JP5222585B2 - Content distribution system, distribution server, and content distribution method - Google Patents

Content distribution system, distribution server, and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP5222585B2
JP5222585B2 JP2008048389A JP2008048389A JP5222585B2 JP 5222585 B2 JP5222585 B2 JP 5222585B2 JP 2008048389 A JP2008048389 A JP 2008048389A JP 2008048389 A JP2008048389 A JP 2008048389A JP 5222585 B2 JP5222585 B2 JP 5222585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
sender
receiving terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008048389A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009205524A (en
Inventor
博樹 溝添
訓弘 野村
仁昌 平松
泰久 森
卓志 吉丸
奉矛 石川
洋 宮本
淳司 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008048389A priority Critical patent/JP5222585B2/en
Priority to US12/746,881 priority patent/US8484299B2/en
Priority to CN201310009141.5A priority patent/CN103139600B/en
Priority to CN2009801013218A priority patent/CN101889272B/en
Priority to CN201310009137.9A priority patent/CN103152604B/en
Priority to PCT/JP2009/000292 priority patent/WO2009107320A1/en
Publication of JP2009205524A publication Critical patent/JP2009205524A/en
Priority to US13/914,632 priority patent/US9313295B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5222585B2 publication Critical patent/JP5222585B2/en
Priority to US15/055,629 priority patent/US9661101B2/en
Priority to US15/465,964 priority patent/US10057371B2/en
Priority to US16/039,666 priority patent/US10728362B2/en
Priority to US16/903,512 priority patent/US11451646B2/en
Priority to US17/884,328 priority patent/US11863648B2/en
Priority to US18/512,112 priority patent/US20240089344A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク経由で特定の受信端末に映像等のコンテンツを配信するコンテンツ配信システムおよびこれに用いる配信サーバに関する。   The present invention relates to a content distribution system for distributing content such as video to a specific receiving terminal via a network, and a distribution server used therefor.

特定の相手だけに情報を送る場合、一般に電子メール(以下、メール)が用いられる。この場合、当然のことながら、送信する装置と受信する装置はともにメールソフトを有していることが必要である。近年、PC(パーソナルコンピュータ)の購入者の多くはメールを利用するので、PCには販売時にメールソフトがインストールされているのが一般的である。   When sending information only to a specific partner, electronic mail (hereinafter, mail) is generally used. In this case, as a matter of course, both the transmitting device and the receiving device need to have mail software. In recent years, since many purchasers of PCs (personal computers) use e-mails, e-mail software is generally installed in PCs at the time of sale.

一方、テレビにおいても、近年、ネットワーク接続できる製品が発売され始めた。しかし、PCほどネットワークに接続されるとは限らない。また、家族全員で見る機会が多いテレビでメールを行うことは、PCより頻度が低い。したがって、ネットワークに接続できるとはいえ、テレビにメールソフトをインストールすることは開発コストの点から見て非現実的である。   On the other hand, products that can be connected to a network have started to be released in recent years. However, it is not always connected to a network as much as a PC. Also, it is less frequent than using a PC to send e-mails on a television that is often viewed by the whole family. Therefore, although it can be connected to a network, installing mail software on a television is impractical from the viewpoint of development cost.

メールソフトがなくても、ネットワークに接続されたテレビがサーバにアクセスし、コンテンツの配信を要求することは可能である。特許文献1では、ダウンロードの予約方法が開示される。ここでは、テストファイルのダウンロード速度を計測し、完了するまでの時間を予測し、ユーザが所望する時刻にダウンロードを完了させるためのダウンロード開始日時を設定し、ユーザの了解を得て予約をすることが述べられている。ユーザが了解しない場合は、代替案のダウンロード開始日時を提示する。また、ダウンロード状況を監視し、約束した完了時刻までに終わりそうにない場合は、他のサーバに切替える等の方法も述べられている。特許文献2では、ダウンロード予約時間帯を分割して、端末に割り当てて負荷を分散させる方法が述べられている。   Even without mail software, a television connected to the network can access the server and request distribution of content. Patent Document 1 discloses a download reservation method. Here, measure the download speed of the test file, predict the time until completion, set the download start date and time to complete the download at the time desired by the user, make a reservation with the user's consent Is stated. If the user does not agree, the download start date and time of the alternative is presented. It also describes a method of monitoring the download status and switching to another server if it is unlikely to finish by the promised completion time. Patent Document 2 describes a method of dividing a download reservation time slot and assigning it to terminals to distribute the load.

特開2003−67280号公報JP 2003-67280 A 特開2004−185114号公報JP 2004-185114 A

上記特許文献1,2によれば、メールソフトを有していない端末(テレビ)が配信サーバにアクセスし、所望のコンテンツを所望の日時にダウンロードすることができる。しかしながら、いずれの場合も、端末(テレビ)からサーバにアクセスする場合であり、特定の個人の所有するコンテンツを受信すること、或いはある送信者が特定の端末(テレビ)に自分の有するコンテンツを送信することは考慮されていない。そこで、メールソフトがインストールされていない特定の端末(テレビ)に、送信者の所有するコンテンツを送る技術が望まれる。   According to Patent Documents 1 and 2 described above, a terminal (television) that does not have mail software can access a distribution server and download desired content at a desired date and time. However, in either case, the server is accessed from the terminal (television), and the content owned by a specific individual is received, or a certain sender transmits the content owned by the sender to the specific terminal (television). It is not considered to do. Therefore, a technique for sending content owned by the sender to a specific terminal (television) in which no mail software is installed is desired.

本発明の目的は、送信端末からメールソフトを有していない特定の受信端末に、あたかもメールを利用するような使い勝手で自分の所有するコンテンツを送信できるようにすることである。   An object of the present invention is to make it possible to transmit content owned by a sender terminal to a specific receiver terminal that does not have mail software, as if using the mail.

本発明は、送信端末と受信端末と配信サーバとがネットワークを介して接続され、送信端末から受信端末へ配信サーバを経由してコンテンツを送信するコンテンツ配信システムであって、配信サーバは、受信端末を特定する機器IDを登録したデータベースと、送信端末から送信されたコンテンツを一旦格納するコンテンツ格納部と、コンテンツを受信端末の機器IDおよび送信者毎に区別して管理するテーブルを有する。配信サーバは受信端末から要求があったとき、テーブルを参照し、その受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツをその受信端末に送信する。   The present invention is a content distribution system in which a transmission terminal, a reception terminal, and a distribution server are connected via a network, and the content is transmitted from the transmission terminal to the reception terminal via the distribution server. A database in which device IDs for identifying the device are registered, a content storage unit for temporarily storing content transmitted from the transmission terminal, and a table for managing the content separately for each device ID and sender of the reception terminal. When requested by the receiving terminal, the distribution server refers to the table and transmits the content whose destination is the device ID of the receiving terminal to the receiving terminal.

本発明は、送信端末から送信されたコンテンツを配信サーバを経由して受信端末へ送信するコンテンツ配信方法であって、受信端末を特定する機器IDを配信サーバに登録し、配信サーバは、送信端末から送信されたコンテンツを送信先の受信端末の機器ID毎に区別して格納し、配信サーバは受信端末から要求があったとき、その受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツをその受信端末に送信する。   The present invention is a content distribution method for transmitting content transmitted from a transmission terminal to a reception terminal via a distribution server, and registers a device ID that identifies the reception terminal in the distribution server. The content transmitted from the storage terminal is stored separately for each device ID of the receiving terminal of the transmission destination, and when the distribution server makes a request from the receiving terminal, the content for which the device ID of the receiving terminal is the transmission destination is stored in the receiving terminal Send to.

本発明は、送信端末から送信されたコンテンツを格納し受信端末へ送信する配信サーバであって、受信端末を特定する機器IDを登録したデータベースと、送信端末から送信されたコンテンツを一旦格納するコンテンツ格納部と、コンテンツを受信端末の機器IDおよび送信者毎に区別して管理するテーブルを有し、受信端末から要求があったとき、テーブルを参照し、その受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツをその受信端末に送信する。   The present invention is a distribution server that stores content transmitted from a transmission terminal and transmits the content to a reception terminal, and a database that stores a device ID that identifies the reception terminal, and content that temporarily stores content transmitted from the transmission terminal It has a storage unit and a table for managing contents separately for each device ID and sender of the receiving terminal. When a request is received from the receiving terminal, the table is referred to and the device ID of the receiving terminal is set as the transmission destination. Content to be transmitted to the receiving terminal.

本発明は、送信端末から送信されたコンテンツを配信サーバを経由して受信する受信端末であって、当該受信端末を特定する機器IDを保持する機器ID保持部と、受信するコンテンツまたはコンテンツの送信者を選択する選択部と、受信したコンテンツを表示する表示部とを有し、配信サーバへ当該受信端末の機器IDを通知することで、配信サーバが格納している当該受信端末宛のコンテンツ一覧または送信者一覧を取得して表示する。   The present invention is a receiving terminal that receives content transmitted from a transmitting terminal via a distribution server, a device ID holding unit that holds a device ID that identifies the receiving terminal, and content to be received or transmission of content A list of contents destined for the receiving terminal stored in the distribution server by notifying the distribution server of the device ID of the receiving terminal. Or, obtain and display the sender list.

本発明によれば、送信者は、メールソフトを有しない受信端末に対して、あたかもメールを送るような使い勝手でコンテンツを送信することができる。また、受信者は送信者を確認した後にコンテンツを受信することができるので、不特定多数の人から不要なコンテンツを送信されることがない。   According to the present invention, a sender can transmit content to a receiving terminal that does not have mail software as if it were as easy as sending mail. In addition, since the receiver can receive the content after confirming the sender, unnecessary content is not transmitted from an unspecified number of people.

以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。以下の実施形態では、送信端末をPC、または携帯電話、受信端末をテレビとする。コンテンツとして、例えばビデオカメラで撮影した動画や、デジタルカメラ(デジカメ)で撮影した静止画が含まれる。これらの動画と静止画を合わせて映像と呼ぶ。テレビはメールアドレスを有しないため、製造の際、各テレビを特定する機器IDをテレビ内に記憶させ、ユーザはテレビのリモコン等を使ってその機器IDを知ることができる。送信者はその機器IDをキーとして映像を送る。映像の送信と受信を制御するため、センタにサーバを設置しネットワークで接続する。PCはこのサーバに送信者として会員登録する。その際、自分が映像を送りたい相手のテレビの機器IDをも合わせて登録する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the transmission terminal is a PC or a mobile phone, and the reception terminal is a television. The content includes, for example, a moving image shot with a video camera and a still image shot with a digital camera (digital camera). These moving images and still images are collectively called a video. Since a television does not have an e-mail address, a device ID for identifying each television is stored in the television at the time of manufacture, and the user can know the device ID using a television remote controller or the like. The sender sends an image using the device ID as a key. In order to control video transmission and reception, a server is installed in the center and connected via a network. The PC registers as a sender with this server. At that time, the device ID of the other party's television that he / she wants to send is also registered.

テレビがネットワークを介してサーバにアクセスすると、画面には登録された送信者を承認する確認メッセージが表示される。受信者がこれを承認すると送信者が登録した内容が有効となり、サーバは送信者からの映像の預かりサービスを開始する。サーバは映像を預かると、登録された受信者のテレビ画面に映像が届いていることを表示する。受信者は所望の映像を選択すると、サーバからこれを受信し視聴することができる。   When the television accesses the server via the network, a confirmation message for approving the registered sender is displayed on the screen. When the receiver approves this, the contents registered by the sender become valid, and the server starts a video custody service from the sender. When the server deposits the video, it displays that the video has arrived on the television screen of the registered recipient. When the receiver selects a desired video, the receiver can receive and view it from the server.

図1は、本発明によるコンテンツ配信システムの一実施例を示す全体構成図である。本システムは、送信側端末(PC10)と、受信側端末(テレビ20)と、両者間のコンテンツ配信を中継する配信サーバ(サーバ30)とが、インターネット等のネットワーク4に接続されて構成される。そして、メールソフトを有するPC10からメールソフトを有しないテレビ20へ、送信者所有の映像コンテンツをサーバ30を介して送信するものである。   FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a content distribution system according to the present invention. This system is configured such that a transmitting terminal (PC 10), a receiving terminal (TV 20), and a distribution server (server 30) that relays content distribution between them are connected to a network 4 such as the Internet. . Then, the video content owned by the sender is transmitted via the server 30 from the PC 10 having the mail software to the television 20 having no mail software.

送信者宅1にいる送信者はビデオカメラ11やデジカメ12で撮影した映像コンテンツ(以下、映像ファイル、ビデオとも呼ぶ)をPC10にコピーする。ルータ(図示せず)を経由してネットワーク4に接続し、センタ3にあるサーバ30に映像を預ける。サーバ30は送信者(PC10)からの映像を預り、送信者が指定した受信者宅2のテレビ20からのアクセスを待つ。テレビ20がルータ及びネットワーク4を経由してセンタ3にあるサーバ30に接続してきた場合、サーバ30は映像が届いていることを示すメッセージを送り、テレビ20の画面に表示する。その後、受信者はその映像を選択して受信し、視聴することができる。テレビ20に記録装置(例えばハードディスク)が内蔵されていれば、映像のダウンロードも可能である。   A sender in the sender's home 1 copies video content (hereinafter also referred to as a video file or video) taken by the video camera 11 or the digital camera 12 to the PC 10. It connects to the network 4 via a router (not shown) and deposits the video in the server 30 in the center 3. The server 30 deposits the video from the sender (PC 10) and waits for access from the television 20 of the receiver's house 2 designated by the sender. When the television 20 is connected to the server 30 in the center 3 via the router and the network 4, the server 30 sends a message indicating that the video has arrived and displays it on the screen of the television 20. Thereafter, the recipient can select and receive the video for viewing. If the television 20 has a built-in recording device (for example, a hard disk), video can be downloaded.

サーバ30には、受信側端末であるテレビ20を特定する機能が必要となる。よって、サーバ30を用いてコンテンツ配信サービスを行うセンタ3は、テレビ20を製造した同一メーカが立ち上げ、運営することが効率的である。また、受信端末であるテレビ20を識別するために、各テレビ20の機器IDをアドレスとして用いる。なお、送信者は自宅のPC10だけでなく、事前に登録しておいた携帯電話50で撮影した映像ファイルをネットワーク4を介してサーバ30に送信することも可能であり、これは実施例2で説明する。以下、センタ3(サーバ30)の行うコンテンツ配信サービスを「ビデオお届けサービス」と呼ぶことにする。   The server 30 is required to have a function for specifying the television 20 that is a receiving terminal. Therefore, it is efficient for the center 3 that performs the content distribution service using the server 30 to be set up and operated by the same manufacturer that manufactured the television 20. Moreover, in order to identify the television 20 which is a receiving terminal, the device ID of each television 20 is used as an address. In addition, the sender can transmit a video file shot with a mobile phone 50 registered in advance to the server 30 via the network 4 as well as the PC 10 at home. explain. Hereinafter, the content distribution service performed by the center 3 (server 30) will be referred to as a “video delivery service”.

次に、サーバ30およびテレビ20の内部構成を詳細に説明する。   Next, the internal configurations of the server 30 and the television 20 will be described in detail.

図2は、サーバ30の内部構成の一例を示す図である。
ネットワーク送受信部31は、外部のネットワーク4に接続され、該ネットワーク経由でPC10やテレビ20と通信を行う。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the server 30.
The network transmission / reception unit 31 is connected to the external network 4 and communicates with the PC 10 and the television 20 via the network.

会員情報管理部32は、未読メールチェックテーブル33、送信者DB34、受信者DB35、テレビ機器DB36、およびコンテンツ管理テーブル37の各データベースやテーブルを有し、送信者と受信者の情報、およびコンテンツの預かり情報を保存している。PC10やテレビ20からアクセスがあった際に、関連するデータベースやテーブルを参照して、会員情報の確認や登録などの処理を行う。   The member information management unit 32 includes databases and tables such as an unread mail check table 33, a sender DB 34, a receiver DB 35, a television device DB 36, and a content management table 37. We keep custody information. When there is an access from the PC 10 or the television 20, the related database or table is referred to and processing such as confirmation and registration of member information is performed.

例えば、送信者のPC10から会員仮登録が実行された場合には、未読メールチェックテーブル33に、機器ID,ユーザID等の情報を登録する。テレビ20から送信者の承認処理が実行された場合には、その内容に従って送信者DB34および受信者DB35の内容を更新する。また、テレビ20からアクセスがあった場合には、テレビ20に対して機器IDの送信を要求しこれを取得する。取得した機器IDを、テレビ機器DB36の情報と照合し、正規のIDであるかどうかを確認する。不正な機器IDの場合はこの時点で検出し、以後の処理を拒否する。コンテンツ管理テーブル37はユーザから預かっているコンテンツを管理し、各ユーザとのサービス契約事項を保持する。   For example, when member temporary registration is executed from the sender's PC 10, information such as a device ID and a user ID is registered in the unread mail check table 33. When the sender approval process is executed from the television 20, the contents of the sender DB 34 and the receiver DB 35 are updated according to the contents. Further, when there is an access from the television 20, the television 20 is requested to transmit a device ID and is acquired. The acquired device ID is checked against the information in the TV device DB 36 to check whether the ID is a regular ID. If the device ID is illegal, it is detected at this point and the subsequent processing is rejected. The content management table 37 manages content stored by users and holds service contract items with each user.

コンテンツ送受信部38は、PC10から映像コンテンツを受信し、またテレビ20に映像コンテンツを送信する。コンテンツ格納部39は、送受信する映像コンテンツを格納する。すなわち、PC10からアップロードされた映像コンテンツをコンテンツ格納部39に格納し、テレビ20から映像の受信・視聴の要求、もしくは映像のダウンロードの要求があった場合には、コンテンツ格納部39から映像コンテンツを読み出し、テレビ20へ送信する。   The content transmission / reception unit 38 receives video content from the PC 10 and transmits video content to the television 20. The content storage unit 39 stores video content to be transmitted and received. That is, the video content uploaded from the PC 10 is stored in the content storage unit 39, and when there is a video reception / viewing request or video download request from the television 20, the video content is received from the content storage unit 39. Read out and transmit to TV 20.

図3は、テレビ20の内部構成の一例を示す図である。
ネットワーク送受信部21は、外部のネットワーク4に接続され、該ネットワーク経由でサーバ30と通信を行う。ブラウザ部22は、サーバ30から送信されたHTMLやBMLなどの形式で記述された情報に従って、メール画面や承認画面等の画面情報を描画し、表示部27に出力する。動画再生部23は、サーバ30から送信されるコンテンツに含まれる静止画や動画ファイルを復号化し、静止画や動画像として再生し、表示部27に出力する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the television 20.
The network transmitting / receiving unit 21 is connected to the external network 4 and communicates with the server 30 via the network. The browser unit 22 draws screen information such as a mail screen and an approval screen in accordance with information described in a format such as HTML or BML transmitted from the server 30 and outputs the screen information to the display unit 27. The moving image reproduction unit 23 decodes a still image or a moving image file included in the content transmitted from the server 30, reproduces it as a still image or a moving image, and outputs it to the display unit 27.

機器ID通知処理部24は、サーバ30からの要求に基づいて、機器ID保持部25から当該テレビ20に割り当てられた機器ID情報を読み出し、サーバ30に通知する。機器ID保持部25には、当該テレビ20固有の機器ID情報が格納保持されている。この機器ID情報はテレビ20の製造時に各端末毎に割り当てられ、機器ID保持部25に書き込まれている。ユーザがこの機器IDを知りたいときは、例えばリモコン操作により読み出して、表示部27に表示することができる。   The device ID notification processing unit 24 reads out device ID information assigned to the television 20 from the device ID holding unit 25 based on a request from the server 30 and notifies the server 30 of the device ID information. The device ID holding unit 25 stores and holds device ID information unique to the television 20. This device ID information is assigned to each terminal when the television 20 is manufactured, and is written in the device ID holding unit 25. When the user wants to know the device ID, it can be read out by remote control operation and displayed on the display unit 27, for example.

コンテンツ記録部26は、例えばハードディスク記録装置であり、サーバ30から受信した映像コンテンツをダウンロードし保存する。ユーザは保存した映像を必要なときに読み出し、動画再生部23を通じて視聴することができる。記録部26は内蔵でも外付けでも構わない。表示部27は、ブラウザ22、動画再生部23および機器ID通知処理部24から出力された映像や情報を画面に表示する。   The content recording unit 26 is, for example, a hard disk recording device, and downloads and stores video content received from the server 30. The user can read the stored video when necessary and view it through the video playback unit 23. The recording unit 26 may be internal or external. The display unit 27 displays the video and information output from the browser 22, the moving image playback unit 23, and the device ID notification processing unit 24 on the screen.

図4は、本実施例のコンテンツ配信サービス(ビデオお届けサービス)の処理フローを示す図である。まず処理の概要をステップ順に説明する。   FIG. 4 is a diagram showing a processing flow of the content distribution service (video delivery service) of the present embodiment. First, the outline of the processing will be described in the order of steps.

ステップS101:送信者は映像の受信者から、相手の受信端末(テレビ20)の機器IDとそのテレビ20が接続されているサーバ30のURLを取得する。あるいは逆に、受信者は映像の送信者に、テレビ20の機器IDとサーバ30のURLを電話やFAXで知らせてもよい。そのためテレビ20の機器ID保持部25には、機器を特定するための機器IDが記録されている。この機器IDは、映像送信の際のアドレスとして用いる。なおこの機器IDは、B−CASカードの番号と同様に、テレビの所有者はリモコン等を使って容易に知ることができるようにしておく。   Step S101: The sender acquires the device ID of the other receiving terminal (TV 20) and the URL of the server 30 to which the TV 20 is connected from the video receiver. Alternatively, the receiver may notify the video sender of the device ID of the television 20 and the URL of the server 30 by telephone or FAX. Therefore, a device ID for identifying a device is recorded in the device ID holding unit 25 of the television 20. This device ID is used as an address for video transmission. It should be noted that the device ID is easily made known to the owner of the television using a remote controller or the like, like the B-CAS card number.

ステップS102:送信者は上記の情報(テレビ20の機器IDとサーバ30のURL)を基に、PC10からサーバ30にアクセスし、送信者と受信者の情報を入力する。これを会員仮登録と呼ぶ。具体的には送信者情報として、送信者のメールアドレスをユーザIDとし、住所、氏名、表示される名前、生年月日、電話番号等を登録する。また受信者情報として、テレビ20の機器ID、表示される名前を登録する。これらの情報は、サーバ30のデータベースに仮登録される。   Step S102: The sender accesses the server 30 from the PC 10 based on the above information (the device ID of the television 20 and the URL of the server 30), and inputs the information of the sender and the receiver. This is called member temporary registration. Specifically, as the sender information, the sender's mail address is used as the user ID, and the address, name, displayed name, date of birth, telephone number, etc. are registered. In addition, the device ID of the television 20 and the displayed name are registered as the receiver information. These pieces of information are provisionally registered in the database of the server 30.

ステップS103:センタ3のサーバ30は、仮登録された受信者のテレビ20に対して、機器IDを基に、会員の仮登録があったことを知らせる。これに対し受信者は仮登録の内容を確認して承認を行う。その際テレビ20にはメールソフトがインストールされていないので、次のようにして通知する。サーバ30の未読メールチェックテーブル33には、仮登録があった機器IDのフラグを立てておく。サーバ30はあるテレビ20からアクセスがあるとこのテーブルを参照し、アクセスしたテレビの機器IDのフラグが立っているかどうか調べる。フラグが立っていれば、送信者データベース34から送信者のユーザIDと氏名を調べて、「○○さんが映像ファイルを送ろうとしている」ことをテレビ20に表示する。受信者は、表示されている送信者(○○さん)が所望の相手であればその送信を承認する。   Step S103: The server 30 of the center 3 notifies the provisionally registered receiver 20 that the member has been provisionally registered based on the device ID. On the other hand, the recipient confirms the contents of provisional registration and approves it. At that time, since the mail software is not installed in the television 20, notification is made as follows. In the unread mail check table 33 of the server 30, a device ID flag that has been provisionally registered is set. When there is an access from a certain TV 20, the server 30 refers to this table and checks whether a device ID flag of the accessed TV is set. If the flag is set, the sender's user ID and name are checked from the sender database 34 and “TV is trying to send a video file” is displayed on the television 20. The receiver approves the transmission if the displayed sender (Mr. XX) is a desired partner.

ステップS104:受信者がテレビ20に表示された送信者を承認すると、サーバ30は仮登録された会員情報を本登録に変更する。また、受信者が承認したか否かの結果を送信者にメールで知らせる。メールアドレスは会員仮登録の際に登録されたメールアドレスを用いればよい。本登録することで、サーバ30は登録された送信者から送られる映像の預かりサービスを開始する。すなわち、受信者が送信者を承認してくれるまでは、送信者はサーバ30に映像を預けることができない。よって、サーバ30は無駄な預かりサービスを回避することができる。   Step S104: When the receiver approves the sender displayed on the television 20, the server 30 changes the provisionally registered member information to main registration. In addition, the result of whether or not the receiver approves is notified to the sender by e-mail. The email address registered at the time of temporary member registration may be used. By performing the main registration, the server 30 starts a custody service for video sent from the registered sender. That is, the sender cannot deposit the video in the server 30 until the receiver approves the sender. Therefore, the server 30 can avoid useless custody services.

ステップS105:送信者はPC10を操作して、送信を承認した受信者を指定し、ビデオカメラ11やデジカメ12で撮影した映像をサーバ30に送信(アップロード)する。サーバ30は、PC10から送られた映像をコンテンツ格納部39に格納する。そして、指定された受信者から受信要求があるまで預かる。   Step S105: The sender operates the PC 10 to designate a recipient who has approved the transmission, and transmits (uploads) the video captured by the video camera 11 or the digital camera 12 to the server 30. The server 30 stores the video sent from the PC 10 in the content storage unit 39. And it keeps until there is a reception request from the designated recipient.

ステップS106:サーバ30は、預かっている映像の形式(ファイル形式)を、必要に応じてテレビ20で表示できる形式に変換する。例えば動画の場合、PC10で格納したファイル形式はPC上では再生可能であっても、テレビ20ではそのまま再生することができない場合がある。サーバ30にて映像の形式を変換することで、テレビ20の負担を軽減することができる。   Step S106: The server 30 converts the format of the stored video (file format) into a format that can be displayed on the television 20 as necessary. For example, in the case of a moving image, the file format stored on the PC 10 may be reproducible on the TV 20 even though it can be replayed on the PC. By converting the video format in the server 30, the burden on the television 20 can be reduced.

ステップS107:受信者がテレビ20からサーバ30にアクセスすると、サーバ30は未読メールチェックテーブル33を調べる。アクセスしたテレビ20の機器IDに対して未読メールのフラグが立っていれば、受信者はそのメール(映像コンテンツ)をまだ受信していないことを意味する。その場合サーバ30はテレビ20に対し、映像が届いていることを知らせる。受信者は所望の映像を選択してサーバ30から受信し、これをテレビ20で視聴する。   Step S107: When the recipient accesses the server 30 from the television 20, the server 30 checks the unread mail check table 33. If an unread mail flag is set for the device ID of the accessed television 20, it means that the recipient has not received the mail (video content) yet. In that case, the server 30 notifies the television 20 that the video has arrived. The receiver selects a desired video, receives it from the server 30, and views it on the television 20.

ステップS108:テレビ10がハードディスク等の記録装置26を内蔵していれば、受信した映像を格納して保存(ダウンロード)することが可能である。また、保存した映像で不要なものがあれば、テレビ20を操作して消去することも可能である。なお、映像の消去に関しては、サーバ30に預けた状態の映像を、送信者がPC10を操作して消去することも可能である。すなわち、送信者と受信者の少なくとも一方は、送受信する映像を消去する権限を有する。   Step S108: If the television 10 includes the recording device 26 such as a hard disk, the received video can be stored and saved (downloaded). Further, if there is an unnecessary stored video, it can be erased by operating the television 20. In addition, regarding the erasure | elimination of an image | video, the sender | operator can also erase the image | video deposited in the server 30 by operating PC10. That is, at least one of the sender and the receiver has the authority to delete the transmitted / received video.

ステップS109:送信者は、次に送信すべき映像があれば、ステップS105に戻り、次の映像をサーバ30に送信する。すなわち、ステップS101〜S104までの会員登録は初回のみで完了する。2回目からは不要として、登録された送信者と受信者の間では随時映像を送信することができる。   Step S109: If there is a video to be transmitted next, the sender returns to Step S105 and transmits the next video to the server 30. That is, member registration from steps S101 to S104 is completed only in the first time. Since it is not necessary from the second time, it is possible to transmit video between the registered sender and receiver at any time.

本システムによるコンテンツ配信サービスによれば、次のようなメリットがある。
(a)受信端末がテレビという家電品では、PCと異なり、メールソフトのような追加のソフトを組み込むことが難しい。その理由として、開発・検証にかかるコストが高いことや、バージョンアップ時の対応が、過去製品との互換性の確認も含めて困難であることが挙げられる。これに対し本システムでは、テレビに対してメールソフトを組み込むことなく映像コンテンツを送受信することができる。
(b)テレビという家電品では、PCと異なり、お年寄り等も含め多様なユーザが取り扱う機会が多い。また、リモコンを使用するため入力手段も限られる。したがって、誰でも簡単手軽に取り扱えること、および誤操作なく取り扱えることが要求される。これに関し本システムでは、テレビを識別するために各機器に割り当てられた固有の機器IDを使用することで、自アカウントを識別するための個人のIDの入力をする手間がなく、また間違い操作を防止することができる。
(c)受信者が送信者を確認し承認した後に、サーバはその送信者からのコンテンツを預かり、受信者へ送信するようにした。よって受信者は、不特定多数の人からスパムメールのような不要なコンテンツを送り付けられることがない。また配信サーバは無駄な預かりを回避することができる。
The content distribution service by this system has the following advantages.
(A) Unlike a PC, it is difficult to incorporate additional software such as e-mail software in a household appliance whose receiving terminal is a television. The reason for this is that the cost for development and verification is high, and it is difficult to cope with version upgrades, including confirmation of compatibility with past products. On the other hand, in this system, video content can be transmitted and received without incorporating mail software into the television.
(B) Unlike a PC, a household electrical appliance called a television has many opportunities for handling various users including elderly people. Moreover, since a remote control is used, input means are also limited. Therefore, it is required that anyone can handle it easily and easily, and that it can be handled without operating errors. In this regard, this system uses the unique device ID assigned to each device to identify the TV, so there is no need to input a personal ID for identifying the own account, and erroneous operations can be performed. Can be prevented.
(C) After the receiver confirms and approves the sender, the server keeps the content from the sender and transmits it to the receiver. Therefore, the recipient is not sent unnecessary content such as spam mail from an unspecified number of people. The distribution server can avoid unnecessary custody.

以下、図4のコンテンツ配信サービスの各処理について詳細な説明を行う。
(1)機器IDとURLの告知(ステップS101)
「ビデオお届けサービス」を提供するベンダーは、例えばテレビメーカーであれば、自社のホームページ、テレビのパンフレット、テレビに同梱されるチラシ等に、本サービスを実施するサーバ30のアドレス(URL)を記述しておく。また、テレビの機器IDは機器ID保持部25に記録しておき、B−CASカードの番号などと同様に、ユーザがリモコンの操作で簡単に知ることができるようにしておく。
Hereinafter, each process of the content distribution service of FIG. 4 will be described in detail.
(1) Notification of device ID and URL (step S101)
For example, if the vendor who provides the “video delivery service” is a TV manufacturer, the address (URL) of the server 30 that implements the service is provided on its homepage, TV brochure, flyer bundled with the TV, etc. Describe it. Further, the device ID of the television is recorded in the device ID holding unit 25 so that the user can easily know it by operating the remote controller, like the number of the B-CAS card.

この機器IDはメールアドレスのように使われるIDである。送信者が入力を間違えても第三者に送らないように工夫することが望ましい。そのため、機器IDそのものをユーザに提示する代わりに、誤入力を防止する為の処理を施した変換機器IDを提示することが望ましい。例えば、仮に本来の機器IDが32ビット長だとして、これを8ビットずつに区切った4つの数値を加算してチェックサムを求める。そしてこのチェックサムの末尾8ビットを取り出して元の機器IDに連結し、合計40ビットの変換機器IDを生成する。ユーザにはこの変換機器IDを提示する。   This device ID is an ID used like a mail address. It is desirable to devise so that the sender does not send it to a third party even if the input is incorrect. Therefore, instead of presenting the device ID itself to the user, it is desirable to present a conversion device ID that has been processed to prevent erroneous input. For example, assuming that the original device ID is 32 bits long, a checksum is obtained by adding four numerical values divided into 8 bits. Then, the last 8 bits of this checksum are taken out and connected to the original device ID to generate a converted device ID having a total of 40 bits. This conversion device ID is presented to the user.

このようにして生成した変換機器IDは、仮に送信者が入力の際にIDの一部を誤って入力したとしても、チェックサムまで含めて第三者の変換機器IDと一致する可能性は低く、またサーバ側でチェックサムを照合した場合に不一致になる可能性が高いので、誤ってそのまま第三者のテレビに送信される可能性が低くなり、安全性を増すことができる。   The conversion device ID generated in this way is unlikely to match the third-party conversion device ID including the checksum even if the sender inputs a part of the ID by mistake when inputting. In addition, since there is a high possibility of mismatch when the checksum is collated on the server side, the possibility that it will be erroneously transmitted to a third party's television is reduced, and safety can be increased.

上記の変換処理を実施する場合には、テレビ20においては、先に説明した図3の機器ID通知処理部24で機器IDを読み出した際に変換処理を行うことができる。また、サーバ30側においても、同様に、図2の会員情報管理部32においてテレビ20から機器IDを取得した後に、テレビ20の変換処理と逆の変換処理を施すことにより、テレビ20の機器ID保持部25が保持する変換前の機器IDを復元することが可能である。
なお、以下の説明では、機器IDとは、本来の機器IDもしくは上記の変換機器IDを指すものとする。
When performing the above conversion processing, the television 20 can perform the conversion processing when the device ID is read by the device ID notification processing unit 24 of FIG. 3 described above. Similarly, on the server 30 side, after acquiring the device ID from the television 20 in the member information management unit 32 in FIG. 2, the device ID of the television 20 is obtained by performing a conversion process reverse to the conversion process of the television 20. The device ID before conversion held by the holding unit 25 can be restored.
In the following description, the device ID refers to the original device ID or the conversion device ID.

テレビの所有者は、ビデオを送って欲しい相手(家族、友人、親戚等)に自分のテレビの機器IDとサービス業者のポータル(サーバ)のURLを電話やFAXで伝え、「ビデオお届けサービス」への会員登録を依頼する。   The TV owner tells the person (family, friends, relatives, etc.) who wants to send the video the phone's device ID and the URL of the service provider's portal (server) by telephone or fax. Request membership registration for.

(2)会員仮登録(ステップS102)
送信者は、受信者から取得した機器IDとサーバのURLに基づき、「ビデオお届けサービス」への会員登録(仮登録)を実行する。送信者のPC10にはブラウザ22が搭載され、以下の作業はブラウザで動作するものとする。PC10から上記URLにアクセスし、会員登録する。図9〜図14は、会員登録時の表示画面を示す。
(2) Member temporary registration (step S102)
The sender performs member registration (temporary registration) to the “video delivery service” based on the device ID acquired from the receiver and the URL of the server. It is assumed that a browser 22 is mounted on the sender's PC 10 and the following operations are performed by the browser. Access the URL from the PC 10 and register as a member. 9 to 14 show display screens at the time of member registration.

図9は、ビデオお届けサービスのトップ画面である。まだユーザIDを所有していない場合は、「ユーザ登録」ボタンを押下してユーザ登録を実施する。図10は、規約、個人情報取扱い条件を表示する画面である。図11は、送信先のテレビの機器IDを入力する画面である。なお、この表示画面では、機器IDの代わりにユーザに分かりやすい用語「宛先ID」を用いている。以下「宛先ID」は「機器ID」と同じ意味である。図12は、受信者、送信者の情報を入力する画面である。図13は、入力内容を確認する画面である。図14は、仮登録が完了したことを示す画面である。   FIG. 9 is a top screen of the video delivery service. If the user ID is not yet owned, the “user registration” button is pressed to perform user registration. FIG. 10 is a screen that displays the terms and conditions for handling personal information. FIG. 11 is a screen for inputting the device ID of the transmission destination television. In this display screen, the term “destination ID” that is easy for the user to understand is used instead of the device ID. Hereinafter, “destination ID” has the same meaning as “device ID”. FIG. 12 is a screen for inputting information of a receiver and a sender. FIG. 13 is a screen for confirming the input content. FIG. 14 is a screen indicating that provisional registration has been completed.

仮登録が完了すると、サーバ30は未読メールチェックテーブル33にその内容を登録する。図5は、未読メールチェックテーブル33の一例を示す。テーブルには、機器ID毎に送信者として承認を待っている人がいるか否か、承認済みの送信者から新たな映像ファイルが送られているか否かを示すフラグを設けておく。この例では、機器IDが「1234567」のテレビに対して、承認を依頼している送信者が2人いて、そのユーザID(ID1、ID2)が示されている。また、承認済みのユーザ(ID1)からのメール(実際には映像)が届いており、このテレビの受信者はそのメールをまだ読んでいないことを示している。   When the provisional registration is completed, the server 30 registers the contents in the unread mail check table 33. FIG. 5 shows an example of the unread mail check table 33. In the table, a flag indicating whether or not there is a person waiting for approval as a sender for each device ID and whether or not a new video file is sent from the approved sender is provided. In this example, there are two senders requesting approval for the television with the device ID “1234567”, and their user IDs (ID1, ID2) are shown. In addition, a mail (actually video) from an approved user (ID1) has arrived, indicating that the receiver of the television has not yet read the mail.

(3)受信者の承認と会員本登録(ステップS103、S104)
図15は、受信者がテレビ20からセンタ3のサーバ30にアクセスする初期画面を示す。これはPC10でインターネットに接続したときの初期画面に相当するもので、テレビ20にはアクセス先のアドレスを記憶させてある。画面ではビデオお届けサービスのことを「ビデオお届け」と表示している。サーバ30は図5の未読メールチェックテーブル33を参照し、以下の画面に、送信者として承認を待っている人の状況と、承認済みの送信者から送られている映像ファイルの状況を表示する。
(3) Recipient approval and member registration (steps S103 and S104)
FIG. 15 shows an initial screen in which the recipient accesses the server 30 of the center 3 from the television 20. This corresponds to the initial screen when the PC 10 is connected to the Internet, and the access address is stored in the television 20. On the screen, the video delivery service is displayed as “video delivery”. The server 30 refers to the unread mail check table 33 in FIG. 5 and displays the status of the person waiting for approval as the sender and the status of the video file sent from the approved sender on the following screen. .

送信者が会員仮登録を行い、受信者からの承認を待っている場合は、図15で「ビデオお届けサービス」を選択する。受信者は、リモコンでカーソルを上下左右に移動させた後で、決定キーを押下したり、各サービスをリモコンのキー番号に対応させて、数字キーにより「ビデオお届け」サービスメニューを選択する。   If the sender has temporarily registered the member and is waiting for approval from the receiver, “video delivery service” is selected in FIG. The receiver moves the cursor up / down / left / right with the remote controller and then presses the enter key, or selects the “video delivery” service menu with the numeric keys by associating each service with the key number of the remote controller.

図16は、送信者の承認画面である。この例では、「タローさんが送信者として仮登録したので、それを承認して欲しい」ことを意味している。受信者は承認するか否かを決め、テレビのリモコンで「○=承認」か「×=拒否」を選択する。「△=今は決めない」を選択した場合は、後で承認するか否かを決めることも可能である(図32)。   FIG. 16 shows a sender approval screen. In this example, this means that “Mr. Taro has temporarily registered as a sender, so I would like to approve it”. The recipient decides whether or not to approve, and selects “O = Approve” or “X = Reject” with the TV remote control. When “Δ = not decided now” is selected, it is possible to decide whether to approve later (FIG. 32).

また、承認済みのユーザが新たな映像ファイルを送っている場合も、図15のように「新着メール1件」と表示し、新着映像があることを知らせる。そして、受信者に「ビデオお届け」を選択し受信一覧を表示するように誘導する。なお、表示画面では「メール」という用語を用いている。テレビ20にはメールソフトはインストールされていないので、技術的にはメールを受信するわけではないが、ユーザ(送信者、受信者)の理解しやすさを考えて「メール」という表現を使っている。   Also, when an approved user sends a new video file, “1 new mail” is displayed as shown in FIG. 15 to notify that there is a new video. Then, the user is prompted to select “video delivery” and display the reception list. In the display screen, the term “mail” is used. No e-mail software is installed on the TV 20, so technically, e-mail is not received, but the expression "e-mail" is used in consideration of the ease of understanding of the user (sender, recipient). Yes.

受信者が送信者を承認すると、送信者は会員仮登録から本登録を行い、サーバ30はその内容を送信者DB34と受信者DB35に追加する。   When the receiver approves the sender, the sender performs the main registration from the temporary member registration, and the server 30 adds the contents to the sender DB 34 and the receiver DB 35.

図6は、送信者DBの一例を示す。ユーザIDから生年月日までは仮登録の内容、本登録時は受信者数=1で受信を承認(送信することを許可)してくれた受信者のテレビの機器ID(仮登録時に入力済み)を記録する。また、本登録時にユーザが入力したクレジットカードの番号、有効期限、入会年月日を追加登録する。携帯電話から送信する場合もあるので、欄だけを設けておいて、追加された場合に登録する。図6で受信者数=3となっているのは、本登録の後、受信者が2人増加したためである。   FIG. 6 shows an example of the sender DB. Contents of provisional registration from user ID to date of birth, device ID of recipient's TV that has approved (permitted to send) the number of recipients = 1 at the time of final registration (entered during provisional registration) ). In addition, the credit card number, expiration date, and membership date entered by the user during the main registration are additionally registered. Since it may be transmitted from a mobile phone, only a field is provided and registered when added. The number of recipients = 3 in FIG. 6 is because the number of recipients increased by two after the main registration.

図7は、受信者DBの一例を示し、これも本登録時に追加登録する。当初、送信者数=1とし、送信することを許可した送信者のユーザID(この場合はユーザID5)を登録しておく。その後、別の送信者に送信を許可した場合はユーザ数をインクリメントし、及びそのユーザID(この場合はユーザID6)を追加する。受信者DBの個人を特定する情報としては、機器IDと表示される名前だけでも実現可能であるが、今後受信者課金に変更することを考慮した場合は、住所、氏名、電話番号、生年月日も入力した方が変更は容易である。図12の登録画面でこれらの情報も入力してもらえばよい。図7にはこれらの情報も付加した内容を示す。送信者DB、受信者DBが追加登録されれば、送信者は受信者に対して、メールを送ることができる。   FIG. 7 shows an example of the recipient DB, which is additionally registered during the main registration. Initially, the number of senders = 1 is set, and the user ID (in this case, user ID 5) of the sender permitted to send is registered. Thereafter, when another sender is permitted to transmit, the number of users is incremented, and the user ID (in this case, user ID 6) is added. Information identifying the individual in the receiver DB can be realized only by the name displayed as the device ID, but when considering changing to receiver billing in the future, the address, name, phone number, date of birth Changing the date is easier. Such information may be input on the registration screen of FIG. FIG. 7 shows the contents with these information added. If the sender DB and receiver DB are additionally registered, the sender can send mail to the receiver.

受信者が送信者を承認すると、サーバ30は送信者に「承認されました」というメールを送るとともに本登録できるURLを知らせる。送信者はPC10でこのURLを入力し、本登録画面にアクセスする。図17は本登録画面を示す。パスワード、及びパスワードを忘れたときのための質問と答えを設定する。コースは定額基本コース、定額上級コース、従量コースの3通りを設定し、送信者に選択してもらう。定額コースは決まった容量のハードディスク容量が使えて、定額の費用が発生する。上級コースは利用できるハードディスク容量が大きい。一方、従量コースは1回につき、決まった容量までであれば、決まった料金が発生し、所定期間後に、サーバ30が自動的に消去する。本実施例では送信者課金を想定しているため、本登録でクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力してもらう。クレジットカードの情報は前記(2)の会員仮登録の際入力してもらうことも可能であるが、カードの認証が済んだにもかかわらず、受信者から承認されなければ、課金が発生するのを防止しなければならない。よって本実施例では、課金してもよい本登録時にクレジットカードの情報を入力してもらうことにする。   When the recipient approves the sender, the server 30 sends an email “Approved” to the sender and informs the URL that can be registered. The sender inputs this URL on the PC 10 and accesses the main registration screen. FIG. 17 shows the main registration screen. Set passwords and questions and answers for forgotten passwords. There are three courses: a fixed-price basic course, a fixed-price advanced course, and a pay-as-you-go course, and the sender selects them. The fixed-price course uses a fixed amount of hard disk space, and it costs a fixed amount. Advanced course has a large available hard disk capacity. On the other hand, if the pay-per-use course is up to a fixed capacity per time, a fixed fee is generated and the server 30 automatically deletes it after a predetermined period. In this embodiment, since sender accounting is assumed, a credit card number, an expiration date, and a security code are input in this registration. Credit card information can be entered at the time of temporary member registration in (2) above, but if the card is authenticated but not approved by the recipient, a charge will be incurred. Must be prevented. Therefore, in this embodiment, the credit card information is inputted at the time of the main registration which may be charged.

(4)PCから映像ファイルのアップロード(ステップS105)
PC10から図9の画面でログインすると、図18のメール作成用画面が表示される。ここで「メールを作成」を選択して、受信者、添付ファイルを選択する。画面中央に、「宛先(必須)」の枠内に承認してくれた受信者の名前を表示する。送信者はこの中から受信者を選択する。チェックボックスを選択すると、チェックマークを表示する。
(4) Upload video file from PC (step S105)
When logging in on the screen of FIG. 9 from the PC 10, the mail creation screen of FIG. 18 is displayed. Select “Compose Mail” and select recipients and attachments. In the center of the screen, the name of the recipient who approved it is displayed in the “To (required)” frame. The sender selects a receiver from these. When a check box is selected, a check mark is displayed.

図19は作成したメールの内容を示す。画面上方の「ファイル追加」ボタン201を押下すると、PC10に格納されたファイルを選択する画面202がポップアップ表示される。図19では表現の都合上、画面の下部にファイル選択画面202を示している。その中から送信したいファイルを選ぶ。そのファイルはサムネールとともにファイル名、作成日付とともにPC10の画面にファイルリスト203として表示される。図19では添付ファイルを3個選択した例を示す。また、宛先リスト204は、リストの中から2人を送信先として選択している。なお、リスト204の中で「受取中止」のマークがついている受信者は、この送信者を過去に一旦承認したが、ユーザの意向により現在は受け取り拒否に設定していることを示している。   FIG. 19 shows the contents of the created mail. When the “add file” button 201 at the top of the screen is pressed, a screen 202 for selecting a file stored in the PC 10 is popped up. FIG. 19 shows a file selection screen 202 at the bottom of the screen for the convenience of expression. Select the file you want to send. The file is displayed as a file list 203 on the screen of the PC 10 together with a thumbnail, a file name, and a creation date. FIG. 19 shows an example in which three attached files are selected. In the destination list 204, two persons are selected as destinations from the list. It should be noted that the receiver with the mark “cancel reception” in the list 204 once approved the sender in the past, but indicates that the reception is currently rejected according to the intention of the user.

ここで、送信する映像ファイルの統合について説明する。ビデオカメラ11で撮影を行うと、録画開始から一時停止までの1シーンで1つの動画ファイルになる場合がある。その場合、ビデオカメラ11からPC10に映像ファイルをコピーする際に、複数ファイルが存在し、運動会や学芸会といった1つのイベントが複数のファイルで構成されることになる。1つのイベントについて関連性のあるファイルは纏めて取り扱うことが多いと考えられる。したがってこのような場合、一般には、送信者は1メールで複数ファイルをアップロードする必要がある。   Here, the integration of video files to be transmitted will be described. When shooting is performed with the video camera 11, there may be a single moving image file in one scene from the start of recording to the temporary stop. In that case, when a video file is copied from the video camera 11 to the PC 10, there are a plurality of files, and one event such as an athletic meet or a school festival is composed of a plurality of files. Files related to one event are often handled together. Therefore, in such a case, generally, the sender needs to upload a plurality of files by one mail.

一方、受信者の立場に立って考えると、1つのメールで上記のような細切れのファイルが複数本送信されてきた場合、それらを再生する際に、細切れのファイル1つ1つに対して、再生の操作をその都度行うより、一度の操作で全体を順番に再生できたほうが便利である。その点を考慮し、本実施例では、送信者が複数のファイルを一度にアップロードする場合、サーバ30ではそれらのファイルを統合するものとする。本実施例では、送信者が図19にてファイルを添付した順序にしたがって、サーバ30はファイルを統合する。図19のファイルリスト203にファイルを登録した後でも、ファイルを選択して、ファイルの順序を入れ替えることができるようにしておく。受信者の再生の際には、上記順番にしたがって、統合されたファイルを再生する。   On the other hand, from the standpoint of the recipient, if multiple files like the above are sent in one email, when playing them, It is more convenient to play the entire image in order with a single operation than to perform each operation. Considering this point, in the present embodiment, when the sender uploads a plurality of files at once, the server 30 integrates these files. In this embodiment, the server 30 integrates the files according to the order in which the sender attached the files in FIG. Even after a file is registered in the file list 203 of FIG. 19, a file is selected so that the order of the files can be changed. When the recipient plays, the integrated file is played according to the above order.

また本実施例では、映像ファイルには動画と静止画とが含まれる。これらが混在してアップロードされることがあるので、以下のように扱う。
(a)送信するファイルが動画だけの場合は、サーバ30で添付の順番通りにつなぎ、1つの動画ファイルにする。
(b)送信するファイルが静止画だけの場合は、複数ファイルのまま扱い、統合はしない。1ファイル毎アイコンのようにテレビに表示する。
(c)送信するファイルが動画と静止画が混在する場合は、動画は添付の順番通りにつなぎ、静止画ファイルがあるまで1つの動画ファイルにする。静止画は1ファイル毎に扱う。送信者が添付した順に表示する。動画なら1ファイル再生し、静止画になれば数秒間表示した後、次のファイルを表示する(静止画なら表示、動画なら再生)。
In this embodiment, the video file includes a moving image and a still image. Since these may be uploaded together, it is handled as follows.
(A) When the file to be transmitted is only a moving image, the server 30 connects them in the order of attachment to form one moving image file.
(B) If the file to be transmitted is only a still image, it is handled as a plurality of files and is not integrated. Each file is displayed on the television like an icon.
(C) If the file to be transmitted contains both moving images and still images, the moving images are connected in the order of attachment, and the moving image is made into one moving image file until there is a still image file. A still image is handled for each file. Display in the order in which the sender attached them. If it is a movie, it plays back one file. If it becomes a still image, it displays for a few seconds, and then displays the next file (displays if it is a still image, plays if it is a movie).

なお上記(a)〜(c)では、動画はできる限り1ファイルにまとめる、と述べたが、統合せずに1ファイルずつのまま保持し、添付ファイル順に1つずつ再生を行ってもよいことは言うまでもない。   In addition, in the above (a) to (c), it is described that the moving images are combined into one file as much as possible. However, it is also possible to hold the files one by one without integration and to play them one by one in the order of the attached files. Needless to say.

また、1つのメールで動画、静止画の混在を認めない、という制約を課すこともできる。その場合、動画、静止画のどちらを送るのかをあらかじめ選択してもらい、ファイル拡張子をチェックして、間違った形式のファイルを添付された場合は「そのファイルは動画(静止画)ではありません」と送信者に警告を発し、添付を受け付けないようにする。図19には、「動画・静止画ファイルではありません」というエラーメッセージ205の例を示した。動画・静止画両方を扱う場合は、それ以外のファイルが添付されれば、その旨を送信者に通知し、動画(静止画)しか扱わない場合は、それ以外のファイルが添付された場合にエラーメッセージとして送信者に通知するようにする。   In addition, it is possible to impose a restriction that a single mail does not allow a mixture of moving images and still images. In that case, if you have selected in advance whether to send a video or still image, check the file extension, and if a file of the wrong format is attached, "The file is not a video (still image)" And warn the sender so that attachments are not accepted. FIG. 19 shows an example of an error message 205 “It is not a moving image / still image file”. When handling both video and still images, if other files are attached, the sender is notified, and when only videos (still images) are handled, other files are attached. Notify the sender as an error message.

また、新たな受信者にビデオを送りたい場合は、図18で「宛先の追加・編集」を選択すると、図20の宛先の追加・編集画面が表示される。送信者は、新たな受信者の情報を入力し、承認を待つ。また、住所、氏名等、個人の情報まで入力してもらう場合は、図20から図12の画面に切替えて、これらの情報を入力する項目を設定すればよい。   In addition, when a user wants to send a video to a new recipient, selecting “Add / Edit Destination” in FIG. 18 displays the add / edit destination screen in FIG. The sender inputs new recipient information and waits for approval. In addition, when inputting personal information such as address, name, etc., it is only necessary to switch from the screen of FIG. 20 to the screen of FIG. 12 and set items for inputting such information.

(5)映像形式の変換(ステップS106)
動画の場合、PC10で格納したファイル形式は、たとえPC上では再生可能であっても、テレビ20でそのままで再生できるファイル形式であるとは限らない。テレビで表示できるファイル形式に変換するために、サーバ30は映像形式の変換を行う。
(5) Video format conversion (step S106)
In the case of a moving image, the file format stored on the PC 10 is not necessarily a file format that can be reproduced as it is on the television 20 even if it can be reproduced on the PC. In order to convert to a file format that can be displayed on a television, the server 30 converts the video format.

動画ファイルは一般的に次のような構成になっている。まず映像信号を圧縮符号化した映像エレメンタリーストリームと、音声信号を圧縮した音声エレメンタリーストリームが存在する。次にそれらをパケット化してマルチプレクス(多重化)し、システムストリームとする。このシステムストリームが動画ファイルである。なおこの際、映像や音声に関する権利情報その他の補助的な情報もシステムストリーム中に一緒に多重化することもある。   Video files are generally structured as follows. First, there are a video elementary stream in which a video signal is compression-encoded and an audio elementary stream in which an audio signal is compressed. Next, they are packetized and multiplexed (multiplexed) to form a system stream. This system stream is a moving image file. At this time, rights information and other auxiliary information regarding video and audio may be multiplexed together in the system stream.

PC10で格納したファイル形式を、テレビで表示できるファイル形式に変換する場合には、次のように行う。まずPC10で格納した形式のシステムストリームをデマルチプレクス(多重分離)し、映像と音声の各エレメンタリーストリームを得る。次に、映像のエレメンタリーストリームをデコードし、引き続き、テレビで対応できる符号形式のエレメンタリーストリームに再エンコードする。音声に関しても同様にデコードおよび再エンコードする。次に、再エンコードの結果得られた映像および音声のエレメンタリーストリームを、テレビで対応できる形式のシステムストリームとしてマルチプレクスし、作成する。このようにして、PC10で格納したファイル形式を、テレビで表示できるファイル形式の動画ファイルに変換する。   When the file format stored in the PC 10 is converted into a file format that can be displayed on a television, the process is performed as follows. First, a system stream in a format stored in the PC 10 is demultiplexed (demultiplexed) to obtain each elementary stream of video and audio. Next, the elementary stream of the video is decoded and subsequently re-encoded to an elementary stream in a code format that can be handled by the television. Similarly, the audio is decoded and re-encoded. Next, the video and audio elementary streams obtained as a result of the re-encoding are multiplexed and created as a system stream in a format that can be handled by the television. In this way, the file format stored in the PC 10 is converted into a moving image file in a file format that can be displayed on the television.

(6)映像の受信と視聴(ステップS107)
受信者は図15の画面でビデオお届けサービスを選択し、図11の送信者承認画面を経由して、図24の受信メール一覧表示画面を表示する。リモコンを使ってカーソルをアイコン#1〜#9のいずれかに移動して所望のメールを選択し、決定ボタンを押下すると、選択したメールが静止画の集合の場合は、図25の画像一覧表示画面が表示される。アイコン#1〜#9のいずれかに移動して所望の画像を選択すると、図26のように選択した画像が拡大表示される。また、図24で選択した映像コンテンツが動画の場合は、画面全体に動画が再生される。もちろん、図26のように画面の一部に動画を表示しても良い。
(6) Video reception and viewing (step S107)
The receiver selects the video delivery service on the screen of FIG. 15, and displays the received mail list display screen of FIG. 24 via the sender approval screen of FIG. If the desired mail is selected by moving the cursor to any of icons # 1 to # 9 using the remote controller and the enter button is pressed, the list of images shown in FIG. 25 is displayed when the selected mail is a set of still images. A screen is displayed. When the user moves to any of icons # 1 to # 9 and selects a desired image, the selected image is enlarged and displayed as shown in FIG. Further, when the video content selected in FIG. 24 is a moving image, the moving image is reproduced on the entire screen. Of course, a moving image may be displayed on a part of the screen as shown in FIG.

(7)映像のダウンロードと消去
テレビ20がHDD等の記録装置26を有していれば、サーバ30にある映像コンテンツをダウンロードして記録することが可能である。図24で「選んでダウンロード」を選択すると、図27のダウンロード選択画面が表示される。受信者が所望するアイコンを選択して、実行ボタンを押下すれば、図28の確認画面が表示され、「はい」を選択すれば、図29のダウンロード実行画面が表示され、HDDに格納保存される。正常終了すると図30のダウンロード終了画面を表示し、異常終了した場合は、ダウンロードに失敗したことを画面に表示する。
(7) Downloading and Erasing Video If the television 20 has a recording device 26 such as an HDD, video content in the server 30 can be downloaded and recorded. When “Select and download” is selected in FIG. 24, the download selection screen in FIG. 27 is displayed. If the receiver selects the desired icon and presses the execute button, the confirmation screen of FIG. 28 is displayed. If “Yes” is selected, the download execution screen of FIG. 29 is displayed and stored in the HDD. The When the process ends normally, the download end screen shown in FIG. 30 is displayed. When the process ends abnormally, the download failure is displayed on the screen.

本実施例では、コンテンツを消去する権限を受信者に与えているので、図24に「選んでゴミ箱へ」が表示されている。このボタンが押下されれば、ダウンロードと同様の手順で、アイコンを選択して、コンテンツを消去することが可能である。   In this embodiment, since the authority to delete the content is given to the recipient, “Select to Trash” is displayed in FIG. If this button is pressed, it is possible to select the icon and delete the content in the same procedure as the download.

コンテンツ消去の権限を送信者に与えることももちろん可能である。送信者がPCの操作履歴からサーバに預けた映像ファイルを消去すればよい。前記(5)でサーバ30での映像変換処理を述べた。この変換処理に合わせ、消去はどのタイミングでどちらの形式のファイルを消去すべきかを考慮する。ある1つの映像ファイルに関して、PCフォーマットをファイルAからテレビフォーマットBに変換する例を考える。サーバ30はAを預かり、Bに変換した後、図5の未読メールチェックテーブル、及び図8のコンテンツ管理テーブルを更新し受信者の視聴を可能にする。送信者が消去コマンドを発行するタイミングに従い、下記のように処理するのがよい。   Of course, it is possible to give the sender the authority to delete the content. What is necessary is just to delete the video file deposited in the server from the operation history of the PC by the sender. In the above (5), the video conversion process in the server 30 has been described. In accordance with this conversion process, the erasure considers which type of file should be erased at what timing. Consider an example in which a PC format is converted from a file A to a television format B for one video file. After storing A and converting it into B, the server 30 updates the unread mail check table in FIG. 5 and the content management table in FIG. 8 to allow the recipient to view. According to the timing at which the sender issues an erasure command, the following processing should be performed.

(a)ファイルがまだAのままの場合は、Aを消去し、変換処理は実施しない。
(b)AからBへの変換途中の場合、変換処理は中止し、A及び作成途中のBも消去する。
(c)Bへの変換終了後の場合、AもBも消去し、未読メールチェックファイル、コンテンツ管理テーブルも更新する。
(A) If the file is still A, A is deleted and the conversion process is not performed.
(B) If the conversion from A to B is in progress, the conversion process is stopped, and A and B being created are also deleted.
(C) When conversion to B is completed, A and B are deleted, and the unread mail check file and content management table are updated.

上記のようにファイルの消去は送信者、受信者のそれぞれ、あるいは両方に権限を与えることが可能である。   As described above, erasing a file can give authority to the sender, the recipient, or both.

(8)受け取り(ステップS107)の一時拒否
前記図24で「送信者一覧」を選択すると、図31の送信者一覧画面が表示される。また、図16で承認も拒否もしないで「今は決めない」を選択し、ビデオお届けサービスを選択し、図24で「送信者一覧」を選択すると、承認待ちの送信者の情報も含まれて図31に表示される。このテレビの所有者は送信者として五郎、花子の2人を承認した後、花子からの受信を一時拒否しているところに、タローから送信者として承認依頼を受けている状態である。タローにカーソルがある状態で決定ボタンを押下すると、図32の送信者承認画面が表示され、「○=承認」か「×=拒否」を選択する。また、五郎にカーソルがある状態で決定ボタンを押下すると、図33の受信停止画面が表示され、「ビデオを受け取る」という状態から「ビデオを受け取らない」という状態に変更することが可能である。逆に、図31で花子にカーソルがある状態で決定ボタンを押下すると、図32と同様、花子用の画面が表示され、「ビデオを受け取らない」状態から「ビデオを受け取る」状態に変更することが可能である。
(8) Temporary refusal of receipt (step S107) When “sender list” is selected in FIG. 24, the sender list screen of FIG. 31 is displayed. Also, in FIG. 16, if “Never decide” is selected without approval or rejection, a video delivery service is selected, and if “Sender list” is selected in FIG. 24, information of senders waiting for approval is also included. Is displayed in FIG. The owner of this television is in a state of receiving a request for approval from Taro as a sender, after having approved Goro and Hanako as senders and then temporarily refusing reception from Hanako. When the determination button is pressed while the cursor is on the tallow, the sender approval screen shown in FIG. 32 is displayed, and “O = Approve” or “× = Reject” is selected. Further, when the determination button is pressed while Goro has the cursor, the reception stop screen shown in FIG. 33 is displayed, and the state of “receive video” can be changed to the state of “not receive video”. On the other hand, when the enter button is pressed in the state where the cursor is on Hanako in FIG. 31, a screen for Hanako is displayed as in FIG. 32, and the state is changed from “not receiving video” to “receiving video”. Is possible.

本実施例ではテレビ画面でパスワードの入力を不要としたが、送信者をテレビ画面で承認するときに、受信者にパスワードを設定してもらうことも可能であることは言うまでもない。ビデオの受け取りの一時拒否や受け取り承認の際にパスワードを入力してもらう、という使い方がある。映像によってペアレンタルロックをかけたい、と送信者が判断した場合は、ペアレンタルロックをかけて送信し、受信者が設定したパスワードを入力しなければその映像を見ることができない、ということが可能となる。また、送信者がメールを送信するときに、パスワードを設定して送信すれば、受信者はそのパスワードを入力しなければ見ることができない、という運用することももちろん可能である。図19にはパスワードを設定、ペアレンタルロックを設定する項目を加えた例を示した。   In this embodiment, it is not necessary to input a password on the TV screen, but it goes without saying that when the sender is approved on the TV screen, the receiver can set the password. You can use it to temporarily refuse to receive a video or to have your password entered when you accept it. If the sender decides to lock the parental lock according to the video, the video can be viewed without sending the parental lock and entering the password set by the receiver. It becomes. It is of course possible to operate the sender so that if the sender sends a mail with a password set, the recipient cannot view without entering the password. FIG. 19 shows an example in which items for setting a password and setting a parental lock are added.

本実施例は、送信者は携帯電話50を用いてサーバ30へアップロードを行う場合である。
図1に示したコンテンツ配信システムにおいて、送信者は会員登録することで、携帯電話50で撮影した映像を承認してくれた受信者のテレビ20に送信することができる。この場合の映像のアップロードは、携帯電話にインストールされているメールソフトを使用する。その理由は、前記(4)と同じように実際はメールを使わずに、送り先を指定してサーバ30に映像ファイルをアップロードする方法も可能であるが、キャリア、携帯電話のメーカ毎に仕様が異なる可能性が高いため、テスト工数が多数発生することが考えられる。そのため本実施例では独自仕様を避け、携帯電話にインストールされているメールソフトをできるだけ使って、サーバ30に映像ファイルを送る方式とする。
In this embodiment, the sender uploads to the server 30 using the mobile phone 50.
In the content distribution system shown in FIG. 1, the sender can register as a member and transmit it to the television 20 of the recipient who has approved the video shot by the mobile phone 50. In this case, the video is uploaded using mail software installed on the mobile phone. The reason is that, as in the case of (4), it is possible to upload the video file to the server 30 by designating the destination without actually using e-mail, but the specifications differ depending on the carrier and mobile phone manufacturer. Since the possibility is high, it can be considered that many test man-hours occur. Therefore, in this embodiment, a unique specification is avoided, and a video file is sent to the server 30 by using mail software installed in the mobile phone as much as possible.

まず送信者は、送信端末である携帯電話50をPC10から登録する。図18、図19の画面左側の「携帯電話の登録、編集」を選択すると、図21の携帯電話の登録画面が表示される。ここでは1つの送信者IDに対して、9台の携帯電話のメールアドレスが登録されていることを示す。家族の人数、1人で複数台の携帯電話を所有することを考えて最大10個のアドレスの登録を許可している。空欄に携帯電話のEメールアドレスとその所有者の名前を入力し、送信ボタンを押下する。   First, the sender registers the mobile phone 50 as a transmission terminal from the PC 10. When “Register / Edit Mobile Phone” on the left side of the screen of FIGS. 18 and 19 is selected, the mobile phone registration screen of FIG. 21 is displayed. Here, it is shown that the mail addresses of nine mobile phones are registered for one sender ID. Considering the number of family members and the ownership of multiple mobile phones by one person, registration of up to 10 addresses is permitted. Enter the e-mail address of the mobile phone and the name of the owner in the blank, and press the send button.

携帯電話を用いた送信方法として案1,案2,案3が可能である。
<案1>すべての受信者にメールアドレスを割り当てる方法。
図22は、携帯電話50からサーバ30にアクセスするためのURLを得るためのPC画面である。実施方法は下記3通り考えられる。
As a transmission method using a mobile phone, plan 1, plan 2 and plan 3 are possible.
<Plan 1> A method of assigning e-mail addresses to all recipients.
FIG. 22 is a PC screen for obtaining a URL for accessing the server 30 from the mobile phone 50. The following three methods are conceivable.

(a)携帯電話30にURLをメールで送信する。図22でURLを送って欲しい携帯電話50のチェックボックスを選択すると、サーバ30はログインできるためのURLをその携帯電話50に送信する。
(b)QRコードをPC画面に表示し、携帯電話50でこのコードを読み込みURLを入手する。
(c)携帯電話50からURLを手入力する。
(A) The URL is transmitted to the mobile phone 30 by e-mail. When the check box of the mobile phone 50 that the user wants to send a URL in FIG. 22 is selected, the server 30 transmits the URL for logging in to the mobile phone 50.
(B) Display the QR code on the PC screen, read this code with the mobile phone 50, and obtain the URL.
(C) Manually input the URL from the mobile phone 50.

(a)〜(c)で携帯電話30はURLを入手、入力できる。サーバ30に携帯電話50からのアクセスを受け付けるWeb画面を準備しておき、携帯電話30はこのURLにアクセスし、ログインする。   The mobile phone 30 can obtain and input the URL in (a) to (c). A Web screen for accepting access from the mobile phone 50 is prepared in the server 30, and the mobile phone 30 accesses this URL and logs in.

図23は、携帯電話50を使ってログインする画面を表示する。ビデオお届けサービス用に取得したユーザIDとパスワードでログインする。サーバ30は送信者DB34からこの送信者が送信できる受信者の一覧を表示する。ここには機器IDを表示するのではなく、送信者が登録した受信者の名称(図12「この宛先の名前」)を表示する。サーバ30はあらかじめ受信者一人ずつに対応したEメールアドレスを割り当てて送信者DB34、受信者DB35に記憶しておく。送信者は携帯電話50の画面に表示された中から送り先を選択するとメーラーが起動し、TO(宛先)にこの人のメールアドレスが入力される。以下はメールを送る方法で、映像ファイルを添付して、メールを送信する。テレビにはメールソフトが存在しないため、映像ファイルは実際にはサーバ30に送られる。サーバ30は受信者のEメールアドレスと受信者DBからどの機器IDに送られたものか判断する。以下、サーバ30は映像ファイルを預かっておく。   FIG. 23 displays a screen for logging in using the mobile phone 50. Log in with the user ID and password obtained for the video delivery service. The server 30 displays a list of recipients that the sender can send from the sender DB 34. Here, the device ID is not displayed, but the name of the receiver registered by the sender (“name of this destination” in FIG. 12) is displayed. The server 30 assigns e-mail addresses corresponding to each receiver in advance and stores them in the sender DB 34 and the receiver DB 35. When the sender selects a destination from those displayed on the screen of the mobile phone 50, the mailer is activated, and the mail address of this person is entered in TO (destination). The following is a method of sending an e-mail, and an e-mail is sent with a video file attached. Since there is no mail software on the television, the video file is actually sent to the server 30. The server 30 determines the device ID sent from the recipient's email address and recipient DB. Hereinafter, the server 30 keeps the video file.

<案2>メールアドレスはサーバ30の1つだけでの実現方法。
案1はすべての受信者にメールアドレスを割り当てるものであるが、案2はメールアドレスはサーバ30が有する1つだけとする。図6、図7に受信者Eメールアドレスを記述したが、案2では存在しない。図23で受信者P1〜P9の中から選択した場合、誰を選んでも、サーバ30のメールアドレスを宛先に指定して携帯電話のメーラーを起動させる。サーバ30は受信者P1〜P9を認識し、受信者DBから送信者が送りたい相手の機器IDを調査し、メール本文にその受信者の機器IDを記述する。メールがサーバ30に到着すると、メール本文に書いてある機器IDを認識し、映像ファイルを預かっておく。
<Draft 2> A method of realizing the mail address with only one server 30.
The plan 1 is to assign mail addresses to all recipients, but the plan 2 is to have only one mail address of the server 30. 6 and 7 describe the recipient e-mail address, but it does not exist in plan 2. When the recipient P1 to P9 is selected in FIG. 23, no matter who is selected, the mail address of the server 30 is designated as the destination and the mailer of the mobile phone is activated. The server 30 recognizes the recipients P1 to P9, searches the recipient DB for the device ID of the other party that the sender wants to send, and describes the recipient's device ID in the mail text. When the mail arrives at the server 30, the device ID written in the mail text is recognized and the video file is stored.

<案3>携帯電話に受信者のメールアドレスを送ってもらう方法。
案1と同様にすべての受信者にメールアドレスを割り当てておくが、案3ではサーバ30に携帯電話30からのアクセスを受け付けるWeb画面を準備せず、携帯電話30が有するメールソフトのみで映像ファイルを送信する。図22のように送信に使いたい携帯電話のチェックボックスにチェックを入れ、「携帯電話からの送信に使用する宛先メールアドレスを携帯電話に送る」というボタンを用意する(図22では図示せず)。送信者がこのボタンを押下すると、サーバ30は送信者DBからその送信者が送ることができる受信者を調査し、選択した携帯電話にサーバ30が割り当てた受信者のメールアドレス及びその受信者の名称が送られる。送信者は携帯電話でこの中からメールアドレスを選択し、メーラーを起動させる。
<Draft 3> A method in which the recipient's email address is sent to the mobile phone
As in plan 1, email addresses are assigned to all recipients. However, in plan 3, the server 30 does not prepare a Web screen for accepting access from the mobile phone 30, and only the mail software of the mobile phone 30 has a video file. Send. Check the check box of the mobile phone that you want to use for transmission as shown in FIG. 22, and prepare a button “send destination email address used for transmission from mobile phone to mobile phone” (not shown in FIG. 22) . When the sender presses this button, the server 30 searches the sender DB for recipients that the sender can send, and the recipient's email address assigned by the server 30 to the selected mobile phone and the recipient's email address. Name is sent. The sender selects an e-mail address from the mobile phone and activates the mailer.

案1、案3ではテレビはメールソフトを有していないにもかかわらず、送信者はメールを送るのと同様の手順でメールを送るが、実際はサーバ30に送る。これらテレビに割り当てられたメールアドレスはセキュリティ保護のため、送信者が容易に変更できることが望ましい。図21、図22で画面左側に表示されている「宛先の追加・編集」を選択すると、図20が表示され、この画面で宛先ID、宛先名称の変更、削除、及び(サーバ30から割り当てられた)メールアドレスを変更することができる。案2の場合もメーラーを起動する場合、サーバ30のアドレスを定期的に変更して送信者に伝えることが望ましい。   In Plan 1 and Plan 3, although the TV does not have mail software, the sender sends the mail in the same procedure as that for sending the mail, but actually sends it to the server 30. It is desirable that the e-mail address assigned to these televisions can be easily changed by the sender for security protection. When “Add / Edit Destination” displayed on the left side of the screen in FIGS. 21 and 22 is selected, FIG. 20 is displayed. In this screen, the destination ID, the destination name is changed, deleted, and (assigned from the server 30). E) You can change your email address. Also in the case of plan 2, when starting the mailer, it is desirable to periodically change the address of the server 30 and inform the sender.

携帯電話30からの送信はテスト工数の観点から標準のメールソフトを使う例を述べた。一方PCからアップロードする場合は、サーバ30にPCからのアクセスを受け付けるWeb画面を用意して、その画面で映像ファイルを送信する例を述べた。この方が、映像ファイルの順序を変更できたり、各ファイルでの代表的な場面をサムネール表示したり、使い勝手がよい。PC10で送る場合も携帯電話30と同様、PC10にインストールされているメールソフトを使ってもよいことは言うまでもない。   As for the transmission from the mobile phone 30, an example using standard mail software from the viewpoint of test man-hours has been described. On the other hand, in the case of uploading from a PC, an example has been described in which a Web screen that accepts access from a PC is prepared in the server 30 and a video file is transmitted on that screen. This is easier to use because the order of video files can be changed, and typical scenes in each file are displayed as thumbnails. Needless to say, the mail software installed in the PC 10 may be used in the case of sending by the PC 10 as well as the mobile phone 30.

本実施例では、「ビデオお届けサービス」に対する課金方法について説明する。料金のプランとして定額制と従量制の両方がある。定額制の場合は一定容量までが一定の価格であり、1ケ月所定の料金を払えば、所定の容量のハードディスクを割り当てられる。一方、従量制の場合は1回いくらである。例えば、1回5GBまで500円とし、受信者が見ようが見まいが、2週間でサーバ30が強制的に消去する、という運用方法が考えられる。運営者はハードディスク容量を効率的に利用したいので、預かったコンテンツは早く受信者に届け、受信者が消去してくれればサーバ30を効率的に運用できる、というメリットがある。そのため、従量制の場合は、図24の画面を表示する前に図8のコンテンツ管理テーブルを確認し、従量性で預けられた映像ファイルを特定し、そのファイルの上に「○月○日までに消去されれば、お預かり費用を半額にします」というメッセージを表示することもできる。ハードディスク内蔵テレビを有する受信者は早くダウンロードし、消去すれば送信者は料金が軽減され、運営者はハードディスクの効率的な運用ができる、という効果がある。   In this embodiment, a charging method for the “video delivery service” will be described. There are both flat-rate and pay-as-you-go pricing plans. In the flat rate system, up to a fixed capacity is a fixed price, and if a predetermined fee is paid for one month, a hard disk with a predetermined capacity can be allocated. On the other hand, in the case of a pay-as-you-go system, how much is once. For example, it is possible to use an operation method in which 500 yen is set up to 5 GB at a time, and the receiver 30 looks unclear, but the server 30 forcibly erases in two weeks. Since the operator wants to use the hard disk capacity efficiently, there is a merit that the stored content is delivered to the receiver quickly, and the server 30 can be operated efficiently if the receiver deletes it. Therefore, in the case of the pay-as-you-go system, the content management table of FIG. 8 is checked before displaying the screen of FIG. 24, the video file deposited with pay-per-use is specified, and “ You can also display the message "If you delete it, the deposit cost will be cut by half." Recipients who have a TV with a built-in hard disk can download the program quickly and delete it, so that the sender can save money and the operator can operate the hard disk efficiently.

本実施例では送信者課金を前提にしたが、受信者課金も可能である。その場合、ユーザ仮登録の場合、(1)送信者課金、(2)受信者課金、(3)基本は送信者であるが期間延長した場合は受信者課金、の3通りの中からどれかを選んでもらえばよい。(2)、(3)の場合は本登録の前に、受信者に書類を郵送し、口座引き落としの手続きやクレジットカード番号、有効期限を登録してもらう、等の手続きを行えばよい。図24を表示する際に、図8で有効期限の迫った映像ファイルの上には、「有効期限○月○日まで」と表示し、受信者が再生した後や、その映像ファイルにカーソルがある状態で「受信者課金に変更しますか?1ケ月○○円で○ギガバイトまでお預かりできます」と表示して、受信者課金に誘導することも可能である。仮登録時に、(2)受信者課金、(3)期間延長した場合は受信者課金、と選択してあれば、課金手続きは済んでいるのでそのまま実行し、(1)送信者課金、の場合のみ上記の手続きをすれば受信者課金に切替えることが可能である。受信者のテレビがハードディスクを有していないがもう少し見たい映像があれば、受信者が負担して見たい、という場合に有効な方法である。   In this embodiment, it is assumed that the sender is charged, but the receiver can also be charged. In this case, in the case of temporary user registration, one of three methods, (1) sender billing, (2) receiver billing, and (3) the sender is the basic but the receiver billing when the period is extended. You just have to choose. In the case of (2) and (3), before the main registration, the recipient should mail the documents and have the procedure for debiting the account, registering the credit card number, and the expiration date. When FIG. 24 is displayed, “expiration date ** until the month and day” is displayed on the video file whose expiration date is approaching in FIG. 8, and the cursor is placed on the video file after the receiver plays it. In a certain state, it is also possible to display the message “Do you want to change to receiver billing? At the time of provisional registration, if (2) Recipient Billing, (3) Recipient Billing if the period is extended is selected, the billing procedure is completed and executed as it is. (1) Sender Billing If only the above procedure is performed, it is possible to switch to receiver billing. This is an effective method when the receiver's television does not have a hard disk, but the receiver wants to pay if there is an image he / she wants to watch a little more.

PC10の操作でコースの変更(定額制、従量制)や会員の退会、等、可能なことは言うまでもない。   Needless to say, courses can be changed by the operation of the PC 10 (flat-rate system, pay-as-you-go system) or members can be withdrawn.

本発明によるコンテンツ配信システムの一実施例を示す全体構成図。1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a content distribution system according to the present invention. サーバ30の内部構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the internal structure of the server. テレビ20の内部構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the internal structure of the television. コンテンツ配信サービスの処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of a content delivery service. 未読メールチェックテーブルの一例。An example of an unread mail check table. 送信者DBの一例。An example of a sender DB. 受信者DBの一例。An example of recipient DB. コンテンツ管理テーブルの一例。An example of a content management table. 送信側でのログイン/ユーザ登録画面の一例。An example of a login / user registration screen on the transmission side. ユーザ登録画面の一例(規約の確認)。An example of a user registration screen (confirmation of terms). ユーザ登録画面の一例(宛先指定)。An example of a user registration screen (address designation). ユーザ登録画面の一例(会員情報の入力)。An example of a user registration screen (input of member information). ユーザ登録画面の一例(入力内容の確認)。An example of a user registration screen (confirmation of input contents). ユーザ登録画面の一例(仮登録完了)。An example of a user registration screen (temporary registration completion). 受信側でのサーバ接続初期画面の一例。An example of the server connection initial screen on the receiving side. 送信者の承認画面の一例。An example of a sender approval screen. ユーザ本登録画面の一例。An example of a user main registration screen. メール作成用画面の一例。An example of a mail creation screen. 作成したメールの一例。An example of a created email. 宛先の追加・編集画面の一例。An example of a destination addition / edit screen. 携帯電話の登録・編集画面の一例。An example of a mobile phone registration / edit screen. 携帯電話からアクセスする画面の一例。An example of a screen accessed from a mobile phone. 携帯電話からのメール送信する画面の一例。An example of a screen for sending an email from a mobile phone. 受信メール一覧表示画面の一例。An example of a received mail list display screen. 静止画一覧表示画面の一例。An example of a still image list display screen. 動画・静止画再生画面の一例。An example of a video / still image playback screen. ダウンロード選択画面の一例。An example of a download selection screen. ダウンロード実行確認画面の一例。An example of a download execution confirmation screen. ダウンロード実行中画面の一例。An example of a download execution screen. ダウンロード終了画面の一例。An example of a download end screen. 送信者一覧表示画面の一例。An example of a sender list display screen. 送信者承認画面の一例。An example of a sender approval screen. 受け取り承認/拒否画面の一例。An example of a receipt approval / rejection screen.

符号の説明Explanation of symbols

4…ネットワーク、
10…送信端末(PC)、
20…受信端末(テレビ)、
21…ネットワーク送受信部、
22…ブラウザ部、
23…動画再生部、
27…表示部、
24…機器ID通知処理部、
25…機器ID保持部、
26…コンテンツ記録部、
30…配信サーバ、
31…ネットワーク送受信部、
32…会員情報管理部、
33…未読メールチェックテーブル、
34…送信者DB、
35…受信者DB、
36…テレビ機器DB、
37…コンテンツ管理テーブル、
38…コンテンツ送受信部、
39…コンテンツ格納部、
50…携帯電話。
4 ... Network,
10 ... transmitting terminal (PC),
20 ... receiving terminal (TV),
21 ... Network transmitter / receiver,
22 ... Browser part
23 ... Video playback unit,
27 ... display section,
24 ... Device ID notification processing unit,
25: Device ID holding unit,
26. Content recording section,
30 ... distribution server,
31 ... Network transmission / reception unit,
32. Member information management department,
33 ... Unread mail check table,
34 ... Sender DB,
35 ... Receiver DB,
36 ... TV equipment DB,
37 ... Content management table,
38 ... content transmission / reception unit,
39: Content storage unit,
50 ... Mobile phone.

Claims (12)

送信端末と受信端末がネットワークを介して配信サーバに接続され、該送信端末から該受信端末へ該配信サーバを経由してコンテンツを送信するコンテンツ配信システムにおいて、
上記受信端末は、当該受信端末を特定する機器IDを保持する機器ID保持部を有し、
上記配信サーバは、
上記受信端末を特定する機器IDを登録したデータベースと、
送信者毎に割り当てられた記憶領域に、上記送信端末から送信されたコンテンツを格納するコンテンツ格納部と、
該コンテンツを上記受信端末の機器IDおよび送信者毎に区別して管理するテーブルと、を有するものであって、
上記送信端末は上記配信サーバにアクセスし、該配信サーバに送信者の情報と送信先の受信端末の機器IDを入力すると、
上記配信サーバは、入力された上記機器IDを上記データベースに仮登録し、仮登録された上記受信端末に対して、上記機器IDを基に送信者会員の仮登録があったことを通知し、
上記受信端末において仮登録が承認された場合は、上記配信サーバは仮登録された会員情報を登録し、その後上記送信端末から送信されるコンテンツを上記コンテンツ格納部に格納し、
上記配信サーバは、上記受信端末から要求があったとき、上記テーブルを参照し、上記受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツが上記送信端末から送信されている場合には、その旨を通知し、
上記受信端末から、該受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツを送信することを要求された場合に、上記配信サーバは上記コンテンツを上記受信端末に送信することを特徴とするコンテンツ配信システム。
In a content distribution system in which a transmission terminal and a reception terminal are connected to a distribution server via a network, and content is transmitted from the transmission terminal to the reception terminal via the distribution server.
The receiving terminal has a device ID holding unit that holds a device ID that identifies the receiving terminal,
The delivery server
A database in which device IDs for identifying the receiving terminals are registered;
A content storage unit that stores content transmitted from the transmission terminal in a storage area allocated to each sender;
The content be one which have a, a table for differentiated management for each device ID and the sender of the reception terminal,
When the transmission terminal accesses the distribution server and inputs the sender information and the device ID of the receiving terminal of the transmission destination to the distribution server,
The distribution server temporarily registers the input device ID in the database, and notifies the temporarily registered receiving terminal that a sender member has been temporarily registered based on the device ID.
When provisional registration is approved in the receiving terminal, the distribution server registers the provisionally registered member information, and then stores the content transmitted from the transmitting terminal in the content storage unit,
The distribution server, upon request from the receiving terminal, by referring to the table, when the content device ID of the receiving terminal is a destination is transmitted from the transmitting terminal to that effect Notify
From the receiving terminal, when the device ID of the receiving terminal is required to transmit the content to be the transmission destination, the content distribution system the distribution server, wherein transmitting the content to the receiving terminal .
請求項1記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記配信サーバは前記受信端末からアクセスがあったとき、前記テーブルを参照し、該受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツの一覧を該受信端末に通知し、該受信端末から要求されたコンテンツを送信することを特徴とするコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 1,
When the distribution server is accessed from the receiving terminal, the distribution server refers to the table, notifies the receiving terminal of a list of contents for which the device ID of the receiving terminal is a transmission destination, and requested by the receiving terminal A content distribution system for transmitting content.
請求項1記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記配信サーバは前記受信端末からアクセスがあったとき、前記テーブルを参照し、該受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツの送信者一覧を該受信端末に通知し、該受信端末から承認された送信者のコンテンツを送信することを特徴とするコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 1,
When the distribution server is accessed from the receiving terminal, the distribution server refers to the table, notifies the receiving terminal of a list of contents whose destination is the device ID of the receiving terminal, and approves from the receiving terminal. A content distribution system for transmitting the content of the sender that has been sent.
請求項1記載のコンテンツ配信システムにおいて、
前記送信端末は、携帯端末をコンテンツ送信用端末として前記配信サーバに設定し、
前記配信サーバは、上記携帯端末についての設定情報に基づいて、上記配信サーバにアクセスするためのアドレス情報を上記携帯端末に送り、
上記携帯端末は上記アドレス情報に基づいて、前記受信端末に関する情報およびコンテンツを上記配信サーバに送信することを特徴とするコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 1,
The transmission terminal sets a mobile terminal as a content transmission terminal in the distribution server,
The delivery server sends address information for accessing the delivery server to the mobile terminal based on setting information about the mobile terminal,
The mobile terminal transmits information related to the receiving terminal and content to the distribution server based on the address information .
送信端末から送信されたコンテンツを配信サーバを経由して受信端末へ送信するコンテンツ配信方法において、In a content distribution method for transmitting content transmitted from a transmission terminal to a reception terminal via a distribution server,
上記送信端末は上記配信サーバにアクセスし、該配信サーバに送信者の情報と送信先の受信端末を特定する機器IDを入力すると、When the transmission terminal accesses the distribution server and inputs the information of the sender and the device ID for specifying the reception terminal of the transmission destination to the distribution server,
上記配信サーバは、上記機器IDを仮登録し、仮登録された上記受信端末に対して、上記機器IDを基に送信者会員の仮登録があったことを通知し、The distribution server provisionally registers the device ID, and notifies the provisionally registered receiving terminal that the sender member has been provisionally registered based on the device ID.
上記受信端末において仮登録が承認された場合は、上記配信サーバは仮登録された会員情報を登録し、When provisional registration is approved at the receiving terminal, the distribution server registers the provisionally registered member information,
上記配信サーバは、送信者毎に割り当てられた記憶領域に上記送信端末から送信されたコンテンツを格納するとともに、該コンテンツを上記受信端末の機器IDおよび送信者毎に区別して管理し、The distribution server stores the content transmitted from the transmitting terminal in a storage area allocated for each sender, manages the content separately for each device ID of the receiving terminal and each sender,
上記配信サーバは、上記受信端末から要求があったとき、該受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツが上記送信端末から送信されている場合には、その旨を通知し、The distribution server, when requested by the receiving terminal, if the content for which the device ID of the receiving terminal is the transmission destination is transmitted from the transmitting terminal, notifies the fact,
上記受信端末から、該受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツを送信することを要求された場合に、上記配信サーバは上記コンテンツを上記受信端末に送信することを特徴とするコンテンツ配信方法。The content distribution method, wherein the distribution server transmits the content to the receiving terminal when the receiving terminal requests to transmit the content whose device ID is the destination .
請求項5記載のコンテンツ配信方法において、
前記コンテンツは少なくとも複数の動画データまたは複数の静止画データを含み、
前記送信端末は、前記コンテンツに含まれる複数の動画データまたは複数の静止画データの再生順序を指定して送信し、
前記受信端末は、受信した前記コンテンツに含まれる複数の動画データまたは複数の静止画データを上記再生順序に従って再生することを特徴とするコンテンツ配信方法。
The content distribution method according to claim 5 , wherein
The content includes at least a plurality of moving image data or a plurality of still image data,
The transmitting terminal specifies and transmits a playback order of a plurality of moving image data or a plurality of still image data included in the content,
The content distribution method , wherein the receiving terminal reproduces a plurality of moving image data or a plurality of still image data included in the received content according to the reproduction order .
請求項6記載のコンテンツ配信方法において、
前記配信サーバは、前記送信端末から送信された前記コンテンツに含まれる複数の動画データまたは複数の静止画データを前記再生順序に従って結合した後、前記受信端末に送信することを特徴とするコンテンツ配信方法。
The content distribution method according to claim 6, wherein
The content distribution method , wherein the distribution server transmits a plurality of moving image data or a plurality of still image data included in the content transmitted from the transmission terminal to the reception terminal after combining them according to the reproduction order. .
請求項6または7に記載のコンテンツ配信方法において、
前記コンテンツに静止画データが含まれる場合には、該静止画データの表示を所定期間保持することを特徴とするコンテンツ配信方法。
The content distribution method according to claim 6 or 7 ,
A content distribution method , wherein when still content data is included in the content, the display of the still image data is retained for a predetermined period .
請求項5記載のコンテンツ配信方法において、
前記コンテンツは1つ以上の動画ファイルまたは静止画ファイルをメール形式で送信するものであって、
前記送信端末は、1つのメールで送信するファイルの種類を予め選択しておき、ユーザが選択されていない種類のファイルをメールに添付しようとした場合、ファイルの種類が間違っている旨のメッセージをユーザに通知することを特徴とするコンテンツ配信方法。
The content distribution method according to claim 5 , wherein
The content is one or more moving image files or still image files that are transmitted in a mail format,
When the transmission terminal selects in advance a file type to be transmitted by one mail and the user tries to attach a file of a type not selected to the mail, a message that the file type is wrong is displayed. A content distribution method characterized by notifying a user .
請求項5記載のコンテンツ配信方法において、
前記配信サーバがコンテンツを格納し送信する際、該コンテンツの送信者に対し課金するものであって、該コンテンツを視聴できる有効期限が定まっている場合、送信者課金から受信者課金に変更することで該有効期限を延長可能とすることを特徴とするコンテンツ配信方法。
The content distribution method according to claim 5 , wherein
When the distribution server stores and transmits content, it charges the sender of the content, and when the expiration date for viewing the content is fixed, the sender charging is changed to the receiver charging. A content distribution method characterized in that the expiration date can be extended .
請求項5記載のコンテンツ配信方法において、
前記配信サーバがコンテンツを格納し送信する際、該コンテンツの送信者に対し課金するものであって、該コンテンツを視聴できる有効期限が定まっている場合、有効期限より所定の日数前に該コンテンツを消去した場合は、預かり金額を割り引くことを特徴としたコンテンツ配信方法。
The content distribution method according to claim 5 , wherein
When the distribution server stores and transmits the content and charges the sender of the content, and the expiration date for viewing the content is fixed, the content is sent a predetermined number of days before the expiration date. A content distribution method characterized by discounting the deposit amount if deleted .
送信端末から送信されたコンテンツを格納し受信端末へ送信する配信サーバにおいて、In the distribution server that stores the content transmitted from the transmitting terminal and transmits it to the receiving terminal,
上記受信端末を特定する機器IDを登録したデータベースと、A database in which device IDs for identifying the receiving terminals are registered;
送信者毎に割り当てられた記憶領域に、上記送信端末から送信されたコンテンツを格納するコンテンツ格納部と、A content storage unit that stores content transmitted from the transmission terminal in a storage area allocated to each sender;
該コンテンツを上記受信端末の機器IDおよび送信者毎に区別して管理するテーブルと、を有し、A table for managing the content separately for each device ID and sender of the receiving terminal,
上記送信端末から送られた送信者の情報と送信先の受信端末の機器IDを上記データベースに仮登録し、Temporarily registering the sender information sent from the transmitting terminal and the device ID of the receiving terminal of the destination in the database,
仮登録された上記受信端末に対して、上記機器IDを基に送信者会員の仮登録があったことを通知し、Notifying the temporarily registered receiving terminal that the sender member has been temporarily registered based on the device ID,
上記受信端末において仮登録が承認された場合は、仮登録された会員情報を登録し、その後上記送信端末から送信されるコンテンツを上記コンテンツ格納部に格納し、When provisional registration is approved in the receiving terminal, register the provisionally registered member information, and then store the content transmitted from the transmitting terminal in the content storage unit,
上記受信端末から要求があったとき、上記テーブルを参照し、上記受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツが上記送信端末から送信されている場合には、その旨を通知し、When there is a request from the receiving terminal, referring to the table, if the content whose transmission destination is the device ID of the receiving terminal is transmitted from the transmitting terminal, the fact is notified,
上記受信端末から、該受信端末の機器IDが送信先とされるコンテンツを送信することを要求された場合に、該コンテンツを上記受信端末に送信することを特徴とする配信サーバ。A distribution server characterized by transmitting the content to the receiving terminal when requested by the receiving terminal to transmit the content whose device ID is the destination.
JP2008048389A 2008-02-28 2008-02-28 Content distribution system, distribution server, and content distribution method Active JP5222585B2 (en)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048389A JP5222585B2 (en) 2008-02-28 2008-02-28 Content distribution system, distribution server, and content distribution method
US12/746,881 US8484299B2 (en) 2008-02-28 2009-01-27 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
CN201310009141.5A CN103139600B (en) 2008-02-28 2009-01-27 Content transmission system, transmission server, reception terminal and content transmission method
CN2009801013218A CN101889272B (en) 2008-02-28 2009-01-27 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
CN201310009137.9A CN103152604B (en) 2008-02-28 2009-01-27 Content transmission system, transmission server, reception terminal and content transmission method
PCT/JP2009/000292 WO2009107320A1 (en) 2008-02-28 2009-01-27 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US13/914,632 US9313295B2 (en) 2008-02-28 2013-06-11 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US15/055,629 US9661101B2 (en) 2008-02-28 2016-02-28 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US15/465,964 US10057371B2 (en) 2008-02-28 2017-03-22 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US16/039,666 US10728362B2 (en) 2008-02-28 2018-07-19 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US16/903,512 US11451646B2 (en) 2008-02-28 2020-06-17 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US17/884,328 US11863648B2 (en) 2008-02-28 2022-08-09 Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US18/512,112 US20240089344A1 (en) 2008-02-28 2023-11-17 Content Delivery System, Delivery Server, Receiving Terminal, and Content Delivery Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048389A JP5222585B2 (en) 2008-02-28 2008-02-28 Content distribution system, distribution server, and content distribution method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205524A JP2009205524A (en) 2009-09-10
JP5222585B2 true JP5222585B2 (en) 2013-06-26

Family

ID=41147697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048389A Active JP5222585B2 (en) 2008-02-28 2008-02-28 Content distribution system, distribution server, and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5222585B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5341393B2 (en) * 2008-05-26 2013-11-13 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 Content distribution system and content distribution method
JP2010074773A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Corp Apparatus, system, method and program for distributing video
US20110271213A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Alcatel-Lucent Canada Inc. Event based social networking application
KR101579603B1 (en) * 2012-06-27 2016-01-04 네이버 주식회사 System, method and computer readable recording medium for linking a television and a smart phone using an image authentication key
CN105490919B (en) * 2015-11-24 2019-11-08 小米科技有限责任公司 Message cancelling method and device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249864A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd Electronic mail processing method, electronic mail processing system and transmission medium to be used for the same
JP2003259076A (en) * 2002-03-04 2003-09-12 Ricoh Co Ltd Communication terminal device
JP4529970B2 (en) * 2006-12-20 2010-08-25 ソニー株式会社 Information communication system, server device, information communication terminal, and information communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009205524A (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11451646B2 (en) Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
JP4957313B2 (en) Content providing system and providing method for digital television
JP5214228B2 (en) Content distribution system
JP6294222B2 (en) Video management method and video management system
US9253516B2 (en) Systems, methods, and computer products for periodic-fee limited access to videos
EP2077501A1 (en) Contents viewing and listening management apparatus, contents viewing and listening management method, program, and contents viewing and listening management system
JP2002073540A (en) Contents distributing method, reservation managing device, and program storage medium
JP5222585B2 (en) Content distribution system, distribution server, and content distribution method
JPH11194903A (en) System and method for editorial picture printing
JP5341393B2 (en) Content distribution system and content distribution method
JP2001326921A (en) Contents management system, contents management method, camera apparatus
JP6276343B2 (en) Content distribution system, receiving terminal, and content distribution method
JP5986155B2 (en) Content distribution system, distribution server, and content distribution method
JP5596833B2 (en) Content distribution system, distribution server, and content distribution method
JP2013229644A (en) Moving image distribution system, moving image distribution method, and moving image distribution program
JP2010233139A (en) Content distribution system, distribution server, and content distribution method
JP2002291075A (en) Terminal operation acting system, operation acting device, operation controlled terminal, and program
JP2003316690A (en) System for registering and managing distribution contents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5222585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250