JP5205504B2 - Parallel mechanism - Google Patents
Parallel mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP5205504B2 JP5205504B2 JP2011266709A JP2011266709A JP5205504B2 JP 5205504 B2 JP5205504 B2 JP 5205504B2 JP 2011266709 A JP2011266709 A JP 2011266709A JP 2011266709 A JP2011266709 A JP 2011266709A JP 5205504 B2 JP5205504 B2 JP 5205504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end effector
- attached
- parallel mechanism
- parallel
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 169
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 77
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/003—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
- B25J9/0045—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base
- B25J9/0051—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base with kinematics chains of the type rotary-universal-universal or rotary-spherical-spherical, e.g. Delta type manipulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
本発明は、パラレルメカニズムに関し、特に、エンドエフェクタを備えたパラレルメカニズムに関する。 The present invention relates to a parallel mechanism, and more particularly to a parallel mechanism having an end effector.
従来から、支持基盤であるベース部とエンドエフェクタ(手先効果器)が取り付けられるブラケットとが複数のリンク(アーム)により並列に結合されたパラレルメカニズムが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。パラレルメカニズムでは、複数の電動モータが並列に配置されるとともに、各電動モータに連結された複数のリンクが最終的に一つのエンドエフェクタ(ブラケット)を操るように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a parallel mechanism is known in which a base portion that is a support base and a bracket to which an end effector (hand effector) is attached are connected in parallel by a plurality of links (arms) (for example,
このような構成を有するパラレルメカニズムは、シリアルメカニズム等の関節機構と比較して、関節毎に電動モータ等を設ける必要がなく、関節に設けられている電動モータ等を振り回す必要もないため関節機構を軽量に作ることができる。また、パラレルメカニズムでは、すべての電動モータ等の力が一箇所に集約されるため出力を大きくすることができる。さらに、パラレルメカニズムは、三角錐構造を採るため非常に剛性が高い。このように、パラレルメカニズムは、軽量、高出力、高剛性という特徴を有するため、エンドエフェクタを非常に高速で動かすことができる。そのため、パラレルメカニズムは、例えば、搬送対象物をつかみに行き、該搬送対象物をエンドエフェクタで把持して所定位置まで搬送するといった動作を高速で繰り返し実行することが求められるパレタイジング作業等の用途に好適に用いられる。 The parallel mechanism having such a configuration does not need to provide an electric motor or the like for each joint as compared to a joint mechanism such as a serial mechanism, and it is not necessary to swing the electric motor or the like provided in the joint. Can be made lightweight. Further, in the parallel mechanism, since the power of all the electric motors and the like is concentrated in one place, the output can be increased. Furthermore, since the parallel mechanism has a triangular pyramid structure, it has very high rigidity. Thus, since the parallel mechanism has the characteristics of light weight, high output, and high rigidity, the end effector can be moved at a very high speed. Therefore, the parallel mechanism is used for applications such as palletizing work in which it is required to repeatedly carry out an operation such as grabbing the object to be conveyed, grasping the object to be conveyed by the end effector, and conveying it to a predetermined position. Preferably used.
パラレルメカニズムでは、その構造から、高速動作が可能となる一方、動作範囲(作業エリア)が制限を受ける。すなわち、エンドエフェクタのポイントでは、高さが低い円筒状の動作範囲となる。一方、実際のパレタイジング作業では、例えば、深い箱の中から搬送対象物を取り出すことや、深い箱の中に搬送対象物を入れることが求められる場合があるが、従来のパラレルメカニズムでは、このような場合に、高さ(昇降)方向の動作範囲が不足することがあった。ここで、動作範囲を拡大するために、パラレルメカニズムのサイズを大きくすると、リンク(アーム)長が長くなり、リンクに対する負荷が増大するため、パラレルメカニズムの動作速度が低下する。そのため、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタの動作範囲、特に昇降方向の動作範囲を拡大したいという要望があった。 In the parallel mechanism, the structure enables high-speed operation, but the operation range (work area) is limited. That is, at the end effector point, the cylindrical operating range has a low height. On the other hand, in actual palletizing work, for example, it may be required to take out the object to be transported from a deep box, or to place the object to be transported in a deep box. In some cases, the operating range in the height (lifting / lowering) direction may be insufficient. Here, when the size of the parallel mechanism is increased in order to expand the operation range, the link (arm) length becomes longer and the load on the link increases, so that the operation speed of the parallel mechanism decreases. For this reason, there has been a desire to expand the operating range of the end effector, particularly the operating range in the ascending / descending direction, without reducing the operating speed of the parallel mechanism.
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能なパラレルメカニズムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a parallel mechanism capable of expanding the operation range of the end effector without reducing the operation speed of the parallel mechanism. To do.
本発明に係るパラレルメカニズムは、複数のリンクを介してベース部とブラケットとが並列に連結されたパラレルメカニズムにおいて、ブラケットに取り付けられたモータと、モータの回転運動を伝達する伝達手段と、伝達手段により伝達される回転運動をベース部の取付面に対して垂直な方向への直線運動に変換するボールスクリューと、ボールスクリューの先端部に取り付けられるエンドエフェクタとを備え、ブラケットの下面がベース部の取付面と平行になるように保持されることを特徴とする。 A parallel mechanism according to the present invention is a parallel mechanism in which a base portion and a bracket are connected in parallel via a plurality of links, a motor attached to the bracket, a transmission means for transmitting the rotational motion of the motor, and a transmission means A ball screw for converting the rotational motion transmitted by the motor into a linear motion in a direction perpendicular to the mounting surface of the base portion, and an end effector attached to the tip of the ball screw. It is characterized by being held parallel to the mounting surface.
本発明に係るパラレルメカニズムによれば、モータの回転運動は、伝達手段によってボールスクリューに伝達され、ボールスクリューによって直線運動に変換される。ここで、ボールスクリューの先端部にはエンドエフェクタが取り付けられているため、モータを回転駆動することにより、エンドエフェクタをベース部の取付面(すなわちブラケットの下面)に対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、リンク長を増大することなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することができる。また、モータは、パラレルメカニズムを構成する複数のリンクとは別個に動作させることができる。その結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 According to the parallel mechanism of the present invention, the rotational motion of the motor is transmitted to the ball screw by the transmission means and converted into a linear motion by the ball screw. Here, since the end effector is attached to the tip of the ball screw, the end effector is moved in a direction perpendicular to the mounting surface of the base portion (that is, the lower surface of the bracket) by rotating the motor. Can do. Therefore, the operation range of the end effector can be expanded without increasing the link length. Further, the motor can be operated separately from the plurality of links constituting the parallel mechanism. As a result, the operation range of the end effector can be expanded without reducing the operation speed of the parallel mechanism.
本発明に係るパラレルメカニズムは、複数のリンクを介してベース部とブラケットとが並列に連結されたパラレルメカニズムにおいて、ベース部に取り付けられたモータに一端が接続され、他端がブラケットに回転可能に支持され、モータによって回転駆動される旋回軸と、旋回軸の他端に取り付けられ、旋回軸の回転運動を直線運動に変換する変換手段と、変換手段の先端部に取り付けられるエンドエフェクタとを備えることを特徴とする。 The parallel mechanism according to the present invention is a parallel mechanism in which a base portion and a bracket are connected in parallel via a plurality of links, and one end is connected to a motor attached to the base portion, and the other end is rotatable to the bracket. A pivot shaft that is supported and rotated by a motor, a conversion means that is attached to the other end of the rotation axis and converts the rotational motion of the rotation axis into a linear motion, and an end effector that is attached to the tip of the conversion means. It is characterized by that.
本発明に係るパラレルメカニズムによれば、旋回軸を回転駆動することにより、エンドエフェクタを直線的に動かすことができる。そのため、リンク長を増大することなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することができる。また、エンドエフェクタの直線運動は、モータと、旋回軸と、変換手段とによって実現されるため、パラレルメカニズムを構成する複数のリンクとは別個にエンドエフェクタを動かすことができる。その結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 According to the parallel mechanism of the present invention, the end effector can be linearly moved by rotationally driving the turning shaft. Therefore, the operation range of the end effector can be expanded without increasing the link length. Further, since the linear motion of the end effector is realized by the motor, the pivot shaft, and the conversion means, the end effector can be moved separately from the plurality of links constituting the parallel mechanism. As a result, the operation range of the end effector can be expanded without reducing the operation speed of the parallel mechanism.
本発明に係るパラレルメカニズムでは、変換手段が、旋回軸の他端に取り付けられたウォームと、ウォームと噛合する一対のウォームホイールと、一対のウォームホイールそれぞれの軸部に連結され、一対のウォームホイールの回転運動をベース部の取付面に対して垂直な方向への直線運動に変換する閉リンクとを有し、エンドエフェクタが、閉リンクの先端部に取り付けられていることが好ましい。 In the parallel mechanism according to the present invention, the conversion means is connected to the worm attached to the other end of the turning shaft, the pair of worm wheels meshing with the worm, and the shaft portions of the pair of worm wheels, and the pair of worm wheels. It is preferable that the end effector is attached to the front end portion of the closed link. The closed link converts the rotational motion of the end portion into a linear motion in a direction perpendicular to the mounting surface of the base portion.
この場合、旋回軸が回転駆動されるとウォームを介してウォームホイールが回される。ウォームホイールの回転運動は、閉リンクによって直線運動に変換される。ここで、閉リンクの先端部にはエンドエフェクタが取り付けられているため、旋回軸を回転駆動することにより、エンドエフェクタをベース部の取付面に対して垂直な方向(例えばベース部が水平に取り付けられている場合には、鉛直方向)へ動かすことができる。そのため、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 In this case, when the turning shaft is driven to rotate, the worm wheel is rotated through the worm. The rotational motion of the worm wheel is converted into linear motion by the closed link. Here, since the end effector is attached to the distal end of the closed link, the end effector is mounted in a direction perpendicular to the attachment surface of the base part by rotating the pivot shaft (for example, the base part is attached horizontally). In the vertical direction). Therefore, it becomes possible to expand the operation range of the end effector.
本発明に係るパラレルメカニズムでは、変換手段が、旋回軸の他端に取り付けられ、旋回軸の回転運動を伝達する伝達手段と、伝達手段により伝達される回転運動をベース部の取付面に対して垂直な方向への直線運動に変換するボールスクリューとを有し、エンドエフェクタが、ボールスクリューの先端部に取り付けられていることが好ましい。 In the parallel mechanism according to the present invention, the converting means is attached to the other end of the turning shaft, the transmitting means for transmitting the rotational motion of the turning shaft, and the rotational motion transmitted by the transmitting means with respect to the mounting surface of the base portion. It is preferable to have a ball screw that converts linear motion in a vertical direction, and the end effector is attached to the tip of the ball screw.
この場合、旋回軸の回転運動が、伝達手段によってボールスクリューに伝達され、ボールスクリューによって直線運動に変換される。ここで、ボールスクリューの先端部にはエンドエフェクタが取り付けられているため、旋回軸を回転駆動することにより、エンドエフェクタをベース部の取付面に対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 In this case, the rotational motion of the turning shaft is transmitted to the ball screw by the transmission means, and is converted into a linear motion by the ball screw. Here, since the end effector is attached to the tip of the ball screw, the end effector can be moved in a direction perpendicular to the attachment surface of the base part by rotationally driving the turning shaft. Therefore, it becomes possible to expand the operation range of the end effector.
本発明に係るパラレルメカニズムでは、変換手段が、旋回軸の他端に取り付けられ、旋回軸の回転運動をベース部の取付面に対して垂直な方向への直線運動に変換するリードスクリューであり、エンドエフェクタが、リードスクリューの先端部に取り付けられていることが好ましい。 In the parallel mechanism according to the present invention, the conversion means is a lead screw that is attached to the other end of the turning shaft and converts the rotational motion of the turning shaft into a linear motion in a direction perpendicular to the mounting surface of the base portion. It is preferable that the end effector is attached to the tip of the lead screw.
この場合、旋回軸の回転運動が、リードスクリューによって直線運動に変換される。ここで、リードスクリューの先端部にはエンドエフェクタが取り付けられているため、旋回軸を回転駆動することにより、エンドエフェクタをベース部の取付面に対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 In this case, the rotational motion of the turning shaft is converted into linear motion by the lead screw. Here, since the end effector is attached to the tip portion of the lead screw, the end effector can be moved in a direction perpendicular to the attachment surface of the base portion by rotationally driving the turning shaft. Therefore, it becomes possible to expand the operation range of the end effector.
本発明に係るパラレルメカニズムは、複数のリンクを介してベース部とブラケットとが並列に連結されたパラレルメカニズムにおいて、ベース部に取り付けられた一対のモータにそれぞれの一端が接続され、それぞれの他端がブラケットに回転可能に支持され、一対のモータによって回転駆動される一対の旋回軸と、一対の旋回軸それぞれの他端に取り付けられた一対の傘歯車と、該一対の傘歯車それぞれの出力軸に連結され、該一対の傘歯車の回転運動をベース部の取付面に対して垂直な平面運動に変換する閉リンクと、閉リンクの先端部に取り付けられるエンドエフェクタとを備えることを特徴とする。 The parallel mechanism according to the present invention is a parallel mechanism in which a base portion and a bracket are connected in parallel via a plurality of links, each one end being connected to a pair of motors attached to the base portion, and each other end Is rotatably supported by the bracket and is rotationally driven by a pair of motors, a pair of bevel gears attached to the other ends of the pair of swivel shafts, and an output shaft of each of the pair of bevel gears And a closed link that converts the rotational motion of the pair of bevel gears into a planar motion perpendicular to the mounting surface of the base portion, and an end effector attached to the distal end portion of the closed link. .
本発明に係るパラレルメカニズムによれば、一対の旋回軸が回転駆動されると一対の傘歯車が回転する。一対の傘歯車それぞれの回転運動は、閉リンクによって、ベース部の取付面に対して垂直な平面運動に変換される。ここで、閉リンクの先端部にはエンドエフェクタが取り付けられているため、一対の旋回軸を回転駆動することにより、ベース部の取付面に対して垂直な平面内でエンドエフェクタを動かすことができる。そのため、リンク長を増大することなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することができる。また、エンドエフェクタの動きは、一対のモータと、一対の旋回軸と、一対の傘歯車と、閉リンクとによって実現されるため、パラレルメカニズムを構成する複数のリンクとは別個にエンドエフェクタを動かすことができる。その結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 According to the parallel mechanism according to the present invention, the pair of bevel gears rotates when the pair of turning shafts are rotationally driven. The rotational motion of each of the pair of bevel gears is converted into a planar motion perpendicular to the mounting surface of the base portion by the closed link. Here, since the end effector is attached to the distal end portion of the closed link, the end effector can be moved in a plane perpendicular to the attachment surface of the base portion by rotationally driving the pair of pivot shafts. . Therefore, the operation range of the end effector can be expanded without increasing the link length. Further, the movement of the end effector is realized by a pair of motors, a pair of pivot shafts, a pair of bevel gears, and a closed link, so that the end effector is moved separately from the plurality of links constituting the parallel mechanism. be able to. As a result, the operation range of the end effector can be expanded without reducing the operation speed of the parallel mechanism.
本発明に係るパラレルメカニズムは、複数のリンクを介してベース部とブラケットとが並列に連結されたパラレルメカニズムにおいて、ブラケットに取り付けられ、ベース部の取付面に対して垂直な方向へ伸縮するリニアアクチュエータと、リニアアクチュエータの先端部に取り付けられるエンドエフェクタとを備えることを特徴とする。 The parallel mechanism according to the present invention is a linear mechanism in which a base portion and a bracket are connected in parallel via a plurality of links, and is a linear actuator that is attached to the bracket and expands and contracts in a direction perpendicular to the attachment surface of the base portion. And an end effector attached to the tip of the linear actuator.
本発明に係るパラレルメカニズムによれば、ブラケットに取り付けられたリニアアクチュエータを駆動することにより、エンドエフェクタをベース部の取付面に対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、リンク長を増大することなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することができる。また、リニアアクチュエータは、パラレルメカニズムを構成する複数のリンクとは別個に動作させることができる。その結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 According to the parallel mechanism of the present invention, the end effector can be moved in a direction perpendicular to the mounting surface of the base portion by driving the linear actuator attached to the bracket. Therefore, the operation range of the end effector can be expanded without increasing the link length. Further, the linear actuator can be operated separately from a plurality of links constituting the parallel mechanism. As a result, the operation range of the end effector can be expanded without reducing the operation speed of the parallel mechanism.
本発明によれば、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタの動作範囲を拡大することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to expand the operation range of the end effector without reducing the operation speed of the parallel mechanism.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.
(第1実施形態)
まず、図1及び図2を併せて用いて、第1実施形態に係るパラレルメカニズムの全体構成について説明する。図1は、第1実施形態に係るパラレルメカニズム1の全体構成を示す斜視図である。また、図2は、図1中の矢印A1方向から見たパラレルメカニズム1を示す図である。
(First embodiment)
First, the overall configuration of the parallel mechanism according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2 together. FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a
パラレルメカニズム1は、上部にベース部2を有している。パラレルメカニズム1は、ベース部2の下面側に形成された平らな取付面2aが例えば水平な天井等に固定されることによって支持される。一方、ベース部2の下面側には、3つの支持部材3が設けられている。各支持部材3には、それぞれ電動モータ4が支持されている。電動モータ4は、モータ軸の軸線C2がベース部2の取付面2aに対して平行(すなわち水平)となるように支持されている。それぞれの支持部材3は、ベース部2の鉛直方向軸線C1を中心として等しい角度(120度)を開けて配置されており、各電動モータ4もまた、ベース部2の鉛直方向軸線C1を中心として等しい角度(120度)を開けて配置される(図2参照)。
The
各電動モータ4の出力軸には、軸線C2に対して同軸に略六角柱形状のアーム支持部材5が固定されている。アーム支持部材5は、電動モータ4が駆動されることにより軸線C2を中心として回転する。なお、各電動モータ4は、モータドライバを含む電子制御装置(図示省略)に接続されており、電動モータ4の出力軸の回転がこの電子制御装置によって制御される。
A substantially hexagonal columnar arm support member 5 is fixed to the output shaft of each
パラレルメカニズム1は、3本のアーム本体6を有しており、各アーム本体6は、第1アーム7及び第2アーム8を含んで構成される。第1アーム7は、例えばカーボンファイバー等で形成された長尺の中空円筒部材である。第1アーム7の基端部は、アーム支持部材5の側面に取り付けられている。第1アーム7は、その軸線が上述した軸線C2と直交するように固定される。
The
第1アーム7の遊端部には、第2アーム8の基端部が連結され、第2アーム8が、第1アーム7の遊端部を中心として揺動できるように構成されている。第2アーム8は、一対の長尺のロッド9,9を含んで構成されており、一対のロッド9,9は、その長手方向において互いに平行となるように配置されている。ロッド9も、例えばカーボンファイバー等で形成された長尺の中空円筒部材である。各ロッド9の基端部は、第1アーム7の遊端部に、一対のボールジョイント10,10によって連結されている。なお、各ロッド9の基端部における各ボールジョイント10,10間を結ぶ軸線C3が、電動モータ4の軸線C2に対して平行となるため、第2アーム8は軸線C3を中心として揺動する。また、第2アーム8の基端部において一方のロッド9と他方のロッド9とが連結部材11で互いに連結されており、第2アーム8の遊端部において一方のロッド9と他方のロッド9とが連結部材12で互いに連結されている。連結部材11と連結部材12とは、異なる構造であっても構わないが同一構造であることが低コストの観点から好ましい。いずれの連結部材11,12も、各ロッド9が自身の長手方向に平行な軸線まわりに回転することを防止する機能を有する。
The free end portion of the
また、パラレルメカニズム1は、後述する旋回軸20の端部を回転可能に保持するためのブラケット14を有している。ブラケット14は、略正三角形状をした板状部材である。このブラケット14は、3本のアーム本体6によって、ブラケット14の下面14aがベース部2の取付面2aと平行(すなわち水平)になるように保持される。
The
ブラケット14の各辺には取付片15が形成されている。各取付片15がそれぞれのアーム本体6の遊端部(第2アーム8を構成する一対のロッド9,9の遊端部)に連結されることで、ブラケット14は、各アーム本体6に対して、各アーム本体6の遊端部を中心として揺動する。詳しくは、ブラケット14の各取付片15の各端部が、対応する各ロッド9,9の遊端部に各ボールジョイント16,16によって連結される。なお、一対のボールジョイント16,16を結ぶ軸線C4(図2参照)も、電動モータ4の軸線C2に対して平行となる。このため、ブラケット14は、水平な軸線C4を中心として各アーム本体6に対して揺動することができる。そして、略正三角形状のブラケット14のすべての辺において、水平な軸線C4を中心として揺動できるように、ブラケット14が3本のアーム本体6によって支持されている。
A mounting
第1アーム7と第2アーム8との連結部における一対のボールジョイント10,10間の距離と、第2アーム8の各ロッド9とブラケット14との連結部における一対のボールジョイント16,16間の距離とは等しく設定されている。そのため、上述したように、第2アームを構成する一対のロッド9は、その長手方向の全長において互いに平行に配置される。軸線C2,C3,C4のいずれもが、ベース部2の取付面2aに平行であるから、第1アーム7、第2アーム8及びブラケット14がそれぞれ軸線C2,C3,C4を中心にどのように揺動したとしても、ブラケット14の下面14aとベース部2の取付面2aとの平行関係が維持される。
The distance between the pair of ball joints 10 and 10 at the connection portion between the
そして、電子制御装置からの指令に応じて、各電動モータ4の出力軸に固定されたアーム支持部材5の回転位置が制御されることで、各第1アーム7の遊端部の位置が制御される。この制御された各第1アーム7の遊端部の位置に、各第2アーム8の遊端部の位置が追従し、その結果、ブラケット14の下面14aの位置が決まる。このとき、上述したように、ブラケット14は、水平姿勢を維持したまま移動する。
Then, the position of the free end of each
また、パラレルメカニズム1は、その中央に旋回軸20と、この旋回軸20を回転するための電動モータ21とを有している。電動モータ21は、その出力軸をブラケット14側に向けた状態でベース部2に固定されている。旋回軸20の一端は、自在継手(以下「ユニバーサルジョイント」という)22を介して電動モータ21の出力軸に連結されている。一方、旋回軸20の他端は、ユニバーサルジョイント23を介して後述するエンドエフェクタ駆動機構30に連結されている。旋回軸20は、ロッド20aとシリンダ20bとにより実現され、伸縮自在に構成されている。旋回軸20の両端部にユニバーサルジョイント22,23が採用されているため、ブラケット14が3つの電動モータ4の駆動により上下、前後左右の所定の位置に移動したとしても、旋回軸20は、その所定位置に追従して移動することができる。なお、電動モータ21も、上述した電子制御装置に接続されており、電動モータ21の出力軸の回転がこの電子制御装置により制御されることにより、旋回軸20の回転位置が制御される。
Moreover, the
続いて、図3を用いて、旋回軸20の他端に取り付けられているエンドエフェクタ駆動機構30の構造について説明する。ここで、図3は、パラレルメカニズム1に用いられるエンドエフェクタ駆動機構30を示す図である。
Next, the structure of the end
エンドエフェクタ駆動機構30は、その先端部にエンドエフェクタ13が取り付けられており、旋回軸20の回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向(例えばベース部2が水平に取り付けられている場合には、鉛直方向)への直線運動に変換し、該方向へエンドエフェクタ13を駆動する機構である。すなわち、エンドエフェクタ駆動機構30は、特許請求の範囲に記載の変換手段として機能する。
The end
エンドエフェクタ駆動機構30は、旋回軸20の回転運動の方向を変換するウォームギヤシステム40と、該ウォームギヤシステム40によって方向が変換された回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向への直線運動に変換する閉リンク44とを有している。
The end
ウォームギヤシステム40は、旋回軸20の他端に連結されたウォーム(スクリュー)41と、該ウォーム41の両側に配設され、該ウォーム41と噛合する一対のウォームホイール(ギヤ)42,43とを含んでいる。なお、本実施形態では、一対のウォームホイール42とウォームホイール43とは、それぞれの回転軸が同一の平面に含まれ、かつ、該平面が、ベース部2の取付面2a(ブラケット14の下面14a)と平行となるとともに、ウォーム41の回転軸と直交するように配設されている。
The
閉リンク44は、ウォームホイール42の回転軸に一端が固定された第1リンク45と、ウォームホイール43の回転軸に一端が固定された第2リンク46と、一端が第1リンク45の他端と揺動可能に連結された第3リンク47と、一端が第2リンク46の他端と揺動可能に連結されるとともに、他端が第3リンク47の他端と揺動可能に連結された第4リンク48とを含んでいる。なお、本実施形態では、第1リンク45、第2リンク46、第3リンク47、及び第4リンク48は、各リンク45〜48の軸線が、一対のウォームホイール42,43の回転軸と直交する平面と平行となるように配置されている。また、第3リンク47と第4リンク48との結合部には、エンドエフェクタ13が取り付けられている。エンドエフェクタ13としては、例えば搬送対象物を真空吸着するバキュームパッド、及び搬送対象物をエアの圧力で把持するエアチャック等が好適に用いられる。
The
以上の構成において、旋回軸20が回転駆動された場合、旋回軸20の先端部に連結されているウォーム41が一体となって回転することにより、該ウォーム41と噛合している一対のウォームホイール42,43が回転する。そして、ウォームホイール42,43の回転に伴って、閉リンク44の先端部、すなわち第3リンク47と第4リンク48との連結部が、ベース部2の取付面2aに対して垂直な方向に直線運動を行う。その結果、例えば、ベース部2が水平に取り付けられている場合には、エンドエフェクタ13が昇降動作を行う。
In the above configuration, when the turning
より具体的には、本実施形態では、旋回軸20側から見てウォーム41が右回転すると、図面の表面側から見てウォームホイール42が右回転するとともに、ウォームホイール43が左回転し、閉リンク44が縮むように駆動される。そのため、エンドエフェクタ13が、ブラケット14に近づく方向(ベース部2が水平に取り付けられている場合には、上昇する方向)に直線移動する。逆に、ウォーム41が左回転すると、ウォームホイール42が左回転するとともに、ウォームホイール43が右回転し、閉リンク44が伸びるように駆動される。そのため、エンドエフェクタ13が、ブラケット14から離れる方向(ベース部2が水平に取り付けられている場合には、降下する方向)に直線移動する。
More specifically, in this embodiment, when the worm 41 rotates to the right when viewed from the revolving
本実施形態によれば、旋回軸20が回転駆動されるとウォーム41を介して一対のウォームホイール42,43が回される。ウォームホイール42,43の回転運動は、閉リンク44によって直線運動に変換される。ここで、閉リンク44の先端部にはエンドエフェクタ13が取り付けられているため、旋回軸20を回転駆動することにより、エンドエフェクタ13をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、リンク長を増大することなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。また、本実施形態では、エンドエフェクタ13の直線運動が、電動モータ21と、旋回軸20と、エンドエフェクタ駆動機構30とによって実現されるため、パラレルメカニズム1を構成する複数のアーム本体6とは別個にエンドエフェクタ13を動かすことができる。以上の結果、パラレルメカニズム1の動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタ13の鉛直方向の動作範囲を拡大することが可能となる。
According to this embodiment, when the turning
(第2実施形態)
続いて、図4を参照しつつ、第2実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構について説明する。図4は、第2実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構31を示す図である。
(Second Embodiment)
Next, an end effector driving mechanism used in the parallel mechanism according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a view showing an end
第2実施形態に係るパラレルメカニズムは、エンドエフェクタ駆動機構30に代えてエンドエフェクタ駆動機構31が用いられている点で、上述した第1実施形態と異なっている。その他の構成については、上述した第1実施形態と同一又は同様であるので、ここでは説明を省略する。
The parallel mechanism according to the second embodiment is different from the first embodiment described above in that an end
エンドエフェクタ駆動機構31は、その先端部にエンドエフェクタ13が取り付けられており、旋回軸20の回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向(例えばベース部2が水平に取り付けられている場合には、鉛直方向)への直線運動に変換し、該方向へエンドエフェクタ13を駆動する機構である。すなわち、エンドエフェクタ駆動機構31も、特許請求の範囲に記載の変換手段として機能する。
The end
エンドエフェクタ駆動機構31は、旋回軸20の回転運動を伝達する伝達機構50と、該伝達機構50によって伝達された回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向への直線運動に変換するボールスクリュー(ボールねじ)53とを有している。
The end
伝達機構50は、旋回軸20の他端に連結されたプーリ51と、該プーリ51とボールスクリュー53を構成するナット54とに掛けられ、プーリ51とナット54との間で駆動力を伝達するベルト52とを含んでいる。すなわち、伝達機構50は、特許請求の範囲に記載の伝達手段として機能する。なお、駆動力を伝達する部材は、ベルトに限られることなく、例えばギヤ等を用いることもできる。
The
ボールスクリュー53は、ボール循環機能を有し、回転可能かつ軸線方向に移動不能にブラケット14に取り付けられたナット54と、該ナット54を貫通し、かつスプライン溝や直線ガイドなどによって軸まわりに回転不能にナット54の同軸上に取り付けられたスクリュー55とを含んでいる。ここで、プーリ51、ナット54、及びスクリュー55は、それぞれの軸線がベース部2の取付面2a(ブラケットの下面14a)と直交するように設けられる。スクリュー55の先端部には、エンドエフェクタ13が取り付けられている。
The ball screw 53 has a ball circulation function, and rotates around the axis through a
以上の構成において、旋回軸20が回転駆動された場合、旋回軸20の先端部に連結されているプーリ51が一体となって回転する。プーリ51の回転運動はベルト52によってボールスクリュー53を構成するナット54に伝達され、該ナット54が回転する。ここで、ナット54は軸線方向に移動できないようにブラケット14に取り付けられており、かつスクリュー55が軸まわりに回転不能に連結されているため、ナット54が回転することによって、スクリュー55が、ベース部2の取付面2aに対して垂直な方向に直線運動を行う。その結果、例えば、ベース部2が水平に取り付けられている場合には、エンドエフェクタ13が昇降動作を行う。
In the above configuration, when the turning
本実施形態によれば、旋回軸20の回転運動が、ベルト52によってボールスクリュー53に伝達され、ボールスクリュー53によって直線運動に変換される。ここで、ボールスクリュー53の先端部にはエンドエフェクタ13が取り付けられているため、旋回軸20を回転駆動することにより、エンドエフェクタ13をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。また、本実施形態では、エンドエフェクタ13の直線運動が、電動モータ21と、旋回軸20と、エンドエフェクタ駆動機構31とによって実現されるため、パラレルメカニズムを構成する複数のアーム本体6とは別個にエンドエフェクタ13を動かすことができる。以上の結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。
According to the present embodiment, the rotational motion of the turning
(第3実施形態)
続いて、図5を参照しつつ、第3実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構について説明する。図5は、第3実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構32を示す図である。
(Third embodiment)
Next, an end effector driving mechanism used in the parallel mechanism according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an end
第3実施形態に係るパラレルメカニズムは、エンドエフェクタ駆動機構30に代えてエンドエフェクタ駆動機構32が用いられている点で、上述した第1実施形態と異なっている。その他の構成については、上述した第1実施形態と同一又は同様であるので、ここでは説明を省略する。
The parallel mechanism according to the third embodiment is different from the first embodiment described above in that an end
エンドエフェクタ駆動機構32は、その先端部にエンドエフェクタ13が取り付けられており、旋回軸20の回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向(例えばベース部2が水平に取り付けられている場合には、鉛直方向)への直線運動に変換し、該方向へエンドエフェクタ13を駆動する機構である。すなわち、エンドエフェクタ駆動機構32も、特許請求の範囲に記載の変換手段として機能する。
The end
エンドエフェクタ駆動機構32は、旋回軸20の回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向への直線運動に変換するリードスクリュー60を有している。リードスクリュー60は、回転不能かつ軸線方向に移動不能にブラケット14に取り付けられたナット61と、該ナット61と同軸上に該ナット61を貫通するように配設されるスクリュー62とを含んでいる。スクリュー62の一端は、ユニバーサルジョイント23を介して旋回軸20に連結されている。また、スクリュー62の他端の先端部には、エンドエフェクタ13が取り付けられている。ここで、ナット61及びスクリュー62は、それぞれの軸線がベース部2の取付面2a(ブラケットの下面14a)と直交するように設けられる。
The end
以上の構成において、旋回軸20が回転駆動された場合、旋回軸20の先端部に連結されているスクリュー62が一体となって回転する。ここで、ナット61は回転不能かつ軸線方向に移動不能にブラケット14に取り付けられているため、スクリュー62が回転することによって、スクリュー62が、ベース部2の取付面2aに対して垂直な方向に直線運動を行う。その結果、例えば、ベース部2が水平に取り付けられている場合には、エンドエフェクタ13が昇降動作を行う。
In the above configuration, when the turning
本実施形態によれば、旋回軸20の回転運動が、リードスクリュー60によって直線運動に変換される。ここで、リードスクリュー60の先端部にはエンドエフェクタ13が取り付けられているため、旋回軸20を回転駆動することにより、エンドエフェクタ13をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。また、本実施形態では、エンドエフェクタ13の直線運動が、電動モータ21と、旋回軸20と、エンドエフェクタ駆動機構32とによって実現されるため、パラレルメカニズムを構成する複数のアーム本体6とは別個にエンドエフェクタ13を動かすことができる。以上の結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。
According to the present embodiment, the rotational motion of the turning
(第4実施形態)
続いて、図6を参照しつつ、第4実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構33の構造について説明する。ここで、図6は、第4実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構33を示す図である。
(Fourth embodiment)
Next, the structure of the end
第4実施形態に係るパラレルメカニズムは、旋回軸20に加えて旋回軸24を有している点、及び、エンドエフェクタ駆動機構30に代えてエンドエフェクタ駆動機構33が用いられている点で、上述した第1実施形態と異なっている。その他の構成については、上述した第1実施形態と同一又は同様であるので、ここでは説明を省略する。また、旋回軸24の構成は、上述した旋回軸20の構成と同一であるので、ここでは説明を省略する。
The parallel mechanism according to the fourth embodiment is described above in that it has a turning
エンドエフェクタ駆動機構33は、その先端部にエンドエフェクタ13が取り付けられており、一対の旋回軸20,24の回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な平面内での運動に変換し、該平面内でエンドエフェクタ13を動かす機構である。
The end
エンドエフェクタ駆動機構33は、一対の旋回軸20,24の回転運動の方向を変換する一対の傘歯車70,71と、該一対の傘歯車それぞれの出力軸に連結され、各傘歯車70,71によって方向が変換された回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な平面運動に変換する閉リンク72とを有している。
The end
傘歯車70の入力軸は、旋回軸20の他端に連結されている。また、傘歯車71の入力軸は、旋回軸24の他端に連結されている。なお、本実施形態では、一対の傘歯車70,71は、それぞれの出力軸が同一の平面に含まれ、かつ、該平面が、ベース部2の取付面2a(ブラケット14の下面14a)と平行となるとともに、それぞれの入力軸と直交するように配設されている。
The input shaft of the
閉リンク72は、傘歯車70の出力軸に一端が固定された第5リンク73と、傘歯車71の出力軸に一端が固定された第6リンク74と、一端が第5リンク73の他端と揺動可能に連結された第7リンク75と、一端が第6リンク74の他端と揺動可能に連結されるとともに、他端が第7リンク75の他端と揺動可能に連結された第8リンク76とを含んでいる。なお、本実施形態では、第5リンク73、第6リンク74、第7リンク75、及び第8リンク76は、各リンク73〜76の軸線が、一対の傘歯車70,71の出力軸と直交する平面と平行となるように配置されている。また、第7リンク75と第8リンク76との結合部には、エンドエフェクタ13が取り付けられている。
The
以上の構成において、一対の旋回軸20,24が回転駆動された場合、一対の傘歯車70,71が回転する。そして、傘歯車70,71の回転に伴って、閉リンク72の先端部、すなわち第7リンク75と第8リンク76との連結部が、ベース部2の取付面2aに対して垂直な平面内で運動を行う。その結果、例えば、ベース部2が水平に取り付けられている場合には、エンドエフェクタ13が鉛直方向を含む平面内で移動する。
In the above configuration, when the pair of turning
より具体的には、本実施形態では、旋回軸20,24側から見て、傘歯車70の入力軸が右回転するとともに、傘歯車71の入力軸が左回転すると、図面の表面側から見て、傘歯車70の出力軸が右回転するとともに、傘歯車71の出力軸が左回転し、閉リンク72が縮むように駆動される。そのため、エンドエフェクタ13が、ブラケット14に近づく方向(ベース部2が水平に取り付けられている場合には、上昇する方向)に直線移動する。一方、傘歯車70の入力軸が左回転するとともに、傘歯車71の入力軸が右回転すると、傘歯車70の出力軸が左回転するとともに、傘歯車71の出力軸が右回転し、閉リンク72が伸びるように駆動される。そのため、エンドエフェクタ13が、ブラケット14から離れる方向(ベース部2が水平に取り付けられている場合には、降下する方向)に直線移動する。
More specifically, in the present embodiment, when the input shaft of the
また、旋回軸20,24側から見て、傘歯車70の入力軸及び傘歯車71の入力軸が共に右回転すると、図面の表面側から見て、傘歯車70の出力軸及び傘歯車71の出力軸が共に右回転し、閉リンク72が左方向及び左斜め上方向に駆動される。そのため、エンドエフェクタ13は左方向及び左斜め上方向に動く。一方、傘歯車70の入力軸及び傘歯車71の入力軸が共に左回転すると、傘歯車70の出力軸及び傘歯車71の出力軸が共に左回転し、閉リンク72が右方向及び右斜め上方向に駆動される。そのため、エンドエフェクタ13は右方向及び右斜め上方向に動く。さらに、いずれか一方の旋回軸20,24(傘歯車70,71)のみを回転駆動したり、それぞれの旋回軸20,24(傘歯車70,71)の回転速度を異ならせることにより、ベース部2の取付面2aに対して垂直な平面内でエンドエフェクタ13が任意の位置に動く。
Further, when both the input shaft of the
本実施形態によれば、一対の旋回軸20,24が回転駆動されると一対の傘歯車70,71が回転する。一対の傘歯車70,71それぞれの回転運動は、閉リンク72によって、ベース部2の取付面2aに対して垂直な平面運動に変換される。ここで、閉リンク72の先端部にはエンドエフェクタ13が取り付けられているため、一対の旋回軸20,24を回転駆動することにより、エンドエフェクタ13をベース部2の取付面2aに対して垂直な平面内で動かすことができる。そのため、リンク長を増大することなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することができる。また、エンドエフェクタ13の動きは、一対の電動モータ21と、一対の旋回軸20,24と、エンドエフェクタ駆動機構33とによって実現されるため、パラレルメカニズムを構成する複数のアーム本体6とは別個にエンドエフェクタ13を動かすことができる。以上の結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。
According to the present embodiment, when the pair of turning
(第5実施形態)
続いて、図7を参照しつつ、第5実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構について説明する。図7は、第5実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構34を示す図である。
(Fifth embodiment)
Next, an end effector driving mechanism used in the parallel mechanism according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a view showing an end
第5実施形態に係るパラレルメカニズムは、旋回軸を有しない点、及び、エンドエフェクタ駆動機構30に代えてエンドエフェクタ駆動機構34が用いられている点で、上述した第1実施形態と異なっている。その他の構成については、上述した第1実施形態と同一又は同様であるので、ここでは説明を省略する。
The parallel mechanism according to the fifth embodiment is different from the first embodiment described above in that it does not have a pivot axis and that an end
エンドエフェクタ駆動機構34は、その先端部にエンドエフェクタ13が取り付けられており、電動モータ80の回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向(例えばベース部2が水平に取り付けられている場合には、鉛直方向)への直線運動に変換し、該方向へエンドエフェクタ13を駆動する機構である。
The end
エンドエフェクタ駆動機構34は、ブラケット14に取り付けられた電動モータ80と、該電動モータ80の回転運動を伝達する伝達機構81と、該伝達機構81によって伝達された回転運動をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向への直線運動に変換するボールスクリュー(ボールねじ)84とを有している。
The end
伝達機構81は、電動モータ80の駆動軸に連結されたプーリ82と、該プーリ82とボールスクリュー84を構成するナット85とに掛けられ、プーリ82とナット85との間で駆動力を伝達するベルト83とを含んでいる。すなわち、伝達機構81は、特許請求の範囲に記載の伝達手段として機能する。なお、駆動力を伝達する部材は、ベルトに限られることなく、例えばギヤ等を用いることもできる。
The
ボールスクリュー84は、ボール循環機能を有し、回転可能かつ軸線方向に移動不能にブラケット14に取り付けられたナット85と、該ナット85を貫通し、かつスプライン溝や直線ガイドなどによって軸まわりに回転不能にナット85の同軸上に取り付けられたスクリュー86とを含んでいる。ここで、プーリ82、ナット85、及びスクリュー86は、それぞれの軸線がベース部2の取付面2a(ブラケットの下面14a)と直交するように設けられる。スクリュー86の先端部には、エンドエフェクタ13が取り付けられている。
The ball screw 84 has a ball circulation function, and rotates around the axis by a
以上の構成において、電動モータ80が駆動された場合、電動モータ80の駆動軸に連結されているプーリ82が一体となって回転する。プーリ82の回転運動はベルト83によってボールスクリュー84を構成するナット85に伝達され、該ナット85が回転する。ここで、ナット85は軸線方向に移動できないようにブラケット14に取り付けられており、かつスクリュー86が軸まわりに回転不能に連結されているため、ナット85が回転することによって、スクリュー86が、ベース部2の取付面2aに対して垂直な方向に直線運動を行う。その結果、例えば、ベース部2が水平に取り付けられている場合には、エンドエフェクタ13が昇降動作を行う。
In the above configuration, when the
本実施形態によれば、電動モータ80の回転運動が、ベルト83によってボールスクリュー84に伝達され、ボールスクリュー84によって直線運動に変換される。ここで、ボールスクリュー84の先端部にはエンドエフェクタ13が取り付けられているため、電動モータ80を駆動することにより、エンドエフェクタ13をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。また、本実施形態では、エンドエフェクタ13の直線運動が、電動モータ80と、エンドエフェクタ駆動機構34とによって実現されるため、パラレルメカニズムを構成する複数のアーム本体6とは別個にエンドエフェクタ13を動かすことができる。以上の結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。
According to the present embodiment, the rotational motion of the
(第6実施形態)
続いて、図8を参照しつつ、第6実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構について説明する。図8は、第6実施形態に係るパラレルメカニズムに用いられるエンドエフェクタ駆動機構35を示す図である。
(Sixth embodiment)
Next, an end effector driving mechanism used in the parallel mechanism according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a view showing an end
第6実施形態に係るパラレルメカニズムは、旋回軸20を有しない点、及び、エンドエフェクタ駆動機構30に代えてエンドエフェクタ駆動機構35が用いられている点で、上述した第1実施形態と異なっている。その他の構成については、上述した第1実施形態と同一又は同様であるので、ここでは説明を省略する。
The parallel mechanism according to the sixth embodiment is different from the first embodiment described above in that it does not have the turning
エンドエフェクタ駆動機構35は、その先端部にエンドエフェクタ13が取り付けられており、ベース部2の取付面2aに対して垂直な方向(例えばベース部2が水平に取り付けられている場合には、鉛直方向)へ伸縮し、該方向へエンドエフェクタ13を駆動する機構である。
The end
エンドエフェクタ駆動機構35は、直線的に伸縮するロッド91を含むリニアアクチュエータ90を有している。リニアアクチュエータ90は、ロッド91の軸線がベース部2の取付面2a(ブラケットの下面14a)と直交するように、ブラケット14に取り付けられる。ロッド91の先端部には、エンドエフェクタ13が取り付けられている。なお、リニアアクチュエータ90としては、例えば、電磁式又はエア式のもの等が好適に用いられる。
The end
以上の構成において、リニアアクチュエータ90が駆動された場合、ロッド91が、ベース部2の取付面2aに対して垂直な方向に直線運動を行う。その結果、例えば、ベース部2が水平に取り付けられている場合には、エンドエフェクタ13が昇降動作を行う。
In the above configuration, when the
本実施形態によれば、ブラケット14に取り付けられたリニアアクチュエータ90を駆動することにより、エンドエフェクタ13をベース部2の取付面2aに対して垂直な方向へ動かすことができる。そのため、リンク長を増大することなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することができる。また、リニアアクチュエータ90は、パラレルメカニズムを構成する複数のアーム本体6とは別個に動作させることができる。その結果、パラレルメカニズムの動作速度を低下させることなく、エンドエフェクタ13の動作範囲を拡大することが可能となる。
According to the present embodiment, by driving the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上述した第1実施形態では、旋回軸20の回転運動の方向を変換するためにウォームギヤシステム40を用いたが、該ウォームギヤシステム40に代えて、図9に示されるように、傘歯車92,93を用いる構成としてもよい。また、上述した第4実施形態では、傘歯車70及び傘歯車71それぞれの出力軸が互いに並行となる構成としたが、図10に示されるように、傘歯車70及び傘歯車71それぞれの出力軸が同一直線上にある構成としてもよい。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the first embodiment described above, the
1 パラレルメカニズム
2 ベース部
3 支持部材
4,21 電動モータ
5 アーム支持部材
6 アーム本体
7 第1アーム
8 第2アーム
9 ロッド
10,16 ボールジョイント
11,12 連結部材
13 エンドエフェクタ
14 ブラケット
15 取付片
20,24 旋回軸
22,23 ユニバーサルジョイント
30,31,32,33,34,35 エンドエフェクタ駆動機構
40 ウォームギヤシステム
41 ウォーム
42,43 ウォームホイール
44 閉リンク
50 伝達機構
53 ボールスクリュー
60 リードスクリュー
70,71 傘歯車
72 閉リンク
80 電動モータ
81 伝達機構
84 ボールスクリュー
90 リニアアクチュエータ
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記ブラケットに取り付けられたモータと、
前記モータの回転運動を伝達する伝達手段と、
前記伝達手段により伝達される回転運動を前記ベース部の取付面に対して垂直な方向への直線運動に変換するボールスクリューと、
前記ボールスクリューの先端部に取り付けられるエンドエフェクタと、を備え、
前記ブラケットの下面が前記ベース部の取付面と平行になるように保持されることを特徴とするパラレルメカニズム。
In the parallel mechanism in which the base and the bracket are connected in parallel via a plurality of links,
A motor attached to the bracket;
A transmission means for transmitting the rotational motion of the motor;
A ball screw that converts the rotational motion transmitted by the transmission means into a linear motion in a direction perpendicular to the mounting surface of the base portion;
An end effector attached to the tip of the ball screw,
A parallel mechanism characterized in that the lower surface of the bracket is held so as to be parallel to the mounting surface of the base portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011266709A JP5205504B2 (en) | 2011-12-06 | 2011-12-06 | Parallel mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011266709A JP5205504B2 (en) | 2011-12-06 | 2011-12-06 | Parallel mechanism |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008151631A Division JP4964190B2 (en) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | Parallel mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012045710A JP2012045710A (en) | 2012-03-08 |
JP5205504B2 true JP5205504B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=45901184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011266709A Active JP5205504B2 (en) | 2011-12-06 | 2011-12-06 | Parallel mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5205504B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013213057A1 (en) * | 2013-07-04 | 2015-01-08 | Krones Aktiengesellschaft | Device for handling articles |
DE102014223410B4 (en) * | 2014-11-17 | 2017-03-16 | Krones Aktiengesellschaft | Device and method for handling articles such as containers, piece goods or the like |
JP6754950B2 (en) * | 2017-02-20 | 2020-09-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Working equipment and electronic equipment assembly method |
KR102009291B1 (en) * | 2017-10-13 | 2019-08-09 | 한국기술교육대학교 산학협력단 | Apparatus of robot joint |
CN110405583B (en) * | 2019-07-05 | 2021-09-14 | 肇庆全球泵业有限公司 | Grinding device and grinding method for machining spiral blade for pump |
CN112536790A (en) * | 2020-12-03 | 2021-03-23 | 重庆工程职业技术学院 | Parallel manipulator who possesses multi-angle installation |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3050992B2 (en) * | 1992-04-24 | 2000-06-12 | 豊田工機株式会社 | Parallel robot |
JPH07148679A (en) * | 1993-11-25 | 1995-06-13 | Toyoda Mach Works Ltd | Parallel robot |
JP3640087B2 (en) * | 1994-11-29 | 2005-04-20 | 豊田工機株式会社 | Machine Tools |
JPH10180673A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | Positioning device and positioning method with three-dimensional space latitude |
SE515548C2 (en) * | 1998-12-03 | 2001-08-27 | Abb Ab | Industrial robot with an arm system according to the delta concept and procedure for manufacturing an industrial robot and use |
JP4632560B2 (en) * | 2000-03-01 | 2011-02-16 | シーグ パック システムズ アクチェンゲゼルシャフト | Robots that operate products in a three-dimensional space |
JP3807547B2 (en) * | 2002-05-29 | 2006-08-09 | 村田機械株式会社 | Control device for parallel mechanism |
DE20209440U1 (en) * | 2002-06-13 | 2002-08-29 | Sig Technology Ltd., Neuhausen Am Rheinfall | Device for moving and positioning an object in space |
JP2007038368A (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Aichi Mach Ind Co Ltd | Conveying device |
JP4877533B2 (en) * | 2006-11-15 | 2012-02-15 | 村田機械株式会社 | Parallel mechanism |
-
2011
- 2011-12-06 JP JP2011266709A patent/JP5205504B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012045710A (en) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4964190B2 (en) | Parallel mechanism | |
JP5205504B2 (en) | Parallel mechanism | |
JP5403303B2 (en) | Parallel mechanism | |
US8381609B2 (en) | Articulated structure for a multi-axis robot, and a robot including such a structure | |
CN101648381B (en) | Multi-joint linked multi-finger dexterous hand | |
CN103203741B (en) | Three-degree-of-freedom parallel robot mechanism | |
KR101683325B1 (en) | articulated robot wrist | |
JP7071923B2 (en) | Robot with lightweight design multi-coupling transmission unit | |
EP2999572B1 (en) | Compact parallel kinematics robot | |
CN102773856A (en) | Space five-FOD (Degree of Freedom) mechanism for independently controlling rotational motion and translational motion | |
CN103707281A (en) | Spatial four-degree-of-freedom parallel mechanism capable of three-dimensional translation and one-dimensional rotation | |
KR20200071184A (en) | Finger apparatus and robot hand having the finger apparatus | |
CN102848375A (en) | Spatial six-degree-of-freedom mechanism capable of separately controlling rotation motion and translation motion | |
JP5681564B2 (en) | robot | |
KR102108674B1 (en) | Parallel robot having transmission mechanism of rotational motion | |
CN106625591B (en) | Three-translation two-rotation five-degree-of-freedom parallel mechanism | |
CN102581848A (en) | Parallel positioning platform with three-rotation one-translation freedom degree | |
US10272562B2 (en) | Parallel kinematics robot with rotational degrees of freedom | |
CN201800047U (en) | Transmission mechanism for hollow wrist of industrial robot | |
JP2020179470A (en) | Joint mechanism and robot arm mechanism | |
CN202825823U (en) | Space six-freedom-degree mechanism capable of independently controlling rotating movement and translation movement | |
JP6730314B2 (en) | Robot arm mechanism | |
CN111360786B (en) | Seven-degree-of-freedom serial-parallel hybrid mechanical arm configuration and mechanical arm | |
CN109849047B (en) | Mechanical arm joint with controllable rigidity | |
KR101306766B1 (en) | Linear actuator type joint module and robot arm thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5205504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |