JP5221586B2 - Information provision system - Google Patents
Information provision system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5221586B2 JP5221586B2 JP2010075216A JP2010075216A JP5221586B2 JP 5221586 B2 JP5221586 B2 JP 5221586B2 JP 2010075216 A JP2010075216 A JP 2010075216A JP 2010075216 A JP2010075216 A JP 2010075216A JP 5221586 B2 JP5221586 B2 JP 5221586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- item
- request
- user
- permission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 4
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 3
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
この発明は、データ処理技術に関し、特に、ユーザに関する情報を外部へ提供する技術に関する。 The present invention relates to a data processing technique, and more particularly to a technique for providing information related to a user to the outside.
インターネットやブロードバンドサービスの普及に伴って、様々な金融サービスやEC(Electronic Commerce)がオンラインでユーザに提供されている。このようなオンラインサービスを提供するサービス提供装置の中には、サービスを提供するためにユーザの情報を要求するものがある。以下の特許文献1では、サービス提供装置に対するユーザ情報の提供許否をユーザに確認し、提供が許可されたユーザ情報をサービス提供装置へ提供する属性情報開示技術が提案されている。 With the spread of the Internet and broadband services, various financial services and EC (Electronic Commerce) are provided to users online. Some service providing devices that provide such an online service request user information in order to provide the service. Patent Document 1 below proposes an attribute information disclosure technique that confirms whether or not a user is allowed to provide user information to a service providing apparatus and provides the user information permitted to be provided to the service providing apparatus.
クラウドコンピューティング等の分散処理技術が提唱されてきており、ユーザ情報の提供に関する一連のプロセスが複数の装置により分散実行されることが考えられる。本発明者は、このような分散処理システムにおいてユーザ情報を効率的に外部へ提供する発想や、その具体的な方法はこれまで十分に提案されてこなかったと考えた。 Distributed processing techniques such as cloud computing have been proposed, and a series of processes relating to provision of user information may be executed in a distributed manner by a plurality of devices. The inventor considered that the idea of efficiently providing user information to the outside in such a distributed processing system and a specific method thereof have not been sufficiently proposed so far.
本発明は、本発明者の上記課題認識に基づきなされたものであり、その主たる目的は、分散処理システムにおいてユーザ情報を効率的に外部へ提供する技術を提供することである。 The present invention has been made on the basis of the above-mentioned problem recognition of the present inventor, and its main object is to provide a technique for efficiently providing user information to the outside in a distributed processing system.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報提供システムは、ユーザの属性を示すユーザ情報を提供する複数の情報提供装置を備える。複数の情報提供装置のそれぞれは、ユーザ情報に含まれる1以上の項目のうち少なくとも一部の取得要求を外部装置から受け付ける要求受付部と、要求された項目を示す要求項目情報を、外部装置を介してユーザ端末へ通知する要求項目通知部と、他の情報提供装置において設定された要求項目情報をユーザ端末から受け付けた際、その要求項目情報が示す項目のユーザ情報について、外部装置への提供許否をユーザ端末に確認する許否確認部と、提供が許可された項目を示す許可項目情報を、ユーザ端末を介して外部装置へ通知する許可項目通知部と、他の情報提供装置において設定された許可項目情報を外部装置から受け付けた際、その許可項目情報が示す項目のユーザ情報を外部装置へ提供するユーザ情報提供部と、を含む。 In order to solve the above problem, an information providing system according to an aspect of the present invention includes a plurality of information providing apparatuses that provide user information indicating user attributes. Each of the plurality of information providing devices includes a request accepting unit that accepts at least a part of an acquisition request from one or more items included in the user information from the external device, and request item information indicating the requested item. When request item information set in other information providing devices and request item information set in other information providing devices is received from the user terminal, user information of items indicated by the request item information is provided to the external device. The permission / rejection confirmation unit that confirms permission / rejection to the user terminal, the permission item notification unit that notifies the permission item information indicating the item permitted to be provided to the external device via the user terminal, and other information providing devices are set. A user information providing unit that provides user information of an item indicated by the permitted item information to the external device when the permitted item information is received from the external device.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を装置、方法、システム、プログラム、プログラムを格納した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a representation of the present invention converted between an apparatus, a method, a system, a program, a recording medium storing the program, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、分散処理システムにおいてユーザ情報を効率的に外部へ提供できる。 According to the present invention, user information can be efficiently provided to the outside in a distributed processing system.
図1は、実施の形態の情報提供システムの概略構成を示す。サービス提供装置300は、ユーザにより操作されるユーザ端末200からの要求に応じて所定のサービスを提供するサーバ装置である。本実施の形態では、ユーザが所望する情報を含むウェブページをユーザ端末200へ提供するウェブサーバであることとする。ユーザ端末200は、ウェブブラウザが搭載され、ウェブページを表示可能な情報処理端末であり、例えばPCや携帯電話端末であってもよい。
FIG. 1 shows a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment. The
サービス提供装置300は、ユーザ端末200へウェブページを提供するに際し、その条件として、ユーザの属性に関する情報(以下、「ユーザ情報」とも呼ぶ。)の提供を要求する。言い換えれば、サービス提供装置300からサービスを享受するために、ユーザ端末200はサービス提供装置300に対してユーザ情報を提供する必要がある。このユーザ情報には、氏名、年齢、住所、性別、職業、年収、口座番号、クレジットカード番号等、様々な項目の情報が含まれる。
When providing the web page to the
また、本実施の形態においてユーザ情報は情報提供システム100に保持される。ユーザ端末200およびサービス提供装置300は、情報提供システム100に対し適宜アクセスすることにより、情報提供システム100からサービス提供装置300へユーザ情報を提供させる。具体的には、サービス提供装置300は情報提供システム100に対してユーザ情報の提供を要求し、ユーザ端末200は情報提供システム100に対してユーザ情報の提供を許可する必要がある。
In the present embodiment, the user information is held in the
情報提供システム100は、ユーザ情報DB102と、情報提供装置104で総称される第1の情報提供装置104a、第2の情報提供装置104b、・・・とを備える。ユーザ情報DB102は、ユーザ情報が格納されたストレージを備え、ユーザ情報を一元的に管理するバックエンドのデータベースサーバである。一方で、第1の情報提供装置104aおよび第2の情報提供装置104bは、ユーザ情報の提供要求を外部から受け付けるフロントエンドの情報処理装置であり、ユーザ情報の提供に関する複数の要求を負荷分散して処理する。なお、図1には図示しないが、情報提供システム100は、外部からの複数の要求を振分ける負荷分散装置を適宜備えてもよい。
The
情報提供システム100の外部(例えばユーザ端末200やサービス提供装置300)からは、ユーザ情報の提供に関する要求を実際に処理する装置を意識することなく、その要求を単一のエンティティに送信する。例えば、共通のアドレス(URL等)を指定して要求を送信する。情報提供システム100に対する複数の要求のそれぞれは、複数の情報提供装置104のいずれかにより処理される。すなわち、情報提供システム100では、ユーザ情報の提供がクラウドコンピューティングに基づく分散処理により実現される。なお、図1の各装置は、LAN/WAN/インターネット等、公知の通信手段を含む通信網により相互に接続される。
From the outside of the information providing system 100 (for example, the
次に、本発明の特徴的な構成を説明する前に、情報提供装置104からサービス提供装置300へユーザ情報を提供する従来の方法を説明する。
Next, before describing the characteristic configuration of the present invention, a conventional method for providing user information from the
図2は、ユーザ情報を提供する従来の第1方法を示すシーケンス図である。ユーザ端末200がサービス提供装置300に対してサービスの提供を要求すると(S10)、サービス提供装置300はユーザ端末200に対してユーザ情報の提供を要求する(S12)。ユーザ端末200は、情報提供装置104に対してユーザ情報の提供を要求する(S14)。情報提供装置104は、その要求データに基づき、ユーザ情報の提供許否を確認するための画面(以下、「確認画面」とも呼ぶ。)のデータを設定する(S16)。そして確認画面のデータをユーザ端末200へ送信して表示させる(S18)。確認画面に対するユーザの操作に基づき、ユーザ端末200は、ユーザ情報の提供を承認する旨のデータを情報提供装置104へ送信する(S20)。情報提供装置104はユーザ情報をユーザ端末200へ送信し(S22)、ユーザ端末200は取得したユーザ情報をサービス提供装置300へ送信する(S24)。以降、サービス提供装置300からユーザ端末200へサービスが提供され、例えばユーザが所望するウェブページがサービス提供装置300からユーザ端末200へ送信される。
FIG. 2 is a sequence diagram showing a first conventional method for providing user information. When the
この第1方法では、ユーザ情報を要求する旨のデータを装置間で持ち回ることになる。このデータは、例えば、HTTP(GET)リクエストにおいてURLのパラメータとして伝送される。ところで、サービス提供装置300がユーザ端末200に要求するユーザ情報の項目種類(例えば氏名、年齢、性別、住所、メールアドレス、・・・)は多数にのぼることがあり、この場合、S14で送信される要求データのサイズは大きくなる。一般的に、ウェブブラウザには送信データ量の制限が設けられている(例えば、最大サイズが2KBに制限される)ため、ウェブブラウザを介して要求データを送信することが困難になることがある。また一般的にネットワークトラヒックは低いことが望ましく、また、サーバ装置に比べてハードウェアリソース量が制限されやすいユーザ端末200においては、中継すべきデータサイズは小さいことが望ましい。このような観点からも、第1方法には改善すべき余地があるといえる。
In this first method, data for requesting user information is carried around between apparatuses. This data is transmitted, for example, as a URL parameter in an HTTP (GET) request. By the way, the item types (for example, name, age, gender, address, e-mail address,...) Of user information requested by the
図3は、ユーザ情報を提供する従来の第2方法を示すシーケンス図である。この第2方法は、予めサービス提供装置300から情報提供装置104へユーザ情報を要求しておき、その要求を一意に特定することが可能なポインタ情報のみを装置間で持ち回る。このポインタ情報は、「Artifact」、「Response Artifact」とも呼ばれる。これにより、ユーザ端末200において取り扱うべきデータ量を低減し、第1方法の問題を解決する。以下、具体的に説明する。
FIG. 3 is a sequence diagram showing a second conventional method for providing user information. In the second method, user information is requested from the
ユーザ端末200は、サービス提供装置300に対してサービスの提供を要求する(S30)。サービス提供装置300は、情報提供装置104に対してユーザ情報の提供を要求する(S32)。情報提供装置104は、要求データをローカルストレージに格納する(S34)。そして、要求データを受け付けた旨を示す情報であり、情報提供装置104においてその要求データを一意に指し示すポインタ情報(以下、「要求受付情報」とも呼ぶ。)をサービス提供装置300へ送信する(S36)。この要求受付情報は、例えば、情報提供装置104のローカルストレージにおける要求データの格納位置を示す情報である。サービス提供装置300は、要求受付情報をユーザ端末200へ転送し(S38)、ユーザ端末200は、要求受付情報を情報提供装置104へ送信する(S40)。情報提供装置104は、その要求受付情報に基づいて元の要求データを特定し、その要求データから確認画面のデータを設定する(S42)。
The
続いて、情報提供装置104は確認画面のデータをユーザ端末200へ送信して表示させ(S44)、ユーザ端末200はユーザ情報の提供を許可する旨のデータを情報提供装置104へ送信する(S46)。情報提供装置104は、ユーザ情報の提供が許可された旨を示す情報であり、元の要求データを一意に指し示すポインタ情報(以下、「提供許可情報」とも呼ぶ。)をユーザ端末200へ送信する(S48)。この提供許可情報は、例えば、要求受付情報の一部が改変された(特定の項目値やビット値が提供許可情報を示す値に変更された)ものである。ユーザ端末200は提供許可情報をサービス提供装置300へ転送し(S50)、サービス提供装置300は提供許可情報を情報提供装置104へ送信する(S52)。情報提供装置104は、提供許可情報に基づいて元の要求データを特定し、要求されたユーザ情報を所定の記憶装置(例えばユーザ情報DB102)から取得して(S54)、サービス提供装置300へ送信する(S56)。
Subsequently, the
上述のとおり、第2方法において装置間で持ち回るデータは、要求データのポインタ情報となるため、そのデータ量が削減されるが、第2方法では新たな問題が生じる。すなわち、情報提供システム100のように外部からの要求が複数の情報提供装置104で分散処理される場合には、サービス提供装置300からの要求データを受け付けて要求受付情報を設定する情報提供装置104と、その要求受付情報をユーザ端末200から受け付ける情報提供装置104とが異なることがある。例えば、サービス提供装置300がA国に設置され、その一方でユーザ端末200がB国に設置されているとき、サービス提供装置300からの要求はA国に設置された情報提供装置104により処理され、ユーザ端末200からの要求はB国に設置された情報提供装置104により処理されることがある。この場合、ユーザ端末200からの要求を受け付けた情報提供装置104では、元の要求データが保持されていないため、要求受付情報から元の要求データを再生できず、その結果、ユーザ情報の提供プロセスが続行不能になってしまう。
As described above, since the data carried between devices in the second method becomes pointer information of the request data, the data amount is reduced, but a new problem occurs in the second method. That is, when an external request is distributed and processed by a plurality of
なお、複数の情報提供装置104のローカルストレージ間でレプリケーションを行うことも考えられるが、レプリケーションにはある程度の時間を要するため、レプリケーションが間に合わないことがある。また、レプリケーションの完了まで処理を遅延させる場合は、要求の受け付けから情報提供までに要する時間が増大し、スループットの低下等、サービスレベルが低下してしまう。
Although it is conceivable to perform replication between local storages of a plurality of
そこで本実施の形態では、ユーザ情報の提供を要求する旨のデータ(以下、「情報提供要求」とも呼ぶ。)そのものではなく、より小さいサイズの受付情報を装置間で持ち回るという第2方法の技術思想は維持しつつ、第2方法の上記デメリットを改善した技術を提案する。具体的には、いずれの情報提供装置104においても受付情報から元の情報提供要求を再生可能とする技術を提案する。
Therefore, in the present embodiment, there is a second method in which the reception information having a smaller size is carried around between apparatuses rather than the data requesting the provision of user information (hereinafter also referred to as “information provision request”). A technique is proposed in which the above-mentioned disadvantages of the second method are improved while maintaining the technical idea. Specifically, a technique is proposed in which any
図4は、図1の情報提供装置104の機能構成を示すブロック図である。本明細書のブロック図において示される各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。例えば、各機能ブロックは、コンピュータプログラムとして記録媒体に格納され、情報提供装置104のハードディスクにインストールされ、情報提供装置104のメインメモリに適宜読み出されてプロセッサにて実行されてもよい。
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the
情報提供装置104は、対応関係保持部10と、各種データ処理を実行するデータ処理部20とを備える。データ処理部20は、情報提供要求の受付に関連する処理を実行する受付処理部30と、ユーザ情報の提供許否の確認に関連する処理を実行する確認処理部40と、ユーザ情報の提供に関連する処理を実行する提供処理部50とを有する。受付処理部30は、要求受付部32と、要求項目設定部34と、要求項目通知部36とを含む。確認処理部40は、要求項目受付部42と、許否確認部44と、許可項目設定部46と、許可項目通知部48とを含む。提供処理部50は、許可項目受付部52と、ユーザ情報取得部54と、ユーザ情報提供部56とを含む。なお図4には図示しないが、情報提供装置104は、データ処理部20において処理対象となる各種データを、通信網を介して、外部装置と送受信する通信制御部をさらに備えている。
The
対応関係保持部10は、情報提供要求に含まれるデータと、他のデータとの対応関係を保持する記憶領域である。この対応関係は、情報提供要求を他のデータにマッピングする際に参照される。図5は、対応関係保持部10に保持される対応関係の一例を示す。同図の項目名フィールドには、ユーザ情報に含まれる複数項目の名称が設定される。この名称は、情報提供要求に設定される形式の文字列であり、例えばURL形式で設定される。項目番号フィールドには、各項目を一意に特定するための項目番号(言い換えれば各項目のID)が設定される。表示名フィールドには、各項目を確認画面で表示する際の表示名が設定される。なお、表示名が「非表示」のものは確認画面では表示されない。
The correspondence
図4に戻り、要求受付部32は、サービス提供装置300から送信された情報提供要求を受け付ける。図6は、情報提供要求の一例を示す。同図の要求項目60は、OpenIDのAttributeExchange(属性交換)のバージョンが「1.1」であることを示している。要求項目62は、ユーザの愛称を要求するものであり、デフォルト値として「mark」が設定されている。要求項目64はユーザのメールアドレスを要求するものであり、要求項目66はユーザの使用言語を要求するものである。
Returning to FIG. 4, the
図4に戻り、要求項目設定部34は、対応関係保持部10の対応関係を参照して、情報提供要求を圧縮したデータであり、情報提供要求の内容を後の時点で再生可能なデータ(以下、「変換圧縮データ」とも呼ぶ。)を設定する。
Returning to FIG. 4, the request
図7は、変換圧縮データの構成を示す。変換圧縮データ70は、要求項目情報72とパラメータ情報74とが、「:」をデリミタ文字として連結される。要求項目情報72は、ユーザ情報に含まれる複数項目のうち、どの項目が要求されているかを示す情報であり、要求された項目の項目番号を示す文字列である。パラメータ情報74は、ユーザ情報の1以上の項目に対して設定された1以上のパラメータ76を含む。パラメータ76は、サービス提供装置300側で設定されて情報提供要求に付加されたデータであり、典型的にはユーザに確認させるべき文字列である。例えば、図4における要求項目60の「1.1」や、要求項目62における「mark」が該当する。図7で示すように、パラメータ情報74は、1以上のパラメータ76が「,」をデリミタ文字として連結される。なお、デリミタ文字とした「:」や「,」は例示であり、他の文字(列)やビット列であってもよいことはもちろんである。例えば、変換圧縮データの送受に適用される通信プロトコルや、変換圧縮データが設定されるメッセージの規約により使用が制限される文字以外であればよい。
FIG. 7 shows the structure of the converted compressed data. In the converted
要求項目設定部34による要求項目情報72の設定方法を説明する。まず、ユーザ情報に含まれる項目数をビット長とする2進表記のビット列について、情報提供要求で指定された項目番号に対応するビットを「1」、未指定の(すなわち要求対象でない)項目番号に対応するビットを「0」としたビット列を設定する。ここで、ユーザ情報に含まれる項目数は、言い換えれば、対応関係保持部10に保持されるユーザ情報の項目数であり、本実施の形態では仮に10ビットとする。また、項目番号に対応するビットは、項目番号がそのままビットの桁数に対応し、例えば項目番号「1」は1桁目(LSB)、項目番号2は2桁目、・・・項目番号10は10桁目(MSB)に対応することとする。したがって、図6の情報提供要求の場合、ビット列「0100000111」が設定される。
A method for setting the
次に、上記で設定したビット列の値を、所定値nを基数として表現した文字列(n進文字列)を要求項目情報72とする。基数nは、所定の文字コードにおいて区別可能に表現できる文字数の範囲内で、可及的に大きな値となることが望ましい。基数nが大きいほど、ビット列の値を少ない桁数で表現でき、要求項目情報72のデータサイズを小さくできるからである。言い換えれば圧縮効率が高まるからである。
Next, the
例えば、8ビットの文字コード、例えば、シフトJISコード(の一部)を用いて要求項目情報72を表す場合には、n=256が設定されてもよい。また、ASCIIコードを使用する場合は、n=16(0〜9、A〜F)、n=62(0〜9、a〜z、A〜Z)、n=96(ASCII印刷可能文字)、n=128(ASCII制御文字およびASCII印刷可能文字)のいずれかに設定されてもよい。また、n≦128を満たす任意の数であってもよい。本実施の形態では、n=62であることとする。先のビット列「0100000111」は、要求項目情報72としては「4f」と表現されることになる。
For example, when the
要求項目設定部34によるパラメータ情報74の設定方法を説明する。要求項目設定部34は、情報提供要求においてユーザ情報の項目と対応づけて設定された値(例えば、サービス提供装置300における設定値やデフォルト値)を、項目番号と対応づけてパラメータ76とする。そして、パラメータ76を連結させてパラメータ情報74とする。本実施の形態では、図6の情報提供要求から設定されるパラメータ情報74は、「1=1.1,2=mark」となる。したがって、図6の情報提供要求から最終的に設定される変換圧縮データ70は、「4f:1=1.1,2=mark」となる。この場合、情報提供要求は256文字である一方、変換圧縮データ70は13文字であり、データサイズが約18分の1へ圧縮されたことになる。
A method for setting the
図4に戻り、要求項目通知部36は、要求項目設定部34において設定された変換圧縮データをサービス提供装置300へ送信する。この変換圧縮データは、図3の第2方法における要求受付情報に対応するものであり、サービス提供装置300は、情報提供装置104から受信した変換圧縮データをユーザ端末200へ送信する。
Returning to FIG. 4, the request
要求項目受付部42は、ユーザ端末200から送信された変換圧縮データを受け付ける。許否確認部44は、変換圧縮データから元の情報提供要求の内容を再生する。具体的には、変換圧縮データの要求項目情報72から、提供が要求された1以上の項目を特定し、変換圧縮データのパラメータ情報74から、各項目に設定されたパラメータ値を特定する。例えば、変換圧縮データ「4f:1=1.1,2=mark」の要求項目情報72「4f」から、ビット列「0100000111」を特定し、項目番号1〜3および9が要求されたと判定する。また、パラメータ情報74「1=1.1,2=mark」から、項目番号1のパラメータとして「1.1」が設定され、項目番号2のパラメータとして「mark」が設定されたと判定する。
The request
許否確認部44は、対応関係保持部10の対応関係を参照して、要求された項目番号の表示名を特定し、その項目番号に対応するユーザ情報の項目が要求された旨を確認画面のデータとして設定する。また、パラメータとして設定された設定値・デフォルト値もまた確認画面のデータとして設定する。なお、表示名が「非表示」の項目については、確認画面のデータには設定しない。
The permission /
図8は、確認画面の一例を示す。同図の確認画面80は、変換圧縮データ「4f:1=1.1,2=mark」に基づき設定された確認画面を示している。チェックボックス82は、提供を許可する項目に対してユーザがチェックを付与するチェックボックスである。例えば、メールアドレスの提供をユーザが拒否する場合、ユーザはメールアドレスのチェックボックスをチェックしない(そのチェックボックスからチェックを外す)。入力フィールド84は、サービス提供装置300がデフォルト値として設定した「mark」を変更する場合に、変更後の愛称(ここでは「Taro」)を入力するフィールドである。送信ボタン86が押下されると、ユーザ端末200のウェブブラウザは、確認画面80におけるチェックボックス82のチェック状況(すなわちユーザ情報の提供許否状況)や、入力フィールド84へ入力されたデータを情報提供装置104へ送信する。
FIG. 8 shows an example of the confirmation screen. A
図4に戻り、許可項目設定部46は、ユーザ端末200から通知された提供許否状況に基づいて、図7に示した形式の変換圧縮データを設定する。許可項目設定部46は、提供が許可された項目番号に対応するビットを「1」とし、提供が拒否されたもしくは提供がそもそも要求されていない項目番号に対応するビットを「0」としたビット列を設定する。そして、そのビット列の値を、所定値nを基数として表現した文字列を要求項目情報72とする。例えば、図8で示すようにメールアドレスの提供が拒否された場合、ビット列は「0100000011」となるため、n=62の場合の要求項目情報72は「4b」となる。
Returning to FIG. 4, the permission
許可項目設定部46は、確認画面80に表示された項目のパラメータについては確認画面80への入力内容に基づいてパラメータ情報74を設定する。その一方で、確認画面80に非表示とされた項目のパラメータについてはそのまま引き継ぐ。例えば、要求項目受付部42により受け付けられた変換圧縮データのパラメータ情報74のうち確認画面80に非表示のパラメータ情報74を、提供許否状況に基づく変換圧縮データのパラメータ情報74としてそのまま設定してもよい。図8で示すように愛称が変更された場合、パラメータ情報74は「1=1.1,2=Taro」と設定される。したがって、図8の提供許否状況から最終的に設定される変換圧縮データは、「4b:1=1.1,2=Taro」となる。
The permission
許可項目通知部48は、許可項目設定部46において設定された変換圧縮データをユーザ端末200へ送信する。この変換圧縮データは、図3の第2方法における提供許可情報に対応するものであり、ユーザ端末200は、情報提供装置104から受信した変換圧縮データをサービス提供装置300へ送信する。
The permission
許可項目受付部52は、サービス提供装置300から送信された変換圧縮データを受け付ける。ユーザ情報取得部54は、許否確認部44と同様に変換圧縮データの解析処理を実行して、変換圧縮データから元の提供許否状況の内容を再生する。具体的には、変換圧縮データの要求項目情報72の値を2進表記に変換することにより、提供が許可された1以上の項目を特定する。また、変換圧縮データのパラメータ情報74から、各項目に設定されたパラメータ値を特定する。ユーザ情報取得部54は、対応関係保持部10に保持された対応関係を参照して、提供が許可された項目番号の項目名を特定し、その項目名に対応するユーザ情報をユーザ情報DB102から取得する。
The permission
例えば、要求項目情報72が62進表記で「4b」の場合、その2進表記は「0100000011」であるため、属性交換のバージョン、愛称、使用言語をユーザ情報DB102から取得する。なお、パラメータ情報74でデータが指定された項目(例えば、図8の確認画面80で入力された愛称)については、ユーザ情報DB102に保持された情報よりも、パラメータ情報74での指定内容が優先されてサービス提供装置300へ通知されてもよい。言い換えれば、ユーザ情報DB102のユーザ情報を、パラメータの設定値に置き換えてもよい。
For example, when the
ユーザ情報提供部56は、ユーザ情報取得部54により取得されたユーザ情報をサービス提供装置300へ送信する。これにあわせて、変換圧縮データに設定された各項目のパラメータ値をサービス提供装置300へ送信する。ユーザ情報提供部56は、図6の情報提供要求と同一または対応する形式、例えば、ユーザ情報やパラメータ値を要求項目62のように「value」として設定した形式のデータを送信してもよい。
The user
以上の構成による動作を以下説明する。以下では、サービス提供装置300は第1の情報提供装置104aにアクセスし、ユーザ端末200は第2の情報提供装置104bにアクセスすることとする。しかし、複数の情報提供装置104の様々な組み合わせにより、ユーザ情報の提供が実現されてよいことはもちろんである。例えば、図示しない第3の情報提供装置の受付処理部30と、第1の情報提供装置104aの確認処理部40と、第2の情報提供装置104bの提供処理部50とによって、ひとつの情報提供要求をトリガとする一連の情報提供プロセスが分散実行されてもよい。
The operation of the above configuration will be described below. Hereinafter, the
図9は、実施の形態におけるユーザ情報の提供プロセスを示すシーケンス図である。ユーザ端末200は、サービス提供装置300に対してサービスの提供を要求する(S60)。サービス提供装置300は、第1の情報提供装置104aに対してユーザ情報の提供を要求する(S62)。第1の情報提供装置104aの要求受付部32は、その要求(情報提供要求)を受け付け、要求項目設定部34は、情報提供要求を変換した圧縮データである要求状況圧縮データを設定する(S64)。そして、要求項目通知部36は、要求状況圧縮データをサービス提供装置300へ送信する(S66)。サービス提供装置300は、要求状況圧縮データをユーザ端末200へ転送し(S68)、ユーザ端末200は、要求状況圧縮データを第2の情報提供装置104bへ送信する(S70)。
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a user information providing process according to the embodiment. The
続いて、第2の情報提供装置104bの要求項目受付部42は要求状況圧縮データを受け付け、許否確認部44は、要求状況圧縮データに基づいて確認画面のデータを設定し(S72)、そのデータをユーザ端末200へ送信して確認画面を表示させる(S74)。ユーザ端末200はユーザ情報の提供許否を示す提供許否状況を第2の情報提供装置104bへ通知する(S76)。第2の情報提供装置104bの許可項目設定部46は、提供許否状況を受け付け、提供許否状況を変換した圧縮データである許否状況圧縮データを設定し(S78)、許可項目通知部48は許否状況圧縮データをユーザ端末200へ送信する(S80)。ユーザ端末200は許否状況圧縮データをサービス提供装置300へ転送し(S82)、サービス提供装置300は許否状況圧縮データを第1の情報提供装置104aへ送信する(S84)。
Subsequently, the request
続いて、第1の情報提供装置104aの許可項目受付部52は、許否状況圧縮データを受け付け、ユーザ情報取得部54は許否状況圧縮データに基づいてユーザ情報DB102からユーザ情報を取得する(S86)。第1の情報提供装置104aのユーザ情報提供部56は、ユーザ情報およびユーザにより設定されたパラメータ値等をサービス提供装置300へ送信する(S88)。以降、第1の情報提供装置104aから提供されたユーザ情報に基づき、サービス提供装置300においてサービスの提供可否が決定され、ユーザ端末200に対するサービス提供が適宜実行される。
Subsequently, the permission
本実施の形態の情報提供システム100によれば、元の情報提供要求や提供許否状況を圧縮した変換圧縮データ(要求状況圧縮データ、許否状況圧縮データ)を装置間で持ち回る。これにより、提供すべきユーザ情報の項目数が多数となる場合でも、ウェブブラウザ等、アプリケーションで取り扱うべきデータ量が削減され、アプリケーションにおける取り扱いデータ量の制限を超過してしまうことを回避できる。また、ネットワークトラヒックも低減できる。すなわち、上述した従来の第1方法で生じる問題を解決できる。
According to the
元の情報提供要求や提供許否状況の圧縮について付言する。要求された項目や提供が許可された項目を、項目名そのものでなく項目番号で表すことにより、変換圧縮データのサイズを削減できる。また、項目数をビット長とするビット列(2進文字列)で表すことにより、変換圧縮データのサイズを一層削減できる。さらに、より大きなn進文字列に変換することにより、変換圧縮データのサイズをより一層削減できる。 I will add some comments on the original information provision request and the compression of provision permission / denial status. By representing the requested item or the item permitted to be provided by the item number instead of the item name itself, the size of the converted compressed data can be reduced. Moreover, the size of the converted compressed data can be further reduced by expressing the number of items as a bit string (binary character string) having a bit length. Furthermore, the size of the converted compressed data can be further reduced by converting to a larger n-ary character string.
また情報提供システム100によれば、要求状況圧縮データから元の情報提供要求の内容を特定可能であり、許否状況圧縮データから元の提供許否状況の内容を特定可能である。これにより、元の情報提供要求や提供許否状況を保存する必要がなく、またその保存情報を後に参照する必要がなく、複数の情報提供装置104においてユーザ情報の提供に必要な一連のプロセスが分散実行される。すなわち、上述した従来の第2方法で生じる問題を解決できる。
Further, according to the
なお、情報提供システム100においては、従来の第2方法の仕組みに則ってユーザ情報の提供が実現される。すなわち、情報提供システム100の外部装置であるサービス提供装置300やユーザ端末200にとっては、持ち回るデータが変更となるだけであり、従来の第2方法と同様に動作すればよい。言い換えれば、情報提供システム100にアクセスする外部装置に対して特別な構成を強いることがなく、従来の第2方法で生じる問題を解決できる。
In the
ユーザ情報の提供に必要なプロセスの分散実行について付言する。従来の第2方法では情報提供要求を保存する必要があったため、いわばステートフルな処理態様となり、分散実行が制約されるという問題を生じていた。これに対して、本実施の形態の提案方法においては、情報提供要求や提供許否状況の保存は不要であり、複数の情報提供装置104のいずれもが同じ処理を実行できる。いわばステートレスな処理態様となり、分散実行の制約は生じない。これにより、ユーザ情報の提供に必要な一連のプロセスを、より一層効率的に分散実行できる。
I will add to the distributed execution of processes required to provide user information. In the conventional second method, it is necessary to save the information provision request, so that it becomes a stateful processing mode, and there is a problem that distributed execution is restricted. On the other hand, in the proposal method according to the present embodiment, it is not necessary to store an information provision request or provision permission / denial status, and any of the plurality of
また情報提供システム100によれば、対応関係保持部10の対応関係において予め設定された項目名だけでなく、サービス提供装置300で設定されたパラメータ、および、ユーザ端末200で設定されたパラメータを、変換圧縮データに設定して装置間で持ち回る。これにより、サービス提供装置300とユーザ端末200との間で、予め規定されたユーザ情報のみならず任意のパラメータ値を相互に通知することができる。
Further, according to the
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下変形例を示す。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there. A modification is shown below.
上記実施の形態では、ユーザ情報のいずれかの項目に対応するパラメータ情報74が変換圧縮データ70に設定されることとした。変形例では、サービス提供装置300からの情報提供要求に含まれる情報であり、ユーザ情報のいずれの項目にも対応しない任意の情報が変換圧縮データ70に設定されてもよい。そして、この任意の情報は、そのまま確認画面に表示されてもよい。同様に確認画面において入力された情報であり、ユーザ情報のいずれの項目にも対応しない任意の情報が変換圧縮データ70に設定されてもよく、そのままサービス提供装置300へ提供されてもよい。この任意の情報は、例えば、変換圧縮データ70において、パラメータ情報74の後に「:任意の文字列」の形式で設定されてもよい。この変形例によれば、サービス提供装置300とユーザ端末200との間で、予め規定されたユーザ情報のみならず任意の情報を相互に通知することができる。
In the above embodiment, the
上記実施の形態では特に言及していないが、要求項目設定部34は、複数の情報提供装置104間で予め定められた共通の鍵情報(文字列等)を用いて、変換圧縮データ70(要求状況圧縮データ)を暗号化してもよい。許否確認部44は、暗号化された要求状況圧縮データを上記共通の鍵情報を用いて復号し、確認画面を設定する。同様に、許可項目設定部46は、上記共通の鍵情報を用いて、変換圧縮データ70(許否状況圧縮データ)を暗号化してもよい。ユーザ情報取得部54は、暗号化された許否状況圧縮データを上記共通の鍵情報を用いて復号し、ユーザ情報を取得する。この場合の暗号アルゴリズムとしては、鍵情報の公開範囲が複数の情報提供装置104間に限られること、および、処理時間が短いことが望ましいことから、DESやAES等の共通鍵方式のアルゴリズムが採用されてもよい。
Although not specifically mentioned in the above-described embodiment, the request
この変形例によれば、悪意をもつ第三者が変換圧縮データを取得した場合であっても、ユーザ情報の漏洩を防止できる。なお、変換圧縮データ70における要求項目情報72の部分は、コード化されており、ユーザ情報の各項目の項目番号および基数nが漏洩しない限りは、元データの復元(すなわち要求された項目)の特定は困難である。したがって、暗号化および復号に要する時間を短縮するために、パラメータ情報74のみを暗号化することとしてもよい。
According to this modification, it is possible to prevent the leakage of user information even when a malicious third party obtains the converted compressed data. The part of the requested
上記実施の形態では特に言及していないが、複数の情報提供要求のそれぞれをトリガとする処理が、複数の情報提供装置104間で並行実行されてもよい。この場合、単一の情報提供装置104においては、その受付処理部30と、確認処理部40と、提供処理部50とのそれぞれで、異なる情報提供要求に関する処理が並行実行されてもよい。この変形例によれば、実施の形態の特徴であるステートレスな処理態様を活かして、ユーザ情報の提供に関する一連のプロセスを一層効率的に分散処理できる。さらに言えば、情報提供システム100のシステムリソースを有効活用して、ユーザ情報の提供処理のスループットを向上させることができる。
Although not particularly mentioned in the above-described embodiment, processing that uses each of a plurality of information provision requests as a trigger may be executed in parallel between the plurality of
上述した実施の形態および変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施の形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。 Any combination of the above-described embodiments and modifications is also useful as an embodiment of the present invention. The new embodiment generated by the combination has the effects of the combined embodiment and the modified examples.
請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連携によって実現されることも当業者には理解されるところである。 It should also be understood by those skilled in the art that the functions to be fulfilled by the constituent elements described in the claims are realized by the individual constituent elements shown in the embodiments and the modification examples or by their cooperation.
10 対応関係保持部、 32 要求受付部、 34 要求項目設定部、 36 要求項目通知部、 42 要求項目受付部、 44 許否確認部、 46 許可項目設定部、 48 許可項目通知部、 52 許可項目受付部、 54 ユーザ情報取得部、 56 ユーザ情報提供部、 100 情報提供システム、 102 ユーザ情報DB、 104 情報提供装置、 200 ユーザ端末、 300 サービス提供装置。 10 Correspondence Relationship Holding Unit, 32 Request Accepting Unit, 34 Request Item Setting Unit, 36 Request Item Notifying Unit, 42 Request Item Accepting Unit, 44 Permit / Reject Checking Unit, 46 Permitted Item Setting Unit, 48 Permitted Item Notifying Unit, 52 Permitted Item Accepting Part, 54 user information acquisition part, 56 user information provision part, 100 information provision system, 102 user information DB, 104 information provision apparatus, 200 user terminal, 300 service provision apparatus.
Claims (6)
前記複数の情報提供装置のそれぞれは、
ユーザ情報に含まれる1以上の項目のうち少なくとも一部の取得要求を外部装置から受け付ける要求受付部と、
要求された項目を示す要求項目情報を、前記外部装置を介してユーザ端末へ通知する要求項目通知部と、
他の情報提供装置において設定された要求項目情報を前記ユーザ端末から受け付けた際、その要求項目情報が示す項目のユーザ情報について、前記外部装置への提供許否を前記ユーザ端末に確認する許否確認部と、
提供が許可された項目を示す許可項目情報を、前記ユーザ端末を介して前記外部装置へ通知する許可項目通知部と、
他の情報提供装置において設定された許可項目情報を前記外部装置から受け付けた際、その許可項目情報が示す項目のユーザ情報を前記外部装置へ提供するユーザ情報提供部と、を含むことを特徴とする情報提供システム。 A plurality of information providing devices for providing user information indicating user attributes;
Each of the plurality of information providing devices includes:
A request accepting unit for accepting at least a part of an acquisition request from one or more items included in the user information;
A request item notification unit that notifies request item information indicating a requested item to a user terminal via the external device;
When request item information set in another information providing device is received from the user terminal, a permission / rejection confirmation unit that confirms whether or not the user information is provided to the external device for the user information of the item indicated by the request item information When,
A permission item notification unit that notifies permission item information indicating an item permitted to be provided to the external device via the user terminal;
A user information providing unit that provides user information of an item indicated by the permitted item information to the external device when the permitted item information set in the other information providing device is received from the external device. Information provision system.
前記要求項目通知部は、要求された項目の項目番号を示す情報を前記要求項目情報として通知し、
前記許否確認部は、前記要求項目情報が示す項目番号に対応するユーザ情報の提供許否を確認し、
前記許可項目通知部は、提供が許可されたユーザ情報に対応する項目番号を示す情報を前記許可項目情報として通知し、
前記ユーザ情報提供部は、前記許可項目情報が示す項目番号に対応するユーザ情報を前記外部装置へ提供することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。 Each of the plurality of information providing devices further includes a correspondence holding unit that holds the same correspondence in which each of the one or more items is associated with an item number for uniquely identifying each item,
The request item notification unit notifies information indicating an item number of the requested item as the request item information,
The permission / rejection confirmation unit confirms permission / prohibition of provision of user information corresponding to the item number indicated by the request item information,
The permission item notification unit notifies information indicating an item number corresponding to user information permitted to be provided as the permission item information,
The information providing system according to claim 1, wherein the user information providing unit provides user information corresponding to an item number indicated by the permission item information to the external device.
前記許否確認部は、前記要求項目情報が示すビット列において前記異なる値が設定された位置に対応するユーザ情報の提供許否を確認し、
前記許可項目通知部は、ユーザ情報の項目数のビット長を有し、提供が許可されたユーザ情報の項目番号が示す位置のビットを他のビットとは異なる値としたビット列について、そのビット列を示す情報を前記許可項目情報として通知し、
前記ユーザ情報提供部は、前記許可項目情報が示すビット列において前記異なる値が設定された位置に対応するユーザ情報を前記外部装置へ提供することを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。 The request item notifying unit has a bit length of the number of items of user information, and information indicating a bit string of a bit string having a bit at a position indicated by the item number of the requested item different from other bits. Notification as the request item information,
The permission / refusal confirmation unit confirms permission / prohibition of provision of user information corresponding to a position where the different value is set in the bit string indicated by the request item information,
The permission item notifying unit has a bit length of the number of items of user information, and a bit string of a bit string having a value different from other bits as a bit at a position indicated by an item number of the user information permitted to be provided. Information to indicate as the permission item information,
The information providing system according to claim 2, wherein the user information providing unit provides the external device with user information corresponding to a position where the different value is set in the bit string indicated by the permission item information.
前記許否確認部は、ユーザ情報の提供許否を確認する際、前記付加情報を前記ユーザ端末へ提示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の情報提供システム。 The request item notification unit is information received from the external device, and notifies additional information to be confirmed in the user terminal in association with the request item information.
5. The information providing system according to claim 1, wherein the permission confirmation unit presents the additional information to the user terminal when confirming whether the provision of user information is permitted.
前記許否確認部は、暗号化されたデータを前記共通の鍵により復号した後、ユーザ情報の提供許否を確認することを特徴とする請求項5に記載の情報提供システム。 The request item notification unit encrypts at least the additional information of the request item information and the additional information with a common key among the plurality of information providing devices,
6. The information providing system according to claim 5, wherein the permission / refusal confirmation unit confirms whether or not to provide user information after decrypting the encrypted data with the common key.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075216A JP5221586B2 (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Information provision system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075216A JP5221586B2 (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Information provision system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011209862A JP2011209862A (en) | 2011-10-20 |
JP5221586B2 true JP5221586B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=44940880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010075216A Active JP5221586B2 (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Information provision system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5221586B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5599843B2 (en) * | 2012-06-26 | 2014-10-01 | ヤフー株式会社 | Information providing apparatus, advertisement distribution system, information providing method, and information providing program |
JP6168933B2 (en) * | 2013-09-09 | 2017-07-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Control method of information terminal device |
JP6173986B2 (en) * | 2014-08-12 | 2017-08-02 | ヤフー株式会社 | Information providing apparatus, advertisement distribution system, information providing method, and information providing program |
JP6322322B2 (en) * | 2017-06-27 | 2018-05-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Control method of information terminal device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002318808A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Cybozu Inc | Personal information registration support system |
JP2002334057A (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Hitachi Ltd | Method for carrying on session at load decentralization time |
JP2003316908A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Individual information distribution service system and individual information management server |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010075216A patent/JP5221586B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011209862A (en) | 2011-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11050690B2 (en) | Method for providing recording and verification service for data received and transmitted by messenger service, and server using method | |
JP6765390B2 (en) | Virtual service provider zone | |
JP7007985B2 (en) | Resource locator with key | |
CN100479362C (en) | System and method for transmitting reduced information from a certificate to perform encryption operations | |
US7844579B2 (en) | System and method for manipulating and managing computer archive files | |
US8959582B2 (en) | System and method for manipulating and managing computer archive files | |
WO2018168152A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
US20060173848A1 (en) | System and method for manipulating and managing computer archive files | |
US20060143250A1 (en) | System and method for manipulating and managing computer archive files | |
CN101427234A (en) | Peer-to-peer contact exchange | |
CA2535371A1 (en) | System and method for sending secure messages | |
WO2020253401A1 (en) | File management method, apparatus, system and device, and computer-readable storage medium | |
US20060143691A1 (en) | System and method for manipulating and managing computer archive files | |
CN111988149B (en) | Data sharing method, device and system in industrial internet | |
WO2022068360A1 (en) | Shared root key-based information processing method and apparatus, and device and medium | |
CN105659519A (en) | Extensible media format system and methods of use | |
CN113094334B (en) | Digital service method, device, equipment and storage medium based on distributed storage | |
US20040172543A1 (en) | Apparatus and method for generating data for detecting false alteration of encrypted data during processing | |
JP5221586B2 (en) | Information provision system | |
JP4979210B2 (en) | Login information management apparatus and method | |
WO2022068235A1 (en) | Information processing method and apparatus for generating random number on the basis of attribute of information, and device | |
CN111404954A (en) | Hierarchical sharing method and device | |
US20230418984A1 (en) | Artwork managing method, computer, and program | |
US20060155788A1 (en) | System and method for manipulating and managing computer archive files | |
CN111431873A (en) | Method, system, device and medium for reporting information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5221586 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |