができる。なお、所定の認識可能時間は、ユーザが所定の情報を見て認識するのに必要な時間であって、個々のユーザによる時間であってもよく、経験的に求められた時間や得られたデータの平均時間であってもよい。   Further, according to the present invention, when a part of an item list in which a plurality of frames of an item including a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on the display, A display control method by a display control device for displaying the predetermined information of an item corresponding to the frame displayed on a display in the frame, wherein scrolling is performed when the item list is scrolled on the display by a user. Based on the step of detecting speed and the detected scroll speed, the moving speed when the frame of the item is displayed on the display is calculated for each frame, and the calculated moving speed for each frame is calculated. And generating the moving speed information based on the generated moving speed information. And calculating a moving time (scroll cycle) required to move the distance between items for each item, and determining for each item whether the calculated moving time exceeds a predetermined recognizable time. And for an item determined to have exceeded the predetermined recognizable time, the data constituting the predetermined information of the item is acquired from a predetermined storage area or an external server, When the frame of the item is displayed on the display, the predetermined information acquired in the displayed frame is displayed, and it is determined that the moving time does not exceed the predetermined recognizable time On the other hand, when the frame of the item is displayed on the display, a predetermined image is displayed in the displayed frame. And up, the display control method comprising is provided. With this configuration, it is possible to scroll freely at high speed while minimizing the burden of reading a huge amount of data, and with high-speed scrolling and seamless animation production, the user has moved far away visually and is still near It is possible to perform operations with a “feeling of distance” such as being in a room. The predetermined recognizable time is a time required for the user to see and recognize the predetermined information, and may be a time by an individual user. It may be the average time of the data.

また、本発明の表示制御方法において、前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定されることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control method of the present invention, when the item list is arranged in a three-dimensional space, a frame of an item in the item list is projected onto a surface of the display, and the item on the projected display is displayed. It is a preferred aspect of the present invention that the predetermined recognizable time is set according to the size of the frame.

また、本発明の表示制御方法において、前記所定の画像がモーションブラー効果を有する画像であることは、本発明の好ましい態様である。   In the display control method of the present invention, it is a preferable aspect of the present invention that the predetermined image is an image having a motion blur effect.

本発明の表示制御装置及び表示制御方法は、上記構成を有し、ユーザインタフェースにおいて、膨大なデータの読み込み負担を最小限に保ちながら、自由に高速でスクロールすることができ、高速なスクロールかつシームレスなアニメーション演出により、ユーザは、視覚的に遠くに移動した、まだ近くにいるなど「距離感」を持って操作を行うことができる。   The display control device and the display control method of the present invention have the above-described configuration, and can scroll freely and at high speed while keeping the burden of reading a huge amount of data at the user interface at a high speed. With a simple animation effect, the user can perform an operation with a “distance” such as visually moving far away or still near.

本発明の実態の形態におけるアイテムリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the item list | wrist in the form of the actual condition of this invention. 本発明の実施の形態におけるアイテムリストのリスト部分の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list part of the item list in embodiment of this invention. 本発明の実態の形態におけるアイテムデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the item data in the actual form of this invention. 本発明の実態の形態に係る表示制御装置の構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the display control apparatus which concerns on the actual form of this invention. 本発明の実態の形態におけるアイテムリストと画面枠との位置関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the positional relationship of the item list and screen frame in the actual condition form of this invention. 本発明の実施の形態におけるスクロールしたアイテムリストと画面枠との位置関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the positional relationship of the scrolled item list and screen frame in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における静止した状態のアイテムリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the item list of the stationary state in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における高速でスクロールしている状態のアイテムリストの様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mode of the item list of the state which is scrolling at high speed in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における強いモーションブラー効果を与えたテクスチャ画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the texture image which gave the strong motion blur effect in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における弱いモーションブラー効果を与えたテクスチャ画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the texture image which gave the weak motion blur effect in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画面に入ってきたアイテムをユーザが認知しようとしている様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the user is going to recognize the item which entered the screen in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画面に入ってきたアイテムをユーザが認知できた様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the user was able to recognize the item which entered the screen in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画面に入ってきたアイテムをユーザが認知できないまま、次のアイテムが入ってきた様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the next item entered, without the user being able to recognize the item which entered the screen in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画面枠が固定されアイテムリストがスクロールされる様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the screen frame in embodiment of this invention is fixed, and an item list is scrolled. 本発明の実施の形態におけるアイテムリストが固定され画面枠がスクロールされる様子、及びスクロールされる際の速度プロファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the speed profile at the time of the state that the item list in embodiment of this invention is fixed and a screen frame is scrolled. 本発明の実施の形態における速度プロファイルの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the speed profile in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるアイテムリストが3次元空間に配置された際の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of the item list in embodiment of this invention being arrange | positioned in three-dimensional space. 本発明の実施の形態におけるアイテムリストがディスプレイ面に投影された際の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of the item list in embodiment of this invention being projected on the display surface. 本発明の実施の形態におけるアイテムリストをディスプレイ面に投影した際のアイテム間の距離やサイズの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the distance and size between items at the time of projecting the item list in embodiment of this invention on a display surface. 本発明の実施の形態におけるディスプレイ面に3次元空間で物体を投影させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of projecting an object in the three-dimensional space on the display surface in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における視覚的認知の判定のための認知判定境界の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the recognition determination boundary for determination of the visual recognition in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における視覚的認知の判定のフローの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of determination of the visual recognition in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における視覚的認知の判定の別のフローの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of another flow of determination of the visual recognition in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画面内でのアイテムの描画判断のフローの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the drawing determination of the item in the screen in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における静止した2次元のアイテムリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the stationary two-dimensional item list in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における2次元のアイテムリストを右下にスクロールした様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the two-dimensional item list in embodiment of this invention scrolled to the lower right. 本発明の実施の形態における画面(タッチパネル)上で指をドラッグさせている様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the finger | toe is dragged on the screen (touch panel) in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画面(タッチパネル)上を指ではじいた様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the screen (touch panel) in embodiment of this invention flicked with the finger | toe.

以下、本発明の実施の形態について述べる。まず、本発明で扱うアイテムリストの定義について述べる。アイテムリストは、図1に示すようにアイテムがリストとして表示されるものであり、アイテムはアイテムに関するタイトルや画像(アイコン画像)などの情報(上述する所定の情報に相当)とフレームとから構成される。アイテムのフレーム内に示される情報は、音楽の曲、電子メール、友達リスト、レストラン情報などであり、ユーザ(プログラマー)が自由に設定できる。1次元のみならず、2次元や3次元のリストとしても発展は可能である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. First, the definition of the item list handled in the present invention will be described. The item list is an item displayed as a list as shown in FIG. 1, and the item is composed of information (equivalent to the above-mentioned predetermined information) such as a title and an image (icon image) related to the item, and a frame. The The information shown in the frame of the item is a music song, e-mail, friend list, restaurant information, etc., and can be freely set by the user (programmer). It can be developed not only as a one-dimensional list but also as a two-dimensional or three-dimensional list.

アイテムリストのデータ構造がどのようになっているのかについて述べる。アイテムリストは膨大な数のアイテムを持つ大きなリストとなる可能性があるため、アイテムリストは、リストの骨組みであるリストデータと個々のアイテム部分の詳細を載せたアイテムデータとに分けられる。その様子を図2a、図2bに示す。   Describe how the data structure of the item list is. Since the item list may be a large list having an enormous number of items, the item list can be divided into list data that is a framework of the list and item data on which details of individual item portions are placed. This is shown in FIGS. 2a and 2b.

図2aはリストデータを表し、リストデータでは、個々のアイテムのID番号が、アイテムが並べられるべき順番に並んでいる。すなわち、リストデータを知れば、そのリストに何個のアイテムがあるのか、どのIDのアイテムがどの順番で格納されているのかがわかる。図2bはアイテムデータ(上述する所定の情報に相当)を表し、アイテムデータは個々のアイテムが持っている詳細データであり、アイテムごとにタイトル、画像(アイコン画像)などが保持されている。文字や画像の他、動画や細かい文章などが含まれていてもよく、これに限られるものではない。また、1つのアイテムが小さく表示された場合はアイコン画像のみで、拡大された場合はその詳細の複数の画像や文字に切り替えて表示させる機能などを含ませることもできる。   FIG. 2a shows list data, in which ID numbers of individual items are arranged in the order in which the items should be arranged. That is, if the list data is known, it is possible to know how many items are in the list and in what order the items with which IDs are stored. FIG. 2b represents item data (corresponding to the predetermined information described above), and the item data is detailed data possessed by each item, and a title, an image (icon image), etc. are held for each item. In addition to text and images, videos and fine text may be included, and the present invention is not limited to this. In addition, when an item is displayed in a small size, only an icon image is displayed. When the item is enlarged, a function of switching to a plurality of detailed images or characters and displaying the item can be included.

これらのリストデータとアイテムデータは、ローカルのコンピュータ(上述する表示制御装置に相当)のハードディスク30(上述する所定の記憶領域に相当)内やインターネットのサーバ31(上述する外部のサーバに相当)などから、CPU34(上述する取得手段、検出手段、生成手段、判断手段、表示制御手段に相当)により自身のコンピュータのメモリ32に読み込まれる。その様子を図3に示す。メモリ32に読み込まれたデータは、CPU34によりディスプレイ33に表示され、ユーザの目で認識される。ユーザはマウスや指の動きなどでアイテムリストなどをスクロールさせ、新たなデータの読み込みのリクエストを行う。   These list data and item data are stored in the hard disk 30 (corresponding to the predetermined storage area described above) or the Internet server 31 (corresponding to the external server described above) of the local computer (corresponding to the display control apparatus described above). Are read by the CPU 34 (corresponding to the acquisition means, detection means, generation means, determination means, and display control means described above) into the memory 32 of its own computer. This is shown in FIG. The data read into the memory 32 is displayed on the display 33 by the CPU 34 and recognized by the user's eyes. The user scrolls the item list or the like with the movement of the mouse or finger and requests to read new data.

図4aには画面上でアイテムリストがどのように表示されているか、また図4bにはユーザによるアイテムリストのスクロールにより、どのように新たなアイテムが表示されるのかが図示されている。図4aには画面の枠内に3つのアイテム(ID番号11、24、38)が表示されている状態が示されている。この状態ではそれぞれのアイテムが画面上で静止しているので、アイテムデータの読み取りのリクエストが行われ、アイテムデータが表示される。   FIG. 4a shows how the item list is displayed on the screen, and FIG. 4b shows how a new item is displayed by scrolling the item list by the user. FIG. 4a shows a state where three items (ID numbers 11, 24, and 38) are displayed in the frame of the screen. In this state, since each item is stationary on the screen, a request for reading the item data is made and the item data is displayed.

図4bは、マウスのドラッグや指のストロークによりアイテムリストが右から左へ移動した状態を示す図である。図4bでは、画面枠の右側の枠外にあった(画面に表示されていなかった)ID番号43のアイテム(アイテムのフレーム)が画面内に入ることになり、アイテムの内容を表示するためにアイテムデータのリクエストが行われる。その一方で、画面枠の左側にあった(画面に表示されていた)ID番号11のアイテム(アイテムのフレーム)は画面の枠外に移動する(画面に表示されなくなる)ので、アイテムデータは適宜メモリ32から解放(消去)される。   FIG. 4B is a diagram illustrating a state in which the item list is moved from right to left by mouse dragging or finger stroke. In FIG. 4b, the item with the ID number 43 (not displayed on the screen) outside the right frame of the screen frame (item frame) enters the screen, and the item is displayed to display the contents of the item. A request for data is made. On the other hand, the item (item frame) with ID number 11 that was on the left side of the screen frame (displayed on the screen) moves out of the screen frame (no longer displayed on the screen), so the item data is stored in the memory as appropriate. 32 is released (erased).

これは、ユーザがアイテムリストをスクロールさせればさせるほど、新たなアイテム(アイテムのフレーム)が画面上に表示され、アイテムデータを新たに読み込まなければならない。逆に、メモリ32のサイズを増やさないよう、適宜画面枠の外に出た(表示されなくなった)アイテムのアイテムデータは解放されるべきである。本発明が扱うのはアイテムリストのスクロールにより、画面枠内に入るが、そのまま静止することなく画面枠外に消えていくアイテム、すなわちアイテムデータの表示候補となるが、表示されることのないアイテムに関して、そのアイテムデータをいちいち読み込む(取得する)のに値するかどうか判断するというものである。とりわけ、高速スクロールが行われた場合、相当数のアイテム(アイテムのフレーム)が単に画面を横切ることになる。アイテムデータを読み込むべきかどうかの判断の基準は、ディスプレイを見ているユーザが視覚的に認識可能か否かによる。   As the user scrolls the item list, a new item (item frame) is displayed on the screen, and the item data must be newly read. On the contrary, item data of items that are out of the screen frame (no longer displayed) should be released as appropriate so as not to increase the size of the memory 32. The present invention deals with an item that enters the screen frame by scrolling the item list, but disappears outside the screen frame as it is, that is, an item data display candidate, but an item that is not displayed The item data is judged whether it is worth reading (obtaining) one by one. In particular, when high-speed scrolling is performed, a considerable number of items (item frames) simply cross the screen. The criterion for determining whether or not to read item data depends on whether or not the user who is viewing the display can visually recognize the item data.

図5aから図5dでは、アイテムリストが高速にスクロールされた場合、アイテムが人間の目にどのように見えるかを示している。図5aは、アイテムが静止又は遅い速度でスクロールしている場合におけるアイテムの見え方を示す。図5bは、アイテムリストが高速でスクロールされ、アイテムの内容(アイテムデータ)が視覚的に認識できない場合におけるアイテムの見え方を示す。図5cは、表示されるアイテムのフレームと同じサイズの強めのモーションブラー効果を与えたテクスチャ画像(ブラーテクスチャとも言う)を示す。図5dは、表示されるアイテムのフレームと同じサイズの弱めのモーションブラー効果を与えたテクスチャ画像を示す。ここで、モーションブラーとは、例えばアニメーションを行う際に、対象物に擬似的に「ブレ」を与えることを言う。   FIGS. 5a to 5d show how an item looks to the human eye when the item list is scrolled at high speed. FIG. 5a shows how the item looks when the item is stationary or scrolling at a slow speed. FIG. 5b shows how the item looks when the item list is scrolled at high speed and the contents of the item (item data) cannot be visually recognized. FIG. 5c shows a texture image (also referred to as blur texture) with a strong motion blur effect of the same size as the frame of the displayed item. FIG. 5d shows a texture image with a weaker motion blur effect of the same size as the frame of the displayed item. Here, the motion blur refers to, for example, giving a “blur” to a target object in a simulated manner when performing an animation.

図5bのようにアイテムリストが高速で動いている場合、画面を眺めているユーザには図5aのようにアイテムの詳細は見えない。したがって、アイテムデータの無い空白のアイテムのフレームからなるアイテムリストに、図5cや図5dで示すような、あらかじめ作られたテクスチャ画像を貼り付けて移動させるのだけで十分にユーザをごまかせることがわかる。   When the item list is moving at high speed as shown in FIG. 5b, the details of the item are not visible to the user looking at the screen as shown in FIG. 5a. Therefore, it can be understood that the user can be sufficiently cheated only by pasting and moving a pre-made texture image as shown in FIGS. 5c and 5d to an item list including a blank item frame without item data. .

よりリアルに演出するには、このモーションブラー効果のテクスチャ画像について、違った形状、色、モーションブラー効果の強さのパターンなどをあらかじめいくつか用意しておき、それらをアイテムリストのアイテムのフレームに任意に貼り付けて高速で移動させる。速い速度で動いている場合は、図5cのようなモーションブラー効果の強いものを使い、比較的遅く動いている場合は、図5dのようなモーションブラー効果の弱いものを使う。これにより、多くのものが目の前を横切ったとユーザが感じ、移動した距離感を感じながらアイテムリストのスクロールを続けていくことができる。   For a more realistic effect, prepare several different shapes, colors, patterns of strength of the motion blur effect, etc. in advance for the texture image of this motion blur effect, and use them in the item frame of the item list. Paste arbitrarily and move at high speed. When moving at a high speed, the one having a strong motion blur effect as shown in FIG. 5C is used, and when moving at a relatively slow speed, the one having a weak motion blur effect as shown in FIG. 5D is used. As a result, the user feels that many things have crossed in front of the user, and the item list can be scrolled while feeling the distance moved.

ここで、ユーザがスクロールするアイテムリストを眺めていて、いかにして認知できなくなるかについて図6aから図6cを用いて説明する。ここでは、画面の枠をユーザが見える視野の範囲として扱う。図6aでは、ユーザが画面を眺めていて文字「A」が画面の右から左へスクロール(移動)して行く状況を示す。図6bに示すように、ユーザの視野に移動する「A」という文字が所定の時間内に認識できれば、ユーザは「A」だと認知することができる。図6cでは、不幸にして「A」だと認知するまでに文字「A」が視野から消えてしまい、新たな文字「B」が視野に登場する様子を示している。これは文字列のスクロールが早すぎるため、ユーザは何かが通ったのはわかるが何が通ったのかわからない状態である。このような場合には、文字の部分にモーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させ、アイテムデータを読み込まなくてもよい。   Here, it will be described with reference to FIG. 6A to FIG. 6C how the user cannot view the scrolling item list. Here, the frame of the screen is treated as the range of the visual field that the user can see. FIG. 6 a shows a situation where the user is looking at the screen and the letter “A” scrolls (moves) from right to left on the screen. As shown in FIG. 6b, if the letter “A” moving to the user's field of view can be recognized within a predetermined time, the user can recognize that it is “A”. In FIG. 6 c, the character “A” disappears from the field of view until it is unfortunately recognized as “A”, and a new character “B” appears in the field of view. This is a state where the character string scrolls too quickly, so that the user knows that something has passed but does not know what has passed. In such a case, it is not necessary to display the texture image of the motion blur effect on the character portion and read the item data.

本発明では、ユーザがアイテム(アイテムデータ)を見て、視覚的に認知するまでに必要な最低限度の時間を「視覚的認知最小時間(上述した所定の認識可能時間に相当)」と呼び、あるアイテムが視野に入ってから次のアイテムが視野の同様の位置にくるまでの時間を「スクロール周期」と呼ぶことにする。視覚的に認知されるためには以下の式(1)を満たさなければいけない。   In the present invention, the minimum time required for the user to visually recognize the item (item data) is called “visual recognition minimum time (corresponding to the predetermined recognizable time described above)”, The time from when one item enters the field of view until the next item comes to the same position in the field of view is called a “scroll cycle”. In order to be visually recognized, the following formula (1) must be satisfied.

視覚的認知最小時間 ≦ スクロール周期・・・(1)   Minimum visual recognition time ≦ Scroll period (1)

さもなければ、先に来たアイテムが何であるかユーザが認知する前に次のアイテムが、次から次へ来てしまうからである。視覚的認知最小時間は、例えば、ユーザの目とディスプレイとの距離が50cmくらいの場合、経験則から約0.1秒ほどである。   Otherwise, the next item will come from one to the next before the user knows what the item that came first. For example, when the distance between the user's eyes and the display is about 50 cm, the minimum visual recognition time is about 0.1 seconds based on an empirical rule.

具体的に、どの程度の速度でアイテムリストがスクロールされ、どのアイテムのアイテムデータの読み込みが不要となるかについての表示制御装置による処理の一例を図7、図8を用いて説明する。図7、図8では、24個のアイテム(アイテムのフレーム)を持つアイテムリストがあり、画面の枠内に入ったアイテムリストの一部のアイテムが表示されているとする。   Specifically, an example of processing by the display control apparatus regarding how fast the item list is scrolled and which item data need not be read will be described with reference to FIGS. In FIGS. 7 and 8, it is assumed that there is an item list having 24 items (item frames), and some items in the item list within the frame of the screen are displayed.

図7は、固定された画面の枠があり、アイテムリストがスクロールされる様子を示している。ここで、アイテム間の距離を、表示されるアイテム(アイテムのフレーム)の中心から隣の表示されるアイテム(アイテムのフレーム)の中心までの距離と定義する。ここで、本来なら画面の枠が固定され、アイテムリストが移動するはずであるが、便宜上、アイテムリストを固定して画面枠が移動するとして説明するが、一般性は失わない。   FIG. 7 shows that the item list is scrolled with a fixed frame of the screen. Here, the distance between items is defined as the distance from the center of the displayed item (item frame) to the center of the next displayed item (item frame). Here, the frame of the screen is supposed to be fixed and the item list should move, but for the sake of convenience, the description will be made assuming that the screen frame moves with the item list fixed, but the generality is not lost.

図8に示すように、速度プロファイル(上述する移動速度情報、又は移動速度情報をグラフ化したものであって、アイテムリストのスクロール速度の時間的変化を示したグラフ)と関連して説明するため、アイテムリストを固定して、画面枠が移動しているような形で説明する。図8では、ユーザによるスクロールが行われた場合に、画面枠とアイテムリストがどのような位置関係にあるのかが示されており、速度プロファイル、すなわち横軸に時間、縦軸にアイテムリストと画面枠との相対速度をプロットしたグラフが示されている。横軸の時間において、アイテムリストが動き始めたときを0とする。   As shown in FIG. 8, in order to explain in relation to the speed profile (the moving speed information described above or the moving speed information is graphed and shows the temporal change in the scroll speed of the item list). The item list is fixed, and the screen frame is described as moving. FIG. 8 shows the positional relationship between the screen frame and the item list when scrolling is performed by the user. The speed profile, that is, the horizontal axis represents time and the vertical axis represents the item list and screen. A graph plotting the relative speed with the frame is shown. In the time on the horizontal axis, 0 is set when the item list starts to move.

図8において、アイテムリストが静止している初期の時点で、画面にはアイテム2番から6番が表示されており、それぞれ読み込まれたアイテムデータが表示されている。とりわけ、画面枠の中心に位置している4番目のアイテムが選択されているという状態とする。ここで、ユーザのリクエストなどにより、22番目のアイテムへ高速スクロールする必要があるとする。リクエストには、具体的に、ユーザが指でタッチパネルを弾く、あるいは22番のアイテムへ移動というボタンを押すなどの方法がある。なお、ユーザが指でタッチパネルをはじいて22番目のアイテムへ移動させるには、22番目のアイテムへ移動させる程度の速度でタッチパネルを弾くことが必要である。   In FIG. 8, at the initial point when the item list is stationary, items 2 to 6 are displayed on the screen, and the read item data is displayed. In particular, it is assumed that the fourth item located in the center of the screen frame is selected. Here, it is assumed that it is necessary to scroll to the 22nd item at high speed by a user request or the like. Specifically, the request includes a method in which the user plays the touch panel with a finger or presses a button for moving to the 22nd item. In addition, in order for the user to move to the 22nd item by flipping the touch panel with a finger, it is necessary to play the touch panel at a speed enough to move to the 22nd item.

アイテムリストのスクロールの速度プロファイルにおいて、スクロールは、ある初速度、この図8の場合は0の状態で加速度的に移動し始め、ある一定の速度に達すると一定速度で移動し、目的のアイテムに近づくと減速し始め、目的のアイテム(22番)が画面枠の中心となるようにスクロールが静止して終わる。図8では、この一連のスクロールで、24個のアイテムのうち新たにアイテムデータがリクエストされるアイテムがどれだけあるか、該当するアイテムに斜線を付している。この場合、アイテムデータがリクエストされるアイテムは、アイテム番号2〜7、16〜24である。   In the scrolling speed profile of the item list, the scrolling starts moving at a certain initial speed, in the case of FIG. 8, in a state of 0, and when it reaches a certain speed, the scrolling moves at a certain speed, to the target item. As it approaches, it begins to decelerate, and the scrolling stops statically so that the target item (No. 22) is at the center of the screen frame. In FIG. 8, in this series of scrolls, the number of items for which new item data is requested among 24 items is hatched. In this case, items for which item data is requested are item numbers 2 to 7 and 16 to 24.

ここで、速度プロファイルとアイテムデータのリクエストとの関係について述べる。図8に示した速度プロファイルの例では、初速度0からある一定の速度まで加速し、目的地地点付近で減速しながら、目的地で静止するというものである。このような速度プロファイルの形状は、アニメーションの中で、ユーザが滑らかに自然に感じられる演出の一環として決められるものである。   Here, the relationship between the speed profile and the item data request will be described. In the example of the speed profile shown in FIG. 8, the vehicle accelerates from an initial speed of 0 to a certain speed, decelerates near the destination point, and stops at the destination. The shape of such a speed profile is determined as part of an effect that the user feels smoothly and naturally in the animation.

図7で定義したアイテム間の距離と上述の式(1)を使い、視覚認知できなくなる最低の速度である「視覚的認知限界速度(上述した視覚的認識限界速度に相当)」が下記の式(2)で求められる。   Using the distance between items defined in FIG. 7 and the above equation (1), the “visual recognition limit speed (corresponding to the above-mentioned visual recognition limit speed)” which is the lowest speed at which visual recognition cannot be performed is Calculated in (2).

視覚的認知限界速度=アイテム間の距離/視覚的認知最小時間・・・(2)   Visual recognition limit speed = distance between items / minimum visual recognition time (2)

図8に示すように、アイテム間の距離はアイテム1個分のスクロールの距離でもあるので、その分だけアイテムリストがスクロールする間(スクロール周期)のうちに1つ目のアイテム(アイテムデータ)が何であるか認知できなければ、次から次へとアイテムが登場してしまう、つまり視覚的認知限界速度よりも速い速度でスクロールすると、ユーザはアイテムリストのアイテム(アイテムデータ)が認知できなくなる。   As shown in FIG. 8, the distance between items is also the scroll distance of one item, so the first item (item data) is displayed while the item list scrolls by that amount (scroll cycle). If the user cannot recognize what the item is, the user will not be able to recognize the item (item data) in the item list if the item appears one after another, that is, if scrolling is performed at a speed faster than the visual recognition limit speed.

図8において、アイテムリストが初速度0から加速し始めたとき、ある一定の速度である視覚的認知限界速度(認知不可速度)に達していない間は、新たに画面に入ってくる(表示される)アイテム(アイテムデータ)はユーザに認知されてしまうのでアイテムデータを読み込む必要がある。そのため、表示制御装置(CPU34)は、アイテム7番に関してアイテムデータの読み込みのリクエストを行う(アイテムデータの取得を行わせる)。アイテム8番以降は、画面内に入ってくる(表示される)ときにはスクロール速度(アイテムのフレームの移動速度)が既に視覚的認知限界速度を超えているため、アイテムデータを表示する必要がなく、表示制御装置(CPU34)は、上述の図5c、図5dなどのモーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させ、それを高速スクロールさせることでごまかせる。   In FIG. 8, when the item list starts to accelerate from the initial speed 0, a new screen appears (displayed) while the visual recognition limit speed (unrecognizable speed), which is a certain speed, has not been reached. The item (item data) is perceived by the user, so it is necessary to read the item data. For this reason, the display control device (CPU 34) makes a request for reading item data with respect to item 7 (the item data is acquired). For item 8 and later, when entering (displayed) in the screen, the scroll speed (the moving speed of the item frame) has already exceeded the visual recognition limit speed, so there is no need to display the item data. The display control device (CPU 34) displays the texture image of the motion blur effect as shown in FIGS. 5c and 5d described above, and deceives it by scrolling at high speed.

15番目のアイテムからスクロール速度が減速し始めるため、図8にあるように、表示制御装置(CPU34)は、スクロール速度が視覚的認知限界速度を下回るアイテム16番からアイテムデータのリクエストを行う。その後、表示制御装置(CPU34)は、22番のアイテムを画面の中心にして静止するまで、画面内に登場するすべてのアイテム(アイテムのフレーム)に対応するアイテムデータのリクエストを行う。すなわち、22番のアイテムが画面の中心で止まった際、20番から24番のアイテムは画面の枠内で静止するため、アイテムデータのリクエストの対象となる。   Since the scroll speed starts to decelerate from the 15th item, as shown in FIG. 8, the display control device (CPU 34) requests item data from item 16 whose scroll speed is lower than the visual recognition limit speed. Thereafter, the display control device (CPU 34) makes a request for item data corresponding to all items (item frames) appearing on the screen until the item No. 22 stops at the center of the screen. That is, when the 22nd item stops at the center of the screen, the 20th to 24th items are stationary within the frame of the screen and are therefore subject to requesting item data.

4番から22番のアイテムに移動するという一連のアニメーションの中で、結果的に新たに読み込むべきアイテムデータは7番、16番から24番までのアイテムデータであり、これらの新たに読み込むデータは、移動のリクエストがユーザから発せられた直後に求められるものであり(計算が始められるものであり)、アイテムリストのスクロールの進み具合と連動して随時、アイテムデータのリクエストを行うというものではない。   As a result, item data to be newly read in the series of animations of moving from item 4 to item 22 is item data Nos. 7 and 16 to 24, and these newly read data are , Which is requested immediately after a request for movement is issued from the user (calculation can be started), and does not request item data at any time in conjunction with the progress of scrolling of the item list. .

ただし、スクロール中に突然、ユーザが移動の中断のリクエストをした場合、例えば、ユーザが指でスクロールするアイテムを触って止めた場合など、例えば12番目あたりでスクロールを止めてしまった場合は別であって、行われていたアイテムデータの読み込みのリクエストを中断して、12番目あたりのプラスマイナス2個分のアイテム、つまり10番から14番までのアイテム(アイテムのフレーム)にモーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させるのをやめて、アイテムデータを読み込むためのリクエストを行わなければならない。   However, when the user suddenly requests to stop moving during scrolling, for example, when the user stops touching an item that scrolls with his finger, for example, when scrolling stops around the 12th time, etc. Then, interrupt the request to read the item data, and add the motion blur effect texture to the 12th plus or minus 2 items, that is, the items from 10th to 14th (item frame) You must stop displaying the image and make a request to read the item data.

ここで、速度プロファイルの具体的な求め方について説明する。仮に、指でアイテムリストを速度v0でスクロールさせ、そのまま指を離したとする。この場合、初速度はそのままv0となる。仮に、加速度を一定の値で減速させるものだとした場合、加速度はa(a<0)となる。アイテムリストをはねてから時間t後での速度Vtは、Vt=v0+atとなる。その場合のアイテムリストが移動した距離(はねた地点の位置が移動した距離)をXtとすると、Xt=v0×t+t×t×a/2となる。   Here, a specific method for obtaining the speed profile will be described. Suppose that the item list is scrolled at a speed v0 with a finger and the finger is released as it is. In this case, the initial speed is v0 as it is. If it is assumed that the acceleration is decelerated by a constant value, the acceleration is a (a <0). The speed Vt after time t after the item list is hit is Vt = v0 + at. In this case, if the distance that the item list has moved (the distance that the position of the splashed point has moved) is Xt, Xt = v0 * t + t * t * a / 2.

厳密に計算すると、Vtが図8に示す認知不可速度より小さい場合で、Xtの位置にあるときに画面内に表示されているアイテムは認知できるため、データをサーバからロードしておく(読み込んでおく)必要がある。とりわけ、この場合は、加速度aが単純な負の定数であるため、認知不可速度をVcとすると、認知不可速度まで減速した時の時間tcは、tc=(Vc−v0)/aとなり、その時点でのアイテムリストの位置Xtは、Xt=v0×(Vc−v0)/a+(Vc−V0)2/(2×a)となり、Xt以降は、減速してアイテムリストのアイテムが認知できるようになるため、Xt以降に並んでいるアイテムは事前にデータをサーバからロードしておく必要があることになる。このようにして、計算に基づいて速度プロファイルが生成される。ここで生成される速度プロファイルの一例を図9に示す。なお、図9において斜線が付された番号のアイテムに関してはアイテムデータの読み込みが必要である。 If strictly calculated, Vt is smaller than the unrecognizable speed shown in FIG. 8, and the item displayed in the screen can be recognized when it is at the position of Xt. Therefore, data is loaded from the server (reading) It is necessary) In particular, in this case, since the acceleration a is a simple negative constant, if the unrecognizable speed is Vc, the time tc when decelerating to the unrecognizable speed is tc = (Vc−v0) / a. The position Xt of the item list at the time is Xt = v0 × (Vc−v0) / a + (Vc−V0) 2 / (2 × a), and after Xt, the items in the item list can be recognized by decelerating. Therefore, it is necessary to load data from the server in advance for items lined up after Xt. In this way, a speed profile is generated based on the calculation. An example of the speed profile generated here is shown in FIG. In addition, it is necessary to read item data for items with hatched numbers in FIG.

次に、より一般的な例として図10aで示すような、ディスプレイの中にコンピュータグラフィックス(CG)による3次元空間が存在し、その中にアイテムリストが宙に浮いた状態で配置され、それをディスプレイの枠を通してユーザが見ているというものについて説明する。   Next, as a more general example, as shown in FIG. 10a, there is a three-dimensional space by computer graphics (CG) in the display, in which an item list is placed in a suspended state, Is described as being viewed by the user through the display frame.

ディスプレイ上でスクロールされる対象がユーザの目にどれだけ認知されるかは、厳密に言えば、ユーザの目の位置とディスプレイの画面との距離を知る必要がある。同じディスプレイでも、間近で見ている場合と遠くで離れて見ている場合とでは見え方が違うからである。ここでは、ディスプレイから遠く離れていることによる視認性の違いは、事前に式(2)の視覚的認知最小時間の値に、経験則から考慮されているとする。ここでは、目とディスプレイが50cm離れている場合、視覚的認知最小時間が0.1秒であるとする。   Strictly speaking, it is necessary to know the distance between the position of the user's eyes and the screen of the display to know how much the object to be scrolled on the display is perceived by the user's eyes. This is because even if the same display is used, it looks different when viewed close up and when viewed remotely. Here, it is assumed that the difference in visibility due to being far from the display is considered in advance from the rule of thumb in the value of the minimum visual recognition time in Expression (2). Here, when the eyes and the display are 50 cm apart, it is assumed that the minimum visual recognition time is 0.1 second.

その代わりに、コンピュータグラフィックスの3次元空間の中で浮いている状態でアイテムリストが表示されている場合、画面とアイテムリストとの奥行き距離を考慮する。奥行き距離Zは以下のように定義される。すなわち、奥行き距離Z=CG3次元空間でのアイテムリストと画面表面までの距離と定義される。   Instead, when the item list is displayed in a floating state in the three-dimensional space of computer graphics, the depth distance between the screen and the item list is considered. The depth distance Z is defined as follows. That is, the depth distance Z is defined as the distance to the item list and the screen surface in the CG three-dimensional space.

同一のアイテムリストであっても、このZの値によって画面での見え方が違うことを示すため、図10bには、図8の例においてCGの3次元空間に同一の2つのアイテムリスト1、2を示し、アイテムリスト1はZ=0(ディスプレイの面に貼りついた状態でユーザの目に近い)、アイテムリスト2はZ=z(z>0で目から遠い位置)としたものである。   In order to show that even on the same item list, the appearance on the screen differs depending on the value of Z, FIG. 10B shows two identical item lists 1 in the CG three-dimensional space in the example of FIG. 2, the item list 1 is Z = 0 (close to the user's eyes when attached to the display surface), and the item list 2 is Z = z (z> 0 and a position far from the eyes). .

当然、アイテムリスト2は、アイテムリスト1に比べてユーザから遠くにあるためにアイテムのサイズが小さく見える。その様子を図10b、図10cに示す。また、図10cに示すように、速度に関しても、アイテムのスクロール速度をそのアイテムリストの座標系で測ったものがローカルな速度であり、画面に投影された面の上を動く速度が投影速度である。そのため、アイテムリスト2はローカルではアイテムリスト1と同じ速さでスクロールしても、遠くにあるためにユーザの目にはゆっくり動いているように見える。   Naturally, since the item list 2 is farther from the user than the item list 1, the item size appears to be small. This is shown in FIGS. 10b and 10c. Also, as shown in FIG. 10c, regarding the speed, the item scroll speed measured by the coordinate system of the item list is the local speed, and the moving speed on the surface projected on the screen is the projection speed. is there. Therefore, even if the item list 2 is scrolled at the same speed as the item list 1 locally, it appears to move slowly to the user's eyes because it is far away.

本発明では、上述の式(2)で述べられた視覚的認知限界速度やアイテム間の距離は、図10b、図10cに示されるような画面に投影された速度や、投影されたときの距離として求めなければならない。なぜなら、ユーザは2次元の画面を見ているにすぎず、ローカルな速度や距離は意味をもたないからである。よって、式(2)の代わりに下記の式(3)を満たさなければいけない。   In the present invention, the visual recognition limit speed and the distance between items described in the above formula (2) are the speed projected on the screen as shown in FIGS. 10b and 10c, and the distance when projected. Must be sought as. This is because the user is only looking at a two-dimensional screen, and local speed and distance are meaningless. Therefore, the following formula (3) must be satisfied instead of the formula (2).

投影された視覚的認知限界速度=投影されたアイテム間の距離/視覚的認知最小時間・・・(3)   Projected visual recognition limit speed = distance between projected items / minimum visual recognition time (3)

アイテムリストのスクロールのアニメーションをプログラムで組む際、独立したスクロール計算処理エンジンをつくり、関数として速度を返り値とするオブジェクトとして作られるのが標準である。そのスクロール計算処理エンジンが返す速度の値とは、ローカルな速度であるため、それが画面への投影面でどのくらいの速さで移動しているのか変換する式を求める必要がある。   When an item list scroll animation is created by a program, an independent scroll calculation processing engine is created, and the speed is returned as a function as a standard object. Since the speed value returned by the scroll calculation processing engine is a local speed, it is necessary to obtain an expression for converting how fast it is moving on the projection surface onto the screen.

図11に示すように、一般的にコンピュータグラフィックスの3次元空間の中で、ある空間中での物体がその物体から距離Z離れているディスプレイ面で投影された場合、そのサイズは下記の式(4)で表される。   As shown in FIG. 11, in general, when an object in a certain space is projected on a display surface that is a distance Z away from the object in a three-dimensional space of computer graphics, the size is expressed by the following equation: It is represented by (4).

投影されたサイズDprojection=Dlocal×Zcamera-screen/(Z+Zcamera-screen)・・・(4) Projected size D projection = D local × Z camera-screen / (Z + Z camera-screen ) (4)

ここで、Dlocalは物体そのもののサイズ、Zcamera-screenはコンピュータグラフィックスの3元空間におけるカメラと画面との距離である。Zcamera-screenは、コンピュータグラフィックスにおける3次元のレンダリング描画を行う際にカメラを設定する際に必ず定義されている定数である。したがって、式(4)によると、投影速度はローカルな速度から単純にZに反比例することがわかる。それを下記の式(5)に示す。 Here, D local is the size of the object itself, and Z camera-screen is the distance between the camera and the screen in the three - dimensional space of computer graphics. Z camera-screen is a constant that is always defined when setting the camera when performing three-dimensional rendering in computer graphics. Therefore, according to equation (4), it can be seen that the projection speed is simply inversely proportional to Z from the local speed. This is shown in the following formula (5).

投影された視覚的認知限界速度=視覚的認知限界速度×定数/(Z+定数)・・・(5)   Projected visual cognitive limit speed = visual cognitive limit speed × constant / (Z + constant) (5)

アイテム間の距離に関しても同様にZに反比例する。それを式(6)に示す。   Similarly, the distance between items is inversely proportional to Z. This is shown in equation (6).

投影されたアイテム間の距離=アイテム間の距離×定数/(Z+定数)・・・(6)   Distance between projected items = distance between items × constant / (Z + constant) (6)

これらの式(5)、式(6)を式(3)に代入すると下記の式(7)が得られる。   Substituting these equations (5) and (6) into equation (3) yields the following equation (7).

視覚的認知限界速度×定数/(Z+定数)
=アイテム間の距離×定数/(Z+定数)/視覚的認知最小時間・・・(7)
Visual recognition limit speed x constant / (Z + constant)
= Distance between items x constant / (Z + constant) / minimum visual recognition time (7)

この式(7)は、左辺と右辺の共通の項を省くと下記の式(8)のようになる。これは、式(2)と同じものである。   This equation (7) becomes the following equation (8) when the common term of the left side and the right side is omitted. This is the same as equation (2).

視覚的認知限界速度=アイテム間の距離/視覚的認知最小時間・・・(8)   Visual recognition limit speed = distance between items / minimum visual recognition time (8)

このことから、3次元空間に浮いているアイテムリストを考える場合、ディスプレイの奥行きを考える必要はなく、単純にローカルなアイテムリストの速度、ローカルなアイテム間の距離をはかり、ローカルなアイテム間の距離をローカルなスクロール速度で割ればスクロール周期となり、その周期が視覚的認知最小時間より大きければ、認知が可能であるということになる。   Therefore, when considering an item list floating in a three-dimensional space, it is not necessary to consider the depth of the display. Simply measure the speed of the local item list, the distance between local items, and the distance between local items. Is divided by the local scrolling speed to obtain a scroll period. If the period is larger than the minimum visual recognition time, recognition is possible.

また、式(8)では、視覚的認知限界速度と、アイテム間の距離の単位も、ミリ、センチなど、どの単位を使っても両方で同じ単位を使っていれば式(8)の関係式は満たされる。   Also, in equation (8), if the same unit is used for both the visual recognition limit speed and the distance between items, such as millimeters and centimeters, the relational equation of equation (8) Is satisfied.

考慮すべき他の要因として、投影されたアイテムのサイズに関するものもある。奥行きZが大きすぎて遠くにあるなどの理由で、投影されたアイテムが小さくて視覚的に認知困難となる場合、あるいはアイテム(アイテムのフレームサイズ)が大きすぎて、ユーザの視野に入りきらないといったものである。これらを考慮する場合は、図12に示したような2次元のグラフにして、認知判定境界を引き、判定することが考えられる。   Another factor to consider is related to the size of the projected item. If the projected item is too small and visually difficult to recognize because the depth Z is too large, or the item (item frame size) is too large to fit in the user's field of view. It is something like that. When these are taken into consideration, it can be considered to make a two-dimensional graph as shown in FIG.

図12では、縦軸を、スクロール周期(アイテム間距離をスクロール速度で割ったもの)とし(単位は秒)、横軸を、画面に投影されたアイテム1つ分のサイズ(単位はcm)とする。投影サイズを出すためには、投影されたアイテムが、画面上で何ピクセル分を占有しているかに換算し、さらにピクセルの幅から物理的長さを求める必要がある。   In FIG. 12, the vertical axis represents the scroll period (distance between items divided by the scroll speed) (unit: seconds), and the horizontal axis represents the size of one item projected on the screen (unit: cm). To do. In order to obtain the projection size, it is necessary to convert how many pixels the projected item occupies on the screen, and to obtain the physical length from the pixel width.

認知判定境界は被験者による経験則から得られる。おおよそのサイズのアイテムは、認識時間が0.1秒で認識できるものの、アイテムの見えるサイズが小さくなるほど認識に必要な時間が若干かかるようになる。アイテムのサイズがあまりに小さい又は大きいと認識できないため、横軸の範囲を0.5センチ以上、かつ30センチ以下とする。   The cognitive judgment boundary is obtained from the rule of thumb by the subject. Although an item having an approximate size can be recognized in a recognition time of 0.1 seconds, the time required for recognition becomes slightly longer as the size of the visible item becomes smaller. Since the size of the item cannot be recognized as being too small or large, the range of the horizontal axis is set to 0.5 cm or more and 30 cm or less.

得られた、アイテム間をスクロールするのにかかる時間と、画面へのアイテムの投影サイズをグラフにプロットする。認知判定境界より下にあれば、視覚的認知が困難と判断し、アイテムデータの読み込みはしないでモーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させる。認知判定境界より上にあれば、視覚的認知が可能と判断し、アイテムデータを読み込み、それを表示する。実際には、この認知判定境界より緩い、容易に認知できる境界を基準として使うことでハードディスクに対するデータの読み込みの負担を軽くすることも考えられる。   The obtained time taken to scroll between items and the projection size of the item on the screen are plotted on a graph. If it is below the recognition determination boundary, it is determined that visual recognition is difficult, and the texture image of the motion blur effect is displayed without reading the item data. If it is above the recognition determination boundary, it is determined that visual recognition is possible, and the item data is read and displayed. In practice, it may be possible to reduce the burden of reading data on the hard disk by using a boundary that is looser than the recognition judgment boundary and can be easily recognized as a reference.

図12で説明した手順を表示制御装置(CPU34)が行う際のフローチャートの一例を図13、図14に示す。図13に示すフローチャートは、視覚的認知の判定によりモーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させるか否かを判定するものである。ステップS1301では、マウスのドラッグがなされた、タッチパネル上で指のストロークがなされた、指定されたアイテムへの移動ボタンが押されたなど、何らかの形でユーザからアイテムリストのスクロールのリクエストがされる(リクエストを受け付ける)。   An example of a flowchart when the display control apparatus (CPU 34) performs the procedure described in FIG. 12 is shown in FIGS. The flowchart shown in FIG. 13 determines whether or not to display a motion blur effect texture image by visual recognition determination. In step S1301, the user makes a request for scrolling the item list in some way, such as when the mouse is dragged, the finger is stroked on the touch panel, or the move button to the specified item is pressed (step S1301). Accept request).

ステップS1302では、表示制御装置(CPU34)が、アイテムリストがスクロールされる際、着地点とその着地点にたどりつくまでの速度プロファイルを予測して計算する(速度プロファイルを生成する)。また、着地点までに画面を横切るアイテム(アイテムのフレーム)を調べる(特定する)。厳密に言えば、ドラッグ中の場合などはまだユーザがどの方向へ移動させるかわからないため、ドラッグした現在の地点を着地点として随時計算する。後述する指(マウス)を移動させ、その後に指をはねて画面上から指が離れた場合などは、離れた時点の速度に基づいて、スクロールされて減速していくまでの速度プロファイル及び着地点が計算(生成)される。   In step S1302, when the item list is scrolled, the display control device (CPU 34) predicts and calculates a landing point and a speed profile until reaching the landing point (generates a speed profile). In addition, the item (item frame) crossing the screen until the arrival point is examined (specified). Strictly speaking, since the user does not know in which direction the user is moving in the case of dragging, the current position of dragging is calculated as the landing point at any time. When a finger (mouse), which will be described later, is moved, and then the finger is released and the finger is released from the screen, the speed profile and arrival time until scrolling and decelerating are based on the speed at the time of the release. A point is calculated (generated).

ステップS1303では、表示制御装置(CPU34)が、ステップS1302で求めた画面を横切るすべてのアイテム(アイテムのフレーム)に対して、アイテムの投影サイズ、スクロール周期を求める。本発明では、アイテム1つが認知されるべき単体とするため、アイテム間の距離をスクロール速度で割った時間がスクロール周期となる。ステップS1304では、ステップS1303で求めた投影サイズ及びスクロール周期から、図12に示す図にプロットし、認知判定境界と比べ、境界より下にあれば視覚的に認知が不可能(視覚認知不可能)とし、上にあれば視覚的に認知が可能(視覚認知可能)とする。   In step S1303, the display control device (CPU 34) obtains the item projection size and scroll period for all items (item frames) crossing the screen obtained in step S1302. In the present invention, since a single item is to be recognized, a time obtained by dividing the distance between items by the scroll speed is the scroll cycle. In step S1304, the projection size and the scroll period obtained in step S1303 are plotted in the diagram shown in FIG. 12, and visually recognized is not possible if it is below the boundary compared to the recognition determination boundary (visual recognition is impossible). If it is above, it can be visually recognized (visual recognition is possible).

視覚認知可能な場合は、ステップS1305において、モーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させるのではなく、表示制御装置(CPU34)が、フラグを掲げるなどしてアイテムデータのリクエストを行う。ステップS1306では、画面を横切るすべてのアイテム(アイテムのフレーム)に関して判定を行うため、まだ判定していないアイテムがある場合は、ステップS1303に戻って、同様の処理を行う。   If visual recognition is possible, in step S1305, instead of displaying the texture image of the motion blur effect, the display control device (CPU 34) requests item data by raising a flag. In step S1306, since all items (item frames) crossing the screen are determined, if there is an item that has not been determined, the process returns to step S1303 and the same processing is performed.

ステップS1307では、すべての判定が終わると、表示制御装置(CPU34)は、アイテムデータのリクエストがあったものに関しては、図3で示したような構造を用いてハードディスク30やサーバ31からデータを読み込ませておく。そして、表示制御装置(CPU34)は、画面内にアイテム(アイテムのフレーム)が出現したときにそのアイテムデータを表示する。アイテムデータのリクエストがなかったものに関しては、アイテム(アイテムのフレーム)が画面内に出現したときにモーションブラー効果のテクスチャ画像がフレーム上に表示制御装置(CPU34)により表示される。これにより、一連の視覚認知可能か否かの判定が終了する。また、ユーザが画面上に指を触れた、ユーザがマウスを動かしたなどしてアイテムリストがスクロールされた場合、あるいは別の速度でスクロールされた場合は、ステップS1301から処理が再開される。   In step S1307, when all the determinations are completed, the display control device (CPU 34) reads data from the hard disk 30 or the server 31 using the structure shown in FIG. Let me. The display control device (CPU 34) displays the item data when an item (item frame) appears on the screen. For items for which no item data has been requested, the texture image of the motion blur effect is displayed on the frame by the display control device (CPU 34) when the item (item frame) appears in the screen. This completes the determination of whether or not a series of visual recognition is possible. Further, when the item list is scrolled by the user touching the finger on the screen, the user moving the mouse, or the like, or scrolled at another speed, the process is restarted from step S1301.

また、表示制御装置(CPU34)が行う処理(モーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させるか否かを判定する処理)であって、図13に示す処理フローとは別の処理フローの一例について図14に示すフローチャートを用いて説明する。ステップS1401では、マウスのドラッグがなされた、タッチパネル上で指のストロークがなされた、指定されたアイテムへの移動ボタンが押されたなど、何らかの形でユーザからアイテムリストのスクロールのリクエストがされる(リクエストを受け付ける)。   FIG. 14 is an example of a processing flow (processing for determining whether or not to display a motion blur effect texture image) performed by the display control device (CPU 34), which is different from the processing flow shown in FIG. It demonstrates using the flowchart shown in FIG. In step S1401, the user makes a request to scroll the item list in some way, such as when the mouse is dragged, the finger is stroked on the touch panel, or the move button to the specified item is pressed (step S1401). Accept request).

ステップS1402では、表示制御装置(CPU34)が、アイテムリストがスクロールされると、スクロール時のスクロール速度に基づいて速度プロファイルを生成する。後述する指(マウス)を移動させ、その後に指をはねて画面上から指が離れた場合などは、離れた時点の速度に基づいて、スクロールされて減速していくまでの速度プロファイルが生成される。   In step S1402, when the item list is scrolled, the display control device (CPU 34) generates a speed profile based on the scroll speed at the time of scrolling. When a finger (mouse), which will be described later, is moved and then the finger is released and then the finger is released from the screen, a speed profile is generated from the time of the release until it is scrolled and decelerated based on the speed at the time of release. Is done.

ステップS1403では、表示制御装置(CPU34)が、ステップS1402で求めた速度プロファイルと、認知不可速度の情報とに基づいて、画面を横切るすべてのアイテム(アイテムのフレーム)のうち、どのアイテムが、視覚的に認知が可能(視覚認知可能)か否かをアイテムごとに判定する。なお、アイテムリストが3次元空間に配置されている場合、画面に投影させた際のアイテム(アイテムのフレーム)のサイズに応じて、認知不可速度を算出する際に用いられる式(2)の視覚的認知最小時間が設定されるようにしてもよい。   In step S1403, the display control device (CPU 34) determines which of the items (item frame) crossing the screen is visually based on the speed profile obtained in step S1402 and the information on the unrecognizable speed. It is determined for each item whether or not recognition is possible (visual recognition is possible). When the item list is arranged in a three-dimensional space, the visual expression (2) used when calculating the unrecognizable speed according to the size of the item (item frame) when projected on the screen. The minimum recognition time may be set.

視覚認知可能な場合は、ステップS1404において、モーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させるのではなく、表示制御装置(CPU34)が、フラグを掲げるなどしてアイテムデータのリクエストを行う。ステップS1405では、画面を横切るすべてのアイテム(アイテムのフレーム)に関して判定を行うため、まだ判定していないアイテムがある場合は、ステップS1403に戻って、同様の処理を行う。   If visual recognition is possible, in step S1404, instead of displaying the texture image of the motion blur effect, the display control device (CPU 34) requests item data by raising a flag. In step S1405, since all items (item frames) crossing the screen are determined, if there is an item that has not been determined, the process returns to step S1403 and the same processing is performed.

ステップS1406では、すべての判定が終わると、表示制御装置(CPU34)は、アイテムデータのリクエストがあったものに関しては、図3で示したような構造を用いてハードディスク30やサーバ31からデータを読み込ませておく。そして、表示制御装置(CPU34)は、画面内にアイテム(アイテムのフレーム)が出現したときにそのアイテムデータを表示させる。アイテムデータのリクエストがなかったものに関しては、アイテム(アイテムのフレーム)が画面内に出現したときにモーションブラー効果のテクスチャ画像がフレーム上に表示制御装置(CPU34)により表示される。これにより、一連の視覚認知可能か否かの判定が終了する。また、ユーザが画面上に指を触れた、ユーザがマウスを動かしたなどしてアイテムリストがスクロールされた場合、あるいは別の速度でスクロールされた場合は、ステップS1401から処理が再開される。   In step S1406, when all determinations are completed, the display control device (CPU 34) reads data from the hard disk 30 or server 31 using the structure shown in FIG. Let me. The display control device (CPU 34) displays the item data when an item (item frame) appears on the screen. For items for which no item data has been requested, the texture image of the motion blur effect is displayed on the frame by the display control device (CPU 34) when the item (item frame) appears in the screen. This completes the determination of whether or not a series of visual recognition is possible. In addition, when the item list is scrolled by the user touching the finger on the screen, the user moving the mouse, or the like, or when scrolling at another speed, the process is restarted from step S1401.

図15に示すフローチャートは、アイテム(アイテムのフレーム)が画面の中に入っているか否かの判定により、アイテムデータを表示させるかどうかを決定するものである。ステップS1501では、アイテムリストが静止状態からスクロールにより移動する(アイテムリストの移動を検知する)。ステップS1502では、表示制御装置(CPU34)が、アイテムリストのすべてのアイテムから1つのアイテム(アイテムi)を順々に取り出す。そして、その状態を調べるために繰り返しループが開始される。   The flowchart shown in FIG. 15 determines whether to display item data by determining whether an item (item frame) is in the screen. In step S1501, the item list is moved from the stationary state by scrolling (the movement of the item list is detected). In step S1502, the display control device (CPU 34) sequentially extracts one item (item i) from all items in the item list. Then, a loop is repeatedly started to check the state.

ステップS1503では、表示制御装置(CPU34)が、アイテムi(アイテムiのフレーム)が画面内に表示されているか否かを判別する。画面内にない場合にはメモリの状態に応じてアイテムiのアイテムデータを解放し、ステップS1502に戻り、別のアイテムを選ぶ。画面内にある場合にはステップS1504へ移行する。ステップS1504では、表示制御装置(CPU34)が、アイテムiに対して、図13又は図14のフローチャートに示すアイテムデータのリクエストがあるか否かを判断する。読み込む必要がある場合にはステップS1505に移行する。読み込む必要がない場合はステップS1508へ移行する。   In step S1503, the display control device (CPU 34) determines whether or not the item i (the frame of the item i) is displayed on the screen. If it is not in the screen, the item data of item i is released according to the state of the memory, and the process returns to step S1502 to select another item. If it is within the screen, the process proceeds to step S1504. In step S1504, the display control device (CPU 34) determines whether there is a request for item data shown in the flowchart of FIG. If it is necessary to read, the process proceeds to step S1505. If it is not necessary to read, the process proceeds to step S1508.

ステップS1505では、アイテムデータの読み込みが完了した場合はステップS1507へ、リクエストがあってもデータの読み込みが完了してない場合はステップS1506へ移行する。ステップS1506では、表示制御装置(CPU34)は、アイテムデータの読み込みの最中なので「現在データロード中」の画像を画面上に表示させる。これは、プログラムなどでデータを読み込む際、データのローダー(Loader)オブジェクトが用意されており、データの読み込みが完了すれば読み取ったデータに基づいて画像を表示する。   In step S1505, if the item data has been read, the process proceeds to step S1507. If there is a request, but the data has not been read, the process proceeds to step S1506. In step S1506, the display control device (CPU 34) displays an image of “currently loading data” on the screen because item data is being read. In this case, when data is read by a program or the like, a data loader object is prepared. When the data reading is completed, an image is displayed based on the read data.

ステップS1507では、表示制御装置(CPU34)がアイテムiの読み込んだアイテムデータを表示する。ステップS1508では、表示制御装置(CPU34)がアイテムi(アイテムiのフレーム上)にモーションブラー効果のテクスチャ画像を表示させる。ステップS1509では、アイテムiに関する表示が終了し、まだ判定していないアイテムがある場合はステップS1502に戻り、別のアイテムをアイテムiとして同じ処理を繰り返す。すべてのアイテムの判定が終わると表示は終了する。   In step S1507, the display control device (CPU 34) displays the item data read from the item i. In step S1508, the display control device (CPU 34) displays a texture image of the motion blur effect on item i (on the frame of item i). In step S1509, when the display regarding the item i is finished and there is an item that has not been determined yet, the process returns to step S1502, and the same process is repeated with another item as the item i. The display ends when all items have been determined.

本発明が提案する方法が2次元で使われる場合について図16a、図16bを用いて説明する。2次元の場合でも同様であり、アイテム間の距離を求め、その距離の分だけ移動するのに必要な時間をスクロール周期とし、判定する。   A case where the method proposed by the present invention is used in two dimensions will be described with reference to FIGS. 16a and 16b. The same applies to the two-dimensional case, and the distance between items is obtained, and the time required to move by the distance is determined as the scroll period.

図16aは2次元のアイテムリストを、画面を通して見たときの様子を示す図である。図16bは右下に向かってスクロールされたときの様子を示す図である。本発明で考えることは、横切るだけのアイテムデータ、すなわちタイトル及び画像の番号が4、10、11、14、15、21のアイテムデータの読み込みをするに値するかどうかである。   FIG. 16A is a diagram illustrating a state when a two-dimensional item list is viewed through a screen. FIG. 16B is a diagram showing a state when scrolling toward the lower right. What is considered in the present invention is whether it is worth reading item data whose item data is just 4, 10, 11, 14, 15, 21 as the item data just traversing.

アイテム間の距離を求め、その距離を移動するのにかかった時間を求める。その時間と投影サイズを図12にプロットし、視覚的に認識可能かどうか判定する。2次元の場合、アイテムリストがスクロールされると、新たに出現するアイテム(アイテムのフレーム)の数は1次元の場合に比べ多くなるので認識されにくい。そういった背景を図12に示す認知判定境界(判定曲線)で若干調整することも可能である。   Find the distance between items and the time it took to move the distance. The time and the projection size are plotted in FIG. 12, and it is determined whether or not it is visually recognizable. In the two-dimensional case, when the item list is scrolled, the number of newly appearing items (item frames) is larger than that in the one-dimensional case, so that it is difficult to recognize. It is also possible to slightly adjust the background at the recognition determination boundary (determination curve) shown in FIG.

最後に、ユーザからのアイテムリストのスクロールのリクエストに関して、指で画面上(タッチパネルなど)をはじいた場合について説明する。図17aはタッチパネルを指でドラッグしている様子を示し、図17bはタッチパネルを指ではじいて指が離れた様子を示す図である。図17aのタッチパネル上を指がドラッグしている最中でも、上述するCPU34(検出手段)は、サンプリング時間dtの間に指が移動した移動距離から速度を随時求めている。図17bに示すように、ユーザの指が画面からはじめて離れたとき、離れる直前での先ほどの速度をアイテムリストがスクロールされるべき、はじかれた速度とする。この速度をもってステップS1302又はステップS1402からの処理が始まる。   Lastly, a description will be given of a case in which the user requests to scroll the item list by flipping the screen (such as a touch panel) with a finger. FIG. 17A shows a state in which the touch panel is dragged with a finger, and FIG. 17B shows a state in which the finger is released by flicking the touch panel with a finger. While the finger is dragging on the touch panel in FIG. 17A, the above-described CPU 34 (detection means) obtains the speed from time to time based on the movement distance of the finger during the sampling time dt. As shown in FIG. 17b, when the user's finger leaves the screen for the first time, the previous speed immediately before leaving is the speed at which the item list should be scrolled. Processing from step S1302 or step S1402 starts at this speed.

本発明に係る表示制御装置及び表示制御方法は、ユーザインタフェースにおいて、膨大なデータの読み込み負担を最小限に保ちながら、自由に高速でスクロールすることができ、高速なスクロールかつシームレスなアニメーション演出により、ユーザは、視覚的に遠くに移動した、まだ近くにいるなど「距離感」を持って操作を行うことができるため、ディスプレイ上に表示されるアイテムに関するデータを読み込んで、アイテムに関する画像や文字などを表示させる表示制御装置及び表示制御方法などに有用である。   The display control device and the display control method according to the present invention can freely scroll at a high speed while keeping a burden of reading a huge amount of data at a user interface at a high speed. Users can operate with a sense of distance, such as visually moved far away or still nearby, so data related to items displayed on the display can be read and images and characters related to items can be read. This is useful for a display control device and a display control method for displaying the image.

30 ハードディスク(所定の記憶領域)
31 サーバ(外部のサーバ)
32 メモリ
33 ディスプレイ
34 CPU(取得手段、検出手段、生成手段、判断手段、表示制御手段)
30 Hard disk (predetermined storage area)
31 server (external server)
32 memory 33 display 34 CPU (acquisition means, detection means, generation means, determination means, display control means)

Claims (14)

所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置であって、
前記フレーム内に表示させる前記所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得する取得手段と、
前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出する検出手段と、
検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成する生成手段と、
生成された前記移動速度情報と、所定の視覚的認識限界速度とに基づいて、前記ディスプレイに表示される際の前記アイテムのフレームの移動速度が前記視覚的認識限界速度を超えているか否かをアイテムごとに判断する判断手段と、
前記視覚的認識限界速度を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを前記取得手段に取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、
前記視覚的認識限界速度を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させる表示制御手段とを、
備える表示制御装置。
When a part of an item list in which a plurality of frames of an item composed of a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on the display, the frame displayed on the display A display control device for displaying the predetermined information of a corresponding item in the frame,
Obtaining means for obtaining data constituting the predetermined information to be displayed in the frame from a predetermined storage area or an external server;
Detecting means for detecting a scrolling speed when the item list is scrolled on the display by a user;
Based on the detected scroll speed, the moving speed when the frame of the item is displayed on the display is calculated for each frame, and the moving speed information is generated based on the calculated moving speed for each frame. Generating means for
Based on the generated moving speed information and a predetermined visual recognition limit speed, it is determined whether the moving speed of the frame of the item when displayed on the display exceeds the visual recognition limit speed. Judgment means to judge for each item,
For an item determined not to exceed the visual recognition speed limit, the acquisition unit acquires data constituting predetermined information of the item, and the frame of the item is displayed on the display. To display the predetermined information acquired in the displayed frame,
For an item determined to exceed the visual recognition limit speed, a display control means for displaying a predetermined image in the displayed frame when the frame of the item is displayed on the display And
A display control device provided.
前記視覚的認識限界速度は、所定の認識可能時間と前記アイテムのフレーム間の所定の距離とから算出される請求項1に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the visual recognition limit speed is calculated from a predetermined recognizable time and a predetermined distance between frames of the item. 前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定される請求項2に記載の表示制御装置。   When the item list is arranged in a three-dimensional space, an item frame of the item list is projected onto a surface of the display, and the predetermined frame is displayed according to a size of the item frame on the projected display. The display control apparatus according to claim 2, wherein a recognizable time is set. 前記所定の画像はモーションブラー効果を有する画像である請求項1から3のいずれか1つに記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the predetermined image is an image having a motion blur effect. 所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置であって、
前記フレーム内に表示させる前記所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得する取得手段と、
前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出する検出手段と、
検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成する生成手段と、
生成された前記移動速度情報に基づいて、アイテム間の所定の距離を移動するのにかかる移動時間をアイテムごとに算出し、算出された前記移動時間が、所定の認識可能時間を超えているか否かをアイテムごとに判断する判断手段と、
前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを前記取得手段に取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、
前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させる表示制御手段とを、
備える表示制御装置。
When a part of an item list in which a plurality of frames of an item composed of a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on the display, the frame displayed on the display A display control device for displaying the predetermined information of a corresponding item in the frame,
Obtaining means for obtaining data constituting the predetermined information to be displayed in the frame from a predetermined storage area or an external server;
Detecting means for detecting a scrolling speed when the item list is scrolled on the display by a user;
Based on the detected scroll speed, the moving speed when the frame of the item is displayed on the display is calculated for each frame, and the moving speed information is generated based on the calculated moving speed for each frame. Generating means for
Based on the generated moving speed information, a moving time required to move a predetermined distance between items is calculated for each item, and whether the calculated moving time exceeds a predetermined recognizable time. A determination means for determining each item,
For an item for which it is determined that the movement time exceeds the predetermined recognizable time, the acquisition unit acquires data constituting predetermined information of the item, and the frame of the item is displayed on the display. When displayed, the predetermined information acquired in the displayed frame is displayed,
For an item for which the movement time is determined not to exceed the predetermined recognizable time, a predetermined image is displayed in the displayed frame when the frame of the item is displayed on the display. Display control means for
A display control device provided.
前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定される請求項5に記載の表示制御装置。   When the item list is arranged in a three-dimensional space, an item frame of the item list is projected onto a surface of the display, and the predetermined frame is displayed according to a size of the item frame on the projected display. The display control apparatus according to claim 5, wherein a recognizable time is set. 前記所定の画像はモーションブラー効果を有する画像である請求項5又は6に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 5, wherein the predetermined image is an image having a motion blur effect. 所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置による表示制御方法であって、
前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出するステップと、
検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成するステップと、
生成された前記移動速度情報と、所定の視覚的認識限界速度とに基づいて、前記ディスプレイに表示される際の前記アイテムのフレームの移動速度が前記視覚的認識限界速度を超えているか否かをアイテムごとに判断するステップと、
前記視覚的認識限界速度を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、
前記視覚的認識限界速度を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させるステップとを、
有する表示制御方法。
When a part of an item list in which a plurality of frames of an item composed of a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on the display, the frame displayed on the display A display control method by a display control device for displaying the predetermined information of a corresponding item in the frame,
Detecting a scrolling speed when the item list is scrolled on the display by a user;
Based on the detected scroll speed, the moving speed when the frame of the item is displayed on the display is calculated for each frame, and the moving speed information is generated based on the calculated moving speed for each frame. And steps to
Based on the generated moving speed information and a predetermined visual recognition limit speed, it is determined whether the moving speed of the frame of the item when displayed on the display exceeds the visual recognition limit speed. The step of judging for each item,
For an item determined not to exceed the visual recognition limit speed, data constituting predetermined information of the item is acquired from a predetermined storage area or an external server, and the frame of the item is displayed on the display. When displayed, the predetermined information acquired in the displayed frame is displayed,
For an item determined to exceed the visual recognition limit speed, when a frame of the item is displayed on the display, a predetermined image is displayed in the displayed frame. ,
A display control method.
前記視覚的認識限界速度は、所定の認識可能時間と前記アイテムのフレーム間の所定の距離とから算出される請求項8に記載の表示制御方法。   The display control method according to claim 8, wherein the visual recognition limit speed is calculated from a predetermined recognizable time and a predetermined distance between frames of the item. 前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定される請求項9に記載の表示制御方法。   When the item list is arranged in a three-dimensional space, an item frame of the item list is projected onto a surface of the display, and the predetermined frame is displayed according to a size of the item frame on the projected display. The display control method according to claim 9, wherein a recognizable time is set. 前記所定の画像はモーションブラー効果を有する画像である請求項8から10のいずれか1つに記載の表示制御方法。   The display control method according to claim 8, wherein the predetermined image is an image having a motion blur effect. 所定のフレームと前記フレーム内に表示される所定の情報から構成されるアイテムの前記フレームが複数配置されたアイテムリストの一部がディスプレイに表示される際に、前記ディスプレイに表示される前記フレームに対応するアイテムの前記所定の情報を前記フレーム内に表示させる表示制御装置による表示制御方法であって、
前記アイテムリストがユーザにより前記ディスプレイ上でスクロールされたときのスクロール速度を検出するステップと、
検出された前記スクロール速度に基づいて、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示される際の移動速度を前記フレームごとに算出し、算出された前記フレームごとの移動速度に基づいて移動速度情報を生成するステップと、
生成された前記移動速度情報から、アイテム間の距離を移動するのにかかる移動時間(スクロール周期)をアイテムごとに算出し、算出された前記移動時間が、所定の認識可能時間を超えるか否かをアイテムごとに判断するステップと、
前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていると判断されたアイテムに対しては、前記アイテムの所定の情報を構成するデータを所定の記憶領域又は外部のサーバから取得させ、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に取得された前記所定の情報を表示させ、
前記移動時間が前記所定の認識可能時間を超えていないと判断されたアイテムに対しては、前記アイテムのフレームが前記ディスプレイに表示された際に、表示された前記フレーム内に所定の画像を表示させるステップとを、
有する表示制御方法。
When a part of an item list in which a plurality of frames of an item composed of a predetermined frame and predetermined information displayed in the frame are arranged is displayed on the display, the frame displayed on the display A display control method by a display control device for displaying the predetermined information of a corresponding item in the frame,
Detecting a scrolling speed when the item list is scrolled on the display by a user;
Based on the detected scroll speed, the moving speed when the frame of the item is displayed on the display is calculated for each frame, and the moving speed information is generated based on the calculated moving speed for each frame. And steps to
From the generated moving speed information, a moving time (scroll cycle) required to move the distance between items is calculated for each item, and whether the calculated moving time exceeds a predetermined recognizable time or not Determining for each item,
For an item for which the movement time is determined to exceed the predetermined recognizable time, data constituting predetermined information of the item is acquired from a predetermined storage area or an external server, and the item When the frame is displayed on the display, the predetermined information acquired in the displayed frame is displayed,
For an item for which the movement time is determined not to exceed the predetermined recognizable time, a predetermined image is displayed in the displayed frame when the frame of the item is displayed on the display. And the step of
A display control method.
前記アイテムリストが3次元空間に配置される場合、前記アイテムリストのアイテムのフレームを前記ディスプレイの面に投影させ、投影された前記ディスプレイ上での前記アイテムのフレームの大きさに応じて前記所定の認識可能時間が設定される請求項12に記載の表示制御方法。   When the item list is arranged in a three-dimensional space, an item frame of the item list is projected onto a surface of the display, and the predetermined frame is displayed according to a size of the item frame on the projected display. The display control method according to claim 12, wherein a recognizable time is set. 前記所定の画像はモーションブラー効果を有する画像である請求項12又は13に記載の表示制御方法。   The display control method according to claim 12 or 13, wherein the predetermined image is an image having a motion blur effect.
JP2009290402A 2009-12-22 2009-12-22 Display control apparatus and display control method Expired - Fee Related JP5225259B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290402A JP5225259B2 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Display control apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290402A JP5225259B2 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Display control apparatus and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133949A JP2011133949A (en) 2011-07-07
JP5225259B2 true JP5225259B2 (en) 2013-07-03

Family

ID=44346651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290402A Expired - Fee Related JP5225259B2 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Display control apparatus and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5225259B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757567B2 (en) * 2011-08-25 2015-07-29 国立研究開発法人情報通信研究機構 Content presentation apparatus, content presentation program, and content presentation method
US20150040059A1 (en) * 2012-06-26 2015-02-05 Intel Corporation System, device, and method for scrolling content with motion blur on an electronic display
JP2014026535A (en) * 2012-07-27 2014-02-06 Gree Inc Image display device, image display method, and program
JP5867789B2 (en) * 2014-03-14 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 Image processing apparatus and program
JP5747114B2 (en) * 2014-10-15 2015-07-08 グリー株式会社 Image display device, image display method, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177911A (en) * 1997-12-11 1999-07-02 Seiko Epson Corp Digital camera, information retrieval method for the digital camera, and recording medium storing information retrieval processing program in the digital camera
JP2009139452A (en) * 2007-12-04 2009-06-25 Sharp Corp Display control device
JP4942199B2 (en) * 2007-12-04 2012-05-30 キヤノン株式会社 Display control apparatus and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011133949A (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7324813B2 (en) Systems, methods, and graphical user interfaces for interacting with augmented and virtual reality environments
US11227446B2 (en) Systems, methods, and graphical user interfaces for modeling, measuring, and drawing using augmented reality
US11727650B2 (en) Systems, methods, and graphical user interfaces for displaying and manipulating virtual objects in augmented reality environments
US9122311B2 (en) Visual feedback for tactile and non-tactile user interfaces
JP6382261B2 (en) Advanced camera-based input
CN102915112B (en) For the system and method for closely motion tracking
CN103858074B (en) The system and method interacted with device via 3D display device
US20170329416A1 (en) System and method for providing user interface tools
JP6392881B2 (en) Low latency visual response to input by pre-generation of alternative graphic representations of application elements and input processing of graphic processing units
CN111819522A (en) Occlusion cursor for virtual content in mixed reality displays
KR20210038619A (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for depth-based annotation
KR101705119B1 (en) a electronic device and a method for constructing 3D screen using 2D images in the electronic device
EP3567455A2 (en) Systems and methods for multi-user shared virtual and augmented reality-based haptics
JP2015536008A (en) Hybrid system and method for low latency user input processing and feedback
JP5225259B2 (en) Display control apparatus and display control method
TW201214266A (en) Three dimensional user interface effects on a display by using properties of motion
KR20140059109A (en) System and method for human computer interaction
JP2006236013A (en) Environmental information exhibition device, environmental information exhibition method and program for the method
JP6270495B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, computer program, and storage medium
JP2016528612A (en) Reduced control response latency with defined cross-control behavior
JP5876600B1 (en) Information processing program and information processing method
US10553249B2 (en) Storage medium, information processing apparatus, information processing system and information processing method
US20240160294A1 (en) Detection processing device, detection processing method, information processing system
CN115317907A (en) Multi-user virtual interaction method and device in AR application and AR equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5225259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees