JP5218021B2 - Cooperation system of calculation processing apparatus, control method thereof, calculation processing apparatus and program - Google Patents
Cooperation system of calculation processing apparatus, control method thereof, calculation processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5218021B2 JP5218021B2 JP2008324950A JP2008324950A JP5218021B2 JP 5218021 B2 JP5218021 B2 JP 5218021B2 JP 2008324950 A JP2008324950 A JP 2008324950A JP 2008324950 A JP2008324950 A JP 2008324950A JP 5218021 B2 JP5218021 B2 JP 5218021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper limit
- calculation processing
- limit value
- processing devices
- allocation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Description
本発明は、複数の計算処理装置を連携した計算処理装置の連携システム、その制御方法、計算処理装置及びプログラムに関し、特に、計算処理装置の連携システムにおける電力供給に関する。 The present invention relates to a computer processing device cooperation system, a control method thereof, a computer processing device, and a program that link a plurality of computer processing devices, and more particularly to power supply in the computer processing device cooperation system.
ブレードシステム等の計算処理装置には、他の計算処理装置と連携するためのLAN(Local Area Network)ポートを実装するものがある。このLANポートを利用し、隣接する計算処理装置同士を数珠繋ぎにLANケーブルで接続することにより計算処理装置間で情報共有等が可能となる。このような連携においては、隣接する計算処理装置同士を数珠繋ぎ状に接続するため、一部の計算処理装置の電源断や計算処理装置同士を接続するLANの故障が、連携システム全体に影響する場合もある。このような状態においても、各計算処理装置の電力供給を管理する手法を確立する必要がある。 Some calculation processing apparatuses such as blade systems are equipped with a LAN (Local Area Network) port for cooperation with other calculation processing apparatuses. By using this LAN port and connecting adjacent calculation processing apparatuses in a daisy chain with a LAN cable, information can be shared between the calculation processing apparatuses. In such cooperation, since adjacent calculation processing devices are connected in a daisy chain, when a power failure of some of the calculation processing devices or a failure of a LAN connecting the calculation processing devices affects the entire cooperation system There is also. Even in such a state, it is necessary to establish a method for managing the power supply of each computing device.
連携システムにおける各計算処理装置の電力供給を制御するためには、任意の1台の計算処理装置を制御用サーバとし、この計算処理装置によって連携された計算処理装置の使用電力を一括管理することが望ましい。特許文献1には、コンピュータシステム群のうち一のコンピュータシステムにおいて、各コンピュータシステムの使用電力量に関する情報を取得し、各コンピュータシステムの使用電力量の合計値が、供給可能な総使用電力を超過しないように制御することが開示されている。 In order to control the power supply of each calculation processing device in the linkage system, any one calculation processing device is used as a control server, and the power used by the calculation processing devices linked by the calculation processing device is collectively managed. Is desirable. In Patent Document 1, in one computer system of a computer system group, information on the power consumption of each computer system is acquired, and the total power consumption of each computer system exceeds the total power that can be supplied It is disclosed to control so as not to.
また、計算処理装置への電力供給方法については、例えば、特許文献2にも開示されている。
しかしながら、任意の1台の計算処理装置をサーバとする場合においては、ある計算処理装置を正常に動作させるために、サーバである計算処理装置の正常動作はもちろん、当該計算処理装置からサーバまでの経路の途中にある全ての計算処理装置が正常に動作していることも条件となる。そのため、サーバ以外の計算処理装置においては、経路の途中の計算処理装置が正常動作していない場合、サーバとのデータ送受信ができなくなる。サーバとなる計算処理装置への経路が確保できない計算処理装置は、使用可能な使用電力と使用中電力値の差分である余剰電力が把握できず電力を使用できない。これは運用面で非常に不便であり、また、可用性の面で問題がある。 However, in the case where any one computer processing device is used as a server, in order to operate a certain computer processing device normally, not only the normal operation of the computer processing device as a server but also from the computer processing device to the server is possible. It is also a condition that all the calculation processing devices in the middle of the path are operating normally. Therefore, in a calculation processing device other than the server, data transmission / reception with the server cannot be performed if the calculation processing device in the middle of the path is not operating normally. A calculation processing apparatus that cannot secure a path to a calculation processing apparatus serving as a server cannot grasp the surplus power that is the difference between the usable power and the in-use power value, and cannot use the power. This is very inconvenient in terms of operation and has a problem with availability.
また、サーバとしての計算処理装置においては、一部のLANケーブルの断線や一部の計算処理装置の電源断または故障等が発生した場合には、当該地点の前後でデータ送受信できなくなるため、全体の制御が困難となる。例えば、LANケーブル断線前に断線地点の先にあった大電力利用中の計算処理装置が、断線後の現在も動作しているのか、あるいは電源断となっているかは断線地点の手前では判断できないため、断線地点の手前の計算処理装置においては、今後電力を追加で利用してよいかサーバが判断できない。 In addition, in the case of a computing device as a server, if some LAN cables are disconnected or some computing devices are powered off or faulty, data cannot be transmitted / received before and after the relevant point. It becomes difficult to control. For example, it is not possible to determine whether the computing device using high power that was ahead of the disconnection point before the LAN cable disconnection is still operating after the disconnection or whether the power supply is disconnected before the disconnection point. Therefore, in the calculation processing device in front of the disconnection point, the server cannot determine whether or not additional power can be used in the future.
このように、従来の計算処理装置の連携システムにおいては、連携された計算処理装置の故障や、計算処理装置を連結するLANケーブル等の断線が生じた場合には、状況に応じて各計算処理装置に電力供給を行うことができないという問題点を有していた。 As described above, in the conventional linkage system of calculation processing devices, when a failure occurs in the linked calculation processing devices or a LAN cable or the like connecting the calculation processing devices is disconnected, each calculation processing is performed depending on the situation. There has been a problem that power cannot be supplied to the apparatus.
本発明は、連携された計算処理装置の故障や、計算処理装置を連携する配線等の断線が生じた場合であっても、状況に応じて各計算処理装置への供給電力を制御することができる計算処理装置の連携システムを提供することを目的とする。 The present invention is capable of controlling the power supplied to each computing device according to the situation even when a failure occurs in the linked computing device or a disconnection of a wiring that links the computing device occurs. An object of the present invention is to provide a collaborative system for computer processing devices.
本発明に係る計算処理装置の連携システムの一態様は、N個(N≧2)の互いに連携された計算処理装置と、N個の前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、N個の前記計算処理装置のうち認識されたN'個(N≧N'とする)の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、認識されたN'個の前記計算処理装置のそれぞれに対し供給電力の上限値である割当上限値を設定する前記制御手段と、を備えることを特徴とする。 One aspect of the linkage system of calculation processing apparatuses according to the present invention is that N (N ≧ 2) linked calculation processing apparatuses and the upper limit value of power supply set for the entire N calculation processing apparatuses Is a secondary value that is an upper limit value of power supplied to all of the N ′ (N ≧ N ′) recognized calculation processing devices among the N calculation processing devices. The control means for setting a static upper limit value, and setting an allocation upper limit value that is an upper limit value of the supply power for each of the recognized N ′ number of processing units based on the secondary upper limit value; It is characterized by providing.
また、本発明に係る計算処理装置の連携システムの制御方法の一態様は、N個の互いに連携された前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、N個の前記計算処理装置のうち認識されたN'個(N≧N'とする)の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、認識されたN'個の前記計算処理装置のそれぞれに対し供給電力の上限値である割当上限値を設定するものである。 Moreover, one aspect of the control method of the cooperation system of the calculation processing devices according to the present invention is based on the overall upper limit value that is the upper limit value of the supply power set for the whole of the N calculation processing devices linked together. , Setting a secondary upper limit value that is an upper limit value of power supply for all of the N ′ (N ≧ N ′) recognized calculation processing devices among the N calculation processing devices, Based on the secondary upper limit value, an allocation upper limit value, which is an upper limit value of the supplied power, is set for each of the recognized N ′ calculation processing devices.
また、本発明に係る計算処理装置の一態様は、連携されたN個の前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、N個の前記計算処理装置のうち認識されたN'個(N≧N'とする)の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し供給電力の上限値である割当上限値を設定する前記制御手段と、を備えるものである。 In addition, according to one aspect of the calculation processing device according to the present invention, the N calculation processes are performed based on an overall upper limit value that is an upper limit value of supply power set for all of the linked N calculation processing devices. A secondary upper limit value, which is an upper limit value of power supply, is set for all of the recognized N ′ (N ≧ N ′) calculation processing devices among the devices, and based on the secondary upper limit value. And the control means for setting an allocation upper limit value, which is an upper limit value of supply power, to the computer processing apparatus of its own.
また、本発明に係るプログラムの一態様は、N個の互いに連携された前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、N個の前記計算処理装置のうち認識されたN'個(N≧N'とする)の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、認識されたN'個の前記計算処理装置のそれぞれに対し供給電力の上限値である割当上限値を設定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。 Further, one aspect of the program according to the present invention is based on N upper limit values that are upper limit values of supply power set for the entire N calculation processing devices linked to each other. A secondary upper limit value, which is an upper limit value of power supply, is set for all of the recognized N ′ (N ≧ N ′) calculation processing devices, and based on the secondary upper limit value This is a program for causing a computer to execute a process of setting an allocation upper limit value, which is an upper limit value of power supply, for each of the recognized N ′ calculation processing devices.
本発明に係る計算処理装置の連携システムの一態様によれば、一部の計算処理装置や計算処理装置を連携する配線等に故障が発生した際であっても、連携システムの供給電力を制御することができる。 According to one aspect of the cooperation system of the calculation processing devices according to the present invention, even when a failure occurs in some of the calculation processing devices and wirings that link the calculation processing devices, the supply power of the cooperation system is controlled. can do.
以下、添付した図面を参照して本発明の最良な実施の形態について説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る計算処理装置の連携システム2000の全体構成例を示す図である。この計算処理装置の連携システム2000は、N個(N≧2)の互いに連携された計算処理装置10と、N個の計算処理装置10の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、N個の計算処理装置10のうち認識されたN'個(N≧N'とする)の計算処理装置10の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、副次的上限値に基づいて、認識されたN'個の計算処理装置10のそれぞれに対し供給電力の上限値である割当上限値を設定する制御手段11と、を備えている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a
N個の計算処理装置10は、LAN(Local Area Network)ケーブル等で接続されることで互いに連携されている。N個の計算処理装置10には、共通の電源装置13から電力が供給されている。電源装置13からN個の計算処理装置10に供給される電力の上限値は全体上限値として予め定められている。電源装置13によって供給される電力は、N個の計算処理装置10に割当てられる。
The N
制御装置11は、認識できるN'個の計算処理装置11に供給される電力を制御するよう構成されている。ここで、認識できる計算処理装置10とは、制御装置11と通信を行うことができる計算処理装置10をいい、認識できない計算処理装置10とは、制御装置11と通信を行うことができない計算処理装置10をいうものとする。
The control device 11 is configured to control the power supplied to the recognizable N ′ number of calculation processing devices 11. Here, the recognizable
例えば、一部の計算処理装置10や計算処理装置10同士を接続する配線等に故障が生じ、図1に示すように、連携システム2000が2以上の連携グループ12に分かれたとすると、紙面上側の連携グループ12の制御手段11は、上側の連携グループ12の計算処理装置10を認識できるが、下側の連携グループ12の計算処理装置10は認識することができない。
For example, if a failure occurs in some of the
制御手段11は、認識できるN'個の計算処理装置10のグループ12に対して、供給できる電力の上限値である副次的上限値を設定する。連携システム2000に故障や断線が発生していない場合には、制御手段11は、認識されたN'=N個の計算処理装置10について、副次的上限値として全体上限値を設定する。また、連携システム2000に故障や断線が発生した場合には、制御手段11は、認識できるN'(N'<N)個の計算処理装置10について副次的上限値を設定する。
The control unit 11 sets a secondary upper limit value that is an upper limit value of the power that can be supplied to the
副次的上限値は、全体上限値に基づいて設定される。例えば、制御手段11は、全体上限値÷N×N'を、認識されたN'個の計算処理装置10の連携グループ12の副次的上限値として設定する。なお、他の副次的上限値の設定方法としては、全体上限値を個々の計算処理装置10の規模、機能又は重要度等に応じて予め供給電力を初期値として割り振っておき、一部の計算処理装置10や計算処理装置10同士を接続する配線等に故障が生じた場合には、認識された計算処理装置の予め割り振られた初期値の合計をグループ12全体の副次的上限値とすることもできる。
The secondary upper limit value is set based on the overall upper limit value. For example, the control unit 11 sets the overall upper limit value / N × N ′ as the secondary upper limit value of the
制御手段11は、この副次的上限値に基づいて、各計算処理装置に供給される電力の上限値である割当上限値を設定する。制御手段11は、一の計算処理装置10の使用中の電力値が割当上限値より大きい場合には、認識された他の計算処理装置10における、割当上限値から使用中の電力値を差し引いた余剰電力値を一の計算処理装置の割当上限値に割当てる。
Based on the secondary upper limit value, the control unit 11 sets an allocation upper limit value that is an upper limit value of the power supplied to each calculation processing device. When the power value in use of one
なお、制御手段11は、各計算処理装置10に設けられていてもよく、また、複数の計算処理装置10に対し共通して設けられていてもよい。また、制御手段11は、計算処理装置10の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。
The control means 11 may be provided in each
図2は、このように構成された計算処理装置の連携システムの動作を示すフローチャートである。制御手段11は、はじめに全体上限値を取得する(S11)。全体上限値は、電源装置13の最大定格電力などに応じて設定されている。制御手段11は、N個の連携された計算処理装置10のうち、認識できる計算処理装置を確認する(S12)。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the cooperation system of the calculation processing apparatuses configured as described above. The control means 11 first acquires the overall upper limit value (S11). The overall upper limit value is set according to the maximum rated power of the
そして、制御手段11は、全体上限値に基づいて、認識された計算処理装置のグループ全体に対して副次的上限値を設定する(S13)。なお、ステップS13においては、前述したように、全体上限値に加え、認識された計算処理装置10の数や、計算処理装置10に設定された初期値等の情報に基づいて副次的上限値を設定することができる。制御手段11は、この副次的上限値に基づいて、認識された各計算処理装置10の割当上限値を設定する(S14)。
And the control means 11 sets a secondary upper limit with respect to the whole group of the recognized computing device based on the whole upper limit (S13). In step S13, as described above, in addition to the overall upper limit value, the secondary upper limit value is based on information such as the number of recognized
このように、本発明の実施形態によれば、認識された計算処理装置10の連携グループ12毎に副次的上限値を設定し、この副次的上限値に基づいて計算処理装置10の供給電力を制御することで、一部の計算処理装置10や計算処理装置10を連携する配線等に故障が発生した際であっても、制御手段11がそれぞれの連携グループ12の電力供給を制御することができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the secondary upper limit value is set for each
なお、本実施の形態は、制御手段11において動作するプログラムとして実施することができる。このプログラムは、様々な種類の記憶媒体に格納することが可能であり、また、通信媒体を介して伝達されることが可能である。記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAM(Random Access Memory)、メモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれる。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等が含まれ、インターネットも含まれる。 The present embodiment can be implemented as a program that operates in the control means 11. This program can be stored in various types of storage media, and can be transmitted via a communication medium. The storage medium includes, for example, a flexible disk, a hard disk, a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), a ROM cartridge, a battery-backed RAM (Random Access Memory), Memory cartridges, flash memory cartridges, non-volatile RAM cartridges and the like are included. In addition, the communication medium includes a wired communication medium such as a telephone line, a wireless communication medium such as a microwave line, and the Internet.
[第2の実施形態]
次に、第1の実施形態を、ブレード装置の連携システムに適用した場合の構成及び動作を第2の実施形態として説明する。図3は、本発明の第2の実施形態に係るブレード装置の連携システム1000の全体構成例を示す図である。この連携システム1000は、筐体内に複数のCPU(Central Processing Unit)ブレードを内蔵したブレード装置101〜104を備えている。ブレード装置101〜104は互いに連携されている。複数の各ブレード装置101〜104は、認識された自己を含むブレード装置101〜104に予め設定された使用電力の上限値である初期割当上限値に基づいて、自己に割当られる使用電力の上限値である割当上限値を設定する。第2の実施形態においては、認識されたブレード装置101〜104に予め設定された初期割当上限値の合計が、第1の実施形態における副次的上限値に相当する。
[Second Embodiment]
Next, a configuration and operation when the first embodiment is applied to a blade system cooperation system will be described as a second embodiment. FIG. 3 is a diagram showing an example of the overall configuration of a
ブレード装置101〜104に内蔵されたCPUブレードは、CPUやメモリ等が搭載された計算処理装置である。また、複数のブレード装置101〜104は、LANケーブル201〜203によって数珠繋ぎ状に接続されている。図3に示す連携システム1000では、例として4台のブレード装置101〜104がLANケーブル201〜203で接続された構成が示されている。なお、連携されるブレード装置101〜104は、4台に限られず任意の数とすることができる。
The CPU blade built in the blade devices 101 to 104 is a calculation processing device on which a CPU, a memory, and the like are mounted. The plurality of blade devices 101 to 104 are connected in a daisy chain by
各ブレード装置101〜104は、制御装置701〜704及び記憶手段801〜804を備えている。記憶手段801〜804には、連携されたブレード装置101〜104の台数が記憶されている。本実施の形態においては、4台のブレード装置101〜104が連携されているため、連携台数301〜304は、4となる。
Each blade device 101-104 includes control devices 701-704 and storage means 801-804. The
また、この記憶手段801〜804には、ブレード装置の連携システム1000全体で使用可能な電力が記憶されている。この設定値を全体上限値401〜404とする。また、記憶装置801〜804には、各ブレード装置101〜104において使用可能な最大の使用電力として、割当上限値501〜504が記憶されている。
In addition, the
各ブレード装置101〜104の起動時における割当上限値501〜504の初期値は(以下、初期割当上限値とも呼ぶ)、全体上限値401〜404を連携台数301〜304で割った値に設定されている。具体的には、全体上限値401〜404が10000W、連携台数301〜304が4台の場合、各ブレード装置101〜104の起動時に割当上限値の初期値は10000÷4=2500Wとなる。なお、初期割当上限値は、全体上限値を連携台数で割った値に限られず、各ブレード装置101〜104の機能や規模に応じて任意の値に設定することができる。 The initial value of the allocation upper limit values 501 to 504 at the time of starting up each blade device 101 to 104 (hereinafter also referred to as the initial allocation upper limit value) is set to a value obtained by dividing the overall upper limit values 401 to 404 by the number of linked units 301 to 304. ing. Specifically, when the total upper limit values 401 to 404 are 10000 W and the number of linked units 301 to 304 is four, the initial value of the allocation upper limit value is 10000 ÷ 4 = 2500 W when the blade devices 101 to 104 are activated. The initial allocation upper limit value is not limited to a value obtained by dividing the overall upper limit value by the number of linked units, and can be set to an arbitrary value according to the function and scale of each of the blade devices 101 to 104.
制御装置701〜704は、LANケーブル201〜203を介して、他のブレード装置101〜104の記憶手段801〜804に記憶された情報を取得する。制御装置701〜704は、取得した他のブレード装置の情報及び自己の記憶手段に記憶された情報に基づいて、自己の割当上限値501〜504の設定を行う。
The control devices 701 to 704 acquire information stored in the
制御装置701〜704は、自己のブレード装置101〜104において新規に電力が必要となった場合、現在使用中である使用中電力値601〜604に今回新規に必要となった使用電力を加算した値が、割当上限値501〜504を超過するようであれば、認識された他のブレード装置101〜104から不足分の割当上限値を借りることを試みる。必要量借りられた場合は電力確保成功とし、今回新規に必要となった電力を使えることになる。借りられなかった場合は、新規に電力を使えないものとして処理する。なお、認識されたブレード装置とは、当該他のブレード装置に故障が無く、かつ、ブレード装置間を接続するLANケーブルが断線しておらず、正常に通信を行うことができるブレード装置を指す。 When new power is required in the blade devices 101 to 104 of its own, the control devices 701 to 704 add the power consumption that is newly required this time to the currently used power values 601 to 604 that are currently in use. If the value seems to exceed the allocation upper limit values 501 to 504, an attempt is made to borrow the insufficient allocation upper limit value from the recognized other blade apparatuses 101 to 104. If the required amount is borrowed, it is assumed that the power has been successfully secured, and the newly required power can be used. If the loan cannot be borrowed, it will be treated as a new one that cannot be used. Note that the recognized blade device refers to a blade device in which the other blade device has no failure and the LAN cable connecting the blade devices is not disconnected and can communicate normally.
図4は、本発明の実施の形態に係る制御装置701〜704の動作を示すフローチャートである。はじめに、制御装置701〜704は、自己の使用可能な電力の上限値である割当上限値501〜504を初期割当上限値に設定する。初期割当上限値は、前述のように、全体上限値10000Wを連携台数4台で割った電力2500Wである。 FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the control devices 701 to 704 according to the embodiment of the present invention. First, the control devices 701 to 704 set allocation upper limit values 501 to 504 that are upper limit values of power that can be used as initial allocation upper limit values. As described above, the initial allocation upper limit value is power 2500W obtained by dividing the overall upper limit value 10000W by the number of linked units.
次に、各制御装置701〜704は、認識できるブレード装置101〜104の割当上限値の合計が、認識されたブレード装置101〜104に予め設定された初期割当上限値の合計と等しいか否かを確認する。具体的には、制御装置701〜704は、「認識できるブレード装置の割当上限値の合計 = 全体上限値 ÷ 連携台数(N) × 認識できるブレード装置の台数(N')」という条件式を満たしているか否か判定する(S2)。そして、この条件式を満たしていない場合には(ステップS2においてNO)、ステップS1に戻る。すなわち、制御装置701〜704は、割当上限値を初期割当上限値にリセットする。 Next, each of the control devices 701 to 704 determines whether or not the total allocation upper limit value of the recognizable blade devices 101 to 104 is equal to the total initial allocation upper limit value preset for the recognized blade devices 101 to 104. Confirm. Specifically, the control devices 701 to 704 satisfy the conditional expression “total of upper limit values of recognizable blade devices = total upper limit value ÷ number of linked units (N) × number of recognizable blade devices (N ′)”. It is determined whether or not (S2). If this conditional expression is not satisfied (NO in step S2), the process returns to step S1. That is, the control devices 701 to 704 reset the allocation upper limit value to the initial allocation upper limit value.
一方、ステップS2において、上記の条件式が満たされている場合には(ステップS2においてYES)、自己のブレード装置101〜104における使用中電力値601〜604が割当上限値501〜504より大きいか否か判断する(S3)。使用中電力値601〜604が割当上限値501〜504以下の場合には(S3においてNO)、ステップS2に戻り、定期的に条件式を満たしているか判定する。 On the other hand, if the above conditional expression is satisfied in step S2 (YES in step S2), are the in-use power values 601 to 604 in the blade apparatuses 101 to 104 larger than the assigned upper limit values 501 to 504? It is determined whether or not (S3). When the in-use power values 601 to 604 are less than or equal to the allocation upper limit values 501 to 504 (NO in S3), the process returns to step S2 to determine whether the conditional expression is periodically satisfied.
また、使用中電力値601〜604が割当上限値501〜504より大きい場合には(S3においてYES)、ステップS4に進み、認識された他のブレード装置101〜104から、余剰電力を借りられるか否か判定する。ここで、余剰電力とは、各ブレード装置101〜104において設定された割当上限値501〜504から使用中電力値601〜604を差し引いた値である。 If the in-use power values 601 to 604 are larger than the allocated upper limit values 501 to 504 (YES in S3), the process proceeds to step S4, and whether surplus power can be borrowed from the recognized other blade devices 101 to 104. Judge whether or not. Here, the surplus power is a value obtained by subtracting the in-use power values 601 to 604 from the allocation upper limit values 501 to 504 set in the blade apparatuses 101 to 104.
ステップS4において、認識された他のブレード装置101〜104から、余剰電力を借りられると判定された場合は(YES)、ステップS5に進み、認識された他のブレード装置の余剰電力を自己の割当上限値に割り当てる。一方、ステップS4において、認識された他のブレード装置101〜104から、余剰電力を借りられないと判断された場合には(NO)、自己の動作状態を省電力モードに移行する(S6)。例えば、省電力モードは、初期割当上限値で動作するモードである。 If it is determined in step S4 that the surplus power can be borrowed from the recognized other blade apparatuses 101 to 104 (YES), the process proceeds to step S5, and the surplus power of the recognized other blade apparatus is allocated by itself. Assign to the upper limit. On the other hand, if it is determined in step S4 that surplus power cannot be borrowed from the recognized other blade apparatuses 101 to 104 (NO), the own operation state is shifted to the power saving mode (S6). For example, the power saving mode is a mode that operates at the initial allocation upper limit value.
そして、ステップS4に戻り、他のブレード装置から余剰電力を借りられるか否かモニタする。そして、省電力モードから通常の動作モードに復帰できる分の電力が他のブレード装置の余剰電力で賄える状態であれば(ステップS4においてYES)、その余剰電力を自己の割当上限値に割当て(S5)、通常の動作モードに復帰する。 And it returns to step S4 and it is monitored whether surplus electric power can be borrowed from another blade apparatus. If the power that can be returned from the power saving mode to the normal operation mode can be covered by surplus power of other blade devices (YES in step S4), the surplus power is allocated to its own allocation upper limit (S5). ) Return to normal operation mode.
次に、上述の動作を具体例に沿って説明する。図5及び図6は、本発明の実施の形態に係るブレード装置101〜104の連携システム1000の動作を示す図である。図5において、状態1−1は、ブレード装置101〜104が起動した直後の状態である。制御装置701〜704は、全てのブレード装置101〜104の割当上限値501〜504を初期割当上限値である2500Wに設定する(ステップS1)。また、各ブレード装置101〜104は、実装される装置の種類や数により使用中電力値601〜604が異なっている。
Next, the above operation will be described with reference to a specific example. 5 and 6 are diagrams showing the operation of the
ステップS2において、制御装置701〜704は、認識できるブレード装置101〜104の割当上限値の合計が、認識されたブレード装置101〜104に予め設定された初期割当上限値の合計と等しいか否かを確認する。具体的には、制御装置701〜704は、「認識できるブレード装置の割当上限値の合計 = 全体上限値 ÷ 連携台数 × 認識できるブレード装置の台数」という条件式を満たしているか否かを判定する。状態1−1においては、すべてのブレード装置101〜104及びLANケーブル201〜203が正常に動作しているため、各ブレード装置101〜104では、連携された全ての他のブレード装置101〜104が認識される。
In step S <b> 2, the control devices 701 to 704 determine whether or not the total allocation upper limit value of the recognizable blade devices 101 to 104 is equal to the total initial allocation upper limit value preset for the recognized blade devices 101 to 104. Confirm. Specifically, the control devices 701 to 704 determine whether or not the conditional expression “total of allocation upper limit values of recognizable blade devices = total upper limit value ÷ number of linked devices × number of recognizable blade devices” is satisfied. . In the state 1-1, since all the blade devices 101 to 104 and the
そのため、全てのブレード装置101〜104において、条件式の左辺は、2500W+2500W+2500W+2500W=10000Wである。また、条件式の右辺は、10000W÷4×4=10000Wである。よって、状態1−1において、条件式は満たされる(ステップS2においてYES)。次に、ステップS3に進み、使用中電力値601〜604が割当上限値501〜504よりも大きいか否かを判定する。 Therefore, in all the blade apparatuses 101 to 104, the left side of the conditional expression is 2500W + 2500W + 2500W + 2500W = 10000W. The right side of the conditional expression is 10000 W ÷ 4 × 4 = 10000 W. Therefore, in the state 1-1, the conditional expression is satisfied (YES in step S2). Next, it progresses to step S3 and it is determined whether the used electric power values 601-604 are larger than the allocation upper limit values 501-504.
ここで、状態1−1において、ブレード装置102で300W必要になった場合には、使用中電力値602は2000Wであるため300W追加で使用しても割当上限値502を超えない(ステップS3においてNO)。従ってこの300Wの使用は許可され、状態1−2のように使用中電力値602は2300Wとなる。 Here, in the state 1-1, when 300 W is required for the blade device 102, the in-use power value 602 is 2000 W, so even if 300 W is additionally used, the allocation upper limit value 502 is not exceeded (in step S3). NO). Therefore, the use of 300W is permitted, and the in-use power value 602 is 2300W as in the state 1-2.
状態1−2において、さらにブレード装置102で300W必要になった場合では、使用中電力値602は、2300W+300W=2600Wとなるため、300W追加で使用すると状態1−2の割当上限値502である2500Wを超えてしまう(ステップS3においてYES)。従って、ステップS4に進み、他のブレード装置から余剰電力を借りられるか判定される。そして、他のブレード装置から余剰電力を借りられる場合には(ステップS4においてYES)、ステップS5に進み、他のブレード装置から割当上限値を借りる。 In the state 1-2, when the blade device 102 further requires 300 W, the in-use power value 602 is 2300 W + 300 W = 2600 W. Therefore, when 300 W is additionally used, the allocated upper limit value 502 in the state 1-2 is 2500 W. (YES in step S3). Therefore, it progresses to step S4 and it is determined whether the surplus electric power can be borrowed from another blade apparatus. When surplus power can be borrowed from another blade device (YES in step S4), the process proceeds to step S5, and the allocation upper limit value is borrowed from the other blade device.
状態1−3−1では、ブレード装置102は、ブレード装置103より不足の100Wを借りる。これにより、この300Wの使用中電力値の追加は許可される。この結果、状態1−3−1に示すように、ブレード装置102の割当上限値502及び使用中電力値602は2600Wとなり、ブレード装置103の割当上限値503は2400Wとなる。
In the state 1-3-1, the blade device 102 borrows 100 W which is insufficient from the blade device 103. Thereby, the addition of the 300 W in-use power value is permitted. As a result, as shown in state 1-3-1, the allocation upper limit value 502 and the in-use power value 602 of the blade device 102 are 2600 W, and the allocation
ここで、例えば、図5の状態1−2から状態1−3−1へ遷移しようとした際に、もしブレード装置101が不在、すなわちブレード装置102から認識できない場合には、例えば、図6の状態1−3−2のように遷移する。すなわち、ブレード装置102は、ブレード装置101の不存在に関わらず、ブレード装置103より不足分の100Wをブレード装置103より借りる。これにより、ブレード装置102の割当上限値502及び使用中電力値602は2600Wとなり、ブレード装置103の割当上限値503は2400Wとなる。
Here, for example, when trying to transition from the state 1-2 of FIG. 5 to the state 1-3-1, if the blade device 101 is absent, that is, cannot be recognized from the blade device 102, for example, FIG. Transition is made as in state 1-3-2. That is, the blade device 102 borrows 100 W of the shortage from the blade device 103 from the blade device 103 regardless of the absence of the blade device 101. As a result, the allocation upper limit value 502 and the in-use power value 602 of the blade device 102 are 2600 W, and the allocation
また、図5の状態1−2から状態1−3−1へ遷移しようとした際に、ブレード装置103がブレード装置102で認識できず、ブレード装置103が不在である場合には(図6の状態1−3−3)、これによりブレード装置104も認識できない状況となる。このような場合では、認識できるブレード装置101から不足分の100Wを借りる。これにより、ブレード装置102の割当上限値502は2600Wとなり、ブレード装置101の割当上限値501は2400Wとなる。
Further, when the blade device 103 cannot be recognized by the blade device 102 when attempting to transition from the state 1-2 to the state 1-3-1 in FIG. 5, the blade device 103 is absent (see FIG. 6). State 1-3-3), and thus the blade device 104 cannot be recognized. In such a case, a shortage of 100 W is borrowed from the recognizable blade device 101. Accordingly, the allocation upper limit value 502 of the blade device 102 is 2600 W, and the allocation
このように、本発明の実施の形態によれば、任意のブレード装置をサーバとしないため、上記の状態遷移においていずれかのブレード装置101〜104が不在であっても、状況に応じて各ブレード装置が自己の割当上限値を設定することができる。 Thus, according to the embodiment of the present invention, since any blade device is not a server, even if any blade device 101 to 104 is absent in the above state transition, each blade device depends on the situation. The device can set its own allocation upper limit value.
次に、図7乃至9を用いて、ステップS2の条件式を満たさない場合の動作について説明する。状態2−1は、ブレード装置101〜104が起動した直後の状態である。制御装置701〜704は、割当上限値501〜504を初期割当上限値である2500Wに設定する(ステップS1)。各ブレード装置101〜104は、実装される装置の種類や数により使用中電力値が異なっている。 Next, the operation when the conditional expression of step S2 is not satisfied will be described using FIGS. The state 2-1 is a state immediately after the blade devices 101 to 104 are activated. The control devices 701 to 704 set the allocation upper limit values 501 to 504 to 2500 W that is the initial allocation upper limit value (step S1). The blade devices 101 to 104 have different in-use power values depending on the type and number of devices to be mounted.
ステップS2において、制御装置701〜704は、「認識できるブレード装置の割当上限値の合計 = 全体上限値 ÷ 連携台数 (N)× 認識できるブレード装置の台数(N')」という条件式を満たしているか否か判定する。状態2−1では、すべてのブレード装置101〜104及びLANケーブル201〜203が正常に動作しているため、各制御装置701〜704では、連携された全ての他のブレード装置101〜104が認識される。よって、条件式の左辺は、2500W+2500W+2500W+2500W=10000Wである。また、条件式の右辺は、10000W÷4×4=10000Wである。よって、状態2−1において、条件式は満たされる(ステップS2においてYES)。
In step S <b> 2, the control devices 701 to 704 satisfy the conditional expression “total of upper limit values of recognizable blade devices = total upper limit value ÷ number of linked devices (N) × number of recognizable blade devices (N ′)”. Determine whether or not. In the state 2-1, since all the blade devices 101 to 104 and the
ここで、状態2−1において、ブレード装置102で1800W必要になった場合には、ブレード装置102の使用中電力値602は2000Wであるため1800W追加で使用すると、使用中電力値602は、2000W+1800W=3800Wとなり、割当上限値502である2500Wを超えてしまう(ステップS3においてYES)。 Here, in the case of the state 2-1, when 1800W is required for the blade device 102, the in-use power value 602 of the blade device 102 is 2000W. Therefore, when the additional 1800W is used, the in-use power value 602 is 2000W + 1800W. = 3800W, which exceeds the allocated upper limit value of 502W (YES in step S3).
従って、ブレード装置102は、他のブレード装置101、103、104から割当上限値を借りる必要がある(ステップS4、5)。ここではブレード装置103より不足の1300Wを借りる。これにより、ブレード装置102における1800Wの使用中電力値の追加は許可され、状態2−2のようにブレード装置102の割当上限値502、及び使用中電力値602は3800Wとなる。また、ブレード装置103の割当上限値503は1200Wとなる。
Therefore, the blade device 102 needs to borrow an allocation upper limit value from the other blade devices 101, 103, and 104 (steps S4 and S5). Here, a shortage of 1300 W is borrowed from the blade device 103. Thereby, the addition of the in-use power value of 1800 W in the blade device 102 is permitted, and the allocation upper limit value 502 and the in-use power value 602 of the blade device 102 become 3800 W as in the state 2-2. In addition, the allocation
状態2−2において、ブレード装置104で1100W必要になった場合には、使用中電力値604は2000Wであるため、1100W追加で使用すると割当上限値504を超えてしまう(ステップS4においてYES)。従って、他のブレード装置101〜103から割当上限値を借りる必要がある(ステップS4、S5)。ここではブレード装置103、及びブレード装置101より不足の600Wを借りることで、この1100Wの使用は許可され、状態2−3のようにブレード装置104の割当上限値504および使用中電力値604は3100Wとなり、ブレード装置103の割当上限値503は1000Wとなり、ブレード装置101の割当上限値501は2100Wとなる。
In the state 2-2, when 1100 W is required for the blade device 104, the in-use power value 604 is 2000 W, so if the additional 1100 W is used, the allocation upper limit value 504 is exceeded (YES in step S4). Therefore, it is necessary to borrow an allocation upper limit value from the other blade devices 101 to 103 (steps S4 and S5). Here, by borrowing 600 W which is insufficient from the blade device 103 and the blade device 101, the use of this 1100 W is permitted, and the allocation upper limit value 504 and the in-use power value 604 of the blade device 104 are 3100 W as in the state 2-3. Thus, the allocation
状態2−3において、ブレード装置103とブレード装置104の間でLAN故障が発生したとする。図10は、ブレード装置103とブレード装置104との間のLANが故障した状態を示している。これにより連携システム1000は、連携されたブレード装置101〜103の連携グループ901と、ブレード装置104からなる連携グループ902に分かれる。この状態を図8の状態2−4に示す。
Assume that a LAN failure occurs between the blade device 103 and the blade device 104 in the state 2-3. FIG. 10 shows a state in which the LAN between the blade device 103 and the blade device 104 has failed. As a result, the
状態2−4では、各ブレード装置101〜104は、条件式「認識できるブレード装置の割当上限値の合計 = 全体上限値 ÷ 連携台数 × 認識できるブレード装置の台数」を満たしているか否か確認する(ステップS2)。連携グループ901のブレード装置101〜103については、条件式は、「2100W + 3800W + 1000W ≠ 10000W ÷ 4台 × 3台」となる。一方、連携グループ902のブレード装置104についても、「3100W ≠ 10000W ÷ 4台 × 1台」となる。すなわち、連携グループ901、902のいずれにおいても上記条件式は成り立たないため、すべての制御装置701〜704は、ステップS2においてNOとなり、ステップS1に戻る。すなわち、全てのブレード装置101〜104の割当上限値は、初期割当上限値2500Wへリセットされる。この結果、各ブレード装置は、状態2−5となる。
In the state 2-4, each blade device 101 to 104 checks whether or not the conditional expression “total allocation upper limit value of recognizable blade devices = total upper limit value ÷ number of linked devices × number of recognizable blade devices” is satisfied. (Step S2). For the blade devices 101 to 103 of the
状態2−5において、ブレード装置102及びブレード装置104は、ステップS2〜S6を繰り返す。すなわち、ブレード装置102及びブレード装置104は、定期的に自己に設定された割当上限値502、504を、使用中電力値602、604が上回っているか否かを確認する(ステップS3)。ブレード装置102については、割当上限値502を使用中電力値602が上回っているため、同じ連携グループ901であるブレード装置103から不足分の割当上限値を借りる(ステップS4、S5)。 In the state 2-5, the blade device 102 and the blade device 104 repeat steps S2 to S6. That is, the blade device 102 and the blade device 104 check whether or not the in-use power values 602 and 604 exceed the assigned upper limit values 502 and 504 that are regularly set for the blade device 102 and the blade device 104 (step S3). For the blade device 102, since the in-use power value 602 exceeds the allocated upper limit value 502, the allocated upper limit value is borrowed from the blade device 103 which is the same cooperation group 901 (steps S4 and S5).
一方、連携グループ902のブレード装置104については、他の連携グループ901のブレード装置101〜103から割当上限値を借りることができないため(ステップS4においてNO)、省電力モードへ移行する(ステップS6)。この状態を状態2−6に示す。例えば、省電力モードは、初期値2500Wで動作するモードである。
On the other hand, the blade device 104 of the
そして、状態2−6において、ブレード装置103とブレード装置104の間のLAN故障が復旧したとする。復旧した状態を状態2−7に示す。状態2−7において、各ブレード装置101〜104は、同様に、ステップS2〜S6を繰り返し、他のブレード装置から余剰電力を借りられるか否か判定する(ステップS4)。具体的には、各ブレード装置101〜104の制御装置701〜704は、全ブレード装置101〜104の余剰電力(割当上限値−使用中電力値)の合計を定期的に確認する。 In state 2-6, it is assumed that the LAN failure between the blade device 103 and the blade device 104 has been recovered. The recovered state is shown in state 2-7. In the state 2-7, each blade device 101 to 104 similarly repeats steps S2 to S6 to determine whether or not surplus power can be borrowed from another blade device (step S4). Specifically, the control devices 701 to 704 of the blade devices 101 to 104 periodically check the total surplus power (allocation upper limit value−in-use power value) of all the blade devices 101 to 104.
ここでは、全ブレード装置の余剰電力(割当上限値−使用中電力値)の合計が700Wであり、ブレード装置104の省電力モードを回復させるために必要な電力量(600W)を上回っている(ステップS4においてYES)。よって、ブレード装置104は、他のブレード装置101〜103の余剰電力を自己の割当上限値に割当て、省電力モードから通常モードへ復旧することを試みる。すなわち、割当上限値をブレード装置103およびブレード装置101より借りることでブレード装置104は通常モードへ復旧する。この最終的な状態を状態2−8に示す。 Here, the total surplus power (allocation upper limit value−in-use power value) of all blade apparatuses is 700 W, which exceeds the amount of power (600 W) necessary to restore the power saving mode of the blade apparatus 104 ( YES in step S4). Therefore, the blade device 104 tries to recover from the power saving mode to the normal mode by allocating the surplus power of the other blade devices 101 to 103 to its own allocation upper limit value. In other words, the blade apparatus 104 is restored to the normal mode by borrowing the allocation upper limit value from the blade apparatus 103 and the blade apparatus 101. This final state is shown in state 2-8.
このように、本発明の実施の形態によれば、任意のブレード装置101〜104をサーバとすることなく、各ブレード装置101〜104が供給電力を制御することで、ブレード装置連携のみで複数ブレード装置全体の供給電力を制御することが可能となる。具体的には、各ブレード装置101〜104において、認識できるブレード装置の初期割当上限値の合計に基づいて自己の割当上限値を設定することで(図2のステップS2)、一部のブレード装置に故障等が発生した場合であっても、認識されたブレード装置に予め割当られた割当上限値を最低補償値として、各ブレード装置101〜104が状況に応じて自己が消費する電力を制御することができる。 As described above, according to the embodiment of the present invention, each blade device 101 to 104 controls power supply without using any blade device 101 to 104 as a server. It becomes possible to control the power supply of the entire apparatus. Specifically, in each of the blade devices 101 to 104, a part of the blade devices is set by setting its own assigned upper limit value based on the total of the initial assigned upper limit values of the recognizable blade devices (step S2 in FIG. 2). Even when a failure or the like occurs, each blade apparatus 101 to 104 controls the power consumed by itself according to the situation, with the allocation upper limit value previously allocated to the recognized blade apparatus as the minimum compensation value. be able to.
また、現在の連携されたブレード装置の割当上限値501〜504の合計に基づいて各ブレード装置が割当上限値を設定することで(図2のステップS2)、最低補償値である初期割当上限値が補償されているか否かを各連携グループ901、902単位で判断することができる。
In addition, each blade device sets an allocation upper limit value based on the total of the allocation upper limit values 501 to 504 of the currently linked blade devices (step S2 in FIG. 2), so that the initial allocation upper limit value that is the lowest compensation value is set. Can be determined for each
また、条件式「認識できるブレード装置の割当上限値の合計 = 全体上限値 ÷ 連携台数 (N)× 認識できるブレード装置の台数(N')」を満たさない場合には(ステップS2においてNO)、全てのブレード装置101〜104の割当上限値を初期値にリセットすることで、各連携グループ901、902単位をそれぞれ1つの連携システムとして全体上限値を割当て、それぞれの電力制御を行うことができる。
Further, when the conditional expression “total allocation upper limit value of recognizable blade devices = total upper limit value ÷ number of linked units (N) × recognizable number of blade devices (N ′)” is not satisfied (NO in step S2), By resetting the allocation upper limit value of all the blade apparatuses 101 to 104 to the initial value, it is possible to allocate the entire upper limit value to each
なお、本実施の形態は、ブレード装置の連携システムに限られず任意のシステムについて適用することができる。 The present embodiment is not limited to the blade device cooperation system, and can be applied to any system.
本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
10 計算処理装置
11 制御手段
12 グループ
13 電源装置
101〜104 ブレード装置
201〜203 LANケーブル
301〜304 連携台数
401〜404 全体上限値
501〜504 割当上限値
601〜604 使用中電力値
701〜704 制御装置
801〜804 記憶手段
901、902 連携グループ
1000 ブレード装置の連携システム
2000 計算処理装置の連携システム
DESCRIPTION OF
Claims (14)
N個の前記計算処理装置のそれぞれに設けられ、自己の前記計算処理装置に対し供給電力の上限値である割当上限値を設定する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、N個の前記計算処理装置を認識可能な場合には、N個の前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定し、
故障により、N個の前記計算処理装置がN1個の前記計算処理装置とN2個の前記計算処理装置(N1+N2≦N)とに分断されることによって、前記制御装置がN個の前記計算処理装置を認識可能な状態から、N1個の前記計算処理装置における前記制御装置がN1個の前記計算処理装置を認識可能な状態になり、N2個の前記計算処理装置における前記制御装置がN2個の前記計算処理装置を認識可能な状態になった場合、
N1個の前記計算処理装置における前記制御装置は、前記全体上限値に基づいて、認識されたN1個の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定し、
N2個の前記計算処理装置における前記制御装置は、前記全体上限値に基づいて、認識されたN2個の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定する
計算処理装置の連携システム。 N (N ≧ 2) mutually linked calculation processing devices;
A control device that is provided in each of the N calculation processing devices and sets an allocation upper limit value that is an upper limit value of power supplied to the own calculation processing device;
When the control device can recognize the N calculation processing devices, the control device is based on an overall upper limit value that is an upper limit value of supply power set for the entire N calculation processing devices. Set the allocation upper limit value for the computing device,
Due to a failure, the N calculation processing devices are divided into N1 calculation processing devices and N2 calculation processing devices (N1 + N2 ≦ N). , The control device in the N1 calculation processing devices can recognize the N1 calculation processing devices, and the control device in the N2 calculation processing devices has N2 When the computer is ready to recognize
The control device in the N1 calculation processing devices sets a secondary upper limit value, which is an upper limit value of the supplied power, for all of the recognized N1 calculation processing devices based on the overall upper limit value. , Based on the secondary upper limit value, to set the allocation upper limit value for its own computing device,
Based on the overall upper limit value, the control device in the N2 computation processing devices sets a secondary upper limit value that is an upper limit value of power supply for the entire recognized N2 computation processing devices. The calculation processing device linkage system for setting the allocation upper limit value for the calculation processing device of itself based on the secondary upper limit value .
請求項1に記載の計算処理装置の連携システム。 The failure includes at least a failure of any of the N calculation processing devices or a disconnection in a wiring that links the N calculation processing devices. 1. A cooperation system for computer processing devices according to 1.
請求項1又は2に記載の計算処理装置の連携システム。 When the power value in use of one of the calculation processing devices is larger than the allocation upper limit value, the control device determines the power value in use from the allocation upper limit value recognized in the other calculation processing device. The calculation system cooperation system according to claim 1, wherein a surplus power value obtained by subtracting the value is allocated to the allocation upper limit value of the one calculation processing apparatus.
請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の計算処理装置の連携システム。 4. The secondary upper limit value is set based on the overall upper limit value and the number N '(N' is N1 or N2) of the linked calculation processing devices. A system for linking computing devices described in 1.
認識されたN'(N'はN1又はN2)個の前記計算処理装置の前記割当上限値の合計=前記上限値÷N×N'
の条件式を満たすか否かを判定し、前記条件式を満たさない場合には、前記割当上限値を予め設定された初期値に設定する
請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の計算処理装置の連携システム。 Wherein the control device,
Recognized N ′ (N ′ is N1 or N2) total of the allocation upper limit values of the calculation processing devices = the upper limit value / N × N ′
5. The method according to claim 1, wherein whether or not the conditional expression is satisfied is determined and the conditional expression is not satisfied, the allocation upper limit value is set to a preset initial value. 6. A linkage system for computing devices.
請求項5に記載の計算処理装置の連携システム。 6. The calculation processing apparatus linkage system according to claim 5, wherein the initial value is a value obtained by dividing the upper limit value by the number N of the calculation processing apparatuses linked together.
前記計算処理装置は、N個の前記計算処理装置を認識可能な場合には、N個の前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し供給電力の上限値である割当上限値を設定し、
故障により、N個の前記計算処理装置がN1個の前記計算処理装置とN2個の前記計算処理装置(N1+N2≦N)とに分断されることによって、前記計算処理装置がN個の前記計算処理装置を認識可能な状態から、N1個の前記計算処理装置がN1個の前記計算処理装置を認識可能な状態になり、N2個の前記計算処理装置がN2個の前記計算処理装置を認識可能な状態になった場合、
N1個の前記計算処理装置は、前記全体上限値に基づいて、認識されたN1個の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定し、
N2個の前記計算処理装置は、前記全体上限値に基づいて、認識されたN2個の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定する
計算処理装置の連携システムの制御方法。 A control method for a linkage system of N (N ≧ 2) computation devices linked to each other ,
When the calculation processing device can recognize the N number of calculation processing devices, the calculation processing device determines its own based on the overall upper limit value that is the upper limit value of the supply power set for the entire N calculation processing devices. Set an allocation upper limit value that is an upper limit value of power supply to the calculation processing device,
Due to the failure, the N calculation processing devices are divided into N1 calculation processing devices and N2 calculation processing devices (N1 + N2 ≦ N). From the state in which the device can be recognized, the N1 calculation processing devices can recognize the N1 calculation processing devices, and the N2 calculation processing devices can recognize the N2 calculation processing devices. If this happens,
The N1 calculation processing devices set a secondary upper limit value that is an upper limit value of power supply for the entire recognized N1 calculation processing devices based on the overall upper limit value, and Based on the static upper limit value, the allocation upper limit value is set for the calculation processing device of its own,
The N2 calculation processing devices set a secondary upper limit value that is an upper limit value of power supply for the entire recognized N2 calculation processing devices based on the overall upper limit value, and A control method for a cooperation system of calculation processing devices, which sets the allocation upper limit value for the calculation processing device of itself based on a static upper limit value.
請求項7に記載の計算処理装置の連携システムの制御方法。 The failure includes at least a failure of any of the N calculation processing devices or a disconnection in a wiring that links the N calculation processing devices. A control method of a linkage system of calculation processing devices according to claim 7.
請求項7又は8に記載の計算処理装置の連携システムの制御方法。 When the power value in use of one of the calculation processing devices is larger than the allocation upper limit value, surplus power obtained by subtracting the power value in use from the allocation upper limit value in another recognized calculation processing device 9. The method according to claim 7 or 8, wherein a value is assigned to the allocation upper limit value of the one computation processing device.
請求項7乃至9のうちいずれか1項に記載の計算処理装置の連携システムの制御方法。 10. The secondary upper limit value is set based on the overall upper limit value and the number of linked N ′ (N ′ is N1 or N2) number of the calculation processing devices. A control method of a linkage system of computer processing devices according to item 1.
認識されたN'(N'はN1又はN2)個の前記計算処理装置の前記割当上限値の合計=前記上限値÷N×N'
の条件式を満たすか否かを判定し、前記条件式を満たさない場合には、前記割当上限値を予め設定された初期値に設定する
請求項7乃至10のうちいずれか1項に記載の計算処理装置の連携システムの制御方法。 The calculation processing device includes:
Recognized N ′ (N ′ is N1 or N2) total of the allocation upper limit values of the calculation processing devices = the upper limit value / N × N ′
11. The apparatus according to claim 7, wherein whether or not the conditional expression is satisfied is determined and the conditional expression is not satisfied, the allocation upper limit value is set to a preset initial value. A method for controlling a linkage system of computer processing apparatuses.
請求項11に記載の計算処理装置の連携システムの制御方法。 The method of controlling a linkage system of calculation processing devices according to claim 11, wherein the initial value is a value obtained by dividing the upper limit value by the number N of the calculation processing devices linked together.
自己の前記計算処理装置に対し供給電力の上限値である割当上限値を設定する制御装置を備え、
前記制御装置は、N個の前記計算処理装置を認識可能な場合には、N個の前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定し、
故障により、N個の前記計算処理装置がN1個の前記計算処理装置とN2個の前記計算処理装置(N1+N2≦N)とに分断されることによって、前記制御装置がN個の前記計算処理装置を認識可能な状態から、N1個又はN2個の前記計算処理装置を認識可能な状態になった場合、
前記全体上限値に基づいて、認識されたN1個又はN2個の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定する
計算処理装置。 N-1 (N ≧ 2) calculation processing devices linked to each other,
A control device for setting an allocation upper limit value that is an upper limit value of power supply to the computer processing device of its own;
When the control device can recognize the N calculation processing devices, the control device is based on an overall upper limit value that is an upper limit value of supply power set for the entire N calculation processing devices. Set the allocation upper limit value for the computing device,
Due to a failure, the N calculation processing devices are divided into N1 calculation processing devices and N2 calculation processing devices (N1 + N2 ≦ N). From a state in which N1 or N2 calculation processing devices can be recognized,
Based on the overall upper limit value, a secondary upper limit value that is an upper limit value of power supply is set for the entire recognized N1 or N2 calculation processing devices, and based on the secondary upper limit value. A calculation processing apparatus that sets the allocation upper limit value for the calculation processing apparatus of its own .
N個の前記計算処理装置を認識可能な場合には、N個の前記計算処理装置の全体に設定された供給電力の上限値である全体上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し供給電力の上限値である割当上限値を設定し、
故障により、N個の前記計算処理装置がN1個の前記計算処理装置とN2個の前記計算処理装置(N1+N2≦N)とに分断されることによって、N個の前記計算処理装置を認識可能な状態から、N1個の前記計算処理装置又はN2個の前記計算処理装置を認識可能な状態になった場合、
前記全体上限値に基づいて、認識されたN1個又はN2個の前記計算処理装置の全体に対し供給電力の上限値である副次的上限値を設定し、前記副次的上限値に基づいて、自己の前記計算処理装置に対し前記割当上限値を設定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for controlling N-1 (N ≧ 2) other calculation processing devices linked to each other,
When N calculation processing devices are recognizable, based on the overall upper limit value that is the upper limit value of the power supply set for the entire N calculation processing devices, Set the allocated upper limit value that is the upper limit value of power supply,
Due to a failure, the N calculation processing devices are divided into N1 calculation processing devices and N2 calculation processing devices (N1 + N2 ≦ N), so that the N calculation processing devices can be recognized. From the state, when it becomes a state in which N1 calculation processing devices or N2 calculation processing devices can be recognized,
Based on the overall upper limit value, a secondary upper limit value that is an upper limit value of power supply is set for the entire recognized N1 or N2 calculation processing devices, and based on the secondary upper limit value. A program for causing a computer to execute a process of setting the allocation upper limit value for the computer processing apparatus of its own .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324950A JP5218021B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Cooperation system of calculation processing apparatus, control method thereof, calculation processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324950A JP5218021B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Cooperation system of calculation processing apparatus, control method thereof, calculation processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010146425A JP2010146425A (en) | 2010-07-01 |
JP5218021B2 true JP5218021B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=42566777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008324950A Expired - Fee Related JP5218021B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Cooperation system of calculation processing apparatus, control method thereof, calculation processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5218021B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018154699A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 株式会社日立製作所 | Computer system, and power control method for computer system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4359186B2 (en) * | 2004-05-25 | 2009-11-04 | 株式会社日立製作所 | Data processing apparatus and semiconductor device |
JP2007213167A (en) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Fujitsu Ltd | Power control program, server system, and power control method |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008324950A patent/JP5218021B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010146425A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2493118B1 (en) | Information processing system | |
CN105337780B (en) | A kind of server node configuration method and physical node | |
US8676393B1 (en) | Power discovery and allocation within a power sharing group | |
WO2014007368A1 (en) | Power network system, control method for power network system, and control program | |
CN102594858A (en) | Mirroring solution in cloud storage environment | |
CN102007736A (en) | Methods of protection sharing in WDM mesh networks | |
CN113515408A (en) | Data disaster tolerance method, device, equipment and medium | |
US20160274638A1 (en) | Distributed shared power apparatus in data center and method thereof | |
JP5218021B2 (en) | Cooperation system of calculation processing apparatus, control method thereof, calculation processing apparatus and program | |
CN102411607A (en) | Method of data replication in a distributed data storage system and corresponding device | |
CN104461705A (en) | Service access method, storage controllers and cluster storage system | |
JP6838334B2 (en) | Cluster system, server, server operation method, and program | |
CN109075566B (en) | Method of operating a differential protection scheme | |
JP4796086B2 (en) | Cluster system and method for selecting master node in the same system | |
CN113347238A (en) | Message partitioning method, system, device and storage medium based on block chain | |
CN105450679A (en) | Method and system for performing data cloud storage | |
US20210103254A1 (en) | Redundant Automation System, Method for Creating the Automation System, Computer Program and Computer Readable Medium | |
US11372463B1 (en) | Power down of power over ethernet interfaces | |
CN116599830B (en) | Communication node and link configuration method and device, storage medium and electronic equipment | |
CN102571443A (en) | Abnormality handling method and device | |
JP5012741B2 (en) | Power supply device, power supply method, power supply control program, and power supply system | |
CN113094199B (en) | Method, device and equipment for managing service switching strategy in disaster area | |
JP6026451B2 (en) | Route control device | |
CN111327663A (en) | Bastion machine distribution method and equipment | |
JP6833137B1 (en) | Expansion base unit, control device, control system and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5218021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |