JP5220582B2 - Apparatus, method and program for supporting evaluation of new customer candidates - Google Patents
Apparatus, method and program for supporting evaluation of new customer candidates Download PDFInfo
- Publication number
- JP5220582B2 JP5220582B2 JP2008328913A JP2008328913A JP5220582B2 JP 5220582 B2 JP5220582 B2 JP 5220582B2 JP 2008328913 A JP2008328913 A JP 2008328913A JP 2008328913 A JP2008328913 A JP 2008328913A JP 5220582 B2 JP5220582 B2 JP 5220582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- objects
- label
- information
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 76
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 34
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 15
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 10
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 8
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000002790 cross-validation Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003045 statistical classification method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、新規顧客候補の評価作業を支援するための技術に関し、特に、新規顧客候補の各対象を、既知の顧客情報に基づいて評価する技術に関する。 The present invention relates to a technology for supporting evaluation work for new customer candidates, and more particularly to a technology for evaluating each target of a new customer candidate based on known customer information.
企業にとって、新規顧客の発掘は経営上の最重要課題である。新規顧客開拓のために、ダイレクトメール、メディアによる広告・宣伝、セミナーや展示会等のイベントの開催といった様々な営業活動が行われている。そして、より効率的に顧客発掘を行うため、そのような営業活動に対する相手の反応を収集及び解析し、見込み客を絞り込むことが行われている。また、近年では多くの企業が自社のホームページをもつようになったことから、そのアクセスを解析することで見込み客のリストを作成することも行われている。 For companies, finding new customers is the most important management issue. In order to develop new customers, various sales activities such as direct mail, media advertising and promotion, and events such as seminars and exhibitions are held. And in order to discover a customer more efficiently, collecting and analyzing the reaction of the other party with respect to such a sales activity and narrowing down a prospective customer are performed. In recent years, since many companies have their own homepages, a list of prospective customers is also created by analyzing their access.
更に上記アクセス解析を改善して、SFA(Sales Force Automation)データとWebアクセスログデータとを横断的、かつ、総合的に分析し、営業活動に関係するターゲット情報を抽出する技術も存在する。 Further, there is a technique for improving the access analysis and extracting target information related to sales activities by analyzing SFA (Sales Force Automation) data and Web access log data in a cross-sectional and comprehensive manner.
例えば、特許文献1は、共通する顧客名、商品カテゴリ及びそれぞれ異なる顧客の接点程度情報を含むSFAデータの集計結果及びWebアクセスログデータの集計結果を統合するデータ統合処理手段と、このデータ統合処理手段によって統合された統合データからある特定商品カテゴリ又はある特定顧客名に関するSFAデータに含む顧客の接点程度情報とWebアクセスログデータに含む接点程度情報とのギャップに基づいて、特定商品カテゴリの対象となるターゲット顧客名又は特定顧客名の対象となるターゲット商品を抽出する組織ギャップ検出手段とを設けた顧客情報分析システムを開示する。
しかしながら、従来の見込み客の絞込みは、営業活動に対する問合せや相談、実際の商談や販売履歴、自社ホームページへのアクセスといった、相手からの何らかの反応を基に行われていた。そのためそのような情報が得られない相手は、例え顧客となる可能性が十分にあったとしても、見込み客として判断されることはなかった。 However, conventional narrowing down of prospective customers was based on some kind of reaction from the other party, such as inquiries and consultations on sales activities, actual business negotiations and sales history, and access to the company's homepage. Therefore, a partner who cannot obtain such information has not been judged as a prospective customer even if there is a sufficient possibility of becoming a customer.
また、従来の新規顧客開拓では、現在若しくは過去又はその両方の顧客情報を利用して、新たに顧客となりえる個人、企業、団体等の顧客候補を抽出し評価することは行われていなかった。 Further, in the conventional new customer development, it has not been performed to extract and evaluate customer candidates such as individuals, companies, and organizations that can become new customers by using customer information of current, past, or both.
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、過去に接触がなく何らの反応も得られていない個人、企業、団体等であっても、新規顧客となり得るか否かを評価できる技術を提供することを目的とする。また、現在若しくは過去又はその両方の顧客情報に基づいて、新規顧客としての適正を評価することのできる技術を提供することを目的とする。 This invention has been made to solve the above-mentioned problems, and whether it can be a new customer even if it is an individual, a company, an organization, etc. that has not been contacted in the past and has not received any response. The purpose is to provide a technology that can evaluate this. Moreover, it aims at providing the technique which can evaluate the appropriateness as a new customer based on the customer information of the present, the past, or both.
上記目的を達成する本発明は、次のような新規顧客候補の評価作業を支援する装置によって実現される。そのような支援装置は、顧客又は非顧客のいずれかのラベルを有する複数の第1対象と顧客候補リストにリストされた複数の第2対象の夫々に対して求められた、予め選択された複数の属性に関する属性情報を要素とする特徴ベクトルを格納する特徴ベクトル格納部と、特徴ベクトル格納部から読み出した第1対象の複数の特徴ベクトルを訓練データとして、サポートベクターマシーンにおける判別面を算出する判別面算出手段と、第2対象と第1対象との距離を、それぞれの特徴ベクトル間の距離を判別面の法線ベクトルに射影した長さとして算出する距離算出手段と、第2対象の夫々について、該第2対象の近傍に位置し、かつ顧客のラベルを有する第1対象を算出した各距離に従って抽出し、第2対象を評価するための評価用情報として決定する決定手段とを備える。 The present invention that achieves the above-described object is realized by an apparatus that supports the following new customer candidate evaluation work. Such a support device is a plurality of preselected multiples determined for each of a plurality of first objects having either a customer or non-customer label and a plurality of second objects listed in the customer candidate list. A feature vector storage unit that stores a feature vector whose element is attribute information about the attribute of the attribute, and a discrimination that calculates a discriminant plane in the support vector machine using a plurality of feature vectors of the first target read from the feature vector storage unit as training data For each of the surface calculation means, the distance calculation means for calculating the distance between the second object and the first object as the length obtained by projecting the distance between the feature vectors onto the normal vector of the discrimination surface, and the second object The first object that is located in the vicinity of the second object and has a customer label is extracted according to the calculated distances, and is used as evaluation information for evaluating the second object. And a determination means for determining.
ここで非顧客情報とは、現在又は現在及び過去において顧客でない個人、企業、団体等の対象に関する情報を意味する。即ち、非顧客情報とは、現在又は現在及び過去において顧客でない個人、企業、団体等の対象であればよく、必ずしも、営業活動を行って将来もはっきりと顧客となりえないことが判明している対象である必要はない。一例として、非顧客情報は、新規顧客候補の評価作業の支援サービスをサービス利用者に提供するサービス提供会社にとっての顧客情報からサービス利用者の顧客情報を除いたものであってもよい。これは、顧客となり得そうな個人、企業、団体等の対象が存在するのであれば、その対象は既にサービス利用者に紹介している可能性が高いという仮定によるものである。 Here, the non-customer information means information related to objects such as individuals, companies, organizations, etc. that are not customers at the present or present and in the past. In other words, non-customer information may be the target of individuals, companies, organizations, etc. who are not customers at present or at present and in the past, and it has been found that it is not always possible to become a clear customer in the future by conducting sales activities. It doesn't have to be a subject. As an example, the non-customer information may be information obtained by removing customer information of a service user from customer information for a service provider that provides a service user with a support service for evaluating a new customer candidate. This is based on the assumption that there is a high possibility that the target has already been introduced to the service user if there is a target such as an individual, a company, or an organization that can be a customer.
好ましくは、上記判別面は、バイアスド・サポートベクターマシーンを適用して求められた判別面である。 Preferably, the discrimination surface is a discrimination surface obtained by applying a biased support vector machine.
好ましくは、上記判別面は、バイアスド・サポートベクターマシーンにおけるソフトマージン法を適用して求められた判別面である。 Preferably, the discriminant plane is a discriminant plane obtained by applying a soft margin method in a biased support vector machine.
好ましくは、各対象の特徴ベクトルの要素となる複数の属性に関する属性情報は、対象に対する第三者の評価に関する属性情報、対象の規模及び売り上げに関する属性情報、並びに対象の業種及び地域に関する属性情報のうちの任意の複数の属性情報を含む。 Preferably, the attribute information regarding a plurality of attributes that are elements of the feature vector of each target includes attribute information regarding third-party evaluation of the target, attribute information regarding the scale and sales of the target, and attribute information regarding the target industry and region. Includes any attribute information.
好ましくは、各対象の特徴ベクトルは、正規化された特徴ベクトルである。特徴ベクトルの正規化は、特徴ベクトルの各要素の平均が0になるように補正するものであってよい。また、特徴ベクトルの正規化は、特徴ベクトルの各要素の分散が同一値になるように更に補正をするものであってよい。 Preferably, the feature vector for each object is a normalized feature vector. The normalization of the feature vector may be performed so that the average of each element of the feature vector becomes zero. Further, the normalization of the feature vector may be further corrected so that the variance of each element of the feature vector becomes the same value.
好ましくは、第2対象の近傍は、該第2対象との距離が近い順に第1対象を並べた場合に上位K番目までに入る距離である。ここでKは正の整数である。 Preferably, the vicinity of the second object is a distance that reaches the top Kth when the first object is arranged in order of increasing distance from the second object. Here, K is a positive integer.
好ましくは、上記支援装置は、第2対象の各々を、該第2対象の評価用情報として決定された顧客のラベルを有する第1対象の数によって評価する評価部を更に含む。 Preferably, the support device further includes an evaluation unit that evaluates each of the second objects based on the number of the first objects having a customer label determined as the evaluation information of the second object.
好ましくは、上記支援装置は、第2対象の各々を、該第2対象の評価用情報として決定された顧客のラベルを有する第1対象の特定の属性の属性値の合計によって評価する評価部を更に含む。 Preferably, the support device includes an evaluation unit that evaluates each of the second objects based on a sum of attribute values of specific attributes of the first object having a customer label determined as information for evaluation of the second object. In addition.
好ましくは、上記特定の属性は、第1対象の売上金情報である。 Preferably, the specific attribute is sales information of a first target.
好ましくは、上記支援装置は、第2対象の各々を、該第2対象の評価用情報として決定された顧客のラベルを有する第1対象の中で上記第2対象との距離が近い順に上からM番目までに含まれる1以上の第1対象に基づいて評価する評価部を更に含む。ここでMは、正の整数である。 Preferably, the support device sets each of the second objects from the top in order of increasing distance from the second object among the first objects having the customer label determined as the evaluation information of the second object. An evaluation unit that evaluates based on one or more first objects included up to the Mth is further included. Here, M is a positive integer.
以上、新規顧客候補の評価作業を支援する装置として本発明を説明した。しかし、本発明は、そのような支援装置において実行される、新規顧客候補の評価作業を支援するための方法又はプログラムとして把握することもできる。 The present invention has been described above as an apparatus that supports the evaluation work of new customer candidates. However, the present invention can also be understood as a method or program for supporting evaluation work for new customer candidates, which is executed in such a support device.
本発明によれば、過去に接触がなく何らの反応も得られていない個人、企業、団体等であっても、新規顧客となり得るか否か評価することが可能となる。また、現在若しくは過去又はその両方の顧客情報に基づいて、新たな候補の新規顧客としての適正を評価することが可能となる。本発明のその他の効果については、各実施の形態の記載から理解される。 According to the present invention, it is possible to evaluate whether an individual, a company, an organization, or the like who has not been contacted in the past and has not received any reaction can become a new customer. In addition, it is possible to evaluate the appropriateness of a new candidate as a new customer based on current or past customer information or both. Other effects of the present invention will be understood from the description of each embodiment.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、実施の形態の説明の全体を通じて同じ要素には同じ番号を付している。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and are described in the embodiments. Not all combinations of features that are present are essential to the solution of the invention. Note that the same numbers are assigned to the same elements throughout the description of the embodiment.
図1は、本発明の一実施の形態に係る新規顧客候補の評価作業を支援する支援装置200を実現するのに好適な情報処理装置のハードウェア構成の一例を示した図である。情報処理装置は、バス2に接続されたCPU(中央処理装置)1とメインメモリ4を含んでいる。ハードディスク装置13、30、およびCD−ROM装置26、29、フレキシブル・ディスク装置20、MO装置28、DVD装置31のようなリムーバブル・ストレージ(記録メディアを交換可能な外部記憶システム)がフロッピーディスクコントローラ19、IDEコントローラ25、SCSIコントローラ27などを経由してバス2へ接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a hardware configuration of an information processing apparatus suitable for realizing a
フレキシブル・ディスク、MO、CD−ROM、DVD−ROMのような記憶メディアが、リムーバブル・ストレージに挿入される。これらの記憶メディアやハードディスク装置13、30、ROM14には、オペレーティング・システムと協働してCPU等に命令を与え、本発明を実施するためのコンピュータ・プログラムのコードを記録することができる。
A storage medium such as a flexible disk, MO, CD-ROM, or DVD-ROM is inserted into the removable storage. In these storage media, the
即ち、支援装置200としての情報処理装置の上記説明した数々の記憶装置には、新規顧客候補の評価作業を支援するためのプログラムと、該プログラムが使用する、顧客情報、非顧客情報、及び顧客候補のリストを含む顧客候補情報や、特徴ベクトルを格納できる。コンピュータ・プログラムはメインメモリ4にロードされることによって実行される。コンピュータ・プログラムは圧縮し、また複数に分割して複数の媒体に記録することもできる。
That is, the above-described numerous storage devices of the information processing device as the
情報処理装置は、キーボード/マウス・コントローラ5を経由して、キーボード6やマウス7のような入力デバイスからの入力を受ける。情報処理装置は、オーディオコントローラ21を経由して、マイク24からの入力を受け、またスピーカー23から音声を出力する。情報処理装置は、視覚データをユーザに提示するための表示装置11に、グラフィックスコントローラ10を経由して接続される。情報処理装置は、ネットワーク・アダプタ18(イーサネット(R)・カードやトークンリング・カード)等を介してネットワークに接続し、他のコンピュータ等と通信を行うことが可能である。
The information processing apparatus receives input from an input device such as a
以上の説明により、本発明の実施の形態による支援装置200を実現するのに好適な情報処理装置は、通常のパーソナルコンピュータ、ワークステーション、メインフレームなどの情報処理装置、または、これらの組み合わせによって実現されることが容易に理解されるであろう。なお、上記説明した構成要素は例示であり、そのすべての構成要素が本発明の必須構成要素となるわけではない。
As described above, the information processing apparatus suitable for realizing the
図2は、本発明の一実施形態に係る新規顧客候補の評価作業を支援する支援装置200の機能構成の一例を示す図である。本発明の実施形態に係る支援装置200は、非顧客情報格納部205と、顧客情報格納部210と、顧客候補情報格納部215と、特徴ベクトル作成部220と、特徴ベクトル格納部225と、判別面算出部230と、判別面情報格納部235と、距離算出部240と、決定部245と、評価部250とスコア格納部255とを備える。なお、以下では、サービス提供会社Aが、サービス利用者Bに対し、新規顧客候補の評価作業の支援サービスを提供する場合を想定して説明を行う。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a functional configuration of the
非顧客情報格納部205は、サービス利用者Bにとっての非顧客のリストと該リストにある各対象の情報を格納する。上述したように、本発明において非顧客とは、現在又は現在及び過去においてサービス利用者Bにとって顧客でない個人、企業、団体等の対象に関する情報を意味する。本実施例では、非顧客情報として、サービス提供会社Aにとっての顧客からサービス利用者Bにとっての顧客を除いた顧客の顧客情報を使用する。これは、顧客となり得そうな個人、企業、団体等の対象が存在するのであれば、その対象は既にサービス利用者に紹介している可能性が高いという仮定によるものである。
The non-customer
顧客情報格納部210は、サービス利用者Bにとっての顧客のリストと該リストにある各対象の情報を格納する。また、顧客候補情報格納部215は、サービス利用者Bにとっての顧客候補のリストと該リストにある各対象の情報を格納する。図3に、本実施例において使用する非顧客、顧客、及び顧客候補の各情報の関係を示す。図3に示すように、本実施例における顧客候補情報C315は、サービス提供会社Aにとっても、サービス利用者Bにとっても顧客でない個人、企業、団体等の対象の情報である。
The customer
格納部205〜215にそれぞれ含まれる各対象の情報は、以下に掲げる複数の属性に関するものであってよい。
(a)第三者による非顧客の評点
(b)非顧客の資本金、従業員数、工場数、事業所数、売上高、利益金、配当額、申告所得額
(c)業種、地域
但し、各対象の情報はこれらに限定されず、顧客、非顧客、及び顧客候補の各対象の特徴を示し得る他の情報を更に含んでもよい。また非顧客情報格納部205に含まれる各対象は非顧客のラベル、顧客情報格納部210に含まれる各対象は顧客のラベルを有するものとする。
Information of each target included in each of the
(A) Non-customer ratings by third parties (b) Non-customer capital, number of employees, number of factories, number of establishments, sales, profits, dividends, reported income (c) industry, region The information of each target is not limited thereto, and may further include other information that can indicate the characteristics of each target of customers, non-customers, and customer candidates. Further, each target included in the non-customer
特徴ベクトル作成部220は、非顧客、顧客、及び顧客候補の各対象について、予め選択された複数の属性に関する属性情報を要素とする特徴ベクトルを作成する。ここで、各対象の特徴ベクトルの要素となる複数の属性に関する属性情報は、対象に対する第三者の評価に関する属性情報、対象の規模及び売り上げに関する属性情報、並びに対象の業種及び地域に関する属性情報のうちの任意の複数の属性情報を含んでよい。特徴ベクトル作成部220は、これら情報を格納部205〜215から読み出して、非顧客、顧客、及び顧客候補の夫々の対象について特徴ベクトルを作成する。特徴ベクトル作成部220は、作成した特徴ベクトルは、特徴ベクトル格納部225に格納する。
The feature
ここで特徴ベクトル作成部220による特徴ベクトルの具体的な作成方法について説明する。本実施例では、基本的には特徴ベクトルxを、x=(評点、資本金、従業員数、…)として定義する。但し、上記(b)に分類される資本金、従業員数等の属性情報については対数をとるものとする。即ち、特徴ベクトルx=(評点、log(資本金)、log(従業員数)、…)と定義する。また、(c)に分類される業種及び地域の属性情報については、0又は1ベクトルで表現するものとする。即ち、例えば特徴ベクトルx=(…、農業、林業、漁業、…)と定義した場合、漁業を専門にしている企業の特徴ベクトルxを(…、0、0、1…)と表現する。地域の属性情報についても、都道府県単位で業種と同様にベクトル表現可能である。
Here, a specific method of creating a feature vector by the feature
好ましくは、特徴ベクトル作成部220は、各対象の特徴ベクトルxに対して正規化を行う。一例として、特徴ベクトル作成部220は、特徴ベクトルxの各要素の平均が0になるように補正する。即ち、特徴ベクトルx=(評点、資本金、従業員数、…)とすると、正規化された特徴ベクトルx’= (評点-評点の平均値、資本金-資本金の平均値、従業員数-従業員数の平均値、…)となる。さらに、特徴ベクトル作成部220は、特徴ベクトルxの各要素の分散が同一値になるように補正してもよい。即ち、特徴ベクトルx=(評点、資本金、従業員数、…)とすると、正規化された特徴ベクトルx“= ((評点-評点の平均値)/評価の標準偏差、(資本金-資本金の平均値)/資本金の標準偏差、(従業員数-従業員数の平均値)/従業員数の標準偏差、…)となる。
Preferably, the feature
判別面算出部230は、特徴ベクトル格納部225から読み出した顧客又は非顧客のいずれかのラベルを有する複数の対象(以下、第1対象という)の特徴ベクトルを訓練データとして、サポートベクターマシーン(Support Vector Machines、以下SVMという)における判別面を算出する。詳細は後述するが、本発明では、SVMにおける判別面を利用して、特徴ベクトル間の距離を定義する。判別面算出部230は、算出した判別面の情報(後述するパラメータw)を判別面情報格納部235に格納する。
The discriminant plane calculation unit 230 uses, as training data, feature vectors of a plurality of targets (hereinafter referred to as first targets) having either customer or non-customer labels read from the feature
ここで、SVMについて説明する。SVMは、2つのクラスのいずれかに属する訓練データから、未知のデータがいずれのクラスに属するかを判定する分類方法であり、音声認識や文字認識、図形認識などのパターン認識分野や医療診断分野等の種々の分野に応用されている。SVMは、「マージン最大化」と言う明確な基準によりクラス分類を行う判別面を一意に決定する。 Here, SVM will be described. SVM is a classification method for determining from which training data belonging to one of two classes to which class unknown data belongs. Pattern recognition fields such as speech recognition, character recognition, figure recognition, and medical diagnosis fields It is applied to various fields such as. The SVM uniquely determines a discriminant plane for class classification based on a clear criterion of “margin maximization”.
例えば訓練データの集合が次のように与えられていたとする。(x1,y1), (x2, y2), ..., (xn,yn)。ここでxiは入力ベクトルであり、yiは、yi∈{1, -1}を満たすクラスラベルである。この訓練データの入力に対し、SVMは次の線形識別関数を有する。f(x)= sign(wTx + b) 。ここで wとbは判別面g(x)を決定するパラメータである。また、関数sign(t)は、t>0のとき1を、t≦0のとき-1をとる符号関数である。さらにwTは、ベクトルwの転置を示す。 For example, assume that a set of training data is given as follows. (x 1 , y 1 ), (x 2 , y 2 ), ..., (x n , y n ). Here, x i is an input vector, and y i is a class label that satisfies y i ε {1, -1}. For this training data input, the SVM has the following linear discriminant function: f (x) = sign (w T x + b). Here, w and b are parameters for determining the discrimination surface g (x). The function sign (t) is a sign function that takes 1 when t> 0 and -1 when t ≦ 0. Furthermore, w T indicates the transpose of the vector w.
訓練データが線形分離可能であるとすると、マージンを最大とするパラメータwとbを求める問題は、結局、制約条件yi(wTxi + b)≧1, (i=1, 2, ..., n)の下で、1/‖w‖を最大とするパラメータを求める問題と等価になる(最適化問題P1)。なお実問題では訓練データが線形分離可能であることは稀であり、この場合多少の識別誤りを許すように制約を緩めるソフトマージン法を利用できる。 Assuming that the training data is linearly separable, the problem of finding the parameters w and b that maximize the margin is, after all, the constraints y i (w T x i + b) ≧ 1, (i = 1, 2,. .., n) is equivalent to the problem of finding a parameter that maximizes 1 / ‖w‖ (optimization problem P1). In practice, training data is rarely linearly separable, and in this case, a soft margin method can be used that relaxes the constraints to allow some discrimination errors.
ソフトマージン法では、マージン1/‖w‖を最大としながら、いくつかの訓練データが反対側に入ってしまうことを許す。ソフトマージン法における最適な判別面を求める問題は、制約条件yi(wTxi+ b)≧1-ξi, (i=1, 2, ...,n, ξi≧0, i=1, 2, ..., n)の下で、1/‖w‖-C1Σξi, (C1≧0)を最大とするパラメータを求める問題と等価になる(最適化問題P2)。ここで、Σはi=1からi=nまでの総和であり、ξiははみ出し量を示すパラメータである。またC1は第1項のマージンの大きさと、第2項のはみ出し量のバランスを調整する重みのパラメータである。
The soft margin method allows some training data to enter the other side while maximizing the
上記最適化問題P1及びP2は、数理計画法の分野で2次計画問題として知られており、様々な数値計算法が提案され、その解法は公知であるためここでは説明を省略する。なお、上記最適化問題P1及びP2は、オープンソースのSVM-QP 等のソルバーを使用することで解くことができる。 The optimization problems P1 and P2 are known as quadratic programming problems in the field of mathematical programming, and various numerical calculation methods have been proposed, and their solutions are well-known, and thus description thereof is omitted here. The optimization problems P1 and P2 can be solved by using a solver such as an open source SVM-QP.
非顧客のラベルを有する非顧客の各対象が、営業活動等の結果として又は何らかの調査結果により将来もはっきりと顧客となりえないことが判明している対象である場合は、上記説明したSVMやソフトマージン法における判別面を利用できる。しかしながら、本実施例のように、非顧客情報として、サービス提供会社にとっての顧客からサービス利用者にとっての顧客を除いた顧客の顧客情報を使用する場合は、即ち非顧客とする対象を推測又は仮定する場合、判別面算出部230は、バイアスドSVMを使用して、判別面を算出する。あるいは、判別面算出部230は、バイアスドSVMにおけるソフトマージン法を使用して、判別面を算出してもよい。 If each non-customer with a non-customer label is a target that is clearly not a customer in the future as a result of sales activities, etc. or as a result of some survey, SVM or software described above The discriminant surface in the margin method can be used. However, as in this embodiment, when using customer information of a customer excluding a customer for a service user from a customer for a service provider as non-customer information, that is, guessing or assuming an object to be a non-customer When doing so, the discriminant plane calculation unit 230 calculates the discriminant plane using the biased SVM. Alternatively, the discriminant plane calculation unit 230 may calculate the discriminant plane using a soft margin method in biased SVM.
バイアスドSVMは、B. Liu, Y.Dai, X. Li, W. S. Lee, P. S. Yu, "Building Text Classifiers Using Positive andUnlabeled Examples", ICDM-03, pp19-22, 2003 において開示されている。そこで、バイアスドSVMについて説明する。 Biased SVMs are disclosed in B. Liu, Y. Dai, X. Li, W. S. Lee, P. S. Yu, "Building Text Classifiers Using Positive and Unlabeled Examples", ICDM-03, pp19-22, 2003. Therefore, biased SVM will be described.
まず、訓練データの集合が次のように与えられていたとする。(x1,y1), (x2, y2), ..., (xn,yn)。ここでxiは入力ベクトルであり、yiは、yi∈{1, -1}を満たすクラスラベルである。但し、i=1からi=k-1までの(k-1)個の訓練データは+1のクラスラベルを有し、一方、残りのi=kからi=nまで(n-k+1)個の訓練データは、-1のラベルを付与される、ラベルのない訓練データであると仮定する。ここで訓練データのサイズが十分に大きいとする。すると、+1のクラスラベルを有する訓練データを正しく分類しつつ、+1に分類されるラベルのない訓練データの数を最小にすることで、適切な分類器を得ることができる。 First, it is assumed that a set of training data is given as follows. (x 1 , y 1 ), (x 2 , y 2 ), ..., (x n , y n ). Here, x i is an input vector, and y i is a class label that satisfies y i ε {1, -1}. However, (k-1) training data from i = 1 to i = k-1 has a class label of +1, while the remaining i = k to i = n (n-k + 1 ) Pieces of training data are assumed to be unlabeled training data given a label of -1. Here, it is assumed that the size of the training data is sufficiently large. Then, an appropriate classifier can be obtained by correctly classifying training data having a class label of +1 and minimizing the number of training data without a label classified as +1.
ラベルのない訓練データ以外の+1のラベルを有する訓練データを正しく分類できる場合、バイアスドSVMにおける最適な判別面を求める問題は、制約条件(wTxi+ b)≧1, (i=1, 2,..., k-1)と (wTxi+ b)≦-1+di, (i=k, k+1, ..., n), (di≧0, i=k, k+1, ..., n)の下で、1/‖w‖-C2Σdi, (C2≧0, Σはi= kからi= nまでの総和)を最大とするパラメータを求める問題と等価になる(最適化問題P3)。本実施例における第1対象の特徴ベクトルを訓練データとして、図4を参照してバイアスドSVMにおける最適な判別面の決定方法を説明する。 When training data having a label of +1 other than unlabeled training data can be correctly classified, the problem of obtaining the optimum discriminant plane in the biased SVM is that the constraint condition (w T x i + b) ≧ 1, (i = 1 , 2, ..., k-1) and (w T x i + b) ≤-1 + d i , (i = k, k + 1, ..., n), (d i ≥0, i = k, k + 1, ..., n), 1 / ‖w‖-C 2 Σd i , (C 2 ≧ 0, Σ is the sum from i = k to i = n) Is equivalent to the problem of obtaining parameters to be optimized (optimization problem P3). A method for determining an optimum discriminant plane in the biased SVM will be described with reference to FIG. 4 using the feature vector of the first target in the present embodiment as training data.
図4において、三角記号は非顧客のラベル(-1のラベルに対応)を有する訓練データ(特徴ベクトル)、丸の記号は顧客のラベル(+1のラベルに対応)を有する訓練データ(特徴ベクトル)を示す。ここで訓練データを2つに分類する判別面は、マージンを最大としつつ、判別面を越えて反対側に入ってしまった非顧客のラベルを有する訓練データのはみ出し量(図中の矢印の部分)の合計が最小となるよう決定される。 In FIG. 4, the triangle symbol is training data (feature vector) having a non-customer label (corresponding to -1 label), and the circle symbol is training data (feature vector) having a customer label (corresponding to +1 label). ). Here, the discriminant plane for classifying the training data into two is the amount of protrusion of the training data having the label of the non-customer that has entered the opposite side beyond the discriminant plane while maximizing the margin (the part indicated by the arrow in the figure). ) Is minimized.
なお、+1のラベルを有する訓練データに対しても識別誤りを許容する場合は、バイアスドSVMにおけるソフトマージン法を使用する。この場合、最適な判別面を求める問題は、制約条件 yi(wTxi + b)≧1-di, (i=1, 2, ...,n, di≧0, i=1, 2, ...,n)の下で、1/‖w‖-C+Σdi-C-Σdi, (C+,C-≧0, 2項目のΣはi=1からi=k-1までの総和を、3項目のΣはi=kからi=nまでの総和を示す)を最大とするパラメータを求める問題と等価になる(最適化問題P4)。なお、C+は+1のラベルを有する訓練データに対するはみ出し量の重みパラメータであり、C-は-1のラベルを有する訓練データに対するはみ出し量の重みパラメータである。 In addition, when discriminating errors are allowed even for training data having a label of +1, the soft margin method in the biased SVM is used. In this case, the problem of finding the optimal discriminant plane is the constraint condition y i (w T x i + b) ≧ 1-d i , (i = 1, 2, ..., n, d i ≧ 0, i = 1, 2, ..., under n), 1 / ‖w‖-C + Σd i -C - Σd i, (C +, C - ≧ 0, 2 is Σ items from i = 1 i = This is equivalent to the problem of obtaining a parameter that maximizes the sum up to k−1, and Σ of the three items indicates the sum from i = k to i = n (optimization problem P4). C + is a weight parameter for the amount of protrusion for the training data having a label of +1, and C - is a weight parameter for the amount of protrusion for the training data having a label of -1.
最適化問題P3の上記式を、例えばマンハッタン距離L1を用いて書き換えると次のようになる。
minimize:‖w‖1 + C2Σdi, (C2≧0, Σはi= kからi= nまでの総和)
subject to: wTxi+b≧1, (i=1, 2, ..., k-1)
wTxi+b≦-1+di,(i=k, ..., n), di≧0,(i=k, ..., n)
The above formula optimization problem P3, for example, rewritten using the Manhattan distance L 1 is as follows.
minimize: ‖w‖ 1 + C 2 Σd i , (C 2 ≧ 0, Σ is the sum from i = k to i = n)
subject to: w T x i + b ≧ 1, (i = 1, 2, ..., k-1)
w T x i + b ≦ -1 + d i , (i = k, ..., n), d i ≧ 0, (i = k, ..., n)
更に、上記式は次のように書き換えることで線形計画問題に変換できるので最適解を求めることが可能となる。
minimize:Σ(w+ J + w- j)+C2Σdi, (C2≧0, 1項目のΣはj= 1からj= nまでの総和、2項目のΣはi= kからi= nまでの総和を示す)
subject to: (w+ J + w- j)xij+b≧1, (i=1, 2, ..., k-1)
(w+ J+ w- j)xij+b≦-1+di, (i=k, ..., n), di≧0,(i=k, 2, ..., n)
線形計画問題は、例えばILOG社のCPLEX等の商用ソルバーやオープンソースのソルバーを使用することで解くことができる。最適化問題P4も同様にして解くことができる。
Furthermore, since the above equation can be converted into a linear programming problem by rewriting as follows, an optimum solution can be obtained.
minimize: Σ (w + J + w - j ) + C 2 Σd i , (C 2 ≧ 0, Σ for one item is the sum from j = 1 to j = n, Σ for the two items is i = k to i = indicates the total up to n)
subject to: (w + J + w - j ) x ij + b ≧ 1, (i = 1, 2, ..., k-1)
(w + J + w - j ) x ij + b ≦ -1 + d i , (i = k, ..., n), d i ≧ 0, (i = k, 2, ..., n)
The linear programming problem can be solved by using a commercial solver such as CPLEX of ILOG and an open source solver. The optimization problem P4 can be solved similarly.
距離算出部240は、第1対象と顧客候補の対象である第2対象との間の距離を、それぞれの特徴ベクトル間の距離を判別面の法線ベクトルに射影した長さとして算出する。即ち、距離算出部240は、特徴ベクトル格納部225から第1対象及び第2対象のそれぞれの特徴ベクトルxi、xjを読み出し、判別面格納部235から読み出したパラメータwを用いて、第1対象と第2対象間の距離を|w(xi -xj) |として求める(図5参照)。このように本発明では、判別面を利用して新たな距離空間を定義する。
The
決定部245は、第2対象の夫々について、該第2対象の近傍に位置し、かつ顧客のラベルを有する第1対象を距離算出部240により求められた各距離に従って抽出し、第2対象を評価するための評価用情報として決定する。そして決定部245は、抽出した各対象の識別情報を、顧客候補リストの対応する第2対象に関連付けて顧客候補情報格納部215に格納する。
The determination unit 245 extracts, for each of the second objects, the first object that is located in the vicinity of the second object and has the customer label according to each distance obtained by the
好ましくは、第2対象の近傍を、該第2対象との距離が近い順に第1対象を並べた場合に上位K番目までに入る距離とする。ここでKは正の整数であり、例えば100である。簡単のためK=5とした場合の例を、図6に示す。図6において、四角の記号は顧客候補の対象を、三角の記号は、非顧客のラベルを有する対象を、丸の記号は顧客のラベルを有する対象を示す。K=5であるため、決定部245により抽出される顧客のラベルを有する第1対象は、破線で示された円の内部にある3つである。なお、図6において各対象は、上記説明した新たな距離空間内に示されていることに留意されたい。 Preferably, the vicinity of the second object is a distance that reaches the top Kth when the first objects are arranged in order of increasing distance from the second object. Here, K is a positive integer, for example, 100. FIG. 6 shows an example when K = 5 for simplicity. In FIG. 6, a square symbol indicates an object of a customer candidate, a triangle symbol indicates an object having a non-customer label, and a circle symbol indicates an object having a customer label. Since K = 5, the first objects having customer labels extracted by the determining unit 245 are three inside the circle indicated by the broken line. Note that each object in FIG. 6 is shown in the new metric space described above.
本発明は、顧客である各対象と非顧客である各対象に基づいて顧客候補の各対象を評価するにあたりk近傍法を利用する。k近傍法は、特徴空間における最も近い訓練データに基づいた統計分類の手法である。従来のk近傍法では、標本間の距離として、マンハッタン距離L1やユークリッド距離L2、また、マハラノビス距離が利用されていた。そのため、従来のk近傍法では、近傍を考えるにあたって、全ての標本が等しく扱われ、該標本が有するラベルが考慮されることはなかった。 The present invention uses the k-nearest neighbor method in evaluating each target customer candidate based on each target being a customer and each target being a non-customer. The k-nearest neighbor method is a statistical classification method based on the nearest training data in the feature space. In the conventional k-neighbor method, the Manhattan distance L 1 , the Euclidean distance L 2 , and the Mahalanobis distance are used as the distance between samples. For this reason, in the conventional k-neighbor method, when considering the neighborhood, all the samples are treated equally and the labels of the samples are not considered.
しかしながら、本発明のように、顧客である各対象と非顧客である各対象に基づいて顧客候補の各対象を評価することを目的とする場合、2つの標本間の距離は該標本のラベルを考慮して決定されることが望ましい。即ち、顧客E、Fと非顧客Gが与えられた場合、顧客E−顧客F間の距離は短く、顧客E−非顧客G間の距離は長くなるような距離空間においてk近傍を利用することが望ましい。そこで、本発明では、上記のように判別面を利用して新たな距離空間を定義し、該距離空間においてk近傍法を利用することとした。 However, as in the present invention, when the objective is to evaluate each candidate customer based on each customer target and each non-customer target, the distance between the two samples is the label of the sample. It is desirable to decide in consideration. That is, when customers E and F and non-customer G are given, use the k neighborhood in a distance space where the distance between customer E and customer F is short and the distance between customer E and non-customer G is long. Is desirable. Therefore, in the present invention, a new metric space is defined using the discriminant plane as described above, and the k-nearest neighbor method is used in the metric space.
評価部250は、第2対象の各々を、該第2対象の評価用情報として決定された顧客のラベルを有する第1対象の数によって評価する。これに代えて又はこれに加えて評価部250は、第2対象の各々を、該第2対象の評価用情報として決定された顧客のラベルを有する第1対象の特定の属性の属性値の合計によって評価してもよい。特定の属性としては、例えば第1対象の売上金情報を利用してよい。 The evaluation unit 250 evaluates each of the second objects based on the number of the first objects having the customer label determined as the evaluation information for the second object. Instead of this or in addition to this, the evaluation unit 250 adds the attribute values of the specific attributes of the first object having the customer label determined as the second object evaluation information for each of the second objects. You may evaluate by. As the specific attribute, for example, sales information on the first target may be used.
更に評価部250は、第2対象の各々を、該第2対象の評価用情報として決定された顧客のラベルを有する第1対象の中で第2対象との距離が近い順に上からM番目までに含まれる1以上の第1対象に基づいて評価してもよい。ここでMは正の整数である。Mが1の場合、評価部250は、第2対象の各々を、該第2対象の評価用情報として決定された顧客のラベルを有する第1対象の中で最も第2対象に近い第1対象、即ち最近傍の顧客のラベルを有する第1対象で評価することになる。 Further, the evaluation unit 250 determines each of the second objects from the top to the Mth in the order of the shortest distance from the second object among the first objects having the customer label determined as the evaluation information of the second object. You may evaluate based on the 1 or more 1st object contained in. Here, M is a positive integer. When M is 1, the evaluation unit 250 sets each of the second objects as the first object closest to the second object among the first objects having the customer label determined as the evaluation information for the second object. That is, the evaluation is performed on the first object having the label of the nearest customer.
また、例えば評価部250は、そのようにして求めた1以上の第1対象の中にサービス利用者の優良顧客が含まれる第2対象をより高く評価するようしてもよい。更に評価部250は、そのようにして求めた1以上の第1対象の情報そのものを評価結果として扱ってもよい。そのような情報そのものの利用法の一例として、第2対象である顧客候補の営業担当者を、該第2対象について求められた上記1以上の第1対象であるいずれかの顧客の営業担当者とすることが挙げられる。 In addition, for example, the evaluation unit 250 may evaluate the second target in which the excellent customer of the service user is included in the one or more first targets thus determined. Furthermore, the evaluation unit 250 may treat one or more pieces of information of the first target thus obtained as evaluation results. As an example of how to use such information itself, a sales representative of a customer candidate who is the second target is a sales representative of any one of the above-described one or more first targets determined for the second target. And so on.
また、評価部250は、評価結果に基づいて第2対象にスコア付けを行い、スコア順に並べた第2対象のリストをスコア格納部255に格納する。これに代えて評価部250は、評価結果をそのままスコア格納部255に格納してもよい。図7に、スコア格納部255に格納されるスコア表の一例を示す。図7に示す例では、顧客候補となる各企業のランキングを、その近傍に存在する顧客企業の数により行っている。但し近傍に存在する顧客企業の数が同一の場合は、近傍の顧客企業の平均売上高により顧客候補となる各企業のランキングを行っている。このような方法で顧客候補のランキングを行った場合の本発明の有効性を、クロスバリデーションによる比較実験を行って検証した。 In addition, the evaluation unit 250 scores the second target based on the evaluation result, and stores the second target list arranged in the score order in the score storage unit 255. Instead, the evaluation unit 250 may store the evaluation result in the score storage unit 255 as it is. FIG. 7 shows an example of a score table stored in the score storage unit 255. In the example shown in FIG. 7, each company that is a customer candidate is ranked according to the number of customer companies that exist in the vicinity. However, when the number of customer companies in the vicinity is the same, each company that is a customer candidate is ranked according to the average sales of the nearby customer companies. The effectiveness of the present invention when ranking customer candidates by such a method was verified by conducting a comparative experiment by cross-validation.
図8は、クロスバリデーションによる比較実験の結果を示す。ここで、2つに分けた顧客又は非顧客のラベルを有するデータを、一方をデータ1、残りをデータ2と呼ぶことにする。すると、図8(a)は、データ1を、ラベルを有する訓練データ、データ2をラベルのない未知のデータとした場合の実験結果を示す。図8(b)はその逆であり、データ1をラベルのない未知のデータ、データ2を、ラベルを有する訓練データとした場合の実験結果を示す。どちらにおいても、kNNとして示された下側のデータが、L1距離を用いたk近傍法による結果を示し、proposedAlgorithmとして示された上側のデータが本発明を用いた結果を示す。
FIG. 8 shows the results of a comparative experiment by cross validation. Here, data having a customer or non-customer label divided into two is called
図8において横軸はランキング上位の企業数を示し、縦軸は実際の顧客企業の数を示す。例えば横軸の値が200の時の縦軸の値は、その手法で上位200社を選択したときに、実際にその中に含まれる顧客企業の数を表している。横軸が400付近で比較すると、本発明によれば70社以上の正解があるが、従来のk近傍法では60社程度の正解しかなく、本発明が15〜20%程度多くの正解を出していることが分かる。 In FIG. 8, the horizontal axis indicates the number of companies in the top ranking, and the vertical axis indicates the actual number of customer companies. For example, when the value on the horizontal axis is 200, the value on the vertical axis represents the number of customer companies actually included in the top 200 companies when that method is selected. When the horizontal axis is around 400, according to the present invention, there are more than 70 correct answers, but the conventional k-nearest method has only about 60 correct answers, and the present invention gives about 15 to 20% more correct answers. I understand that
次に、図9を参照して、本発明の一実施形態に係る新規顧客候補の評価作業を支援する処理の流れの一例を説明する。図9においてコンピュータにおいて実行される処理はステップ1000で開始し、コンピュータは、顧客、非顧客及び顧客候補のそれぞれのリストに記載される各対象に対し、上記説明した特徴ベクトルを作成する。そしてコンピュータはその計算処理により、顧客又は非顧客のラベルを有する複数の対象の特徴ベクトルを、SVM、ソフトマージン法、バイアスドSVM、及びバイアスドSVMのソフトマージン法のいずれか1つにおける訓練データとして、判別面を算出する(ステップ1005)。 Next, with reference to FIG. 9, an example of the flow of processing for supporting the evaluation work for new customer candidates according to an embodiment of the present invention will be described. In FIG. 9, the processing executed in the computer starts at step 1000, and the computer creates the above-described feature vector for each object listed in the respective lists of customers, non-customers and customer candidates. Then, the computer uses the calculation process to convert feature vectors of a plurality of objects having customer or non-customer labels as training data in any one of SVM, soft margin method, biased SVM, and biased SVM soft margin method. A discrimination plane is calculated (step 1005).
次にコンピュータはその計算処理により、顧客候補リストにリストされた各対象と、顧客又は非顧客いずれかのラベルを有する複数の対象の夫々との間の距離を、それぞれの特徴ベクトル間の距離を判別面の法線ベクトルに射影した長さとして算出する(ステップ1010)。 Next, the computer calculates the distance between each object listed in the customer candidate list and each of a plurality of objects having either a customer or non-customer label, and the distance between each feature vector. The length projected onto the normal vector of the discriminant plane is calculated (step 1010).
そして、コンピュータは、顧客候補リストの各対象について、該対象の近傍に位置し、かつ顧客のラベルを有する対象を算出した各距離に従って抽出し、抽出した各対象の識別情報を顧客候補リストの対応する対象に関連付けて記録する(ステップ1015) Then, the computer extracts, for each target in the customer candidate list, according to each calculated distance that is located in the vicinity of the target and has a customer label, and identifies the extracted identification information for each target in the correspondence to the customer candidate list Recording in association with the target to be performed (step 1015)
最後にコンピュータは、顧客候補リストの各対象を、該対象に関連付けした1以上の顧客のラベルを有する対象に基づいて評価する(ステップ1020)。そして処理は終了する。 Finally, the computer evaluates each target in the customer candidate list based on a target having one or more customer labels associated with the target (step 1020). Then, the process ends.
このように、本発明によれば、過去に接触がなく何らの反応も得られていない個人、企業、団体等であっても、新規顧客となり得る程度を求めることが可能となる。また、現在若しくは過去又はその両方の顧客情報に基づいて、新たな候補の新規顧客としての適正を評価することが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain the degree to which a new customer can be obtained even for an individual, a company, an organization, or the like who has not been contacted in the past and has not received any reaction. In addition, it is possible to evaluate the appropriateness of a new candidate as a new customer based on current or past customer information or both.
以上、実施形態を用いて本発明の説明をしたが、本発明の技術範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記の実施形態に、種々の変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。従って、そのような変更または改良を加えた形態も当然に本発明の技術的範囲に含まれる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments. Therefore, it is a matter of course that embodiments with such changes or improvements are also included in the technical scope of the present invention.
Claims (12)
顧客又は非顧客のいずれかのラベルを有する複数の第1対象と顧客候補リストにリストされた複数の第2対象の夫々に対して求められた、予め選択された複数の属性に関する属性情報を要素とする特徴ベクトルを格納する特徴ベクトル格納部と、
前記特徴ベクトル格納部から読み出した前記第1対象の複数の特徴ベクトルを訓練データとして、サポートベクターマシーンにおける判別面を算出する判別面算出手段と、
前記第2対象と前記第1対象との距離を、それぞれの前記特徴ベクトル間の距離を前記判別面の法線ベクトルに射影した長さとして算出する距離算出手段と、
前記第2対象の夫々について、該第2対象の近傍に位置し、かつ前記顧客のラベルを有する前記第1対象を前記算出した各距離に従って抽出し、前記第2対象を評価するための評価用情報として決定する決定手段と、
を含む装置。 A device that supports evaluation work for new customer candidates,
Attribute information about a plurality of preselected attributes obtained for each of a plurality of first objects having a label of either customer or non-customer and a plurality of second objects listed in the customer candidate list A feature vector storage unit for storing feature vectors
Discriminant plane calculating means for calculating a discriminant plane in a support vector machine using a plurality of feature vectors of the first target read from the feature vector storage unit as training data;
Distance calculating means for calculating the distance between the second object and the first object as a length obtained by projecting the distance between the feature vectors onto the normal vector of the discrimination surface;
For each of the second objects, the first object that is located in the vicinity of the second object and has the customer's label is extracted according to the calculated distances, and is used for evaluating the second object Determining means for determining as information;
Including the device.
顧客又は非顧客のいずれかのラベルを有する複数の対象の夫々に対して求められた、予め選択された複数の属性に関する属性情報を要素とする特徴ベクトルの集合を訓練データとして、サポートベクターマシーンにおける判別面を、コンピュータの計算処理により算出するステップと、
顧客候補リストにリストされた各対象と、前記顧客又は前記非顧客いずれかのラベルを有する前記複数の対象の夫々との間の距離を、それぞれの前記特徴ベクトル間の距離を前記判別面の法線ベクトルに射影した長さとして、コンピュータの計算処理により、算出するステップと、
前記顧客候補リストの各対象について、該対象の近傍に位置し、かつ前記顧客のラベルを有する対象を前記算出した各距離に従って抽出し、抽出した各対象の識別情報を前記顧客候補リストの対応する前記対象に関連付けて格納部に格納するステップと、
を含む方法。 In a computer, a method for supporting evaluation of new customer candidates,
In a support vector machine, a set of feature vectors whose elements are attribute information about a plurality of preselected attributes, which are obtained for each of a plurality of objects having either a customer or non-customer label, are used as training data. Calculating the discriminant plane by a computer calculation process;
The distance between each object listed in the customer candidate list and each of the plurality of objects having the label of either the customer or the non-customer, and the distance between the respective feature vectors Calculating the length projected onto the line vector by a computer calculation process; and
For each object in the customer candidate list, an object located in the vicinity of the object and having the customer label is extracted according to the calculated distances, and the identification information of each extracted object corresponds to the customer candidate list Storing in the storage unit in association with the object;
Including methods.
顧客又は非顧客のいずれかのラベルを有する複数の対象の夫々に対して求められた、予め選択された複数の属性に関する属性情報を要素とする特徴ベクトルの集合を訓練データとして、サポートベクターマシーンにおける判別面を算出するステップと、
顧客候補リストにリストされた各対象と、前記顧客又は前記非顧客いずれかのラベルを有する前記複数の対象の夫々との間の距離を、それぞれの前記特徴ベクトル間の距離を前記判別面の法線ベクトルに射影した長さとして算出するステップと、
前記顧客候補リストの各対象について、該対象の近傍に位置し、かつ前記顧客のラベルを有する対象を前記算出した各距離に従って抽出し、抽出した各対象の識別情報を前記顧客候補リストの対応する前記対象に関連付けて格納部に格納するステップと
を実行させるプログラム。 A program for supporting evaluation of new customer candidates using a computer, the program being stored in the computer,
In a support vector machine, a set of feature vectors whose elements are attribute information about a plurality of preselected attributes, which are obtained for each of a plurality of objects having either a customer or non-customer label, are used as training data. Calculating a discriminant plane;
The distance between each object listed in the customer candidate list and each of the plurality of objects having the label of either the customer or the non-customer, and the distance between the respective feature vectors Calculating a length projected onto a line vector;
For each object in the customer candidate list, an object located in the vicinity of the object and having the customer label is extracted according to the calculated distances, and the identification information of each extracted object corresponds to the customer candidate list A program for executing the step of storing in the storage unit in association with the target.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328913A JP5220582B2 (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Apparatus, method and program for supporting evaluation of new customer candidates |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328913A JP5220582B2 (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Apparatus, method and program for supporting evaluation of new customer candidates |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010152568A JP2010152568A (en) | 2010-07-08 |
JP5220582B2 true JP5220582B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=42571600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008328913A Expired - Fee Related JP5220582B2 (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Apparatus, method and program for supporting evaluation of new customer candidates |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5220582B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001109733A (en) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Hitachi Ltd | Method for evaluating identification model and method for adjusting threshold |
JP3815218B2 (en) * | 2000-12-20 | 2006-08-30 | 株式会社日立製作所 | Data analysis method and apparatus |
JP2004038412A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Data mining method and data mining system and data mining program |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008328913A patent/JP5220582B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010152568A (en) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10565602B1 (en) | Method and system for obtaining leads based on data derived from a variety of sources | |
US20170200205A1 (en) | Method and system for analyzing user reviews | |
US11295328B2 (en) | Intelligent prospect assessment | |
US11182841B2 (en) | Prospect recommendation | |
JP5471673B2 (en) | Document classification apparatus, program, and storage medium | |
Fachrina et al. | Aspect-sentiment classification in opinion mining using the combination of rule-based and machine learning | |
JP7261095B2 (en) | BUSINESS MATCHING SUPPORT DEVICE AND BUSINESS MATCHING SUPPORT METHOD | |
Abd Rahman et al. | Classification of customer feedbacks using sentiment analysis towards mobile banking applications | |
Chen et al. | Predicting Web Survey Breakoffs Using Machine Learning Models | |
ABIDAR et al. | Predicting Customer Segment Changes to Enhance Customer Retention: A Case Study for Online Retail using Machine Learning | |
Neuerburg et al. | Menu-Based Choice Models for Customization: On the Recoverability of Reservation Prices, Model Fit, and Predictive Validity | |
US20210279608A1 (en) | Prediction rationale analysis apparatus and prediction rationale analysis method | |
Maheswari et al. | Missing data handling by mean imputation method and statistical analysis of classification algorithm | |
JP5220582B2 (en) | Apparatus, method and program for supporting evaluation of new customer candidates | |
JP5018313B2 (en) | Information structuring apparatus, information structuring method, and program | |
JP2017027486A (en) | Promising customer predictor, promising customer prediction method, and promising customer prediction program | |
JP2010198448A (en) | Apparatus for supporting financial product sales, and method for supporting financial product sales | |
JP6178480B1 (en) | DATA ANALYSIS SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2009053983A (en) | Information structurization apparatus, information structurization method and program | |
JP2016162257A (en) | Information processing device and information processing program | |
CN115018576A (en) | Financial data processing method, device, equipment and storage medium | |
Ahmed et al. | A Comparative Study of Machine Learning Models for Predicting Customer Churn in Retail Banking: Insights from Logistic Regression, Random Forest, GBM, and SVM | |
Mukherjee et al. | Analysis of compatibility in open source android mobile apps | |
Ling et al. | Customer Relationship Management System for Retail Stores Using Unsupervised Clustering Algorithms with RFM Modeling for Customer Segmentation | |
Gončarovs et al. | Using data analytics for continuous improvement of CRM processes: case of financial institution |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5220582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |