JP5219926B2 - データ選択装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

データ選択装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5219926B2
JP5219926B2 JP2009132468A JP2009132468A JP5219926B2 JP 5219926 B2 JP5219926 B2 JP 5219926B2 JP 2009132468 A JP2009132468 A JP 2009132468A JP 2009132468 A JP2009132468 A JP 2009132468A JP 5219926 B2 JP5219926 B2 JP 5219926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distance
selection
content
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009132468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010277551A (ja
Inventor
恒治 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009132468A priority Critical patent/JP5219926B2/ja
Publication of JP2010277551A publication Critical patent/JP2010277551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219926B2 publication Critical patent/JP5219926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示手段に表示されるデータから所望のデータを選択するための技術に関するものである。
従来、共有ディスプレイに携帯端末を接触、あるいは接近させることにより、携帯端末の位置情報を基に携帯端末のコンテンツデータを共有ディスプレイに貼り付ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、共有ディスプレイと携帯端末との距離を検出し、共有ディスプレイでの表示領域の一部データを携帯端末に送信し、表示させる技術も知られている(例えば、特許文献2参照)。
従来の技術では、共有ディスプレイに携帯端末を接触、あるいは接近させることにより、共有ディスプレイでの携帯端末の相対位置を決定し、共有ディスプレイのある一部分の矩形領域を切り取り、そのデータを選択及び送信して携帯端末で表示させていた。
特開2007−316925号公報 特開2005−56303号公報
しかしながら、ある一部分の矩形領域に画像が重畳されている場合や、動画データが存在している場合には実際に表示されている画像しか入手できないといった問題があった。
そこで、本発明の目的は、表示手段と携帯端末との距離を調整することによって、携帯端末側で所望のデータを容易に選択し、取得することを可能とすることにある。
本発明のデータ選択装置は、少なくとも一つのデータを表示可能な表示手段と携帯端末との距離を検出する距離検出手段と、前記表示手段に表示されるデータのうち、前記距離検出手段により検出された距離に該当する一部のデータを選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段により選択された一部のデータを前記携帯端末に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
本発明においては、表示手段に表示されるデータのうち、表示手段と携帯端末との距離に該当するデータを選択し、携帯端末に送信するように構成している。従って、本発明によれば、表示手段と携帯端末との距離を調整することによって、携帯端末側で所望のデータを容易に選択し、取得することが可能となる。
本発明の実施形態に係るデータ選択装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るデータ選択装置の処理の流れを示すフローチャートである。 コンテンツグループの選択例を説明するための図である。 コンテンツグループの選択例を説明するための図である。 携帯端末の移動に伴うサムネイルの表示切り替えを具体的に説明するための図である。 データ選択部による分割判定を具体的に説明するための図である。 送信命令コマンドのデータ構造を示す図である。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るデータ選択装置の構成を示すブロック図である。
データ選択装置100は、ディスプレイ表示部(共有ディスプレイ)101、記憶部102、コンテンツ選択部103、データ選択部104、携帯端末位置情報検出部105、携帯端末距離情報検出部106及び通信部107を備える。なお、ディスプレイ表示部101は、本発明における表示手段の適用例となる構成である。
コンテンツ選択部103は、記憶部102、ディスプレイ表示部101、携帯端末位置情報検出部105、データ選択部104に接続される。また、データ選択部104は、携帯端末距離情報検出部106、通信部107に接続される。
記憶部102は、ディスプレイ表示部101に表示するための外部から入力された静止画データ及び動画データを記憶する。
携帯端末位置情報検出部105は、携帯端末距離情報検出部106に接続され、データ選択装置100の近傍に存在する携帯端末を検出し、当該携帯端末のID情報を取得する。携帯端末位置情報検出部105は、ディスプレイ表示部101の上下にセンサを設置し、ディスプレイ表示部101の表示画面と携帯端末との距離が一定の距離以内になった場合、携帯端末の位置情報を検出するように構成する。携帯端末位置情報検出部105は、このセンサによりディスプレイ表示部101に携帯端末が接触、あるいは接近したかを検出して、携帯端末の位置情報をコンテンツ選択部103へ出力する。
コンテンツ選択部103は、携帯端末位置情報検出部105から出力された携帯端末位置情報と記憶部102に記憶されている静止画データ及び動画データとから、携帯端末の位置に該当するコンテンツを特定する。特定されたコンテンツは、データ選択部104に出力される。携帯端末距離情報検出部106は、ディスプレイ表示部101と携帯端末との間の距離を検出し、検出した距離を示す携帯端末距離情報をデータ選択部104に出力する。
データ選択部104は、特定されたコンテンツと携帯端末距離情報とから、携帯端末の距離に応じたコンテンツを選択し、通信部107に出力する。
通信部107は、データ選択装置100の外部に存在する携帯端末とコンテンツ等のデータの送受信を行う。
次に、図2を参照しながら、本実施形態に係るデータ選択装置100の処理について説明する。
携帯端末位置情報検出部105は、データ選択装置100の近傍に存在する携帯端末を検出し、当該携帯端末のID情報を取得する。同時に、携帯端末位置情報検出部105は、ディスプレイ表示部101に携帯端末の一部が接触、あるいは接近したかを検出する(ステップS201)。このようにして携帯端末位置情報検出部105により携帯端末の位置情報が検出されると、コンテンツ選択部103に携帯端末の位置情報が通知される。なお、ステップS201は、本発明の位置検出手段の処理例である。
コンテンツ選択部103は、携帯端末の位置情報と記憶部102に保持されるディスプレイ表示部101で表示されるコンテンツとから、どのコンテンツを選択するかを決定する(ステップS202)。ここで選択されるコンテンツが複数である場合、次に説明するコンテンツグループが選択されることになる。以下では、コンテンツグループが選択される場合について説明する。なお、ステップS202は、本発明の第2の選択手段の処理例である。
ここで、図3−1、図3−2を用いてコンテンツグループの選択例について説明する。図3−1(a)に示す例では、ディスプレイ表示部300(図1のディスプレイ表示部101に相当)で表示されているコンテンツは、“1年生の写真”301、“2年生の写真”302、“3年生の写真”303、“4年生の写真”304、“5年生の写真”305、“6年生の写真”306、“入学式動画”307、“運動会動画”308、“社会見学動画”309である。ここで、“1年生の写真”301、“2年生の写真”302、“3年生の写真”303、“4年生の写真”304、“5年生の写真”305、“6年生の写真”306はそれぞれ、複数の画像データ等を含んだコンテンツグループとして扱う。
この状態において、外部に存在する携帯端末320をディスプレイ表示部300に接触、あるいは接近させた図3−1(b)の場合では、携帯端末320を接近させた“4年生の写真”304がコンテンツグループとして選択される。
一方、図3−2(a)の例では、ディスプレイ表示部300上にランダムにコンテンツ311〜318が配置、表示されている。この場合、コンテンツ316の背後には、表示されていないコンテンツ315や、一部分の画像しか表示されていないコンテンツ311、313、314が存在する。
この状態で、外部に存在する携帯端末320をディスプレイ表示部300に携帯端末320を接触、あるいは接近させる。すると、図3−2(b)に示すように、携帯端末320に対して少なくとも一部が接触するコンテンツ314、315、316がコンテンツグループとして選択される。他の形態として、携帯端末320とともに、外郭が一つの閉領域を構成するコンテンツ311、313、314、315、316をコンテンツグループとしてもよい。更にコンテンツグループは上記方法に限定されるものではなく、コンテンツの作成日時や、コンテンツに含まれる風景や人物といったカテゴリ、コンテンツの作成者といった属性等でグループ化してもよい。
図2の説明に戻ると、携帯端末距離情報検出部106は、ディスプレイ表示部101と携帯端末との距離を検出し、携帯端末距離情報を出力する(ステップS203)。なお、ステップS203は、本発明の距離検出手段の処理例である。
続いて、データ選択部104は、コンテンツグループを分割するか否かを判定する(ステップS204)。このデータ選択部104による分割判定を、図5を用いて具体的に説明する。
図5において、501、503、504、505は、コンテンツグループのデータサイズと再生時間の長さとを概念的に示したものである。502、505、507は、携帯端末のディスプレイ表示部101に対する鉛直方向の移動範囲を概念的に示したものである。
図5(a)では、コンテンツ選択部103で選択されたコンテンツグループの再生時間501が所定の携帯端末移動範囲502に割り当てられる場合を例示している。このような場合、データ選択部104はコンテンツグループを分割しないと判定し、コンテンツグループを正規化して携帯端末移動範囲502に対して割り当てる。図5(b)では、所定の携帯端末移動範囲に対して、コンテンツ選択部103で選択されたコンテンツグループのデータサイズが大きく、再生時間も長いといった場合、データ選択部104は当該コンテンツグループを複数に分割すると判定する場合を例示している。例えば、予め定められたデータサイズを閾値として、当該閾値より大きなデータサイズのコンテンツグループであれば分割すると判定し、当該閾値以下のデータサイズのコンテンツグループであれば分割しないと判定する。
ステップS204においてコンテンツグループを分割すると判定された場合、データ選択部104は、当該コンテンツグループを分割する(ステップS210)。一方、コンテンツグループを分割しないと判定された場合、ステップS210をスキップする。なお、ステップS210は、本発明の分割手段の処理例である。
続いて、データ選択部104は、所定の携帯端末移動範囲内で表示できるようにコンテンツグループを正規化する(ステップS205)。このようにすることで、携帯端末をディスプレイ表示部101に近づけたり、遠ざけたりすることで、コンテンツグループのデータが所定の携帯端末移動範囲内で表示されるようにする。例えば、携帯端末の移動範囲が携帯端末移動範囲505である場合、コンテンツグループ503をコンテンツ(1)504、コンテンツ(2)506に分割し、携帯端末移動範囲505の範囲内で表示できるようにする。この場合、コンテンツ(1)504とコンテンツ(2)506との切り替えは、コマンドによって実行される。なお、ステップS205は、本発明の正規化手段の処理例である。
続いて、データ選択部104は、携帯端末移動範囲に割り当てられたコンテンツグループのうちの上記携帯端末距離情報に該当するコンテンツを選択する。本処理は、本発明の第1の選択手段の処理例である。そして、データ選択部104は、選択したコンテンツのサムネイルを生成し、携帯端末参照用のデータとして通信部107を介して携帯端末に送信する(ステップS206)。ステップS206は、本発明の送信手段の処理例である。
以上の処理により、携帯端末では、ディスプレイ表示部101と携帯端末320との距離を近づけたり、遠ざけたりすることで、表示させるコンテンツのサムネイルを切り替えることができる。
図4は、携帯端末の移動に伴うサムネイルの表示切り替えを具体的に説明するための図である。
図4(a)及び図4(b)に示すように、コンテンツ401〜406は重畳される形で構成されているものとする。図4(a)に示すように、携帯端末をディスプレイ表示部101に近づけると、コンテンツが静止画データであれば手前のコンテンツ401から奥のコンテンツ406へと移動して携帯端末上でサムネイル表示される。また、コンテンツが動画データであれば時間軸的に新しいコンテンツから古いコンテンツへと移動して携帯端末上でサムネイル表示される。
逆に、図4(b)に示すように、携帯端末320をディスプレイ表示部101から遠ざけると、コンテンツが静止画データであれば奥のコンテンツ406から手前のコンテンツ401へと移動して携帯端末上でサムネイル表示される。また、コンテンツが動画データであれば時間軸的に古いコンテンツから新しいコンテンツへと移動して携帯端末上でサムネイル表示される。
上述した説明では、手前に新しいコンテンツが配置され、奥側に古いコンテンツが配置されるようにしているが、当然ながら逆向きに配置していても何ら問題ない。
ディスプレイ表示部101は、携帯端末320から表示されているサムネイルの送信命令コマンドを通信部107経由で受信し、送信命令コマンドに応じてコンテンツを選択する(ステップS208)。
図6は、送信命令コマンドのデータ構造を示す図である。図6に示すように、送信命令コマンドは、送信元端末ID601、送信先端末ID602、コンテンツグループ情報603、画像、フレーム情報604及び操作コマンド605で構成される。送信元端末ID601には、携帯端末のID情報が設定され、送信先端末ID602には、ディスプレイ表示部101のID情報が設定され、ともに使用端末を一意に識別するための情報となる。また、現在選択されているコンテンツグループがデータ選択部104によって複数に分割されている場合、コンテンツグループ情報603に分割されたコンテンツが属するコンテンツグループを示す情報が設定される。更に、画像、フレーム情報604には、どのコンテンツを選択するかが設定され、携帯端末上でサムネイル表示されているコンテンツを示す情報が設定される。操作コマンド605には、選択したコンテンツの詳細データをディスプレイ表示部101から携帯端末320へ送信させるためのコマンドが設定される。
通信部107は、上述した送信命令コマンドに応じてステップS208で選択されたコンテンツを携帯端末へ送信する(ステップS209)。
以上のように、本実施形態においては、ディスプレイ表示部101と携帯端末との距離に応じて、所望のコンテンツを選択することが可能となる。特に、動画の場合には、時間軸方向に連続した画像の再生となるため、古い画像から新しい画像への順再生、新しい画像から古い画像への逆再生も可能となり、所望のコンテンツを選択することが容易となる。
上述した本発明の実施形態を構成する各手段及び各ステップは、コンピュータのRAMやROM等に記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム又は装置に直接、又は遠隔から供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して制御することによっても達成される場合を含む。
100 データ選択装置、101、300 ディスプレイ表示部、102 記憶部、103 コンテンツ選択部、104 データ選択部、105 携帯端末位置情報検出部、106 携帯端末距離情報検出部、107 通信部、301〜309、311〜318 コンテンツ、320 携帯端末

Claims (6)

  1. 少なくとも一つのデータを表示可能な表示手段と携帯端末との距離を検出する距離検出手段と、
    前記表示手段に表示されるデータのうち、前記距離検出手段により検出された距離に該当する一部のデータを選択する第1の選択手段と、
    前記第1の選択手段により選択された一部のデータを前記携帯端末に送信する送信手段とを有することを特徴とするデータ選択装置。
  2. 前記表示手段に対する前記携帯端末の位置を検出する位置検出手段と、
    前記表示手段に表示されるデータのうち、前記位置検出手段により検出された位置に対するデータを選択する第2の選択手段とを更に有し、
    前記第1の選択手段は、前記第2の選択手段により選択されたデータのうち、前記距離検出手段により検出された距離に該当する一部のデータを選択することを特徴とする請求項1に記載のデータ選択装置。
  3. 所定の携帯端末の移動範囲に対して、前記第2の選択手段により選択されたデータを正規化して割り当てる正規化手段を更に有し、
    前記第1の選択手段は、前記正規化手段により正規化されたデータのうち、前記距離検出手段により検出された距離に該当する一部のデータを選択することを特徴とする請求項2に記載のデータ選択装置。
  4. 前記第2の選択手段により選択されたデータのデータサイズに応じて、当該データを分割する分割手段を更に有し、
    前記正規化手段は、前記分割手段によりデータが分割された場合、分割されたデータのそれぞれを正規化することを特徴とする請求項3に記載のデータ選択装置。
  5. 少なくとも一つのデータを表示可能な表示手段と携帯端末との距離を検出する距離検出ステップと、
    前記表示手段に表示されるデータのうち、前記距離検出ステップにより検出された距離に該当する一部のデータを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにより選択された一部のデータを前記携帯端末に送信する送信ステップとを含むことを特徴とするデータ選択装置の制御方法。
  6. 少なくとも一つのデータを表示可能な表示手段と携帯端末との距離を検出する距離検出ステップと、
    前記表示手段に表示されるデータのうち、前記距離検出ステップにより検出された距離に該当する一部のデータを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにより選択された一部のデータを前記携帯端末に送信する送信ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009132468A 2009-06-01 2009-06-01 データ選択装置、その制御方法及びプログラム Active JP5219926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132468A JP5219926B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 データ選択装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132468A JP5219926B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 データ選択装置、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277551A JP2010277551A (ja) 2010-12-09
JP5219926B2 true JP5219926B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43424417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009132468A Active JP5219926B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 データ選択装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219926B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047925A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Toppan Printing Co Ltd 端末装置、プログラム及び画像提供方法
JP5884444B2 (ja) * 2011-11-28 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 電子会議支援装置、電子会議システム、表示装置、端末装置、画像形成装置、電子会議支援装置の制御方法、及び電子会議支援装置の制御プログラム
JP2015039095A (ja) * 2012-07-31 2015-02-26 株式会社東芝 電子機器、方法およびプログラム
JP6446967B2 (ja) * 2013-11-13 2019-01-09 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6366273B2 (ja) * 2014-01-06 2018-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277790A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Canon Inc 表示装置
JP3558104B2 (ja) * 1996-08-05 2004-08-25 ソニー株式会社 3次元仮想物体表示装置および方法
JP2003099808A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Gtv:Kk 画像処理装置、バーチャル手術装置、画像処理機能をコンピュータに実現させるためのプログラム、および画像処理システム
JP4618401B2 (ja) * 2003-07-04 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 情報表示システムおよび情報表示方法
JP2005056303A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示方法および、それに係る電子ペーパ、携帯情報端末、携帯電話、電話器、テレビ、またはパーソナルコンピュータ、および表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010277551A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10416786B2 (en) Method of displaying pointing information and device for performing the method
RU2576247C1 (ru) Способ захвата контента и мобильный терминал для него
KR101919008B1 (ko) 정보 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
JP5846130B2 (ja) 位置バー及びブックマーク機能
CN105094592B (zh) 内容显示装置、内容显示方法及程序
US20140172831A1 (en) Information search method and device and computer readable recording medium thereof
KR101894395B1 (ko) 캡쳐 데이터 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
CN103984692B (zh) 推荐面板提供方法和设备和推荐项目提供方法和服务器
KR20150026375A (ko) 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
JP5219926B2 (ja) データ選択装置、その制御方法及びプログラム
EP2709384A2 (en) Information transmission method and system and device
KR20120019531A (ko) 휴대 단말기의 gui제공 방법 및 장치
EP3385863A1 (en) Method of managing multimedia files, electronic device, and graphical user interface
US10939171B2 (en) Method, apparatus, and computer readable recording medium for automatic grouping and management of content in real-time
KR20180020452A (ko) 단말기 및 그 제어 방법
EP2538354A1 (en) Terminal and method for displaying data thereof
KR20110036632A (ko) 이미지 편집 방법, 장치, 컴퓨터 프로그램 및 사용자 인터페이스
US8941767B2 (en) Mobile device and method for controlling the same
US20140285686A1 (en) Mobile device and method for controlling the same
AU2013318849A1 (en) Information transmission method and system, and device
US10996832B2 (en) Method for displaying object on device and device therefor
JP2016157172A (ja) 表示制御装置、通信端末及び表示制御プログラム
EP2787424B1 (en) Method and apparatus for processing file in portable terminal
KR102113503B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 컨텐츠 제공 방법
US20160150014A1 (en) Data storage destination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5219926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3