JP5204343B1 - テストシステム及びプログラム - Google Patents
テストシステム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5204343B1 JP5204343B1 JP2012242110A JP2012242110A JP5204343B1 JP 5204343 B1 JP5204343 B1 JP 5204343B1 JP 2012242110 A JP2012242110 A JP 2012242110A JP 2012242110 A JP2012242110 A JP 2012242110A JP 5204343 B1 JP5204343 B1 JP 5204343B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- contact area
- information
- touch panel
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】スマートフォンは、タッチパネルに対する操作における指の接触領域を特定可能な接触領域情報とタッチパネルに表示された画面の情報(画面情報)とを順次PCへ出力する。PCは、接触領域情報からなるテストスクリプトを記憶するとともに、画面情報を接触領域情報と対応付けて記憶する。そして、PCはテストスクリプトの接触領域情報を変更できる。スマートフォンは、接触領域情報が変更されたテストスクリプトをPCより入力すると、そのテストスクリプトに基づいて動作し、タッチパネルに表示された画面の情報(画面情報)をPCへ出力する。PCは、スマートフォンから出力された画面情報と、先に記憶しておいた画面情報との一致度合いを判定する。
【選択図】図4
Description
この技術は、いわゆる複合機の画面表示の動作テストを行うものである。まず、テスターの操作によって得られた操作信号(タッチパネル上の座標)と表示部に表示された画面画像とをテストケースとして複合機内に記録しておく。テストの際には、テストケースに含まれる操作信号が、テスターによって操作部が操作されたときと同様に、複合機の機能を司るコントローラ部に伝達される。そして、表示部に表示された画面画像を改めて取得し、この画面画像とテストケースに含まれる画面画像とを比較する。両画面画像が一致すればテストは成功と判定し、一致しなければテストは失敗と判定する。
第1の発明のテストシステムは、タッチパネルを有するテスト対象装置と、テスト対象装置と通信可能な管理装置とを備えるテストシステムである。テスト対象装置は、タッチパネルに対する操作における指の接触領域を特定可能な接触領域情報を取得して管理装置へ出力する接触領域情報出力手段と、タッチパネルに表示された画面の画面情報を取得して管理装置へ出力する画面情報出力手段と、管理装置より入力されたテスト情報に基づいてテスト対象装置を動作させるテスト動作手段と、を備える。一方、管理装置は、テスト対象装置より出力された接触領域情報と画面情報とを対応付けて記憶するための記憶手段と、記憶手段に記憶された接触領域情報を読み出して変更する変更手段と、変更手段により変更された接触領域情報を少なくとも含むテスト情報を、テスト対象装置へ出力するテスト情報出力手段と、テスト情報に基づいてテスト対象装置が動作することによりテスト対象装置より出力された画面情報と、記憶手段に記憶されている画面情報であって変更手段により変更される前の接触領域情報に対応する画面情報との一致度合いを判定する判定手段と、を備える。
(2)第2の発明
第2の発明のテストシステムは、テスト対象装置の接触領域情報出力手段が、タッチパネルに対する操作における指の最初の接触領域と、指がタッチパネルを離れる最後の接触領域とを特定可能な情報を取得して接触領域情報として管理装置へ出力することを特徴とする。なお、それぞれの時点における接触圧力についても取得して接触領域情報として管理装置へ出力するようになっているとさらによい。
(3)第3の発明
第3の発明のテストシステムは、接触領域情報が、接触領域の略中心位置とその面積とを少なくとも含み、管理装置の変更手段が、接触領域情報に含まれる前記面積を縮小又は拡大させることが可能であることを特徴とする。
第4の発明のテストシステムは、接触領域情報が、指の接触継続時間を少なくとも含み、管理装置の変更手段が、接触領域情報に含まれる接触継続時間を短縮又は延長させることが少なくとも可能であることを特徴とする。
(5)第5の発明
第5の発明のテストシステムは、判定手段が判定する対象の画面領域を指定するための指定手段を管理装置がさらに備え、管理装置の判定手段は、指定手段によって指定された画面領域に対応する各画面情報について、一致度合いを判定することを特徴とする。
第6の発明のテストシステムでは、テスト対象装置は、外部から受信した信号(外部信号)に基づく動作も可能であり、外部信号を管理装置へ出力する外部信号出力手段をさらに備える。そして、管理装置の記憶手段は、テスト対象装置より出力された外部信号と画面情報とを対応付けてさらに記憶することができ、管理装置の判定手段は、外部信号に基づいてテスト対象装置が動作することによりテスト対象装置より出力された画面情報と、記憶手段に記憶されている画面情報であって外部信号に対応する画面情報との一致度合いをさらに判定することを特徴とする。
第7の発明のテストシステムは、タッチパネルは複数の指による操作も可能であり、接触領域情報出力手段は、タッチパネルに対してなされた操作の指毎に接触領域情報を取得して記管理装置へ出力することを特徴とする。
(8)第8の発明
第8の発明のテストシステムは、テスト対象装置が複数台存在し、管理装置の各手段は、テスト対象装置毎に上述の処理を行うことを特徴とする。
第9の発明は、コンピュータを、第1〜第8の発明のいずれかのテストシステムにおけるテスト対象装置の各手段として機能させるためのプログラムである。
第10の発明は、コンピュータを、第1〜第8の発明のいずれかのテストシステムにおける管理装置の各手段として機能させるためのプログラムである。
テスト対象装置5a,5bは、各種機能(アプリケーション)の実行時においてタッチパネルに対してなされた操作における指の接触領域の情報、押下されたハードキーを特定可能な情報、外部装置(図示しない装置または他方のテスト対象装置)からの信号(例えば、着信信号)等を、タッチパネルに表示される画面のキャプチャ画像と対応付けて管理装置7へ送信する。なお、この各種機能(アプリケーション)には、テスト対象装置5aからテスト対象装置5bに対して信号が送信されて動作するものも含まれる(例えば、電話やメールの発信に基づく着信画面の表示等)。
[具体的構成の説明]
次に、テスト対象装置5a,5bの具体例がスマートフォンである場合、及び、管理装置7の具体例がPCである場合について、詳細に説明する。
まず、図2(A)を用いて、スマートフォン11のハードウェア構成について説明する。
無線通信部14は、IEEE802.11a,b,g,n等の無線LAN、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信機能を実現する部位である。
タッチパネル16は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示部と、静電容量式等の方式による操作認識部とからなる。このため、タッチパネル16は、テキストや画像等を表示することができ、その表示面に対する指の操作を認識することができる。なお、指の操作は、なぞり操作や複数指による操作も認識することができる。
マイク18は、音声を電気信号に変換して出力することができる。
(2)PC31のハードウェア構成
次に、図2(B)を用いて、PC31のハードウェア構成について説明する。
マイクロコンピュータ32は、プロセッサ(汎用プロセッサ、グラフィックプロセッサ等)、DRAM等のメモリ、通信インターフェース等を備え、記憶部33に記憶されたプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーション等)を読み込んで各種の処理を実行する。
有線通信部34は、USB2.0、イーサネット(登録商標)等の有線通信機能を実現する部位である。
マウス36は、手に持って水平に移動させることにより、センサで検知された移動量をマイクロコンピュータ32へ出力するデバイスである。
(3)スマートフォン11のソフトウェア構成
次に、図3(A)を用いてスマートフォン11のソフトウェア構成について説明する。
アプリケーション21a,21b,21cは、WWWブラウザ、メール管理アプリ、地図アプリ、各種の設定アプリ等のソフトウェアである。
オペレーティングシステム23は、ハードウェアを抽象化したインターフェースをアプリケーションソフトウェアに提供するソフトウェアであり、ウインドウマネージャ24、タッチパネルドライバ25、デバッグデーモン26、その他のOSモジュール27を備える。
(4)PC31のソフトウェア構成
次に、図3(B)を用いてPC31のソフトウェア構成について説明する。
データファイル群41は、後述するテストスクリプト等が記憶されたファイルである。
SDK43は、ソフトウェアの開発環境を提供するソフトウェアであり、テストマネージャ42と連携して、後述するテストを実現する。
[具体的動作の説明]
次に、テスト手順について、図4のラダーチャートを参照しながら説明する。なお、テストは、スマートフォン11とPC31とが有線(例えばUSBケーブル)によって接続されて通信可能になった後に開始される。
このように、スマートフォン11のマイクロコンピュータ12と、PC31のマイクロコンピュータ32とで、S127とS129とを繰り返す。そして、スマートフォン11のマイクロコンピュータ12は、テストスクリプトファイルに記述された操作内容を全て再現すると、操作の再現が終了したことを示す指令を、有線通信部15を介してPC31へ送信する(S131)。
以上の実施形態のテストシステム3によれば、タッチパネル16に対するタップ操作やなぞり操作(スライド操作)を記録し、その内容(例えば、接触面積、接触時間等)を変更して、認識に関するテストを実行することができる。具体的には、従来のテストシステムでは、PC上のシミュレーターに対して、すなわち、テスト対象装置を模した画面に対してキーボードやマウスでテスト対象装置の対する操作を仮想的に行うことによってテストスクリプトが作成されるようになっていた。したがって、直感的な操作ではないため、テストスクリプトの作成に手間を要していた。しかし、上記の実施形態のテストシステム3では、テスターが通常のスマートフォンを操作する際と同様の操作をすることにより、テストスクリプトが生成されるので、効率よくテストスクリプトを作成できる。
(1)上記実施形態のS109では、スマートフォン11は操作情報等をPC31へ順次送信していたが、PC31から記録終了の指令を受けた後にまとめて送信するようにしてもよい。また、画像情報(画像データ)は全ての操作に対応付けてPC31へ送信されるようになっていてもよいが、最後の操作に対応する画像情報だけがPC31へ送信されるようになっており、PC31では、その最後の操作画面についてのみ画像比較が行われて結果が報知されるようになっていてもよい。
上記実施形態の説明で用いた用語と、特許請求の範囲に記載した用語との対応を示す。
接触領域情報出力手段及び画面情報出力手段の一例が、テストエンジン22が実現するS109である。テスト動作手段の動作の一例が、テストエンジン22が実現するS125、S127及びS131である。記憶手段の一例が記憶部33である。
指定手段の一例が、キーボード35又はマウス36であり、外部信号出力手段の一例が、上記他の実施形態の欄の(5)で説明したテストエンジン22が実現する動作である。
Claims (10)
- タッチパネルを有するテスト対象装置と、前記テスト対象装置と通信可能な管理装置とを備えるテストシステムにおいて、
前記テスト対象装置は、
前記タッチパネルに対する操作における指の接触領域を特定可能な接触領域情報を取得して前記管理装置へ出力する接触領域情報出力手段と、
前記タッチパネルに表示された画面の画面情報を取得して前記管理装置へ出力する画面情報出力手段と、
前記管理装置より入力されたテスト情報に基づいて前記テスト対象装置を動作させるテスト動作手段と、
を備え、
前記管理装置は、
前記テスト対象装置より出力された前記接触領域情報と前記画面情報とを対応付けて記憶するための記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された前記接触領域情報を読み出して変更する変更手段と、
前記変更手段により変更された前記接触領域情報を少なくとも含む前記テスト情報を、前記テスト対象装置へ出力するテスト情報出力手段と、
前記テスト情報に基づいて前記テスト対象装置が動作することにより前記テスト対象装置より出力された前記画面情報と、前記記憶手段に記憶されている前記画面情報であって前記変更手段により変更される前の前記接触領域情報に対応する前記画面情報との一致度合いを判定する判定手段と、
を備えることを特徴とするテストシステム。 - 請求項1に記載のテストシステムにおいて、
前記テスト対象装置の前記接触領域情報出力手段は、前記タッチパネルに対する操作における指の最初の接触領域と、指がタッチパネルを離れる最後の接触領域とを特定可能な情報を取得して前記接触領域情報として前記管理装置へ出力すること、
を特徴とするテストシステム。 - 請求項1又は請求項2に記載のテストシステムにおいて、
前記接触領域情報は、前記接触領域の略中心位置とその面積とを少なくとも含み、
前記管理装置の前記変更手段は、前記接触領域情報に含まれる前記面積を縮小又は拡大させることが少なくとも可能であること、
を特徴とするテストシステム。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のテストシステムにおいて、
前記接触領域情報は、前記指の接触継続時間を少なくとも含み、
前記管理装置の前記変更手段は、前記接触領域情報に含まれる前記接触継続時間を短縮又は延長させることが少なくとも可能であること、
を特徴とするテストシステム。 - 請求項1〜請求項4のいずれかに記載のテストシステムにおいて、
前記管理装置は、前記判定手段が判定する対象の画面領域を指定するための指定手段をさらに備え、
前記管理装置の前記判定手段は、前記指定手段によって指定された前記画面領域に対応する前記各画面情報について、一致度合いを判定すること、
を特徴とするテストシステム。 - 請求項1〜請求項5のいずれかに記載のテストシステムにおいて、
前記テスト対象装置は、外部から受信した信号(外部信号)に基づく動作も可能であり、前記外部信号を前記管理装置へ出力する外部信号出力手段をさらに備え、
前記管理装置の前記記憶手段は、前記テスト対象装置より出力された前記外部信号と前記画面情報とを対応付けてさらに記憶することができ、
前記管理装置の前記判定手段は、前記外部信号に基づいて前記テスト対象装置が動作することにより前記テスト対象装置より出力された前記画面情報と、前記記憶手段に記憶されている前記画面情報であって前記外部信号に対応する前記画面情報との一致度合いをさらに判定すること、
を特徴とするテストシステム。 - 請求項1〜請求項6のいずれかに記載のテストシステムにおいて、
前記タッチパネルは複数の指による操作も可能であり、
前記接触領域情報出力手段は、前記タッチパネルに対してなされた操作の指毎に前記接触領域情報を取得して前記管理装置へ出力すること、
を特徴とするテストシステム。 - 請求項1〜請求項7のいずれかに記載のテストシステムにおいて、
前記テスト対象装置は、複数台存在し、
前記管理装置の前記各手段は、前記テスト対象装置毎に上述の処理を行うこと、
を特徴とするテストシステム。 - コンピュータを、請求項1〜請求項8のいずれかに記載のテストシステムにおける前記テスト対象装置の前記各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1〜請求項8のいずれかに記載のテストシステムにおける前記管理装置の前記各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242110A JP5204343B1 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | テストシステム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242110A JP5204343B1 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | テストシステム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5204343B1 true JP5204343B1 (ja) | 2013-06-05 |
JP2014092881A JP2014092881A (ja) | 2014-05-19 |
Family
ID=48713045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012242110A Expired - Fee Related JP5204343B1 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | テストシステム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5204343B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015141620A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社Sji | アプリケーションテストシステム、方法及びプログラム |
CN115543853A (zh) * | 2022-11-23 | 2022-12-30 | 北京蔚领时代科技有限公司 | 一种移动端原生sdk调试方法及系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6312880B1 (ja) * | 2017-02-07 | 2018-04-18 | 雅人 溝垣 | 分析装置、分析方法及び分析プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268202A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Japan Novel Corp | 携帯電話の検査装置 |
JP2004110208A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | タッチパネル装置の性能検査方法、検査プログラム、記録媒体、及びタッチパネル装置 |
JP2009290852A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-12-10 | Japan Novel Corp | 機器、装置の機能チェック装置 |
JP2012038162A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | 自動テストツール・プログラム及び自動テスト方法 |
JP2012242915A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Kyocera Display Corp | タッチパネルの検査装置およびタッチパネルの検査方法 |
-
2012
- 2012-11-01 JP JP2012242110A patent/JP5204343B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268202A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Japan Novel Corp | 携帯電話の検査装置 |
JP2004110208A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | タッチパネル装置の性能検査方法、検査プログラム、記録媒体、及びタッチパネル装置 |
JP2009290852A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-12-10 | Japan Novel Corp | 機器、装置の機能チェック装置 |
JP2012038162A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | 自動テストツール・プログラム及び自動テスト方法 |
JP2012242915A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Kyocera Display Corp | タッチパネルの検査装置およびタッチパネルの検査方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015141620A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社Sji | アプリケーションテストシステム、方法及びプログラム |
CN115543853A (zh) * | 2022-11-23 | 2022-12-30 | 北京蔚领时代科技有限公司 | 一种移动端原生sdk调试方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014092881A (ja) | 2014-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI510913B (zh) | 測試裝置及其測試方法 | |
US20180173614A1 (en) | Technologies for device independent automated application testing | |
US8862118B2 (en) | Methods, apparatuses and computer program products for automating testing of devices | |
CN110058782B (zh) | 基于交互式电子白板的触摸操作方法及其系统 | |
CN102375597B (zh) | 信息处理装置和信息处理方法 | |
CN103064620B (zh) | 触摸屏操作方法及触屏终端 | |
US20200233568A1 (en) | Home screen editing method, graphical user interface, and electronic device | |
CN109446832B (zh) | 一种截屏方法及装置 | |
CN106126424B (zh) | 一种脚本可视化的自动化测试方法、装置和移动终端 | |
CN105320417B (zh) | 页面切换方法及客户端 | |
CN107562345B (zh) | 一种信息存储方法及移动终端 | |
US9189152B2 (en) | Touch device and method for dynamically setting touch inactive area, and non-transitory recording medium | |
CN105824755A (zh) | 一种自动化测试方法、装置及移动终端 | |
WO2018121582A1 (zh) | 脚本生成方法及装置 | |
TWI476587B (zh) | 測試電子裝置之功能的測試方法以及測試裝置 | |
CN107562262B (zh) | 一种响应触控操作的方法、终端及计算机可读存储介质 | |
JP5204343B1 (ja) | テストシステム及びプログラム | |
JP5760886B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム | |
JP6226103B1 (ja) | 表示制御装置 | |
JP5421492B1 (ja) | 機器診断ツールおよびプログラム | |
JP5266416B1 (ja) | テストシステム及びテストプログラム | |
EP2717135A1 (en) | Method for simulating key input using capacitive stylus, capacitive stylus and terminal | |
US20140168067A1 (en) | Electronic device and method for character input | |
CN110989895B (zh) | 一种控件显示状态检测方法及装置 | |
CN107343105B (zh) | 一种音频数据的处理方法和移动终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5204343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |