JP5213233B2 - Board for gaming machine and gaming machine - Google Patents
Board for gaming machine and gaming machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5213233B2 JP5213233B2 JP2008043352A JP2008043352A JP5213233B2 JP 5213233 B2 JP5213233 B2 JP 5213233B2 JP 2008043352 A JP2008043352 A JP 2008043352A JP 2008043352 A JP2008043352 A JP 2008043352A JP 5213233 B2 JP5213233 B2 JP 5213233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- substrate
- identification
- main control
- control board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
本発明は、例えば、遊技を制御する遊技機用基板及びこの遊技機用基板を用いた遊技機に関する。 The present invention relates to, for example, for a game machine board for controlling the game and gaming machine using the game machine for board.
従来、パチンコ機やスロットマシンといった特定の遊技機には各種の制御基板が搭載されている。このような制御基板としては、例えば特許文献1に記載されているように、遊技の進行等を制御しつつ抽選等を行うメイン制御基板(主制御基板)、サウンドの出力や液晶表示ユニットの映像表示等の演出を制御するサブ制御基板、及び電源の供給制御を行う電源制御基板等が挙げられる。 Conventionally, various control boards are mounted on specific gaming machines such as pachinko machines and slot machines. As such a control board, as described in Patent Document 1, for example, a main control board (main control board) that performs lottery or the like while controlling the progress of a game, sound output, and images of a liquid crystal display unit Examples include a sub control board that controls effects such as display and a power control board that controls supply of power.
このような特定の遊技機においては、前記制御基板に特定の識別情報を表示することが法的に義務付けられている。例えば、主制御基板においては、主制御基板を扱う遊技機の製造会社の名称等および主基板の型式を特定するための管理番号等を、容易に識別できる方法で主基板の表面に印刷しなければならない。
前述した識別情報は、基板自体の特性だけでなく、基板を扱う遊技機の製造会社にも関与するものであるため、搭載部品や回路構成が全く同一の基板であっても、遊技機の製造会社毎に識別情報が異なることになる。したがって、基板を製造する側は、同一仕様の基板であっても、各遊技機製造会社に対応する個別の識別情報を基板毎に個別に印刷する必要がある。そのため、従来の遊技機の制御基板では、基板製造に係る工程数が増えてしまい、その分、製造コストが増大してしまうといった問題が生じている。
In such a specific gaming machine, it is legally required to display specific identification information on the control board. For example, on the main control board, the name of the manufacturer of the gaming machine that handles the main control board and the control number for specifying the type of the main board must be printed on the surface of the main board in an easily identifiable manner. I must.
The above-mentioned identification information is related not only to the characteristics of the board itself, but also to the manufacturer of the gaming machine that handles the board, so even if the mounted components and the circuit configuration are exactly the same board, The identification information will be different for each company. Therefore, even if a board is manufactured with the same specifications, it is necessary to individually print individual identification information corresponding to each gaming machine manufacturer for each board. Therefore, the conventional control board of the gaming machine has a problem that the number of processes related to board manufacture increases, and the manufacturing cost increases accordingly.
このことに対応して、例えば特許文献2に記載には、前記識別情報が印刷表示される複数の識別情報表示領域を前記基板本体から選択的に除去できるようにした遊技機用制御基板が開示されている。
Corresponding to this, for example,
しかしながら、こうした従来の複数の識別情報表示領域を前記基板本体から選択的に除去できるようにした遊技機用制御基板では、例えば、不要な識別情報表示領域を全て除去して、必要な識別情報表示領域のみを基板本体に残すことにより、その使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行って基板製造工程数の削減および廃棄物の削減を図ることができるが、除去された不要な識別情報表示領域は廃棄物として処分することになるため、十分廃棄物を削減しているとはいえなかった。 However, in the gaming machine control board in which a plurality of such conventional identification information display areas can be selectively removed from the board body, for example, all unnecessary identification information display areas are removed to display necessary identification information. By leaving only the area on the substrate body, it is possible to efficiently display individual identification information according to the usage mode, thereby reducing the number of substrate manufacturing processes and reducing waste, but it is unnecessary. Since the identification information display area is disposed as waste, it cannot be said that the waste has been reduced sufficiently.
本発明は、こうした従来の問題に鑑みてなされたものであり、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、廃棄物を十分削減できる遊技機用基板及び遊技機を提供することを目的としている。 The present invention, such has been made in view of the conventional problems, it is possible to perform the individual display of the identification information in accordance with the use mode efficiently, for gaming machines board can sufficiently reduce waste and game The purpose is to provide a machine.
上述した課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、配線パターンが形成された基板本体と、配線パターンが形成されているとともに、前記基板本体に形成された取付部に固定可能に構成され、識別情報が認識可能な識別基板と、前記基板本体の前記取付部に前記識別基板が固定された状態で前記基板本体と前記識別基板との間を一体的に接続する接続手段と、を具備し、前記接続手段は、前記識別基板の周縁部に形成され、当該識別基板の前記配線パターンと接続する識別基板側ランドと、前記識別基板側ランドに対向して前記基板本体の前記取付部の縁部に形成され、前記基板本体の前記配線パターンと接続する基板本体側ランドと、前記基板本体の前記取付部に前記識別基板が固定された状態で前記基板本体側ランドと前記識別基板側ランドとの間を接続するランド接続手段とで構成されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is configured to be fixed to a substrate main body on which a wiring pattern is formed, and a wiring pattern is formed, and an attachment portion formed on the substrate main body. It is a recognizable identification substrate identification information, and a connecting means for integrally connecting the said main body and identification substrate in a state where the identification substrate to the mounting portion is fixed of the substrate body And the connection means is formed on a peripheral portion of the identification board, and is connected to the wiring pattern of the identification board, and the attachment portion of the board body facing the identification board side land. A board body-side land that is connected to the wiring pattern of the board body, and the board body-side land and the identification group in a state where the identification board is fixed to the mounting portion of the board body. Characterized in that it is composed of a land connection means for connecting the side lands.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機用基板であって、前記基板本体には、データを記憶する記憶手段が実装され、前記識別基板には、前記記憶手段の照合を行うための記憶手段照合回路が形成されていることを特徴とする。
Invention of
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の遊技機用基板であって、前記識別基板側の前記配線パターンが前記基板本体の前記配線パターンと電気的に接続しているか否かの判別を行う判断手段を具備することを特徴とする。
Or claims an invention according to
請求項4に記載の発明は、遊技機であって、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の遊技機用基板を具備することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a gaming machine comprising the gaming machine substrate according to any one of the first to third aspects .
本発明の遊技機用基板及び遊技機によれば、基板本体に対応する識別情報の識別基板を前記基板本体の取付部に固定し、前記基板本体と前記識別基板との間を接続手段により一体的に接続することで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、無駄になる識別基板を製造する必要がないため、廃棄物を十分削減でき、これにより遊技機用基板の製造コストを低減できる。 According to the gaming machine base plate and the gaming machine of the present invention, the identification substrate of identification information corresponding to the substrate main body is fixed to the mounting portion of the substrate main body, the connecting means between said identification substrate and the substrate body By connecting them integrally, it is possible to efficiently display individual identification information according to the usage mode, and it is not necessary to produce a waste identification board , so that waste can be reduced sufficiently. possible to reduce the manufacturing cost of the gaming machine board.
(1)第1の実施形態
以下、本発明に係る遊技機用制御基板の好適な第1の実施形態を、スロットマシンを例に図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施形態によるスロットマシン1の外観構造を表した斜視図である。
(1) First Embodiment A preferred first embodiment of a gaming machine control board according to the present invention will be described below with reference to the drawings, taking a slot machine as an example.
FIG. 1 is a perspective view showing the external structure of the slot machine 1 according to the first embodiment of the present invention.
図1において、スロットマシン1は、前方に開口を有する略矩形状の箱体である筐体2と、当該筐体2に対して蝶番機構により回動可能に取付けられることで前記開口を開閉可能な状態で閉塞させる前扉3とを備えている。
In FIG. 1, the slot machine 1 can be opened and closed by attaching a
前扉3の前面側は、上部パネル部4と下部パネル部5に略区分けされ、これらは視覚効果を高めてデザインされたいわゆる化粧板として、硬質プラスチックにより一体的に形成されている。更に、下部パネル部5の下方には、入賞時に払い出されるメダル(遊技媒体)を貯留するメダル受皿61が一体的に形成されたメダル受皿部6が設けられている。
The front side of the
また、上部パネル部4と下部パネル部5との間には、遊技者側に突出し、ゲーム操作を行うためのスイッチ類が配置されている操作卓7が一体的に形成されている。なお、上部パネル部4、操作卓7、下部パネル部5、及びメダル受皿部6は、遊技者側に面し、これらによって「前面パネル部」が構成される。
An
上部パネル部4の中央には、硬質プラスチック板等で形成されたパネル面41が設けられている。パネル面41のほぼ中央には略長方形の透明な表示窓42が形成されている。スロットマシン1は、このような表示窓42を通して筐体2内に設けられているリールユニット100の3個のリール101a、101b、101cが目視されるようになっている。
A
ここで、筐体2内に設置されているリールユニット100は、円筒形状のリール101a、101b、101cがそれぞれ回転軸方向に並べられ、各リール101a、101b、101cの外周面にはその周方向に沿って複数種類の図柄が描かれている。遊技者は、表示窓42を通して3列のリールに描かれたそれぞれ上下方向3個の図柄を目視できる。
Here, in the
上部パネル部4の上部には、高輝度発光ダイオード等のランプ類を内蔵する演出用照明部43と、ゲームに係る効果音を発生させるスピーカを内蔵する演出用放音部44a、44bが配置されている。
In the upper part of the upper panel part 4, there are arranged an
スロットマシン1は、ゲームの進行に応じて上述した演出用照明部43等が点灯又は点滅することで、ゲームにおける視覚的な演出効果を高めるように形成されている。
また、演出用放音部44a、44bの間には、透明な硬質プラスチック板等が嵌め込まれて形成された表示窓45に面して遊技機の演出装置として液晶表示装置46が配置されている。なお、液晶表示装置46は、ゲームの演出に係る映像やゲーム(遊技)に関する情報を主に表示する。
The slot machine 1 is formed so as to enhance the visual effect in the game by turning on or blinking the
In addition, a liquid
操作卓7の上面右側にはメダル投入部71が設けられている。メダル投入部71はメダルを投入するためのメダル投入口72を有する。また、当該上面の左側には、押しボタンスイッチである2個のベットボタン73、74が設けられている。
A
ベットボタン73、74はスロットマシンの1ゲームに賭けるメダルの枚数を提示するためのボタンスイッチである。本スロットマシン1においては、ゲームを開始する際に、ベットボタン73が押圧操作されることで、貯留されているメダルから1枚のメダルがゲームに対して賭けられる。同様に、ベットボタン74が押圧操作されることで3枚の当該ゲームにメダルが賭けられる。なお、ベットボタン74は、最大枚数のメダルを賭けることから、特に「マックスベットボタン」と呼ばれている。
The
操作卓7の前面左側には、リール101a、101b、101cの回転開始を指示するためのスタートレバー75が設けられている。スタートレバー75は、先端に球形の操作ノブを有する揺動可能な操作旱を備え、操作旱が傾倒操作されるとオン、操作旱から手が離されるとスプリングの付勢力によって自動的に元の位置に戻ってオフ状態となるスイッチユニットで形成されている。
On the left side of the front surface of the
また、操作卓7の中央には、各リール101a、101b、101cの回転停止をそれぞれ指示するためのストップボタン76a、76b、76cが各リールの配列に対応して並設されている。
In the center of the
さらに、操作卓7の前面の左隅には、ゲームに賭けられたメダルをキャンセルして払い出させることを指示するとともに、後述するメダルクレジット手段135(図3参照)が内部貯留したメダルを精算して払い出させることを指示するための精算ボタン77が設けられている。
Further, in the left corner of the front surface of the
操作卓7の前面右側には、前扉3を開錠するための鍵が挿入される鍵穴78が設けられている。スロットマシン1の管理者等が鍵穴78に所定の鍵を挿入して開錠操作すると、蝶番機構によって筐体2に取付けられている前扉3を前方へ開くことができ、また前扉3を筐体2側に閉じると、自動的にこれらを施錠するようになっている。
A
下部パネル部5には、スロットマシン1のモデルタイプを遊技者へ認識させる等のため、登場キャラクターの絵などを表示する表示パネル51が設けられている。
下部パネル部5の下側に配置されたメダル受皿部6には、入賞時にメダルを払い出すメダル払出口62と、払い出されたメダルを貯留するメダル受皿61と、演出効果音を発生させるスピーカを内蔵する左右の演出用放音部63a、63bとが配置されている。
The lower panel portion 5 is provided with a
The medal tray 6 disposed below the lower panel 5 includes a
次に、図2を参照して、筐体2の内部構造と前扉3の裏面構造とを説明する。
図2は前扉3を開放した状態におけるスロットマシン1の内部構造を表した図である。
図2において、筐体2の前方には開口8を有している。この開口8内の上部には、左右のブラケット部材81、82を介して硬質プラスチックの基板ケース80に収納された主制御基板20が取付けられている。主制御基板20は、スロットマシン1の全体動作を集中制御するCPUを備えている。
Next, the internal structure of the
FIG. 2 shows the internal structure of the slot machine 1 with the
In FIG. 2, an
筐体2内の中央には、リール101a、101b、101cを備えるリールユニット100が設けられている。リールユニット100は、前扉3が筐体2側に閉じられると前扉3の表示窓42にリール101a、101b、101cが対向するように、所定フレームに位置決めされて取付けられている。なお、各リール101a、101b、101cは、それぞれに内蔵されたリールモータによって回転駆動される。
A
また、リールユニット100の上部には、各リールを回転駆動する前記リールモータへ4相の駆動パルス信号を送出するリール基板110が取付けられており、主制御基板20がリール基板110に回胴駆動(励磁)パルスデータを送出することで、各リールの回転、制動及び停止の制御を行っている。
A
リールユニット100の下方には、ホッパ装置21と、ホッパ装置21から溢れたメダルを収容するための補助貯留部23と、電源ユニット24が設けられている。電源ユニット24の内部の右側には、いわゆる配電盤に相当する電源装置基板25が設けられている。
Below the
電源ユニット24は、ハーネスを介してホッパ装置21及び主制御基板20等の電気部品と電気的に接続する。また、電源ユニット24は、前記筐体2の壁面の貫通孔9に挿通された電源コード10を介して筐体2の外部から電力が供給され、供給された電力から所定の電圧値の電力を生成してホッパ装置21及び主制御基板20等の電気部品に供給する。ホッパ装置21の前面には、メダルを排出するメダル排出口22が設けられている。
The
更に、筐体2の上部右側の内壁に、遊技場に設置されている「ホールコンピュータ」と呼ばれる管理用コンピュータと接続可能な外部集中端子板26が取付けられている。
Further, an external
一方、前扉3の裏面側上部には、発光駆動部30が配置されている。発光駆動部30は、上述の演出用照明部43(図1参照)の光源である高輝度の発光ダイオードが複数配列され、この発光ダイオードを発光駆動する駆動回路が実装されている。
On the other hand, a light
また、前扉3の裏面側上部には、上述の演出用放音部44a、44b(図1参照)に対向してスピーカ32a、32bが取付けられている。また、スピーカ32a、32bの間には、液晶表示装置46が取付けられている。更に、液晶表示装置46の裏面側には、電気回路基板で形成され硬質プラスチックの基板ケース90に収納されたサブ制御基板40が取付けられている。
In addition,
主制御基板20及びサブ制御基板40は、スロットマシン1の作動を制御する制御基板である。
The
サブ制御基板40の下方には、リール101a、101b、101cを目視させるための透明な表示窓42が形成されたパネル板47が配置され、表示窓42の下方には、前面側のスタートレバー75(図1参照)及びストップボタン76a、76b、76c(図1参照)等の操作スイッチ類の出力信号を主制御基板20へ転送する中継基板として機能する中央表示基板33が設けられている。
A
中央表示基板33の下方には、メダル選別装置34が取付けられている。メダル選別装置34は、メダル投入口72に投入されたメダルの適否を判別し振り分ける装置である。また、メダル選別装置34はメダルセンサを内蔵しており、ゲームの待機状態等において正規のメダルが投入され、メダルセンサがこのメダルを検出することによって、メダル投入の受け付けを示す信号を主制御基板20へ送出する。
A
メダル選別装置34の装置本体の下方には、メダル選別装置34によって振り分けられた正規のメダルを筐体2内に設けられているホッパ装置21へ案内するガイド部材35と、メダル選別装置34により排除されたメダル(又は異物)をメダル払出口62へ案内するキャンセルシュート部材36が設けられている。また、前扉3の裏面側下部には、ホッパ装置21のメダル排出口22から排出されたメダルをメダル払出口62へ案内するガイド部材37が設けられている。更に、メダル払出口62に隣接して、上述した演出用放音部63a、63b(図1参照)に対向するスピーカ38a、38bが取付けられている。
Below the main body of the
なお、スロットマシン1全体の動作は、筐体2側に設けられている主制御基板20によって統括制御されており、サブ制御基板40は、液晶表示装置46による演出映像の表示制御、上述の演出用照明部43の発光駆動部30や左右のサイドランプ44a、44bを用いた演出発光制御、及び演出用放音部44a、44b、63a、63bのスピーカ32a、32b、38a、38bを使った演出効果音制御など、ゲームの演出に係る制御を主に行っている。
Note that the overall operation of the slot machine 1 is comprehensively controlled by the
次に、図3のブロック図を参照して、スロットマシン1に設けられている制御システムについて説明する。
図3はスロットマシン1の制御システムを表したブロック図である。
図3において、主制御基板20は、メインCPU120と、記憶部121と、乱数発生器122と、I/F回路123と、ソレノイド駆動回路124とを主要構成として備えている。
Next, a control system provided in the slot machine 1 will be described with reference to the block diagram of FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a control system of the slot machine 1.
In FIG. 3, the
記憶部121は、ROM、RAM等の半導体メモリによって構成され、主要構成としてプログラムROM131と制御RAM132を有している。記憶部121のプログラムROM131には、スロットマシンゲーム用のシステムプログラム133が予め記憶されている。主制御基板20は、記憶部121のプログラムROM131に記憶されたシステムプログラム133に従ってメインCPU120が演算処理を実行することで、スロットマシン1全体の動作を統括制御している。
The
また、記憶部121の制御RAM132にはメダルクレジット手段135が設けられている。メダルクレジット手段135はスロットマシン1が内部貯留するメダルの数であるクレジットをメモリに記憶する。
The
また、主制御基板20のメインCPU120には、中央表示基板33及びI/F回路123を介してベットボタン73、74、スタートレバー75、ストップボタン76a、76b、76c、精算ボタン77等の操作スイッチ類が介して接続されるとともに、中央表示基板33及びI/F回路123を介してメダル選別装置34のメダルセンサ141が接続されている。また、主制御基板20のメインCPU120には、I/F回路123を介してソレノイド駆動回路124が接続されている。ソレノイド駆動回路124は、中央表示基板33を介してメダル選別装置34のフラッパータイプソレノイド142が接続されている。
The
また、主制御基板20には、電源装置基板25が接続されている。電源装置基板25は、主制御基板20のメインCPU120からI/F回路123を介して送信されるコマンドデータに基づいてメダル払出装置であるホッパ装置21を駆動する。
In addition, a
フラッパータイプソレノイド142は、メダル選別装置34に流下するコインを強制排除する場合に用いられるメダルブロッカを駆動するためのものである。メインCPU120は、主制御基板20に設けられたソレノイド駆動回路124を制御することでフラッパータイプソレノイド142のオン、オフを行う。
The
主制御基板20のメインCPU120は、前記操作スイッチ類やメダル選別装置34のメダルセンサ141からの出力信号によりゲームに係る操作を検出する。
また、主制御基板20のメインCPU120は、動作モードがメダルベット待機状態となっている場合において、メダルセンサ141がメダルを検出した場合、検出したメダルをゲームの賭数に加算する。
The
When the operation mode is the medal bet standby state and the
また、主制御基板20のメインCPU120は、動作モードがメダルクレジット入力待機状態となっている場合において、メダルセンサ141がメダルを検出した場合、検出したメダルをメダルクレジット手段135のクレジットに加算する。ここで、メダルベット待機状態とは、1つのゲームが終了した後、当該ゲームにメダルが賭けられるのを待機している状態のことを示している。メダルクレジット入力待機状態とは、当該ゲームにメダルが賭けられた後、メダルクレジット手段135の前記クレジット数が最大値(50)になるまでの状態のことを示している。
一方、左中右のリール101a、101b、101cには、リールセンサ103a、103b、103cが設けられている。
Further, when the operation mode is the medal credit input standby state and the
On the other hand,
主制御基板20のメインCPU120は、リール基板110及びI/F回路123を介してリールセンサ103a、103b、103cの検出信号を受信し、各リールの基準となる回転位置を把握しながら、I/F回路123を介してリール基板110に所定の回胴駆動パルスデータを送信する。リール基板110は、主制御基板20からの回胴駆動パルスデータに従って左中右のリールモータ102a、102b、102cを回転駆動することで、各リール101a、101b、101cの回転及び停止の動作制御を行っている。
The
主制御基板20のメインCPU120は、I/F回路123及びリール基板110を介して外部集中端子板26と接続しており、外部集中端子板26にメダル払出信号等の遊技情報に関する信号と、払出エラー信号等のセキュリティーに関係する信号を送信する。
The
また、主制御基板20のメインCPU120は、入賞が確定した場合等において、I/F回路123及び電源装置基板25を介してホッパ装置21を制御することで、所定数のメダルをメダル受皿61(図10参照)に払い出す。
Further, the
さらに、主制御基板20のメインCPU120は、精算ボタン77が操作された場合、ゲームに賭けられたメダルをキャンセルしてホッパ装置21に払い出させるとともに、メダルクレジット手段135が内部貯留したメダルを精算してホッパ装置21に精算前のクレジット数のメダルを払い出させる。
Further, when the
サブ制御基板40は、主制御基板20からの制御信号に基づいて左右のサイドランプ44a、44b、演出用照明部43、演出用放音部63a、63b(図1参照)のスピーカ38a、38b等の演出装置50を制御駆動することで、遊技者の視覚や聴覚に訴える演出をゲームの進行に応じて行っている。
The
一方、主制御基板20の記憶部121のプログラムROM131には、入賞抽選テーブル134が記憶されている。また、記憶部121の制御RAM132には、内部当選した入賞役に対応するフラグを記憶する内部抽選フラグ記憶領域136が設定されている。
さらに、記憶部121の制御RAM132には、前記入賞役を抽選する抽選確率の設定を記憶する設定記憶領域137が設定されている。
On the other hand, a winning lottery table 134 is stored in the
Further, in the
また、主制御基板20には、乱数値のデータを発生する乱数発生器122がメインCPU120に接続した状態で設けられている。乱数発生器122は、I/F回路123と接続しており、I/F回路123を介したスタートレバー75のフォトセンサ(図示せず)からの操作検出信号がスタートレバー75の操作の検出を示したタイミングで乱数を発生される。
The
メインCPU120は、I/F回路123からの前記操作検出信号がスタートレバー75の操作の検出を示すことを契機に乱数発生器122から乱数値を取得し、設定記憶領域137に記憶された設定に対応する入賞抽選テーブル134を参照することで、得られた乱数値に割り当てられた入賞役またはハズレを抽選する。そして、メインCPU120は、乱数値に対応する入賞役が存在すると、それを当該ゲームの入賞役として抽選結果を当選にし、記憶部121の内部抽選フラグ記憶領域136における当選した入賞役のフラグをオンにする。ここでは、かかる入賞役の抽選方法を「内部抽選」と呼んでいる。
The
次に、スロットマシン1におけるゲーム動作の概要を説明する。
スロットマシン1は、先のゲームにおいて入賞しメダルの配当が完了した時、又は先のゲームにおいてハズレが確定すると待機状態となる。次に、遊技者がメダル投入ガイド71のメダル投入口72にメダルを投入し、もしくは、ベットボタン73を三回押圧操作するかベットボタン74を一回押圧操作することで、スロットマシン1は、内部に貯留したメダル(クレジット)から当該ゲームに所定枚数(たとえば、3枚)のメダルが賭けられゲームを準備する。
Next, an outline of the game operation in the slot machine 1 will be described.
The slot machine 1 enters a standby state when a prize is won in a previous game and a medal payout is completed, or when a loss is confirmed in the previous game. Next, when the player inserts a medal into the
ゲーム準備の状態でスタートレバー75が傾動操作されゲームが開始されると、主制御基板20は、3個のリール101a、101b、101cを一斉に回転させ始めるとともに、上述した内部抽選を実行する。内部抽選の結果は、内部抽選フラグ記憶領域136に記憶される。
When the
次に、遊技者により何れかのストップボタン76a、76b、76cが押圧操作されることで、リール101a、101b、101cが停止し、主制御基板20は、停止した各リールが表示する図柄と上述の内部抽選フラグ記憶領域136に記憶された内部抽選の入賞役に係る図柄の組合せとが一致しているかどうか判定する。
Next, when one of the
これら図柄の組合せが一致し役への入賞が確定すると、スロットマシン1は、主制御基板20によりメダルクレジット手段135の制御を行い、内部貯留しているメダルのクレジット数が所定の数になるまで、当該役の種類に応じて予め決められた配当数のメダルをクレジット数に加算する。さらに、スロットマシン1は、前記配当数と前記クレジット数の加算結果が前記所定の数を超過すると、この超過した数のメダルをメダル受皿61へ払い出す。
When these symbol combinations match and the winning combination is confirmed, the slot machine 1 controls the medal credit means 135 by the
以下、基板ケース80及び左右のブラケット部材81、82について詳細に説明する。
図4は、筐体2、左右のブラケット部材81、82及び基板ケース80の分解斜視図である。
図4において、基板ケース80は、左右のブラケット部材81、82を介して筐体2の背板160の内側面161に取付け固定されるようになっている。
Hereinafter, the
FIG. 4 is an exploded perspective view of the
In FIG. 4, the
背板160の左上部には、二つネジ孔162、162が上下に並べて形成され、背板160の右上部には、二つネジ孔163、163が上下に並べて形成されている。
左のブラケット部材81は、平面部171に二つネジ挿通孔177、177が形成されている。
右のブラケット部材82は、平面部181に二つネジ挿通孔188、188が形成されている。
Two screw holes 162 and 162 are formed in the upper left portion of the
The
The
ネジ164、164は、左のブラケット部材81の二つネジ挿通孔177、177に挿入し、背板160のネジ孔162、162に螺入して締め付けられることで、左のブラケット部材81を背板160の筐体内側面にネジ止め固定するようになっている。
The
ネジ165、165は、右のブラケット部材82の二つネジ挿通孔188、188に挿入し、背板160のネジ孔163、163に螺入して締め付けられることで、右のブラケット部材82を背板160の筐体内側面にネジ止め固定するようになっている。
The
図5は、左右のブラケット部材81、82、基板ケース80及びその周辺部の分解斜視図である。
図5において、基板ケース80は、例えばアクリル樹脂、ポリカーカーボネート等の透光性を有する素材で形成され、ケース内部に主制御基板20を収納する。主制御基板20は、遊技を制御する制御基板になっている。
FIG. 5 is an exploded perspective view of the left and
In FIG. 5, a
以下、主制御基板20について詳細に説明する。
図5において、主制御基板20は、識別情報が認識可能な識別手段の識別基板201と、制御回路が形成されるとともに、前記識別基板201を固定可能かつ交換可能な切欠き部203が右上隅に形成された基板本体202とを備える。
Hereinafter, the
In FIG. 5, the
基板本体202には、スロットマシン1(図1参照)の正面側となる一方の板面に前記制御回路を構成するメインCPU120、プログラムROM131、制御RAM132、基板側コネクタ210、211、212、213、214、215等の電子部品を実装し、スロットマシン1(図1参照)の背面側となる他方の板面に複数の配線パターンが形成され、これら配線パターンによって各種電子部品の接続を行っている。基板側コネクタ210、211、212、213の周りには、カバー216が取付けられ、基板側コネクタ214、215の周りには、カバー217が取付けられている。カバー216、217は、主制御基板20に対する不正行為を防止するためのものである。
The board
以下、基板ケース80について詳細に説明する。
図5において、基板ケース80は、正面側のケース蓋部301及び背面側のケース本体部302により構成される。
正面側のケース蓋部301は、透光性を有する素材を金型により一体形成したものであり、平面部310と、当該平面部310の背面を囲む上下左右の側壁311、312、313、314を有して形成され、背面側が開放している。
Hereinafter, the
In FIG. 5, the
The
背面側のケース本体部302は、透光性を有する素材を金型により一体形成したものであり、平面部320と、当該平面部320の正面を囲む上下左右の側壁321、322、323、324を有して形成されている。当該平面部320の正面には、主制御基板20をネジ304、305によりネジ止めして取付けるネジ止め部325、326が設けられている。ネジ止め部325は、平面部320の正面の左上隅に板面から突出して形成され、先端から後方に向けてネジ穴が形成されている。ネジ止め部326は、平面部320の正面の右下隅に板面から突出して形成され、先端から後方に向けてネジ穴が形成されている。
The case
一方、基板本体202の左上コーナー近傍及び右下コーナー近傍には、ネジ挿通孔218、219が形成されている。
On the other hand, screw insertion holes 218 and 219 are formed in the vicinity of the upper left corner and the lower right corner of the
ネジ304、305は、ネジ部が基板本体202のネジ挿通孔218、219に挿入しケース本体部302のネジ止め部325、326のネジ穴に螺入して締め付けられることにより、主制御基板20をケース本体部302にネジ止め固定する。
The
背面側のケース本体部302は、正面側に主制御基板20を取付けた状態で、正面側のケース蓋部301の背面側に挿入される。
ケース蓋部301の下側の側壁312にはスリット331、332が設けられている。ケース蓋部301の上側の側壁311の左端及び右端には段部333、334が設けられている。ケース蓋部301の上側の側壁311の段部333の右横には、カシメ部材306と嵌合するカシメ部335が設けられている。ケース蓋部301の上側の側壁311の段部334の左横には、カシメ部材307と嵌合するカシメ部336が設けられている。
The
ケース本体部302の下側の側壁322にはスリット331、332に係止するフック341、342が設けられている。
ケース本体部302の上側の側壁321の左端及び右端にはケース蓋部301の段部333、334に係止する係止爪343、344が設けられている。ケース本体部302の上側の側壁321の係止爪343の右横には、カシメ部材306が取付けられる取付部345が設けられている。上側の側壁321の係止爪344の左横には、カシメ部材307が取付けられる取付部346が設けられている。
Locking
ケース蓋部301及びケース本体部302は、フック341、342とスリット331、332により下側が係止し、係止爪343、344と段部333、334により上側が係止し、ケース本体部302の取付部345、346に取付けられたカシメ部材306、307がケース蓋部301のカシメ部335、336とカシメ嵌合することで開放が禁止される。
The
また、正面側のケース蓋部301には、基板側コネクタ210、211、212、213、214、215をそれぞれケース外側に露出させるための開口部350、351、352、353、354、355が形成されている。
Further,
基板側コネクタ210、211、212、213、214、215は、開口部350、351、352、353、354、355を介して各種ハーネスのコネクタと接続し、図2に示した電源ユニット24、中央表示基板33及びサブ制御基板40と電気的に接続するようになっている。
The
図5において、ケース本体部302の左の側壁323の後部には、左のブラケット部材81の後述するスリット175a、175bに挿入する上下の凸部347a、347bが左側方に突出して形成されている。
In FIG. 5, upper and lower
ケース蓋部301の右の側壁314には、右横に突出する右側突出部356が形成されている。右側突出部356の上部には、右のブラケット部材82の後述する係止爪184が係止する係止部357が形成されている。
On the
また、ケース蓋部301の右側突出部356には、右のブラケット部材82の後述する複数のカシメ部185、185…とカシメ部材308を介してカシメられる複数のカシメ部358、358…が形成されている。また、右側突出部356の上部及び下部には、右のブラケット部材82の後述する突起部186a、186bがそれぞれ挿入される貫通孔359a、359bがそれぞれ形成されている。
Further, a plurality of
以下、左右のブラケット部材81、82について詳細に説明する。
図5において、左右のブラケット部材81、82は、例えばアクリル樹脂、ポリカーカーボネート等の透光性を有する樹脂を素材としている。
Hereinafter, the left and
In FIG. 5, the left and
左のブラケット部材81は、平面部171と、正面側に延出する下側及び左側の側壁172、173とから構成され、平面部171と、下側及び左側の側壁172、173により囲まれる領域が、基板ケース80の左側を取付ける取付部170となっている。
左の側壁173の右面の後部には、正面側のケース蓋部301の凸部347a、347bがそれぞれ挿入されるスリット175a、175bが形成されている。
The
平面部171の正面の上部及び下部には、ネジ164、164(図4参照)のネジ頭がそれぞれ挿入される凹部176、176が形成されている。凹部176、176の奥部には、ネジ164、164(図4参照)のネジ部がそれぞれ挿通するネジ挿通孔177、177がそれぞれ形成されている。
一方、図5において、右のブラケット部材82は、平面部181と、正面側に延出する下側及び右側の側壁182、183とから構成され、平面部181と、下側及び右側の側壁182、183により囲まれる領域が、当該基板ケース80の右側を取付ける取付部180となっている。
On the other hand, in FIG. 5, the
平面部181の右側上部には、正面側のケース蓋部301の係止部357に係止する弾性変形可能な係止爪184が設けられている。
平面部181の正面の右の側壁183の近傍には、正面側のケース蓋部301のカシメ部358、358…とカシメ部材308を介してカシメられるカシメ部185、185…が形成されている。右の側壁183の上部及び下部には、突起部186a、186bが前方に突出して形成されている。
An elastically
In the vicinity of the
平面部181の正面の上部及び下部には、ネジ165、165(図4参照)のネジ頭がそれぞれ挿入される凹部187、187が形成されている。凹部187、187の奥部には、ネジ165、165(図4参照)のネジ部がそれぞれ挿通するネジ挿通孔188、188が形成されている。
以下、背板160に取付けられた左右のブラケット部材81、82に基板ケース80を取付ける場合について説明する。
Hereinafter, a case where the
左右のブラケット部材81、82に基板ケース80を取付ける場合、まず、作業者は、ケース蓋部301のカシメ部358、358…の一つにカシメ部材308の前方を嵌合させる。
When attaching the
次に、作業者は、基板ケース80の左側を左のブラケット部材81に向け、ケース本体部302の左の側壁323の凸部347a、347bを左のブラケット部材81のスリット175a、175bにそれぞれ挿入する。次に、作業者は、基板ケース80の右側を右のブラケット部材82の取付部180に押し込み、ケース蓋部301の貫通孔359a、359bに右のブラケット部材82の突起部186a、186bをそれぞれ挿入させ、右のブラケット部材82の係止爪184をケース蓋部301の係止部357に係止させ、ケース蓋部301のカシメ部358、358…の一つに取付けられたカシメ部材308の後方を右のブラケット部材82のカシメ部185、185…の対応する一つと嵌合させる。これにより、図2に示すように、背板160に取付けられた左右のブラケット部材81、82に基板ケース80が取付け固定される。
Next, the operator points the left side of the
以下、本実施形態の要部となる主制御基板20の識別基板201及びその周辺部を説明する。
図6は本発明の第1の実施形態による主制御基板20の識別基板201及びその周辺部を示す斜視図であり、図6(a)は基板本体202に識別基板201を取付ける前の状態を示し、図6(b)は基板本体202に識別基板201を取付けた状態を示し、図6(c)は基板本体202と識別基板201の境目に封印シール206を貼り付けた状態を示している。
Hereinafter, the
FIG. 6 is a perspective view showing the
図6(a)において、主制御基板20の識別基板201は、長四角形状に形成した絶縁基板401の一方の板面の下側寄りに基板形式名や会社名をアルファベットや数字で示す識別情報402を印刷したものである。
In FIG. 6A, the
絶縁基板401の左端面403には、左側方に突出するレール状の凸部405が形成されている。凸部405は左端面403の長手方向に沿って形成される。この場合、凸部405は左端面403の幅方向の中間部から突出して形成される。
On the
絶縁基板401の下側端面404には、下方に突出するレール状の凸部406が形成されている。凸部406は下側端面404の長手方向に沿って形成される。この場合、凸部406は下側端面404の幅方向の中間部から突出して形成される。
On the
主制御基板20の基板本体202は、絶縁基板411の一方の板面にメインCPU120(図5参照)、プログラムROM131(図5参照)等の電子部品を実装したものである。
The board
絶縁基板411の右上隅には、前記識別基板201を固定可能かつ交換可能な切欠き部203が形成されている。
切欠き部203の左内周面413には、識別基板201の凸部405が挿入される凹部415が形成されている。凹部415は左内周面413の長手方向に沿って形成される。この場合、凹部415は左内周面413の幅方向の中間部に形成される。
In the upper right corner of the insulating
A
切欠き部203の下側内周面414には、識別基板201の凸部406が挿入される凹部416が形成されている。凹部416は下側内周面414の長手方向に沿って形成される。この場合、凹部416は下側内周面414の幅方向の中間部に形成される。
A
次に、主制御基板20の製造工程について説明する。
まず作業者は、識別基板201を取付ける前に、基板本体202の絶縁基板411の一方の板面にメインCPU120(図5参照)、プログラムROM131(図5参照)等の電子部品を実装し、各種印刷や半田付け等の処理を完了させる。
Next, the manufacturing process of the
First, the operator mounts electronic components such as the main CPU 120 (see FIG. 5) and the program ROM 131 (see FIG. 5) on one plate surface of the insulating
次に作業者は、基板本体202の凹部415、416に識別基板201の凸部405、406を挿入することで、図6(b)に示すように、基板本体202の切欠き部203に識別基板201を取付けて一枚の板状にする。
Next, the operator inserts the
この状態で主制御基板20の一方の板面、上端面、他方の板面における切欠き部203の左内周面413と識別基板201の左端面403の間は左側境界線204となり、主制御基板20の一方の板面、右端面、他方の板面における切欠き部203の下側内周面414と識別基板201の下側端面404の間は下側境界線205となる。
In this state, a
次に作業者は、図6(c)に示すように、主制御基板20の一方の板面、上端面、他方の板面における左側境界線204及びその周辺に亘って、第1の封印シール206を貼り付ける。
Next, as shown in FIG. 6 (c), the operator places the first sealing seal over the
次に作業者は、主制御基板20の一方の板面における下側境界線205の右側部及びその周辺、右端面における下側境界線205及びその周辺、他方の板面における下側境界線205の右側部及びその周辺に亘って、第2の封印シール207を貼り付ける。ここで、第1及び第2の封印シール206、207の貼り付け位置は識別情報402から離れており、識別情報402が確認できる状態になっている。これにより、主制御基板20は基板ケース80に収納可能な状態になる。
Next, the operator places the right side of the
このような構成を纏めて説明すると、主制御基板20は、遊技機であるスロットマシン1の動作を制御するための遊技機用制御基板になっている。
The
識別基板201は、識別情報402が認識可能な識別手段になっている。
基板本体202は、制御回路が形成されるとともに、識別基板201を固定可能かつ交換可能な切欠き部203が形成されている。
The
The
第1及び第2の封印シール206、207は、前記基板本体202の前記切欠き部203に固定された前記識別基板201と前記基板本体202との境界部分である境界線204、205の少なくとも一部を覆う封止手段になっている。
The first and second sealing seals 206 and 207 are at least one of
また、第1及び第2の封印シール206、207は、前記基板本体202の前記切欠き部203に前記識別基板201が固定された状態で前記基板本体202と前記識別基板201との間を一体的に接続する接続手段となっている。
この場合の第1及び第2の封印シール206、207には、基板本体202や識別基板201から剥がそうとした場合に痕跡が残る物を用いる。このような封印シールの例としては、比較的破れやすい紙片の表面にバーコードや数字等の管理情報、若しくは数字、文字等の印を印刷し、裏面に強力な粘着剤を塗布し、粘着剤を塗布した裏面を基板本体202と識別基板201に亘って貼り付ける物等が考えられる。
The first and second sealing seals 206 and 207 are integrated between the substrate
In this case, as the first and second sealing seals 206 and 207, those that leave traces when they are peeled off from the
図1乃至図6に示した第1の実施形態の主制御基板20よれば、基板本体202に対応する識別情報の識別基板201を前記基板本体202の切欠き部203に固定し、前記基板本体202と前記識別基板201との間を第1及び第2の封印シール206、207により一体的に接続することで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、無駄になる識別基板201を製造する必要がないため、廃棄物を十分削減でき、これにより主制御基板20の製造コストを低減できる。また、第1及び第2の封印シール206、207により封止するとともに、主制御基板20を改ざんする等の不正行為を抑止する効果が得られる。さらに、基板本体202と識別基板201の接合面にガイドレールとなる凹凸部があるので、基板本体202と識別基板201の組み立て時の作業効率が高い。
According to the
図7は、図1乃至図6に示した第1の実施形態の第1の変形例を示す斜視図であり、図7(a)は主制御基板420に第3の封印シール426を貼り付ける前の状態を示し、図7(b)は主制御基板420に第3の封印シール426を貼り付けた状態を示している。尚、図7では、図6に示した第1の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。
FIG. 7 is a perspective view showing a first modification of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6, and FIG. 7A shows a
図7(a)において、第1の実施形態の第1の変形例における主制御基板420の識別基板421は、長四角形状に形成した絶縁基板431の一方の板面の上側左寄りに識別情報のうち右半分の記号432aを印刷したものである。
In FIG. 7A, the
主制御基板420の下側境界線205の及びその周辺には、図6と同様の第2の封印シール207が貼り付けられている。
A
主制御基板420の製造工程において、図7(a)の状態から作業者は、図7(b)に示すように、主制御基板420の一方の板面における左側境界線204の上側部及びその周辺、上端面における左側境界線204及びその周辺、他方の板面における左側境界線204の上側部及びその周辺に亘って、第3の封印シール426を貼り付ける。
In the manufacturing process of the
ここで、第3の封印シール426の貼り付け位置は記号432aの左横になっており、記号432aが確認できる状態になっている。第3の封印シール426における記号432aの左横の位置には、識別情報432のうち左半分の記号432bが印刷されている。
Here, the attachment position of the
主制御基板420では、第3の封印シール426の記号432bと主制御基板420の記号432aで基板形式名や会社名を示す一つの識別情報432を表示している。
On the
このような第1の実施形態の第1の変形例によれば、図1乃至図6に示した第1の実施形態と同様の効果が得られとともに、第3の封印シール426に識別情報432の左半分の記号432bを表示することで、第3の封印シール426を剥がすという不正行為を更に抑制できる。
According to such a first modification of the first embodiment, the same effect as that of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 is obtained, and the
(2)第2の実施形態
本発明に係る遊技機用制御基板の好適な第2の実施形態をスロットマシンの主制御基板を例に図面を参照して説明する。
(2) Second Embodiment A second preferred embodiment of the gaming machine control board according to the present invention will be described with reference to the drawings, taking the main control board of the slot machine as an example.
図8は本発明の第2の実施形態による主制御基板500の識別基板501及びその周辺部を示す斜視図であり、図8(a)は基板本体502に識別基板501を取付ける前の状態を示し、図8(b)は基板本体502に識別基板501を取付けた状態を示し、図8(c)は基板本体502と識別基板501に封印シール507を貼り付けた状態を示している。
FIG. 8 is a perspective view showing the
図8(a)において、主制御基板500の識別基板501は、長四角形状に形成した絶縁基板511の一方の板面の下側寄りに基板形式名や会社名を示す識別情報512を印刷したものである。
In FIG. 8A, the
絶縁基板511の左端面513には、左側方に突出するレール状の凸部515が形成されている。凸部515は左端面513の長手方向に沿って形成される。この場合、凸部515は左端面513の幅方向の中間部から突出して形成される。
On the
絶縁基板511の右端面514には、右側方に突出するレール状の凸部516が形成されている。凸部516は右端面514の長手方向に沿って形成される。この場合、凸部516は右端面514の幅方向の中間部から突出して形成される。
On the
主制御基板500の基板本体502は、絶縁基板521の一方の板面にメインCPU120(図5参照)、プログラムROM131(図5参照)等の電子部品を実装したものである。
The
絶縁基板521の上辺中間部には、前記識別基板501を固定可能かつ交換可能な切欠き部503が形成されている。
切欠き部503の左内周面523には、識別基板501の凸部515が挿入される凹部525が形成されている。
切欠き部503の右内周面524には、識別基板501の凸部516が挿入される凹部526が形成されている。
A
A
A
尚、切欠き部503の下側内周面527と識別基板501の下側端面517は平面状に形成されている。
The lower inner
以下、主制御基板500の製造工程について説明する。
まず作業者は、識別基板501を取付ける前に、基板本体502の絶縁基板521の一方の板面に電子部品を実装し、各種印刷や半田付け等の処理を完了させる。
Hereinafter, the manufacturing process of the
First, before attaching the
次に作業者は、基板本体502の凹部525、526に識別基板501の凸部515、516を挿入することで、図8(b)に示すように、基板本体502の切欠き部503に識別基板501を取付けて一枚の板状にする。
Next, the operator inserts the
これにより、主制御基板500の一方の板面、上端面、他方の板面における切欠き部503の左内周面523と識別基板501の左端面513の間は左側境界線504となり、上端面、他方の板面における切欠き部503の右内周面524と識別基板501の右端面514の間は右側境界線505となり、主制御基板500の一方及び他方の板面における切欠き部503の下側内周面527と識別基板501の下側端面の間は下側境界線506となる。
Thus, the
次に作業者は、図8(c)に示すように、主制御基板500の識別基板501および基板本体502の切欠き部503の左右両脇において、これらの上端面、一方及び他方の板面の上辺近傍に亘って封印シール507を貼り付ける。ここで、封印シール507の貼り付け位置は識別情報512から離れており、識別情報512が確認できる状態になっている。これにより、識別基板501は、主制御基板500は基板ケースに収納可能な状態になる。
Next, as shown in FIG. 8 (c), the operator places the upper end surface, one and the other plate surfaces on the left and right sides of the
このような構成を纏めて説明すると、封印シール507は、前記基板本体502の前記切欠き部503に固定された前記識別基板501と前記基板本体502との境界部分である境界線504、505の少なくとも一部を覆う封止手段になっている。また、封印シール507は、前記基板本体502の前記切欠き部503に前記識別基板501が固定された状態で前記基板本体502と前記識別基板501との間を一体的に接続する接続手段となっている。
To explain the above configuration collectively, the
図8(c)に示した第2の実施形態の主制御基板500よれば、基板本体502に対応する識別情報の識別基板501を前記基板本体502の切欠き部503に固定し、基板本体502と識別基板501との間を封印シール507により一体的に接続することで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、無駄になる識別基板501を製造する必要がないため、廃棄物を十分削減でき、これにより主制御基板500の製造コストを低減できる。また、封印シール507により封止するとともに、主制御基板500を改ざんする等の不正行為を抑止する効果が得られる。また、基板本体502と識別基板501の接合面にガイドレールとなる凹凸部があるので、基板本体502と識別基板501の組み立て時の作業効率が高い。
According to the
図8(d)は、図8(c)に示した第2の実施形態の変形例を示す斜視図である。尚、図8(d)では、図8(c)に示した第3の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。 FIG. 8D is a perspective view showing a modification of the second embodiment shown in FIG. In FIG. 8D, the same components as those in the third embodiment shown in FIG.
図8(d)において、第2の実施形態の変形例では、主制御基板540の一方の板面、上端面、他方の板面において、左側境界線504及びその周辺に亘って第1の封印シール541が貼り付けられ、右側境界線505及びその周辺に亘って第2の封印シール542が貼り付けられている。
このような第2の実施形態の変形例においても、図8(c)に示した第3の実施形態と同様の効果が得られる。
In FIG. 8D, in the modified example of the second embodiment, the first sealing is performed across the
In such a modification of the second embodiment, the same effect as that of the third embodiment shown in FIG.
(3)第3の実施形態
図9は本発明の第3の実施形態による主制御基板600の識別基板601及びその周辺部を示す斜視図であり、図9(a)は基板本体602に識別基板601を取付ける前の状態を示し、図9(b)は基板本体602と識別基板601に封印シール607を貼り付けた状態を示している。
(3) Third Embodiment FIG. 9 is a perspective view showing an
図9(a)において、主制御基板600の識別基板601は、長四角形状に形成した絶縁基板611の一方の板面の下側寄りに基板形式名や会社名を示す識別情報612を印刷したものである。
In FIG. 9A, the
識別基板601の左端面613、右端面614、下側端面617は、全て平面状に形成されている。
主制御基板600の基板本体602は、絶縁基板621の一方の板面に電子部品を実装したものである。
The
The board
絶縁基板621の上辺中間部には、前記識別基板601を固定可能な切欠き部603が形成されている。
切欠き部603の左内周面623、右内周面624、下側内周面627は全て平面状に形成されている。
A cutout portion 603 to which the
The left inner
主制御基板600の製造工程について説明する。
まず作業者は、識別基板601の左端面613、右端面614、下側端面617を切欠き部503の左内周面623、右内周面624、下側内周面627に接着することで、基板本体602の切欠き部603に識別基板601を取付けて一枚の板状にする。
A manufacturing process of the
First, the operator adheres the
これにより、図9(b)に示すように、主制御基板600の一方の板面、上端面、他方の板面における切欠き部603の左内周面623と識別基板601の左端面613の間は左側境界線604となり、上端面、他方の板面における切欠き部603の右内周面624と識別基板601の右端面614の間は右側境界線605となり、主制御基板600の一方の板面、右端面、他方の板面における切欠き部603の下側内周面627と識別基板601の下側端面617の間は下側境界線606となる。
Accordingly, as shown in FIG. 9B, the left inner
次に、作業者は、主制御基板640の一方の板面において、下側境界線606及びその周辺に、封印シール607を貼り付ける。ここで、封印シール607の貼り付け位置は識別情報612から離れており、識別情報612が確認できる状態になっている。これにより、識別基板601は、主制御基板600は基板ケースに収納可能な状態になる。
Next, the operator attaches a
図9(b)に示した第3の実施形態の主制御基板600よれば、基板本体602に対応する識別情報の識別基板601を前記基板本体602の切欠き部603に接着固定し、前記基板本体602と前記識別基板601との間を封印シール607により一体的に接続することで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、無駄になる識別基板601を製造する必要がないため、廃棄物を十分削減でき、これにより主制御基板600の製造コストを低減できる。
また、識別基板601及び基板本体602の接合面に凹凸部を設けなくてもよいので、凹凸を設けた場合に比べ、識別基板及び基板本体を製造するのが容易である。
尚、前記基板本体602と前記識別基板601との間を接着剤等を用いて接続することにより、安定して固定することができる。
According to the
Moreover, since it is not necessary to provide an uneven part in the joint surface of the identification board |
In addition, it can fix stably by connecting between the said board |
図9(c)は、図9(b)に示した第3の実施形態の変形例を示す主制御基板640の斜視図である。尚、図9(c)では、図9(b)に示した第3の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。
FIG. 9C is a perspective view of the
図9(c)において、第3の実施形態の変形例では、主制御基板640の識別基板601および基板本体602の切欠き部603の左右両脇において、上端面、一方及び他方の板面の上辺近傍に亘って封印シール647を貼り付けている。ここで、封印シール647の貼り付け位置は識別情報612の上部に被さるが識別情報612の符号が十分確認できる状態になっている。これにより、主制御基板640は基板ケースに収納可能な状態になる。
In FIG. 9C, in the modification of the third embodiment, the upper end surface, one and the other plate surfaces of the
図9(c)に示した変形例においても、図9(b)に示した第3の実施形態と同様の効果が得られる。
(4)第4の実施形態
In the modification shown in FIG. 9C, the same effect as that of the third embodiment shown in FIG. 9B can be obtained.
(4) Fourth embodiment
図10は本発明の第4の実施形態による主制御基板700の識別基板701及びその周辺部を示す斜視図であり、図10(a)は基板本体702に識別基板701を取付ける前の状態を示し、図10(b)は基板本体702に識別基板701を取付けた状態を示し、図10(c)は基板本体702と識別基板701に封印シール709を貼り付けた状態を示している。
FIG. 10 is a perspective view showing the
図10(a)において、主制御基板700の識別基板701は、長四角形状に形成した絶縁基板711の一方の板面の下側寄りに基板形式名や会社名を示す識別情報712を印刷したものである。
In FIG. 10A, the
識別基板701の左端面713には、左側方に突出する板状部715が形成されている。板状部715は左端面713の長手方向に沿って形成される。この場合、板状部715は左端面713の幅方向の中間部から突出して形成される。板状部715の中央には、ネジ孔717が形成されている。
A plate-
絶縁基板711の右端面714には、右側方に突出する板状部716が形成されている。板状部716は右端面714の長手方向に沿って形成される。この場合、板状部716は右端面714の幅方向の中間部から突出して形成される。板状部716の中央には、ネジ孔718が形成されている。
A plate-
主制御基板700の基板本体702は、絶縁基板721の一方の板面に電子部品を実装したものである。
基板本体702の絶縁基板721の上辺中間部には、前記識別基板701を固定可能かつ交換可能な切欠き部703が形成されている。
A
A
切欠き部703の左内周面723には、識別基板701の板状部715が挿入される凹部725が形成されている。凹部725は左内周面723の長手方向に沿って形成される。この場合、凹部725は左内周面723の幅方向の中間部に形成される。絶縁基板721の切欠き部703の左隣の位置には、絶縁基板721の正面から凹部725の内側を貫通するネジ挿通孔727が形成されている。
A
切欠き部703の右内周面724には、識別基板701の板状部716が挿入される凹部726が形成されている。凹部726は右内周面724の長手方向に沿って形成される。この場合、凹部726は右内周面724の幅方向の中間部に形成される。絶縁基板721の切欠き部703の右隣の位置には、絶縁基板721の正面から凹部726の内側を貫通するネジ挿通孔728が形成されている。
A
尚、切欠き部703の下側内周面729と識別基板701の下側端面719は平面状に形成されている。
The lower inner
主制御基板700の製造工程について説明する。
まず作業者は、識別基板701を取付ける前に、基板本体702の絶縁基板721の一方の板面に電子部品を実装し、各種印刷や半田付け等の処理を完了させる。
A manufacturing process of the
First, before attaching the
次に作業者は、基板本体702の凹部725、726に識別基板701の板状部715、716を挿入し、ネジ707、708のネジ部を基板本体702のネジ挿通孔727、728に挿通し、識別基板701のネジ孔717、718に螺入してネジ707、708を締め付けることで、図10(b)に示すように、基板本体702の切欠き部703に識別基板701を取付けて一枚の板状にする。
Next, the operator inserts the plate-
これにより、主制御基板700の一方の板面、上端面、他方の板面における切欠き部703の左内周面723と識別基板701の左端面713の間は左側境界線704となり、上端面、他方の板面における切欠き部703の右内周面724と識別基板701の右端面714の間は右側境界線705となり、主制御基板700の一方の板面、他方の板面における切欠き部703の下側内周面729と識別基板701の下側端面719の間は下側境界線706となる。
Thus, the
次に作業者は、図10(c)に示すように、主制御基板700の識別基板701および基板本体702の切欠き部703の凹部725、726を含む左右両脇において、これらの上端面、一方及び他方の板面の上辺近傍に亘って封印シール709を貼り付ける。ここで、封印シール709の貼り付け位置は識別情報712から離れており、識別情報712が確認できる状態になっている。これにより、識別基板701は、主制御基板700は基板ケースに収納可能な状態になる。
Next, as shown in FIG. 10 (c), the operator places these upper end surfaces on both the left and right sides including the
このような構成を纏めて説明すると、封印シール709は、前記基板本体702の前記切欠き部703に固定された前記識別基板701と前記基板本体702との境界部分である境界線704、705の少なくとも一部を覆う封止手段になっている。また、ネジ707、708及び封印シール709は、前記基板本体702の前記切欠き部703に前記識別基板701が固定された状態で前記基板本体702と前記識別基板701との間を一体的に接続する接続手段となっている。
To describe the configuration collectively, the
図10に示した第3の実施形態の主制御基板700よれば、基板本体702に対応する識別情報の識別基板701を前記基板本体702の切欠き部703に固定し、前記基板本体702と前記識別基板701との間をネジ707、708と封印シール709により一体的に接続することで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、無駄になる識別基板701を製造する必要がないため、廃棄物を十分削減でき、これにより主制御基板700の製造コストを低減できる。
According to the
尚、図10に示した第3の実施形態では、基板本体702に識別基板701をネジ止めする構造として、前記基板本体702の絶縁基板721の正面から凹部725、726の内側を貫通するネジ挿通孔727、728を設けたが、ネジ挿通孔727、728の代わりにネジ707、708のネジ部が螺合する第1及び第2のネジ孔を設け、ネジ707、708のネジ部を基板本体702の第1及び第2のネジ孔に螺入し、識別基板701のネジ孔717、718に螺入してネジ707、708を締め付けることで、基板本体702に識別基板701をネジ止めしてもよい。また、前記基板本体702の前記第1及び第2のネジ孔に加えて前記基板本体702の絶縁基板721の裏面から凹部725、726の内側を貫通する第3及び第4のネジ孔を設け、第1及び第2のネジのネジ部を基板本体702の表側の第1及び第2のネジ孔に螺入し、識別基板701のネジ孔717、718に螺入し、基板本体702の裏側の第3及び第4のネジ孔に螺入して第1及び第2のネジを締め付けることで、基板本体702に識別基板701をネジ止めしてもよい。このように基板本体702に識別基板701をネジ止めする構造としては各種適用可能である。
In the third embodiment shown in FIG. 10, the structure is such that the
(5)第5の実施形態
図11は本発明の第5の実施形態による主制御基板800の識別基板801及びその周辺部を示す斜視図であり、図11(a)は基板本体802に識別基板801を取付ける前の状態を示し、図11(b)は基板本体802に識別基板801と透明ケース807を取付けた状態を示している。
(5) Fifth Embodiment FIG. 11 is a perspective view showing an
図11(a)において、主制御基板800の識別基板801は、長四角形状に形成した絶縁基板811の一方の板面の中央に基板形式名や会社名を示す識別情報812を印刷したものである。
In FIG. 11A, an
主制御基板800の基板本体802は、絶縁基板821の一方の板面に電子部品を実装したものである。
絶縁基板821の上辺中間部には、透明ケース807の中間部830が挿入される切欠き部803が形成され。絶縁基板821の切欠き部803より下側には、板面を凹ませた切欠き部804が形成されている。切欠き部804の凹みの深さは、識別基板801の厚みと一致している。
The
A
切欠き部804の左右方向の幅は、切欠き部803より狭くなっている。
透明ケース807は、透明樹脂を一体形成したものであり、前後の板状部831、832の上辺を中間部830で接続したものである。前後の板状部831、832及び中間部830の切欠き部804は、左右同幅で形成されている。前後の板状部831、832の隙間は、基板本体802の厚みより若干短く形成されており、透明ケース807は、中間部830の弾性変形により基板本体802と嵌合するようになっている。
The width of the
The
次に、主制御基板800の製造工程について説明する。
Next, the manufacturing process of the
この場合、まず作業者は、基板本体802の切欠き部804に識別基板801を挿入する。この状態で、識別基板801の一方の板面と基板本体802の一方の板面の切欠き部804を除く部分は同一平面上に配置する。
次に、作業者は、基板本体802の識別基板801を挿入した切欠き部804の部分を透明ケース807の前後の板状部831、832の隙間に挿入し、透明ケース807の中間部830を基板本体802の切欠き部803に挿入することで、基板本体802に透明ケース807を嵌合させる。この状態では、透明ケース807は、識別基板801及びその周辺部を覆い、識別基板801の識別情報812は、透明ケース807の前側の板状部831を介して確認できる。これにより、識別基板801は、主制御基板800は基板ケースに収納可能な状態になる。
In this case, the operator first inserts the
Next, the operator inserts the portion of the
図11に示した第5の実施形態の主制御基板800よれば、基板本体802に対応する識別情報の識別基板801を前記基板本体802の切欠き部804に挿入し、基板本体802に透明ケース807を嵌合させることで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、無駄になる識別基板801を製造する必要がないため、廃棄物を十分削減でき、これにより主制御基板800の製造コストを低減できる。
尚、図11に示した第5の実施形態では、切欠き部804の凹みの深さを識別基板801の厚みと一致させ、基板本体802の切欠き部804に識別基板801を挿入した状態で識別基板801の一方の板面と基板本体802の一方の板面の切欠き部804を除く部分が同一平面上に配置するように構成したが、切欠き部804の凹みの深さを識別基板801の厚みより深くし、識別基板801の一方の板面が基板本体802の一方の板面の切欠き部804を除く部分より凹むように構成してよく、また、切欠き部804の凹みの深さを識別基板801の厚みより浅くし、識別基板801の一方の板面が基板本体802の一方の板面の切欠き部804を除く部分から突出するように構成してもよい。
さらに、基板本体802の切欠き部804に識別基板801を挿入した状態で識別基板801から基板本体802に亘って封印シールを貼り付けてもよい。
According to the
In the fifth embodiment shown in FIG. 11, the depth of the recess of the
Further, a seal seal may be applied from the
(6)第6の実施形態
図12は本発明の第4の実施形態による主制御基板900の識別基板901及びその周辺部を示す斜視図であり、図12(a)は第6の実施形態の基板本体902に識別基板901を取付ける前の状態を示し、図12(b)は第6の実施形態の基板本体902に識別基板901を取付けた状態を示している。尚、図12(a)、図12(b)では、図8(a)、図8(b)、図8(c)に示した第3の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。
(6) Sixth Embodiment FIG. 12 is a perspective view showing an
図12(a)において、主制御基板900の識別基板901は、絶縁基板511の一方の板面の下側寄りに基板形式名や会社名を示す識別情報910を印刷するとともに配線パターン911と半田付けランド912、913を形成したものである。
In FIG. 12A, the
配線パターン911は識別情報910より下側において横方向に向けて形成されている。
尚、配線パターン911の形状や形成方向、形成位置は、図12(a)の状態に限定しなくてもよく、同様に識別情報910の表示位置も各種適用可能である。
The
Note that the shape, forming direction, and forming position of the
半田付けランド912、913は、絶縁基板511の左右の周縁部にそれぞれ形成され、配線パターン911の左端及び右端とそれぞれ接続されている。
The solder lands 912 and 913 are formed on the left and right peripheral portions of the insulating
主制御基板900の基板本体902は、絶縁基板521の一方の板面にメインCPU120(図5参照)、プログラムROM131(図5参照)等の電子部品を実装するとともに、これら電子部品による制御回路と接続する配線パターン921、922と半田付けランド923、924を形成したものである。
The board
基板本体902の半田付けランド923、924は、前記切欠き部503に取付けられた識別基板901の半田付けランド912、913に対向して前記基板本体902の前記切欠き部503の左側及び右側の縁部にそれぞれ形成され、前記基板本体902の配線パターン921、922とそれぞれ接続する。
The soldering lands 923 and 924 of the
基板本体902に実装されたメインCPU120(図5参照)は、前記識別基板901側の配線パターン911が前記基板本体902の前記配線パターン921、922と電気的に接続しているか否かの判別を行う判断手段になっている。
The main CPU 120 (see FIG. 5) mounted on the
次に、主制御基板900の製造工程について説明する。
まず作業者は、識別基板901を取付ける前に、基板本体902の絶縁基板521の一方の板面にメインCPU120(図5参照)、プログラムROM131(図5参照)等の電子部品を実装し、各種印刷や半田付け等の処理を完了させる。
Next, the manufacturing process of the
First, an operator mounts electronic components such as the main CPU 120 (see FIG. 5) and the program ROM 131 (see FIG. 5) on one plate surface of the insulating
次に作業者は、基板本体902の凹部525、526に識別基板501の凸部515、516を挿入することで、図12(b)に示すように、基板本体902の切欠き部503に識別基板901を取付けて一枚の板状にする。
Next, the operator inserts the
次に作業者は、識別基板901の半田付けランド912を基板本体902の半田付けランド923に半田931により半田付けして電気的に接続するとともに接続固定し、識別基板901の半田付けランド913を基板本体802の半田付けランド924に半田932により半田付けして電気的に接続するとともに接続固定する。
このような構成を纏めて説明すると、識別基板901は、板面に配線パターン911が形成された識別手段となっている。
Next, the worker solders the soldering
To describe this configuration collectively, the
前記基板本体902は、板面に前記制御回路と接続する配線パターン921、922が形成されている。
半田付けランド912、913は、前記識別基板901の周縁部に形成され当該識別基板901の前記配線パターン911と接続する識別手段側ランドになっている。
The substrate
Soldering lands 912 and 913 are formed on the periphery of the
半田付けランド923、924は、前記半田付けランド912、913に対向して前記基板本体902の前記切欠き部503の縁部に形成され前記基板本体902の前記配線パターン921、922と接続する基板本体側ランドになっている。
Solder lands 923 and 924 are formed on the edge of the
半田931、932は、前記基板本体902の前記切欠き部503に前記識別基板901が固定された状態で前記基板本体側半田付けランド923、924と前記識別手段側半田付けランド912、913との間を接続するランド接続手段になっている。
The
また、前記基板本体側半田付けランド923、924と前記識別手段側半田付けランド912、913と半田931、932は、前記基板本体902の前記切欠き部503に前記識別手段が固定された状態で前記基板本体902と前記識別基板901との間を一体的に接続する接続手段になっている。
The board body side soldering lands 923 and 924, the identification unit side soldering lands 912 and 913, and the
図12(b)に示した第6の実施形態の主制御基板900よれば、基板本体902に対応する識別情報の識別基板901を前記基板本体902の切欠き部503に固定し、前記基板本体902と前記識別基板901との間を半田931、932により一体的に接続することで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、無駄になる識別基板901を製造する必要がないため、廃棄物を十分削減でき、これにより主制御基板900の製造コストを低減できる。また、主制御基板900に設けられたメインCPU120(図5参照)は、前記識別基板901側の配線パターン911が前記基板本体902の前記配線パターン921、922と電気的に接続しているか否かの判別を行うので、識別基板901を不正に交換する等の不正行為を早期に発見できる。
According to the
図12(c)は第6の実施形態の変形例の基板本体952に識別基板951を取付ける前の状態を示し、図12(d)は第6の実施形態の変形例の基板本体952に識別基板951を取付けた状態を示している。尚、図12(c)及び図12(d)では、図12(a)及び図12(b)に示した第6の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。
FIG. 12C shows a state before the
図12(c)において、第6の実施形態の変形例では、主制御基板950の識別基板951は、絶縁基板511の一方の板面に、識別情報910、配線パターン911と半田付けランド912、913が形成されているとともに、半田付けランド961、配線パターン962、テストポイント963、配線パターン964、ROMチェック回路965、配線パターン966、テストポイント967、配線パターン968、半田付けランド969が形成されている。
In FIG. 12C, in the modification of the sixth embodiment, the
半田付けランド961、配線パターン962、テストポイント963、配線パターン964、ROMチェック回路965、配線パターン966、テストポイント967、配線パターン968、半田付けランド969は、配線パターン911は識別情報910より上側において左から順に横方向に向けて形成されている。
Soldering
ROMチェック回路965は、絶縁基板511の一方の板面の中央から若干上寄りに形成されている。
The
半田付けランド961は、絶縁基板511の左の周縁部の上寄りに形成され、配線パターン962、テストポイント963及び配線パターン964を介してROMチェック回路965の第1の入力端子に電気的に接続する。
The soldering
半田付けランド969は、絶縁基板511の右の周縁部の上寄りに形成され、配線パターン968、テストポイント967及び配線パターン966を介してROMチェック回路965の第2の入力端子に電気的に接続する。
The soldering
主制御基板950の基板本体952は、絶縁基板521の一方の板面にメインCPU120(図5参照)、プログラムROM131(図5参照)等の電子部品を実装するとともにこれら電子部品による制御回路と接続する配線パターン921、922、971、972と半田付けランド923、924、973、974を形成したものである。
The board
半田付けランド973、974は、前記切欠き部503に取付けられた識別基板951の半田付けランド961、969に対向して前記基板本体952の前記切欠き部503の左側及び右側の縁部の上側寄りにそれぞれ形成され、前記基板本体952の配線パターン971、972と接続する。
Soldering lands 973 and 974 are opposed to the soldering lands 961 and 969 of the
前記制御回路は、データを記憶する記憶手段としてプログラムROM131を有している。
The control circuit has a
ROMチェック回路965は、識別基板951に形成され、基板本体952のプログラムROM131の照合を行う記憶手段照合回路になっている。この場合の照合結果は、テストポイント963、967から読み出すことができる。
The
主制御基板950の製造工程について説明する。
この場合、まず作業者は、識別基板951を取付ける前に、基板本体952の絶縁基板521の一方の板面にメインCPU120、プログラムROM131等の電子部品を実装し、各種印刷や半田付け等の処理を完了させる。
A manufacturing process of the
In this case, the operator first mounts electronic components such as the
次に作業者は、基板本体952の凹部525、526に識別基板951の凸部515、516を挿入することで、図12(d)に示すように、基板本体952の切欠き部503に識別基板951を取付けて一枚の板状にする。
Next, the operator inserts the
次に作業者は、識別基板951の半田付けランド912、913、961、969を基板本体952の半田付けランド923、924、973、974を半田931、932、981、982により半田付けして電気的に接続するとともに固定する。これにより、主制御基板950は基板ケースに収納可能な状態になる。
Next, the worker solders the soldering lands 912, 913, 961, and 969 of the
図13は、図12(d)に示した第6の実施形態の変形例の主制御基板950を用いたスロットマシンの制御システムを表したブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a slot machine control system using the
図13において、主制御基板950は、メインCPU120と、記憶部121と、乱数発生器122と、I/F回路123と、ソレノイド駆動回路124と、識別基板951の配線パターン911と、識別基板951のROMチェック回路965とを主要構成として備えている。
In FIG. 13, the
主制御基板950のメインCPU120は、I/F回路123を介して配線パターン911の一端側及び他端側と電気的に接続している。ROMチェック回路965の第1及び第2の入力端子は、I/F回路123を介して基板本体952のプログラムROM131と電気的に接続している。
The
図12(d)及び図13に示した第6の実施形態の変形例の主制御基板950よれば、基板本体952に対応する識別情報910の識別基板951を前記基板本体952の切欠き部503に固定し、前記基板本体902と前記識別基板901との間を半田931、932、981、982により一体的に接続することで、使用態様に応じた識別情報の個別表示を効率的に行うことができるとともに、主制御基板900に設けられるメインCPU120によって前記識別基板901側の配線パターン911が前記基板本体902の前記配線パターン921、922と電気的に接続しているか否かの判別を行うことで識別基板901を不正に交換する等の不正行為を早期に発見でき、さらに、ROMチェック回路965が基板本体952のプログラムROM131の照合を行うことで、基板本体952のプログラムROM131が不正に交換されるのを防止できる。
According to the
尚、図12に示した第4の実施形態及びその変形例では、基板本体側ランドである基板本体側半田付けランド923、924、973、974と識別手段側ランドである識別手段側半田付けランド912、913、961、969との接続に半田931、932、981,982を用いたが、基板本体側ランドと識別手段側ランドの接続方法としては半田付けに限らす、溶接、導電性金属の熱圧着等、他の接続方法を用いることも可能である。
In the fourth embodiment and its modification shown in FIG. 12, the board body side soldering lands 923, 924, 973, and 974 that are board body side lands and the identification unit side soldering lands that are identification unit side lands are provided.
また、図12に示した基板本体902(または952)の切欠き部503に識別基板901(または951)が挿入された状態で基板本体902(または952)と識別基板901(または951)に亘って封印シールを貼り付けて切欠き部503に識別基板901(または951)を固定してもよい。
Further, the identification board 901 (or 951) is inserted into the
この場合の封印シールには、基板本体902、952や識別基板901、951から剥がそうとした場合に痕跡が残る物を用いる。
In this case, a seal that uses a trace that remains when it is peeled off from the
さらに、図12に示した識別基板901(または951)の左右端面913、914に凸部を設けず左右端面913、914を平面にし、切欠き部503の左右内周面923、924に凹部を設けず左右内周面923、924を平面にし、基板本体902(または952)と識別基板901(または951)に亘って封印シールを貼り付けて基板本体902(または952)の切欠き部503に識別基板901(または951)を固定するように構成してもよい。
Further, the left and right end surfaces 913 and 914 are not provided with protrusions on the left and right end surfaces 913 and 914 of the identification substrate 901 (or 951) shown in FIG. 12, and the left and right inner
また、図12に示した前記基板本体側半田付けランド923、924と前記識別手段側半田付けランド912、913と半田931、932による接続手段やROMチェック回路965は、図1乃至図10に示した実施形態及びその変形例の主制御基板にも適用してもよい。
Further, the connection means and the
また、図1乃至図13に示した実施形態及びその変形例では、識別情報としてアルファベットや数字で示す識別情報412、432、512、612、712、812、910を用いたが、識別情報としては、バーコードやICタグ等各種適用できる。
Further, in the embodiment shown in FIGS. 1 to 13 and its modification, the
また、図1乃至図6、図8乃至図10に示した実施形態及びその変形例において、識別基板に封印シールを貼る位置は各種適応可能であり、例えば識別情報の全体を被さるように封印シールを貼ることも可能である。 Further, in the embodiment shown in FIGS. 1 to 6 and FIGS. 8 to 10 and modifications thereof, various positions can be applied to the seal sticker on the identification substrate. For example, the seal sticker covers the entire identification information. It is also possible to paste.
また、図1乃至図13に示した実施形態及びその変形例では、識別情報が認識可能な識別手段として識別基板201、421、501、601、701、801、901、950を用いたが、識別手段としてはICチップ、表面に絶縁処理を行った金属板等、他の部品を用いることも可能である。
Further, in the embodiment shown in FIGS. 1 to 13 and its modification, the
また、図1乃至図13に示した実施形態及びその変形例では、本発明の遊技機用制御基板をスロットマシンの主制御基板に適用したが他の遊技機用制御基板、例えばスロットマシンのサブ制御基板、パチンコ機の主制御基板やサブ制御基板に適用することができる。 Further, in the embodiment shown in FIG. 1 to FIG. 13 and its modification, the gaming machine control board of the present invention is applied to the main control board of the slot machine, but other gaming machine control boards, for example, sub slots of the slot machine. It can be applied to a control board, a main control board of a pachinko machine, and a sub-control board.
1…スロットマシン、2…筐体、3…前扉、4…上部パネル部、
5…下部パネル部、6…メダル受皿部、7…操作卓、8…開口、
20…主制御基板、21…ホッパ装置、22…メダル排出口、
23…補助貯留部、24…主電源装置、25…電源装置基板、
26…外部集中端子基板、30…発光駆動部、
32a、32b…スピーカ、33…中央表示基板、
34…メダル選別装置、34a…メダルセンサ、35…ガイド部材、
36…キャンセルシュート部材、37…ガイド部材、
38a、38b…スピーカ、40…サブ制御基板、41…パネル面、
42…表示窓、43…演出用照明部、44a、44b…演出用放音部、
45…表示窓、46…液晶表示装置、47…パネル板、
51…表示パネル、61…メダル受皿、62…メダル払出口、
63a、63b…左右の演出用放音部、71…メダル投入部、
72…メダル投入口、73、74…ベットボタン、
75…スタートレバー、76a、76b、76c…ストップボタン、
77…精算ボタン、78…鍵穴、81、82…左右のブラケット部材、
100…リールユニット、
101a、101b、101c…リール、110…リール基板、
120…メインCPU、121…記憶部、122…乱数発生装置、
123…I/F回路、124…ソレノイド駆動回路、
131…プログラムROM、132…制御RAM、
133…システムプログラム、
134…入賞抽選テーブル、135…メダルクレジット手段、
136…内部抽選フラグ記憶領域、137…設定記憶領域、
141…メダルセンサ、142…フラッパータイプソレノイド、
160…背板、161…内側面、162、163…ネジ孔、
170…取付部、171…平面部、172、173…側壁、
175a、175b…スリット、176…凹部、
177、177…ネジ挿通孔、180…取付部、181…平面部、
182、183…側壁、184…係止爪、185、185…カシメ部、
186a、186b…突起部、187、187…凹部、
188、188…ネジ挿通孔、201…識別基板、
202…基板本体、203…切欠き部、204…左側境界線、
205…下側境界線、206…第1の封印シール、
207…第2の封印シール、
210、211、212、213、214、215…基板側コネクタ、
216、217…カバー、218、219…ネジ挿通孔、
301…ケース蓋部、302…ケース本体部、304、305…ネジ、
306、307、308…カシメ部材、
311、312、313、314…側壁、320…平面部、
321、322、323、324…側壁、
325、326…ネジ止め部、331、332…スリット、
333、334…段部、335…カシメ部、336…カシメ部、
341、342…フック、343、344…係止爪、
345、346…取付部、347a、347b…凸部、
350、351、352、353、354、355…開口部、
356…右側突出部、357…係止部、358…カシメ部、
359a、359b…貫通孔、401…絶縁基板、
402…識別情報、403…左端面、404…下側端面、
405、406…凸部、411…絶縁基板、
413…左内周面、414…下側内周面、415、416…凹部、
420…主制御基板、421…識別基板、
431…絶縁基板、426…第3の封印シール、
432…識別情報、432a、432b…記号、
500…主制御基板、501…識別基板、502…基板本体、
503…切欠き部、511…絶縁基板、513…左端面、
514…右端面、515、516…凸部、
521…絶縁基板、523…左内周面、
524…右内周面、525、526…凹部、527…下側内周面、
541…第1の封印シール、542…第2の封印シール、
600…主制御基板、601…識別基板、602…基板本体、
611…絶縁基板、612…識別情報、613…左端面、
614…右端面、617…下側端面、621…絶縁基板、
623…左内周面、624…右内周面、627…下側内周面、
640…主制御基板、700…主制御基板、701…識別基板、
702…基板本体、703…切欠き部、707、708…ネジ、
709…封印シール、711…絶縁基板、712…識別情報、
713…左端面、714…右端面、715…板状部、716…板状部、
717…ネジ孔、718…ネジ孔、719…下側端面、721…絶縁基板、
723…左内周面、724…右内周面、725、726…凹部、
727…ネジ挿通孔、728…ネジ挿通孔、729…下側内周面、
800…主制御基板、801…識別基板、802…基板本体、
803…切欠き部、804…切欠き部、807…透明ケース、
811…絶縁基板、812…識別情報、821…絶縁基板、
830…中間部、831、832…板状部、900…主制御基板、
901…識別基板、902…基板本体、910…識別情報、
911…配線パターン、912、913…半田付けランド、
921、922…配線パターン、923、924…半田付けランド、
931、932、981、982…半田、
950…主制御基板、951…識別基板、
961…半田付けランド、962…配線パターン、
963…テストポイント、964…配線パターン、
965…ROMチェック回路、966…配線パターン、
967…テストポイント、968…配線パターン、
969…半田付けランド、971、972…配線パターン、
973、974…半田付けランド
1 ... slot machine, 2 ... housing, 3 ... front door, 4 ... upper panel,
5 ... lower panel, 6 ... medal tray, 7 ... console, 8 ... opening,
20 ... main control board, 21 ... hopper device, 22 ... medal outlet,
23 ... Auxiliary storage part, 24 ... Main power supply device, 25 ... Power supply device substrate,
26 ... External concentration terminal board, 30 ... Light emission drive part,
32a, 32b ... speaker, 33 ... central display board,
34 ... Medal sorting device, 34a ... Medal sensor, 35 ... Guide member,
36 ... cancel chute member, 37 ... guide member,
38a, 38b ... speaker, 40 ... sub-control board, 41 ... panel surface,
42 ... display window, 43 ... lighting unit for production, 44a, 44b ... sound emitting unit for production,
45 ... display window, 46 ... liquid crystal display, 47 ... panel board,
51 ... Display panel, 61 ... Medal tray, 62 ... Medal payout exit,
63a, 63b ... right and left production sound emission units, 71 ... medal insertion unit,
72: medal slot, 73, 74 ... bet button,
75 ... Start lever, 76a, 76b, 76c ... Stop button,
77 ... Checkout button, 78 ... Keyhole, 81, 82 ... Left and right bracket members,
100 ... reel unit,
101a, 101b, 101c ... reel, 110 ... reel substrate,
120 ... main CPU, 121 ... storage unit, 122 ... random number generator,
123 ... I / F circuit, 124 ... solenoid drive circuit,
131: Program ROM, 132: Control RAM,
133 ... system program,
134 ... winning lottery table, 135 ... medal credit means,
136 ... Internal lottery flag storage area, 137 ... Setting storage area,
141 ... Medals sensor, 142 ... Flapper type solenoid,
160 ... back plate, 161 ... inner surface, 162, 163 ... screw hole,
170: Mounting portion, 171: Plane portion, 172, 173 ... Side wall,
175a, 175b ... slit, 176 ... recess,
177, 177 ... screw insertion hole, 180 ... mounting portion, 181 ... flat portion,
182, 183 ... sidewall, 184 ... locking claw, 185, 185 ... caulking part,
186a, 186b ... protrusion, 187,187 ... concave,
188, 188 ... screw insertion holes, 201 ... identification substrate,
202 ... Substrate body, 203 ... Notch, 204 ... Left boundary line,
205 ... lower boundary line, 206 ... first seal seal,
207 ... second seal seal,
210, 211, 212, 213, 214, 215... Board-side connector,
216, 217 ... cover, 218, 219 ... screw insertion hole,
301 ... case lid, 302 ... case body, 304,305 ... screw,
306, 307, 308 ... caulking member,
311, 312, 313, 314... Sidewall, 320.
321, 322, 323, 324 ... sidewalls,
325, 326 ... screw fixing part, 331, 332 ... slit,
333, 334 ... Stepped portion, 335 ... Caulking portion, 336 ... Caulking portion,
341, 342 ... hooks, 343, 344 ... locking claws,
345, 346 ... mounting portion, 347a, 347b ... convex portion,
350, 351, 352, 353, 354, 355 ... opening,
356 ... right side protruding part, 357 ... locking part, 358 ... caulking part,
359a, 359b ... through holes, 401 ... insulating substrate,
402 ... identification information, 403 ... left end face, 404 ... lower end face,
405, 406 ... convex portion, 411 ... insulating substrate,
413 ... Left inner peripheral surface, 414 ... Lower inner peripheral surface, 415, 416 ... Recess,
420 ... main control board, 421 ... identification board,
431 ... insulating substrate, 426 ... third sealing seal,
432 ... identification information, 432a, 432b ... symbol,
500 ... main control board, 501 ... identification board, 502 ... board body,
503 ... Notch, 511 ... Insulating substrate, 513 ... Left end surface,
514 ... right end face, 515, 516 ... convex part,
521 ... Insulating substrate, 523 ... Left inner peripheral surface,
524 ... right inner peripheral surface, 525, 526 ... concave portion, 527 ... lower inner peripheral surface,
541 ... first seal seal, 542 ... second seal seal,
600 ... main control board, 601 ... identification board, 602 ... board body,
611 ... Insulating substrate, 612 ... Identification information, 613 ... Left end surface,
614 ... Right end surface, 617 ... Lower end surface, 621 ... Insulating substrate,
623 ... left inner peripheral surface, 624 ... right inner peripheral surface, 627 ... lower inner peripheral surface,
640 ... main control board, 700 ... main control board, 701 ... identification board,
702 ... Substrate body, 703 ... Notch, 707, 708 ... Screw,
709 ... Sealing seal, 711 ... Insulating substrate, 712 ... Identification information,
713 ... Left end surface, 714 ... Right end surface, 715 ... Plate-shaped portion, 716 ... Plate-shaped portion,
717 ... Screw hole, 718 ... Screw hole, 719 ... Lower end surface, 721 ... Insulating substrate,
723 ... left inner peripheral surface, 724 ... right inner peripheral surface, 725, 726 ... concave portion,
727 ... Screw insertion hole, 728 ... Screw insertion hole, 729 ... Lower inner peripheral surface,
800 ... main control board, 801 ... identification board, 802 ... board body,
803 ... Notch, 804 ... Notch, 807 ... Transparent case,
811 ... Insulating substrate, 812 ... Identification information, 821 ... Insulating substrate,
830 ... intermediate part, 831, 832 ... plate-like part, 900 ... main control board,
901: Identification board, 902: Board body, 910: Identification information,
911: Wiring pattern, 912, 913 ... Soldering land,
921, 922 ... wiring pattern, 923, 924 ... soldering land,
931, 932, 981, 982 ... solder,
950 ... main control board, 951 ... identification board,
961 ... Soldering land, 962 ... Wiring pattern,
963 ... test point, 964 ... wiring pattern,
965 ... ROM check circuit, 966 ... wiring pattern,
967 ... Test point, 968 ... Wiring pattern,
969 ... soldering land, 971, 972 ... wiring pattern,
973, 974 ... Soldering land
Claims (4)
配線パターンが形成されているとともに、前記基板本体に形成された取付部に固定可能に構成され、識別情報が認識可能な識別基板と、
前記基板本体の前記取付部に前記識別基板が固定された状態で前記基板本体と前記識別基板との間を一体的に接続する接続手段と、を具備し、
前記接続手段は、
前記識別基板の周縁部に形成され、当該識別基板の前記配線パターンと接続する識別基板側ランドと、
前記識別基板側ランドに対向して前記基板本体の前記取付部の縁部に形成され、前記基板本体の前記配線パターンと接続する基板本体側ランドと、
前記基板本体の前記取付部に前記識別基板が固定された状態で前記基板本体側ランドと前記識別基板側ランドとの間を接続するランド接続手段とで構成されている
ことを特徴とする遊技機用基板。 A substrate body on which a wiring pattern is formed;
A wiring pattern is formed, and is configured to be fixed to a mounting portion formed on the board body, and an identification board capable of recognizing identification information,
Connection means for integrally connecting between the substrate body and the identification substrate in a state where the identification substrate is fixed to the attachment portion of the substrate body ,
The connecting means includes
An identification substrate-side land formed on a peripheral portion of the identification substrate and connected to the wiring pattern of the identification substrate;
A board body-side land that is formed at an edge of the mounting portion of the board body so as to face the identification board-side land, and is connected to the wiring pattern of the board body,
A gaming machine comprising: a land connecting means for connecting the board main body side land and the identification board side land with the identification board fixed to the mounting portion of the board main body. use based on plate.
前記識別基板には、前記記憶手段の照合を行うための記憶手段照合回路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機用基板。 The substrate body is mounted with storage means for storing data,
The identification substrate is a game machine for board according to claim 1, characterized in that storage means matching circuit for matching of the storage means are formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043352A JP5213233B2 (en) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | Board for gaming machine and gaming machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043352A JP5213233B2 (en) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | Board for gaming machine and gaming machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009195625A JP2009195625A (en) | 2009-09-03 |
JP5213233B2 true JP5213233B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=41139830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043352A Expired - Fee Related JP5213233B2 (en) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | Board for gaming machine and gaming machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5213233B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08250833A (en) * | 1995-03-13 | 1996-09-27 | Sony Corp | Printed wiring board mounted with indication parts and indication parts |
JP4178252B2 (en) * | 1998-05-27 | 2008-11-12 | 奥村遊機株式會社 | Pachinko machine control board |
JP2003093699A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP4651069B2 (en) * | 2004-10-06 | 2011-03-16 | サミー株式会社 | Control board for gaming machine and method for manufacturing control board for gaming machine |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008043352A patent/JP5213233B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009195625A (en) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6820040B1 (en) | Game machine | |
JP5083514B2 (en) | Game machine | |
JPH09253279A (en) | Substrate housing box for game machine | |
JP5992152B2 (en) | Game machine | |
JP2008229168A (en) | Game machine | |
JP5116142B2 (en) | Game machine | |
JP5126781B2 (en) | Control board assembly for gaming machines | |
JP6427737B1 (en) | Game machine | |
JP5583936B2 (en) | Game machine | |
JP2008245816A (en) | Game machine | |
JP5213233B2 (en) | Board for gaming machine and gaming machine | |
JP2006255124A (en) | Board case for game machine | |
JP2008048839A (en) | Game machine | |
JP2008212568A (en) | Game machine | |
JP2008212567A (en) | Board case and game machine | |
JP2006122367A (en) | Control board unit in game machine | |
JP2002085765A (en) | Game machine | |
JP6845594B1 (en) | Game machine | |
JP6793987B1 (en) | Game machine | |
JP2009039281A (en) | Fraudulent action preventing structure of game machine | |
JP2008073326A (en) | Game machine | |
JP5992153B2 (en) | Game machine | |
JP2015204923A (en) | Board case unit | |
JP5030210B2 (en) | Structure for preventing the wiring of the gaming machine from coming off | |
JP4868349B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100630 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |