JP5202717B2 - Member fixture, electronic device, and image forming apparatus. - Google Patents
Member fixture, electronic device, and image forming apparatus. Download PDFInfo
- Publication number
- JP5202717B2 JP5202717B2 JP2011256035A JP2011256035A JP5202717B2 JP 5202717 B2 JP5202717 B2 JP 5202717B2 JP 2011256035 A JP2011256035 A JP 2011256035A JP 2011256035 A JP2011256035 A JP 2011256035A JP 5202717 B2 JP5202717 B2 JP 5202717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrite core
- fixing tool
- fixed
- holding
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 174
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 33
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
本発明は、複写機や電子写真プリンタ等の画像形成装置及び電子機器におけるフェライトコア等の部材を固定する固定具に関するとともに、該固定具を具備する電子機器及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or an electrophotographic printer, and a fixing tool for fixing a member such as a ferrite core in the electronic apparatus, and also relates to an electronic apparatus and an image forming apparatus including the fixing tool.
従来、電子機器等において発生する電気的ノイズを軽減するために、フェライトコアをケーブルに装着することが一般に行われている。フェライトコアを固定する方法としては、例えば、特開2000−173827号公報に開示される方法がある。これは、フェライトコアの中空部にケーブルを貫通させた状態でフェライトコアを収納ケースに収納し、その収納ケースの下面に設けた係合部の爪部を電子機器筐体または基板に係合させることによりフェライトコアを固定するというものである。 Conventionally, a ferrite core is generally attached to a cable in order to reduce electrical noise generated in an electronic device or the like. As a method for fixing the ferrite core, for example, there is a method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-173827. This is because the ferrite core is accommodated in the storage case with the cable passing through the hollow portion of the ferrite core, and the claw portion of the engaging portion provided on the lower surface of the storage case is engaged with the electronic device casing or the substrate. In this way, the ferrite core is fixed.
しかしながら上記従来のフェライトコア固定構造においては、フェライトコアを収納する収納ケースに固定用の係合部が設けられているので、フェライトコアを固定したい場所に収納ケースごと固定しなければならない。しかしながらフェライトコアを固定したい場所が非常に狭い場合には収納ケースを固定できない。このため収納ケースを固定できるだけのスペースのある場所を選んでフェライトコアを固定していた。 However, in the conventional ferrite core fixing structure described above, since the fixing engaging portion is provided in the storage case for storing the ferrite core, the storage case must be fixed to the place where the ferrite core is to be fixed. However, if the place where the ferrite core is to be fixed is very narrow, the storage case cannot be fixed. For this reason, the ferrite core was fixed by selecting a place with enough space to fix the storage case.
上記課題を解決するために、本発明の部材固定具、電子機器及び画像形成装置は、ケーブルに装着されるノイズ軽減部材の動きを規制して保持する保持部と、取付け対象に固定される被固定部と、を備えるシート部材で構成される部材固定具であって、保持部は、先端に形成されるカギ爪部と、カギ爪部の基部が入り込み該先端が係止される孔部と、ノイズ軽減部材が装着される装着部と、ケーブルが延在する方向へのノイズ軽減部材の移動を規制する第1移動規制部と、ケーブルが延在する方向に直交する方向へのノイズ軽減部材の移動を規制する第2移動規制部と、を有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, a member fixing tool, an electronic apparatus, and an image forming apparatus according to the present invention include a holding portion that restricts and holds the movement of a noise reduction member that is attached to a cable, and a cover that is fixed to an attachment target. a fixed portion, a member fastener composed of a sheet member having a holding portion includes a claw portion formed at the distal end, and a hole portion tip enters the base of the claws part is locked A mounting portion on which the noise reduction member is attached, a first movement restriction portion for restricting movement of the noise reduction member in the direction in which the cable extends, and a noise reduction member in a direction orthogonal to the direction in which the cable extends And a second movement restricting part for restricting movement of the second movement restricting part .
上記構成の本発明によれば、保持部で部材の動きを規制しつつ保持し、被固定部で取付け対象に固定されるので、部材を固定する場所として広いスペースがなくても固定可能である。 According to the present invention having the above-described configuration, the movement of the member is regulated while being held by the holding portion, and is fixed to the attachment target by the fixed portion, so that the member can be fixed without a large space as a place to fix the member. .
以下、本発明を実施するための形態を図面に従って説明する。以下に説明する各実施の形態では、中空部を有する部材としてフェライトコアを例にとって説明する。図1は本発明の参考例1の形態のフェライトコア固定具を示す斜視図、図2はフェライトコアを示す正面図、図3は参考例1の形態のフェライトコア固定具を示す正面図である。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment described below, a ferrite core will be described as an example of a member having a hollow portion. FIG. 1 is a perspective view showing a ferrite core fixture according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view showing the ferrite core, and FIG. 3 is a front view showing the ferrite core fixture according to the first embodiment. .
図1において、フェライトコア固定具1は、フィルムシート状の平板形をした弾性部材から形成され、保持部2と被固定部3から構成される。保持部2は、溝部4を間にして形成された2つの腕部5、6を有し、腕部5、6の形状は互いに線対称に形成されている。腕部5、6の先端側(図における上側)にはそれぞれ面取り部5a、6aおよびカギ爪部5b、6bが形成され、腕部5、6の中央外側には溝部4と平行な嵌合部5c、6cが形成されている。嵌合部5c、6cの下側にはそれぞれ棚部5d、6dが形成されている。
In FIG. 1, a
被固定部3には、フェライトコア固定具1を取付け対象に固定するためのネジ孔7が形成されている。ネジ孔7は保持部2の溝部4の延長線上から片側へずれた位置に形成されている。
A
本参考例1の形態のフェライトコア固定具1の材質はポリエチレンテレフタラート(PET)からなっている。しかしながら材質としては、ABS樹脂、エンジニアリングプラスチック等プラスチック材料であればよく、さらに同等の性質を有していれば金属製のフィルム等でも構わない。
The material of the
図3はフェライトコアの中空部にフェライトコア固定具1を挿通する様子を示す。図2、図3において、フェライトコア10は扁平の長円形の中空部11を有している。中空部11の幅(長径)L1は20mm、中空部11の厚さ(短径)tは1.0mmである。なおフェライトコア固定具1の厚さは0.5mmに形成され、後述するケーブルの厚さは0.3mmに設定されている。
FIG. 3 shows a state in which the
ここでフェライトコア固定具1とフェライトコア10の中空部11との寸法関係について説明する。フェライトコア固定具1の保持部2の最大幅、即ち、カギ爪部5bからカギ爪部6bまでの距離L2は、フェライトコア10の中空部11の幅L1よりも大きく設定されている。フェライトコア固定具1の腕部5、6は、間に溝部4が形成されているために、互いに接近する方向に接触するまで撓み可能となっている。腕部5、6が互いに接触したとき(二点鎖線で示す状態になったとき)のカギ爪部5bからカギ爪部6bまでの距離L3は、中空部11の幅L1よりも小さくなるように溝部4の幅L4が設定されている。
Here, the dimensional relationship between the
即ち、L1<L2、L1>L3、L3=L2−L4が成り立つようにそれぞれの幅を設定している。 That is, the widths are set so that L1 <L2, L1> L3, and L3 = L2−L4.
また嵌合部5cから嵌合部6cまでの距離L5は、L2よりも短く、中空部11の幅L1とほぼ同じ寸法か若干大きく設定されている。このように寸法設定することにより、この嵌合部5c、6cがフェライトコア10の中空部11に挿通したときに、嵌合部5c、6cと中空部11の外周との間にガタツキがなくなる。また棚部5dから棚部6dまでの距離L6は、中空部11の幅L1よりも大きく設定されている。
The distance L5 from the
次に参考例1の形態におけるフェライトコアを固定する動作を説明する。図4はフェライトコア固定具の保持部がフェライトコアの中空部に挿通された状態を示す。図3において、フラットケーブル(図示せず)をフェライトコア10の中空部11に貫通させた後、フェライトコア10の中空部11にフェライトコア固定具1の保持部2を挿通させる。
Next, the operation of fixing the ferrite core in the form of Reference Example 1 will be described. FIG. 4 shows a state where the holding portion of the ferrite core fixture is inserted through the hollow portion of the ferrite core. In FIG. 3, after a flat cable (not shown) is passed through the
まずフェライトコア固定具1の面取り部5a、6aをフェライトコア10の中空部11の両端部に当接させ、この状態から保持部2を中空部11に押し込む。この押し込み動作により腕部5、6は互いに接近する方向に撓み、図3に二点鎖線で示す互いに接触した状態になる。この状態で保持部11に挿通可能となり、両腕部5、6は中空部11内に入り 込む。
First, the
カギ爪部5b、6bが中空部11を通過すると、両腕部5、6の復元力により、図4に示すように、両腕部5、6は互いに離れて元の状態に復帰する。これによりカギ爪部5b、6b間の距離が広がり、保持部2が中空部11から抜けない状態になる。このとき、嵌合部5c、6c間の距離L5が中空部11の幅L1よりも若干大きく設定されている場合には嵌合部5c、6cが中空部11の外周に圧接し、ガタツキがなくなる。なお嵌合部5c、6cの長さ(カギ爪部5b、6bから棚部5d、6dまでの距離)はフェライトコア10の長さより若干長く設定してあり、フェライトコア10はカギ爪部5b、6bから棚部5d、6d間の嵌合部5c、6cで保持される。
When the
フラットケーブル12を貫通したフェライトコア10がフェライトコア固定具1により保持された状態を図5、図6に示す。両図において、フラットケーブル12およびフェライトコア10はフェライトコア固定具1により保持され、このとき被固定部3のネジ孔7はフラットケーブル12から外れた位置にあり、フェライトコア固定具1を取付け対象に固定する際にフラットケーブル12が邪魔になることはない。なおフェライトコア10およびフェライトコア固定具1はフラットケーブル12に対して移動可能である。
The state where the
次にフェライトコア固定具1の被固定部3に形成されたネジ孔7を使用して取付け対象にフェライトコア固定具1をネジ固定する。取付け対象として電子写真プリンタを例にした場合を図7に一部切り欠いた状態で示す。図7において、電子写真プリンタ20の操作部ケース21の内側に操作部基板22が配置されており、操作部基板22にはコネクタ23が具備されている。このコネクタ23にフラットケーブル12が接続されている。
Next, the
プリンタ20の底部にはコントロール基板24が配置され、このコントロール基板24にはコネクタ25が具備され、フラットケーブル12はこのコネクタ25と操作部基板22のコネクタ23とを接続する。フェライトコア10はこのフラットケーブル12が挿通され、このフェライトコア10をフェライトコア固定具1が保持している。フェライトコア固定具1は、プリンタ20の側部のフレーム26にネジ27により固定される。図7に示す例の場合、フレーム26の取付け面は水平で、フェライトコア固定具1はほぼ垂直に折り曲げられた状態でネジ27により固定されている。
A
フェライトコア10およびフェライトコア固定具1をフラットケーブル12に対して移動することにより、最適な位置にフェライトコア10を固定することができる。またフェライトコア固定具1の被固定部3の長さ又は形状を任意に設定することによっても最適な位置に固定可能である。
By moving the
フェライトコア10を取り外す場合は上記の動作を逆に行えばよい。すなわち、フェライトコア固定具1の被固定部3におけるネジを取り外し、フェライトコア固定具1を取付け対象から取り外す。そしてフェライトコア固定具1の両腕部5、6を窄めてフェライトコア固定具1をフェライトコア10の中空部11から抜き取ることにより、取り外しを行う。
When removing the
またフェライトコア10を取り外す場合、フェライトコア固定具1を取付け対象に固定した状態でフェライトコア10をフェライトコア固定具1から引き抜くようにようにしてもフェライトコア10およびフラットケーブル12の取り外しは可能である。特に取付け対象である装置にメインテナンスが必要な場合に、固定具1を装置に固定したままでフェライトコア10だけ取り外すことにより、メインテナンスを容易に行うことができる。
When the
以上のように参考例1の形態によれば、フェライトコア10の中空部11にフェライトコア固定具1の保持部2を差し込むだけでフェライトコア10を保持でき、フェライトコア固定具1の被固定部3で取付け対象に固定するので、容易にフェライトコア10を固定することができる。またフェライトコア固定具1がフィルムシート状の平板形から構成されているので、製造上、専用の金型を必要とせず、安価な製造が可能であるとともに、フラットケーブル12が撓んでいる場合でもその撓みに合わせてフェライトコア固定具1がある程度変形することが可能であり、フラットケーブル12が撓む位置での固定が可能である。
As described above, according to the embodiment of the reference example 1, the
さらに、フェライトコア固定具1の被固定部3の長さ又は形状を任意に設定可能であり、またネジ孔7の位置も任意に設定可能であるので、取付け対象の最適な位置にフェライトコア10を固定することが可能になる。
Further, since the length or shape of the fixed
次に第1の実施の形態を説明する。図8は第1の実施の形態のフェライトコア固定部を示す斜視図である。図8において、第1の実施の形態のフェライトコア固定具31は、参考例の形態と同様に、フィルムシート状の平板形をした弾性部材から構成され、保持部32と被固定部33とから構成される。保持部32は、中央保持部34とその両側に折り曲げ可能に形成された一対の腕部35、36とを有する。両腕部35、36の基部にはそれぞれ角孔35a、36aが形成されており、腕部35の先端部にはカギ爪部35bが形成され、他方の腕部36には切り込み部36cを有する角孔36bが形成されている。カギ爪部35bは、切り込み部36cに挿入可能であり、カギ爪部35bの基部35cが腕部36の角孔36bに入り込むことにより、腕部35と腕部36が互いに係止される。
Next, a first embodiment will be described. FIG. 8 is a perspective view showing the ferrite core fixing portion of the first embodiment. In FIG. 8, the
角孔35a、36aの高さは、フェライトコア10の厚さより僅かに大きく設定され、角孔35a、36aの幅(図8における縦方向の長さ)は、フェライトコア10の長さよりも僅かの大きく設定されている。そのためフェライトコア10は角孔35a、36aの中に入り込むことができる。中央保持部34の幅(両腕部35、36間の距離)は、フラットケーブル12より僅かに大きい幅を有し、かつフェライトコア10の幅より若干短く設定されている。
The height of the
中央保持部34の両側にはまた曲げ起こし部37、38がそれぞれ角孔35a、36aに入り込むように形成されており、曲げ起こし部37、38の長さはフェライトコア10の長さとほぼ同じに設定されている。一方の曲げ起こし部37から他方の曲げ起こし部38までの長さは、フェライトコア10の幅とほぼ同じに設定されている。被固定部33には、参考例1の形態と同様に、フラットケーブルが配置される位置から片側へずれた位
置にネジ孔7が形成されている。
Bending
次に第1の実施の形態におけるフェライトコア固定動作を説明する。図9、図10は第1の実施の形態におけるフェライトコア固定動作を示す斜視図である。両図において、中空部11にフラットケーブル12を貫通したフェライトコア10に対して、フェライトコア固定具31の中央保持部34を当て、図9に示すように、両方の腕部35、36を折り曲げる。このときフェライトコア10の両側部は角孔35a、36aに入り込むので、腕部35、36は容易に折り曲げられる。またこのときフェライトコア10は曲げ起こし部37、38の間に保持され、これによりフェライトコア10は左右方向への動きを規制される。両腕部35、36を折り曲げることにより、フェライトコア10は上下方向への動きを規制される。
Next, the ferrite core fixing operation in the first embodiment will be described. 9 and 10 are perspective views showing the ferrite core fixing operation in the first embodiment. In both figures, the
次に腕部35のカギ爪部35bを腕部36の切り込み部36cに挿入し、さらにカギ爪部35bの基部35cを角孔36bに入り込ませ、図10に示す状態にする。これによりフェライトコア10を保持した状態で、腕部35と腕部36が互いに係止される。
Next, the
次に参考例1の形態の場合と同様に、フェライトコア固定具31の被固定部33に形成されたネジ孔7を使用して取付け対象にフェライトコア固定具31をネジ固定する。
Next, as in the case of the first embodiment, the
フェライトコア10を取り外す場合は上記の動作を逆に行えばよい。すなわち、フェライトコア固定具31の被固定部33におけるネジを取り外し、フェライトコア固定具31を取付け対象から取り外す。そしてフェライトコア固定具31の腕部35のカギ爪部35bを腕部36の角孔36bから抜き出し、両腕部35、36を広げてフェライトコア10の保持状態を解除する。また、フェライトコア固定具31を取付け対象に固定したままで、フェライトコア10およびフラットケーブル12のみ取り外すようにしてもよい。
When removing the
以上のように第1の実施の形態によれば、上記参考例1の形態の有する効果に加えて、フェライトコア10を外側から保持するようにしたので、フェライトコア10の中空部11の大きさに関係なくフェライトコア10を固定することができる。またフェライトコア10を上下方向へも左右方向へも移動しないように保持するので、取付け対象である装置の振動や衝撃等によりフェライトコア10が近隣の部品と直接接触することにより破損を防止することができる。さらに、両腕部35、36を係止するだけでフェライトコア10を保持できるので、保持動作が極めて容易である効果がある。
As described above, according to the first embodiment, since the
次に第2の実施の形態を説明する。図11は第2の実施の形態のフェライトコア固定具を示す斜視図である。図11において、第2の実施の形態のフェライトコア固定具41は、第1の実施の係態と同様に、フィルムシート状の平板形をした弾性部材から形成され、保持部42と被固定部43とから構成される。保持部42は、中央保持部44とその両側に折り曲げ可能に形成された一対の腕部45、46とを有する。両腕部45、46の基部にはそれぞれ角孔45a、46aが形成されており、腕部45の先端部にはカギ爪部45bが形成され、他方の腕部46には切り込み部46cを有する角孔46bが形成されている。カギ爪部45bは、切り込み部46cに挿入可能であり、カギ爪部45bの基部45cが腕部46の角孔46bに入り込むことにより、腕部45と腕部46が互いに係止される。
Next, a second embodiment will be described. FIG. 11 is a perspective view showing the ferrite core fixture of the second embodiment. In FIG. 11, the
第1の実施の形態と同様に、角孔45a、46aの高さは、フェライトコア10の厚さより僅かに大きく設定され、角孔45a、46aの幅(図11における縦方向の長さ)は、フェライトコア10の長さよりも僅かの大きく設定されている。そのためフェライトコア10は角孔45a、46aの中に入り込むことができる。中央保持部44の幅(両腕部45、46間の距離)は、フラットケーブル12より僅かに大きい幅を有し、かつフェライトコア10の幅より若干短く設定されている。
Similar to the first embodiment, the height of the
中央保持部44の両側には2種類の曲げ起こし部45d、45e、46d、46eが段違いにそれぞれ角孔35a、36aに入り込むように形成されている。一方の曲げ起こし部45eから他方の曲げ起こし部46eまでの長さは、フェライトコア10の幅より僅かに大きく設定されており、フェライトコア10を外側から抱え込むことによりフェライトコア10が左右方向に抜き出ることを防止する。またもう一種類の曲げ起こし部45dと曲げ起こし部46dは、互いの間の距離は腕部45、46間の距離とほぼ同じで、高さは曲げ起こし部45e、46eより低く設定されている。そのため、フェライトコア10を保持部42で保持する際にフェライトコア10の側面部で押し潰される状態になる。曲げ起こし部45d、46dは、後述する小さい種類のフェライトコアを保持する際に該フェライトコアの移動を規制するために形成されたものである。
Two kinds of bending raising
被固定部43には、参考例1の形態と同様に、フラットケーブルが配置される位置から片側へずれた位置にネジ孔7が形成されている。
In the fixed
次に第2の実施の形態におけるフェライトコア固定動作を説明する。図12乃至図14は第2の実施の形態におけるフェライトコア固定動作を示す斜視図である。第2の実施の形態では、高さ方向の大きさの異なる2種類のフェライトコアを固定する動作を説明する。まず高さの高いフェライトコアを固定する場合を説明する。 Next, the ferrite core fixing operation in the second embodiment will be described. 12 to 14 are perspective views showing the ferrite core fixing operation in the second embodiment. In the second embodiment, an operation of fixing two types of ferrite cores having different sizes in the height direction will be described. First, a case where a high ferrite core is fixed will be described.
図12において、中空部11にフラットケーブル12を貫通したフェライトコア10に対して、フェライトコア固定具41の中央保持部44を当て、両方の腕部45、46を折り曲げる。このときフェライトコア10の両側部は角孔45a、46aに入り込むので、腕部45、46は容易に折り曲げられる。またこのときフェライトコア10は曲げ起こし部45e、46eの間に保持され、これによりフェライトコア10は左右方向への動きを規制される。このときフェライトコア10は、曲げ起こし部45d、46dの上に乗った状態になる。両腕部45、46を折り曲げることにより、フェライトコア10は上下方向への動きを規制される。このとき曲げ起こし部45d、46dの弾性力によりフェライトコア10は圧接状態に保持される。
In FIG. 12, the center holding portion 44 of the
次に腕部45のカギ爪部45bを腕部46の切り込み部46cに挿入し、さらにカギ爪部45bの基部45cを角孔46bに入り込ませ、図13に示す状態にする。これによりフェライトコア10を保持した状態で、腕部45と腕部46が互いに係止される。
Next, the
次に参考例1の形態の場合と同様に、フェライトコア固定具41の被固定部43に形成されたネジ孔7を使用して取付け対象にフェライトコア固定具41をネジ固定する。
Next, as in the case of the first embodiment, the
次に高さの低いフェライトコアを固定する場合について説明する。図14において、高さの低いフェライトコア14は曲げ起こし部45eと曲げ起こし部46eとの間に保持される。すなわち、曲げ起こし部45e、46eの長さは、高さに低いフェライトコア14の高さに合わせた寸法に設定されている。このとき曲げ起こし部45d、46dは、曲げ起こし部45e、46eよりも互いの間隔が狭く設定されているので、保持した状態においてフェライトコア14の上方向への移動を規制する。すなわち、高さの低いフェライトコア14を保持する場合でも、フェライトコア14を上下方向および左右方向に動きを規制することができるようになっている。
Next, a case where a ferrite core having a low height is fixed will be described. In FIG. 14, the
フェライトコア10または14を取り外す場合は上記の動作を逆に行えばよい。すなわち、フェライトコア固定具41の被固定部43におけるネジを取り外し、フェライトコア固定具41を取付け対象から取り外す。そしてフェライトコア固定具41の腕部45のカギ爪部45bを腕部46の角孔46bから抜き出し、両腕部45、46を広げてフェライトコア10または14の保持状態を解除する。また、フェライトコア固定具41を取付け対象に固定したままで、フェライトコア10または14およびフラットケーブル12のみ取り外すようにしてもよい。
When removing the
以上のように第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の有する効果に加えて、フェライトコアを保持するための曲げ起こし部を2種類段違いに設けたことにより、高さの異なる2種類のフェライトコアを固定することが可能となる。その結果、フェライトコアの大きさに合わせたフェライトコア固定具を個別に用意する必要がなく、部品の管理や物流の管理が煩雑にならないで済むという効果がある。さらに、2種類のフェライトコアに対して共通的に使用することができることから、フェライトコア固定具の単価を低減することが可能となる。 As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, two kinds of bending raising portions for holding the ferrite core are provided at different levels. Two different types of ferrite cores can be fixed. As a result, there is an effect that it is not necessary to separately prepare a ferrite core fixture according to the size of the ferrite core, and the management of parts and the management of physical distribution are not complicated. Furthermore, since it can be commonly used for two types of ferrite cores, the unit price of the ferrite core fixture can be reduced.
上記各実施の形態では、コア部材固定具としてフェライトコアを固定する固定具で説明したが、本発明はこれに限らず、ケーブルを貫通してケーブル上に設置する部材であれば他の部材に対しても適用可能である。 In each of the above embodiments, the fixing member for fixing the ferrite core has been described as the core member fixing tool. However, the present invention is not limited to this, and any member that penetrates the cable and is installed on the cable may be used. It can also be applied to.
1、31、41 フェライトコア固定具
2、32、42 保持部
3、33、43 被固定部
5、6、35、36、45、46 腕部
10 フェライトコア
11 中空部
12 フラットケーブル
DESCRIPTION OF
Claims (14)
取付け対象に固定される被固定部と、を備えるシート部材で構成される部材固定具であって、
前記保持部は、
先端に形成されるカギ爪部と、
前記カギ爪部の基部が入り込み該先端が係止される孔部と、
前記ノイズ軽減部材が装着される装着部と、
前記ケーブルが延在する方向への前記ノイズ軽減部材の移動を規制する第1移動規制部と、
前記ケーブルが延在する方向に直交する方向への前記ノイズ軽減部材の移動を規制する第2移動規制部と、
を有することを特徴とする部材固定具。 A holding portion that regulates and holds the movement of the noise reduction member attached to the cable;
A fixed part configured to be fixed to a mounting target, and a member fixing tool constituted by a sheet member comprising:
The holding part is
A key claw formed at the tip;
A hole into which the base of the key claw part enters and the tip is locked;
A mounting portion on which the noise reducing member is mounted;
A first movement restricting portion for restricting movement of the noise reducing member in a direction in which the cable extends;
A second movement restricting portion for restricting movement of the noise reducing member in a direction orthogonal to a direction in which the cable extends;
The member fixing tool characterized by having.
前記装着部に前記ノイズ軽減部材が装着され、前記第1移動規制部と前記第2移動規制部とにより前記ノイズ軽減部材の移動が規制されたあと、前記カギ爪部の基部が前記孔部に入れられる請求項1に記載の部材固定具。 The holding part is
The noise reduction member is attached to the attachment part, and after the movement of the noise reduction member is restricted by the first movement restriction part and the second movement restriction part, the base part of the key claw part is in the hole part. The member fixing tool according to claim 1 inserted.
一つのシートのなかで、前記装着部に対して、前記カギ爪部の反対側に前記孔部が形成される請求項1または2に記載の部材固定具。 The holding part is
The member fixing tool according to claim 1 or 2, wherein the hole is formed on the opposite side of the key claw portion with respect to the mounting portion in one sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256035A JP5202717B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Member fixture, electronic device, and image forming apparatus. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256035A JP5202717B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Member fixture, electronic device, and image forming apparatus. |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009177125A Division JP4896188B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Member fixing device and electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012109574A JP2012109574A (en) | 2012-06-07 |
JP5202717B2 true JP5202717B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=46494802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011256035A Expired - Lifetime JP5202717B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Member fixture, electronic device, and image forming apparatus. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5202717B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6914757B2 (en) * | 2017-07-07 | 2021-08-04 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH051053Y2 (en) * | 1988-11-30 | 1993-01-12 | ||
JPH0745934Y2 (en) * | 1991-02-20 | 1995-10-18 | 北川工業株式会社 | Noise absorber fixture |
JP2842428B2 (en) * | 1996-07-10 | 1999-01-06 | 義夫 山本 | Noise absorber |
JP2000059069A (en) * | 1998-08-14 | 2000-02-25 | Tsurayuki Yano | Absorber for unwanted electromagnetic wave |
JP3090267B2 (en) * | 1999-01-29 | 2000-09-18 | ティーディーケイ株式会社 | Binding tool with noise absorption characteristics |
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011256035A patent/JP5202717B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012109574A (en) | 2012-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393509B2 (en) | Cable holder | |
US7516540B2 (en) | Electrical device having component fixing device | |
JP2007095356A (en) | Card connector device | |
JP5202717B2 (en) | Member fixture, electronic device, and image forming apparatus. | |
WO2013132674A1 (en) | Wire holder mounting structure and display device | |
JP4896188B2 (en) | Member fixing device and electronic device | |
JP2011151969A (en) | Locking structure of engaging member in electrical connection box | |
JP2009268291A (en) | Circuit case with terminal | |
JP5444401B2 (en) | Housing mounting structure | |
US20110149535A1 (en) | Expansion card retention assembly | |
JP6787163B2 (en) | Printing equipment | |
KR20160070019A (en) | Contact device | |
JP5576321B2 (en) | Plug-in unit mounting structure | |
JP4276662B2 (en) | Automotive equipment | |
JP6242144B2 (en) | Sheet storage device and image forming apparatus | |
JP6579634B2 (en) | Panel sheet mounting structure | |
JP2008071600A (en) | Electric wire cover | |
JP6784048B2 (en) | Electronic circuit board dropout prevention structure | |
JP5725348B2 (en) | Housing mounting structure | |
JP6937193B2 (en) | Lock structure of electrical junction box | |
JP2010027759A (en) | Plug-in module and electronic device | |
JP4661883B2 (en) | Case and mounted unit | |
JP6692223B2 (en) | Storage container and storage structure | |
WO2012101861A1 (en) | Structure for accommodating bracket | |
JP2005243340A (en) | Socket apparatus for electrical component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5202717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |