JP5203504B2 - 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法 - Google Patents

物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5203504B2
JP5203504B2 JP2011505345A JP2011505345A JP5203504B2 JP 5203504 B2 JP5203504 B2 JP 5203504B2 JP 2011505345 A JP2011505345 A JP 2011505345A JP 2011505345 A JP2011505345 A JP 2011505345A JP 5203504 B2 JP5203504 B2 JP 5203504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
time slot
physical uplink
uplink control
transmit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011505345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520334A (ja
Inventor
夏樹強
梁春麗
戴博
▲ハウ▼鵬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2011520334A publication Critical patent/JP2011520334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203504B2 publication Critical patent/JP5203504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0026Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference
    • H04J11/003Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0074Code shifting or hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信分野に係わり、特に物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel, PUCCH)における干渉をランダム化する方法に関するものである。
目前、LTE(Long Term Evolution、ロングタームエボリューション)システムに、UE(User Equipment, ユーザー設備)は伝送しようとするアップリンクデータがない場合、固定の時間周波数リソースにおいて、物理アップリンク制御チャネルを伝送することが規定されている。セル内の同じリソースブロックの物理アップリンク制御チャネルで制御シグナリングを伝送するUEは符号分割による多重化をおこない、UEごとに一つの制御チャネルを使用する。図1の示すように、一つのUEの制御チャネルは、周波数領域で一つのリソースブロックRB(Resource Block)の帯域幅(一つのリソースブロックが12個のサブキャリアを占用する)を占め、タイムドメインで持続する二つのタイムスロット、即ち一つのサブフレームは1ミリ秒(ms)で、目前のサブフレームが使用するサイクリックプリフィックスによって、含まれる記号数も異なる。そのほか、制御チャネルは二つのタイムスロットで周波数ホッピング(hop)し、周波数ドメインダイバーシティ利得の獲得を求める。一つのリソースブロックに多重化できるUEの数目は限られるので、セルにおいて同時に物理アップリンク制御チャネルでアップリンク制御シグナリングを伝送しとうとするUEが一つのリソースブロックで多重化できるユーザー数を越える場合、もう一つのリソースブロックを開拓することができ、即ち、符号分割と周波数分割を結合する方式によって、セル内の各UEの物理アップリンク制御チャネルの多重化を実現する。
目前のLTEシステムに、物理アップリンク制御チャネルは多種類のアップリンク制御シグナリジをサポートでき、肯定/否定応答情報(ACK/NACK)、チャネル品質インジケータ(CQI)、スケジューリング要求(SR)、及びそれらの組合せ、即ち同時に多種類のアップリンク制御シグナリングを伝送することを含み、その中、ACK/NACKとSRが制御チャネルフォーマット1で伝送され、CQIが制御チャネルフォーマット2で伝送される。以下、各種類の物理アップリンク制御チャネルを簡単に説明する。
図2の示すように、ACK/NACK情報はバイナリフェーズシフトキーイングBPSK又は直交フェーズシフトキーイングQPSKの変調によって、一つの変調符号になり、変調符号が先に周波数ドメインに拡散因子が12となるスペクトラム拡散を行い、その中、スペクトラム拡散シーケンスは長さが12となるCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation, 一定振幅ゼロ自己相関)シーケンスであり、それにタイムドメインに長さが4となるWalshコードタイムドメイン拡散を経てから、図2の示す制御チャネルフォーマット1が対応する情報符号(その中、
Figure 0005203504
は情報符号を示し、
Figure 0005203504
はパイロット符号、即ち参考信号を示す)にマッピングし、即ちl=0、1、5、6、lは符号のインデックスである。
参考信号は主に情報符号のチャネル推定として、情報を含まなく、参考信号は情報符号と同じ処理を行い、即ち先に周波数ドメインにおいて拡散因子が12となるスペクトラム拡散を行ってから、タイムドメインにおいて長さが3(通常サイクリックプリフィックス)又は2(拡張サイクリックプリフィックス)となるひとつの直交シーケンス拡張を経て、最後に、参考信号とACK/NACK情報符号とが、ひとつのタイムスロットが伝送しようとする信号を組み合わせる。したがって、一つのリソースブロックに、多重化できる同時にACK/NACKを伝送するUEの個数は割合に短いタイムドメイン直交コードの数量及び同じ直交コードに使えるCAZACシーケンスの循環シフト量の数目によって決められる。サイクリックプリフィックスは通常サイクリックプリフィックスである場合、割合に短いタイムドメイン直交コードの数量が三つ;サイクリックプリフィックスは拡張サイクリックプリフィックスである場合、割合に短いタイムドメイン直交コードの数量が二つ、が、同じ直交コードに使えるCAZACシーケンスの循環シフト量の数目は応用場景によって異なる。一般には、ACK/NACKチャネルが使用するCAZACシーケンスの循環シフト量CS及び対応するタイムドメイン直交コードインデックスOCとの組合せで表示でき、即ち
Figure 0005203504
図3の示すように、CQI情報はコーディングしてから、20個コーディングビットを得る。それからQPSK変調を経て、10個変調符号S0~S9を得る。変調符号ごとに周波数ドメインにおいて拡散因子が12となるスペクトラム拡散(スペクトラム拡散シーケンスは長さが12となるCAZACシーケンスである)を行ってから、図3のように示した制御チャネルフォーマット2が対応する情報符号にマッピングし、参考信号の作用がACK/NACK中で提示したことと同じ、周波数ドメインに拡散因子が12となるスペクトラム拡散を行い、最後に、参考信号がCQI情報符号と一緒にひとつのタイムスロットが伝送しようとする信号を組み合わせる。したがって、一つのリソースブロックに、多重化できる同時にCQIを伝送するUEの個数は使えるCAZACシーケンスの循環シフト量の数目によって決められる。一般には、CQIチャネルはチャネル使用するCAZACシーケンスの循環シフト量CSで表示できる。
一般的には、ACK/NACKを伝送するUEとCQIを伝送するUEとは違うリソースブロックを使って、それらに相応するアップリンク制御シグナリングを伝送するが、目前LTEにおいてまた違うUEのACK/NACKとCQIを同じリソースブロックで伝送することもサポートし、且つ、このようなリソースブロックが多くともただ一つ存在することが規定され、ここで、それを「混合リソースブロック」と称する。
通常では、違うセルに異なるCAZACルートシーケンス(root sequence)を分配してその周波数ドメイン拡張シーケンスとするが、セル内各UEの制御チャネルは、同じCAZACシーケンスの違う循環シフトを使う。違うCAZACルートシーケンス違う循環シフト間の関連性が違うことを考慮し、セル間の干渉ランダム化を実現するために、アップリンク制御チャネルは各符号において使用するCAZACシーケンスの循環シフト量が違い、即ち各符号が対応するCAZACシーケンスの循環シフト量は時間にしたがってホッピングし、それにこのホッピングのパターンがセル関連で(セル内すべてのUEのホッピングパターンは同じである)、即ち、セル内すべてのUEは、タイムスロットナンバーがタイムドメインナンバーと同じである符号に、二つずつのUEが使うシーケンスの循環シフト間隔はすべて同じである。
また、アップリンク制御チャネルの機能をさらに高めるために、セル内の干渉ランダム化も考慮しなければならない問題である。上記の内容からわかるように、セル内に一つのリソースブロックの物理アップリンク制御チャネルでアップリンク制御シグナリングを伝送する各UEの制御チャネルはコード分割方式で、理想チャネルに、セル内に各UEの制御チャネルは理想直交であるが、実際のチャネルに、チャネルのフェージング遅延及びUEのシフトによるドップラー偏移によって、各UEの制御チャネルの直交性が破壊されるので、セル内に各UEの制御チャネル間の相互干渉を起こさせる。違うアップリンク制御チャネルにとって、その干渉もそれぞれ違う。ACK/NACKチャネルにとって、直交性の破壊は二方面から生じ、一方面は周波数ドメインCAZACシーケンスの直交性がチャネルの遅延拡散により破壊され、且つこの直交性は使用するCAZACシーケンスの循環シフト量間の差(difference)と関係あり、循環シフト量の差が割合に小さいなものは、たとえ、隣接する循環シフト量、その直交性がフェージング遅延チャネルにおいてよくないが、循環シフト量の間隔が割合に大きいのは、その直交性がフェージングチャネルにおいてよく維持される;もう一方面はタイムドメイン直交コードがドップラー偏移により破壊され、ここで直交性の破壊程度はUEのシフトスピードと関係ある。CQIチャネルにとって、その直交性の破壊の原因としては、周波数ドメインCAZACシーケンスの直交性がチャネルの遅延拡散により破壊されるものである。
上記ように、CAZACシーケンスの循環シフト量のホッピングパターンがセル関連であるので、即ち、セル内すべてのUEのホッピングパターンは同じであり、したがって、二つのUEは相互干渉の割りに大きい制御チャネルを使用すれば、それらは制御チャネルのすべての持続期間に、干渉も割りに大きい。
本発明が解決しようとする技術課題は物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法を提供し、同じ物理アップリンク制御チャネルを多重化するUE間の干渉をランダム化させることである。
上記の課題を解決するために、本発明は物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法を提供し、端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいてアップリンク制御シグナリングを伝送するとき、違う物理アップリンク制御チャネルリソースを使用する。
さらに、前記物理アップリンク制御チャネルが肯定/否定応答信号を伝送する端末のみを多重化し、前記端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて肯定/否定応答情報を伝送するとき、使用するタイムドメイン直交コードが同じて且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う、又は、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が同じ、或いは、使用するタイムドメイン直交符号が違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンスの循環シフト量が違う。
さらに、前記端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースのインデックスがiである制御チャネルで肯定/否定応答情報を伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスがg(i,d,N)である制御チャネルで肯定/否定応答情報を伝送し、端末が肯定/否定応答情報を伝送する制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにそれぞれN個あり、且つ配列順番が同じである、ただし、
Figure 0005203504
Figure 0005203504
Nの値は
Figure 0005203504
で、ただし、
cはタイムドメイン直交コードの数量であり、
Figure 0005203504
は前記制御チャネルが属するリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数であり、
Figure 0005203504
は同じタイムドメイン直交符号において一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の間隔であり、
dはN+1とお互いに素な自然数であり、
modはモジュロ演算を指す。
さらに、前記物理アップリンク制御チャネルはチャネル品質インジケータを伝送する端末のみを多重化し、前記端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいてチャネル品質インジケータを伝送するとき、使用する一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う。
さらに、前記端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
である制御チャネルでチャネル品質インジケータを伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
である制御チャネルでチャネル品質インジケータを伝送し、端末がチャネル品質インジケータを伝送する制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにそれぞれN個あり且つ配列順番が同じであって、
Figure 0005203504
、ただし、
Figure 0005203504
ただし、Nは一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の個数で、c’はN+1とお互いに素な自然数であり、modはモジュロ演算を指す。
さらに、前記物理アップリンク制御チャネルは肯定/否定応答信号とチャネル品質インジケータを伝送する端末を同時に多重化し、中で肯定/否定応答信号を伝送する端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて肯定/否定応答情報を伝送するとき、使用するタイムドメイン直交符号が同じて且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う、又は、使用するタイムドメイン直交符号が違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が同じ、或いは、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンスの循環シフト量が違う;中でチャネル品質インジケータを伝送する端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいてチャネル品質インジケータを伝送するとき、使用する一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う。
さらに、肯定/否定応答情報を伝送する一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
であり、チャネル品質インジケータを伝送する一定振幅ゼロ自己相関シーケンスの循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
であり;
前記肯定/否定応答信号を伝送する端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
である制御チャネルで肯定/否定応答情報を伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
である制御チャネルで肯定/否定応答情報を伝送し、端末が肯定/否定応答情報を伝送する制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにそれぞれN個あり、且つ配列順番が同じであり、
Figure 0005203504
、ただし、
Figure 0005203504
Nの値は
Figure 0005203504
で、ただし、
cはタイムドメイン直交符号の数量であり、
Figure 0005203504
は同じタイムドメイン直交コードにおいて一定振幅ゼロ自己相関シーケンスの循環シフト量の間隔であり、dはN+1とお互いに素な自然数であり、modはモジュロ演算を指し、
前記チャネル品質インジケータを伝送する端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスがjである制御チャネルでチャネル品質インジケータを伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
である制御チャネルでチャネル品質インジケータを伝送し、端末がチャネル品質インジケータを伝送する制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにそれぞれ
Figure 0005203504
個あり、且つ配列順番が同じであり、
Figure 0005203504
、ただし、
Figure 0005203504
c’は
Figure 0005203504
とお互いに素な自然数であり、modはモジュロ演算を指す。
さらに、
Figure 0005203504
Figure 0005203504
は前記制御チャネルが属するリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数である。
さらに、
Figure 0005203504
値はタイムドメイン直交コードの数量で、即ち
Figure 0005203504
である。
さらに、前記物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が3を取り、拡張サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が2を取る。
さらに、c’値はアップリング制御チャネルにおいてチャネル品質インジケータを伝送できる一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の数量であって、即ち
Figure 0005203504
或いは
Figure 0005203504
である。
上記の課題を解決するには、本発明は又、複数の端末が物理アップリンク制御チャネルを多重化してアップリンク制御シグナリングを伝送する場合、任意二つの端末が当該物理アップリンク制御チャネルの一番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースのインデックスの差は、当該二つの端末が当該物理アップリンク制御チャネルの二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースのインデックスの差と異なることを特徴とするロングタームエボリューションLTEシステムに応用される物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法を提供する。
上記の課題を解決するには、本発明はさらに、端末は物理アップリンク制御チャネルの一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
である制御チャネルで肯定/否定応答情報を伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
である制御チャネルで肯定/否定応答情報を伝送し、且つ
Figure 0005203504
式中で、
Figure 0005203504
で、ただし、
cはタイムドメイン直交コードの数量であり、
Figure 0005203504
は1つのリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数であり、
Figure 0005203504
は同じタイムドメイン直交コードにおいて一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の間隔であり、dはN+1とお互いに素な自然数であり、modはモジュロ演算を指すことを特徴とするロングタームエボリューションLTEシステムに応用される物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法を提供する。
さらに、前記物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使うとき、c=3、拡張サイクリックプリフィックスを使うとき、c=2、d=cである。
本発明は上記三つの状況で、UEが二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルを再配列させることによって、基本方法がみんな同じ、すべてがプライムモジュロ方式(Prime-Modulo Method)を採用しているから、形式が一致で、簡単に実現できるメリットが有する。本発明の方法を使って、一つのリソースブロック又は混合リソースブロック内で多重化されるUEが制御チャネル持続の期間に、受ける相互干渉の均等化とランダム化が保証でき、セル内に各UEの物理アップリンク制御チャネルの干渉ランダム化を実現し、したがって、物理アップリンク制御チャネルの受信機能を高める。
図1は、物理アップリンク制御チャネルの構造略図; 図2は、物理アップリンク制御チャネルフォーマット1の構造略図; 図3は、物理アップリンク制御チャネルフォーマット2の構造略図; 図4は、実施例1において、一つのリソースブロックにACK/NACKを伝送するUEのみを多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図5は、実施例2において、一つのリソースブロックにACK/NACKを伝送するUEのみを多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図6は、実施例3において、一つのリソースブロックにACK/NACKを伝送するUEのみを多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図7は、実施例4において、一つのリソースブロックにACK/NACKを伝送するUEのみを多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図8は、実施例5において、一つのリソースブロックにACK/NACKを伝送するUEのみを多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図9は、実施例6において、一つのリソースブロックにCQIを伝送するUEのみを多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図10は、実施例7において、一つのリソースブロックにCQIを伝送するUEのみを多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットに使用する制御チャネルの略図; 図11は、実施例8において、一つのリソースブロックにCQIとACK/NACKを伝送するUEを同時に多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図12は、実施例9において、一つのリソースブロックにCQIとACK/NACKを伝送するUEを同時に多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図13は、実施例10において、一つのリソースブロックにCQIとACK/NACKを伝送するUEを同時に多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図14は、実施例11において、一つのリソースブロックにCQIとACK/NACKを伝送するUEを同時に多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図; 図15は、実施例12において、一つのリソースブロックにCQIとACK/NACKを伝送するUEを同時に多重化するとき、本発明の方法を採用する各ユーザーが二つのタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの略図。
同じセルに同じRBにおいて多重化されるUE間の干渉ランダム化させるために、タイムスロットを単位に、改めてUEが使用する制御チャネルを選ぶことが可能で、且つ、違うUEが使用する制御チャネルリソースのインデックスの差は一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットとにおいて違う。このようなセル内干渉ランダム化の方法は「タイムスロット単位の制御チャネル再配列」(slot-based OC/CS remapping)と称される。
同じセルに同じRBにおいてを多重化される任意二つのUEにとって、たとえUE1とUE2、もしUE1とUE2が一つのサブフレーム内の一番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースのインデックスはそれぞれi、jであれば、UE1とUE2が当該サブフレームの二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースインデックスはそれぞれm、nである。本発明の主な思想は、既知のiとjを通じて合理的にmとnを選ぶことによって、セル内に同じRBにおいて多重化されるUEの干渉ランダム化の目的を達成することである。具体的な実現方法において、制御チャネル類型の差別を考慮しながら、以下のように説明する:
ACK/NACK制御チャネルにとって、そのリソースはタイムドメイン直交符号とCAZACシーケンスの循環シフトである。一番目のタイムスロットにおいて同じタイムドメイン直交コードを使用するUEに対し、二番目のタイムスロットに使用される制御チャネルを再配列するとき、できるだけこれらUEに違うタイムドメイン直交コード(典型的な応用では、UEのシフトスピードは中低速であるので、タイムドメイン直交コードの直交性がよく維持される)を分配すると同時に、リソースブロック全般において多重化されるUEが使用するCAZACシーケンスの循環シフトの間隔はできるだけ均等化になることを保証する。端末は無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて肯定/否定応答情報のみを伝送するとき、使用するタイムドメイン直交コードが同じて且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う;又は、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が同じ;或いは、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンスの循環シフト量が違う。
CQI制御チャネルでは、そのリソースはCAZACシーケンスの循環シフトである。一つのサブフレーム内に任意二つのUEが一番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースインデックスはそれぞれi、jで、当該サブフレームの二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースのインデックスはそれぞれm、nで、その中(i-j)の値は(m- n)と違う。即ち、端末は無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいてチャネル品質インジケータのみを伝送するとき、使用する一定振幅ゼロ自己相関シーケンスの循環シフト量が違う。
CQI制御チャネルリソースがサブフレームの二番目のタイムスロットにおいて再配列方法を考慮するときに、ACK/NACK制御チャネルリソースの再配列方法の互換性も考慮する。
たとえ一つのRBにN個ユーザーを多重化できれれば、各ユーザーが一つのACK/NACKチャネルに対応する。ACK/NACKチャネルはチャネルが使用するCAZACシーケンスの循環シフト量CS及び対応するタイムドメイン直交コードインデックスOCとの組合せで表示でき、即ち
Figure 0005203504
、その中、
Figure 0005203504
Figure 0005203504
は制御チャネルリソースインデックスが
Figure 0005203504
であるる制御チャネルを表示し、物理アップリンク制御チャネルの二つのタイムスロットにおいて、制御チャネルの数量と排列順も固定的なもので、関連標準の規定を参照することができる。
Figure 0005203504
Figure 0005203504
はそれぞれ第i個目ACK/NACKチャネルが使用するOCインデックスとCSインデックスを表示し、
Figure 0005203504
は一つのサブフレームにおける二つのタイムスロットを表示する。
Figure 0005203504
Figure 0005203504
との対応関係は具体的に図4~8及び図11~15のように示される。
一つのサブフレームにおける二番目のタイムスロットのUEが使用する制御チャネルを再配列して、以下三つのリマップ状況を含む:
第一種の状況:物理アップリンク制御チャネルのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEのみを多重化する;
端末が肯定/否定応答情報を伝送に利用される制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにそれぞれN個あり且つ排列が同じであり、たとえ、
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んたとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504
、ただし
Figure 0005203504
Nの値は
Figure 0005203504
で、ただし、
Figure 0005203504
は一つのリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数、又はCAZACシーケンスの循環シフト量の数目であり、システムは12と設定され;
Figure 0005203504
は同じタイムドメイン直交コードにおける循環シフト量の間隔であり、取られる値は1、2、3を含み;cはタイムドメイン直交コードの数量であって、制御チャネルの使用のサイクリックプリフィックスの類型と関係があり:制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が3を取り;制御チャネルが拡張サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が2を取る;
Figure 0005203504
はN+1とお互いに素な自然数であり、d値はcを取ることが好ましい。modはモジュロ演算を指す。
第二種状況:物理アップリンク制御チャネルのリソースブロックにおいてCQIを伝送するUEのみを多重化する;
CQI制御チャネルは使用するCAZACシーケンスの循環シフト量で表示できる;端末がCQIを伝送する制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにそれぞれN個あり且つ配列順が同じであり、たとえ、
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のCQI制御チャネルを選んたとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のCQI制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504
、ただし、
Figure 0005203504
その中、NはCAZACシーケンスの循環シフト量の個数で、
即ち
Figure 0005203504
、c’はN+1とお互いに素な自然数であり、
c’値は
Figure 0005203504
が好ましい。modはモジュロ演算を指す。
第三種状況:物理アップリンク制御チャネルのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUE(ACK_UEで表示)と CQIを伝送するUE(CQI_UEで表示)を同時に多重化する;
たとえ、ACK/NACKを伝送する循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
であり、ACK/NACKチャネルとCQIチャネル間の相互干渉を考慮し、一般では二つのCQIチャネル循環シフト量保護間隔を保留し、したがって、CQIを伝送に利用される循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
であり、
Figure 0005203504
は一つのリソースブロックに占有されるサブキャリアの数であり、システムは12と設定される。
混合リソースブロックにおいて、ACK/NACKチャネルとCQIチャネルが二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルに対して再配列するとき、別々に検討できる。混合リソースブロックのACK/NACKチャネルが二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの再配列にとって、ACK/NACKのみを伝送するリソースブロックの再配列と同じ方式を採用することができ、具体的には:
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んでそれのACK/NACKを伝送するなら、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んでACK/NACKを伝送することになり、
Figure 0005203504
Figure 0005203504
Nは混合リソースブロックにACK/NACKを伝送に利用されるチャネルの数目であり、
Figure 0005203504
Figure 0005203504
は同じタイムドメイン直交コードにおいて循環シフト量の間隔であり、取られる値は1、2、3を含み、と同時に、
Figure 0005203504
Figure 0005203504
の整数倍と要求され;cはタイムドメイン直交コードの数量であり、制御チャネルが使用するサイクリックプリフィックスの類型と関係あり:制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が3を取る;制御チャネルが拡張サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が2を取る;
Figure 0005203504
はN+1とお互いに素な自然数であり、dはcを取ることが好ましい。
混合リソースブロックのCQIチャネルが二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルの再配列にとって、CQIのみを伝送するリソースブロックなかの再配列と同じ方式を採用することができ、具体的には:
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
というCQI制御チャネルを選んだとすれば、二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504

ただし、
Figure 0005203504
c’は
Figure 0005203504
とお互いに素な自然数であり、modはモジュロ演算を指す。
以下、図面と実施例を参照して、本発明が採用する技術方案を詳しく説明する。
実施例1において、図4の示すように、一つのリソースブロックにACK/NACKを伝送するUEのみを多重化し、物理アップリンク制御チャネルにおいて通常サイクリックプリフィックスを使って、使える直交コードの数量cは3、同じ直交コードに許せる循環シフト間隔
Figure 0005203504
は1であれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶなら、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504

例えば、UE<1>が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送したとすれば:
Figure 0005203504
したがって、UE<1>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送することになる。
更にたとえ、UE<2>が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそれのACK/NACK情報を伝送したとすれば:
Figure 0005203504
したがって、UE<2>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送する。
図の示すように、UE<0>~UE<5>におけるUEが一番目のタイムスロットにおいて同じタイムドメイン直交コードを使い、本発明の再配列方法を採用してから、UE<0>~UE<3>とUE<4>~UE<5>が二番目のタイムスロットにおいて違うタイムドメイン直交コードを使い、その中の複数のUE(たとえUE<0>~UE<3>)が使用するタイムドメイン直交コードは同じである場合、相応するCAZACシーケンスの循環シフト間隔が均等に配布し、それに二つのタイムスロットにおいて互いに異なる。見てわかるように、再配列してから、任意二つの端末が当該物理アップリンク制御チャネルの一番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースのインデックスの差は当該二つの端末が当該物理アップリンク制御チャネルの二番目のタイムスロットにおいて使用する制御チャネルリソースのインデックスの差と異なる。本実施例に、この差の絶対値も異なり、したがって、干渉をランダム化することができ、二つのUEは一番目のタイムスロットにおいて相互干渉が大きいとき、二番目のタイムスロットにおいて相互干渉が小さいことが保証られ、リソースブロック全体において多重化するUEのアップリンク制御チャネルの受信機能がほぼ同じ、特によいところも特に悪いところもない効果を実現できる。
実施例2に、図5の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEのみを多重化し、物理アップリンク制御チャネルは通常サイクリックプリフィックスを使い、使える直交コードの数量cは3;同じ直交コードにおいて許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
だとすれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んだとしたら、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504

例えば、UE<1>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送し、UE<2>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送する。
実施例3において、図6の示すように、一つのリソースブロックにACK/NACKを伝送するUEのみを多重化し、物理アップリンク制御チャネルにおいて通常サイクリックプリフィックスを使い、使える直交コードの数量cは3、同じ直交コードに許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504

例えば、UE<1>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送し、UE<2>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
の ACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送する。
実施例4において、図7の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEのみを多重化し、物理アップリンク制御チャネルは拡張サイクリックプリフィックスを使い、使える直交コードの数量cは2;同じ直交コードにおいて許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
だとすれば、一つのリソースブロックに同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504

例えば、UE<1>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送し、UE<2>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送する。
実施例5に、図8の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEのみを多重化し、物理アップリンク制御チャネルは通常サイクリックプリフィックスを使い、使える直交コードの数量cは2;同じ直交コードに許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
であれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットに
Figure 0005203504
制御チャネルを選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットに
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504

例えば、UE<1>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送し、UE<2>が二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
のACK/NACK制御チャネルを使ってそのACK/NACK情報を伝送する。
実施例6に、図9の示すように、一つのリソースブロックにおいてCQIを伝送するUEのみを多重化し、CQI制御チャネルが使えるCAZACシーケンスの循環シフト量の個数はN=12;c’はN+1と、即ち13とお互いに素な自然数であり;図に示すのはc’=3の場合、
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選び、
Figure 0005203504
実施例7に、図10の示すように、一つのリソースブロックにおいてCQIを伝送するUEのみを多重化し、CQI制御チャネルが使えるCAZACシーケンスの循環シフト量の個数はN=12;c’はN+1と、即ち13とお互いに素な自然数であり;図に示すのはc’=12の場合、
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて
Figure 0005203504
制御チャネルを選ぶことになり、
Figure 0005203504
図の示すように、UEが一番目のタイムスロットに使用するCSと二番目のタイムスロットに使用するCSがマッピング効果あり、簡単に実現できる。
実施例8に、図11の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEとCQIを伝送するUEとを同時に多重化し、物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使う時、使える直交コードの数量cは3、ACK/NACKを伝送するUEに分配する循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、同じ直交コードに許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
とすれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいてACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいてACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、
Figure 0005203504
CQIを伝送するUEにとって、それが使える循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、したがって、UE<j>が一番目のタイムスロットにおいてをCQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいてCQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
選ぶことになり、図に示すのはc’=4の場合、
Figure 0005203504
実施例9に、図12の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEとCQIを伝送するUEとを同時に多重化し、物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使う時、使える直交コードの数量cは3、ACK/NACKを伝送するUEに分配する循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、同じ直交コードに許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
であれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいてACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいてACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、
Figure 0005203504
CQIを伝送するUEにとって、それが使える循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、したがって、UE<j>が一番目のタイムスロットにおいて CQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいてCQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、図に示すのはc’=4の場合、
Figure 0005203504
実施例10に、図13の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEとCQIを伝送するUEとを同時に多重化し、物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使う時、使える直交コードの数量cは3、ACK/NACKを伝送するUEに分配する循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、同じ直交符号に許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
であれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
、UE<i>が一番目のタイムスロットにおいて ACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて ACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、
Figure 0005203504
CQIを伝送するUEにとって、それが使える循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、したがって、UE<j>が一番目のタイムスロットにおいて CQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて CQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、図に示すのはc’=4の場合、
Figure 0005203504
実施例11に、図14の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEとCQIを伝送するUEとを同時に多重化し、物理アップリンク制御チャネルが拡張サイクリックプリフィックスを使う時、使える直交コードの数量cは2、ACK/NACKを伝送するUEに分配する循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、同じ直交コードに許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
であれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて ACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて ACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、
Figure 0005203504
CQIを伝送するUEにとって、それが使える循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、したがって、UE<j>が一番目のタイムスロットにおいて CQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいて CQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、図に示すのはc’=4の場合、
Figure 0005203504
実施例12に、図15の示すように、一つのリソースブロックにおいてACK/NACKを伝送するUEとCQIを伝送するUEとを同時に多重化し、物理アップリンク制御チャネルが拡張サイクリックプリフィックスを使う時、使える直交コードの数量cは2、ACK/NACKを伝送するUEに分配する循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、同じ直交コードに許せる循環シフト間隔は
Figure 0005203504
であれば、一つのリソースブロックにおいて同時にACK/NACKを伝送する多重化できるUEの個数は
Figure 0005203504
Figure 0005203504
が一番目のタイムスロットにおいて ACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいてACK/NACKを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、
Figure 0005203504
CQIを伝送するUEにとって、それが使える循環シフト量の数目は
Figure 0005203504
、したがって、UE<j>が一番目のタイムスロットにおいて CQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選んだとすれば、それが二番目のタイムスロットにおいてCQIを伝送する制御チャネルとして
Figure 0005203504
を選ぶことになり、図に示すのはc’=4の場合、
Figure 0005203504
上記から、三つの状況の再配列に対して、基本方法はすべて同じで、すべてがプライムモジュロ方式(Prime-Modulo Method)を採用したので、形式が一致で、簡単に実現できるメリットが有することがわかる。
本分野を熟知する技術者にとって、以上述べたのはただ本発明のよい実施例であり、本発明の実施範囲を限定するものではないと容易に理解できる。本発明に基づく同等の修正や変形は、すべて本発明の請求範囲に含まれる。
本発明の方法を使って、一つのリソースブロック又は混合リソースブロック内において多重化されるUEが制御チャネル持続期間に、受ける相互干渉の均等化とランダム化を保証られ、セル内に各UEの物理アップリンク制御チャネルの干渉のランダム化を実現し、したがって、物理アップリンク制御チャネルの受信機能を高める。

Claims (8)

  1. 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法であって、
    前記物理アップリンク制御チャネルが肯定/否定応答信号を伝送する端末のみを多重化し、前記端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて肯定/否定応答情報を伝送するとき、使用するタイムドメイン直交コードが同じて且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う、又は、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が同じ、或いは、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違い、
    前記端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用して肯定/否定応答情報を伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用して肯定/否定応答情報を伝送し、端末の肯定/否定応答情報伝送に利用される制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおいてそれぞれN個あり、ただし、
    Figure 0005203504

    Figure 0005203504
    Nの値は
    Figure 0005203504
    で、ただし、
    cはタイムドメイン直交コードの数量であり、前記物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が3を取る;拡張サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が2を取る;
    Figure 0005203504
    は前記制御チャネルが属するリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数であり、
    Figure 0005203504
    は同じタイムドメイン直交コードにおける一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の間隔であり、
    Figure 0005203504
    はN+1とお互いに素な自然数であり、
    modはモジュロ演算を指すことを特徴とする方法。
  2. 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法であって、
    前記物理アップリンク制御チャネルはチャネル品質インジケータを伝送する端末のみを多重化し、前記端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいてチャネル品質インジケータを伝送するときに使用する一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違い、
    前記端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用してチャネル品質インジケータを伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用してチャネル品質インジケータを伝送し、端末のチャネル品質インジケータ伝送に利用される制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおいてそれぞれN個あり、
    Figure 0005203504
    、ただし、
    Figure 0005203504
    ただし、Nは一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の個数であり、即ち
    Figure 0005203504

    Figure 0005203504
    は前記制御チャネルが属するリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数であり;
    c’はN+1とお互いに素な自然数であり;
    modはモジュロ演算を指すことを特徴とする方法。
  3. 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法であって、
    前記物理アップリンク制御チャネルは肯定/否定応答信号とチャネル品質インジケータを伝送する端末を同時に多重化し、そのなか肯定/否定応答信号を伝送する端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて肯定/否定応答情報を伝送するとき、使用するタイムドメイン直交コードが同じて且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う、又は、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が同じ、或いは、使用するタイムドメイン直交コードが違って且つ一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違う;そのなかチャネル品質インジケータを伝送する端末が無線サブフレームの一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおける物理アップリンク制御チャネルにおいてチャネル品質インジケータを伝送するとき、使用する一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量が違い、
    肯定/否定応答情報の伝送に利用される一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の数目は
    Figure 0005203504
    であり、チャネル品質インジケータの伝送に利用される一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の数目は
    Figure 0005203504
    であり;
    前記肯定/否定応答信号を伝送する端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用して肯定/否定応答情報を伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用して肯定/否定応答情報を伝送し、端末の肯定/否定応答情報伝送に利用される制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおいてそれぞれN個あり、
    Figure 0005203504
    、ただし、
    Figure 0005203504
    Nの値は
    Figure 0005203504
    で、ただし、
    Figure 0005203504
    は同じタイムドメイン直交コードにおける一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の間隔であり、cはタイムドメイン直交コードの数量であり、前記物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が3を取り、拡張サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が2を取る;
    Figure 0005203504
    はN+1とお互いに素な自然数であり;modはモジュロ演算を指し;
    前記チャネル品質インジケータを伝送する端末は一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用してチャネル品質インジケータを伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使用してチャネル品質インジケータを伝送し、端末のチャネル品質インジケータ伝送に利用される制御チャネルは一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットにおいてそれぞれ
    Figure 0005203504
    個あり
    Figure 0005203504
    、ただし
    Figure 0005203504
    c’は
    Figure 0005203504
    とお互いに素な自然数であり;
    modはモジュロ演算を指すことを特徴とする方法。
  4. Figure 0005203504

    Figure 0005203504
    は前記制御チャネルが属するリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. dの値はタイムドメイン直交コードの数量で、即ち
    Figure 0005203504
    であることを特徴とする請求項または請求項に記載の方法。
  6. c’の値は制御チャネルにおけるチャネル品質インジケータ伝送に利用できる一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の数量で、
    即ち
    Figure 0005203504
    或いは
    Figure 0005203504
    であることを特徴とする請求項または請求項に記載の方法。
  7. 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法であって、ロングタームエボリューションLTEシステムに応用され、
    端末は物理アップリンク制御チャネルの一番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使って、肯定/否定応答情報を伝送し、二番目のタイムスロットにおいて制御チャネルリソースインデックスが
    Figure 0005203504
    である制御チャネルを使って、肯定/否定応答情報を伝送し、且つ
    Figure 0005203504
    式中に、
    Figure 0005203504
    で、ただし、
    cはタイムドメイン直交コードの数量であり、
    Figure 0005203504
    はひとつのリソースブロックに占有されるサブキャリアの個数であり、
    Figure 0005203504
    は同じタイムドメイン直交コードにおける一定振幅ゼロ自己相関シーケンス循環シフト量の間隔であり、dはN+1とお互いに素な自然数であり、modはモジュロ演算を指すことを特徴とする方法。
  8. 前記物理アップリンク制御チャネルが通常サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が3を取り、拡張サイクリックプリフィックスを使うとき、cの値が2を取り、d=cであることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2011505345A 2008-04-22 2008-12-05 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法 Active JP5203504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810094545.8 2008-04-22
CN2008100945458A CN101296513B (zh) 2008-04-22 2008-04-22 一种物理上行控制信道干扰随机化的方法
PCT/CN2008/073353 WO2009129681A1 (zh) 2008-04-22 2008-12-05 一种物理上行控制信道干扰随机化的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520334A JP2011520334A (ja) 2011-07-14
JP5203504B2 true JP5203504B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40066444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505345A Active JP5203504B2 (ja) 2008-04-22 2008-12-05 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8594017B2 (ja)
EP (1) EP2273831B1 (ja)
JP (1) JP5203504B2 (ja)
KR (1) KR101274722B1 (ja)
CN (1) CN101296513B (ja)
BR (1) BRPI0822527B1 (ja)
CA (1) CA2721901C (ja)
HK (1) HK1147625A1 (ja)
RU (1) RU2463740C2 (ja)
WO (1) WO2009129681A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8295266B2 (en) * 2006-10-25 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method for adjusting RACH transmission against frequency offset
EP1944935B1 (en) 2007-01-05 2012-05-23 LG Electronics Inc. Method for setting cyclic shift considering frequency offset
CN101641925B (zh) 2007-01-05 2013-08-21 Lg电子株式会社 在考虑了频率偏移的情况下设定循环移位的方法
CN101296513B (zh) 2008-04-22 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 一种物理上行控制信道干扰随机化的方法
DK2351445T3 (en) 2008-10-20 2015-10-26 Interdigital Patent Holdings carrier Aggregation
CN101795153A (zh) * 2009-02-03 2010-08-04 华为技术有限公司 一种高层信令的编码方法及装置
CN102362536B (zh) 2009-04-27 2013-06-05 华为技术有限公司 物理上行控制信息的接收方法、基站和中继设备
CN104301076B (zh) 2009-06-19 2018-01-12 知识产权之桥一号有限责任公司 终端、基站、发送方法、接收方法以及集成电路
CN102484869B (zh) * 2009-06-19 2015-09-16 交互数字专利控股公司 在lte-a中用信号发送上行链路控制信息
EP3041159B1 (en) * 2010-01-11 2020-10-21 Electronics and Telecommunications Research Institute Carrier aggregation in wireless communication systems
CN102238649B (zh) * 2010-04-30 2015-01-14 电信科学技术研究院 一种异构系统中上行控制信道干扰避免的方法和设备
CN102137432A (zh) * 2010-09-08 2011-07-27 华为技术有限公司 终端接入网络的方法、装置和系统
CN102487512B (zh) * 2010-12-03 2014-11-05 中国移动通信集团公司 干扰控制方法和装置
US9106389B2 (en) * 2010-12-23 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Interference randomization for uplink signaling
EP2716101A1 (en) 2011-05-23 2014-04-09 InterDigital Patent Holdings, Inc. Apparatus and methods for group wireless transmit/receive unit (wtru) handover
CN102869097B (zh) * 2011-07-07 2015-07-08 华为技术有限公司 一种上行控制信令的发送、接收方法和相关设备
US8964561B2 (en) * 2012-05-04 2015-02-24 Nokia Corporation Method and apparatus for signaling sequence root
CN104104492B (zh) * 2014-06-09 2017-07-28 北京创毅视讯科技有限公司 一种lte系统链路增强的方法和装置
WO2016198734A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Nokia Technologies Oy Transmission of uplink control information in unlicensed spectrum
CN109792336B (zh) * 2016-09-30 2021-02-26 诺基亚通信公司 Nr pucch覆盖范围扩展
WO2018113045A1 (zh) * 2016-12-19 2018-06-28 华为技术有限公司 一种上行信息传输方法及设备
KR102066103B1 (ko) * 2017-03-24 2020-01-14 엘지전자 주식회사 Sr 전송 여부를 결정하는 방법 및 nb 무선 기기
CN108833070B (zh) * 2017-09-08 2020-01-03 华为技术有限公司 基于序列的信号处理方法及装置
CN109474408B (zh) 2017-09-08 2024-03-26 华为技术有限公司 基于序列的信号处理方法及装置
CN109842431B (zh) * 2017-11-16 2020-11-13 维沃移动通信有限公司 传输反馈信息的方法、终端设备和网络设备
CN110650535B (zh) * 2018-06-26 2023-01-06 中国信息通信研究院 一种非授权频段上行信号复用发送方法和装置
CN110933241B (zh) * 2018-09-19 2021-03-23 中移信息技术有限公司 一种发送在线计费请求的方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910188A1 (en) * 1997-10-16 1999-04-21 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) A method of and a system for voice and data radio communication providing improved interference diversity
US7251250B2 (en) * 2000-02-08 2007-07-31 Cingular Wireless Ii, Llc Method and apparatus for efficient sharing of communication system resources
KR100411888B1 (ko) 2001-12-27 2003-12-24 주식회사 케이티프리텔 비동기 이동통신 시스템에서 동기화 메시지를 이용한 물리채널 설정 제어 방법
CN1774119A (zh) * 2004-11-09 2006-05-17 北京三星通信技术研究有限公司 移动通信系统中数据传输增强相关的控制信令传输方法
DE102005021221A1 (de) * 2005-05-07 2006-11-09 Geohumus International Gmbh & Co. Kg Superabsorber mit anorganischen und organischen Ballast- und Zusatzstoffen
CN1909533B (zh) * 2005-08-05 2010-10-06 中兴通讯股份有限公司 时分双工模式下基于正交频分复用技术的帧的生成方法
GB2439367A (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Nec Corp Separate ACK/NACK channel from a control channel
US8374161B2 (en) 2006-07-07 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending data and control information in a wireless communication system
JP4629056B2 (ja) * 2006-10-03 2011-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
EP2119081A2 (en) * 2007-01-08 2009-11-18 Nokia Corporation Methods and apparatus for providing control signalling
US8797889B2 (en) * 2007-04-13 2014-08-05 Telefonaktiebolaget LML Ericsson (Publ) Multi-carrier CQI feedback method and apparatus
KR100956494B1 (ko) * 2007-06-14 2010-05-07 엘지전자 주식회사 제어신호 전송 방법
US8036166B2 (en) * 2007-06-18 2011-10-11 Nokia Corporation Signaling of implicit ACK/NACK resources
WO2009017363A2 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving different signal types in communication systems
KR101457685B1 (ko) * 2007-08-10 2014-11-03 삼성전자주식회사 셀룰러 무선 통신 시스템에서 애크/내크의 송수신 방법 및 장치
US8160018B2 (en) * 2008-03-14 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of uplink channelization in LTE
CN101296513B (zh) * 2008-04-22 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 一种物理上行控制信道干扰随机化的方法
GB0906290D0 (en) * 2009-04-09 2009-05-20 Nomura Internat Plc Ultra low latency securities trading infrastructure

Also Published As

Publication number Publication date
EP2273831A1 (en) 2011-01-12
EP2273831B1 (en) 2013-01-23
KR20100127873A (ko) 2010-12-06
BRPI0822527A2 (pt) 2018-06-05
RU2010144565A (ru) 2012-05-27
CA2721901C (en) 2014-05-27
HK1147625A1 (en) 2011-08-12
RU2463740C2 (ru) 2012-10-10
JP2011520334A (ja) 2011-07-14
US20110032926A1 (en) 2011-02-10
US8594017B2 (en) 2013-11-26
CA2721901A1 (en) 2009-10-29
EP2273831A4 (en) 2011-10-12
CN101296513B (zh) 2013-05-08
BRPI0822527B1 (pt) 2020-06-02
WO2009129681A1 (zh) 2009-10-29
KR101274722B1 (ko) 2013-06-12
CN101296513A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203504B2 (ja) 物理アップリンク制御チャネル干渉ランダム化の方法
US10091770B2 (en) Method of transmitting control signals in wireless communication system
KR101480189B1 (ko) 무선통신 시스템에서 사운딩 기준신호 전송 방법
KR100929978B1 (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크 제어채널 상으로 스케줄링 요청을 전송하는 방법
KR20090016375A (ko) 셀룰러 무선 통신 시스템에서의 상향링크 제어 채널 송수신방법 및 장치
US9136992B2 (en) Method for transmitting and receiving uplink signal in wireless communication system
KR20110038592A (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 신호 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250