JP5210765B2 - Packaging material - Google Patents
Packaging material Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210765B2 JP5210765B2 JP2008222157A JP2008222157A JP5210765B2 JP 5210765 B2 JP5210765 B2 JP 5210765B2 JP 2008222157 A JP2008222157 A JP 2008222157A JP 2008222157 A JP2008222157 A JP 2008222157A JP 5210765 B2 JP5210765 B2 JP 5210765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- cover
- neck
- head
- packaging member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
本発明は、包装部材に関する。 The present invention relates to a packaging member.
画像形成装置の現像に使用するトナーが消費されると、ユーザーによって装置内の古いトナーカートリッジが、新しいトナーカートリッジに交換される。ところで、トナーカートリッジは、その輸送の際にトナーが水分を吸収した場合、現像剤粒子の表面抵抗が低下し、トナーの保持すべき電荷量が維持できずに現像効率が低下するという問題が発生する場合がある。このような水分の吸収を防ぐことを目的として、トナーカートリッジは、例えばポリエチレン製の袋に密封されて輸送されていた。 When the toner used for developing the image forming apparatus is consumed, the user replaces the old toner cartridge in the apparatus with a new toner cartridge. By the way, the toner cartridge has a problem that if the toner absorbs moisture during its transportation, the surface resistance of the developer particles is lowered, and the charge amount that the toner should hold cannot be maintained and the developing efficiency is lowered. There is a case. In order to prevent such moisture absorption, the toner cartridge has been transported sealed in a polyethylene bag, for example.
しかしながら、トナーカートリッジの表面には突起等も形成されているため、輸送の際の振動等によって袋が破れる場合があった。 However, since a protrusion or the like is formed on the surface of the toner cartridge, the bag may be broken due to vibration during transportation.
そこで、図18(a)〜(d)に示すように梱包が行われていた。図18(a)、(b)に示すように、トナーカートリッジ3000をプラスチックフィルムなどの包装部材3001で覆い、図18(c)のようにテープ3002で包装部材3001をとめることによりトナーカートリッジ3000を覆った状態が保持される。最後に、図18(d)に示すように、包装部材3001で包んだトナーカートリッジ3000は、袋3003に収納され、密閉された後、外箱に入れられて梱包が終了する。
Then, packing was performed as shown to Fig.18 (a)-(d). As shown in FIGS. 18A and 18B, the
このように梱包することによって、突起によって袋が破れにくくなり、密閉性をより保つことが出来る。 By packing in this way, the bag is less likely to be broken by the protrusion, and the sealing property can be further maintained.
しかしながら、包装部材3001がトナーカートリッジ3000を覆った状態を保持するため、袋3003に入れる前に、作業者がテープ3002などを貼る必要があり、作業に手間がかかっていた。又、テープではなくゴムやステープラーでとめることも考えられるが、いずれにしろ手間がかかるものであった。
However, in order to keep the
尚、上記では、包装する物品としてトナーカートリッジを例に挙げて説明したが、トナーカートリッジに限らず、例えば百貨店などで購入した物品によって袋が破れないようにプラスチックフィルムで包装してもよく、そのような場合にも同様の課題が生じる。 In the above description, the toner cartridge is described as an example of the article to be packaged. However, the present invention is not limited to the toner cartridge, and may be packaged with a plastic film so that the bag is not torn by an article purchased at a department store or the like. A similar problem arises in such a case.
本発明は、従来の包装部材の課題を考慮し、容易に物品の包装をすることが可能な包装部材を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a packaging member capable of easily packaging an article in consideration of the problems of conventional packaging members.
上記目的を達成するために、第1の本発明は、
物品を包装するための包装部材であって、
前記物品を包むためのシート部と、
前記シート部に形成されたスリットと、
前記スリットに差し込まれる頭部、および前記頭部の後端に設けられた前記頭部よりも幅の小さい首部を有し、前記シート部に、前記シート部に設けられた切り込みから形成された、前記スリットに差し込む差込部と、
前記スリットに前記差込部を差し込んだ状態において、前記シート部の前記スリットを挟む2つの部分のうち、前記首部側に配置されている部分に形成された、前記頭部が前記スリットから抜けることを防止するための抜け防止部と、
前記首部の根本の両端から前記スリットと平行になるように、前記切り込みを延長して形成された第1切り込み延長部と、
前記第1切り込み延長部の両端から前記首部側に、前記切り込みを更に延長して形成された第2切り込み延長部と、を備え、
前記抜け防止部は、前記スリットに沿って、前記首部側に配置されている部分の一部が切り欠かれて形成された切り欠き部、および前記スリットに垂直に、その両端から前記切り欠き部が形成されている側に設けられた切り込みによって、前記切り欠き部の両端に形成された2つの干渉部を有し、
前記第2切り込み延長部は、前記2つの干渉部の外側に位置するように形成されており、
前記スリットに前記差込部を差し込むことによって、前記シート部の前記物品を包んだ状態が保持される、包装部材である。
In order to achieve the above object, the first present invention provides:
A packaging member for packaging an article,
A sheet portion for wrapping the article;
A slit formed in the sheet portion;
The head portion inserted into the slit, and the neck portion having a smaller width than the head portion provided at the rear end of the head portion, the sheet portion, formed from a notch provided in the sheet portion , An insertion part to be inserted into the slit ;
In the state where the insertion part is inserted into the slit, the head formed in the part arranged on the neck part side out of the two parts sandwiching the slit of the sheet part comes out of the slit. A slip prevention part for preventing
A first cut extension formed by extending the cut from both ends of the base of the neck so as to be parallel to the slit;
A second cut extension formed by extending the cut further from both ends of the first cut extension to the neck side ,
The drop-off prevention portion is formed by cutting out a part of a portion arranged on the neck side along the slit, and the cut-out portion perpendicular to the slit from both ends thereof. Two notches formed at both ends of the notch by the notch provided on the side where
The second cut extension is formed to be located outside the two interference portions,
It is a packaging member by which the state which wrapped the article of the sheet part is held by inserting the insertion part in the slit.
また、第2の本発明は、
前記2つの干渉部の間隔は、前記首部の幅よりも大きく、且つ前記頭部の幅よりも小さく、
前記頭部が前記2つの干渉部に干渉され、前記抜けることが防止される、第1の本発明の包装部材である。
The second aspect of the present invention
Interval before Symbol two interfering portion is larger than the width of the neck, and smaller than the width of the head,
It is the packaging member according to the first aspect of the present invention, in which the head is interfered by the two interference portions and the removal is prevented.
また、第3の本発明は、
前記差込部は、矢印状又はキノコ状である、第1または第2の本発明の包装部材である。
The third aspect of the present invention
The said insertion part is a packaging member of the 1st or 2nd this invention which is arrow shape or mushroom shape.
また、第4の本発明は、
前記頭部は、前記首部側から先端に向かって幅が狭くなる多角形状であり、
前記首部は、長方形状又は正方形状であり、
前記首部は、前記頭部の底辺の中央に、その辺に対して実質上垂直に接続されており、
前記底辺の両端部分が、前記2つの干渉部に干渉されて、前記抜けることが防止される、第2の本発明の包装部材である。
The fourth aspect of the present invention is
The head has a polygonal shape with a width that decreases from the neck side toward the tip,
The neck is rectangular or square,
The neck is connected to the center of the bottom of the head, substantially perpendicular to the side;
The packaging member according to the second aspect of the present invention, wherein both end portions of the bottom side are interfered by the two interference portions to prevent the separation.
また、第5の本発明は、
前記スリットに前記差込部を差し込んでいない状態において、前記差込部は、前記頭部が前記シート部の中央側を向くように形成されている、第1〜第4のいずれかの本発明の包装部材である。
The fifth aspect of the present invention provides
Before SL when no insert the insertion portion into the slit, the insertion portion, the head portion is formed so as to face the center side of the seat portion, one of the first to fourth It is a packaging member of the invention.
また、第6の本発明は、
前記シート部は、
前記物品が載置される長方形状の載置部、
前記長方形状の載置部の2つの長辺のうち一方の長辺に接続して設けられた第1覆い部、
前記長方形状の載置部の2つの長辺のうち他方の長辺に接続して設けられた第2覆い部、
前記長方形状の載置部の2つの短辺のうち一方の短辺に接続して設けられた第3覆い部、および
前記長方形状の載置部の2つの短辺のうち他方の短辺に接続して設けられた第4覆い部を有し、
前記スリットと前記差込部の組は、少なくとも3組設けられており、
第1組の前記スリットと前記差込部は、前記スリットが前記第1覆い部に、前記差込部が前記第2覆い部に設けられており、
第2組の前記スリットと前記差込部は、前記スリットが前記第2覆い部に、前記差込部が前記第3覆い部に設けられており、
第3組の前記スリットと前記差込部は、前記スリットが前記第2覆い部に、前記差込部が前記第4覆い部に設けられている、第1〜第5のいずれかの本発明の包装部材である。
The sixth aspect of the present invention provides
The seat portion is
A rectangular placement section on which the article is placed ,
A first cover portion connected to one of the two long sides of the rectangular mounting portion ;
A second cover provided to be connected to the other long side of the two long sides of the rectangular mounting portion ;
A third cover portion connected to one short side of the two short sides of the rectangular placement portion , and the other short side of the two short sides of the rectangular placement portion. Having a fourth covering portion provided in connection;
At least three sets of the slit and the insertion portion are provided,
In the first set of the slit and the insertion portion, the slit is provided in the first cover portion, and the insertion portion is provided in the second cover portion,
A second set of the slit and the insertion portion, wherein the slit is provided in the second cover portion, and the insertion portion is provided in the third cover portion;
The third set of the slit and the plug-in portion according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, wherein the slit is provided in the second cover portion and the plug-in portion is provided in the fourth cover portion. It is a packaging member.
また、第7の本発明は、
前記物品を包んだ状態で、前記包装部材よりも破れやすい袋状部材に収納される、第1〜第6のいずれかの本発明の包装部材である。
The seventh aspect of the present invention
The packaging member according to any one of the first to sixth aspects of the present invention, which is housed in a bag-like member that is more easily torn than the packaging member in a state of wrapping the article.
本発明によれば、容易に物品の包装をすることが可能な包装部材を提供することが出来る。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the packaging member which can package an article | item easily can be provided.
以下、本発明にかかる包装部材の一例について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, an example of the packaging member according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明にかかる実施の形態1の包装部材100の展開図である。本実施の形態の包装部材100は、シート状の部材であるシート部10から形成されており、シート部10は、中央に設けられた物品が載置される長方形状の載置部1(図中点線参照)と、載置部1の各辺に載置部1に載置された物品を覆うための覆い部2、3、4、5によって構成されている。尚、包装部材100は、PET(ポリエチレンテレフタレート)などを材料として形成された透明のフィルム部材である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a development view of the
図1に示すように、この覆い部2及び覆い部4は、載置部1の対向する長辺12、14に設けられており、実質上台形状に形成されている。また、覆い部3及び覆い部5は、載置部1の対向する短辺13、15に設けられており、実質上台形状に形成されている。
As shown in FIG. 1, the covering
この実質上台形状の覆い部2の、長辺12と平行に形成されている端部2a近傍に、スリット形成部20が設けられている。図2(a)は、覆い部2の拡大図である。図2(a)に示すように、スリット形成部20は、端部2aと平行に形成されたスリット21と、スリット21の端部2aと反対側に、覆い部2がスリット21に沿って切りかかれて形成された切り欠き部23を有している。また、スリット21の両端から切り欠き部23側に、スリット21と垂直に切り込み22が形成されている。この切り欠き部23と切り込み22によって、2つの干渉部24が形成される。尚、切り欠き部23は斜線で示されている。
A
一方、覆い部2と対向する覆い部4には、長辺14と平行に形成されている端部4a近傍に、上述したスリット21に挿入するための差込部40が設けられている。図2(b)は、覆い部4の拡大図である。図2(b)に示すように、差込部40は、覆い部4に矢印形状の切り込みを入れることによって形成されており、その矢印が、シート部10の中央側を向くように端部4aに対して垂直に配置されている。また、差込部40は、矢印の先端側の頭部41と、頭部41の後端に接続されている首部42から構成されている。又、首部42の根本から上記スリット21と平行になるように、差込部40を形成する切り込みから延長された第1切り込み延長部43が設けられている。この第1切り込み延長部43の両端から差込部40側に、更に切り込みが延長された第2切り込み延長部44が設けられている。
On the other hand, the
また、頭部41は、先端41aの辺と底辺41bが平行であり、底辺41bから先端41aに向かって幅が狭くなる左右対称の6角形状であり、その底辺41bの中央に首部42が繋がっている。この底辺41bが、本発明の首部の後端の一例に相当する。
Further, the
尚、底辺41bの長さ41Lは、首部42の幅42Lよりも長くなっており、図2(a)に示すスリット21の長さ21Lよりも短くなっている。更に、スリット形成部20の2つの干渉部24の間隔は、切り欠き部23のスリット21に沿った長さ23Lに相当するが、この23Lは、図2(b)の底辺41bの長さ41Lよりも短く、首部42の幅42Lよりも長くなっている。
Note that the
また、図1及び図2(b)に示すように、覆い部2の右端4bと左端4cの近傍には、それぞれスリット形成部60とスリット形成部70が設けられている。このスリット形成部60には、覆い部4に切り込みを入れることによってスリット61が形成されており、このスリット61は端部4aに対して垂直になるように設けられている。このスリット61の右端4bの反対側には、覆い部4がスリット61に沿って切りかかれて形成された切り欠き部63が形成されている。また、スリット61の両端から切り欠き部63側に切り込み62が形成されている。この切り欠き部63と切り込み62によって、2つの干渉部64が形成されている。同様に、スリット形成部70側にも、スリット71と、左端4cの反対側に切り欠き部73が形成されており、スリット71の両端から切り欠き部73側に切り込み72が形成されている。この切り欠き部73と切り込み72によって、2つの干渉部74が形成されている。
Moreover, as shown in FIG.1 and FIG.2 (b), the
また、図1に示すように覆い部3には、短辺13と平行に形成されている端部3a近傍に、上述したスリット71に挿入するための差込部30が設けられている。図2(c)は、覆い部3の拡大図である。図2(c)に示すように、差込部30は、覆い部3に矢印形状の切り込みを入れることによって形成されており、その矢印が、シート部10の中央側を向くように端部3aに対して垂直に配置されている。また、差込部30は、矢印の先端側の頭部31と首部32から構成されており、首部32の根本から上記スリット71と平行になるように、差込部30を形成する切り込みが延長された第1切り込み延長部33が設けられている。この第1切り込み延長部33の両端から差込部30側に、第1切り込み延長部33と垂直に切り込みが更に延長された第2切り込み延長部34が設けられている。また、頭部31は、首部32側から先端31aに向かって幅が狭くなる左右対称の台形状に形成されており、その底辺31bに首部32が繋がっている。
Further, as shown in FIG. 1, the
尚、底辺31bの長さ31Lは、首部32の幅32Lよりも長くなっており、図2(b)に示すスリット71の長さ71Lよりも短くなっている。更に、2つの干渉部74の間隔は、切り欠き部73のスリット71に沿った長さ73Lに相当するが、この73Lは、底辺31bの長さ31Lよりも短く、首部32の幅32Lよりも長くなっている。
The
尚、図2(d)は、覆い部5の拡大図であり、覆い部5には、スリット61に挿入するための差込部50が、その矢印方向(図中先端51a)がシート部10の中央側を向くように覆い部3と同様に設けられている。又、頭部51、首部52、第1切り込み延長部53、及び第2切り込み延長部54も形成されている。尚、差込部30と差込部50は同一の形状であり、スリット61、切り込み62、及び切り欠き部63の形状もスリット71、切り込み72、及び切り欠き部73と同一である。すなわち、長さ63Lは、長さ73Lと同じであり、長さ61Lも、長さ71Lと同じ長さである。
2D is an enlarged view of the
尚、本発明の第1覆い部の一例は、本実施の形態の覆い部2に相当し、本発明の第2覆い部の一例は、本実施の形態の覆い部4に相当する。また、本発明の第3覆い部の一例は、本実施の形態の覆い部3に相当し、本発明の第4覆い部の一例は、本実施の形態の覆い部5に相当する。
An example of the first cover part of the present invention corresponds to the
又、本発明の第1組のスリットと差込部の一例は、本実施の形態のスリット21と差込部40に相当し、本発明の第2組のスリットと差込部の一例は、本実施の形態のスリット71と差込部30に相当し、本発明の第3組のスリットと差込部の一例は、本実施の形態のスリット61と差込部50に相当する。
Also, an example of the first set of slits and the insertion portion of the present invention corresponds to the
次に、本実施の形態の包装部材100によって物品を包装する動作について説明する。尚、以下の図において、例えば、覆い部4の下側に覆い部2が配置されている場合であっても、本実施の形態の包装部材100は透明であるため、覆い部2は視認されるが、説明のため、他の構成の下側に配置されている構成については、点線で示されている。
Next, the operation | movement which packages an article | item with the
図3に示すように、本実施の形態1の包装部材100の載置部1に、包装される物品101が載置される。次に、物品101を覆うように覆い部2が矢印A方向に曲げられ、続いて、覆い部4が矢印B方向に曲げられる。尚、シート部10はこしがあるため、図1に示す長辺12、14及び短辺13、15において折り曲げられず、湾曲することになる。
As shown in FIG. 3, the
図4(a)は、覆い部2の上に覆い部4を重ねた状態を示す図である。尚、説明のため、物品101は図示されていない。図4(a)に示すように、差込部40の先端41a側が覆い部4の面上より押し下げられ、その先端41aから差込部40がスリット21に差し込まれる。図4(b)は、スリット21に差込部40が差し込まれた状態を示す図である。尚、図4(a)と図4(b)では、視点が反対側に位置している。また、図4(a)に示すように、差込部40を押し下げることによって切り欠き部分45が形成されるが、この切り欠き部分45は、図4(b)では図示していない。同様に、差込部によって形成される切り欠き部分は、下記の図6においても説明のために省略している。
FIG. 4A is a diagram illustrating a state in which the
次に、覆い部3の差込部30が、覆い部4のスリット71に差し込まれる。図5は、差込部30をスリット71に差し込む動作を説明するための図である。図5に示すように、覆い部3が矢印C方向に曲げられる(図中一点鎖線参照)と共に、差込部30の先端31aが覆い部3の面より押し出され、スリット71に挿入される。差込部30がスリット71に差し込まれる方向が矢印Dで示されている。
Next, the
最後に、図5と同様に、覆い部5の差込部50が、覆い部4のスリット61に差し込まれて、物品101の包装が完了する。図6は、本実施の形態の包装部材100の包装状態を示す外観図である。尚、物品101がトナーカートリッジ等であり、水分の吸収を防ぐ必要がある場合には、従来の図18(d)で示したようなポリエチレン製の袋3003に入れられ、密閉される。そして、袋3003に入れられた物品101を図示しない外箱(ダンボール等)に入れ、梱包が完成する。
Finally, like FIG. 5, the
以上のように、本実施の形態の包装部材100は、各差込部を各スリットに差し込むだけで容易に物品を包装することが出来るものである。
As described above, the
又、本実施の形態の包装部材100は、スリットから差込部が容易に抜けることを防止することが出来る。以下に、この点について説明する。尚、スリット形成部20及び差込部40と、スリット形成部70及び差込部30と、スリット形成部60及び差込部50の組は、同様の構成であるため、スリット形成部20と差込部40を例に挙げて説明する。
Moreover, the
図7(a)は、図6のEE´間の断面模式図である。図7(b)は、(a)のS部拡大図である。尚、覆い部2、4は、シート状の部材であるため、厚みが薄くなっているが、図7及び下記図9では、説明のため覆い部2、4の厚みを増加して示している。又、図7(b)に示すように、覆い部2に設けられている干渉部24は、覆い部2が湾曲しているため、素材の弾性力によって湾曲面から少し起立している。
FIG. 7A is a schematic cross-sectional view taken along the line EE ′ in FIG. FIG.7 (b) is the S section enlarged view of (a). In addition, since the
又、図8(a)は、差込部40をスリット21に差し込んだ状態の双方の関係を示す図である。尚、覆い部4の上側に覆い部2が配置されているが、図8では、説明のために、覆い部4の面については差込部40、第1切り込み延長部43、及び第2切り込み延長部44以外は図示されていない。
FIG. 8A is a diagram illustrating the relationship between the
物品を包装した状態では、シート状部材の弾性力によって覆い部4と覆い部2は、図7(a)の矢印F方向に示すように、開く方向に力が働くことになる。この状態のスリット21と差込部40の位置関係が図8(b)に示されている。覆い部4と覆い部2を矢印Fに従って開こうとした場合、差込部40は、スリット21に対して相対的に(a)の矢印M方向に移動することになり、差込部40はスリット21内により深く差し込まれることになる。そして、スリット21と第1切り込み延長部43の縁同士が当接し、開くことが抑制される。このように開く方向に力が働くと、差込部40がスリット21内により押し込まれるのは、差込部40の頭部41がシート部の中央側を向いているためである。
In the state where the article is packaged, the
一方、図7(a)に示す矢印Gに従って、覆い部4と覆い部2を更に重ねる方向に押した場合のスリット21と差込部40の位置関係が図8(c)に示されている。覆い部4と覆い部2を更に重ねようとした場合、差込部1040は、スリット1021に対して相対的に(a)の矢印L方向に移動することになり、差込部40はスリット21から抜ける方向に移動することになる。
On the other hand, FIG. 8C shows the positional relationship between the
ここで、干渉部24は、覆い部2の湾曲によって面上から起立しており、2つの干渉部24の間隔は、底辺41bの長さ41Lよりも短く、首部42の幅42Lよりも長くなっているため、差込部40がスリット21から抜ける方向に移動すると、首部42が切り欠き部23内に入り込み、頭部41の底辺41bが2つの干渉部24の根本に引っかかる。そのため、差込部40がスリット21から抜けることが抑制される。
Here, the
以上のように、本実施の形態の包装部材100は、容易に包装することが出来、更に、その包装状態を保持することが出来る。
As described above, the
また、本実施の形態の包装部材100では、ユーザーが簡易に包装部材100を開くことが可能である。以下に、この点について説明する。尚、上記包装時の手順からは、差込部30、50をスリット61、71から抜いた後に、差込部40をスリット21から抜くことになるが、3組とも同様の動作を行えばよいため、差込部40をスリット21から抜く際の動作について説明する。
Moreover, in the
図9は、包装を解く際の動作を説明するための覆い部4と覆い部2の部分拡大図である。図10は、差込部40とスリット21の位置関係を説明するための断面図である。尚、図10は、図9のNN´間の断面図である。差込部40をスリット21から抜く際には、図9、及び図10に示すように端部4aが上方に持ち上げられる。これによって、差込部40はスリット21の端部2a側の縁21aに当接することなる。この状態で差込部40が引き上げられると、切り欠き部23に首部42が嵌らないため、容易にスリット21から差込部40を引き抜くことが出来る。
FIG. 9 is a partial enlarged view of the
以上のように、本実施の形態の包装部材100は、包装状態を保持出来るとともに、容易に包装を開き、物品を取り出すこともできる。
As described above, the
尚、本発明の抜け防止部の一例は、本実施の形態の切り欠き部23及び干渉部24、又は切り欠き部63及び干渉部64、又は切り欠き部73又は干渉部74に相当する。このうち、切り欠き部23及び干渉部24を例に挙げて説明すると、例えばスリット21のみが設けられており、干渉部24及び切り欠き部23が設けられていない構成であってもよい。但し、上述したように、差込部40がスリット21から抜けることを抑制する点からは、干渉部24及び切り欠き部23が設けられた方がより好ましい。
In addition, an example of the omission prevention part of this invention is corresponded to the
又、本実施の形態では、例えば、覆い部4には、第2切り込み延長部44が形成されているが、無くても良い。しかしながら、第2切り込み延長部44が形成された方がより好ましく、差込部40をスリット21から引き抜く際に、首部42の根本が回動し易くなるため、より引き抜きやすくなる(図9参照)。
In the present embodiment, for example, the
また、第2切り込み延長部44とともに、第1切り込み延長部43も形成されていなくてもよいが、ユーザーが差込部40を引き抜く際に容易になるという点からは、形成されていた方がより好ましい。
In addition, the
また、切り欠き部23、干渉部24、第2切り込み延長部44、及び第1切り込み延長部43が設けられておらず、スリット21と差込部40のみ形成されていてもよく、作業者がテープなどによってはらなくても物品の包装を行うことが可能になるという効果を発揮することが出来る。尚、上記では、差込部40とスリット21の組について説明したが、差込部30とスリット71、及び差込部50とスリット61の組についても同様である。
Moreover, the
又、本実施の形態では、差込部40は、覆い部4に入れられた切り込みによって形成されていたが、切り込みを設けず、別途用意された差込部40を覆い部4に接着してもよい。
Moreover, in this Embodiment, although the
又、本実施の形態では、差込部40の頭部41が6角形状であり、差込部30、50の頭部31、51は台形状であるが、この形状に限らず、図11(a)に示すように頭部81が半円形状であるキノコ状の差込部80であってもよいし、若しくは三角形状であってもよい。また、頭部31、41、51は、本発明の矢印形状であって、多角形状の一例に相当するが、他の例として、図11(b)に示すような差込部90であってもよい。この差込部90は、頭部91の先端91aが尖っており、頭部91の首部92の両側の辺91bは、首部92と垂直ではなく、首部92との間で形成される角αが鋭角になるように配置されている。また、首部42、62、72も正方形状、又は長方形状でなくてもよい。要するに、頭部41の幅41Lが、首部42の幅42Lよりも大きければよい。尚、頭部41の幅41Lは、差し込み部の抜け防止の観点から、2つの干渉部24の間隔23L(切り欠き部23のスリット21に沿った長さ)よりも長い方が好ましい。
Moreover, in this Embodiment, the
(実施の形態2)
次に、本発明にかかる実施の形態2について説明する。本実施の形態2は、実施の形態1と基本的な構成は同じであるが、差込部が実施の形態1と反対に、端部に向いて形成されている。そのため本相違点を中心に説明する。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. The basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, but the insertion portion is formed opposite to the first embodiment and facing the end portion. Therefore, this difference will be mainly described.
図12は、本実施の形態2の包装部材1100の展開図である。図12に示すように、本実施の形態2の包装部材1100は、載置部1と覆い部2、3、4、5を備えている。本実施の形態2の覆い部2には、実施の形態1のスリット形成部20と同様のスリット形成部1020が形成されているが、図中において上下逆に配置されている。すなわち、切り欠き部1023がスリット1021の端部2a側に形成されており、スリット1021の両端からスリット1021と実質上垂直に、切り欠き部1023側に切り込み1022が形成されている。この切り欠き部1023及び切り込み1022によって干渉部1024が形成される。
FIG. 12 is a development view of the
又、覆い部4の差込部1040は、実施の形態1と異なり、その頭部1041が端部4a側に向くように形成されている。尚、首部1042の根本から、実施の形態1と同様に第1切り込み延長部1043が形成されており、この第1切り込み延長部1043の端から頭部1041側に向けて第2切り込み延長部1044が形成されている。すなわち、差込部1040、第1切り込み延長部1043、及び第2切り込み延長部1044が、実施の形態1とは図12中において上下逆に形成されている。
Further, the
又、覆い部4の右端4b近傍に設けられているスリット形成部1060は、実施の形態1のスリット形成部60の構成と左右逆に形成されており、左端4c近傍に形成されているスリット形成部1070は、実施の形態1のスリット形成部70の構成と左右逆に形成されている(図1参照)。
The
また、覆い部3、5に形成されている差込部1030、1050も実施の形態1の差込部30、50と左右反対に形成されており、それぞれ端部3a、5a側を向いている。
Moreover, the
次に、本実施の形態2の包装部材1100によって物品を包装する動作について説明する。
Next, an operation for packaging an article by the
以上の構成の包装部材1100によって物品を包装する際には、実施の形態1と同様に差込部1040がスリット1021に差し込まれて覆い部2と覆い部4で物品が覆われる。図13は、差込部1040をスリット1021に差し込んだ状態を示す図である。これと同様に、差込部1030がスリット1071に差込まれ、差込部1040がスリット1061に差し込まれて物品を包装することが出来る。尚、図13においても、差込部1040によって覆い部4に形成される切り欠き部分は、説明のために省略している。
When an article is packaged by the
図14(a)は、図13のHH´間の断面模式図である。図14(b)は、(a)のS部拡大図である。尚、図14では、説明のため、覆い部2、4の厚みが分厚く示されている。
FIG. 14A is a schematic cross-sectional view taken along the line HH ′ in FIG. FIG.14 (b) is the S section enlarged view of (a). In FIG. 14, the thicknesses of the
また、図15(a)は、差込部1040をスリット1021に差し込んだ際の位置関係を示す図である。尚、図15では、説明のために、覆い部4の面については差込部1040、第1切り込み延長部1043、及び第2切り込み延長部1044以外については図示されていない。
FIG. 15A is a diagram showing a positional relationship when the
ここで、実施の形態1における説明と同様に、物品を包装した状態では、シート部10の弾性力によって覆い部4と覆い部2は、図14(a)の矢印F方向に示すように、開く方向に引っ張られる。この状態のスリット1021と差込部1040の位置関係が図15(b)に示されている。覆い部4と覆い部2を矢印Fに従って開こうとした場合、差込部1040は、スリット1021に対して相対的に図15(a)の矢印P方向に移動することになる。しかしながら、覆い部2が湾曲されているため、干渉部1024が覆い部2の湾曲面から起立している(図14(b)参照)。差込部1040がスリット1021から抜ける方向に移動すると、首部1042が切り欠き部1023内に入り込み、差込部1040の頭部1041の底辺1041bが2つの干渉部1024の根本に引っかかるため、差込部1040がスリット1021から抜けることが抑制される。
Here, similarly to the description in the first embodiment, in the state where the article is packaged, the
一方、図14(a)に示す矢印Gに従って、覆い部4と覆い部2を更に重ねる方向に押した場合のスリット1021と差込部1040の位置関係が図15(c)に示されている。覆い部4と覆い部2を更に重ねようとした場合、差込部1040は、スリット1021に対して相対的に図15(a)の矢印Q方向に移動することになり、差込部1040はスリット1021内により深く差し込まれることになる。そして、スリット1021と第1切り込み延長部1043の縁同士が当接し、それ以上は、覆い部4と覆い部2を重ねることは出来なくなる。
On the other hand, the positional relationship between the
すなわち、本実施の形態2の包装部材1100では、実施の形態1の包装部材100とは逆に、開く方向(矢印F)の際に、底辺1041bが干渉部1024と当接し、重ねる方向(矢印G)の際に、第1切り込み延長部1043とスリット1021の縁が違いに干渉することになる。
That is, in the
以上のように、本実施の形態2の包装部材1100は、容易に包装することが出来、更に、その包装状態を保持することが出来る。
As described above, the
尚、本実施の形態2においても、実施の形態1での説明と同様に、切り欠き部及び干渉部が設けられていなくてもよく、第1切り込み延長部、第2切り込み延長部等が設けられていなくてもよい。また、差込部1040の形状も図13で述べたのと同様に変更しても良い。
In the second embodiment, similarly to the description in the first embodiment, the cutout portion and the interference portion may not be provided, and the first cut extension portion, the second cut extension portion, and the like are provided. It does not have to be done. Further, the shape of the
尚、上記実施の形態の包装部材100、1100に示すように、シート部10の縁が、角が形成されないように丸められている方が、袋が破れにくいためより好ましい。
In addition, as shown in the
また、上記実施の形態の包装部材は、覆い部2、3、4、5を備えているが、例えば、覆い部2と覆い部4のみが設けられていてもよく、要するに、袋を突き破りやすい突起部分等を覆うことが出来さえすればよい。
Moreover, although the packaging member of the said embodiment is provided with the
また、スリット及び差込部の位置及び数は適宜変更しても良い。例えば、図16の包装部材1200の展開図に示すように、実施の形態1の包装部材100の構成において、スリット形成部60、70と対向する覆い部2の位置にスリット形成部1260、1270を形成してもよい。この場合、覆い部2と覆い部4を重ねた後に、差込部30は、2つのスリット61とスリット1261の双方に差し込まれ、差込部50は、2つのスリット71とスリット1271の双方に差し込まれる。
Moreover, you may change suitably the position and number of a slit and an insertion part. For example, as shown in the development view of the
また、例えば、図17に示す包装部材1300のように、実質上正方形状の載置部1´を有し、対向する覆い部2´と覆い部4´に、実施の形態1と同様の一組のスリット形成部20と差込部40を備え、対向する覆い部3´と覆い部5´にも、一組のスリット形成部20と差込部40を備える構成であってもよい。また、差込部40には、第1切り込み延長部43、及び第2切り込み延長部44が形成されている。このような包装部材1300によって物品を包装する際には、覆い部2´のスリット21に覆い部4´の差込部40が挿入され、覆い部5´のスリット21に覆い部3´の差込部40が挿入される。
Further, for example, a
また、上記実施の形態1、2の包装部材によって包装される物品として、トナーカートリッジを例に挙げたが、複写機などの画像形成装置に用いる感光体ドラムなどであってもよいし、百貨店等で購入した物品であってもよい。 Further, although the toner cartridge is exemplified as the article packaged by the packaging members of the first and second embodiments, it may be a photosensitive drum used in an image forming apparatus such as a copying machine, a department store, etc. It may be an article purchased at.
また、上記実施の形態では、包装部材の材料としてPETが用いられているが、他の材料であってもよく、要するに本発明の袋状部材の一例の袋3003よりも破れにくければよい。
Moreover, in the said embodiment, although PET is used as a material of a packaging member, another material may be sufficient and it should just be harder to break than the
また、袋に入れずに、箱などに梱包する場合であっても上記実施の形態の包装部材で覆うことによって、品物の突起によって箱が突き破られないように保護することが出来る。 Moreover, even when packing in a box etc. without putting in a bag, it can protect so that a box may not be pierced by the protrusion of goods by covering with the packaging member of the said embodiment.
本発明の包装部材は、容易に物品の包装をすることが可能な効果を有し、物品を袋などにいれて輸送する際に、袋が破れないようにするための中間の包装部材等として有用である。 The packaging member of the present invention has an effect capable of easily packaging an article, and as an intermediate packaging member or the like for preventing the bag from being torn when the article is transported in a bag or the like. Useful.
1 載置部
2、3、4、5 覆い部
10 シート部
12、14 長辺
13、15 短辺
20、60、70 スリット形成部
21、61、71 スリット
22、62、72 切り込み
23、63、73 切り欠き部
24、64、74 干渉部
30、40、50 差込部
31、41、51 頭部
32、42、52 首部
33、43、53 第1延長切り込み部
34、44、54 第2延長切り込み部
100、1100、1200、1300 包装部材
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記物品を包むためのシート部と、
前記シート部に形成されたスリットと、
前記スリットに差し込まれる頭部、および前記頭部の後端に設けられた前記頭部よりも幅の小さい首部を有し、前記シート部に、前記シート部に設けられた切り込みから形成された、前記スリットに差し込む差込部と、
前記スリットに前記差込部を差し込んだ状態において、前記シート部の前記スリットを挟む2つの部分のうち、前記首部側に配置されている部分に形成された、前記頭部が前記スリットから抜けることを防止するための抜け防止部と、
前記首部の根本の両端から前記スリットと平行になるように、前記切り込みを延長して形成された第1切り込み延長部と、
前記第1切り込み延長部の両端から前記首部側に、前記切り込みを更に延長して形成された第2切り込み延長部と、を備え、
前記抜け防止部は、前記スリットに沿って、前記首部側に配置されている部分の一部が切り欠かれて形成された切り欠き部、および前記スリットに垂直に、その両端から前記切り欠き部が形成されている側に設けられた切り込みによって、前記切り欠き部の両端に形成された2つの干渉部を有し、
前記第2切り込み延長部は、前記2つの干渉部の外側に位置するように形成されており、
前記スリットに前記差込部を差し込むことによって、前記シート部の前記物品を包んだ状態が保持される、包装部材。 A packaging member for packaging an article,
A sheet portion for wrapping the article;
A slit formed in the sheet portion;
The head portion inserted into the slit, and the neck portion having a smaller width than the head portion provided at the rear end of the head portion, the sheet portion, formed from a notch provided in the sheet portion , An insertion part to be inserted into the slit ;
In the state where the insertion part is inserted into the slit, the head formed in the part arranged on the neck part side out of the two parts sandwiching the slit of the sheet part comes out of the slit. A slip prevention part for preventing
A first cut extension formed by extending the cut from both ends of the base of the neck so as to be parallel to the slit;
A second cut extension formed by extending the cut further from both ends of the first cut extension to the neck side ,
The drop-off prevention portion is formed by cutting out a part of a portion arranged on the neck side along the slit, and the cut-out portion perpendicular to the slit from both ends thereof. Two notches formed at both ends of the notch by the notch provided on the side where
The second cut extension is formed to be located outside the two interference portions,
The packaging member by which the state which wrapped the said goods of the said sheet | seat part is hold | maintained by inserting the said insertion part in the said slit.
前記頭部が前記2つの干渉部に干渉され、前記抜けることが防止される、請求項1に記載の包装部材。 The distance between the two interference parts is larger than the width of the neck part and smaller than the width of the head part,
The packaging member according to claim 1, wherein the head is interfered by the two interference portions to prevent the head from coming off.
前記首部は、長方形状又は正方形状であり、
前記首部は、前記頭部の底辺の中央に、その辺に対して実質上垂直に接続されており、
前記底辺の両端部分が、前記2つの干渉部に干渉されて、前記抜けることが防止される、請求項2に記載の包装部材。 The head has a polygonal shape with a width that decreases from the neck side toward the tip,
The neck is rectangular or square,
The neck is connected to the center of the bottom of the head, substantially perpendicular to the side;
The packaging member according to claim 2, wherein both end portions of the bottom side are interfered by the two interference portions to prevent the separation.
前記物品が載置される長方形状の載置部、
前記長方形状の載置部の2つの長辺のうち一方の長辺に接続して設けられた第1覆い部、
前記長方形状の載置部の2つの長辺のうち他方の長辺に接続して設けられた第2覆い部、
前記長方形状の載置部の2つの短辺のうち一方の短辺に接続して設けられた第3覆い部、および
前記長方形状の載置部の2つの短辺のうち他方の短辺に接続して設けられた第4覆い部を有し、
前記スリットと前記差込部の組は、少なくとも3組設けられており、
第1組の前記スリットと前記差込部は、前記スリットが前記第1覆い部に、前記差込部が前記第2覆い部に設けられており、
第2組の前記スリットと前記差込部は、前記スリットが前記第2覆い部に、前記差込部が前記第3覆い部に設けられており、
第3組の前記スリットと前記差込部は、前記スリットが前記第2覆い部に、前記差込部が前記第4覆い部に設けられている、請求項1〜5のいずれかに記載の包装部材。 The seat portion is
A rectangular placement section on which the article is placed,
A first cover portion connected to one of the two long sides of the rectangular mounting portion;
A second cover provided to be connected to the other long side of the two long sides of the rectangular mounting portion;
A third cover portion connected to one short side of the two short sides of the rectangular mounting portion; and
A fourth cover portion provided to be connected to the other short side of the two short sides of the rectangular mounting portion;
At least three sets of the slit and the insertion portion are provided,
In the first set of the slit and the insertion portion, the slit is provided in the first cover portion, and the insertion portion is provided in the second cover portion,
A second set of the slit and the insertion portion, wherein the slit is provided in the second cover portion, and the insertion portion is provided in the third cover portion;
The third set of the slit and the insertion portion according to any one of claims 1 to 5, wherein the slit is provided in the second cover portion and the insertion portion is provided in the fourth cover portion . Packaging material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222157A JP5210765B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Packaging material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222157A JP5210765B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Packaging material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010052808A JP2010052808A (en) | 2010-03-11 |
JP5210765B2 true JP5210765B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=42069151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008222157A Active JP5210765B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Packaging material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210765B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5831773Y2 (en) * | 1977-05-28 | 1983-07-14 | 株式会社尚山堂 | container |
JPS5824717U (en) * | 1981-08-12 | 1983-02-16 | 宮田 茂 | portable storage box |
GB9704235D0 (en) * | 1997-02-28 | 1997-04-16 | Mead Corp | Panel interlocking means for cartons |
JP2000255542A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-19 | Mizuno Corp | Package case |
AU4566100A (en) * | 1999-06-15 | 2001-01-02 | Unilever Plc | Stackable packaging system |
JP3088198U (en) * | 2002-02-26 | 2002-08-30 | モリト株式会社 | Storage case |
JP2004217270A (en) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Monteeru:Kk | Packaging container for confectionery |
JP3096709U (en) * | 2003-02-17 | 2003-10-03 | 幹夫 渡邊 | Confectionery container |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222157A patent/JP5210765B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010052808A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102556464B (en) | Packing box | |
EP2763911B1 (en) | Packaged oral care implement and a method of packaging | |
JP4116879B2 (en) | Package | |
JP6163378B2 (en) | Mail order box | |
JP2017532259A (en) | Container for consumer goods with tamper-evident lid | |
JP2008230660A (en) | Packaging vessel | |
JP6013584B2 (en) | Side open package | |
JP5507358B2 (en) | Packaging container | |
JP5210765B2 (en) | Packaging material | |
JP6741432B2 (en) | Packaging box | |
JP2011148500A (en) | Packaging case | |
TWI626896B (en) | Packaging,blank for forming packaging and packaging forming method | |
WO2009040384A1 (en) | Smoking article pack | |
US20110042263A1 (en) | Transport container for transport of bicycle frames | |
JP5604776B2 (en) | Packaging box | |
JP6895327B2 (en) | Packaging box | |
JP2010052775A (en) | Packaging box | |
JP3168849U (en) | Printer packing box | |
JP6678033B2 (en) | Packaging and deployment sheet | |
EP1810928B1 (en) | Container | |
JP6456050B2 (en) | Packaging box | |
JP2013159369A (en) | Packing and packaging device for three-dimensional object | |
JP5639002B2 (en) | How to open the packaging box | |
JP7254641B2 (en) | packaging box | |
JP2017109795A (en) | Storage container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |