JP5214057B2 - 無線通信ネットワーク内で送信をスケジューリングする方法および対応する基地局 - Google Patents

無線通信ネットワーク内で送信をスケジューリングする方法および対応する基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5214057B2
JP5214057B2 JP2012500165A JP2012500165A JP5214057B2 JP 5214057 B2 JP5214057 B2 JP 5214057B2 JP 2012500165 A JP2012500165 A JP 2012500165A JP 2012500165 A JP2012500165 A JP 2012500165A JP 5214057 B2 JP5214057 B2 JP 5214057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scheduling
sector
base station
priority
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012500165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520647A (ja
Inventor
セザール,ボゾ
ドール,マーク
フェッチャー,ロバート
ハルバウアー,ハーディー
スタンチェ,オリヴァー
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012520647A publication Critical patent/JP2012520647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214057B2 publication Critical patent/JP5214057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信ネットワーク内で端末をスケジューリングする方法に関する。
無線通信ネットワーク内での一般的なスケジューリングは、事前定義の区域内の2つの端末が干渉を避けるために同一リソースを割り当てられないことを知ることによって、たとえば周波数、時間、または符号において分離され、端末に割り当てられ得る、別個のリソースを定義することである。
最近の無線通信ネットワークでは、特にそのスループットおよび効率を高めるために、事前定義の区域内の複数の端末を同一リソース上で同時にスケジューリングすることを可能にする方法が提案されてきた。主な問題は、同一リソースを同時に使用する端末によってシステム内で引き起こされる相互干渉を制限するために、同一リソースを割り当てることのできる端末を適切に選択することに存する。特に周波数繰り返し1を用いるマルチセルラ・デプロイメントでは、強い干渉が、セル境界で経験される。この干渉を、互に近いセクタ内の送信を調整することによって減らすことができる。同一リソース上でスケジューリングできる端末を選択するための判断基準は、たとえば、セル内の端末の位置および複数アンテナ基地局でビームフォーミング・アルゴリズムを使用して別々のビームを生成する可能性を考慮に入れる。より一般的には、低い相互干渉をもたらす端末から/への送信だけが、隣接セクタ内の同一リソース上でスケジューリングされる。
集中調整を有するスケジューリング・アルゴリズムは、存在するが、中央エンティティと調整される必要がある基地局との間で大量のシグナリングを必要とするという不利益を有する。特に、端末と基地局との間のチャネル条件全体が、中央エンティティに転送される必要があり、BSスケジューリング要求全体が、中央エンティティに転送される必要がある。さらに、スケジューリング遅延が、大きくなる場合がある。
本発明の特定の目的は、集中オプションと比較して減らされたシグナリングを用いてより効率的であることを示すスケジューリング・アルゴリズムを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、本スケジューリング方法を実行するように適合された基地局を提供することである。
これらの目的および下で示される他の目的は、請求項1による無線通信システム内で送信をスケジューリングする方法および請求項8による基地局によって達成される。
本発明によれば、スケジューリング機構は、基地局の近い近傍に制限された局所化された分散スケジューリング方式である。具体的に言うと、このスケジューリング機構は、事前定義の区域内に局所化された基地局の間での優先順位付けを使用し、スケジューリングは、事前定義の区域内で最高の優先順位を有する基地局によって開始され、その後、スケジューリングは、最高優先順位を有する基地局によって実行されたスケジューリングを考慮に入れて、2番目に高い優先順位を有する基地局によって継続され、以下同様である。
好ましい実施形態では、その後、事前定義の区域内の基地局の中で割り当てられたスケジューリング優先順位の循環置換を使用して、この区域内のすべての基地局の間での公平性を復元する。
これは、システム全体のすべてのチャネル固有情報を含む共通データ・ベースを確立し、その共通データ・ベースを一貫し、最新に保つために集中スケジューリング機構によって要求される膨大なシグナリング・オーバーヘッドを減らすという利益を提示する。
本発明の別の態様によれば、スケジューリングは、セクタ内およびセクタ間の基地局/端末チャネル固有情報(たとえば、CQI、SINR、アップリンク/ダウンリンク経路損失、最良および最悪の送信条件のPMI(プリコーディング行列インデックス)、…)および隣接する基地局の間でのそのようなチャネル固有情報の交換に基づく。これらのチャネル固有情報は、基地局が、強い相互干渉ポテンシャル(mutual interference potential)を有する端末を検出し、その送信に対する強い干渉の影響を避けるために異なるリソース上でそのような端末をスケジューリングすることを可能にする。
これは、スケジューリングのために、関連情報をそれを必要とする基地局だけに分配するという利益を提示する。これは、シグナリング負荷を無線通信システム内でのよい性能に十分に小さく保つためにも寄与する。
集中機構と対照的なこのアルゴリズムのもう1つの利益は、調整境界が本発明に従ってオーバーラップしているので、調整境界での衝突がないことである。
本発明のさらなる有利な特徴は、従属請求項で定義される。
本発明の他の特性および利益は、非限定的な例として与えられる好ましい実施形態の次の説明を読むことおよび添付図面から明らかになる。
局所化された分散スケジューリング機構に使用される各基地局の周囲の所定の区域を示す図である。 本発明によるスケジューリング・アルゴリズムの実施態様を示す図である。 本発明によるスケジューリング・アルゴリズムの実施態様を示す図である。 本発明によるスケジューリング・アルゴリズムの実施態様を示す図である。 本発明による所定の区域に属する基地局の間での優先順位の置換を示す図である。 本発明によるスケジューリング方法の実施態様を示す流れ図である。 本発明によるチャネル固有情報の収集の可能な実施態様を示す図である。 本発明による基地局を示す図である。
当業者は、本発明によるスケジューリング方法ならびに対応する基地局を、異なる無線システム、特にWiMAX標準規格または3G LTE(3G Long Term Evolution)標準規格に従うシステムに適用できることを理解するであろう。
図1に、本発明による局所化された分散スケジューリング機構に使用される各基地局の周囲の所定の区域を示す。図1は、120°セクタに供給する基地局BSを示す。この実施形態では、3つの120°セクタ基地局が、同一位置に配置されている。セクタごとに、局所化された分散スケジューリング・アルゴリズムを実施するために本発明に従って1つの区域が決定される。たとえば、それぞれ区域A1およびA2は、それぞれセクタS1およびS2を直接に囲むセクタの組に対応する。この例では、1つの区域は、検討されるセクタに加えて6つのセクタを含む。検討されるセクタに応じて、異なる区域が考慮に入れられなければならない。
セクタの六角形構造が、この例に示されているように仮定されるが、本発明は、そのような構造に限定されない。
当業者には、本発明による方法を、図1に提示されたものとは異なるセクタのジオメトリを有する無線通信ネットワークで適用できることが明白であろう。各基地局の周囲の異なる個数のセクタまたは基地局の周囲の異なるタイプのセクタ・ジオメトリを有することが、特に可能である。
次では、本発明による局所化された分散スケジューリング機構を使用して、1つの区域内に配置された複数の端末をどのようにスケジューリングするのかをさらに説明する。
隣接するセクタ内の2つの異なる端末すなわちBS1のセクタ1内のTx1およびBS2のセクタ2内のTy2は、干渉する。というのは、たとえば、これらが同一のセクタ境界に配置され、その結果、BS1によってTx1に送信されるデータが、同一のフレーム・リソース、たとえば同一スロット(同一時刻および同一周波数位置)でBS2からデータを受信する時にTy2の邪魔をするからである。
この干渉は、BS1がTx1にデータを送信する間に、BS2がTx1から離れて配置された別のTz2にデータを送信し、両方のBSがそのデータ・ビームを所望の宛先だけに向けるためにビームフォーミングを使用する時に、最小化され得る。次に、両方のBSは、同時に同一のフレーム・リソースを使用することができ、これらは、干渉を全く生じないか、少なくとも制限された干渉だけを生じる。
図2a〜2cに、本発明によるスケジューリング・アルゴリズムの実施態様を示す。
従来技術の解決策とは逆に、中央スケジューラは、隣接セクタの間でスケジューリングを調整するのに使用されない。各セクタ/基地局は、その隣接セクタ/基地局だけと共にスケジューリングを調整する。
本発明によれば、優先順位付けを使用する階層スケジューリング方法が使用され、ここで、最高優先順位スケジューラ(スケジューリング優先順位A)が、使用可能なリソース上でそのカバレージの下の第1端末をスケジューリングし、その後、他のスケジューラ(スケジューリング優先順位BまたはC)が、すべてのより高い優先順位のスケジューラの結果を考慮に入れて(BはAを考慮に入れ、CはAおよびBを考慮に入れる)、スケジューリング優先順位の降順(Cの前にB)で、リソース上でそのカバレージの下の端末をスケジューリングする。
一方で、それぞれスケジューリング優先順位BおよびCを有する基地局は、同一リソース上のスケジューリングが事前定義のしきい値を超える干渉を引き起こす場合に、それぞれスケジューリング優先順位AならびにAおよびBを有する基地局によって既にスケジューリングされたリソースとは異なるリソース上でスケジューリングすると判断する。
その一方で、それぞれスケジューリング優先順位BおよびCを有する基地局は、同一リソース上のスケジューリングが事前定義のしきい値未満の干渉を引き起こす場合に、それぞれスケジューリング優先順位AならびにAおよびBを有する基地局によって既にスケジューリングされたリソースと同一のリソース上でスケジューリングすると判断することができる。
例として、次では、各セクタが、そのフレームをスケジューリングし、そのフレーム・レイアウトをすべての隣接セクタに転送するのに1フレームを必要とする、すなわち、各セクタのスケジューリング・タイプが、フレームごとに異なると仮定する。この機構は、通信および計算が2フレーム以上を要する場合または完全なスケジューリング計算(すべてのスケジューリング優先順位)および通信を単一フレームで実行できる場合にも働く。
当業者は、本発明による方法が、3つより多いまたは3つより少ないスケジューリング優先順位と共に働くことを理解するであろう。3つのスケジューリング優先順位を、本発明の限定的要因とみなしてはならない。
図2aに示されているように、調整されたスケジューリングは、互いに干渉しないスケジューリング優先順位Aのいくつかのセクタから始まる。というのは、たとえば、これらが直接隣接しないからである。これらのセクタは、低い相互干渉を保証する、お互いへの距離に起因して選択されるか、その代わりに、お互いの間の距離以外の理由から干渉しないセクタが、同時にスケジューリング優先順位Aのセクタである可能性があるかのいずれかである。
スケジューリング優先順位Aのセクタは、近い将来のフレームNまたはフレームNの一部のフレーム・レイアウトを生成する。
次に、スケジューリング優先順位Aのセクタは、フレーム・レイアウトNをスケジューリング優先順位Bおよびスケジューリング優先順位Cのすべての隣接セクタに送信する。
図2bに示されているように、やはり互いに直接に隣接しないスケジューリング優先順位Bのセクタが、スケジューリング優先順位Aのセクタのフレーム・レイアウトN内のバーストと干渉しない形でバーストを配置することによって、フレームNまたはフレームNの一部のフレーム・レイアウトを生成する。
最後に、スケジューリング優先順位Bを有する各セクタは、そのフレーム/フレームの一部のレイアウトNをタイプCの隣接セクタに送信する。
図2cに示されているように、スケジューリング優先順位Cのセクタは、最後に、スケジューリング優先順位AおよびBのセクタのフレーム/フレームの一部のレイアウトN内のバーストと干渉しない形でバーストを配置することによって、フレーム/フレームの一部Nのフレーム・レイアウトを生成する。
フレームまたはフレームの一部Nが無線で送信されなければならない時に、各セクタは、その瞬間に送信されなければならないデータを有する事前に計算されたそのセクタのレイアウトNに従って、そのフレームNを充てんする。
この実施形態では、フレーム番号が、すべてのセクタの間で同期化されると仮定する。オプションで、各セクタがその隣接セクタのそれぞれに対するフレーム・オフセットを知っていることでも十分である。
図3に、本発明による所定の区域に属する基地局の間でのスケジューリング優先順位の置換を示す。
セクタの間での公平性を保証するために、各セクタは、循環するサイクルにスケジューリング優先順位(A、B、C)のそれぞれを同等にしばしば割り当てられる。
すべてのセクタは、フレームごとにすなわち、現在のフレーム番号および固定フレーム生成IDに依存して置換されつつある可変スケジューリング優先順位A、B、またはCを入手し、セクタは、すべてのフレームでスケジューリング優先順位A、B、またはCを割り当てられる。たとえば、図3に示されているように、あるセクタに、フレームX−2および1でスケジューリング優先順位A、フレームX−1および2でスケジューリング優先順位C、フレームXおよび3でスケジューリング優先順位Bを割り当てることなどができる。
フレーム1は、スケジューリング優先順位Aを有するセクタ内でフレームX−2の送信中に、スケジューリング優先順位Bを有するセクタ内でフレームX−1の送信中に、およびスケジューリング優先順位Cを有するセクタ内でフレームXの送信中に計算される。最後に、フレーム1は、セクタ・スケジューリング優先順位A、B、およびCによって同時に送信される。この機構は、すべての後続フレーム2、3…の計算および送信に使用される。
このスケジューリングは、増加するスケジューリング優先順位を有する基地局によって順次実行され、より低いスケジューリング優先順位を有する基地局でのスケジューリングは、より高いスケジューリング優先順位を有する基地局によるスケジューリング判断の受信時に行われる。
特に、単一フレームの経過中に他の基地局にスケジューリング判断を送信する可能性がある場合には、スケジューリング判断を、連続するフレーム中にまたはフレームの連続する部分中に行うことができる。特にシグナリング・メッセージをデータ・メッセージと独立に送信できる場合には、スケジューリング全体を、送信すべき次のフレームについて行うことができ、単純さのために図3に記載されているように3フレームの時間遅れを必要としない。
当業者は、サブフレーム構造が対応する無線通信ネットワーク内で定義される場合に、優先順位の置換が、サブ・フレーム・レベルでも発生し得ることを理解するであろう。その代わりに、優先順位の変更が、Fフレームおきにのみ発生してもよい。
図4に、本発明によるスケジューリング方法の実施態様の流れ図を示す。
初期化中にまたは自己編成方法によって、各セクタは、固定フレーム生成IDを割り当てられる。
さらに、初期化時に、各基地局は、すべての囲む隣接セクタのリストを、それらのすべての対応するフレーム生成IDと共に得る。
ステップ41では、フレーム生成IDおよびフレーム番号を使用して、すべてのセクタが、その現在のスケジューリング優先順位A、B、またはCを判定でき、どの将来のフレームNについて現在のフレーム中にフレーム・レイアウトNを生成しなければならないのかを判定することができる。
ステップ42では、セクタは、ステップ41で計算されたスケジューリング優先順位に応じて異なるスケジューリングを適用する。
ステップ43Aでは、スケジューリング優先順位Aを有するセクタが、マスタとして将来のフレーム・レイアウトNを計算する。というのは、このセクタが最高の可能なスケジューリング優先順位Aを有するからである。
ステップ43Bでは、スケジューリング優先順位Bを有するセクタが、スケジューリング優先順位Bを有するセクタにフレーム・レイアウトを報告したその区域内のスケジューリング優先順位Aを有する隣接セクタの結果を考慮した後に、将来のフレーム・レイアウトNを計算する。
ステップ43Cでは、スケジューリング優先順位Cを有するセクタが、スケジューリング優先順位Cを有するセクタにフレーム・レイアウトを報告したその区域内のスケジューリング優先順位AおよびBを有する隣接セクタの結果を考慮した後に、フレームNをスケジューリングする。
ステップ44Aでは、スケジューリング優先順位Aを有するセクタが、それが計算したフレーム・レイアウトをその区域内のより低いスケジューリング優先順位BおよびCを有するセクタに送信する。フレーム・レイアウトを、シグナリングを使用して送信することができる。フレーム・レイアウトは、異なる使用可能なリソース上でスケジューリングされた端末の識別子またはスケジューリングされた端末のタイプに関する表示のみを含むことができる。一般に、将来のフレームNのフレーム・レイアウトを記述する情報は、このフレーム・レイアウトのリソースごとに(たとえば、WiMAXフレーム内のスロットごとに)このフレーム・リソースを占める端末番号を含む。
フレーム内の端末番号の個数を減らすために、フレーム・レイアウトを生成するBSは、類似する角度および経路損失を有する端末をグループに組み合わせ、1つの端末番号によってそのグループを表すことができる。割当ごとの複数の端末のこのグループ化は、計算されたフレームがその後に送信される時のデータ送信に関するより高い柔軟性をも与える。
シグナリング・オーバーヘッドを減らすために、同一の端末番号によって占められるリソースを、圧縮された形で記述することができ、たとえば、同一端末によって占められるフレーム内のリソースの区域を記述することができる。
シグナリング・オーバーヘッドを減らすために、サウンディング(sounding)がチャネル固有情報を入手するのに使用される場合に、端末番号を、単純にセクタAx内のサウンディング・ポジション・ナンバー(sounding position number)によって表すことができる。
DLフレームのフレーム・レイアウトは、さらに、DL送信電力を含まなければならない。DL電力制御が実行される場合には、DLフレーム・レイアウト内の端末あたりのDL送信電力値が提供されなければならず、さもなければ、BSあたりのDL送信電力値が提供されなければならない。
ステップ44Bでは、スケジューリング優先順位Bを有するセクタが、それが計算したフレーム・レイアウトをその区域内のより低いスケジューリング優先順位Cを有するセクタに送信する。
ステップ45Aでは、スケジューリング優先順位Aを有するセクタが、次のフレームに送信されるフレーム・レイアウトにデータを挿入する。
ステップ45Bでは、スケジューリング優先順位Bを有するセクタが、次のフレームに送信されるフレーム・レイアウトにデータを挿入する。
ステップ46Aでは、スケジューリング優先順位Aを有するセクタが、現在のフレームを送信する。
ステップ46Bでは、スケジューリング優先順位Bを有するセクタが、現在のフレームを送信する。
ステップ46Cでは、スケジューリング優先順位Cを有するセクタが、現在のフレームを送信する。
図5に、本発明によるチャネル固有情報の収集の可能な実施態様を示す。どの端末が干渉し得るのかを見つけるために、調整されたサウンディングを使用して、BSとサービング・セクタ内の端末との間のチャネル情報を得、BSとすべての隣接セクタ内の端末との間のチャネル情報を得ることができる。チャネル情報は、たとえば、BSが端末から信号を受信する時の方向および受信電力を意味し、これによって、信号を、元々はBSにアドレッシングされたデータとすることができ、あるいは、BSが元々は他のBSにアドレッシングされた望まれない信号を受信する時には干渉とすることができる。
次では、WiMAX無線通信ネットワークの文脈で説明を行う。これは、特に、チャネル固有情報が調整されたサウンディングによって入手される形を通じて認識できるようになる。調整されたサウンディングを実行するために、7セクタの区域が、調整されたサウンディング・セクタ・グループを形成し、このグループ内では、1つのセクタだけが、1フレーム中にサウンディングしている、すなわち、1セクタ内の端末だけが、サウンディング信号を送信している。サウンディング・セクタ内のBSおよびサウンディング・グループに属するすべての隣接セクタ内のBSは、サウンディング信号を受信しつつあり、チャネル情報テーブルTBSを生成する。次に、各BSは、そのチャネル情報テーブルをそのすべての隣接セクタに送信する。当業者は、テーブルの一部だけが隣接基地局に関する関連情報を含む場合に、このテーブルを部分的に送信することもできることを理解するであろう。同様に、テーブルを送信するフォーマットを、多数のオプションの中で選択することができる。
調整されたスケジューリング・フェーズでは、チャネル情報テーブルは、基地局によって使用され、その結果、それらの基地局のそれぞれは、隣接セクタ内の端末と干渉し得る端末のバーストをこれらの隣接セクタとは異なるフレーム・リソースに配置することによって、すなわち、戻って図1を参照すると、Ty2のダウンリンク・バーストを、隣接セクタ内のTx1がBS1の2次元フレーム内で既に占めているリソースとは異なる、BS2の2次元フレームの位置に割り当てることによって、その基地局が責任を負うセクタのフレーム・レイアウトを生成するようになる。2次元フレームは、それらが時間的広がりと周波数の広がりとの両方を有することを意味する。これは、特に、3G LTEまたはWIMAX無線通信システムで使用されるOFDM/OFDMAフレームに関する。本発明は、それでも、2次元フレーム構造での使用に制限されない。
初期化中にまたは自己編成方法によって、各セクタは、実際のフレーム番号と一緒にセクタがその実際のサウンディング状況(アクティブ・サウンディングまたは隣接セクタをリスンしている)およびその実際のスケジューリング優先順位A、B、またはC)を判定することを可能にするパラメータを受け取る。初期化中にまたは自己編成方法によって、各セクタは、固定サウンディングID[S0,S1,…S6]を割り当てられる。サウンディングIDおよびフレーム番号を用いて、すべてのセクタは、実際のサウンディング・フレーム番号すなわちこのセクタがその端末にサウンディングすることを許可される時のフレーム番号を判定することができる。
調整されたサウンディング・セクタ・グループ(CSSG)内では、サウンディング信号は、直交であり、たとえば、1つのCSSGメンバだけが、1フレーム中にサウンディングしている。CSSGの各メンバは、一意のサウンディングID[S0,S1,…S6]を得る。図5に示されているように、サウンディングID S2を有するセクタは、フレーム2、9、16…中にサウンディングを実行する。サウンディングID S4を有するセクタは、フレーム4、11、18…中にサウンディングを実行する。
サウンディング中に、チャネル情報は、
・サウンディング・セクタX内のすべての端末とサウンディング・セクタX内のBSとの間(TBSX,Xに格納される)
・サウンディング・セクタX内のすべての端末とすべての隣接セクタY内のBSとの間(TBSY,Xに格納される)
で入手される。
好ましくは、チャネル情報は、サウンディング・テーブルTBSY,Xに格納され、ここで、Xは、サウンディング・セクタであり、Yは、サウンディング信号が受信されるセクタである。
好ましくは、各セクタXは、テーブルTBSX,XおよびTBSX,Yを格納し、また、それに対応する区域内のすべての隣接セクタYに報告する。
たとえば、テーブルTBSX,Xは、セクタX内の端末(サウンディング割り当てによって表される)ごとに次の測定値を含む。
txpwr 端末のアップリンク送信電力
rxpwr BSで受信された信号電力
angle BSから見た受信信号の方向
たとえば、テーブルTBSY,Xは、セクタX内の端末(サウンディング割り当てによって表される)ごとに次の測定値を含む。
rxpwr BSで受信された信号電力
angle BSから見た受信信号の方向
スケジューリング優先順位Aを有するセクタでのスケジューリング
スケジューリング優先順位Aを有するセクタは、将来のフレームNのフレーム・レイアウトを生成する最初のセクタなので、原則として、各セクタは、将来のフレームN内のフレーム・リソースの必要量を予測するために、スケジューリング優先順位Aを有するセクタ内のすべての確立された接続のトラフィック・パラメータ(たとえば、周期数、ビット・レート、優先順位、…)だけを考慮に入れて、個々のアップリンク・フレーム・レイアウトを生成することができる。
スケジューリング優先順位B、Cを有する後続セクタのフレーム・レイアウト計算を単純にするために、スケジューリング優先順位Aを有する各セクタが、角度ソーティング機構に従ってスケジューリングする、すなわち、セクタ内の端末を角度(テーブルTBSAx,Axによる)によってソートし、端末を端末番号によって示される順序でスケジューリングすることが、推奨されるが、必須ではない。
スケジューリング優先順位Aを有するセクタが、フレーム・レイアウトnの計算を終了した時に、そのセクタは、フレーム・レイアウトNをスケジューリング優先順位BおよびCを有する隣接セクタのすべてに送信する。
スケジューリング優先順位Bを有するセクタでのスケジューリング
将来のフレームNのフレーム・レイアウトを計算する前に、スケジューリング優先順位Bを有するセクタは、将来のフレームN内のリソースを要求するその端末(端末番号yによって表される(terminal y))のそれぞれについてプリファレンス行列(preference matrix)を計算しなければならない。各行列要素は、端末yがそのフレーム・リソース内に配置される時のフレーム・リソースの最小SIR値を表す。
プリファレンス行列を計算するために、セクタByは、
−スケジューリング優先順位Aを有するすべての隣接セクタからのフレームNのフレーム・レイアウト
−セクタBy内で生成されるサウンディング・テーブルすなわちTBSBy,ByおよびTBSBy,Ax(たとえば、図2では、TBSBy,By、TBSBy,A0、TBSBy,A1、TBSBy,A2
−サウンディング・セクタAxによってセクタByに送信されたサウンディング・テーブルすなわちTBSAx,AxおよびTBSAx,By
−将来のフレームN内のフレーム・リソースの要求される量を予測するために、スケジューリング優先順位Bを有するセクタ内のすべての確立された接続のトラフィック・パラメータ(たとえば、周期数、ビット・レート、優先順位、…)
を必要とする。
スケジューリング優先順位Aを有するセクタによって囲まれたスケジューリング優先順位Bを有するセクタのプリファレンス行列は、次のように計算することができる。
PrefBy(resource,terminal y)=Min(SIRByAx,SIRAxBy
図2のセクタ構造の場合に、スケジューリング優先順位Bを有するセクタについて計算されるプリファレンス行列は、
PrefBy(resource,terminal y)=Min(SIRByA0,SIRByA1,SIRByA2,SIRA0By,SIRA1By,SIRA2By
とすることができる。
SIRByA0は、By内の端末yがこのリソースを占める場合に、端末yがセクタA0内の端末xからこうむる干渉である。
SIRByA1は、By内の端末yがこのリソースを占める場合に、端末yがセクタA1内の端末xからこうむる干渉である。
SIRByA2は、By内の端末yがこのリソースを占める場合に、端末yがセクタA2内の端末xからこうむる干渉である。
SIRA0Byは、セクタBy内の端末yがこのリソースを占める場合に、A0内の端末xが端末yからこうむる干渉である。
SIRA1Byは、セクタBy内の端末yがこのリソースを占める場合に、A1内の端末xが端末yからこうむる干渉である。
SIRA2Byは、セクタBy内の端末yがこのリソースを占める場合に、A2内の端末xが端末yからこうむる干渉である。
スケジューリング優先順位Bを有するセクタ内の端末yは、PrefBy(resource,terminal y)が事前定義の値SIRminより大きい場合には、スケジューリング優先順位Aを有する1つまたは複数のセクタ内で既に使用中である同一のフレーム・リソースを使用することができ、そうでない場合には、スケジューリング優先順位Bを有するセクタ内の端末yは、このフレーム・リソースを避けなければならない。
SIRの代わりに、送信データの品質を劣化させる干渉状況を反映する任意の他の量を、スケジューリングの目的に使用することができる。そのような量は、CQI(チャンネル品質インジケータ)、アップリンク/ダウンリンク経路損失、最良および最悪の送信条件のPMI(プリコーディング行列インデックス)、…とすることができる。
スケジューリング優先順位Bを有するセクタが、フレーム・レイアウトNの計算を終了した時に、そのセクタは、スケジューリング優先順位Cを有するその隣接セクタのすべてにフレーム・レイアウトNを送信する。
スケジューリング優先順位Cを有するセクタでのスケジューリング
将来のフレームNのフレーム・レイアウトを計算する前に、スケジューリング優先順位Cを有するセクタは、将来のフレームN内のリソースを要求するその端末(端末番号zによって表される(terminal z))のそれぞれについてプリファレンス行列を計算しなければならない。各行列要素は、端末zがそのフレーム・リソース内に配置される時のフレーム・リソースの最小SIR値を表す。
プリファレンス行列を計算するために、スケジューリング優先順位Cを有するセクタは、
−スケジューリング優先順位AおよびBを有するすべての隣接セクタからのフレームNのフレーム・レイアウト
−スケジューリング優先順位Cを有するセクタ内で生成されたサウンディング・テーブルすなわち、TBSCz,Cz、TBSCz,Ax、TBSCz,By(たとえば、図2では、TBSCz,Cz、TBSCz,A0、TBSCz,A1、TBSCz,A2、TBSCz,B0、TBSCz,B1、TBSCz,B2
−スケジューリング優先順位AおよびBを有する囲むセクタによってスケジューリング優先順位Cを有するセクタに送信されたサウンディング・テーブルすなわち、TBSAx,Ax、TBSBy,By、TBSAx,Cz、TBSBy,Cz(たとえば、図2では、TBSA0,A0、TBSA1,A1、TBSA2,A2、TBSB0,B0、TBSB1,B1、TBSB2,B2、TBSA0,Cz、TBSA1,Cz、TBSA2,Cz、TBSB0,Cz、TBSB1,Cz、TBSB2,Cz
−将来のフレームN内のフレーム・リソースの要求される量を予測するために、スケジューリング優先順位Cを有するセクタ内のすべての確立された接続のトラフィック・パラメータ(たとえば、周期数、ビット・レート、優先順位、…)
を必要とする。
スケジューリング優先順位Cを有するセクタによって計算されるプリファレンス行列は、
PrefC(resource,terminal z)=Min(SIRCzAx,SIRCzBy,SIRAxCz,SIRByCz
とすることができる。
スケジューリング優先順位AおよびBを有するセクタによって囲まれたスケジューリング優先順位Cを有するセクタによって計算されるプリファレンス行列の例
PrefCz(resource,terminal z)=Min(SIRCzA0,SIRCzA1,SIRCzA2,SIRCzB0,SIRCzB1,SIRCzB2,SIRA0Cz,SIRA1Cz,SIRA2Cz,SIRB0Cz,SIRB1Cz,SIRB2Cz
スケジューリング優先順位Cを有するセクタ内の端末zは、PrefCz(resource,terminal z)が事前定義の値SIRminより大きい場合には、スケジューリング優先順位AまたはBを有する1つまたは複数のセクタ内で既に使用中である同一のフレーム・リソースを使用することができ、そうでない場合には、スケジューリング優先順位Cを有するセクタ内の端末zは、このフレーム・リソースを避けなければならない。
ここまででは、アップリンクで評価されるチャネル固有情報を使用して、ダウンリンクのチャネル固有情報を演繹した。これは、アップリンク送信およびダウンリンク送信が同一周波数で発生する時のTDD(時分割複信システム)における有効な仮定である。
FDD(周波数時間複信)システムでは、そうではない。適切な送信方向の信頼できるチャネル固有情報を得るためには、DL経路損失の計算は、ULサウンディング信号を使用して実行することはできず、DL測定値を使用して実行されなければならない、すなわち、追加の測定が必要である。
たとえば、サービング・セクタ内のDL経路損失を計算するために、サービング・セクタ(たとえば、Ax)内の各端末は、サービング・セクタ内でBSによって送信されたDLプリアンブルの受信電力を測定する。次に、これらの測定値を、端末ごとに、たとえばTBSAx,Axに格納することができる。他の方法をこの目的に使用することもできる。たとえば、DLフレーム内で小さいフレーム・リソースを予約する。調整されたサウンディングの場合に似て、調整されたサウンディング・セクタ・グループの1セクタ(たとえば、図1ではセクタS1)内のBSだけが、このフレーム・リソース内でDLバーストを送信する。セクタS0およびすべての囲むセクタ内のすべての端末が、このDLバーストを受信し、受信信号電力を測定し、これをそのサービングBSに送信し、このサービングBSは、これをテーブルに格納する。その後、セクタは、TDDの場合に似て、これらのテーブルを交換する。
すべてのセクタが、最も後ではフレームN−1に、フレームNのフレーム・レイアウトを生成し終えた後に、各セクタは、その事前に計算されたフレームNのフレーム・レイアウトおよび現在のトラフィック要件に従ってデータをフレームNにスケジューリングしなければならない。DLスケジューリングの場合には、その瞬間にBS内に存在するデータが、DLフレームにスケジューリングされなければならない。
ULスケジューリングの場合には、UL許可が、端末内で待っているデータについて生成されなければならない。
図6に、本発明による基地局を示す。この基地局は、たとえばWIMAXまたは3G LTEのような無線通信ネットワーク内で使用されるように適合される。この基地局は、無線通信システムの1セクタ内の送信および受信を制御する。上で説明したように、セクタは、指向性アンテナまたはビームフォーミングを適用できるアンテナ・アレイによって供給される120°セクタである。この基地局は、その近傍内の区域を判定する手段61を含む。好ましくは、その区域は、すべてのセクタおよび検討中の基地局によって供給されるセクタを囲む対応する基地局を含む。さらに、この基地局は、その対応するセクタのスケジューリング優先順位を判定する手段62を含む。このスケジューリング優先順位は、好ましくは、動的に変更される。この基地局は、検討中の区域に属する基地局からスケジューリング判断を受信し、格納する手段63をも含む。さらに、基地局は、それ自体のスケジューリング優先順位より高いスケジューリング優先順位を有する前記区域に属するセクタについてスケジューリングされた送信に依存してそのセクタ内で送信をスケジューリングする手段64と、それ自体のスケジューリング優先順位より低いスケジューリング優先順位を有する基地局にそのスケジューリング判断を前記基地局によって報告する手段65とを含む。

Claims (8)

  1. 複数の基地局および複数の端末を含む無線通信システム内で送信をスケジューリングする方法であって、基地局は、セクタに関連し、前記セクタ内に配置された端末へ/からデータを送信/受信し、前記方法は、
    −各所与のセクタの周囲の区域を判定するステップであって、前記区域は1組のセクタを含む、ステップと、
    −前記区域内の前記セクタに、少なくとも2つの異なるスケジューリング優先順位の中で選択されたスケジューリング優先順位を割り当てるステップと、
    −前記区域に属するセクタより低いスケジューリング優先順位を有するセクタでの判断を、より高いスケジューリング優先順位を有する前記セクタで行われたスケジューリング判断に依存してスケジューリングするステップであって、より高いスケジューリング優先順位を有する前記セクタで行われた前記スケジューリング判断は、より高いスケジューリング優先順位を有する前記セクタに関連する前記基地局によってより低いスケジューリング優先順位を有する前記セクタに関連する前記基地局に報告される、ステップと
    を含む、方法。
  2. 前記区域内の前記セクタに割り当てられる前記優先順位は、動的に変更される、請求項1に記載の方法。
  3. 各基地局は、前記基地局と前記基地局が供給しつつあるセクタに関連する前記区域内に配置されたスケジューリングを必要とする端末との間のチャネル条件に関係する基地局/端末チャネル固有情報を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記区域内に配置されたスケジューリングを必要とする端末に向かう前記基地局/端末チャネル固有情報は、前記区域に属するセクタに対応する基地局の間で交換され、前記スケジューリングするステップは、さらに、前記交換された基地局/端末チャネル固有情報に依存する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記スケジューリングするステップは、増加するスケジューリング優先順位を有する基地局によって順次実行され、より低いスケジューリング優先順位を有する基地局でのスケジューリングは、より高いスケジューリング優先順位を有する基地局によるスケジューリング判断の受信時に行われる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記基地局は、そのセクタのそれぞれに割り当てられたスケジューリング優先順位のシーケンスに関係する情報を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記スケジューリングするステップは、さらに、より低いスケジューリング優先順位を有するセクタに属する端末が、より高いスケジューリング優先順位を有するセクタ内でスケジューリングされると既に判断された端末と同一リソース上でスケジューリングされる場合に、より低いスケジューリング優先順位を有するセクタに属する前記端末が生成する場合に生成される干渉の推定値に依存し、より低いスケジューリング優先順位を有するセクタ内の端末は、それが生成する前記干渉の前記推定値が事前定義のしきい値未満である時に、スケジューリングされると判断される、請求項1に記載の方法。
  8. 複数の端末を含む無線通信システム内で使用されるように適合された基地局であって、基地局は、セクタに関連し、前記セクタ内に配置された端末へ/からデータを送信/受信し、
    −1組のセクタを含む、そのセクタのそれぞれの周囲の区域を判定する手段と、
    −前記セクタに対して、少なくとも2つの異なるスケジューリング優先順位の中で選択されたスケジューリング優先順位を判定する手段と、
    −前記区域に属するセクタのスケジューリング判断を受信し、格納する手段と、
    −それ自体のスケジューリング優先順位より高いスケジューリング優先順位を有する前記区域に属するセクタについてスケジューリングされた送信に依存して、そのセクタ内の送信をスケジューリングする手段と、
    −前記基地局によってそのスケジューリング判断をそれ自体のスケジューリング優先順位より低いいスケジューリング優先順位を有する基地局に報告する手段と
    を含む基地局。
JP2012500165A 2009-03-17 2010-02-10 無線通信ネットワーク内で送信をスケジューリングする方法および対応する基地局 Expired - Fee Related JP5214057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09305245.4 2009-03-17
EP09305245.4A EP2230874B1 (en) 2009-03-17 2009-03-17 Method for scheduling terminals in a radio communication network, and corresponding base station
PCT/EP2010/051632 WO2010105878A1 (en) 2009-03-17 2010-02-10 Method for scheduling terminals in a radio communication network, and corresponding base station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520647A JP2012520647A (ja) 2012-09-06
JP5214057B2 true JP5214057B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40984667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500165A Expired - Fee Related JP5214057B2 (ja) 2009-03-17 2010-02-10 無線通信ネットワーク内で送信をスケジューリングする方法および対応する基地局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8938246B2 (ja)
EP (1) EP2230874B1 (ja)
JP (1) JP5214057B2 (ja)
KR (1) KR101292798B1 (ja)
CN (1) CN102349345B (ja)
WO (1) WO2010105878A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101674958B1 (ko) * 2010-03-05 2016-11-10 엘지전자 주식회사 셀 간 간섭을 제어하기 위한 장치 및 방법
US8554235B2 (en) * 2010-11-11 2013-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericcson (Publ) Distributed scheduling coordination for plural service areas
US9215597B2 (en) * 2012-03-16 2015-12-15 Alcatel Lucent Method of coordinating concurrent sector optimizations in a wireless communication system
CN103797834B (zh) * 2012-06-04 2017-09-12 华为技术有限公司 一种测量信号接收功率的方法、终端、基站及系统
US20140073337A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication device and communication method using millimeter-wave frequency band
EP3709729B1 (en) 2013-01-11 2023-03-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for communication in a network of wlan overlapping basic service set
WO2015147474A1 (ko) * 2014-03-27 2015-10-01 주식회사 케이티 상향링크 공유채널의 전송과 하향링크 공유채널의 수신을 설정하는 방법 및 그 장치
CN107710668B (zh) 2015-06-28 2021-12-07 梁平 单信道全双工的无线基站或接入点
US9661598B2 (en) 2015-09-30 2017-05-23 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for reducing interference between multiple terminals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9125061B2 (en) * 2002-06-07 2015-09-01 Apple Inc. Systems and methods for channel allocation for forward-link multi-user systems
JP3847722B2 (ja) * 2003-02-28 2006-11-22 富士通株式会社 時分割マルチセクタ無線lan装置
US7016319B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system
US7412254B2 (en) * 2004-10-05 2008-08-12 Nortel Networks Limited Power management and distributed scheduling for uplink transmissions in wireless systems
CN101043638B (zh) * 2006-03-20 2010-10-06 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 用于hsupa的基站调度器、资源分配模块及调度控制方法
US8676223B2 (en) * 2007-03-23 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Backhaul communication for interference management
US8229451B2 (en) * 2007-05-02 2012-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for managing inter-cell interference in a communications network
US7962091B2 (en) * 2008-03-14 2011-06-14 Intel Corporation Resource management and interference mitigation techniques for relay-based wireless networks
US8223705B2 (en) * 2009-03-02 2012-07-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for optimizing performance in multi-cell OFDMA networks
JP5093155B2 (ja) * 2009-03-04 2012-12-05 カシオ計算機株式会社 管理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101292798B1 (ko) 2013-08-02
EP2230874A1 (en) 2010-09-22
WO2010105878A1 (en) 2010-09-23
KR20110117712A (ko) 2011-10-27
US8938246B2 (en) 2015-01-20
US20120003984A1 (en) 2012-01-05
CN102349345B (zh) 2014-06-25
JP2012520647A (ja) 2012-09-06
CN102349345A (zh) 2012-02-08
EP2230874B1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214057B2 (ja) 無線通信ネットワーク内で送信をスケジューリングする方法および対応する基地局
EP2335446B1 (en) An architecture to support network-wide multiple-in-multiple-out wireless communication over a downlink
EP2625916B1 (en) Apparatus and method for controlling a wireless feeder network
RU2483451C2 (ru) Способ и устройство передач по нисходящей линии связи с линейным предварительным кодированием для уменьшения влияния изменений помех во времени
JP4459906B2 (ja) 空間スケジューリングのための測定方法
KR100564075B1 (ko) 무선 리소스 할당 방법, 무선 리소스 할당 장치, 및 이동통신 시스템
US8229443B2 (en) Method of combined user and coordination pattern scheduling over varying antenna and base-station coordination patterns in a multi-cell environment
JP5135282B2 (ja) 無線基地局装置
JP4280275B2 (ja) 送信機/受信機を制御するスケジューラとモバイル通信ネットワークのための送信機/受信機と、並びにそれらを動作させるための方法およびコンピュータプログラム
EP2625913B1 (en) Apparatus and method for controlling a wireless feeder network
JP2014222944A (ja) 無線通信方法、無線端末、及びプロセッサ
CN103843279A (zh) 蜂窝多用户网络的借助分数复用的协调干扰的负载感知动态小区选择
CN106471855A (zh) 预测资源调度
WO2010142441A1 (en) Method for improved link adaptation in cellular wireless networks
KR20220069737A (ko) 무선 통신 시스템의 기지국에서 다중 입력 다중 출력 시스템의 레이어 분배 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees