JP5203308B2 - Transmission directivity control apparatus and transmission directivity control method - Google Patents
Transmission directivity control apparatus and transmission directivity control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5203308B2 JP5203308B2 JP2009162575A JP2009162575A JP5203308B2 JP 5203308 B2 JP5203308 B2 JP 5203308B2 JP 2009162575 A JP2009162575 A JP 2009162575A JP 2009162575 A JP2009162575 A JP 2009162575A JP 5203308 B2 JP5203308 B2 JP 5203308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- transmission
- terminal
- point device
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明は、SDMA(Spatial Division Multiplexing)−OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を効率的に実現する送信指向性制御装置及び送信指向性制御方法に関する。 The present invention relates to a transmission directivity control apparatus and a transmission directivity control method for efficiently realizing SDMA (Spatial Division Multiplexing) -OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing).
近年、携帯電話や無線LANシステムにおいて、限られた周波数帯域で100Mbps〜1Gbps程度の超高速無線通信を実現するための検討が行われている。このような無線通信システムを実現するためには、周波数、時間、符号を端末毎に分割するだけでなく、空間領域を用いた技術により周波数利用効率を向上させながら、伝送速度を改善するための検討を行う必要がある。そのための技術としては、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)−OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術が近年非常に注目を集めている。このMIMO技術とは、送信局側において複数の送信アンテナから同一チャネル上で異なる独立な信号を送信し、受信局側において同じく複数のアンテナを用いて信号を受信し、各送信アンテナ/受信アンテナ間の伝達関数行列を求め、この行列を用いて送信局側で各アンテナから送信した独立な信号を推定し、データを再生するものである。OFDMとMIMOを組み合わせるためには、サブキャリア単位でMIMO信号処理を実現すればよい。MIMO技術を用いた理論的な最大伝送容量Cは(1)式で求めることができる(例えば、非特許文献1参照)。 In recent years, in mobile phones and wireless LAN systems, studies for realizing ultrahigh-speed wireless communication of about 100 Mbps to 1 Gbps in a limited frequency band have been performed. In order to realize such a wireless communication system, not only the frequency, time, and code are divided for each terminal, but also the frequency utilization efficiency is improved by a technique using a spatial domain, and the transmission speed is improved. It is necessary to consider. As a technology for that purpose, MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) -OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) technology has attracted much attention in recent years. This MIMO technology is such that different independent signals are transmitted on the same channel from a plurality of transmitting antennas on the transmitting station side, and signals are received using the same plurality of antennas on the receiving station side, between each transmitting antenna / receiving antenna. The transfer function matrix is obtained, the independent signal transmitted from each antenna is estimated on the transmitting station side using this matrix, and the data is reproduced. In order to combine OFDM and MIMO, MIMO signal processing may be realized in units of subcarriers. The theoretical maximum transmission capacity C using the MIMO technique can be obtained by the equation (1) (see, for example, Non-Patent Document 1).
ところで、MIMO技術で得られる通信容量は、送受信の両方のアンテナ素子数に比例して増大することが知られている。アクセスポイントのアンテナは比較的ハードウェアの制約が少ないため、素子数を増加させることが許容できるが、小型の端末を考えた場合、多数のアンテナ素子を配置することができない。 Incidentally, it is known that the communication capacity obtained by the MIMO technology increases in proportion to the number of antenna elements for both transmission and reception. Since the access point antenna has relatively few hardware restrictions, the number of elements can be increased. However, when a small terminal is considered, a large number of antenna elements cannot be arranged.
この問題を解消するための技術として、マルチユーザMIMO(Multi User−MIMO)技術が提案されている。マルチユーザMIMOは、SDMA(Spatial Division Multiplexing)とも呼ばれる。MU−MIMOやSDMAについては、非特許文献2などに開示されている。SDMAでは、アクセスポイント側に多数のアンテナ素子を持たせ、端末側は比較的少数の素子を持たせ、アクセスポイントと複数の端末とで同時に仮想的なMIMOチャネルを形成する。ここで、アクセスポイントと同時接続する総端末数をN、アクセスポイントのアンテナ数をMとすると、理想的には(1)式で得られるチャネル容量を得ることが可能である。
As a technique for solving this problem, a multi-user MIMO (Multi User-MIMO) technique has been proposed. Multi-user MIMO is also called SDMA (Spatial Division Multiplexing). MU-MIMO and SDMA are disclosed in Non-Patent
したがって、マルチユーザMIMOは、小型の端末を考えた場合もトータルのシステムの通信容量を増大させることができる技術として注目されている。SDMAの送信機をOFDMに適用した場合の構成を図13示す。図13において、送信ウエイト形成部5と送信ウエイト計算部8を除くデータ生成部1、誤り訂正部2、インターリーバ3、変調部4、IFFT(Inversed Fast Fourier Transform)部6、GI(Guard Interval)付加部7及びN個のアンテナ9は、従来のOFDM変調器と同等である(例えば、非特許文献3参照)。また、OFDMでは、送受のチャネル情報をサブキャリア毎に得るため、(2)式をサブキャリア単位で得ることになり、サブキャリア毎に送信ウエイトを決定する。送信ウエイトの決定方法はさまざまな手法が提案されているが、非特許文献2に示す方法がよく知られている方法である。
Therefore, multi-user MIMO is attracting attention as a technology that can increase the communication capacity of the total system even when a small terminal is considered. FIG. 13 shows a configuration when an SDMA transmitter is applied to OFDM. In FIG. 13, a
しかしながら、前述したSDMA技術では、以下のような問題を有している。図14に示すように、一般に、無線通信システムでは、複数(図14においては2つ)のアクセスポイント(AP;Access Point)AP1、AP2がそれぞれのサービスエリアを有するマルチセル環境であり、自セル(アクセスポイントAP1がサービスをするエリア)内の端末からだけではなく、周辺セル(アクセスポイントAP2がサービスをするエリア)からの信号が干渉として到来する。さらに、多数のアクセスポイントが一定エリア内に多数設置されると、この問題は大きくなる。 However, the above-described SDMA technique has the following problems. As shown in FIG. 14, generally, in a wireless communication system, a plurality of (two in FIG. 14) access points (APs) AP1 and AP2 are multi-cell environments each having a service area. Signals not only from terminals in the area served by the access point AP1 but also from neighboring cells (area served by the access point AP2) arrive as interference. Furthermore, this problem becomes serious when a large number of access points are installed in a certain area.
図14に示す例は、アクセスポイントAP2がSDMAを行う場合のダウンリンク伝送において、アクセスポイントAP2から端末1−1への干渉を示している。図14では、アクセスポイントAP2が端末2−1と端末2−2に対しSDMAを行う場合、SDMAでは、これら両方の端末2−1、2−2にお互いに干渉が届かないようにアクセスポイントAP2側で指向性を形成して送信する。しかし、アクセスポイントAP1と通信している端末1−1については注目しないため、図14のように端末1−1がアクセスポイントAP1のサービスエリアの端付近に位置すると、端末2−1と端末2−2に送信する信号が端末1−1に干渉として到達してしまう。 The example illustrated in FIG. 14 illustrates interference from the access point AP2 to the terminal 1-1 in downlink transmission when the access point AP2 performs SDMA. In FIG. 14, when the access point AP2 performs SDMA on the terminal 2-1 and the terminal 2-2, the access point AP2 prevents the interference from reaching each of the terminals 2-1 and 2-2 in SDMA. Send directivity on the side. However, since attention is not paid to the terminal 1-1 communicating with the access point AP1, if the terminal 1-1 is located near the end of the service area of the access point AP1 as shown in FIG. 14, the terminal 2-1 and the terminal 2 -2 is transmitted to the terminal 1-1 as interference.
一般にSDMA技術は、このような複数アクセスポイントが存在する環境ではなく、屋内無線LANやホットスポットのような環境で用いられることが想定されており、いわゆるシングルセル環境で評価されてきたが、実際の環境では複数のアクセスポイントが同一周波数で動作する環境を想定する必要があり、この場合は、他セルからの干渉がSDMAの伝送の特性を劣化させるという問題がある。 In general, the SDMA technique is assumed to be used in an environment such as an indoor wireless LAN or a hot spot, not in an environment where such multiple access points exist, and has been evaluated in a so-called single cell environment. In this environment, it is necessary to assume an environment in which a plurality of access points operate at the same frequency. In this case, there is a problem that interference from other cells deteriorates the SDMA transmission characteristics.
従来技術では、干渉除去をおこなうために、受信側では、アレーアンテナのアンテナ毎の振幅と位相を制御することで他セルからの干渉を除去することができる。送信側では、受信側で得たアレーアンテナの振幅・位相値を用いることで、他セルへの回避することも可能である。MIMOおよびマルチユーザMIMO技術では、複数の信号を受信側で分離する処理が行われており、複数の信号を分離する技術を干渉信号除去にいかすことができる。この方法として、ZF(Zero Forcing)法やMMSE(Minimum Mean Square)法などが一般によく知られている(非特許文献1参照)。これら方法を使う場合には、受信側で干渉信号における予め定められた既知信号(トレーニング信号)を正しく推定するか、干渉信号に対する伝搬チャネル推定を行う必要がある。 In the prior art, in order to remove interference, on the receiving side, interference from other cells can be removed by controlling the amplitude and phase of each antenna of the array antenna. On the transmitting side, the use of the array antenna amplitude and phase values obtained on the receiving side can be avoided. In the MIMO and multi-user MIMO techniques, a process of separating a plurality of signals on the receiving side is performed, and the technique of separating a plurality of signals can be used for interference signal removal. As this method, a ZF (Zero Forcing) method, an MMSE (Minimum Mean Square) method, etc. are generally well known (see Non-Patent Document 1). When these methods are used, it is necessary to correctly estimate a predetermined known signal (training signal) in the interference signal on the reception side or to perform propagation channel estimation for the interference signal.
しかしながら、アクセスポイントAP1の通信セルと、アクセスポイントAP2の通信セルは独立に動作しており、干渉信号がどのようなタイミングで到来するかはアクセスポイントAP2側のアクセスポイントと端末は推定することが困難であるため、既知信号の推定や干渉信号の伝搬チャネル推定を行うことは困難であるという問題がある。OFDMへの適用を考えると、図13に示す従来の構成では、サブキャリア単位でウエイトを計算し形成する必要があるが、このためには、受信側で所望信号と干渉信号のFFTタイミングが一致している必要があり、図13に示す送信ウエイト計算部8と送信ウエイト形成部5では、他セルからの干渉に対応できないという問題がある。
However, the communication cell of the access point AP1 and the communication cell of the access point AP2 operate independently, and the access point and terminal on the access point AP2 side can estimate when the interference signal arrives. Since it is difficult, it is difficult to estimate a known signal or a propagation channel of an interference signal. Considering application to OFDM, in the conventional configuration shown in FIG. 13, it is necessary to calculate and form weights in units of subcarriers. For this purpose, the FFT timing of the desired signal and the interference signal is set to one on the receiving side. There is a problem that the transmission
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複数の通信セルが独立に動作するような環境でも、干渉信号を受信する際の情報のみで、他セルの干渉に与えることなく、SDMA−OFDMを効率的に実現することができる送信指向性制御装置と送信指向性制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and even in an environment where a plurality of communication cells operate independently, only information at the time of receiving an interference signal, without giving interference to other cells, An object of the present invention is to provide a transmission directivity control apparatus and a transmission directivity control method capable of efficiently realizing SDMA-OFDM.
本発明は、複数のアンテナと該アンテナと同数の送信機を具備する直交周波数分割多重通信方式と空間分割多重アクセス方式を組み合わせたアクセスポイント装置の送信指向性を制御する送信指向性制御装置であって、送信ウエイト計算結果の値をすべて1とし、前記アクセスポイント装置に自セル内の端末からチャネル情報を取得させる第1の手段と、前記アクセスポイント装置と前記端末間の信号対雑音電力比を測定する第2の手段と、自セル内の端末のみが一定時間の間、送信しないための禁止信号を前記アクセスポイント装置から端末へ送信させる第3の手段と、前記一定時間の間、他セルからの信号を受信し、干渉電力を推定する第4の手段と、前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5の手段と、前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6の手段と、前記電力比の値の最小値が前記しきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7の手段と、前記アクセスポイント装置に前記ウエイト値を用いて自セル内の端末からチャネル情報を取得させる第8の手段と、前記チャネル情報から前記空間分割多重アクセス方式用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を与える第9の手段とを有することを特徴とする。 The present invention is a transmission directivity control apparatus for controlling the transmission directivity of an access point apparatus that combines an orthogonal frequency division multiplex communication system and a space division multiple access system, each having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas. The transmission weight calculation result values are all set to 1, first means for causing the access point apparatus to acquire channel information from terminals in its own cell, and a signal-to-noise power ratio between the access point apparatus and the terminal. A second means for measuring, a third means for transmitting a prohibition signal not to be transmitted only by a terminal in the own cell for a certain period of time from the access point apparatus to the terminal, and another cell for the certain period of time And a fourth means for estimating the interference power and a value of a power ratio between the signal power and the power obtained by adding interference and noise from the interference power. And when the minimum value of the power ratio value in the terminal is equal to or less than a threshold value, a weight value for realizing interference cancellation is calculated, and the weight value is given to the received signal. And when the minimum value of the power ratio value is equal to or greater than the threshold value, the seventh means for setting all the weight values to 1, and the access point device using the weight value. Eighth means for acquiring channel information from a terminal in the own cell, and ninth means for calculating a transmission weight value for the space division multiple access scheme from the channel information and giving the weight value. Features.
本発明は、複数のアンテナと該アンテナと同数の送信機を具備する直交周波数分割多重通信方式と空間分割多重アクセス方式を組み合わせたアクセスポイント装置の送信指向性を制御する送信指向性制御装置であって、前記アクセスポイント装置に、ウエイト値をすべて1として自セル内の端末からチャネル情報を取得させる第1の手段と、前記アクセスポイント装置と端末間の信号対雑音電力比を測定する第2の手段と、自セル内のアクセスポイント装置または端末から信号を受信可能なアクセスポイント装置または端末に対して一定期間信号が送信できないようにする制御信号を送信させる第3の手段と、前記一定期間に、送信禁止されているアクセスポイント装置または端末以外の干渉電力を推定する第4の手段と、前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5の手段と、前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6の手段と、前記電力比の値の最小値がしきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7の手段と、前記アクセスポイント装置に前記ウエイト値を用いて前記送信禁止となったアクセスポイント装置または端末からチャネル情報を取得させる第8の手段と、前記自セル以外のアクセスポイント装置または端末からのチャネル情報から干渉除去用の送信ウエイト値を計算する第9の手段と、前記送信ウエイト値を自セルのアクセスポイント装置または端末のチャネル情報に乗算する第10の手段と、SDMA用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を前記送信ウエイト値を乗算した信号に対して与える第11の手段とを有することを特徴とする。 The present invention is a transmission directivity control apparatus for controlling the transmission directivity of an access point apparatus that combines an orthogonal frequency division multiplex communication system and a space division multiple access system, each having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas. A first means for causing the access point apparatus to acquire channel information from a terminal in its own cell with a weight value of all 1, and a second means for measuring a signal-to-noise power ratio between the access point apparatus and the terminal. Means, and a third means for transmitting a control signal for preventing a signal from being transmitted for a certain period to an access point apparatus or terminal capable of receiving a signal from the access point apparatus or terminal in the own cell; A fourth means for estimating interference power other than that of the access point device or terminal for which transmission is prohibited, and the interference power A fifth means for obtaining a value of the power ratio between the signal power and the power including interference and noise; and when the minimum value of the power ratio value in the terminal is equal to or less than a threshold value, interference cancellation When the weight value that realizes the weight value is calculated and the weight value is given to the received signal, and the minimum value of the power ratio value is equal to or greater than the threshold value, all the weight values are set to 1. Seventh means for setting to the access point, eighth means for causing the access point apparatus to acquire channel information from the access point apparatus or terminal prohibited from transmission using the weight value, and an access point other than the own cell Ninth means for calculating a transmission weight value for interference cancellation from channel information from the apparatus or terminal, and multiplying the channel weight information of the access point apparatus or terminal of the own cell by the transmission weight value. 10 means calculates the transmission weight values for SDMA, and having a eleventh means for providing the weight values for the signal obtained by multiplying the transmission weight value.
本発明は、複数のアンテナと該アンテナと同数の送信機を具備する直交周波数分割多重通信方式と空間分割多重アクセス方式を組み合わせたアクセスポイント装置の送信指向性を制御する送信指向性制御装置における送信指向性制御方法であって、送信ウエイト計算結果の値をすべて1とし、前記アクセスポイント装置は自セル内の端末からチャネル情報を取得する第1のステップと、前記アクセスポイント装置と前記端末間の信号対雑音電力比を測定する第2のステップと、自セル内の端末のみが一定時間の間、送信しないための禁止信号を前記アクセスポイント装置から端末へ送信する第3のステップと、前記一定時間の間、他セルからの信号を受信し、干渉電力を推定する第4のステップと、前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5のステップと、前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6のステップと、前記電力比の値の最小値が前記しきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7のステップと、前記アクセスポイント装置が前記ウエイト値を用いて、自セル内の端末からチャネル情報を取得する第8のステップと、前記チャネル情報から前記空間分割多重アクセス方式用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を与える第9のステップとを有することを特徴とする。 The present invention relates to a transmission directivity control apparatus for controlling the transmission directivity of an access point apparatus that combines an orthogonal frequency division multiplex communication system and a space division multiple access system, each having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas. A directivity control method, wherein all values of transmission weight calculation results are set to 1, and the access point apparatus acquires channel information from a terminal in its own cell, and between the access point apparatus and the terminal. A second step of measuring a signal-to-noise power ratio; a third step of transmitting, from the access point apparatus to the terminal, a prohibition signal for preventing only terminals in the own cell from transmitting for a certain period of time; A fourth step of receiving signals from other cells and estimating the interference power for a period of time, and the signal power, interference and noise from the interference power. And calculating a weight value for realizing interference cancellation when the minimum value of the power ratio value in the terminal is less than or equal to a threshold value. And a sixth step for giving the weight value to the received signal, and a seventh value for setting all the weight values to 1 when the minimum value of the power ratio value is not less than the threshold value. And an eighth step in which the access point apparatus acquires channel information from a terminal in its own cell using the weight value, and calculates a transmission weight value for the space division multiple access scheme from the channel information. And a ninth step for giving the weight value.
本発明は、複数のアンテナと該アンテナと同数の送信機を具備する直交周波数分割多重通信方式と空間分割多重アクセス方式を組み合わせたアクセスポイント装置の送信指向性を制御する送信指向性制御装置における送信指向性制御方法であって、前記アクセスポイント装置が、ウエイト値をすべて1として自セル内の端末からチャネル情報を取得する第1のステップと、前記アクセスポイント装置と端末間の信号対雑音電力比を測定する第2のステップと、自セル内のアクセスポイント装置または端末から信号を受信可能なアクセスポイント装置または端末に対して一定期間信号が送信できないようにする制御信号を送信する第3のステップと、前記一定期間に、送信禁止されているアクセスポイント装置または端末以外の干渉電力を推定する第4のステップと、前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5のステップと、前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6のステップと、前記電力比の値の最小値がしきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7のステップと、前記アクセスポイント装置が、前記ウエイト値を用いて、前記送信禁止となったアクセスポイント装置または端末からチャネル情報を取得する第8のステップと、前記自セル以外のアクセスポイント装置または端末からのチャネル情報から干渉除去用の送信ウエイト値を計算する第9のステップと、前記送信ウエイト値を自セルのアクセスポイント装置または端末のチャネル情報に乗算する第10のステップと、SDMA用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を前記送信ウエイト値を乗算した信号に対して与える第11のステップとを有することを特徴とする。 The present invention relates to a transmission directivity control apparatus for controlling the transmission directivity of an access point apparatus that combines an orthogonal frequency division multiplex communication system and a space division multiple access system, each having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas. A directivity control method, wherein the access point apparatus obtains channel information from terminals in its own cell with a weight value of all 1, and a signal-to-noise power ratio between the access point apparatus and the terminal And a third step of transmitting a control signal for preventing a signal from being transmitted for a certain period to an access point device or terminal capable of receiving a signal from the access point device or terminal in the own cell. And estimate the interference power of other than the access point device or terminal for which transmission is prohibited during the predetermined period. A fourth step of obtaining a power ratio value between the signal power and the power obtained by adding interference and noise from the interference power, and a minimum value of the power ratio value in the terminal. Is equal to or less than the threshold value, the sixth step of calculating a weight value for realizing interference cancellation, and giving the weight value to the received signal, and the minimum value of the power ratio value is the threshold value If this is the case, a seventh step of setting all of the weight values to 1 and the access point device acquires channel information from the access point device or terminal prohibited from transmission using the weight value. An eighth step of calculating an interference removal transmission weight value from channel information from an access point device or a terminal other than the own cell, and the transmission weight value A tenth step of multiplying channel information of the access point device or terminal of the network, an eleventh step of calculating a transmission weight value for SDMA and giving the weight value to the signal multiplied by the transmission weight value; It is characterized by having.
本発明は、他のセルが従来システムであり、伝搬チャネル情報を取得するためのアクセスポイント装置とのやりとりができない場合は、前記第8のステップ、第9のステップ、第10のステップ、第11のステップに代えて、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第12のステップと、前記アクセスポイント装置が前記ウエイト値を用いて、自セル内の端末からチャネル情報を取得する第13のステップと、前記チャネル情報から前記空間分割多重アクセス方式用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を与える第14のステップとを行うことを特徴とする。 In the present invention, when another cell is a conventional system and communication with an access point device for acquiring propagation channel information is not possible, the eighth step, the ninth step, the tenth step, the eleventh step, A twelfth step of calculating a weight value for realizing interference cancellation and giving the weight value to the received signal, and the access point device using the weight value in the own cell. A thirteenth step of acquiring channel information from a terminal and a fourteenth step of calculating a transmission weight value for the space division multiple access scheme from the channel information and giving the weight value are performed.
本発明は、前記第1のステップから前記第9のステップを開始する前に、前記アクセスポイント装置の送信電力を上昇させる第10のステップと、前記第1のステップから前記第9のステップを実行した後に、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超える場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を低減させ、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超え無い場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を上昇させる第11のステップとをさらに有することを特徴とする。 In the present invention, before starting the ninth step from the first step, the tenth step of increasing the transmission power of the access point apparatus and the ninth step from the first step are executed. Then, when the obtained number of interference signals exceeds the number of antennas of the access point device, the transmission power of the access point device is reduced, and the number of obtained interference signals does not exceed the number of antennas of the access point device. And an eleventh step of increasing the transmission power of the access point device.
本発明は、前記第1のステップから前記第11のステップを開始する前に、前記アクセスポイント装置の送信電力を上昇させる第12のステップと、前記第1のステップから前記第11のステップを実行した後に、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超える場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を低減させ、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超え無い場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を上昇させる第13のステップとをさらに有することを特徴とする。 In the present invention, before starting the eleventh step from the first step, the twelfth step of increasing the transmission power of the access point apparatus and the eleventh step from the first step are executed. Then, when the obtained number of interference signals exceeds the number of antennas of the access point device, the transmission power of the access point device is reduced, and the number of obtained interference signals does not exceed the number of antennas of the access point device. And a thirteenth step of increasing the transmission power of the access point device.
本発明は、前記干渉除去を実現するウエイト値は、前記アクセスポイント装置と通信を行っていない端末の信号を受信し、前記受信信号の相関行列の逆行列と全要素が0以外となる任意のベクトルの乗算により求めることを特徴とする。 In the present invention, the weight value for realizing the interference cancellation is an arbitrary value in which a signal of a terminal not communicating with the access point apparatus is received, and an inverse matrix of the correlation matrix of the received signal and all elements are other than zero. It is obtained by vector multiplication.
本発明によれば、他セルのシステムが従来のシステムであって、隣のセルに本発明の装置が具備されていないような状態であったとしても、本発明により、従来システムに対して干渉を受けたり、与えるたりすることなく他セルからの干渉の影響があっても良好な通信を実現することができる。また、自セル内の信号が干渉信号のみである区間の間、干渉信号を端末が測定すれば、複数のアンテナを有する端末に対しても適用できる。また、干渉信号のみを受信する機構を従来の無線LANの制御信号で実現できるため従来システムとの親和性も高いという効果が得られる。 According to the present invention, even if the system of another cell is a conventional system and the apparatus of the present invention is not provided in an adjacent cell, the present invention can interfere with the conventional system. Even if there is an influence of interference from other cells without receiving or giving, good communication can be realized. In addition, if the terminal measures the interference signal during a section in which the signal in the own cell is only the interference signal, it can be applied to a terminal having a plurality of antennas. Further, since the mechanism for receiving only the interference signal can be realized by the control signal of the conventional wireless LAN, an effect of high compatibility with the conventional system can be obtained.
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態による送信指向性制御装置を説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、図13に示す従来の装置と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。この図に示す装置が図13に示す装置と異なる点は、送信ウエイト形成部5に加えて、新たな送信ウエイト形成部10と、送信ウエイト計算部8に加えて、新たな送信ウエイト計算部11が設けられている点である。IFFT部6とGI付加部7によりIFFT(Inversed Fast Fourier Transform)とGI(Guard Interval)付加後のいわゆる時系列の信号が、送信ウエイトを形成する送信ウエイト形成部10の入力となり、ここでウエイトを与えるため計算を送信ウエイト計算部11が行う。
<First Embodiment>
Hereinafter, a transmission directivity control apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment. In this figure, the same parts as those of the conventional apparatus shown in FIG. The apparatus shown in this figure is different from the apparatus shown in FIG. 13 in that, in addition to the transmission
また、図1に示すように、送信ウエイト形成部5では、送信データストリーム(=<アンテナ数以下)×OFDMのサブキャリア数だけウエイトを求める必要があるのに対し、送信ウエイト形成部10ではアンテナ数分のウエイトを必要とし、送信ウエイト形成部5よりも求める必要があるウエイト数が少ない。また、送信ウエイト計算部8は、受信側で入力を推定したアクセスポイントと自セル内の端末間の伝搬チャネル応答とし、OFDMのサブキャリア単位で送信ウエイトを計算する。これに対し、他セルの干渉信号の既知信号区間の位置を推定することが難しいため、干渉信号のチャネル推定が難しくなる。また、干渉信号が存在する場合、自セルのアクセスポイントと端末間のチャネル推定がうまく機能しないため、送信ウエイト計算部8が正しく動作しない。そこで、本発明では、送信ウエイト計算部11で予め干渉信号のみを受信し、干渉信号を低減する送信指向性を形成する。また、送信ウエイト計算部11では、干渉波の受信信号のみを入力とし、受信信号の相関行列のみで干渉波を除去する構成となっており、干渉信号の既知信号の推定やタイミングの推定や、干渉信号に対するチャネルの推定を必要としないことが特徴である。さらに、送信ウエイト計算部11で計算したウエイトを送信ウエイト形成部10で反映させることで、他セルからの干渉が除去・回避された形で、自セルの端末に対してはチャネル推定が可能となる。
Further, as shown in FIG. 1, the transmission
図2に、送信ウエイト計算部11と送信ウエイト形成部10と入出力の関係を示す。図2に示すように、受信機1〜Nに入力された受信信号x1,x2,・・・,xN∈C(Cは複素数)をメモリ12に一旦記憶し、これらを送信ウエイト計算部11に入力する。送信ウエイト計算部11では(3)式により受信信号の相関行列RXXを求める。
次に、送信ウエイトをRXXの逆行列を用いて、(4)式により計算して与える。
この方法では、干渉信号の受信信号のみの情報を必要とするだけなので、送信信号の相関行列のみで干渉波を除去する構成となっており、干渉信号の既知信号の推定やタイミングの推定やチャネルの推定を必要としない。最後に、求めたウエイトと送信信号を乗算器により乗算する。よって、この演算を予め求めることができれば、他セルからの干渉を回避することができるとともに、自セル内のSDMA用の送信ウエイトを決定するためのチャネル推定を実現することが可能となる。 Since this method only requires information on only the received signal of the interference signal, the interference wave is removed only by the correlation matrix of the transmission signal. Does not require estimation of Finally, the obtained weight and the transmission signal are multiplied by a multiplier. Therefore, if this calculation can be obtained in advance, interference from other cells can be avoided and channel estimation for determining the transmission weight for SDMA in the own cell can be realized.
送信ウエイト計算部11のウエイト制御の目的は、他セルからの干渉低減を目的としているため、干渉波に変化がなければ、自セル内の通信する端末が変わったとしてもウエイトの更新は行わない。すなわち、送信ウエイト計算部11の制御間隔は、送信ウエイト計算部8の制御間隔よりも同程度以上の周期で行われる。干渉信号の変化は、(3)式で求められた結果を所定の時間間隔で比較し、その類似度が低くなった場合、送信ウエイト計算部11のウエイト計算を改めて行えばよい。
Since the purpose of the weight control of the transmission
図1、図2に示す送信指向性制御装置を実際に実現するには、干渉信号のみを受信し、これを送信ウエイト計算部11の入力とする必要がある。ここで、図1に示す送信指向性制御装置の送信動作について図3を参照して説明する。図3は、図1に示す送信指向性制御装置の送信動作を示すフローチャートである。まず、他セルからの干渉信号のみを受信するため、自セル内の端末のみが一定時間の間、送信を行わないようにするための禁止信号をアクセスポイントから端末へ送信する(ステップS1)。例えば、図4において、端末1−1への干渉信号を回避する場合、端末2−1、端末2−2及びアクセスポイントAP2が送信を停止することになる。このように、アクセスポイント及び端末に送信停止のための信号を送るための処理動作は無線LANシステムなどでは実際に導入されている技術であるが、本発明においては、自セル内に存在する端末のみが送信を停止するための制御信号を送ることが特徴である。この動作により、図4に示すアクセスポイントAP2と端末2−1、端末2−2はアクセスポイントAP1と端末1−1からの干渉信号を受けることができる。またステップS1ではある一定区間の間送信を停止するように端末に指示を与える。
In order to actually realize the transmission directivity control apparatus shown in FIGS. 1 and 2, it is necessary to receive only the interference signal and use this as an input to the transmission
次に、ステップS1で指定した時間の間、他セルからの信号を受信し、干渉電力を推定する(ステップS2)。図4に示す例の場合、アクセスポイントAP1からの干渉電力は小さく、端末1−1はサービスエリアの端に存在するため、端末1−1からの干渉電力は大きくなる。 Next, during the time specified in step S1, a signal from another cell is received and the interference power is estimated (step S2). In the case of the example shown in FIG. 4, since the interference power from the access point AP1 is small and the terminal 1-1 is located at the end of the service area, the interference power from the terminal 1-1 is large.
次に、干渉電力が問題になるか否かを判定するしきい値αを設け、干渉電力がαより大きいか否かを判定する(ステップS3)。図4に示す例においては、干渉電力が大きくなる端末1−1からの干渉が問題になるとして判定されることになる。 Next, a threshold value α for determining whether or not the interference power is a problem is provided, and it is determined whether or not the interference power is larger than α (step S3). In the example illustrated in FIG. 4, it is determined that the interference from the terminal 1-1 that increases the interference power is a problem.
この判定の結果、干渉電力がしきい値αより大きい場合、送信ウエイト計算部11を動作させ、ステップS2において受信した信号に対して、送信ウエイト計算部11により干渉除去を実現するウエイトを計算し、求めたウエイト値を送信ウエイト形成部10により与える(ステップS4)。送信ウエイトの計算は図2に示す方法を使用する。
When the interference power is larger than the threshold value α as a result of this determination, the transmission
一方、干渉電力がしきい値αより小さく、干渉が問題にならないと判定した場合、送信ウエイト形成部10は求めるべきウエイトをすべて1に設定する(ステップS5)。すなわち、この場合は、送信ウエイト形成部10をスルーすることと等価となる。
On the other hand, when the interference power is smaller than the threshold value α and it is determined that the interference does not become a problem, the transmission
次に、ステップS4、S5において設定された送信ウエイト計算部11が求めたウエイト値を用いて、アクセスポイントは自セル内の端末からチャネル情報を取得する(ステップS6)。この状態では、他セルへ問題となる干渉を回避しながら自セル内にチャネル推定のための信号のやりとりを行うことができる。
Next, the access point acquires channel information from the terminal in the own cell using the weight value obtained by the transmission
次に、送信ウエイト計算部8を用いて、ステップS6において得られたチャネル情報からSDMA用の送信ウエイトを計算し、送信ウエイト形成部5により求めたウエイト値を与える(ステップS7)。この処理動作は従来のSDMAの送信指向性制御法を用いればよいが、SDMAを行う際には、(アンテナ数−干渉信号数)以下を、空間多重数とする必要がある。
Next, the transmission
<第2の実施形態>
次に、図5を参照して、本発明の第2の実施形態による送信指向性制御装置を説明する。図5は、第2の実施形態における送信指向性制御装置の動作を示すフローチャートである。図5に示す処理動作は、基本的な動作は図3に示す処理動作と同じであるが、自セル内の端末とアクセスポイント間の通信品質を求めておくことが図3に示す処理動作と異なる。図3に示す処理動作においては、干渉電力のしきい値を求める場合、自セルのサービスエリア端とアクセスポイント付近との間で所望信号の電力が異なり、干渉電力のしきい値が与える影響は大きく異なる。よって、所望信号の電力を推定しておけば、端末の位置に関係なく問題となる干渉信号を推定することができる。
<Second Embodiment>
Next, a transmission directivity control apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the transmission directivity control apparatus in the second embodiment. The processing operation shown in FIG. 5 is the same as the processing operation shown in FIG. 3 in the basic operation, but the processing operation shown in FIG. Different. In the processing operation shown in FIG. 3, when the interference power threshold value is obtained, the power of the desired signal differs between the service area edge of the own cell and the vicinity of the access point, and the influence of the interference power threshold value is to differ greatly. Therefore, if the power of the desired signal is estimated, a problematic interference signal can be estimated regardless of the position of the terminal.
まず、送信ウエイト計算部11が出力するウエイト値をすべて1とし、アクセスポイントは自セル内の端末からチャネル情報を取得する(ステップS11)。この場合、端末からの信号はチャネル推定した信号ではなく、干渉信号を推定するときと同じように受信信号でもよい。
First, all the weight values output by the transmission
次に、アクセスポイントと端末間の信号対雑音電力比であるSNR(Signal to Noise power Ratio)を測定する(ステップS12)。続いて、他セルからの干渉信号のみを受信するため、自セル内の端末のみが一定時間の間、送信を行わないようにするための禁止信号をアクセスポイントから端末へ送信する(ステップS13)。 Next, an SNR (Signal to Noise power Ratio) that is a signal-to-noise power ratio between the access point and the terminal is measured (step S12). Subsequently, in order to receive only interference signals from other cells, a prohibition signal is transmitted from the access point to the terminal so that only the terminal in the own cell does not transmit for a certain period of time (step S13). .
次に、ステップS13で指定した時間の間、他セルからの信号を受信し、干渉電力を推定する(ステップS14)。次に、所望信号電力/(干渉信号電力+雑音電力)であるSINR(Signal to Interference plus Noise power Ratio)を求め、求めたSINRの値が予め所望信号電力が考慮されて決められているしきい値βより小さいか否かを判定する(ステップS15)。この判定の結果、SINRがしきい値βより小さい場合、送信ウエイト計算部11を動作させ、ステップS14において受信した信号に対して、送信ウエイト計算部11により干渉除去を実現するウエイトを計算し、求めたウエイト値を送信ウエイト形成部10により与える(ステップS16)。
Next, during the time specified in step S13, signals from other cells are received and interference power is estimated (step S14). Next, SINR (Signal to Interference plus Noise power Ratio) which is desired signal power / (interference signal power + noise power) is obtained, and the obtained SINR value is determined in consideration of the desired signal power in advance. It is determined whether it is smaller than the value β (step S15). As a result of this determination, if the SINR is smaller than the threshold value β, the transmission
一方、SINRがしきい値βより大きい場合、送信ウエイト形成部10は求めるべきウエイトをすべて1に設定する(ステップS17)。すなわち、この場合は、送信ウエイト形成部10をスルーすることと等価となる。
On the other hand, if the SINR is larger than the threshold value β, the transmission
次に、設定された送信ウエイト計算部11のウエイト値を用いて、アクセスポイントは自セル内の端末からチャネル情報を取得する(ステップS18)。この状態では、他セルへ問題となる干渉を回避しながら自セル内にチャネル推定のための信号のやりとりを行うことができる。続いて、送信ウエイト計算部8を用いて、ステップS18において得られたチャネル情報からSDMA用の送信ウエイトを計算し、送信ウエイト形成部5により求めたウエイト値を与える(ステップS19)。
Next, the access point acquires channel information from the terminal in its own cell using the set weight value of the transmission weight calculation unit 11 (step S18). In this state, it is possible to exchange signals for channel estimation within the own cell while avoiding problematic interference with other cells. Subsequently, the transmission
<第3の実施形態>
以上説明した処理動作では、自セルの通信セルを止めて干渉を取り出すことを想定していたが、実際は、図4に示すように通信セルがさらにオーバーラップする可能性もある。具体的には、図4の場合では、アクセスポイントAP2にとっては、干渉源を端末1−1だけ見なせばよかったが、アクセスポイントAP1からの干渉も問題となる。このような環境では、干渉電力はかなり多くなるため、反対にチャネル推定することも可能となってくる。もし干渉信号のチャネルを推定できる場合は、図1に示す送信ウエイト計算部8を用いて干渉信号を除去するウエイトを計算した方が精度よく干渉信号を回避することが可能となる。第3の実施形態による方法は、従来の無線LANのプロトコルを使用することで、このような環境に対して良好に動作させるためのものである。まず、前提として、無線LANにおいてアクセス制御を行う場合の標準規格では、各局がCTS(Clear to Send)という信号を送り、このCTS信号を受信可能なアクセスポイント及び端末にすべてNAV(Network Allocation Vector)というある一定期間だけ送信を禁止するための機能がある。
<Third Embodiment>
In the processing operation described above, it is assumed that the communication cell of the own cell is stopped and the interference is taken out. However, in reality, the communication cells may further overlap as shown in FIG. Specifically, in the case of FIG. 4, for the access point AP2, it is only necessary to consider the terminal 1-1 as an interference source, but interference from the access point AP1 is also a problem. In such an environment, the interference power becomes considerably large, and on the contrary, channel estimation becomes possible. If the channel of the interference signal can be estimated, it is possible to avoid the interference signal with higher accuracy by calculating the weight for removing the interference signal using the transmission
以下、図6を参照して、無線LANにおいてアクセス制御を行う場合の標準規格を適用したアクセス制御機能を利用した処理動作を説明する。図6は、第3の実施形態における送信指向性制御装置の動作を示すフローチャートである。まず、送信ウエイト計算部11が出力するウエイト値をすべて1とし、アクセスポイントは自セル内の端末からチャネル情報を取得する(ステップS11)。この場合、端末からの信号はチャネル推定した信号ではなく、干渉信号を推定するときと同じように受信信号でもよい。次に、アクセスポイントAPと端末間の信号対雑音電力比であるSNR(Signal to Noise power Ratio)を測定する(ステップS12)。
Hereinafter, a processing operation using an access control function to which a standard is applied when performing access control in a wireless LAN will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the transmission directivity control apparatus according to the third embodiment. First, all the weight values output by the transmission
次に、アクセスポイントからCTS信号送信を用いることで、自セル内だけではなくCTS信号を受信できるすべてのアクセスポイント及び端末が送信しないようにする(ステップS21)。このような処理は無線LANのIEEE802.11a、nのアクセス制御をそのまま利用できる利点もある。 Next, by using CTS signal transmission from the access point, all access points and terminals that can receive the CTS signal are prevented from transmitting within the own cell (step S21). Such processing has an advantage that the access control of IEEE802.11a, n of the wireless LAN can be used as it is.
次に、ステップS21で指定した時間内に、CTS信号で送信禁止されているアクセスポイント及び端末以外からの干渉電力を推定する(ステップS22)。続いて、所望信号電力/(干渉信号電力+雑音電力)であるSINR(Signal to Interference plus Noise power Ratio)を求め、求めたSINRの値が予め所望信号電力が考慮されて決められているしきい値βより小さいか否かを判定する(ステップS15)。この判定の結果、SINRがしきい値βより小さい場合、送信ウエイト計算部11を動作させ、ステップS14において受信した信号に対して、送信ウエイト計算部11により干渉除去を実現するウエイトを計算し、求めたウエイト値を送信ウエイト形成部10により与える(ステップS16)。一方、SINRがしきい値βより大きい場合、送信ウエイト形成部10は求めるべきウエイトをすべて1に設定する(ステップS17)。
Next, within the time specified in step S21, interference power from other than the access point and the terminal prohibited from transmission by the CTS signal is estimated (step S22). Subsequently, SINR (Signal to Interference plus Noise power Ratio) which is desired signal power / (interference signal power + noise power) is obtained, and the obtained SINR value is determined in consideration of the desired signal power in advance. It is determined whether it is smaller than the value β (step S15). As a result of this determination, if the SINR is smaller than the threshold value β, the transmission
次に、ステップS16、S17において設定された送信ウエイト計算部11の値を用いて、アクセスポイントはステップS21で送信禁止となったアクセスポイント及び端末からチャネル情報を取得する(ステップS23)。すなわち、精度の比較的高い信号のチャネル情報のみ取得していることになる。続いて、送信ウエイト計算部8を用いて、ステップS23により得られた、自セル以外の局からのチャネル情報から干渉除去用の送信ウエイトを計算する(ステップS24)。先の例とは異なり、伝搬チャネル情報が取得できるような状態ではサブキャリア単位で干渉所除去を行った方が精度よく干渉回避ができる。
Next, using the value of the transmission
次に、送信ウエイト計算部8を用いて、ステップS24において得られた送信ウエイトを自セルのアクセスポイント及び端末のチャネル情報に乗算し、修正されたチャネル情報h’を得る(ステップS25)。端末が1素子でアクセスポイントがN素子ある場合において、ある端末に対するチャネル情報をhとし、ステップS24において得た干渉情報をWとし、これらをサブキャリア数分だけ(5)式により計算する。なお、(5)式において「・」はベクトルの内積を表している。
次に、この乗算した信号に対してSDMA用の送信ウエイトを計算し、求めたウエイト値を送信ウエイト形成部5により与える(ステップS26)。図6に示す処理動作のステップS23において、他セルのアクセスポイント及び端末が従来システムであり、チャネル情報を取得するためのアクセスポイントAP2とのやりとりができない場合があるが、この場合は、図6に示すステップS23以降は、図5のステップS16、S18、S19を行うようにする。すなわち、この場合は、他セルからの信号は、図5で説明した方法を行うことで、チャネル情報に関するやりとりができなくても干渉回避を実現することができる。 Next, an SDMA transmission weight is calculated for the multiplied signal, and the obtained weight value is given by the transmission weight forming unit 5 (step S26). In step S23 of the processing operation shown in FIG. 6, there are cases where the access points and terminals of other cells are conventional systems and cannot exchange with the access point AP2 for acquiring channel information. In this case, FIG. After step S23 shown in FIG. 5, steps S16, S18, and S19 in FIG. 5 are performed. That is, in this case, interference from signals from other cells can be avoided by performing the method described with reference to FIG.
<第4の実施形態>
これまでの説明は、すべてアクセスポイントが送信する電力は予め規定されたものであったが、端末がサービスエリア端に存在する場合に送信電力制御ができると端末の伝送レートを向上させることができる。ただし、他セルへの干渉が増大する。第4の実施形態は、このような問題を解決するためのものである。図7〜図12は、第4の実施形態における送信指向性制御装置の動作を示す図である。
<Fourth Embodiment>
In all the explanations so far, the power transmitted by the access point has been specified in advance. However, if the transmission power can be controlled when the terminal exists at the end of the service area, the transmission rate of the terminal can be improved. . However, interference with other cells increases. The fourth embodiment is for solving such a problem. 7-12 is a figure which shows operation | movement of the transmission directivity control apparatus in 4th Embodiment.
図7〜図10に第3の実施形態における送信指向性制御装置の動作を示す。図7〜図10において、アクセスポイントをAP1またはAP2と称する。図11は図5の処理動作に送信電力制御動作を組み合わせた場合の動作を示すフローチャートである。図12は図6の処理動作に送信電力制御を組み合わせた場合の動作を示すフローチャートである。図11と図12の違いは、図3に示す処理動作を用いるか、図6に示す処理動作を用いるかの違いであり、本質的には変わらない。したがって、ここでは、図7〜10と、図11を参照して動作の説明を行う。 7 to 10 show the operation of the transmission directivity control apparatus according to the third embodiment. 7 to 10, the access point is referred to as AP1 or AP2. FIG. 11 is a flowchart showing an operation when the transmission power control operation is combined with the processing operation of FIG. FIG. 12 is a flowchart showing an operation when the transmission power control is combined with the processing operation of FIG. The difference between FIG. 11 and FIG. 12 is whether the processing operation shown in FIG. 3 is used or the processing operation shown in FIG. 6 is used, and is essentially unchanged. Therefore, here, the operation will be described with reference to FIGS.
まず、図7<Step1>ではアクセスポイントAP1は端末1−1と通信を開始しようとする状態にある。アクセスポイントAP2はすでに2つの端末2−1、2−2とSDMAが実現できている。一方、端末1−1はアクセスポイントAP1と通信ができるものの、サービスエリア端に存在しているために伝送レートが著しく低くなっている。そこで、図11に示すように、サービスエリア端にいる端末1−1の伝送レートを向上させるために、アクセスポイントAP1の送信電力をあげる(ステップS31)。
First, in FIG. 7 <
次に、この状態であると、図8の<Step2>に示すように隣のサービスエリアとの干渉が問題となる。すなわち、端末1−1はアクセスポイントAP1からの受信感度は向上するが、アクセスポイントAP2との間で干渉が発生し、伝送レートを向上させることができない。また、端末2−1とアクセスポイントAP1との間でも干渉が発生する。
Next, in this state, interference with the adjacent service area becomes a problem as shown in <
そこで、図9<Step3>と図11に示すように、前述した図5に示す指向性制御を動作させ(ステップS11〜S19)、送信電力上昇を停止する(ステップS33)。こうすることで、アクセスポイントAP1は送信電力を下げることなく、かつ端末1−1は伝送レートを下げることなく通信を行うことができる。また、アクセスポイントAP2への通信にも支障は生じない。
Therefore, as shown in FIG. 9 <
そして、さらに新たに設置されるアクセスポイントAP3が存在し(図10<Step4>)、これにより干渉が増えた場合、問題となる干渉数がアンテナ数を超えると、干渉を十分に避けることができなくなる。よって、図11に示すように、他セルの干渉数がアンテナ数を超えるか否かを判定し(ステップS34)、超える場合はアクセスポイントAP1の送信電力を下げる(ステップS35)。さらに、図5に示す処理動作を間に挟んで、他セルの干渉数がアンテナ数を超えない場合はアクセスポイントAP1の送信電力を上げ、他セルの干渉数がアンテナ数を超える場合はアクセスポイントAP1の送信電力を下げることで、干渉量を考慮しながら端末へはできるだけ高い伝送レートを供給することができる。なお、図12に示す処理動作についても前述した処理動作と同様である。
Further, when there is a newly installed access point AP3 (FIG. 10 <
アクセスポイントならびにこれと通信する複数の端末で構成される複数のセルが近接すると、セル間の干渉が発生するので、その回避をする必要がある。従来のSDMA技術では、同一の周波数チャネルを複数の無線セルで共用するケースは考慮していないため、このようなセルが近接する環境下では伝送特性が劣化するという問題があった。一方、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)は、多数のサブキャリアに信号をのせるデジタル変調方式の一種であり、一般に、送信時において各サブキャリアに対するウエイトの形成が必要となる。SDMAの変調方式にOFDMを適用する場合においても、従来技術として、図13に示す構成をアクセスポイント装置に設けることが知られていた。本発明では、SDMAの変調方式にOFDMを適用するSDMA−OFDMにおいて、近接する他セルとの無線波干渉を回避するために、第二の送信ウエイト形成部10をアクセスポイント装置内に設け、この送信ウエイト形成部10においては、他セルからの干渉信号のみの情報を元に、セル間の干渉を回避するように決定されたウエイトの値をウエイト形成する。このウエイトの値は、これまでのようなサブキャリアごとではなくサブキャリア共通で決定される値となっている。これにより、SDMAの複数セルが存在する環境下において、セル間の干渉を回避することが可能となる。
When a plurality of cells composed of an access point and a plurality of terminals communicating with the access point come close to each other, interference between the cells occurs, and it is necessary to avoid it. The conventional SDMA technique does not consider the case where the same frequency channel is shared by a plurality of radio cells, and there is a problem that transmission characteristics deteriorate in an environment where such cells are close to each other. On the other hand, OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) is a kind of digital modulation method in which signals are put on a large number of subcarriers. In general, it is necessary to form a weight for each subcarrier during transmission. Even when OFDM is applied to the SDMA modulation scheme, it has been known as a prior art to provide the access point apparatus with the configuration shown in FIG. In the present invention, in SDMA-OFDM that applies OFDM to the modulation scheme of SDMA, a second transmission
なお、図1に示す送信ウエイト形成部10、送信ウエイト計算部11の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより送信指向性制御処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
A program for realizing the functions of the transmission
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
SDMA(Spatial Division Multiplexing)−OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を効率的に実現することが不可欠な用途に適用できる。 SDMA (Spatial Division Multiplexing) -OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) can be applied to applications indispensable to efficiently realize.
1・・・データ形成部、2・・・誤り訂正部、3・・・インターリーバ、4・・・変調部、5・・・送信ウエイト形成部、6・・・IFFT部、7・・・GI付加部、8・・・送信ウエイト計算部、9・・・アンテナ、10・・・送信ウエイト形成部、11・・・送信ウエイト計算部、AP1、AP2、AP3・・・アクセスポイント
DESCRIPTION OF
Claims (8)
送信ウエイト計算結果の値をすべて1とし、前記アクセスポイント装置に自セル内の端末からチャネル情報を取得させる第1の手段と、
前記アクセスポイント装置と前記端末間の信号対雑音電力比を測定する第2の手段と、
自セル内の端末のみが一定時間の間、送信しないための禁止信号を前記アクセスポイント装置から端末へ送信させる第3の手段と、
前記一定時間の間、他セルからの信号を受信し、干渉電力を推定する第4の手段と、
前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5の手段と、
前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6の手段と、
前記電力比の値の最小値が前記しきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7の手段と、
前記アクセスポイント装置に前記ウエイト値を用いて自セル内の端末からチャネル情報を取得させる第8の手段と、
前記チャネル情報から前記空間分割多重アクセス方式用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を与える第9の手段と
を有することを特徴とする送信指向性制御装置。 A transmission directivity control device for controlling the transmission directivity of an access point device combining an orthogonal frequency division multiplex communication system and a space division multiple access system, each having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas,
First means for setting all values of transmission weight calculation results to 1, and causing the access point apparatus to acquire channel information from a terminal in its own cell;
A second means for measuring a signal to noise power ratio between the access point device and the terminal;
Third means for transmitting from the access point device to the terminal a prohibition signal not to transmit only the terminal in the own cell for a certain period of time;
A fourth means for receiving a signal from another cell and estimating an interference power during the predetermined time;
A fifth means for obtaining a value of a power ratio between the signal power and the power obtained by adding interference and noise from the interference power;
Sixth means for calculating a weight value for realizing interference cancellation when the minimum value of the power ratio value in the terminal is equal to or less than a threshold value, and giving the weight value to the received signal; ,
A seventh means for setting all of the weight values to 1 when the minimum value of the power ratio is equal to or greater than the threshold;
Eighth means for causing the access point device to acquire channel information from a terminal in its own cell using the weight value;
Ninth means for calculating a transmission weight value for the space division multiple access scheme from the channel information and giving the weight value;
Transmission directivity control apparatus characterized by having a.
前記アクセスポイント装置に、ウエイト値をすべて1として自セル内の端末からチャネル情報を取得させる第1の手段と、
前記アクセスポイント装置と端末間の信号対雑音電力比を測定する第2の手段と、
自セル内のアクセスポイント装置または端末から信号を受信可能なアクセスポイント装置または端末に対して一定期間信号が送信できないようにする制御信号を送信させる第3の手段と、
前記一定期間に、送信禁止されているアクセスポイント装置または端末以外の干渉電力を推定する第4の手段と、
前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5の手段と、
前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6の手段と、
前記電力比の値の最小値がしきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7の手段と、
前記アクセスポイント装置に前記ウエイト値を用いて前記送信禁止となったアクセスポイント装置または端末からチャネル情報を取得させる第8の手段と、
前記自セル以外のアクセスポイント装置または端末からのチャネル情報から干渉除去用の送信ウエイト値を計算する第9の手段と、
前記送信ウエイト値を自セルのアクセスポイント装置または端末のチャネル情報に乗算する第10の手段と、
SDMA用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を前記送信ウエイト値を乗算した信号に対して与える第11の手段と
を有することを特徴とする送信指向性制御装置。 A transmission directivity control device for controlling the transmission directivity of an access point device combining an orthogonal frequency division multiplex communication system and a space division multiple access system, each having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas,
First means for causing the access point apparatus to acquire channel information from terminals in its own cell with weight values all set to 1,
A second means for measuring a signal-to-noise power ratio between the access point device and the terminal;
A third means for transmitting a control signal for preventing a signal from being transmitted for a certain period to an access point apparatus or terminal capable of receiving a signal from the access point apparatus or terminal in the own cell;
A fourth means for estimating interference power of other than the access point device or terminal prohibited from transmitting during the certain period;
A fifth means for obtaining a value of a power ratio between the signal power and the power obtained by adding interference and noise from the interference power;
Sixth means for calculating a weight value for realizing interference cancellation when the minimum value of the power ratio value in the terminal is equal to or less than a threshold value, and giving the weight value to the received signal; ,
A seventh means for setting all the weight values to 1 when a minimum value of the power ratio value is equal to or greater than a threshold;
Eighth means for causing the access point device to acquire channel information from the access point device or terminal that has been prohibited from transmission using the weight value;
Ninth means for calculating a transmission weight value for interference cancellation from channel information from an access point device or terminal other than the own cell;
A tenth means for multiplying the channel information of the access point device or terminal of the own cell by the transmission weight value;
Eleventh means for calculating a transmission weight value for SDMA and giving the weight value to a signal obtained by multiplying the transmission weight value;
A transmission directivity control apparatus comprising:
送信ウエイト計算結果の値をすべて1とし、前記アクセスポイント装置は自セル内の端末からチャネル情報を取得する第1のステップと、
前記アクセスポイント装置と前記端末間の信号対雑音電力比を測定する第2のステップと、
自セル内の端末のみが一定時間の間、送信しないための禁止信号を前記アクセスポイント装置から端末へ送信する第3のステップと、
前記一定時間の間、他セルからの信号を受信し、干渉電力を推定する第4のステップと、
前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5のステップと、
前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6のステップと、
前記電力比の値の最小値が前記しきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7のステップと、
前記アクセスポイント装置が前記ウエイト値を用いて、自セル内の端末からチャネル情報を取得する第8のステップと、
前記チャネル情報から前記空間分割多重アクセス方式用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を与える第9のステップと
を有することを特徴とする送信指向性制御方法。 Transmission directivity control method in transmission directivity control apparatus for controlling transmission directivity of access point apparatus combining orthogonal frequency division multiplex communication system and space division multiple access system having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas Because
All values of transmission weight calculation results are set to 1, and the access point apparatus acquires channel information from a terminal in its own cell;
A second step of measuring a signal to noise power ratio between the access point device and the terminal;
A third step of transmitting, from the access point device to the terminal, a prohibition signal not to transmit only the terminal in the own cell for a certain period of time;
A fourth step of receiving a signal from another cell and estimating an interference power during the predetermined time;
A fifth step of obtaining a value of a power ratio between the signal power and the power obtained by adding interference and noise from the interference power;
A sixth step of calculating a weight value for realizing interference cancellation and giving the weight value to the received signal when a minimum value of the power ratio value in the terminal is equal to or less than a threshold value; ,
A seventh step of setting all the weight values to 1 when a minimum value of the power ratio value is equal to or greater than the threshold;
An eighth step in which the access point device acquires channel information from a terminal in the own cell using the weight value;
A transmission directivity control method, comprising: calculating a transmission weight value for the space division multiple access scheme from the channel information and giving the weight value.
前記アクセスポイント装置が、ウエイト値をすべて1として自セル内の端末からチャネル情報を取得する第1のステップと、
前記アクセスポイント装置と端末間の信号対雑音電力比を測定する第2のステップと、
自セル内のアクセスポイント装置または端末から信号を受信可能なアクセスポイント装置または端末に対して一定期間信号が送信できないようにする制御信号を送信する第3のステップと、
前記一定期間に、送信禁止されているアクセスポイント装置または端末以外の干渉電力を推定する第4のステップと、
前記干渉電力より、信号電力と、干渉と雑音を加えた電力との電力比の値を求める第5のステップと、
前記端末の中で前記電力比の値の最小値がしきい値以下となる場合は、干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第6のステップと、
前記電力比の値の最小値がしきい値以上となる場合は、前記ウエイト値をすべて1に設定する第7のステップと、
前記アクセスポイント装置が、前記ウエイト値を用いて、前記送信禁止となったアクセスポイント装置または端末からチャネル情報を取得する第8のステップと、
前記自セル以外のアクセスポイント装置または端末からのチャネル情報から干渉除去用の送信ウエイト値を計算する第9のステップと、
前記送信ウエイト値を自セルのアクセスポイント装置または端末のチャネル情報に乗算する第10のステップと、
SDMA用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を前記送信ウエイト値を乗算した信号に対して与える第11のステップと
を有することを特徴とする送信指向性制御方法。 Transmission directivity control method in transmission directivity control apparatus for controlling transmission directivity of access point apparatus combining orthogonal frequency division multiplex communication system and space division multiple access system having a plurality of antennas and the same number of transmitters as the antennas Because
A first step in which the access point device acquires channel information from terminals in its own cell with a weight value of all 1;
A second step of measuring a signal to noise power ratio between the access point device and the terminal;
A third step of transmitting a control signal for preventing a signal from being transmitted for a certain period to an access point device or terminal capable of receiving a signal from the access point device or terminal in the own cell;
A fourth step of estimating an interference power other than an access point device or a terminal prohibited from transmitting during the certain period;
A fifth step of obtaining a value of a power ratio between the signal power and the power obtained by adding interference and noise from the interference power;
A sixth step of calculating a weight value for realizing interference cancellation and giving the weight value to the received signal when a minimum value of the power ratio value in the terminal is equal to or less than a threshold value; ,
A seventh step of setting all the weight values to 1 when a minimum value of the power ratio value is equal to or greater than a threshold;
An eighth step in which the access point device acquires channel information from the access point device or terminal that has been prohibited from transmission using the weight value;
A ninth step of calculating a transmission weight value for interference cancellation from channel information from an access point device or terminal other than the own cell;
A tenth step of multiplying the channel information of the access point device or terminal of the own cell by the transmission weight value;
A transmission directivity control method comprising: an eleventh step of calculating a transmission weight value for SDMA and giving the weight value to a signal obtained by multiplying the transmission weight value.
干渉除去を実現するウエイト値を計算し、該ウエイト値を受信した信号に対して与える第12のステップと、
前記アクセスポイント装置が前記ウエイト値を用いて、自セル内の端末からチャネル情報を取得する第13のステップと、
前記チャネル情報から前記空間分割多重アクセス方式用の送信ウエイト値を計算し、該ウエイト値を与える第14のステップと
を行うことを特徴とする請求項4に記載の送信指向性制御方法。 If another cell is a conventional system and communication with the access point device for acquiring propagation channel information is not possible, the steps are replaced with the eighth step, the ninth step, the tenth step, and the eleventh step. And
A twelfth step of calculating a weight value for realizing interference cancellation and giving the weight value to the received signal;
A thirteenth step in which the access point apparatus acquires channel information from a terminal in its own cell using the weight value;
5. The transmission directivity control method according to claim 4, wherein a transmission weight value for the space division multiple access scheme is calculated from the channel information, and the fourteenth step of giving the weight value is performed.
前記第1のステップから前記第9のステップを実行した後に、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超える場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を低減させ、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超え無い場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を上昇させる第11のステップと
をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の送信指向性制御方法。 Before starting the ninth step from the first step, a tenth step of increasing the transmission power of the access point device;
After performing the first step to the ninth step, if the number of interference signals obtained exceeds the number of antennas of the access point device, the transmission power of the access point device is reduced and the obtained interference The transmission directivity control method according to claim 3, further comprising an eleventh step of increasing transmission power of the access point device when the number of signals does not exceed the number of antennas of the access point device. .
前記第1のステップから前記第11のステップを実行した後に、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超える場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を低減させ、得られた干渉信号数が前記アクセスポイント装置のアンテナ数を超え無い場合に、前記アクセスポイント装置の送信電力を上昇させる第13のステップと
をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の送信指向性制御方法。 Before starting the eleventh step from the first step, a twelfth step of increasing the transmission power of the access point device;
After performing the eleventh step from the first step, if the number of interference signals obtained exceeds the number of antennas of the access point device, the transmission power of the access point device is reduced and the obtained interference The transmission directivity control method according to claim 4, further comprising a thirteenth step of increasing transmission power of the access point device when the number of signals does not exceed the number of antennas of the access point device. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162575A JP5203308B2 (en) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | Transmission directivity control apparatus and transmission directivity control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162575A JP5203308B2 (en) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | Transmission directivity control apparatus and transmission directivity control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011019101A JP2011019101A (en) | 2011-01-27 |
JP5203308B2 true JP5203308B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=43596553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162575A Expired - Fee Related JP5203308B2 (en) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | Transmission directivity control apparatus and transmission directivity control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5203308B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5770699B2 (en) * | 2012-09-26 | 2015-08-26 | 日本電信電話株式会社 | Terminal apparatus, base station apparatus, radio communication method, and radio communication system |
JP5729837B2 (en) * | 2012-09-26 | 2015-06-03 | 日本電信電話株式会社 | Base station apparatus, radio communication method, and radio communication system |
JP5729835B2 (en) * | 2012-09-26 | 2015-06-03 | 日本電信電話株式会社 | Base station apparatus, radio communication method, and radio communication system |
JP5829991B2 (en) * | 2012-09-26 | 2015-12-09 | 日本電信電話株式会社 | Wireless communication system and wireless communication method |
JP5729836B2 (en) * | 2012-09-26 | 2015-06-03 | 日本電信電話株式会社 | Base station apparatus, radio communication method, radio communication system, and terminal apparatus |
JP6602356B2 (en) * | 2017-09-27 | 2019-11-06 | 京セラ株式会社 | Power transmission device, power transmission control method, and wireless power transmission system |
JP7102767B2 (en) | 2018-02-19 | 2022-07-20 | 富士通株式会社 | Transmission method, base station equipment and wireless communication system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8923785B2 (en) * | 2004-05-07 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system |
JP4494190B2 (en) * | 2004-12-24 | 2010-06-30 | 日本電信電話株式会社 | Spatial multiplexing transmission method and spatial multiplexing transmission apparatus |
JP4376805B2 (en) * | 2005-02-10 | 2009-12-02 | 日本電信電話株式会社 | Spatial multiplexing transmission method and transmitter |
JP4704375B2 (en) * | 2007-02-23 | 2011-06-15 | 日本電信電話株式会社 | Transmission / reception device and communication method thereof |
JP4755629B2 (en) * | 2007-06-12 | 2011-08-24 | 日本電信電話株式会社 | Transmission / reception device and communication method thereof |
-
2009
- 2009-07-09 JP JP2009162575A patent/JP5203308B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011019101A (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11277175B2 (en) | System and method for communications system training | |
US10230436B2 (en) | Methods for channel information acquisition, signal detection and transmission in multi-user wireless communication systems | |
JP5959831B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station apparatus, and wireless communication method | |
JP5203308B2 (en) | Transmission directivity control apparatus and transmission directivity control method | |
JP5633914B2 (en) | Multi-layer beamforming with partial channel state information | |
CN109075847A (en) | User equipment and method for wireless communication | |
WO2012141257A1 (en) | Mobile terminal device, wireless base station device, wireless communication method, and wireless communication system | |
JP2010537595A (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
US11290171B2 (en) | Method and apparatus for signal detection in a MIMO communication system | |
US11082275B2 (en) | Electrical apparatus and wireless communication method for communication device with multiple antennas | |
CN105144599A (en) | Method and transmitter apparatus for generating and transmitting channel feedback and method and receiver apparatus for receiving and retrieving channel feedback | |
KR100963333B1 (en) | BeanForming Method using Multiple Antenna | |
US11616663B2 (en) | Method and apparatus of parameter tracking for CSI estimation | |
JP2020512755A (en) | User terminal and wireless base station | |
US20100316145A1 (en) | Method for channel estimation and feedback in wireless communication system | |
CN106160806B (en) | Method and apparatus for performing interference coordination in wireless communication system | |
JP5753520B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
US10009076B2 (en) | Method and apparatus for obtaining downlink data in a massive MIMO system | |
WO2021104020A1 (en) | Data transmission method, sending device and receiving device | |
CN111164908A (en) | Interference aware packet transmission | |
CN105337907B (en) | A kind of method and apparatus obtaining channel state information | |
US20200266874A1 (en) | Determination of directional beamforming weights | |
Peppas et al. | System level performance evaluation of MIMO and SISO OFDM-based WLANs | |
WO2011155467A1 (en) | Inter-base station cooperative mimo transmission method, and base station device | |
WO2024175168A1 (en) | Method, network node, and computer program for downlink interference suppression in an access network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5203308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |