JP5221061B2 - シクロペンタフェナントレン系化合物及びそれを利用した有機電界発光素子 - Google Patents

シクロペンタフェナントレン系化合物及びそれを利用した有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5221061B2
JP5221061B2 JP2007149728A JP2007149728A JP5221061B2 JP 5221061 B2 JP5221061 B2 JP 5221061B2 JP 2007149728 A JP2007149728 A JP 2007149728A JP 2007149728 A JP2007149728 A JP 2007149728A JP 5221061 B2 JP5221061 B2 JP 5221061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
layer
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007149728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007332139A (ja
Inventor
商 勳 朴
賀 晋 梁
鍾 辰 朴
準 模 孫
五 ▲げん▼ 權
有 珍 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060113901A external-priority patent/KR101338253B1/ko
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2007332139A publication Critical patent/JP2007332139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221061B2 publication Critical patent/JP5221061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は、シクロペンタフェナントレン系化合物及びそれを利用した有機電界発光素子に係り、特にシクロペンタフェナントレン系化合物及びそれを利用して形成された有機膜を備える有機電界発光素子に関する。
有機電界発光(EL)素子は、蛍光性または燐光性の有機化合物薄膜(以下、有機膜という)に電流を流した場合に、電子とホールとが有機膜で結合して光が発生する現象を利用した能動発光型表示素子であって、軽量化が可能であり、部品が簡素であり、製作工程が簡単であり、高画質および広視野角を確保できるという長所を有する。また、動画を具現でき、高色純度の具現が可能であり、低消費電力であり低電圧駆動が可能であるので、携帯用電子機器に適した電気的特性を有している。
イーストマンコダック社では、アルミニウムキノリノル錯化合物層とトリフェニルアミン誘導体層とを利用した多層構造の有機EL素子を開発した(特許文献1参照)。有機発光層の形成時に低分子を利用することによって紫外から赤外領域に至るまでの多様な発光が可能になった(特許文献2、特許文献3参照)。
発光素子は、自発光型素子であって、視野角が広く、コントラストが優秀であるだけでなく、応答時間が速いという長所を有している。前記発光素子には、発光層に無機化合物を使用する無機発光素子と、有機化合物を使用する有機発光素子(Organic Light Emitting Deveice:OLED)とがあるが、OLEDは、無機発光素子に比べて輝度、駆動電圧及び応答速度特性が優秀であり、多色化が可能であるという点で多くの研究が行われている。
OLEDは、一般的にアノード/有機発光層/カソードの積層構造を有し、アノード/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/カソード、またはアノード/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/カソードのような多様な構造も有しうる。
米国特許第4,885,211号明細書 米国特許第5,151,629号明細書 特開平11−3782号公報
OLEDに使用される物質は、有機膜の製造方法によって真空蒸着性物質と溶液塗布性物質とに分けられる。真空蒸着性物質は、500℃以下で10−6Torr以上の蒸気圧を有し、主に分子量1200以下の低分子物質が好ましい。溶液塗布性物質としては、溶剤に対する溶解性が高く溶液に調製できる必要があり、主に芳香族または複素環化合物が挙げられる。
真空蒸着法を使用してOLEDを製造する場合、真空系の使用により製造コストが増加し、天然色ディスプレイ用のピクセルを製造するためにシャドウマスクを使用する場合、高解像度のピクセルを製造することが困難である。これに対し、インクジェットプリンティング、スクリーンプリンティング、スピンコーティングのような溶液塗布法の場合には、製造が容易であり、製造コストが低く、シャドウマスクを使用する場合より相対的に優れた解像度が得られる。
しかし、溶液塗布法に使用可能な物質の場合、発光分子の性能が熱的安定性、色純度などの側面で真空蒸着法に使用可能な物質に比べて劣る場合がある。また、前記性能に優れた場合にも、有機膜で製造した後に次第に結晶化し、結晶のサイズが可視光線波長の範囲に該当して可視光線を散乱させて白濁現象を見せ、ピンホールなどが形成されて素子の劣化をもたらすという問題点があった。
特許文献3には、発光層または正孔注入層に使われる化合物として、二つのナフチル基により置換されたアントラセンが開示されている。しかし、前記化合物は、溶剤への溶解性が不十分であるだけでなく、それを採用したOLEDの特性などは満足すべきレベルに達していない。
したがって、熱的安定性に優れ、かつ駆動電圧、輝度、効率及び色純度特性を向上させた有機EL素子の開発が依然として要求されている。
本発明が解決しようとする課題は、ドライ及びウェット加工が可能であり、熱的安定性に優れ、優秀な電荷移動特性及び発光特性を有する化合物及びそれを採用した有機EL素子を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明では、下記化学式1で表されるシクロペンタフェナントレン系化合物を提供する。
前記化学式1において、Q及びYは、互いに独立して、置換もしくは非置換のC2ないしC30のアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のシクロアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のアルケニレン基であり、mおよびnはそれぞれ独立して、0ないし5の整数であり、R及びRは、独立して、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基であり、R及びRは共に環を形成してもよく、RないしRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G)(G)または−Si(G)(G)(G)であり、前記G、G、G、G及びGは、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であり、ZないしZは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC8ないしC30のアリルアリール基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリーレン基であり、Xは、単結合、−CH=CH−、−O−、−S−、−Se−、−C(R’)(R”)−であり、ここで、R’及びR”は、Rと同じであるか、または−(CH−であり、pは1ないし10の整数であり、oは、0または1であり、R及びRが共に環を形成する場合、置換もしくは非置換のC3ないしC20の脂肪族環、置換もしくは非置換のC1ないしC30のヘテロ脂肪族環、置換もしくは非置換のC6ないしC30の芳香族環、置換もしくは非置換のC1ないしC30のヘテロ芳香族環である。
前記化学式1においてR及びRが共に環を形成する場合は、前記環は、好ましくは下記化学式2ないし5で表される。
前記化学式2ないし化学式5において、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G)(G)または−Si(G)(G)(G)であり、前記G、G、G、G及びGは、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であり、Aは、単結合、−O−、−S−、−(CH−であり、ここで、sは1ないし5の整数である。1つの環が2以上のRを有していてもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式1で表される化合物は、好ましくは下記化学式6ないし化学式8で表される化合物でありうる。
前記化学式6ないし化学式8においてR’及びR’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、または置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基であり、R10は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G)(G)または−Si(G)(G)(G)であり、前記G、G、G、G及びGは、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であり、Q、Y、m、n、ZないしZ、X、およびoは上記化学式1と同様である。
前記課題を解決するために、本発明では、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在する少なくとも一層の有機膜と、を備える有機EL素子であって、前記有機膜は、前述したような有機発光化合物を含む有機EL素子を提供する。
本発明による化学式1で表される化合物は、ドライ及びウェット加工が可能であり、優秀な発光特性及び熱安定性を有する。したがって、本発明による化合物を利用すれば、低い駆動電圧、優秀な色純度及び効率を有する有機EL素子が得られる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明では、下記化学式1のシクロペンタフェナントレン系化合物を提供する。
前記化学式1において、QおよびYは、互いに独立して、置換もしくは非置換のC2ないしC30のアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のシクロアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のアルケニレン基であり、mおよびnは、それぞれ独立して0ないし5の整数、好ましくは0ないし2の整数であり、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基であり、R及びRは共に環を形成してもよく、RないしRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G)(G)または−Si(G)(G)(G)であり、前記G、G、G、G及びGは、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であり、ZないしZは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC8ないしC30のアリルアリール基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリーレン基であり、Xは、単結合、−CH=CH−、−O−、−S−、−Se−、−C(R’)(R”)−であり、ここで、R’及びR”は、Rと同じであるか、または−(CH−であり、pは1ないし10の整数であり、oは、0または1であり、R及びRが共に環を形成する場合、置換もしくは非置換のC3ないしC20の脂肪族環、置換もしくは非置換のC1ないしC30のヘテロ脂肪族環、置換もしくは非置換のC6ないしC30の芳香族環、または置換もしくは非置換のC1ないしC30のヘテロ芳香族環を形成する。
前記化学式1においてR及びRが共に環を形成する場合、前記環は、好ましくは下記化学式2ないし化学式5で表される。
前記化学式2ないし化学式5において、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G)(G)または−Si(G)(G)(G)であり、前記G、G、G、G及びGは、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であり、Aは、単結合、−O−、−S−、−(CH−であり、ここで、sは1ないし10の整数である。
特に、前記化学式1ないし化学式5において、RないしRは、化合物の溶解性及びアモルファス特性を向上させてフィルム形成能力を向上させる役割を有する。
本発明による前記化学式1で表される化合物は、好ましくは、下記化学式6ないし8で表される化合物でありうる。
前記化学式6ないし化学式8において、R’及びR’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基であり、R10は、互いに独立して、それぞれ水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G)(G)または−Si(G)(G)(G)であり、前記G、G、G、G及びGは、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であり、Q、Y、m、n、ZないしZ、X、およびoは上記化学式1と同様である。
前記化学式1ないし8において、アリール基は、芳香環を有する1価の基であって、好ましくは2以上の環を備え、前記2以上の環は、互いに結合または縮合された形態で存在しうる。前記ヘテロアリール基は、前記アリール基の芳香環を形成する一つ以上の炭素がN、O、S及びPからなる群から選択された一つ以上の原子で置換された基を指す。
一方、シクロアルキル基は、環構造を有するアルキル基を指し、ヘテロシクロアルキル基は、前記シクロアルキル基の環構造を形成する一つ以上の炭素がN、O、S及びPからなる群から選択された一つ以上の原子で置換された基を指す。
前記化学式1ないし8において、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基及びヘテロシクロアルキル基が置換される場合、それらの置換基は、好ましくは、−F;−Cl;−Br;−CN;−NO2;−OH;非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2もしくは−OHにより置換されたC1ないしC20のアルキル基;非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2もしくは−OHにより置換されたC1ないしC20のアルコキシ基;非置換またはC1ないしC20のアルキル基、C1ないしC20のアルコキシ基、−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2もしくは−OHにより置換されたC6ないしC30のアリール基;非置換またはC1ないしC20のアルキル基、C1ないしC20のアルコキシ基、−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2もしくは−OHにより置換されたC2ないしC30のヘテロアリール基;非置換またはC1ないしC20のアルキル基、C1ないしC20のアルコキシ基、−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2もしくは−OHにより置換されたC5ないしC20のシクロアルキル基;非置換またはC1ないしC20のアルキル基、C1ないしC20のアルコキシ基、−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2もしくは−OHにより置換されたC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、及び−N(G6)(G7)で表される基からなる群から選択された一つ以上でありうる。この際、前記G6及びG7は、好ましくは、それぞれ独立して水素原子;C1ないしC10のアルキル基;またはC1ないしC10のアルキル基により置換されたもしくは非置換のC6ないしC30のアリール基でありうる。





さらに具体的には、RないしR10は、好ましくは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、C1ないしC10のアルキル基、C1ないしC10のアルコキシ基であるか、あるいは、置換または非置換の次のような置換基:フェニル基、ビフェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、ビフェニルレニル基、アントラセニル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、アセナフチルレニル基、フェナレニル基、フルオレニル基、メチルアントリル基、フェナントレニル基、トリフェニルレニル基、ピレニル基、クリセニル基、エチル−クリセニル基、ピセニル基、ぺリレニル基、クロロぺリレニル基、ペンタフェニル基、ペンタセニル基、テトラフェニルレニル基、ヘキサフェニル基、ヘキサセニル基、ルビーセニル基、コロネニル基、トリナフチルレニル基、ヘプタフェニル基、ヘプタセニル基、フルオレニル基、ピラントレニル基、オバレニル基、カルバゾリル基、チオフェニル基、インドリル基、プリニル基、ベンズイミダゾリル基、キノリニル基、ベンゾチオフェニル基、パラチアジニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、ピリジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チアントレニル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、オキシラニル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ジ(C6ないしC30のアリール)アミノ基、トリ(C6ないしC30のアリール)シリル基及びそれらの誘導体からなる群から選択されうる。
本明細書において、前記「誘導体」という用語は、上記で列挙した基のうち一つ以上の水素が前述したような置換基により置換された基をいう。
本発明による化合物は、好ましくは下記化学式9ないし化学式46で表される化合物でありうるが、これに限定されるものではない。
前記化学式1で表される本発明による化合物は、好ましくは通常の合成方法を利用して合成され、前記化合物のさらに詳細な合成経路としては、例えば、下記合成例の反応式を参照する。
本発明の有機EL素子は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在する有機膜と、を備える有機EL素子であって、前記有機膜は、前記化学式1で表される化合物を一つ以上含むことを特徴とする。
前記化学式1で表される化合物は、有機EL素子の有機膜、特に発光層、正孔注入層または正孔輸送層として使われるのに適している。
本発明による有機EL素子は、溶液塗布法で製造する場合、有機膜の安定性が低下する従来の有機EL素子の場合と異なり、優秀な溶解性及び熱安定性を有し、安定した有機膜の形成が可能な化合物を含むため、優秀な駆動電圧及び色純度などの向上した発光特性を提供できる。
本発明による有機EL素子の構造は、非常に多様でありうる。すなわち、前記第1電極と第2電極との間に正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子阻止層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上の層をさらに備えうる。
本発明による有機EL素子の具体的な例としては、図1A、図1B及び図1Cが参照されうる。図1Aの有機EL素子は、第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極がこの順に積層された構造を有し、図1Bの有機EL素子は、第1電極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極がこの順に積層された構造を有する。また、図1Cの有機EL素子は、第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/第2電極がこの順に積層された構造を有する。この際、好ましくは、前記発光層、正孔注入層及び正孔輸送層のうち一つ以上は、本発明による化合物を含みうる。
本発明による有機EL素子の発光層は、赤色、緑色、青色または白色を含む燐光または蛍光ドーパントを含みうる。そのうち、前記燐光ドーパントは、好ましくはIr、Pt、Os、Ti、Zr、Hf、Eu、Tb及びTmからなる群から選択された一つ以上の元素を含む有機金属化合物でありうる。
以下、本発明による有機EL素子の製造方法を、図1Cに示した有機EL素子を参照して説明する。
まず、基板の上部に高い仕事関数を有する第1電極用物質を例えば蒸着法またはスパッタリング法により形成して、第1電極を形成する。前記第1電極は、アノードでありうる。ここで、基板としては、通常の有機EL素子で使われる基板を使用するが、機械的強度、熱的安定性、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が好ましい。第1電極用物質としては、好ましくは、透明であり、かつ伝導性に優れた酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
次いで、好ましくは、前記第1電極の上部に例えば真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB(Langmuir−Blodgett)法のような多様な方法を利用して正孔注入層を形成しうる。
真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性によって異なるが、一般的に、蒸着温度100ないし500℃、真空度10−8ないし10−3Torr、蒸着速度0.01ないし100Å/secで行うことが好ましい。膜厚は、通常10Åないし5μmの範囲で適切に選択することが好ましい。
スピンコーティング法により正孔注入層を形成する場合、そのコーティング条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性によって異なるが、約2000rpmないし5000rpmのコーティング速度で行い、コーティング後の溶媒除去のための熱処理温度は、約80℃ないし200℃の温度範囲で適切に選択することが好ましい。
前記正孔注入層を形成する物質は、前述したような化学式1で表される化合物でありうる。または、例えば米国特許第4,356,429号明細書に開示された銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、またはAdvanced Materials,6,p.677(1994)に記載されているスターバスト型アミン誘導体類であるTCTA,m−MTDATA、m−MTDAPB、溶解性のある伝導性高分子であるPani/DBSA(ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸)またはPEDOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート))、Pani/CSA(ポリアニリン/カンファスルホン酸)またはPANI/PSS(ポリアニリン)/ポリ(4−スチレンスルホネート))のような公知の正孔注入物質を使用しうる。
前記正孔注入層の厚さは、好ましくは約100Åないし10000Åであり、より好ましくは100Åないし1000Åでありうる。前記正孔注入層の厚さが100Å未満である場合、正孔注入特性が低下し、前記正孔注入層の厚さが10000Åを超える場合、駆動電圧が上昇する場合がある。
次いで、好ましくは前記正孔注入層の上部に、例えば真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような多様な方法を利用して正孔輸送層を形成しうる。真空蒸着法及びスピンコーティング法により正孔輸送層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ範囲から選択されうる。
前記正孔輸送層を構成する物質は、前述したような前記化学式1で表される化合物でありうる。または、例えばN−フェニルカルバゾール、ポリビニルカルバゾールなどのカルバゾール誘導体、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などの芳香族縮合環を有する通常のアミン誘導体のような公知の正孔輸送物質が使用できる。
前記正孔輸送層の厚さは、好ましくは約50Åないし1000Åであり、より好ましくは100Åないし600Åである。前記正孔輸送層の厚さが50Å未満である場合、正孔輸送特性が低下し、前記正孔輸送層の厚さが1000Åを超える場合、駆動電圧が上昇する場合がある。
次いで、好ましくは、前記正孔輸送層の上部に例えば真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を利用して発光層を形成しうる。真空蒸着法及びスピンコーティング法により発光層を形成する場合、その蒸着条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ範囲から選択されうる。
前記発光層は、前述したように本発明による化学式1で表される化合物を含みうる。この際、化学式1で表される化合物に適した公知の蛍光ホスト材料が共に用いられるか、または公知のドーパント材料が共に用いられうる。前記化学式1で表される化合物は、燐光ホストとして単独でまたはCBP(4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル)、またはPVK(ポリ(n−ビニルカルバゾール))などと共に使用されうる。燐光ドーパントとしては、例えば赤色燐光ドーパントであるPtOEP、UDC社製のRD61、緑色燐光ドーパントであるIr(PPy)(PPy=2−フェニルピリジン)、青色燐光ドーパントであるF2Irpic、UDC社製の赤色燐光ドーパントであるRD61などが使用できる。
前記化学式1で表される化合物をドーパントとして使用する場合、ドーピング濃度は、特に制限されないが、好ましくはホストの100質量部を基準として、前記ドーパントの含量は0.01ないし15質量部である。また、前記化学式1で表される化合物を単独ホストとして使用する場合、ドーピング濃度は、特に制限されないが、好ましくは前記ホストの100質量部を基準として、前記ドーパントの含量は0.01ないし15質量部であり、単独ホストでない場合、前記化学式1で表される化合物は、好ましくはホスト全体の100質量部を基準として30ないし99質量部である。
前記発光層の厚さは、好ましくは約100Åないし1000Åであり、より好ましくは200Åないし600Åである。前記発光層の厚さが100Å未満である場合、発光特性が低下し、前記発光層の厚さが1000Åを超える場合、駆動電圧が上昇する場合がある。
発光層に前記化学式1で表される化合物を燐光ドーパントと共に使用する場合には、三重項励起子または正孔が電子輸送層に拡散される現象を防止するために、好ましくは前記発光層の上部に、例えば真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を利用して正孔阻止層を形成する。真空蒸着法及びスピンコーティング法により正孔阻止層を形成する場合、その条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ範囲から選択されうる。正孔阻止層を構成する物質としては、使用可能な公知の正孔阻止材料、例えばイミダゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体やトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、BCP、アルミニウム錯体(例えばBAlq)などが用いられうる。
前記正孔阻止層の厚さは、好ましくは約50Åないし1000Åであり、より好ましくは100Åないし300Åである。前記正孔阻止層の厚さが50Å未満である場合、正孔阻止特性が低下し、前記正孔阻止層の厚さが1000Åを超える場合、駆動電圧が上昇する場合がある。
次いで、好ましくは電子輸送層を真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法などの多様な方法を利用して形成する。真空蒸着法及びスピンコーティング法により電子輸送層を形成する場合、その条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ範囲から選択されうる。前記電子輸送層を構成する材料は、電子注入電極(カソード)から注入された電子を安定して輸送する機能を行うものであって、例えばオキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アルミニウム錯体(例:Alq3(トリス(8−キノリノラート)−アルミニウム) BAlq、SAlq、Almq3)、ガリウム錯体(例:Gaq’2OPiv、Gaq’2OAc、2(Gaq’2))のような公知の材料を使用することもできる。
前記電子輸送層の厚さは、好ましくは約100Åないし1000Åであり、より好ましくは200Åないし500Åである。前記電子輸送層の厚さが100Å未満である場合、電子輸送特性が低下し、前記電子輸送層の厚さが1000Åを超える場合、駆動電圧が上昇する場合がある。
また、好ましくは電子輸送層の上部に負極から電子の注入を容易にする目的で電子注入層が積層される。
電子注入層を構成する材料しては、例えばLiF、NaCl、CsF、LiO、BaOのような電子注入層の形成材料として公知の任意の物質が使用できる。前記電子注入層の蒸着条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ範囲から選択されうる。
前記電子注入層の厚さは、好ましくは約1Åないし100Åであり、より好ましくは5Åないし50Åである。前記電子注入層の厚さが1Å未満である場合、電子注入特性が低下し、前記電子注入層の厚さが100Åを超える場合、駆動電圧が上昇する場合がある。
最後に、電子注入層の上部に、例えば真空蒸着法やスパッタリング法の方法を利用して第2電極を形成しうる。前記第2電極は、カソードとして使われうる。前記第2電極形成用の金属としては、好ましくは低い仕事関数を有する金属、合金、電気伝導性化合物及びそれらの混合物を使用しうる。具体的な例としては、Li、Mg、Al、Al−Li、Ca、Mg−In、Mg−Agなどが挙げられる。また、前面発光素子を得るために、ITO、IZOを使用した透過型カソードを使用することもできる。
以下、下記の実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、下記の実施例及び合成例は、単に説明の目的のためのものであり、本発明を制限するためのものではない。
<実施例1>
1)8,9−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[def]フェナントレンの合成
4H−シクロペンタ[def]フェナントレン(4.75g,25mmol)をPar反応器に入れた後、EtOH(200ml)を加えた。5%のPd/C(3.99g)を前記反応液に添加し、水素圧を40psiに維持しつつ24時間反応させた。反応終了後、反応液を濾過して濾液を減圧濃縮して白色の目的物(4.32g,90%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.36(2H,d),7.21(2H,t),7.12(2H,d),3.90(2H,s),3.16(4H,s)。
2)2,6−ジブロモ−8,9−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[def]フェナントレンの合成
250mlの丸底フラスコに8,9−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[def]フェナントレン(4.32g,23mmol)を入れ、CCl(100ml)を加えて溶かした。前記反応液を0℃に冷却し、Br(7.72g,48mmol)を反応液に滴下した。4時間反応させた後、10%NaSO溶液を加えて有機層を分離した。分離した有機層を減圧濃縮した後、n−ヘキサンを利用して再結晶して目的物(4.45g,55%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.48(2H,s),7.28(2H,s),3.85(2H,s),3.10(4H,s)。
3)化合物1の合成
250mlの丸底フラスコに2,6−ジブロモ−8,9−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[def]フェナントレン(4.45g,12.7mmol)をキシレンを加えて溶かし、常温でo−クロラニル(4.15g)を加えた。オイルバスを利用して加熱還流させつつ72時間反応させた。反応終了後、反応液を冷却して減圧濃縮した。濃縮して得た残留物について、n−ヘキサンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィを実施して化合物1(3.6g,81%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.98(2H,s),7.79(2H,s),7.73(2H,s),4.28(2H,s)。
4)化合物2の合成
50mlの丸底フラスコに2,6−ジブロモ−4H−シクロペンタ[def]フェナントレン(2.6g,7.7mmol)、カリウムtert−ブトキシド(20.8g,61.6mmol)、DMSO(20ml)及びHMPA(ヘキサメチルリン酸トリアミド)(20ml)を注射器で添加した後、50分間常温で撹拌した後に反応温度を0℃に下げた。0℃でCHI(3.75ml,61.6mmol)を注射器で滴下した後、0℃で30分間撹拌した。次いで、反応液に水(50ml)と塩化メチレン(50ml)とを入れて有機層を分離し、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施して化合物2(3.6g,80%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.98(2H,s),7.79(2H,s),7.73(2H,s),1.93(m,6H)。
5)材料1の合成(前記化学式9で表される化合物)
50mlの丸底フラスコに化合物2(0.65g,1.747mmol)、ビス(4−ビフェニル)アミン(TCI社製)(1.40g,4.37mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.51g,0.5mmol)、Pd(dba)(トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0))(0.08g,0.087mmol)及びトリ(tert−ブチル)ホスフィン(0.017g,0.087mmol)をトルエン10mLに溶解させた後、12時間還流反応させた。前記反応が完了した後、反応混合物を室温まで冷却させ、蒸溜水100mlを添加して有機層を抽出した。集められた有機層をMgSOで乾燥させた後に濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィを実施した。ここで得た溶出液を濃縮、乾燥させて化学式9で表される材料1(1.1g、収率:75%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.90(2H,s),7.75(2H,s),7.72(2H,s),7.48−6.62(m,36H),1.92(m,6H)。
<実施例2>
1)化合物3の合成
50mlの丸底フラスコに2,6−ジブロモ−4H−シクロペンタ[def]フェナントレン(2.6g,7.7mmol)と臭化オクチル(3.6g,18.5mmol)とをトルエン10mlと溶解させ、TBAB(臭化テトラブチルアンモニウム)(0.125g,0.385mmol)を添加した。前記反応混合物にNaOH(3.1g,77mmol)を水50mlに溶解させた溶液を添加した後、2日間還流させた。前記反応が完了した後、クロロホルムで抽出した後、これから収得された有機層をMgSOで乾燥及び濃縮させて、n−ヘキサンを溶離液として使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィを行った。ここで得た溶出液を減圧蒸留させて未反応の臭化オクチルを除去して、化合物3(3.6g,80%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.98(2H,s),7.79(2H,s),7.73(2H,s),1.93(m,4H),1.21(m,20H),0.87(m,6H),0.65(broad s,4H)。
2)材料2の合成(前記化学式10で表される化合物)
50mlの丸底フラスコに化合物2(1g,1.747mmol)、ジフェニルアミン(0.88g,5.241mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.51g,0.5mmol)、Pd(dba)(0.08g,0.087mmol)及びトリ(tert−ブチル)ホスフィン(0.017g,0.087mmol)をトルエン10mLに溶解させた後、12時間還流反応させた。前記反応が完了した後、反応混合物を室温まで冷却させ、蒸溜水100mlを添加して有機層を抽出した。集められた有機層をMgSOで乾燥させた後に濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施した。ここで得た溶出液を濃縮、乾燥させて化学式10で表される材料1(10.9g,収率:70%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.98−6.74(m,26H),1.93(m,4H),1.21(m,20H),0.87(m,6H),0.65(broad s,4H)。
<実施例3>
1)2,6−ジブロモ−シクロペンタ[def]フェナントレン−4−オンの合成
250mlの丸底フラスコにベンゼン(200ml)を入れ、化合物1(3.6g,10.4mmol)を加えた。反応液にMnO(150g)を添加した後、オイルバスを利用して加熱還流条件で18時間反応させた。反応終了後、反応液を濾過してMnOを除去し、CHCl、THF、MeOHの順に十分に洗浄した。濾液を減圧濃縮した後で得た残留物を、アセトンを利用して再結晶して目的物(1.45g,39%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):8.08(2H,s),7.89(2H,s),7.74(2H,s)。
2)中間体Aの合成
2−ブロモビフェニル(0.68g,2.95mmol)を無水THF 10mlに溶かし、反応温度を−78℃に冷却した。次いで、リチウムtert−ブトキシド3.5mlを徐々に滴加して1時間撹拌した後、2,6−ジブロモ−シクロペンタ[def]フェナントレン−4−オン(1g,2.95mmol)を無水THF 5mlに溶かした溶液を反応液に30分間滴加した。反応終結後、反応液を減圧濃縮し、残留物は、酢酸エチル及び塩物を加えて有機層を分離した。濃縮して得た残留物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施して中間体A(3.6g)を得た。
3)化合物4の合成
前記で得られた中間体Aを酢酸30mlに溶かした後、反応液の温度を0℃に冷却した。次いで、1mlのHClを反応液に滴下して2時間反応させた。反応終結後、反応中に生成された白色の固体を濾過して酢酸とメタノールとで洗浄して、化合物4の白色の固体2g(80%)を得た。
4)材料3の合成(前記化学式13で表される化合物)
前記合成例1の材料1の合成において、化合物2の代わりに化合物4、ビス(4−ビフェニル)アミンの代わりに9H−カルバゾールを使用する点を除いては、合成例1の材料1の合成と同じ方法を使用して化学式13で表される材料3を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):8.10−6.82(m,30H)
5)材料4の合成(前記化学式14で表される化合物)
50mlの丸底フラスコに化合物4(1g,1.747mmol)、ジ−ナフタレン−2−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アミン(1.81g,3.843mmol)、KCO(1.935g,0.014mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.4g,0.35mmol)及びTBAB(1.13g,3.49mmol)をトルエン10mlとTHF10mlとに溶解させた後、12時間還流反応させた。前記反応が完了した後、反応混合物を室温まで冷却させ、蒸溜水100mlを添加して有機層を抽出した。集められた有機層をMgSOで乾燥させた後に濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施した。ここで得た溶出液を濃縮、乾燥させて化学式14で表される材料4(0.8g,収率:45%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):8.15−6.54(m,50H)。
<実施例4>
1)中間体Bの合成
2,6−ジブロモ−シクロペンタ[def]フェナントレン−4−オン(1.0g,2.76mmol)を乾燥エーテル(30ml)とTHF(10ml)とに溶かし、窒素ガス下で臭化フェニルマグネシウム(エーテルに3.0M)を徐々に加えた後、3時間還流した。水を加えて反応を終結させ、1N−HCl溶液でpH3−4にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、減圧下で濃縮して得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィで精製して固体状態の0.79g(65%)の目的化合物(中間体B)を得た。
2)化合物5の合成
中間体B(0.79g,1.79mmol)を乾燥ベンゼン20mlに溶かし、トリフルオロメタンスルホン酸(0.48ml,5.38mmol,3eq.)を滴下した後、80℃で2時間反応させた。反応液を水に希釈して酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、減圧下で濃縮して得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して得られた固体を酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒で再結晶して、固体状態の0.65g(63%)の目的化合物(化合物5)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.22−7.26(m,10H),7.70(s,2H),7.80(s,3H),8.00(s,2H)。
3)材料5の合成(前記化学式15で表される化合物)
前記合成例1の材料1の合成において、化合物2の代わりに化合物5、ビス(4−ビフェニル)アミンの代わりに9H−カルバゾールを使用する点を除いては、合成例1の材料1の合成と同じ方法を使用して化学式15で表される材料5を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):8.02−6.89(m,32H)。
4)材料6の合成(前記化学式27で表される化合物)
前記合成例1の材料1の合成において、化合物2の代わりに化合物5を使用する点を除いては、合成例1の材料1の合成と同じ方法を使用して化学式27で表される材料6を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):8.05−7.75(6H,m),7.55−6.68(m,36H)。
5)材料7の合成(前記化学式35で表される化合物)
500mlの丸底フラスコに4−ブロモトリフェニルアミン(7.6g,23.45mmol)、アニリン(21.85g,0.235mol)、ナトリウムtert−ブトキシド(6.76g,70mmol)、Pd(dba)(0.86g,0.938mmol)及びトリ(tert−ブチル)ホスフィン(0.23g,1.173mmol)をトルエン200mLに溶解させた後、12時間還流反応させた。前記反応が完了した後、反応混合物を室温まで冷却させ、蒸溜水200mlを添加して有機層を抽出した。集められた有機層をMgSOで乾燥させた後で濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施した。ここで得た溶出液を濃縮、乾燥させてN,N,N’−トリフェニル−p−フェニルジアミン(6.71g,85%)を得た。
前記得られたN,N,N’−トリフェニル−p−フェニルジアミン(3.36g,10.0mmol)、前記化合物5(2.0g,4.0mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(1.15g,12mmol)、Pd(dba)(0.14g,0.16mmol)及びトリ(tert−ブチル)ホスフィン(0.04g,0.2mmol)を100mlの丸底フラスコに入れた後、トルエン50mLに溶解させ、12時間還流反応させた。前記反応が完了した後、反応混合物を室温まで冷却させ、蒸溜水50mlを添加して有機層を抽出した。集められた有機層をMgSOで乾燥させた後で濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施した。ここで得た溶出液を濃縮、乾燥させて化学式35で表される材料7(2.91g、収率:72%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.86−7.71(6H,m),7.32−6.64(m,48H)。
<実施例5>
1)中間体Cの合成
250mlの3口丸底フラスコに2,6−ジブロモ−シクロペンタ[def]フェナントレン−4−オン(0.95g,2.62mmol)とフェノール(30ml)とを加えた。加熱された状態でHClガスを反応液に通過させつつ5時間反応させた。反応が終結した後、未反応のフェノールを減圧濃縮して除去した。濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィを実施して、中間体C(0.59g,42%)を分離した。
2)化合物6の合成
100mlの丸底フラスコに中間体C(0.95g,2.62mmol)を入れ、DMF(5ml)及びアセトニトリル(20ml)を加えた。反応液にKCO(1.52g)、臭化オクチル(2.11g)を順次に添加した後、加熱還流条件で18時間反応させた。反応終了後に有機層を分離し、分離した有機層について、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施して化合物6(0.68g,82%)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.78(2H,d)7.79(2H,s)7.67(2H,d)7.11(4H,dd)3.89(4H,t)1.74(4H,q)1.28(20H,m)0.88(6H,m)。
3)材料8の合成(前記化学式38で表される化合物)
前記合成例1の材料1の合成において、化合物2の代わりに化合物6、ビス(4−ビフェニル)アミンの代わりに9H−カルバゾールを使用する点を除いては、合成例1の材料1の合成と同じ方法を使用して化学式38で表される材料8を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.85−6.92(30H,m)(4H,dd)3.89(4H,t)1.74(4H,q)1.28(20H,m)0.88(6H,m)。
5)材料9の合成(前記化学式39で表される化合物)
前記合成例3の材料4の合成において、化合物4の代わりに化合物6を使用する点を除いては、合成例3の材料4の合成と同じ方法を使用して化学式39で表される材料9を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl,δ):7.95−6.75(50H,m)(4H,dd)3.89(4H,t)1.74(4H,q)1.28(20H,m)0.88(6H,m)。
<評価:材料の光学特性評価>
溶液上及びフィルム上での材料のPL(photoluminescence)スペクトルを評価することによって、各化合物の発光特性を評価した。
溶液上の光学特性を評価するために、材料をトルエンで10mMの濃度に希釈して、キセノンランプが装着されているISC PC1スペクトロフルオロメーターを利用してPLスペクトルを測定した。また、フィルムの光学特性を評価するために、石英基板を準備してアセトンと純水とで洗浄した。次いで、前記材料を前記基板にスピンコーティングした後、110℃の温度で30分間熱処理して、1000Åの厚さのフィルムを形成した。前記フィルムに対してPLスペクトルを測定した。その結果を下記の表1に示した。これにより、本発明による材料は、有機EL素子に適用されるのに適した発光特性を有することを確認できる。
<実施例6>
前記材料1を正孔輸送層として、前記化学式47で表される化合物を正孔注入層として、前記化学式48および化学式49で表される化合物をそれぞれ発光層のホストとドーパントとして使用して、次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/化学式47(200Å)/材料1(300Å)/化学式48:化学式49(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。
アノードは、15Ω/cm(1000Å)のITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmのサイズにカットして、アセトンイソプロピルアルコールと純水内で各15分間超音波洗浄した後、30分間UVオゾン洗浄して使用した。前記基板の上部に前記化学式47(正孔注入層)、材料1(正孔輸送層)をそれぞれ真空蒸着し、化学式48と化学式49とを質量比100:5の割合で真空蒸着して発光層を形成した。次いで、前記発光層の上部にAlq3を40Åの厚さに真空蒸着して、電子輸送層を形成した。前記電子輸送層の上部にLiFの10Å(電子注入層)とAlの2000Å(カソード)とを順次に真空蒸着して、図1Aに示したような有機EL素子を製造した。この素子で、電圧6.0Vで14,000cd/mの青色発光が得られ、効率は5.45cd/Aであった。
<実施例7>
前記材料3を発光層のホストとして使用し、前記化学式50で表される化合物を発光層のドーパントとして使用して、次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/化学式47(200Å)/α−NPD(300Å)/材料3:化学式50(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。
前記基板の上部に前記化学式47(正孔注入層)、α−NPD(正孔輸送層)をそれぞれ真空蒸着し、材料3とRD15(前記化学式50)とを質量比100:10の割合で真空蒸着して発光層を形成した。次いで、前記発光層の上部にAlq3を40Åの厚さに真空蒸着して、電子輸送層を形成した。前記電子輸送層の上部にLiFの10Å(電子注入層)とAlの2000Å(カソード)とを順次に真空蒸着して、図1Aに示したような有機EL素子を製造した。この素子で、電圧10Vで1200cd/mの赤色発光が得られ、効率は4.32cd/Aであった。電圧−効率特性を図2Aに示す。
<実施例8>
前記実施例6中、正孔輸送層としてα−NPDを、発光層のドーパントとして前記材料4の化合物を使用した点を除いては、前記実施例6と同じ方法で次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/化学式47(200Å)/α−NPD(300Å)/化学式48:材料4(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。この素子で、電圧8Vで4600cd/mの青色発光が得られ、効率は5.4cd/Aであった。
<実施例9>
前記実施例7中、発光層のホストとして前記材料3の代わりに材料5を使用した点を除いては、前記実施例7と同じ方法で次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/化学式47(200Å)/α−NPD(300Å)/材料5:化学式50(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。この素子で、電圧10Vで6500cd/mの赤色発光が得られ、効率は7.48cd/Aであった。
<実施例10>
前記実施例6中、正孔輸送層として材料6を使用した点を除いては、前記実施例6と同じ方法で次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/化学式47(200Å)/材料6(300Å)/化学式48:化学式49(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。この素子で、電圧6.5Vで15,800cd/mの青色発光が得られ、効率は7.66cd/Aであった。
<実施例11>
前記実施例6中、正孔注入層として材料7を、正孔輸送層としてα−NPDを使用した点を除いては、前記実施例6と同じ方法で次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/材料7(200Å)/α−NPD(300Å)/化学式48:化学式49(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。この素子で、電圧6.0Vで15,000cd/mの青色発光が得られ、効率は6.48cd/Aであった。
<実施例12>
前記材料8を発光層のホストとして使用し、前記化学式50の化合物を発光層のドーパントとして使用して、次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/PEDOT(400Å)/材料8:化学式50(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。
アノードは、15Ω/cm(1000Å)のITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmのサイズにカットして、アセトンイソプロピルアルコールと純水内で各15分間超音波洗浄した後、30分間UVオゾン洗浄して使用した。前記基板の上部にBayer社製のPEDOT−PSS(AI4083)をコーティングして110℃で5分間大気中で熱処理し、200℃で5分間窒素雰囲気で熱処理して400Åの正孔注入層を形成した。前記正孔注入層の上部にホスト材料8(0.1g)とドーパントとして化学式50の化合物(0.01g)とを混合した混合物(前記材料8の100質量部当たり前記化学式50の化合物は10質量部である)をスピンコーティングした後、100℃で30分間熱処理して、300Åの厚さの発光層を形成した。次いで、前記発光層の上部にAlq3を40Åの厚さに真空蒸着して、電子輸送層を形成した。前記電子輸送層の上部にLiFの10Å(電子注入層)とAlの2000Å(カソード)とを順次に真空蒸着して、図1Bに示したような有機EL素子を製造した。この素子で、電圧9Vで1500cd/mの赤色発光が得られ、効率は4.1cd/Aであった。電圧−効率特性を図2Bに示す。
<実施例13>
前記実施例12中、発光層のホストとして前記化学式48を使用し、発光層のドーパントとして材料9を使用した点を除いては、前記実施例12と同じ方法で次のような構造を有する有機EL素子を製作した:ITO/PEDOT(400Å)/化学式48:材料9(300Å)/Alq3(40Å)/LiF(10Å)/Al(2000Å)。この素子で、電圧6Vで3700cd/mの青色発光が得られ、効率は4.2cd/Aであった。
以上の実施例から、本発明の材料は、燐光及び蛍光材料として優秀なEL発光特性を有するということが分かった。
本発明は、有機EL素子関連の技術分野に適用可能である。
本発明の一実施形態による有機EL素子の積層構造を概略的に示す図面である。 本発明の一実施形態による有機EL素子の積層構造を概略的に示す図面である。 本発明の一実施形態による有機EL素子の積層構造を概略的に示す図面である。 本発明の一実施形態による有機EL素子の電圧−効率特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態による有機EL素子の電圧−効率特性を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 下記化学式6ないし化学式8で表される化合物:
    前記化学式6ないし化学式8において、
    1’及びR2’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、または置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基であり、
    10は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G1)(G2)または−Si(G3)(G4)(G5)であり、前記G1、G2、G3、G4及びG5は、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であり、
    Q及びYは、互いに独立して置換もしくは非置換のC2ないしC30のアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のシクロアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のアルケニレン基であり、
    mおよびnは、それぞれ独立して0ないし5の整数であり
    1 ないしZ 4 は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC8ないしC30のアリルアリール基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキレン基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリーレン基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリーレン基であり、
    Xは、単結合、−CH=CH−、−O−、−S−、−Se−、−C(R’)(R”)−であり、ここで、R’及びR”は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC3ないしC20のシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルコキシ基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアラルキル基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、−N(G 1 )(G 2 )または−Si(G 3 )(G 4 )(G 5 )であり、前記G 1 、G 2 、G 3 、G 4 及びG 5 は、互いに独立して、水素、置換もしくは非置換のC1ないしC20のアルキル基、置換もしくは非置換のC6ないしC30のアリール基、置換もしくは非置換のC2ないしC30のヘテロアリール基、置換もしくは非置換のC5ないしC20のシクロアルキル基、または置換もしくは非置換のC5ないしC30のヘテロシクロアルキル基であるか、あるいは−(CH 2 p −であり、pは1ないし10の整数であり、
    oは、0または1である。
  2. 下記化学式9ないし化学式46で表される化合物。
  3. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在する少なくとも一層の有機膜と、を備える有機電界発光素子であって、
    前記有機膜は、請求項1または2に記載の化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  4. 前記有機膜は、発光層、正孔注入層または正孔輸送層であることを特徴とする請求項に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記第1電極と前記第2電極との間に正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、正孔阻止層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上の前記有機層と異なる層をさらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の有機電界発光素子。
JP2007149728A 2006-06-15 2007-06-05 シクロペンタフェナントレン系化合物及びそれを利用した有機電界発光素子 Active JP5221061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060053900 2006-06-15
KR10-2006-0053900 2006-06-15
KR1020060113901A KR101338253B1 (ko) 2006-06-15 2006-11-17 사이클로펜타페난트렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR10-2006-0113901 2006-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332139A JP2007332139A (ja) 2007-12-27
JP5221061B2 true JP5221061B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38860855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149728A Active JP5221061B2 (ja) 2006-06-15 2007-06-05 シクロペンタフェナントレン系化合物及びそれを利用した有機電界発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7781579B2 (ja)
JP (1) JP5221061B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099060A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20100048203A (ko) * 2008-10-30 2010-05-11 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
KR100994118B1 (ko) * 2009-01-13 2010-11-15 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20100106014A (ko) * 2009-03-23 2010-10-01 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하고 있는 유기 전계발광 소자
JP5901167B2 (ja) * 2010-10-27 2016-04-06 キヤノン株式会社 スピロ[シクロペンタ[def]トリフェニレン−4,9’−フルオレン]化合物及びそれを有する有機発光素子
US10056549B2 (en) 2011-05-05 2018-08-21 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
KR102015765B1 (ko) 2012-02-14 2019-10-21 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 스피로비플루오렌 화합물
KR101990553B1 (ko) * 2012-04-17 2019-06-19 삼성디스플레이 주식회사 신규한 유기 발광 소자용 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102079249B1 (ko) * 2012-06-12 2020-02-20 삼성디스플레이 주식회사 신규한 유기 발광 소자용 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US9559310B2 (en) * 2012-07-11 2017-01-31 Samsung Display Co., Ltd. Compound with electron injection and/or electron transport capabilities and organic light-emitting device including the same
KR102098740B1 (ko) * 2012-07-11 2020-04-09 삼성디스플레이 주식회사 전자 주입 능력 및/또는 전자 수송 능력을 가지는 신규한 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102040871B1 (ko) 2012-07-11 2019-11-06 삼성디스플레이 주식회사 신규한 유기 발광 소자용 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102098736B1 (ko) 2012-10-19 2020-04-09 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102086546B1 (ko) 2012-10-19 2020-03-10 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102006879B1 (ko) 2012-10-30 2019-08-05 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102083984B1 (ko) 2013-01-28 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 실리콘계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
GB201306365D0 (en) 2013-04-09 2013-05-22 Kathirgamanathan Poopathy Heterocyclic compounds and their use in electro-optical or opto-electronic devices
KR102038969B1 (ko) * 2013-04-12 2019-11-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 장치
KR102044866B1 (ko) * 2013-08-21 2019-11-15 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102420082B1 (ko) * 2015-04-13 2022-07-13 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
DE102016202927A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Technische Universität Dresden Halbleiterbauelement, Mikroresonator und Verfahren zum Betrieb eines Halbleiterbauelements
KR102573815B1 (ko) 2016-05-09 2023-09-04 삼성디스플레이 주식회사 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
EP3904346A4 (en) * 2019-02-28 2022-04-06 LG Chem, Ltd. NOVEL COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE COMPRISING THEM
CN110144213A (zh) * 2019-05-31 2019-08-20 北京诚志永华显示科技有限公司 有机电致发光材料、有机电致发光器件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4810608A (en) * 1987-02-12 1989-03-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an azo compound
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JP3588978B2 (ja) 1997-06-12 2004-11-17 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子
JPH11135261A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20110003985A1 (en) 2011-01-06
US7990053B2 (en) 2011-08-02
US20070290610A1 (en) 2007-12-20
US20100289018A1 (en) 2010-11-18
US20100298607A1 (en) 2010-11-25
US7781579B2 (en) 2010-08-24
US8329953B2 (en) 2012-12-11
US7919654B2 (en) 2011-04-05
JP2007332139A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221061B2 (ja) シクロペンタフェナントレン系化合物及びそれを利用した有機電界発光素子
KR101321500B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
KR101328974B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
KR101338253B1 (ko) 사이클로펜타페난트렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR101359630B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
JP5089947B2 (ja) 有機発光化合物及びこれを備えた有機発光素子
KR101320382B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
JP5449643B2 (ja) オルガノシロキサン化合物及びこれを含む有機発光素子
KR101453873B1 (ko) 사이클로펜타페난트렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 발광소자
KR101792175B1 (ko) 스피로 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR101462535B1 (ko) 인덴 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101559430B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP7193649B2 (ja) 有機発光素子用化合物及びこれを含む長寿名の有機発光素子
KR101356654B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
KR101809898B1 (ko) 헤테로아릴아민 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP2022542129A (ja) 有機発光化合物及び有機発光素子
KR101337519B1 (ko) 플루오렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101736119B1 (ko) 유기금속 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP7249465B2 (ja) 有機発光化合物及び有機発光素子
KR101235368B1 (ko) 시클로메탈화 화합물 및 이를 구비한 유기발광소자
KR20080047211A (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5221061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250