JP5210490B2 - Fuel cell cooling system - Google Patents
Fuel cell cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210490B2 JP5210490B2 JP2005249485A JP2005249485A JP5210490B2 JP 5210490 B2 JP5210490 B2 JP 5210490B2 JP 2005249485 A JP2005249485 A JP 2005249485A JP 2005249485 A JP2005249485 A JP 2005249485A JP 5210490 B2 JP5210490 B2 JP 5210490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- coolant
- flow rate
- current value
- extraction current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、燃料電池冷却システムに関する。 The present invention relates to a fuel cell cooling system.
従来、燃料電池の発電量を検出し、この発電量に応じて冷却液の流量を調整する燃料電池冷却システムが知られている。この燃料電池冷却システムでは、燃料電池の発電量が大きくなると同様に発熱量が大きくなるため、冷却液の流量を多くするようにしている(例えば特許文献1参照)。
ここで、燃料電池冷却システムでは、各燃料電池のバラツキや、経年劣化によって出力特性が変化して、発電量及び発熱量に変化が生じる。例えば、経年劣化によって、燃料電池の出力電圧が低下し、同様に発電量は低下するが、発電量が低下したとしても、燃料電池の発電ロスが熱に変わるため発熱量は増加する。 Here, in the fuel cell cooling system, the output characteristics change due to variations of each fuel cell and aging deterioration, and the power generation amount and the heat generation amount change. For example, due to aged deterioration, the output voltage of the fuel cell decreases, and the power generation amount similarly decreases. However, even if the power generation amount decreases, the power generation loss of the fuel cell changes to heat, so the heat generation amount increases.
しかし、従来の燃料電池冷却システムでは、上記のように発電ロスにより発熱量が増加する場合であっても、発電量から冷却液の流量を決定するため、本来燃料電池に供給すべき流量よりも少ない冷却液を燃料電池に供給することとなってしまう。 However, in the conventional fuel cell cooling system, even when the heat generation amount increases due to the power generation loss as described above, the flow rate of the coolant is determined from the power generation amount. Less coolant will be supplied to the fuel cell.
一方、このような事情を考慮して、最初から冷却液の流量を多めにしておくと、冷却液を循環させる冷却液ポンプの消費電力が多くなり、燃料電池の運転効率が低下してしまう。 On the other hand, if the flow rate of the coolant is increased from the beginning in consideration of such circumstances, the power consumption of the coolant pump that circulates the coolant increases and the operation efficiency of the fuel cell decreases.
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、燃料電池の冷却に必要な流量を燃料電池に供給しつつも、燃料電池の運転効率の低下を抑制することが可能な燃料電池冷却システムを提供することにある。 The present invention has been made to solve such a conventional problem, and the object of the present invention is to improve the operating efficiency of the fuel cell while supplying the fuel cell with a flow rate necessary for cooling the fuel cell. An object of the present invention is to provide a fuel cell cooling system capable of suppressing the decrease.
本発明の燃料電池冷却システムは、燃料電池と、冷却液循環系と、電圧検出手段と、冷却液流量決定手段と、冷却液循環手段とを備えている。燃料電池は、燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させることにより発電を行うものであり、冷却液循環系は、燃料電池に冷却液を流入させて燃料電池を冷却し、燃料電池を冷却することにより暖められた冷却液を冷却して再び燃料電池に送り込むものである。電圧検出手段は、燃料電池の出力電圧を検出するものであり、冷却液流量決定手段は、基準となる電圧値から電圧検出手段により検出された出力電圧の値を減じた電圧低下量と、燃料電池の取出電流値とから、冷却液循環系にて循環させる冷却液の循環流量を決定するものである。冷却液循環手段は、冷却液流量決定手段により決定された量の冷却液を循環させるものである。基準となる電圧値は、燃料電池から電流を取り出していないときの燃料電池の電圧値である。 The fuel cell cooling system of the present invention includes a fuel cell, a coolant circulation system, voltage detection means, coolant flow rate determination means, and coolant circulation means. A fuel cell generates power by reacting a fuel gas and an oxidant gas, and a coolant circulation system cools the fuel cell by flowing a coolant into the fuel cell and cools the fuel cell. The cooling liquid warmed by the above is cooled and sent to the fuel cell again. The voltage detection means is for detecting the output voltage of the fuel cell, and the coolant flow rate determination means is a voltage drop amount obtained by subtracting the value of the output voltage detected by the voltage detection means from the reference voltage value, and the fuel The circulation flow rate of the coolant to be circulated in the coolant circulation system is determined from the battery extraction current value. The coolant circulation means circulates the amount of coolant determined by the coolant flow rate determination means. The reference voltage value is the voltage value of the fuel cell when no current is extracted from the fuel cell.
本発明によれば、基準となる電圧値から検出された出力電圧の値を減じた電圧低下量と、燃料電池の取出電流値とから、冷却液循環系にて循環させる冷却液の循環流量を決定することとしている。ここで、燃料電池の電圧低下量と燃料電池の取出電流値とから燃料電池の発熱量を推定することができる。例えば、電圧低下量と燃料電池の取出電流値との積から発熱量を推定することができる。このため、電圧低下量と燃料電池の取出電流値とから冷却液の循環流量を決定することで、供給すべき流量の冷却液を燃料電池に提供することができる。また、供給すべき流量の冷却液を燃料電池に提供するため、燃料電池の運転効率の低下にもつながらない。従って、燃料電池の冷却に必要な流量を燃料電池に供給しつつも、燃料電池の運転効率の低下を抑制することができる。 According to the present invention, the circulation flow rate of the coolant to be circulated in the coolant circulation system is determined from the voltage decrease amount obtained by subtracting the detected output voltage value from the reference voltage value and the extraction current value of the fuel cell. We are going to decide. Here, the calorific value of the fuel cell can be estimated from the voltage drop amount of the fuel cell and the extraction current value of the fuel cell. For example, the calorific value can be estimated from the product of the voltage drop amount and the extraction current value of the fuel cell. For this reason, by determining the circulating flow rate of the coolant from the voltage drop amount and the extraction current value of the fuel cell, it is possible to provide the fuel cell with the coolant having the flow rate to be supplied. In addition, since the flow rate of coolant to be supplied is provided to the fuel cell, there is no reduction in the operating efficiency of the fuel cell. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the operating efficiency of the fuel cell while supplying the fuel cell with a flow rate necessary for cooling the fuel cell.
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において同一または同様の要素には同一の符号を付して重複する説明を省略するものとする。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図1は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池冷却システムの構成図である。図1に示すように、燃料電池冷却システム1は、燃料電池10と、冷却液循環系20と、電圧センサ(電圧検出手段)30と、パワーマネージャー40と、冷却液流量決定部(冷却液流量決定手段)50と、ポンプ制御部60とからなっている。
FIG. 1 is a configuration diagram of a fuel cell cooling system according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the fuel
燃料電池10は、燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させることにより発電を行うものであり、燃料極と酸化剤極とを有している。燃料極には燃料ガスである水素ガスが供給され、酸化剤極には酸化剤ガスである酸素(空気)が供給され、以下の電気化学反応により発電が行われる。また、燃料極と酸化剤極とは電解質を挟んで重ね合わされて発電セルを構成している。このため、燃料電池10は、複数の発電セルが多段積層されたスタック構造となっている。
燃料極 :H2 → 2H+ + 2e−
酸化剤極:2H+ + 2e− +(1/2)O2 →H2O
The
Fuel electrode: H 2 → 2H + + 2e −
Oxidant electrode: 2H + + 2e − + (1/2) O 2 → H 2 O
冷却液循環系20は、燃料電池10を冷却すべく冷却液を循環させるものであって、燃料電池10に冷却液を流入させて燃料電池10を冷却し、燃料電池10を冷却することにより暖められた冷却液を冷却して再び燃料電池10に送り込む構成となっている。具体的に冷却液循環系20は、冷却液循環配管21と、ラジエタ22と、ラジエタファン23と、ポンプ(冷却液循環手段)24とを有している。
The
冷却液循環配管21は、燃料電池10からラジエタ22を介して再び燃料電池10に冷却液を循環させる流路となるものである。ラジエタ22は、燃料電池10を冷却したことにより温度上昇した冷却液を冷却するものである。ラジエタファン23は、ラジエタ22に送風してラジエタ22の熱交換を促進させるためのものである。ポンプ24は、冷却液循環配管21上に設けられ、冷却液循環配管21の冷却液を循環させるものである。
The
このような構成であるため、冷却液は、ポンプ24によって冷却液循環配管21を通じて燃料電池10及びラジエタ22の間を循環させられることとなる。また、燃料電池10にて暖められて排出された冷却液は、冷却液循環配管21を通じてラジエタ22に至り、ラジエタ22にて冷却される。そして、ラジエタ22にて冷却された冷却液は、再び冷却液循環配管21を通じて燃料電池10に至り、燃料電池10を冷却することとなる。
Due to such a configuration, the coolant is circulated between the
電圧センサ30は、燃料電池10の出力電圧を検出するものである。パワーマネージャー(以下PMと略す)40は、燃料電池10から取り出すべき電流値を示す目標取出電流値の情報を入力し、入力した目標取出電流値に従って、燃料電池10から電流を取り出すものである。
The
冷却液流量決定部50は、燃料電池10の電圧低下量と取出電流値とから燃料電池10の発熱量を推定し、冷却液循環系20において循環させる冷却液の循環流量を決定するものである。ここで、電圧低下量は、初期電圧(基準となる電圧)から電圧センサ30により検出された電圧値を減じたものであり、取出電流値は本実施形態では燃料電池10から取り出すべき電流値を示す目標取出電流値である。
The coolant flow
図2は、図1に示した冷却液流量決定部50の説明図である。なお、図2において縦軸は出力電圧を示し、横軸は取出電流を示している。同図に示すように、燃料電池10には電流−電圧特性があり、燃料電池10から電流を取り出すと電圧値が低下する。この電圧低下は発熱量と相関があるため、冷却液流量決定部50は、この電圧低下量と取り出す電流の値とから、発熱量を推定することができる。具体的に冷却液流量決定部50は、電圧低下量と取出電流値との積から発熱量を推定することができる。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the coolant flow
なお、電圧低下量を求める際の初期電圧は、例えば燃料電池10から電流を取り出していないときの燃料電池10の電圧値、または無負荷状態における燃料電池10の電圧値であることが望ましい。これらの電圧値であると、基準電圧をもとに電圧低下量を求め易いためである。なお、初期電圧は特にこれらに限られるものではない。
It is desirable that the initial voltage when determining the voltage drop amount is, for example, the voltage value of the
以上、冷却液流量決定部50は、電圧低下量と取出電流値との積から発熱量を推定し、推定した発熱量をもとに、冷却液循環系20において循環させる冷却液の循環流量を決定する。
As described above, the coolant flow
ポンプ制御部60は、冷却液流量決定部50により決定された流量の冷却液を循環させるように、ポンプ24の回転数を制御するものである。このポンプ制御部60は、冷却液流量決定部50により決定された流量からポンプ24の回転数を求めるテーブルを記憶しており、テーブルに基づいてポンプ24の回転数を決定する。このテーブルは、冷却液循環配管21の圧損とポンプ24のPQ特性とに基づいて作成される。また、テーブルは、ポンプ回転数に応じた循環流量の実測結果に基づいて作成されてもよい。
The
次に、燃料電池冷却システム1の動作を説明する。図3は、燃料電池冷却システム1の動作を示す説明図である。図3に示すように、冷却液流量決定部50は、PM40が取り出すべき目標取出電流値の情報と、電圧センサ30により検出された燃料電池10の出力電圧値の情報とを入力する。
Next, the operation of the fuel
次に、冷却液流量決定部50は、初期電圧から、電圧センサ30により検出された出力電圧値を減じ、電圧低下量を求める。次いで、冷却液流量決定部50は、電圧低下量と、目標取出電流値との積から発熱量を推定する。
Next, the coolant flow
ここで、冷却液流量決定部50は、燃料電池の発熱量(kW)から、冷却液の循環流量(L/min)を求めるテーブルを予め記憶しており、推定した発熱量をこのテーブルに当てはめることにより、冷却液の循環流量を求める。そして、冷却液流量決定部50は、求めた冷却液の循環流量の情報を、ポンプ制御部60に送信する。
Here, the coolant flow
ポンプ制御部60は、冷却液の循環流量からポンプ24の回転数を求めるテーブルを記憶しており、入力した循環流量の情報をこのテーブルに当てはめることにより、ポンプ24の回転数を求める。そして、ポンプ制御部60は、求めた回転数に従ってポンプ24の回転数を制御する。これにより、ポンプ24は、冷却液流量決定部50により決定された量の冷却液を循環させることとなる。
The
なお、冷却液流量決定部50は、実際に取り出した電流値でなく、燃料電池10から取り出すべき電流値を示す目標取出電流値に基づいて発熱量を推定する。これにより、早期に目的とする循環流量に到達させることができる。
The coolant flow
ここで、取出電流の増加時において、実際の取出電流値は、目標取出電流値よりも僅かならが遅れて変化する。すなわち、実際の取出電流値よりも目標取出電流値の方が先に上昇する。このため、実際の取出電流値に基づいて冷却液の循環流量を決定するよりも、目標取出電流値に基づいて冷却液の循環流量を決定する方が早期に目的とする循環流量に到達させることができる
次に、経年劣化によって燃料電池10の出力特性が変化した場合を説明する。図4は、燃料電池10の出力特性及び冷却液の循環流量等を示す説明図であり、(a)は取出電流値を一定とした場合における劣化時及び正常時(非劣化時)の発熱量の相違を示し、(b)は取出電流値を一定とした場合における劣化時及び正常時(非劣化時)の冷却液の循環流量の相違を示している。
Here, when the extraction current increases, the actual extraction current value changes slightly later than the target extraction current value. That is, the target extraction current value rises earlier than the actual extraction current value. For this reason, rather than determining the circulating flow rate of the coolant based on the actual extraction current value, it is faster to reach the target circulating flow rate by determining the circulating flow rate of the coolant based on the target extraction current value. Next, the case where the output characteristics of the
図4(a)に示すように、劣化時には燃料電池10の出力特性が悪化し、取出電流が同じであっても正常時より出力電圧値が低くなる。このため、仮に取出電流の値に応じて冷却液の循環流量を決定した場合、燃料電池10の劣化時に適切な量の冷却液を循環させることができなくなる。
As shown in FIG. 4A, the output characteristics of the
ところが、本実施形態では、電圧低下量と目標取出電流との積から発熱量を推定し、推定した発熱量から冷却液の循環流量を求めている。このため、図4(b)に示すように、冷却液流量決定部50は、正常時においては正常時の発熱量aに応じた循環流量に決定し、劣化時においては劣化時の発熱量a+bに応じた循環流量に決定することとなる。
However, in this embodiment, the heat generation amount is estimated from the product of the voltage drop amount and the target extraction current, and the circulating flow rate of the coolant is obtained from the estimated heat generation amount. For this reason, as shown in FIG. 4B, the coolant flow
故に、本実施形態では、燃料電池10の劣化時においても、供給すべき流量の冷却液を燃料電池10に提供することができる。また、供給すべき流量の冷却液を燃料電池10に提供するため、冷却液の循環流量を予め多めにする必要がなく、燃料電池10の運転効率の低下にもつながらなくなっている。
Therefore, in this embodiment, even when the
図5は、燃料電池10の出力特性及び冷却液の循環流量等を示す説明図であり、(a)は正常時(非劣化時)の発熱量の例を示し、(b)は(a)と発電量を同じとした場合の劣化時の発熱量の例を示し、(c)は(a)及び(b)の例での冷却液の循環流量を示している。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the output characteristics of the
上記したように、発熱量は電圧低下量と取出電流値との積から求められる。図5(a)に示す例では発熱量はaとなっている。ここで、発電電力は出力電圧値と取出電流値との積から求められ、図5(b)では図5(a)の例と同じ発電電力であるが、燃料電池10が経年劣化している分だけ、発熱量が図5(a)の例よりも多くなっている。
As described above, the heat generation amount is obtained from the product of the voltage drop amount and the extraction current value. In the example shown in FIG. 5A, the heat generation amount is a. Here, the generated power is obtained from the product of the output voltage value and the extraction current value. In FIG. 5B, the generated power is the same as the example of FIG. 5A, but the
ここで、従来のように発電量に応じて冷却液の循環流量を決定すると、劣化時と正常時との発電量が同じであるため、冷却液の循環流量は劣化時と正常時とで同じになる。ところが、図5(a)及び(b)に示すように、電力量が同じであっても、正常時の発熱量がaであるのに対し、劣化時の発熱量はc(c>a)となり、劣化時の発熱量が高いことがわかる。従って、従来技術では適切に冷却液の循環流量を適切とできない。 Here, if the circulating flow rate of the coolant is determined according to the power generation amount as in the conventional case, the power generation amount at the time of deterioration is the same as that at the normal time, so the circulation flow rate of the coolant is the same at the time of deterioration and at the normal time. become. However, as shown in FIGS. 5A and 5B, even when the amount of power is the same, the calorific value at the normal time is a, whereas the calorific value at the time of degradation is c (c> a). It can be seen that the amount of heat generated during the deterioration is high. Therefore, in the prior art, it is not possible to appropriately set the circulating flow rate of the coolant.
これに対し、本実施形態では、発熱量を推定し、推定した発熱量から冷却液循環流量を決定するため、たとえ図5(a)及び(b)に示すように電力量が同じであっても、発熱量a,cの相違から適切な冷却液の循環流量を決定することができる。 On the other hand, in the present embodiment, the heat generation amount is estimated, and the coolant circulation flow rate is determined from the estimated heat generation amount, so that the electric energy is the same as shown in FIGS. In addition, an appropriate coolant circulation flow rate can be determined from the difference between the calorific values a and c.
故に、本実施形態では、供給すべき流量の冷却液を燃料電池10に提供することができる。また、供給すべき流量の冷却液を燃料電池10に提供するため、冷却液の循環流量を予め多めにする必要がなく、燃料電池10の運転効率の低下にもつながらなくなっている。
Therefore, in the present embodiment, a coolant having a flow rate to be supplied can be provided to the
このようにして、第1実施形態に係る燃料電池冷却システムによれば、初期電圧値から出力電圧値を減じた電圧低下量と、燃料電池10の取出電流値とから、冷却液循環系20にて循環させる冷却液の循環流量を決定することとしている。ここで、燃料電池10の電圧低下量と燃料電池10の取出電流値とから燃料電池の発熱量を推定することができる。例えば、電圧低下量と燃料電池の取出電流値との積から発熱量を推定することができる。このため、電圧低下量と取出電流値とから冷却液の循環流量を決定することで、供給すべき流量の冷却液を燃料電池10に提供することができる。また、供給すべき流量の冷却液を燃料電池10に提供するため、燃料電池10の運転効率の低下にもつながらない。従って、燃料電池10の冷却に必要な流量を燃料電池10に供給しつつも、燃料電池10の運転効率の低下を抑制することができる。
Thus, according to the fuel cell cooling system according to the first embodiment, the
また、燃料電池10から取り出すべき電流値を示す目標取出電流値を、上記燃料電池10の取出電流値として、冷却液循環系20にて循環させる冷却液の循環流量を決定することとしている。ここで、取出電流の増加時においては、実際の取出電流値よりも目標取出電流値の方が先に上昇する。このため、目標取出電流値に基づいて冷却液の循環流量を決定する方が、実際の取出電流値に基づいて冷却液の循環流量を決定するよりも早期に目的とする流量に到達させることができる。
In addition, the circulation flow rate of the coolant to be circulated in the
また、基準電圧は、燃料電池10から電流を取り出していないときの燃料電池10の電圧値または無負荷状態における燃料電池10の電圧値としている。このため、基準電圧をもとに電圧低下量を求め易く、冷却液の循環流量を正確に決定することができる。
The reference voltage is the voltage value of the
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る燃料電池冷却システムは、第1実施形態のものと同様であるが、構成及び処理内容が第1実施形態のものと一部異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. The fuel cell cooling system according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configuration and processing contents are partially different from those of the first embodiment. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.
図6は、第2実施形態に係る燃料電池冷却システム2の構成図である。図6に示すように、第2実施形態において燃料電池冷却システム2は、新たに電流センサ(電流検出手段)70を備えている。電流センサ70は、燃料電池10から実際に取り出される電流の値を検出するものである。また、電流センサ70を備えるため、燃料電池冷却システム2は、図7に示すような動作を行う。
FIG. 6 is a configuration diagram of the fuel
図7は、第2実施形態に係る燃料電池冷却システム2の動作を示す説明図である。図7に示すように、冷却液流量決定部50は、PM40が取り出すべき目標取出電流値の情報と、電流センサ70により検出された取出電流値とを比較し、大きい方を選択する。そして、目標取出電流値と実際の取出電流値との大きい方と、電圧低下量との積から発熱量を推定するようになっている。これにより、循環流量は図8に示すように変化することとなる。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the operation of the fuel
図8は、目標取出電流値と実際の取出電流値とによる制御の相違を示すタイムチャートであり、(a)は電流値の相違を示し、(b)は冷却液の循環流量の相違を示している。冷却液流量決定部50は目標取出電流値と実際の取出電流値との大きい方を選択する。このため、図8(a)に示すように、冷却液流量決定部50は取出電流の増加時において目標取出電流を選択し、取出電流の減少時において実際の取出電流値を選択することとなる。
FIG. 8 is a time chart showing the difference in control depending on the target extraction current value and the actual extraction current value. (A) shows the difference in current value, and (b) shows the difference in circulating flow rate of the coolant. ing. The coolant flow
これにより、取出電流の増加時においては、第1実施形態において説明したように、早期に目的となる流量に到達させることができる。一方、取出電流の減少時においては、早期に循環流量を低下させて発熱量よりも低い熱量しか冷却できなくなってしまうことを防止している。 Thereby, when the extraction current increases, the target flow rate can be reached at an early stage as described in the first embodiment. On the other hand, when the extraction current is reduced, the circulation flow rate is reduced at an early stage to prevent only the heat quantity lower than the heat generation quantity from being cooled.
このようにして、第2実施形態に係る燃料電池冷却システム2によれば、第1実施形態と同様に、燃料電池10の冷却に必要な流量を燃料電池10に供給しつつも、燃料電池10の運転効率の低下を抑制することができる。また、基準電圧をもとに電圧低下量を求め易く、冷却液の循環流量を正確に決定することができる。
Thus, according to the fuel
さらに、第2実施形態によれば、電流センサ70により検出された取出電流値と燃料電池10から取り出すべき電流値を示す目標取出電流値とのうち大きい方を、上記燃料電池10の取出電流値として、発熱量を推定し、冷却液循環系20にて循環させる冷却液の循環流量を決定することとしている。ここで、取出電流の増加時においては実際の取出電流値よりも目標取出電流値の方が先に上昇するので、早期に目的とする流量に到達させることができる。一方、取出電流の減少時においては実際の取出電流値よりも目標取出電流値の方が先に減少するので、実際の取出電流値に基づいて冷却液の循環流量を決定することとなる。これにより、発熱量よりも低い熱量しか冷却できなくなってしまうことを防止することができる。
Furthermore, according to the second embodiment, the larger one of the extraction current value detected by the
なお、上記に代えて電流センサ70により検出された取出電流値と電圧低下量との積と、目標取出電流値と電圧低下量との積とのうち大きい方から、発熱量を推定し、冷却液循環系20にて循環させる冷却液循環流量を決定するようにしてもよい。これによっても、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
Instead of the above, the heat generation amount is estimated from the larger of the product of the extraction current value detected by the
また、第2実施形態では、目標取出電流値と実際の取出電流値との大きい方を選択することとしているが、実際の取出電流値のみから発熱量を求めるようにすることで、燃料電池10での発熱量よりも低い熱量しか冷却できなくなってしまうことについては防止することができる。
In the second embodiment, the larger one of the target extraction current value and the actual extraction current value is selected. However, by determining the heat generation amount only from the actual extraction current value, the
次に、本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態に係る燃料電池冷却システムは、第1実施形態のものと同様であるが、構成及び処理内容が第1実施形態のものと一部異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described. The fuel cell cooling system according to the third embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configuration and processing contents are partially different from those of the first embodiment. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.
図9は、第3実施形態に係る燃料電池冷却システム3の構成図である。図9に示すように、第3実施形態において燃料電池冷却システム3は、新たに温度センサ(温度検出手段)80を備えている。温度センサ80は、冷却液循環系20内の冷却液温度を検出するものである。また、温度センサ80を備えるため、第3実施形態に係る冷却液流量決定部50は、温度センサ80により検出された温度が低くなるに従って、決定した冷却液の循環流量を減少させるように補正する。
FIG. 9 is a configuration diagram of the fuel
図10は、図9に示した冷却液流量決定部50の説明図である。なお、図10において縦軸は出力電圧を示し、横軸は取出電流を示している。同図に示すように、冷却液温度が低い場合、すなわち燃料電池10自体の温度が低い場合には、電圧低下量が大きくなる。このため、発熱量についても大きくなる。従って、温度センサ80により検出された温度が低くなるに従って循環流量を増加させることが適切かのようにも考えられる。しかし、燃料電池10が低温である場合、燃料電池10を早期に暖めることが望ましく、冷却液の循環流量をあまりに大きくすべきでない。このため、冷却液温度が低くなるに従って循環流量を減少させるように補正することで、燃料電池10の暖機を促進させるようにしている。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the coolant flow
図11は、第3実施形態に係る燃料電池冷却システム3の動作を示す説明図である。図11に示すように、冷却液流量決定部50は、予め冷却液温度と補正係数との相関を示すテーブルを記憶している。この補正係数とは、決定した循環流量を補正するための係数である。また、上記テーブルは、冷却液温度がT0である場合に補正係数が「1」を示し、冷却液温度がT0から低くなるに従って補正係数が「1」から徐々に小さい値を示し、冷却液温度がT0から高くなるに従って補正係数が「1」から徐々に大きい値を示すようになっている。なお、温度T0は、燃料電池10の理想的な運転温度としておくことが望ましい。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the operation of the fuel
このため、冷却液温度が低温である場合(温度T0よりも低い場合)、補正係数は「1」未満となり、決定した循環流量が小さくなるように補正されることとなる。他方、冷却液温度が高温である場合(温度T0よりも高い場合)、補正係数は「1」を超える値となり、決定した循環流量が大きくなるように補正されることとなる。 For this reason, when the coolant temperature is low (when the temperature is lower than the temperature T0), the correction coefficient is less than “1”, and the determined circulation flow rate is corrected to be small. On the other hand, when the coolant temperature is high (when the temperature is higher than the temperature T0), the correction coefficient becomes a value exceeding “1”, and the determined circulation flow rate is corrected to be large.
このようにして、第3実施形態に係る燃料電池冷却システム3によれば、第1実施形態と同様に、燃料電池10の冷却に必要な流量を燃料電池10に供給しつつも、燃料電池10の運転効率の低下を抑制することができる。また、早期に目的とする流量に到達させることができ、冷却液の循環流量を正確に決定することができる。
As described above, according to the fuel
さらに、第3実施形態によれば、温度センサ80により検出された温度が低くなるに従って、決定した冷却液の循環流量を減少させるように補正することとしている。ここで、燃料電池10は低温時において電圧値が低下し発熱量が大きくなるが、低温時では燃料電池10を早期に暖めることが望ましく、冷却液の循環流量をあまりに大きくすべきでない。このため、温度が低くなるに従って循環流量を減少させるように補正することで、燃料電池10の暖機を促進させることができる。
Furthermore, according to the third embodiment, correction is made so that the determined circulating flow rate of the coolant is decreased as the temperature detected by the
次に、本発明の第4実施形態を説明する。第4実施形態に係る燃料電池冷却システムは、第1実施形態のものと同様であるが、構成及び処理内容が第1実施形態のものと一部異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The fuel cell cooling system according to the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configuration and processing contents are partially different from those of the first embodiment. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.
図12は、第4実施形態に係る燃料電池冷却システム4の構成図である。図12に示すように、第4実施形態において燃料電池冷却システム4は、冷却液流量決定部50が新たに供給目標ガス流量の情報を取り込むようになっている。また、第4実施形態に係る冷却液流量決定部50は、燃料電池10の燃料極及び酸化剤極に供給すべきガスの流量を示す供給目標ガス流量の情報に基づいて、第1実施形態のように発熱量を推定して冷却液の循環流量を求める第1モードと、冷却液の循環流量を固定とする第2モードとを切り替えるようになっている。
FIG. 12 is a configuration diagram of the fuel cell cooling system 4 according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 12, in the fourth embodiment, in the fuel cell cooling system 4, the coolant flow
図13は、第4実施形態に係る燃料電池冷却システム4の動作を示す説明図である。図13に示すように、冷却液流量決定部50は、供給目標ガス流量の情報を入力する。そして、冷却液流量決定部50は、燃料電池10へガスが供給されて供給目標ガス流量(燃料ガス及び酸化剤ガスのいずれか一方)が所定値以上となり所定時間経過すると第1モードとし、それ以外の場合には第2モードとする。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the operation of the fuel cell cooling system 4 according to the fourth embodiment. As illustrated in FIG. 13, the coolant flow
図14は、第4実施形態に係る燃料電池冷却システム4の動作を説明するタイムチャートである。まず、時刻0において燃料電池システムの起動が開始されたとする。この燃料電池システムの起動直後では、燃料電池10の出力電圧は当然に低い値となっているため、この低い電圧値に基づいて冷却液の循環流量を決定すると、冷却液の循環流量が不正確となってしまう。このため、冷却液流量決定部50は、第2モードとし、冷却液の循環流量を固定とする。
FIG. 14 is a time chart for explaining the operation of the fuel cell cooling system 4 according to the fourth embodiment. First, it is assumed that the start of the fuel cell system is started at time 0. Immediately after the start of the fuel cell system, the output voltage of the
次に、時刻t1において燃料電池10へのガス供給が開始されたとする。そして、所定時間経過し、時刻t2となったとする。このとき、ガス供給が開始してから所定時間経過したため、冷却液流量決定部50は、第1モードに切り替え、燃料電池10の発熱量を推定し、推定した発熱量から冷却液の循環流量を決定する。
Next, it is assumed that gas supply to the
そして、時刻t3においてガス供給が停止したとする。このとき、冷却液流量決定部50は、ガス供給停止により第2モードに切り替え、冷却液の循環流量を固定とする。その後、燃料電池システムの停止が完了する。
It is assumed that the gas supply is stopped at time t3. At this time, the coolant flow
なお、上記では、ガスが供給されて所定時間経過したときに第1モードに切り替えているが、これに限らず、ガス供給量が所定流量(流量「0」を含む)以上となってから所定時間経過したときに第1モードに切り替えるようにしてもよい。また、上記では、ガス供給が停止したときに第2モードに切り替えているが、これに限らず、ガス供給量が所定流量(流量「0」を含む)未満となったときに第2モードに切り替えるようにしてもよい。 In the above description, the mode is switched to the first mode when a predetermined time has elapsed after the gas is supplied. However, the present invention is not limited to this. When the time has elapsed, the mode may be switched to the first mode. In the above description, the mode is switched to the second mode when the gas supply is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the mode is switched to the second mode when the gas supply amount becomes less than a predetermined flow rate (including the flow rate “0”). You may make it switch.
このようにして、第4実施形態に係る燃料電池冷却システム4によれば、第1実施形態と同様に、燃料電池10の冷却に必要な流量を燃料電池10に供給しつつも、燃料電池10の運転効率の低下を抑制することができる。また、早期に目的とする流量に到達させることができ、冷却液の循環流量を正確に決定することができる。
Thus, according to the fuel cell cooling system 4 according to the fourth embodiment, the
さらに、第4実施形態によれば、燃料電池10へのガス供給量が所定流量以上となった時点から所定時間経過したとき以降について、電圧低下量と取出電流値とから、冷却液循環系20にて循環させる冷却液の循環流量を決定することとしている。例えば、燃料電池システムの起動直後では、燃料電池10の出力電圧は低い値となっているため、この低い電圧値に基づいて冷却液の循環流量を決定すると、冷却液の循環流量が不正確となってしまう。このため、燃料電池10へのガス供給量が所定流量以上となった時点から所定時間経過したとき以降について、電圧低下量に基づく循環流量を決定することで、適切に冷却液を燃料電池10に提供することができる。
Furthermore, according to the fourth embodiment, the
また、燃料電池10へのガス供給量が所定流量未満となるまで、電圧低下量と取出電流値とから、冷却液循環系20にて循環させる冷却液の循環流量を決定することとしている。例えば、燃料電池システムを停止させる場合、システム停止前に燃料電池10へのガス供給を停止させるため、燃料電池10へのガス供給量が所定流量未満となることが通常である。よって、燃料電池10の出力電圧は低い値となる。ここで、燃料電池システムの停止直前において得られる低い電圧値に基づいて冷却液の循環流量を決定すると、冷却液の循環流量が不正確となってしまう。従って、燃料電池へのガス供給が停止し出力電圧が下降するまで、冷却液の循環流量を決定することで、適切に冷却液を燃料電池に提供することができる。
Further, the circulation flow rate of the coolant to be circulated in the
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、各実施形態を組み合わせるようにしてもよい。 As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and modifications may be made without departing from the spirit of the present invention, and the embodiments may be combined. It may be.
1〜4…燃料電池冷却システム
10…燃料電池
20…冷却液循環系
21…冷却液循環配管
22…ラジエタ
23…ラジエタファン
24…ポンプ(冷却液循環手段)
30…電圧センサ(電圧検出手段)
40…パワーマネージャー
50…冷却液流量決定部(冷却液流量決定手段)
60…ポンプ制御部
70…電流センサ(電流検出手段)
80…温度センサ(温度検出手段)
1 to 4 ... Fuel
30 ... Voltage sensor (voltage detection means)
40 ...
60 ...
80 ... Temperature sensor (temperature detection means)
Claims (9)
前記燃料電池に冷却液を流入させて前記燃料電池を冷却し、前記燃料電池を冷却することにより暖められた冷却液を冷却して再び燃料電池に送り込む冷却液循環系と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する電圧検出手段と、
基準となる電圧値から前記電圧検出手段により検出された出力電圧の値を減じた電圧低下量と、前記燃料電池の取出電流値とから、前記冷却液循環系にて循環させる冷却液の循環流量を決定する冷却液流量決定手段と、
前記冷却液流量決定手段により決定された量の冷却液を循環させる冷却液循環手段と、を備え、
前記基準となる電圧値は、前記燃料電池から電流を取り出していないときの前記燃料電池の電圧値である
ことを特徴とする燃料電池冷却システム。 A fuel cell that generates power by reacting a fuel gas and an oxidant gas; and
A coolant circulation system for flowing a coolant into the fuel cell to cool the fuel cell, cooling the coolant cooled by cooling the fuel cell, and sending the coolant again to the fuel cell;
Voltage detection means for detecting the output voltage of the fuel cell;
Circulating flow rate of coolant to be circulated in the coolant circulation system from the voltage drop amount obtained by subtracting the value of the output voltage detected by the voltage detection means from the reference voltage value and the extraction current value of the fuel cell Coolant flow rate determining means for determining
A coolant circulating means for circulating the amount of coolant determined by the coolant flow rate determining means, and
The fuel cell cooling system, wherein the reference voltage value is a voltage value of the fuel cell when no current is taken out from the fuel cell.
前記冷却液流量決定手段は、前記電流検出手段により検出された取出電流の値を、前記燃料電池の取出電流値として、前記冷却液循環系にて循環させる冷却液の循環流量を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池冷却システム。 Further comprising current detection means for detecting an extraction current of the fuel cell;
The coolant flow rate determining means determines the circulating flow rate of the coolant to be circulated in the coolant circulation system, with the value of the extraction current detected by the current detection means as the extraction current value of the fuel cell. The fuel cell cooling system according to claim 1, wherein:
前記冷却液流量決定手段は、前記電流検出手段により検出された取出電流の値と前記燃料電池から取り出すべき電流値を示す目標取出電流値とのうち大きい方を、前記燃料電池の取出電流値として、前記冷却液循環系にて循環させる冷却液の循環流量を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池冷却システム。 Further comprising current detection means for detecting an extraction current of the fuel cell;
The coolant flow rate determining means determines the larger one of the value of the extraction current detected by the current detection means and the target extraction current value indicating the current value to be extracted from the fuel cell as the extraction current value of the fuel cell. The fuel cell cooling system according to claim 1, wherein a circulating flow rate of the coolant to be circulated in the coolant circulation system is determined.
前記冷却液流量決定手段は、前記電流検出手段により検出された取出電流の値と前記電圧低下量との積と、前記燃料電池から取り出すべき電流値を示す目標取出電流値と前記電圧低下量との積とのうち大きい方から、前記冷却液循環系にて循環させる冷却液循環流量を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池冷却システム。 Further comprising current detection means for detecting an extraction current of the fuel cell;
The coolant flow rate determining means includes a product of a value of the extraction current detected by the current detection means and the voltage drop amount, a target extraction current value indicating a current value to be taken out from the fuel cell, and the voltage drop amount. 2. The fuel cell cooling system according to claim 1, wherein a coolant circulation flow rate to be circulated in the coolant circulation system is determined from a larger one of the products.
前記冷却液流量決定手段は、前記温度検出手段により検出された温度が低くなるに従って、決定した冷却液の循環流量を減少させるように補正する
ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の燃料電池冷却システム。 A temperature detecting means for detecting a coolant temperature in the coolant circulation system;
The cooling fluid flow rate determining means any of claims 1 to 6, characterized in that the following temperature decreases detected by the temperature detection means is corrected so as to reduce the circulation flow rate of the determined coolant The fuel cell cooling system according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249485A JP5210490B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Fuel cell cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249485A JP5210490B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Fuel cell cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007066621A JP2007066621A (en) | 2007-03-15 |
JP5210490B2 true JP5210490B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=37928589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005249485A Active JP5210490B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Fuel cell cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210490B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5679517B2 (en) * | 2010-09-29 | 2015-03-04 | Toto株式会社 | Solid oxide fuel cell |
EP2624350B1 (en) * | 2010-09-29 | 2017-09-13 | Toto Ltd. | Solid oxide fuel cell |
JP5733682B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-06-10 | Toto株式会社 | Solid oxide fuel cell |
CN111982235B (en) * | 2019-05-21 | 2023-03-17 | 上海汽车集团股份有限公司 | Oil liquid detection method and device |
JP7347328B2 (en) * | 2020-05-27 | 2023-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | fuel cell system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07320760A (en) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Toshiba Corp | Fuel cell power generation plant |
JP4759815B2 (en) * | 2001-02-13 | 2011-08-31 | 株式会社デンソー | Fuel cell system |
JP2004259472A (en) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling system control device of fuel cell |
JP4788097B2 (en) * | 2003-08-08 | 2011-10-05 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP4677715B2 (en) * | 2003-12-04 | 2011-04-27 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell cooling system |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005249485A patent/JP5210490B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007066621A (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4735642B2 (en) | FUEL CELL SYSTEM AND CONTROL METHOD FOR FUEL CELL SYSTEM | |
JP5114825B2 (en) | Operation method of fuel cell system | |
JP5074669B2 (en) | Fuel cell system | |
US20080124596A1 (en) | Feedback-based control of a PEM fuel cell for high temperature protection | |
JP4595317B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2004342430A (en) | Fuel cell system and its operation method | |
JP5210490B2 (en) | Fuel cell cooling system | |
JP3893929B2 (en) | Fuel cell cooling device and control method of fuel cell cooling device | |
JP3882530B2 (en) | Control device for fuel cell system | |
JP3876784B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2007122911A (en) | Fuel cell system | |
JP2002246051A (en) | Controller for fuel cell system | |
JP2007165082A (en) | Fuel cell system | |
KR101448764B1 (en) | Start performance method for fuel cell vehicle | |
JP2007042566A (en) | Fuel cell system and its starting method | |
JP2007012565A (en) | Fuel cell system | |
JP2007087856A (en) | Fuel cell system | |
JP2006294500A (en) | Fuel cell system | |
JP2003317765A (en) | Fuel cell control system | |
JP5434054B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5728850B2 (en) | FUEL CELL SYSTEM AND CONTROL METHOD FOR FUEL CELL SYSTEM | |
JP2006179333A (en) | Cooling control device of fuel cell | |
KR101838509B1 (en) | Detecting Method Of Water Shortage Related To Cooling Water In Fuel Cell Stack and System Using The Method | |
JP2020140935A (en) | Fuel cell system | |
JP5262520B2 (en) | Heating control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120711 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120719 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |