JP5201023B2 - Acoustic signal processing device, terminal device, and parameter reference method used for acoustic signal processing - Google Patents

Acoustic signal processing device, terminal device, and parameter reference method used for acoustic signal processing Download PDF

Info

Publication number
JP5201023B2
JP5201023B2 JP2009058968A JP2009058968A JP5201023B2 JP 5201023 B2 JP5201023 B2 JP 5201023B2 JP 2009058968 A JP2009058968 A JP 2009058968A JP 2009058968 A JP2009058968 A JP 2009058968A JP 5201023 B2 JP5201023 B2 JP 5201023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal processing
acoustic signal
terminal
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009058968A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010213139A (en
Inventor
恭浩 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009058968A priority Critical patent/JP5201023B2/en
Publication of JP2010213139A publication Critical patent/JP2010213139A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5201023B2 publication Critical patent/JP5201023B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

この発明は、音響信号を所定のパラメータの値に従って処理する音響信号処理装置、このような音響信号処理装置にアクセスするための端末装置、および上記の端末装置を用いて上記の音響信号処理装置が音響信号処理に使用するパラメータの値を参照する音響信号処理に使用するパラメータの参照方法に関する。   The present invention relates to an acoustic signal processing device that processes an acoustic signal according to a value of a predetermined parameter, a terminal device for accessing such an acoustic signal processing device, and the acoustic signal processing device using the terminal device. The present invention relates to a method of referring to a parameter used for acoustic signal processing that refers to a value of a parameter used for acoustic signal processing.

従来から、音響信号処理装置であるデジタルミキサ(以下単に「ミキサ」という)をイーサネット(登録商標)等のネットワークを介してPC(パーソナルコンピュータ)と接続し、PCを端末装置として用いて、そのPCの画面に表示させた編集画面を操作することにより、ミキサにおいて音響信号処理に使用するパラメータの値を参照及び編集できるようにすることが行われている。
このようなミキサの遠隔操作については、例えば非特許文献1に記載されている。
Conventionally, a digital mixer (hereinafter simply referred to as “mixer”), which is an acoustic signal processing device, is connected to a personal computer (PC) via a network such as Ethernet (registered trademark), and the PC is used as a terminal device. By operating the editing screen displayed on this screen, it is possible to refer to and edit the values of parameters used for acoustic signal processing in the mixer.
Such remote operation of the mixer is described in Non-Patent Document 1, for example.

この文献に記載の技術の場合、PCによりミキサを遠隔操作してパラメータの値を設定しようとする場合には、PCに予め所定の遠隔操作用アプリケーションソフトをインストールしておき、そのPCとミキサとをネットワークを介して接続する。そして、PC側でパラメータを編集したいミキサを選択し、アプリケーションに適切な設定を行って選択したミキサが備える機能に合った編集画面を用意し、全てのパラメータについてミキサ側と同期を取った上で、用意した多数の編集画面の中から所望のパラメータを編集するための画面を呼び出し、その画面に対して操作を行う、という手順で、パラメータの編集を行っていた。   In the case of the technique described in this document, when setting a parameter value by remotely operating a mixer using a PC, a predetermined remote operation application software is installed in the PC in advance, and the PC, mixer, Are connected via a network. Then, select the mixer whose parameters you want to edit on the PC side, make appropriate settings for the application, prepare an editing screen that matches the functions of the selected mixer, and synchronize all parameters with the mixer side. The parameters are edited in a procedure of calling a screen for editing a desired parameter from among a large number of prepared editing screens and performing an operation on the screen.

「M7CL Editor 取扱説明書」,ヤマハ株式会社,2005年"M7CL Editor Instruction Manual", Yamaha Corporation, 2005

しかしながら、上述のような従来の遠隔操作では、PCを操作するユーザが手動で操作対象のミキサを選択し、さらに編集したいパラメータに応じた編集画面を選択する必要があった。
一方、操作可能なパラメータの種類は多岐に亘り、それに応じて選択可能な編集画面の数は多い。さらに、大規模な利用環境では、操作対象となり得る機器も複数存在する場合がある。
However, in the conventional remote operation as described above, it is necessary for the user operating the PC to manually select a mixer to be operated and further select an editing screen corresponding to a parameter to be edited.
On the other hand, there are various types of parameters that can be operated, and there are a large number of edit screens that can be selected accordingly. Furthermore, there may be a plurality of devices that can be operated in a large-scale usage environment.

このため、操作対象機器の選択や編集画面の選択に手間がかかり、また、ユーザの勘違いや操作ミスにより、選択間違いが起こる可能性があるという問題があった。特に、音響信号処理装置に接続されている外部機器を意識したパラメータの編集を行おうとする場合にこの問題が顕著であった。
例えば、特定のスピーカへ出力する音響信号のレベルや、特定のマイクから入力する音響信号のレベル等を調整しようとする場合、どのスピーカやどのマイクがどの機器のどの信号処理チャンネルに接続されているかを認識した上で、そのチャンネルのパラメータを編集する画面を選択しなければならず、この操作は、ユーザに高い注意力を要求するものであった。
また、これらの問題は、パラメータの編集を行う場合だけでなく、単にパラメータの値を参照する場合にも、同様に存在するものである。
For this reason, there is a problem that selection of an operation target device or selection of an edit screen takes time, and a selection error may occur due to a user's misunderstanding or operation mistake. This problem is particularly noticeable when editing parameters in consideration of an external device connected to the acoustic signal processing apparatus.
For example, when adjusting the level of an acoustic signal output to a specific speaker or the level of an acoustic signal input from a specific microphone, which speaker or which microphone is connected to which signal processing channel of which device The user has to select a screen for editing the parameters of the channel, and this operation demands high attention from the user.
These problems exist not only when editing parameters but also when simply referring to parameter values.

この発明は、このような問題を解決し、音響信号処理装置に端末装置を用いてアクセスし、その端末装置により、音響信号処理装置が音響信号処理に使用するパラメータの値を参照又は編集しようとする場合に、容易かつ正確にそのための操作が行えるようにすることを目的とする。特に、音響信号処理装置に直接または他の装置を介して接続されている外部装置に関連するパラメータの参照又は編集を、容易に行えるようにすることを目的とする。   The present invention solves such a problem, accesses a sound signal processing device using a terminal device, and tries to refer to or edit the value of a parameter used by the sound signal processing device for sound signal processing by the terminal device. The purpose of this is to enable easy and accurate operation. In particular, it is an object to make it easy to refer to or edit parameters related to an external device connected to an acoustic signal processing device directly or via another device.

この発明は、上記の目的を達成するため、自身にアクセスするための端末装置と通信可能な音響信号処理装置において、外部装置から入力する音響信号を複数のチャンネルで処理して外部装置に出力する音響信号処理手段と、その音響信号処理装置に直接に又は他の装置を介して接続される外部装置と、その外部装置から入力する音響信号が供給されるチャンネル又はその外部装置へ出力する音響信号を供給するチャンネルとの対応関係を記憶する第1の記憶手段と、上記各チャンネルについて、上記音響信号処理手段がそのチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための表示部を備えた画面の内容を示す画面データ及びその画面の画面IDを記憶する第2の記憶手段と、上記第1の記憶手段に対応関係を記憶している外部装置のうち1の外部装置の選択を受け付ける選択受付手段と、上記選択受付手段により選択を受け付けた外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及びその音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを出力する出力手段と、上記端末装置から画面IDを受信した場合に、その画面IDが示す画面の画面データと、その画面で表示を行うパラメータの現在値のデータとを上記画面IDの送信元である端末装置に送信する送信手段とを設けたものである。   In order to achieve the above object, according to the present invention, in an acoustic signal processing device capable of communicating with a terminal device for accessing itself, an acoustic signal input from an external device is processed by a plurality of channels and output to the external device. An acoustic signal processing means, an external device connected to the acoustic signal processing device directly or via another device, a channel to which an acoustic signal input from the external device is supplied, or an acoustic signal output to the external device First storage means for storing a correspondence relationship with a channel for supplying the sound, and a display unit for displaying, for each of the channels, a parameter used by the acoustic signal processing means for acoustic signal processing in the channel. The second storage means for storing the screen data indicating the contents of the screen and the screen ID of the screen, and the correspondence relationship is stored in the first storage means. A screen for performing display regarding parameters used for acoustic signal processing in a channel corresponding to the external device that has received the selection by the selection receiving unit, and a selection receiving unit that receives the selection of one of the external devices Output means for outputting an identification code including the screen ID and address information of the acoustic signal processing device, screen data of the screen indicated by the screen ID when the screen ID is received from the terminal device, and display on the screen Transmitting means for transmitting the current value data of the parameter to be transmitted to the terminal device that is the transmission source of the screen ID.

このような音響信号処理装置において、上記選択受付手段を、上記第1の記憶手段に対応関係を記憶している外部装置のうち1の外部装置に加えて複数の外部装置の選択も受け付ける手段とし、上記選択受付手段が上記複数の外部装置の選択を受け付けた場合に、選択された複数の外部装置とそれぞれ対応する複数のチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための表示部を備える新たな画面のデータを作成すると共に、その新たな編集画面に画面IDを割り当て、その画面ID及びその新たな画面の内容を示す画面データを上記第2の記憶手段に記憶させる画面データ作成手段を設け、上記出力手段を、上記選択受付手段が1の外部装置の選択を受け付けた場合には、その選択受付手段により選択を受け付けた外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及びその音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを出力し、上記選択受付手段が複数の外部装置の選択を受け付けた場合には、その選択に応じて上記画面データ作成手段が作成した画面の画面ID及びその音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを出力する手段とするとよい」。   In such an acoustic signal processing device, the selection accepting means is a means for accepting selection of a plurality of external devices in addition to one external device among the external devices whose correspondence is stored in the first storage means. A display unit for displaying parameters used for acoustic signal processing in a plurality of channels respectively corresponding to the plurality of selected external devices when the selection receiving unit receives selection of the plurality of external devices. Is created, and a screen ID is assigned to the new editing screen, and screen data indicating the screen ID and the content of the new screen is stored in the second storage means. Means, and when the selection accepting unit accepts the selection of one external device, the selection accepting unit accepts the selection. Output a screen ID of a screen for performing display relating to a parameter used for acoustic signal processing in a channel corresponding to the unit device and an identification code including address information of the acoustic signal processing device, and the selection receiving means includes a plurality of external devices. When the selection of the device is accepted, it may be a means for outputting an identification code including the screen ID of the screen created by the screen data creation means and the address information of the acoustic signal processing device according to the selection.

また、この発明の端末装置は、上記のいずれかの音響信号処理装置にアクセスするための端末装置において、表示器と、上記出力手段が出力した識別コードを光学的に読み取る読取手段と、上記読取手段が読み取った識別コードから画面ID及びアドレス情報を抽出し、その抽出したアドレス情報が示す音響信号処理装置に対し、その抽出した画面IDを送信する送信手段と、その画面IDの送信に応じて上記音響信号処理装置が送信してくる画面データ及びパラメータの現在値を受信する受信手段と、その受信手段が受信した画面データに基づいて上記表示器に画面を表示すると共に、その受信手段が受信した現在値のデータを、その画面において表示するパラメータの値の現在値として設定し、その画面により上記音響信号処理装置が音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行う表示制御手段とを設けたものである。   According to another aspect of the present invention, there is provided a terminal device for accessing any one of the above acoustic signal processing devices, a display device, a reading unit that optically reads the identification code output by the output unit, and the reading unit. The screen ID and the address information are extracted from the identification code read by the means, the transmission means for transmitting the extracted screen ID to the acoustic signal processing device indicated by the extracted address information, and according to the transmission of the screen ID Receiving means for receiving the screen data and the current values of the parameters transmitted by the acoustic signal processing device, and displaying the screen on the display unit based on the screen data received by the receiving means, and the receiving means for receiving The current value data is set as the current value of the parameter value to be displayed on the screen, and the sound signal processing apparatus It is provided with a display control means for displaying related parameters for use in signal processing.

また、この発明の音響信号処理に使用するパラメータの参照方法は、上記のいずれかの音響信号処理装置の出力手段に、選択した1の外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及び上記音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを印刷出力させ、その印刷出力させた識別コードを、上記選択した1の外部装置に貼付する工程を、使用予定の外部装置について予め行っておき、上記の端末装置の読取手段に、所望の外部装置に貼付した識別コードを読み取らせ、上記端末装置の送信手段にその読み取った識別コードに従った画面IDの送信を行わせ、その送信に応じて上記音響信号処理装置が上記端末装置に送信する画面データ及びパラメータの現在値に基づいて上記端末装置が表示する画面を参照することにより、上記所望の外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータの値を参照するものである。
また、この発明の別の音響信号処理に使用するパラメータの参照方法は、上記の音響信号処理装置の出力手段に、選択した複数の外部装置とそれぞれ対応する複数のチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及び上記音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを印刷出力させ、その印刷出力させた識別コードを、上記選択した複数の外部装置からなる外部装置群の近傍に貼付する工程を、使用予定の外部装置群について予め行っておき、上記の端末装置の読取手段に、所望の外部装置群の周辺に貼付した識別コードを読み取らせ、上記端末装置の送信手段にその読み取った識別コードに従った画面IDの送信を行わせ、その送信に応じて上記音響信号処理装置が上記端末装置に送信する画面データ及びパラメータの現在値に基づいて上記端末装置が表示する画面を参照することにより、上記所望の外部装置群と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータの値を参照するものである。
Further, according to the method for referring to the parameter used for the acoustic signal processing of the present invention, the parameter used for the acoustic signal processing in the channel corresponding to the selected one external device is output to the acoustic signal processing device. Printing the identification code including the screen ID of the screen for performing display and the address information of the acoustic signal processing device, and pasting the printed identification code to the selected one external device, Screen ID according to the identification code read in advance for the external device scheduled to be used, causing the reading means of the terminal device to read the identification code affixed to the desired external device On the basis of the screen data and the current values of the parameters that the acoustic signal processing device transmits to the terminal device in response to the transmission. By referring to the screen serial terminal device displays, it is to refer to the value of the parameter for the acoustic signal processing in the channel corresponding to the desired external device.
Further, another parameter reference method used for acoustic signal processing according to the present invention is used for acoustic signal processing in a plurality of channels respectively corresponding to a plurality of selected external devices in the output means of the acoustic signal processing device. And printing out an identification code including a screen ID of a screen for displaying a parameter to be displayed and address information of the acoustic signal processing device, and the identification code thus printed out is an external device composed of the selected plurality of external devices. The step of pasting in the vicinity of the group is performed in advance on the external device group to be used, and the reading means of the terminal device reads the identification code pasted around the desired external device group, The transmission means transmits the screen ID according to the read identification code, and the acoustic signal processing device transmits to the terminal device in response to the transmission. By referring to the screen displayed by the terminal device based on the screen data and the current value of the parameter, the parameter value used for the acoustic signal processing in the channel corresponding to the desired external device group is referred to. is there.

以上のようなこの発明の音響信号処理装置及び端末装置を組み合わせて用いることにより、音響信号処理装置に端末装置を用いてアクセスし、その端末装置により、音響信号処理装置が音響信号処理に使用するパラメータの値を参照又は編集しようとする場合に、容易かつ正確にそのための操作が行えるようにすることができる。特に、音響信号処理装置に直接または他の装置を介して接続されている外部装置に関連するパラメータの参照又は編集を、容易に行えるようにすることができる。   By using the acoustic signal processing device and the terminal device of the present invention in combination as described above, the acoustic signal processing device is accessed using the terminal device, and the acoustic signal processing device uses the acoustic signal processing device for the acoustic signal processing by the terminal device. When referring to or editing the value of a parameter, it is possible to perform an operation for it easily and accurately. In particular, it is possible to easily refer to or edit parameters related to an external device connected to the acoustic signal processing device directly or via another device.

この発明の音響信号処理装置の実施形態であるミキサ及びこの発明の端末装置の実施形態であるターミナルの使用状態を示す図である。It is a figure which shows the use condition of the terminal which is embodiment of the mixer which is embodiment of the acoustic signal processing apparatus of this invention, and the terminal device of this invention. 図1に示したミキサのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the mixer shown in FIG. 同じくターミナルのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which similarly shows the hardware constitutions of a terminal. 同じくミキサ及びターミナルにおいて使用するGUI画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the GUI screen similarly used in a mixer and a terminal. 第1の動作例におけるミキサとターミナルの動作の概略について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline of operation | movement of the mixer and terminal in a 1st operation example.

同じく動作の概略について説明するための別の図である。It is another figure for demonstrating the outline of operation | movement similarly. 同じく動作の概略について説明するためのさらに別の図である。It is another figure for demonstrating the outline of operation | movement similarly. 第1の動作例においてミキサのCPUが実行するコード記号出力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the code symbol output process which CPU of a mixer performs in the 1st operation example. ターミナルのCPUが実行する画面ID送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the screen ID transmission process which CPU of a terminal performs. ミキサのCPUが実行する端末用データ送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data transmission process for terminals which CPU of a mixer performs.

ターミナルのCPUが実行する画面表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the screen display process which CPU of a terminal performs. 第2の動作例におけるミキサとターミナルの動作の概略について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline of operation | movement of the mixer and terminal in a 2nd operation example. 機器情報テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an apparatus information table. 入力パッチデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of input patch data. 第2の動作例においてミキサのCPUが実行するコード記号出力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the code symbol output process which CPU of a mixer performs in the 2nd operation example.

以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、図1に、この発明の音響信号処理装置の実施形態であるミキサ及びこの発明の端末装置の実施形態であるターミナルの使用状態を示す。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
First, FIG. 1 shows a usage state of a mixer which is an embodiment of the acoustic signal processing apparatus of the present invention and a terminal which is an embodiment of the terminal apparatus of the present invention.

ここで、ミキサ10は、マイク、スピーカ、アンプ、レコーダ、イコライザ、エフェクタ、楽器等の種々の外部装置50を接続し、これらの外部装置50のうち音響信号の供給源から入力する音響信号を、複数の入力チャンネル(ch)で処理し、その処理結果をミキシングし、ミキシング結果をさらに出力chで処理して、処理後の音響信号を外部装置50のうち所定の出力先に出力する装置である。
また、ターミナル30は、ユーザが携帯して持ち歩き、ミキサ10が信号処理に使用するパラメータの値を離れた場所から参照したり、またそのパラメータの値を編集したりするための装置である。
Here, the mixer 10 connects various external devices 50 such as a microphone, a speaker, an amplifier, a recorder, an equalizer, an effector, and a musical instrument, and among these external devices 50, an acoustic signal input from an acoustic signal supply source is connected. This is a device that processes in a plurality of input channels (ch), mixes the processing results, further processes the mixing results in an output channel, and outputs the processed acoustic signal to a predetermined output destination of the external device 50. .
The terminal 30 is a device that the user carries around and refers to the parameter value used by the mixer 10 for signal processing from a remote location, and edits the parameter value.

図1に示すように、このようなミキサ10(10a〜10c)とターミナル30(30a、30b)とは、ネットワークNにより接続し、相互に通信可能な状態で使用する。このネットワークNについては、例えばイーサネット(登録商標)規格のLAN(ローカルエリアネットワーク)を用いることができるが、特に規格に制限はない。なお、有線でも無線でもよいが、少なくともターミナル30については、無線接続が可能であることが、可搬性の観点から好ましい。   As shown in FIG. 1, the mixer 10 (10a to 10c) and the terminal 30 (30a, 30b) are connected by a network N and used in a state where they can communicate with each other. For this network N, for example, an Ethernet (registered trademark) standard LAN (local area network) can be used, but the standard is not particularly limited. Although wired or wireless may be used, at least the terminal 30 is preferably wirelessly connectable from the viewpoint of portability.

外部装置50については、ここでは全ての外部装置50をミキサ10にローカルに接続する例を示したが、ミキサ10がネットワークNを介して接続される外部装置50あるいは他のミキサ10との間で音響信号の入出力を行う場合もある。
プリンタ60は、ミキサ10からの指示により後述するコード記号を印刷出力するための印刷装置である。ここではネットワークNに接続した状態を示しているが、ミキサ10にローカル接続したり、ミキサ10に印刷機能を設けてそれを用いたりしてもよい。
As for the external device 50, an example in which all the external devices 50 are locally connected to the mixer 10 is shown here, but the external device 50 or another mixer 10 to which the mixer 10 is connected via the network N is shown. In some cases, an acoustic signal is input and output.
The printer 60 is a printing device for printing out code symbols to be described later according to instructions from the mixer 10. Although a state in which the network N is connected is shown here, the mixer 10 may be locally connected, or the mixer 10 may be provided with a printing function.

次に、図2に、ミキサ10のハードウェア構成を示す。
図2に示すように、ミキサ10は、CPU11,ROM12,RAM13,通信I/F14,操作検出回路15,表示制御回路16,波形I/O17,信号処理部(DSP)18を備え、これらがシステムバス19によって接続されている。また、操作検出回路15には操作子21が、表示制御回路16には表示器22がそれぞれ接続されている。
Next, FIG. 2 shows a hardware configuration of the mixer 10.
As shown in FIG. 2, the mixer 10 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a communication I / F 14, an operation detection circuit 15, a display control circuit 16, a waveform I / O 17, and a signal processing unit (DSP) 18. Connected by a bus 19. An operation element 21 is connected to the operation detection circuit 15, and a display 22 is connected to the display control circuit 16.

そして、CPU11は、このミキサ10の動作を制御する制御手段であり、ROM12に記憶された所要の制御プログラムを実行することにより、通信I/F14を介したターミナル30等の他の装置との通信の制御、操作検出回路15を介した操作子21の操作内容検出、表示制御回路16を介した表示器22の表示制御、DSP18における信号処理の制御等の種々の制御を行うことができる。   The CPU 11 is a control means for controlling the operation of the mixer 10, and executes communication with other devices such as the terminal 30 via the communication I / F 14 by executing a required control program stored in the ROM 12. Various controls such as control of the control, detection of the operation content of the operation element 21 via the operation detection circuit 15, display control of the display 22 via the display control circuit 16, and control of signal processing in the DSP 18 can be performed.

ROM12は、CPU11が実行する制御プログラム等を記憶する、フラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性記憶手段である。
RAM13は、一時的に記憶すべきデータを記憶したり、CPU11のワークメモリとして使用したりする記憶手段である。
通信I/F14は、ネットワークNに接続するためのインタフェースである。
The ROM 12 is a rewritable nonvolatile storage unit such as a flash memory that stores a control program executed by the CPU 11.
The RAM 13 is a storage means for storing data to be temporarily stored and used as a work memory for the CPU 11.
The communication I / F 14 is an interface for connecting to the network N.

操作検出回路15は、操作子21における操作を検出するための回路である。操作子21は、ミキサ10に対する操作を受け付けるためのものであり、種々のキー、ボタン、ダイヤル、スライダ及び、表示器22を構成する液晶ディスプレイ(LCD)に積層したタッチパネル等によって構成することができる。   The operation detection circuit 15 is a circuit for detecting an operation on the operation element 21. The operation element 21 is for receiving an operation on the mixer 10, and can be constituted by various keys, buttons, dials, sliders, a touch panel stacked on a liquid crystal display (LCD) constituting the display 22, and the like. .

表示制御回路16は、CPU11からの指示に従って表示器22における表示を制御するための回路である。表示器22は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や発光ダイオード(LED)等によって構成され、GUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)や、パラメータの値等の種々の情報を表示する表示手段である。   The display control circuit 16 is a circuit for controlling display on the display 22 in accordance with an instruction from the CPU 11. The display 22 is configured by, for example, a liquid crystal display (LCD), a light emitting diode (LED), or the like, and is a display unit that displays various information such as a GUI (graphical user interface) and parameter values.

波形I/O17は、DSP18で処理すべき音響信号の入力を受け付け、また処理後の音響信号を出力するためのインタフェースである。そして、この波形I/O17には、A/D変換回路を備えたアナログ入力端子,D/A変換回路を備えたアナログ出力端子,デジタル入出力用のデジタル入力端子及びデジタル出力端子を適宜組み合わせて複数設けている。   The waveform I / O 17 is an interface for receiving an input of an acoustic signal to be processed by the DSP 18 and outputting the processed acoustic signal. The waveform I / O 17 is appropriately combined with an analog input terminal having an A / D conversion circuit, an analog output terminal having a D / A conversion circuit, a digital input terminal for digital input / output, and a digital output terminal. There are several.

DSP18は、信号処理回路を含み、波形I/O17から入力する音響信号に対し、カレントメモリに記憶してある各種パラメータの現在値に従って、ミキシング、イコライジング等の各種信号処理を施して波形I/O17に出力する信号処理手段である。カレントメモリの記憶領域は、RAM13あるいはDSP18自身に備えるメモリに用意することが考えられる。   The DSP 18 includes a signal processing circuit, performs various signal processing such as mixing and equalizing on the acoustic signal input from the waveform I / O 17 in accordance with the current values of various parameters stored in the current memory, and performs the waveform I / O 17. Is a signal processing means for outputting to. It is conceivable that the storage area of the current memory is prepared in a memory provided in the RAM 13 or the DSP 18 itself.

次に、図3に、ターミナル30のハードウェア構成を示す。
図3に示すように、ターミナル30は、CPU31,ROM32,RAM33,通信I/F34,操作検出回路35,表示制御回路36,画像処理回路37を備え、これらがシステムバス38によって接続されている。また、操作検出回路35には操作子41が、表示制御回路36には表示器42が、画像処理回路37にはカメラ43がそれぞれ接続されている。
Next, FIG. 3 shows a hardware configuration of the terminal 30.
As shown in FIG. 3, the terminal 30 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a communication I / F 34, an operation detection circuit 35, a display control circuit 36, and an image processing circuit 37, which are connected by a system bus 38. An operation element 41 is connected to the operation detection circuit 35, a display 42 is connected to the display control circuit 36, and a camera 43 is connected to the image processing circuit 37.

そして、CPU31は、ターミナル30の動作を制御する制御手段であり、ROM32に記憶された所要の制御プログラムを実行することにより、通信I/F34を介したミキサ10等の他の装置との通信の制御、操作検出回路35を介した操作子41の操作内容検出、表示制御回路36を介した表示器42の表示制御、画像処理回路37における画像解析とコード記号のデコードの制御等の種々の制御を行うことができる。   The CPU 31 is a control means for controlling the operation of the terminal 30, and by executing a required control program stored in the ROM 32, communication with other devices such as the mixer 10 via the communication I / F 34 is performed. Various controls such as control, operation content detection of the operation element 41 via the operation detection circuit 35, display control of the display 42 via the display control circuit 36, image analysis and code symbol decoding control in the image processing circuit 37, etc. It can be performed.

ROM32は、CPU31が実行する制御プログラム等を記憶する、フラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性記憶手段である。
RAM33は、一時的に記憶すべきデータを記憶したり、CPU31のワークメモリとして使用したりする記憶手段である。
通信I/F34は、ネットワークNに接続するためのインタフェースである。
The ROM 32 is a rewritable nonvolatile storage unit such as a flash memory that stores a control program executed by the CPU 31.
The RAM 33 is a storage means for storing data to be temporarily stored and used as a work memory for the CPU 31.
The communication I / F 34 is an interface for connecting to the network N.

操作検出回路35は、操作子41における操作を検出するための回路である。操作子41は、ターミナル30に対する操作を受け付けるためのものであり、表示器42と一体化した、LCDに積層したタッチパネルを主な構成としている。その他にもいくつかのキーやボタンを設けているが、ターミナル30を小型化して容易に持ち運びできるようにするため、操作子の数は比較的少なく抑えている。   The operation detection circuit 35 is a circuit for detecting an operation on the operation element 41. The operation element 41 is for receiving an operation on the terminal 30 and mainly includes a touch panel laminated on an LCD integrated with the display 42. Several other keys and buttons are provided, but the number of operators is relatively small in order to reduce the size of the terminal 30 so that it can be easily carried.

表示制御回路36は、CPU31からの指示に従って表示器42における表示を制御するための回路である。表示器42は、GUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)や、ミキサ10が使用するパラメータの値等の種々の情報を表示する表示手段であり、上記のLCD及びいくつかのLEDにより構成されている。   The display control circuit 36 is a circuit for controlling display on the display 42 in accordance with an instruction from the CPU 31. The display 42 is a display means for displaying various information such as a GUI (graphical user interface) and parameter values used by the mixer 10, and is configured by the LCD and several LEDs.

画像処理回路37は、カメラ43により撮影して得た画情報を処理し、CPU31が扱える画像データ又は、画像中のコード記号をデコードして得られるデータに変換する回路である。カメラ43は、対象を撮影し、CMOSイメージセンサ等のセンサによりその画情報を電気信号として出力する撮影手段であり、適宜公知のものを採用すればよい。   The image processing circuit 37 is a circuit that processes image information obtained by photographing with the camera 43, and converts the image data into data that can be handled by the CPU 31 or data obtained by decoding code symbols in the image. The camera 43 is a photographing means for photographing an object and outputting the image information as an electrical signal by a sensor such as a CMOS image sensor, and a known device may be adopted as appropriate.

以上のような構成を有するミキサ10及びターミナル30において、特徴的な点は、ターミナル30(及びミキサ10)のユーザが、ターミナル30に所望の情報を表示させ、またターミナル30を用いて所望のパラメータを編集できるようにするための操作である。そこで、以下、この操作による情報の表示及びパラメータの編集を実現するために、ミキサ10及びターミナル30に実行させる動作について説明する。   The mixer 10 and the terminal 30 having the above-described configuration are characterized in that the user of the terminal 30 (and the mixer 10) displays desired information on the terminal 30 and uses the terminal 30 for desired parameters. This is an operation to enable editing. Therefore, hereinafter, an operation executed by the mixer 10 and the terminal 30 in order to realize information display and parameter editing by this operation will be described.

〔第1の動作例:図4乃至図11〕
まず、第1の動作例として、ターミナル30に、ユーザが選択した画面を表示させる場合のミキサ10及びターミナル30の動作について説明する。
まず、図4に、ミキサ10及びターミナル30において使用するGUI画面の例を示す。
[First operation example: FIGS. 4 to 11]
First, as a first operation example, operations of the mixer 10 and the terminal 30 when a screen selected by the user is displayed on the terminal 30 will be described.
First, FIG. 4 shows an example of a GUI screen used in the mixer 10 and the terminal 30.

ミキサ10においては、ユーザの操作を受け付けるための画面として、表示器22に表示させる種々のGUI画面が用意されているが、その一例として図4に入力ch設定画面100を示す。この画面は、chストリップ110を8つ備え、その8つのchストリップ110により1番目から8番目までの入力chのパラメータの設定を行うための画面である。
そして、各chストリップ110には、パンつまみ111、SELスイッチ112、ONスイッチ113、フェーダ114、レベルメータ115、ch番号表示部116を設けている。
In the mixer 10, various GUI screens to be displayed on the display 22 are prepared as screens for receiving user operations. As an example, an input channel setting screen 100 is shown in FIG. 4. This screen includes eight ch strips 110, and is a screen for setting the parameters of the first to eighth input channels using the eight ch strips 110.
Each channel strip 110 is provided with a pan knob 111, a SEL switch 112, an ON switch 113, a fader 114, a level meter 115, and a channel number display unit 116.

ただし、ミキサ10においては、これらの各部は、対応するパン、ch選択状態、ch出力オンオフ、フェーダのパラメータの値、chで処理中の信号レベル、およびchの番号を表示するための表示部であり、パラメータの編集操作は、図示しない操作パネルに設けた、これらの表示部と対応する操作子により行う。
また、chストリップ110の部分をタッチすることにより、対応するchについてより詳細な設定を行うための、ch毎に用意された画面に移行することが可能である。
However, in the mixer 10, these units are display units for displaying the corresponding pan, ch selection state, ch output on / off, fader parameter value, signal level being processed in the ch, and ch number. Yes, the parameter editing operation is performed by an operator corresponding to these display units provided on an operation panel (not shown).
Further, by touching the portion of the ch strip 110, it is possible to shift to a screen prepared for each ch for performing more detailed settings for the corresponding ch.

このような画面の内容を示す画面データは、画面を特定するための画面IDと共に、ミキサ10のROM12に記憶されている。ここでいう「内容」には、画面の機能も含む。すなわち、例えば入力ch設定画面100の画面データは、chストリップ110がタッチされた場合に所定の画面IDのch毎の詳細設定画面に移動する、操作パネル上のフェーダが操作された場合に対応するchのフェーダパラメータの値をそれに応じて変更する、等の、画面表示中に検出したイベントに応じて行う動作の内容を規定するデータも含むものである。   The screen data indicating the contents of such a screen is stored in the ROM 12 of the mixer 10 together with the screen ID for specifying the screen. The “content” here includes a screen function. That is, for example, the screen data of the input channel setting screen 100 corresponds to a case where a fader on the operation panel is operated, which moves to a detailed setting screen for each channel with a predetermined screen ID when the channel strip 110 is touched. It also includes data defining the content of the operation to be performed according to the event detected during the screen display, such as changing the value of the channel fader parameter accordingly.

また、ミキサ10においては、ミキサ10において用いる各GUI画面と対応させて、ターミナル30において表示器42に表示させ、ミキサ10側と同等な機能あるいは一部簡略化した機能を実現させるためのGUI画面の画面データも用意し、ROM12に記憶させている。画面の対応関係は、同じ画面IDを付すことにより容易に把握できるようにしている。   In the mixer 10, a GUI screen for realizing a function equivalent to the mixer 10 side or a partially simplified function is displayed on the display 42 in the terminal 30 in correspondence with each GUI screen used in the mixer 10. Screen data is also prepared and stored in the ROM 12. The correspondence between the screens can be easily grasped by attaching the same screen ID.

例えば、この実施形態のミキサ10においては、図4に示す入力ch設定画面100について、ターミナル30側で用いる画面として、ミキサ10側と同じ外見の画面を用意している。ただし、ミキサ10とターミナル30では、画面に対する操作を行うための操作子の数や種類が異なるため、画面の機能は、同一ではない。   For example, in the mixer 10 of this embodiment, the same appearance screen as the mixer 10 side is prepared as a screen used on the terminal 30 side for the input channel setting screen 100 shown in FIG. However, the functions of the screens are not the same between the mixer 10 and the terminal 30 because the number and types of operators for performing operations on the screens are different.

ターミナル30側では、入力ch設定画面100に対する操作を行うための操作子として、押下操作の可能なロータリーエンコーダを1つだけ用意し、パンつまみ111、SELスイッチ112、ONスイッチ113、およびフェーダ114へのタッチ操作に応じてそのスイッチをロータリーエンコーダに割り当て、そのロータリーエンコーダにより、割り当てられたパラメータの編集操作を受け付けるようにしている。
また、ch毎に用意された画面への移行は、chストリップ110への2回続けてのタッチで受け付けることとしている。
On the terminal 30 side, only one rotary encoder that can be pressed is prepared as an operator for operating the input channel setting screen 100, and the pan knob 111, the SEL switch 112, the ON switch 113, and the fader 114 are provided. The switch is assigned to the rotary encoder in response to the touch operation, and an editing operation of the assigned parameter is accepted by the rotary encoder.
In addition, the transition to the screen prepared for each channel is accepted by touching the ch strip 110 twice.

なお、ミキサ10とターミナル30では表示器のサイズが異なることが通常であるので、表示するパラメータの種類や画面のデザインがそれに応じて異なっていても、特に問題はない。例えば、ミキサ10では1画面に表示される内容が、ターミナル30ではタブやハイパーリンクなどにより切り替えられる複数の画面に表示される等である。   Since the mixer 10 and the terminal 30 usually have different display sizes, there is no particular problem even if the types of parameters to be displayed and the design of the screen differ accordingly. For example, the content displayed on one screen in the mixer 10 is displayed on a plurality of screens that can be switched by tabs, hyperlinks, or the like on the terminal 30.

次に、図5乃至図7を用いて、この動作例におけるミキサ10とターミナル30の動作の概略について説明する。
この動作例において、ミキサ10は、ユーザから、ミキサ10において用いるGUI画面のうち、ターミナル30で使用したい画面の選択を受け付ける。そして、その選択に応じて、図5に示すように、選択された画面と対応するターミナル30用の画面をターミナル30に表示させるために必要な情報を含むコード記号70を、識別コードとして表示器22に表示させる。この「必要な情報」は、表示させる画面の画面IDと、その画面を持つミキサ10のネットワークN上のアドレスである。
Next, an outline of operations of the mixer 10 and the terminal 30 in this operation example will be described with reference to FIGS.
In this operation example, the mixer 10 receives a selection of a screen to be used at the terminal 30 among GUI screens used in the mixer 10 from the user. In response to the selection, as shown in FIG. 5, a code symbol 70 including information necessary for causing the terminal 30 to display a screen for the terminal 30 corresponding to the selected screen is displayed as an identification code. 22 is displayed. This “necessary information” is the screen ID of the screen to be displayed and the address on the network N of the mixer 10 having the screen.

そして、ターミナル30のユーザが、ターミナル30に備えるカメラ43によりコード記号70を撮影すると、ターミナル30がこれをデコードして画面IDとアドレスを取得し、そのアドレス(コード記号70を表示しているミキサ10のアドレスである)に対してその画面IDを送信する。   When the user of the terminal 30 captures the code symbol 70 by the camera 43 provided in the terminal 30, the terminal 30 decodes the code symbol 70 to obtain the screen ID and address, and the address (mixer displaying the code symbol 70). The screen ID is transmitted to the address 10).

ミキサ10は、この画面IDを受信すると、その画面IDの画面の表示に必要なデータとして、画面データ及びその画面で表示及び/又は編集するパラメータの現在値を含む端末用データをターミナル30に返し、ターミナル30はその端末用データに基づいてGUI画面を表示器42に表示させる。   Upon receiving this screen ID, the mixer 10 returns to the terminal 30 terminal data including screen data and current values of parameters to be displayed and / or edited on the screen as data necessary for display of the screen with the screen ID. The terminal 30 causes the display 42 to display a GUI screen based on the terminal data.

このとき、表示中のGUI画面がミキサ10におけるパラメータの値の表示や編集を行うための画面であることは、ターミナル30側で把握できる。従って、表示内容を最新の設定内容に合わせるための、ミキサ側でのパラメータの値の変更の監視や、ターミナル30側で受けた編集操作に応じたパラメータの値の変更要求のための通信先も、ターミナル30が自動的に設定する。   At this time, it can be grasped on the terminal 30 side that the GUI screen being displayed is a screen for displaying and editing parameter values in the mixer 10. Accordingly, there is also a communication destination for monitoring the change of the parameter value on the mixer side in order to match the display content with the latest setting content and for requesting the change of the parameter value according to the editing operation received on the terminal 30 side. The terminal 30 is automatically set.

以上の動作を行うことにより、ユーザは、ターミナル30の操作としては、単にコード記号を撮影するだけで、所望のミキサ10について所望の画面をターミナル30に表示させ、ミキサ10が信号処理に用いるパラメータの参照や編集を行うことができる。この場合において、ターミナル30側では、ユーザが手動でアクセス対象のミキサや表示させる画面を選択する必要がないので、携帯性に優れた、操作子の少ない小型のターミナル30を用いたとしても、操作間違いは起こらず、また操作の煩わしさも大幅に軽減される。特に、アクセス対象については、同じ機種が複数台並んでいるような紛らわしい場合でも、個々の装置のアドレスや名称を気にすることなく、所望の装置を選択できるため、間違い低減や操作性向上の効果が大きい。   By performing the above operation, the user can simply display the desired screen for the desired mixer 10 on the terminal 30 by simply photographing the code symbol as the operation of the terminal 30, and the parameters used by the mixer 10 for signal processing. Can be referenced and edited. In this case, since the user does not need to manually select the mixer to be accessed or the screen to be displayed on the terminal 30 side, even if the small terminal 30 having excellent portability and few operators is used, the operation can be performed. No mistakes are made and the troublesome operation is greatly reduced. In particular, even if the access target is confusing, such as when the same model is lined up, it is possible to select the desired device without worrying about the address or name of each device, reducing errors and improving operability. Great effect.

ミキサ10側で所望の画面を選択する必要はあるが、一般に、ミキサ10においては画面選択のための操作子が充実しているため、ターミナル30側で選択操作を行うよりは、はるかに効率的かつ誤りの少ない操作が可能であると考えられる。   Although it is necessary to select a desired screen on the mixer 10 side, in general, the mixer 10 has a wide variety of controls for selecting a screen, so that it is much more efficient than performing a selection operation on the terminal 30 side. In addition, it is considered that an operation with few errors is possible.

また、ターミナル30がGUI画面を表示する際に、必要な範囲で自動的にミキサ10との間のパラメータの同期を取ることができる(ミキサ10側とターミナル30側とで、パラメータの現在値を揃えることができる)ので、パラメータの同期に関する操作は不要であり、この点でも操作性を向上させることができる。さらに、ターミナル30に表示させる画面で扱うパラメータについてのみ同期を取るので、全パラメータを同期させる場合に比べ、同期処理を高速化することができる。   In addition, when the terminal 30 displays the GUI screen, it is possible to automatically synchronize the parameters with the mixer 10 within a necessary range (the current values of the parameters are changed between the mixer 10 side and the terminal 30 side). Therefore, an operation related to parameter synchronization is unnecessary, and the operability can be improved in this respect as well. Furthermore, since only the parameters handled on the screen displayed on the terminal 30 are synchronized, the synchronization process can be speeded up as compared with the case where all parameters are synchronized.

なお、ミキサ10においては、ターミナル30に表示させる画面として、複数の画面を同時に選択することもできる。
図6に示すのがこの場合の動作例である。
この場合でも、基本的な動作は図5の場合と変わらないが、ミキサ10は、選択された複数の画面が備える表示部を全て備える新たな画面を生成して画面IDを割り当て、その画面IDを含むコード記号71を表示器22に表示させる。
In the mixer 10, a plurality of screens can be simultaneously selected as screens to be displayed on the terminal 30.
FIG. 6 shows an operation example in this case.
Even in this case, the basic operation is the same as in FIG. 5, but the mixer 10 generates a new screen including all the display units included in the selected plurality of screens, assigns a screen ID, and the screen ID. Is displayed on the display 22.

ここで、レベルメータ115のように本質的に値の表示のみを行う部分だけでなく、パンつまみ111やフェーダ114のように、形状としては操作子であり、ターミナル30側で、あるいはミキサ10側でもパラメータの編集操作の受け付けに用いる部分であっても、値の表示にも用いる部分であれば表示部に含まれる。
また、通常は、複数の画面に備える全ての表示部を1つの画面に収めることはできないと考えられるため、生成する「新たな画面」は、図6の表示器42に示すように、選択された複数の画面をタブにより切替えることができるような構成にすることが考えられる。
Here, it is not only a portion that essentially displays only a value as in the level meter 115 but also an operator as a shape, such as the pan knob 111 and fader 114, on the terminal 30 side or on the mixer 10 side. However, even a portion used for accepting a parameter editing operation is included in the display unit as long as it is a portion used for displaying values.
In addition, since it is considered that all the display units included in a plurality of screens cannot normally be accommodated in one screen, the “new screen” to be generated is selected as shown in the display 42 in FIG. It is conceivable that a plurality of screens can be switched by tabs.

また、ミキサ10においては、ターミナル30に表示させる対象として、画面全体だけでなく、画面中の一部の操作子を選択することも可能である。
図7に示すのがこの場合の動作例である。
この場合でも、基本的な動作は図5の場合と変わらないが、ミキサ10は、選択された表示部を全て備える新たな画面を生成して画面IDを割り当て、その画面IDを含むコード記号72を表示器22に表示させる。
In the mixer 10, it is possible to select not only the entire screen but also a part of the controls on the screen as a target to be displayed on the terminal 30.
FIG. 7 shows an operation example in this case.
Even in this case, the basic operation is the same as in FIG. 5, but the mixer 10 generates a new screen including all the selected display units, assigns a screen ID, and the code symbol 72 including the screen ID. Is displayed on the display 22.

ここで、表示部は、複数の画面から任意の数ずつ選択することができる。また、選択の単位も、パンつまみ111やフェーダ114のように個別の表示部毎に選択できるようにしてもよいし、chストリップ110のように、表示部がいくつか集まったグループ毎にのみ選択できるようにしてもよい。どちらの選択もできるようにしてもよい。
また、新たな画面を生成する際には、表示部の選択順や、表示部が属する画面毎等、所定の順番で空白の画面に表示部を配置していけばよい。そして、1画面で配置しきれない場合には、図6に示した例と同様に、複数の画面をタブにより切替えることができるような構成とすればよい。
Here, the display unit can select any number from a plurality of screens. The unit of selection may be selectable for each individual display unit such as the pan knob 111 and the fader 114, or may be selected only for each group in which several display units are gathered such as the ch strip 110. You may be able to do it. Either selection may be made.
Further, when generating a new screen, the display units may be arranged on a blank screen in a predetermined order, such as the selection order of the display units and the screens to which the display units belong. And when it cannot arrange | position by one screen, it should just be set as the structure which can switch a some screen with a tab similarly to the example shown in FIG.

次に、図8乃至図11を用いて、以上説明した動作を実現するためにミキサ10のCPU11及びターミナル30のCPU31が実行する処理について説明する。
まず、図8に、ミキサ10のCPU11が実行するコード記号出力処理のフローチャートを示す。
ミキサ10において、図5乃至図7に示すようなコード記号の表示は、操作子を操作してパラメータを編集する通常動作モードとは異なる、登録モードの処理として行う。
Next, processing executed by the CPU 11 of the mixer 10 and the CPU 31 of the terminal 30 to realize the operation described above will be described with reference to FIGS. 8 to 11.
First, FIG. 8 shows a flowchart of the code symbol output process executed by the CPU 11 of the mixer 10.
In the mixer 10, the display of code symbols as shown in FIGS. 5 to 7 is performed as a registration mode process different from the normal operation mode in which the parameters are edited by operating the operation element.

そして、ユーザが登録モードに入る指示を行うと、ミキサ10のCPU11は、図8のフローチャートに示す処理を開始すると共に、表示器22に表示させる不図示のGUI上で、ターミナル30に表示させる画面又は表示部の選択と、選択された対象に関する画面のコード記号の出力指示とを受け付ける。   When the user gives an instruction to enter the registration mode, the CPU 11 of the mixer 10 starts the processing shown in the flowchart of FIG. 8 and displays a screen to be displayed on the terminal 30 on a GUI (not shown) to be displayed on the display 22. Alternatively, selection of a display unit and an instruction to output a code symbol on the screen related to the selected target are accepted.

そして、図8の処理において、CPU11は、コード記号の出力指示があるまで待機し(S11)、出力指示があると、ステップS12以下の処理に進む。
そして、この時点でターミナル30に表示させる対象として、画面が1つのみ選択されている場合には(S12,S13の両方でYES)、新たな画面を作成する必要がないため、選択されている画面の画面IDと、ミキサ10自身のアドレス(例えばIPアドレス)との情報を含むコード記号を作成し(S14)、これを出力して(S15)ステップS11に戻り、処理を繰り返す。
Then, in the process of FIG. 8, the CPU 11 stands by until there is an instruction to output a code symbol (S11).
At this time, when only one screen is selected as a target to be displayed on the terminal 30 (YES in both S12 and S13), it is selected because it is not necessary to create a new screen. A code symbol including information on the screen ID of the screen and the address (for example, IP address) of the mixer 10 itself is created (S14), this is output (S15), the process returns to step S11, and the process is repeated.

また、複数の画面が選択されていたり(S12でYES、S13でNO)、表示部が選択されていたり(S12でNO、S16でYES)した場合には、それらの選択された対象をターミナル30に表示させるためのターミナル30用GUI画面を図6及び図7の説明で述べたように作成し、その画面に画面IDを割り当て、画面ID及び、その画面の内容を示す画面データを、ROM12あるいはRAM13に保存する(S17)。そして、その作成した画面の画面IDと、ミキサ10自身のアドレスとの情報を含むコード記号を作成し(S18)、これを出力して(S15)ステップS11に戻り、処理を繰り返す。
ステップS16でNOの場合には、対象の選択がない旨を表示器22に表示させ(S19)、ステップS11に戻って処理を繰り返す。
そしてこの処理は、登録モードから抜ける指示があった場合に、中断して終了する。
Further, when a plurality of screens are selected (YES in S12, NO in S13) or a display unit is selected (NO in S12, YES in S16), those selected objects are designated as terminals 30. A GUI screen for the terminal 30 to be displayed on the screen is created as described in the description of FIG. 6 and FIG. 7, a screen ID is assigned to the screen, and the screen ID and the screen data indicating the contents of the screen are stored in the ROM 12 or Save in the RAM 13 (S17). Then, a code symbol including information on the screen ID of the created screen and the address of the mixer 10 itself is created (S18), and this is output (S15), returning to step S11, and the process is repeated.
If NO in step S16, the display 22 displays that there is no target selection (S19), returns to step S11, and repeats the process.
This process is interrupted and terminated when there is an instruction to exit the registration mode.

ここで、コード記号としては、図5等に示したようなバーコードを用いてもよいが、QRコードを初めとする二次元コードなど、種々の形式のものを用いることができる。コード記号は画面IDとアドレスを表現できれば足りるので、比較的情報量の少ない単純な形式のものも用いることができる。
また、コード記号の出力は、この第1の動作例の場合、撮影時にミキサ10との対応関係が分かりやすいよう、表示器22に表示して行うことが好ましい。しかし、ターミナル30のカメラ43で撮影可能な状態で出力できれば出力方法に制限はなく、プリンタ60を用いた印刷出力等も考えられる。
Here, the bar code as shown in FIG. 5 or the like may be used as the code symbol, but various types such as a two-dimensional code including a QR code can be used. Since the code symbol only needs to be able to express the screen ID and address, a simple code with a relatively small amount of information can also be used.
In the case of the first operation example, the code symbol is preferably output on the display 22 so that the correspondence with the mixer 10 can be easily understood during shooting. However, the output method is not limited as long as it can be output in a state where it can be photographed by the camera 43 of the terminal 30, and print output using the printer 60 can be considered.

以上の処理により、CPU11は、必要に応じて新たな画面を作成した上で、ターミナル30に表示させるべき画面の画面IDと、ターミナル30がコード記号の読み取りに応じてアクセスすべきアクセス先の情報とを含むコード記号を、ターミナル30が読み取ることのできる状態で出力することができる。
以上の処理において、CPU11は、ステップS15で出力手段として、ステップS17で画面データ作成手段として、それぞれ機能する。
Through the above processing, the CPU 11 creates a new screen as necessary, and the screen ID of the screen to be displayed on the terminal 30 and the access destination information to be accessed by the terminal 30 in accordance with the reading of the code symbol. Can be output in a state that the terminal 30 can read them.
In the above processing, the CPU 11 functions as an output unit in step S15 and as a screen data creation unit in step S17.

次に、図9にターミナル30のCPU31が実行する画面ID送信処理のフローチャートを示す。
ターミナル30のCPU31は、ユーザからの、コード記号を用いたミキサへのアクセス設定を行う旨の指示があると、カメラ43を起動して画像の撮影が可能な状態とすると共に、図9のフローチャートに示す処理を開始する。
そして、まずカメラ43が撮影した画像の画像データを取得し(S31)、その画像データを解析して、画像中に含まれるコード記号をデコードする(S32)。ミキサ10が図8のステップS15で出力したコード記号をカメラ43により適切に撮影できた場合、このデコードにより、画面IDとミキサ10のアドレスが得られるはずである。
Next, FIG. 9 shows a flowchart of a screen ID transmission process executed by the CPU 31 of the terminal 30.
When the CPU 31 of the terminal 30 instructs the user to set access to the mixer using the code symbol, the CPU 31 starts up the camera 43 and makes it possible to take an image, and the flowchart of FIG. The process shown in FIG.
First, image data of an image captured by the camera 43 is acquired (S31), the image data is analyzed, and a code symbol included in the image is decoded (S32). If the code symbol output by the mixer 10 in step S15 in FIG. 8 can be properly captured by the camera 43, the screen ID and the address of the mixer 10 should be obtained by this decoding.

ここでデコードが成功しなかった場合には(S33のNO)、ステップS31に戻って処理を繰り返し、成功した場合には(S33のYES)、コード記号が示す画面ID及びアドレスの情報を取得する(S34)。
そして、その取得したアドレスの装置(コード記号を出力したミキサ10のはずである)に対し、取得した画面IDを送信し(S35)、処理を終了する。
以上の処理により、ターミナル30は、コード記号を出力したミキサ10に対し、そのコード記号が示す画面の画面データを要求することができる。この処理において、CPU31は、ステップS35で送信手段として機能する。
If the decoding is not successful (NO in S33), the process returns to step S31 to repeat the process. If the decoding is successful (YES in S33), the screen ID and address information indicated by the code symbol is acquired. (S34).
Then, the acquired screen ID is transmitted to the device at the acquired address (which should be the mixer 10 that has output the code symbol) (S35), and the process is terminated.
With the above processing, the terminal 30 can request the screen data indicated by the code symbol to the mixer 10 that has output the code symbol. In this process, the CPU 31 functions as a transmission unit in step S35.

次に、図10に、ミキサ10のCPU11が実行する端末用データ送信処理のフローチャートを示す。
ミキサ10のCPU11は、ターミナル30が図9のステップS35で送信してくる画面IDを受信すると、図10のフローチャートに示す処理を開始する。この処理は、ミキサ10が登録モードであるか通常動作モードであるかに関わらず実行することができる。
Next, FIG. 10 shows a flowchart of terminal data transmission processing executed by the CPU 11 of the mixer 10.
The CPU 11 of the mixer 10 starts the process shown in the flowchart of FIG. 10 when the terminal 30 receives the screen ID transmitted in step S35 of FIG. This process can be executed regardless of whether the mixer 10 is in the registration mode or the normal operation mode.

そして、図10の処理においては、まず受信した画面IDと対応するターミナル30用画面の画面データを取得し(S41)、その画面で表示又は編集するパラメータの現在値を、カレントメモリから読み出して取得する(S42)。その後、それらの画面データ及び現在値をパッケージ化して端末用データを生成し(S43)、その端末用データを画面IDの送信元であるターミナル30に送信して(S44)、処理を終了する。   In the process of FIG. 10, first, screen data of the terminal 30 screen corresponding to the received screen ID is acquired (S41), and the current value of the parameter to be displayed or edited on the screen is read from the current memory and acquired. (S42). Thereafter, the screen data and the current value are packaged to generate terminal data (S43), the terminal data is transmitted to the terminal 30 that is the screen ID transmission source (S44), and the process is terminated.

ミキサ10は、以上の処理により、ターミナル30からのアクセスに応じて、ターミナル30に表示させるべき画面(ターミナル30が撮影したコード記号が示す画面)の表示に必要な情報を、ターミナル30に送信することができる。この処理において、CPU11は、ステップS43及びS44で送信手段として機能する。なお、ステップS43でのパッケージ化は、必ずしも行わなくてもよい。   Through the above processing, the mixer 10 transmits information necessary for displaying a screen to be displayed on the terminal 30 (a screen indicated by a code symbol photographed by the terminal 30) to the terminal 30 in response to access from the terminal 30. be able to. In this process, the CPU 11 functions as a transmission unit in steps S43 and S44. Note that the packaging in step S43 is not necessarily performed.

次に、図11に、ターミナル30のCPU31が実行する画面表示処理のフローチャートを示す。
ターミナル30のCPU31は、ミキサ10が図10のステップS44で送信してくる端末用データを受信すると、図11のフローチャートに示す処理を開始する。
Next, FIG. 11 shows a flowchart of the screen display process executed by the CPU 31 of the terminal 30.
The CPU 31 of the terminal 30 starts the process shown in the flowchart of FIG. 11 when the mixer 10 receives the terminal data transmitted in step S44 of FIG.

そして、受信した端末用データに含まれる画面データに基づき表示器42に画面を表示させる(S51)と共に、その表示させた画面で表示又は編集するパラメータの現在値を記憶させるカレントメモリを、RAM33に確保する(S52)。その後、受信した端末用データに含まれるパラメータの現在値を確保したカレントメモリにコピーし(S53)、そのパラメータの値に基づいて画面の表示を更新する(S54)。そして、端末用データを送信してきたミキサ10(図9のステップS35における画面IDの送信先)との間のリアルタイム通信に必要な通信路をネットワークN上に確保して(S55)、処理を終了する。   A screen is displayed on the display 42 based on the screen data included in the received terminal data (S51), and a current memory for storing the current values of parameters to be displayed or edited on the displayed screen is stored in the RAM 33. Secure (S52). Thereafter, the current value of the parameter included in the received terminal data is copied to the secured current memory (S53), and the screen display is updated based on the parameter value (S54). Then, a communication path necessary for real-time communication with the mixer 10 that has transmitted the terminal data (the screen ID transmission destination in step S35 in FIG. 9) is secured on the network N (S55), and the processing is terminated. To do.

ターミナル30は、以上の処理により、ミキサ10から受信したデータに基づき、図9のステップS31で撮影したコード記号と対応する画面を表示器42に表示させると共に、その画面で扱うパラメータにつき、ミキサ10側との同期を取ることができる。以上の処理において、CPU31は表示制御手段として機能する。   The terminal 30 displays the screen corresponding to the code symbol photographed in step S31 of FIG. 9 on the display 42 based on the data received from the mixer 10 by the above processing, and the mixer 10 Can be synchronized with the side. In the above processing, the CPU 31 functions as a display control unit.

また、具体的な処理の図示は省略するが、以上の処理の後、ミキサ10とターミナル30は、どちらが能動的にアクセスしてもよいが、相互に定期的に通信してカレントメモリの内容を交換し、その同期を取り、ターミナル30における画面の表示に、常にミキサ10における最新のカレントメモリの状態が反映されるようにする。
また、ターミナル30において、パラメータの値の変更を指示する操作があった場合、ターミナル30のCPU31は、その操作内容又はその操作に係るパラメータの値の変更量をミキサ10に通知して、指示に従った変更を行わせる。そしてこのことにより、ターミナル30からミキサ10を遠隔操作することができる。
Although illustration of specific processing is omitted, after the above processing, either the mixer 10 or the terminal 30 may actively access, but periodically communicate with each other to check the contents of the current memory. The current state of the latest current memory in the mixer 10 is always reflected in the display of the screen in the terminal 30.
Further, when there is an operation for instructing to change the parameter value at the terminal 30, the CPU 31 of the terminal 30 notifies the mixer 10 of the operation content or the amount of change in the parameter value related to the operation. Let the changes follow. Thus, the mixer 10 can be remotely operated from the terminal 30.

〔第2の動作例:図12乃至図15〕
次に、第2の動作例として、ターミナル30に、特定の外部装置と対応するchのパラメータに関する画面を表示させる場合のミキサ10及びターミナル30の動作について説明する。
[Second operation example: FIGS. 12 to 15]
Next, as a second operation example, the operation of the mixer 10 and the terminal 30 when the terminal 30 displays a screen related to the ch parameter corresponding to the specific external device will be described.

図12に、この動作例におけるミキサ10とターミナル30の動作の概略を示す。
この動作例において、ミキサ10は、ユーザから、ミキサ10に接続されている外部装置50(例えばマイクやスピーカ)の選択を受け付け、その選択に応じて、ターミナル30にその装置と対応するchのパラメータに関する画面を表示させるために必要な情報を含むコード記号73を、プリンタ60に指示して印刷出力させる。この「必要な情報」は、第1の動作例の場合と同じく、表示させる画面の画面IDと、その画面を持つミキサ10のネットワークN上のアドレスである。そして、ユーザは、そのコード記号73を、選択した外部装置50に貼付し、装置との対応関係がわかるようにしておく。
FIG. 12 shows an outline of operations of the mixer 10 and the terminal 30 in this operation example.
In this operation example, the mixer 10 accepts a selection of an external device 50 (for example, a microphone or a speaker) connected to the mixer 10 from the user, and in response to the selection, the terminal 30 receives the ch parameter corresponding to the device. A code symbol 73 including information necessary for displaying a screen related to the above is instructed to the printer 60 to be printed out. This “necessary information” is the screen ID of the screen to be displayed and the address on the network N of the mixer 10 having the screen, as in the case of the first operation example. Then, the user attaches the code symbol 73 to the selected external device 50 so that the correspondence relationship with the device can be understood.

そして、ターミナル30を操作するユーザが、特定の外部装置50と対応するchのパラメータに関する画面を表示させたい場合、その外部装置50に貼付されているコード記号73を、ターミナル30に備えるカメラ43により撮影する。すると、ターミナル30がこれをデコードして画面IDとアドレスを取得し、そのアドレス(コード記号73を出力した、表示したい画面を有するミキサ10)に対してその画面IDを送信する。   When the user who operates the terminal 30 wants to display a screen related to the parameters of the channel corresponding to the specific external device 50, the code symbol 73 attached to the external device 50 is displayed by the camera 43 provided in the terminal 30. Take a picture. Then, the terminal 30 decodes this, acquires the screen ID and address, and transmits the screen ID to the address (the mixer 10 having the screen to be displayed and outputting the code symbol 73).

以降、ミキサ10とターミナル30とが第1の動作例の場合と同様な動作を行うことにより、ユーザは、ターミナル30の操作としては、単に所望の外部装置50に貼付してあるコード記号を撮影するだけで、その外部装置50と対応するchのパラメータに関する画面をターミナル30に表示させ、ミキサ10がそのchの信号処理に用いるパラメータの参照や編集を行うことができる。   Thereafter, when the mixer 10 and the terminal 30 perform the same operation as in the first operation example, the user can simply photograph the code symbol affixed to the desired external device 50 as the operation of the terminal 30. By simply doing this, a screen relating to the parameters of the channel corresponding to the external device 50 can be displayed on the terminal 30, and the parameters used by the mixer 10 for the signal processing of that channel can be referred to and edited.

この場合においても、ターミナル30側では、ユーザが手動でアクセス対象のミキサや表示させる画面を選択する必要がないので、操作間違いは起こらず、また操作の煩わしさも大幅に軽減される。特に、外部装置50がホールやステージに配置されている場合、その状態では、外部装置50とミキサ10のchとの対応関係がわかりづらいが、上述の機能を利用することにより、ユーザがその対応関係を把握していなくても、簡単に外部装置50と対応するchに関する画面を表示させることができるので、間違い低減や操作性向上の効果が大きい。   Even in this case, since there is no need for the user to manually select the mixer to be accessed and the screen to be displayed on the terminal 30 side, an operation error does not occur and the troublesomeness of the operation is greatly reduced. In particular, when the external device 50 is arranged in a hall or a stage, in that state, it is difficult to understand the correspondence between the external device 50 and the ch of the mixer 10, but by using the above function, the user can deal with the correspondence. Even if the relationship is not grasped, the screen related to the channel corresponding to the external device 50 can be easily displayed, so that the effect of reducing errors and improving operability is great.

ここで、ある外部装置と対応するchとは、その外部装置から入力する音響信号が供給される入力ch又はその外部装置へ出力する音響信号を供給する出力chを指す。このとき、外部装置は、ミキサ10に直接接続されていても、アンプ、イコライザ、エフェクタ等の他の装置を介して間接に接続されていてもよい。
ミキサ10には、このような外部装置とchとの対応関係の情報を、予め記憶させておく。
Here, a channel corresponding to a certain external device refers to an input channel to which an acoustic signal input from the external device is supplied or an output channel to supply an acoustic signal output to the external device. At this time, the external device may be directly connected to the mixer 10 or indirectly connected via another device such as an amplifier, an equalizer, or an effector.
The mixer 10 stores in advance information on the correspondence between such external devices and channels.

図13に、その情報を登録した機器情報テーブルの例を示す。
機器情報テーブルには、まず、外部装置50の名称と、その外部装置50を接続する端子又はポートの情報を登録する。
外部装置50をケーブル(途中に無線の箇所があってもよい)によりミキサ10の入出力端子に接続する場合には、ミキサ10側ではどの端子にどのような装置が接続されるかは把握できないので、この登録はユーザが手動で行う。また、実際にミキサ10を使用する際に、登録通りに外部装置を接続する必要もある。なお、ミキサ10にアンプを介してスピーカを接続するような場合には、外部装置としてアンプを登録してもスピーカを登録しても構わない。
FIG. 13 shows an example of a device information table in which the information is registered.
In the device information table, first, the name of the external device 50 and information on the terminal or port to which the external device 50 is connected are registered.
When the external device 50 is connected to an input / output terminal of the mixer 10 by a cable (a wireless part may be provided in the middle), it is not possible to know what device is connected to which terminal on the mixer 10 side. Therefore, this registration is performed manually by the user. Further, when the mixer 10 is actually used, it is necessary to connect an external device as registered. When a speaker is connected to the mixer 10 via an amplifier, the amplifier may be registered as an external device or the speaker may be registered.

また、外部装置50をネットワークNを介してミキサ10と接続する場合には、その外部装置50との音響信号の送受信に用いるポートは、ミキサ10が自動で決定する場合もあり、またこれに際して接続先装置の名称も自動で取得できることがある。従って、このような場合は、装置名と接続先ポートを、ミキサ10が自動で登録するようにするとよい。   When the external device 50 is connected to the mixer 10 via the network N, the mixer 10 may automatically determine a port used for transmitting / receiving an acoustic signal to / from the external device 50. The name of the destination device may be automatically acquired. Therefore, in such a case, the mixer 10 may register the device name and the connection destination port automatically.

いずれの場合も、外部装置50が接続されるのが入力端子/ポートであるか出力端子/ポートであるかを示す入出の項目は、接続先端子/ポートの設定内容に応じて自動的に設定することができる。
また、各端子やポートから入力する音響信号は、入力パッチにより、供給先の入力chが決定される。そこで、機器情報テーブルにおける使用chの項目は、接続先端子/ポートに基づいて入力パッチの設定内容を参照し、自動的に設定することができる。
In either case, the input / output item indicating whether the external device 50 is connected to the input terminal / port or the output terminal / port is automatically set according to the setting contents of the connection destination terminal / port. can do.
In addition, for the acoustic signals input from each terminal or port, the input channel of the supply destination is determined by the input patch. Therefore, the used channel item in the device information table can be automatically set by referring to the setting content of the input patch based on the connection destination terminal / port.

図14に、その入力パッチの設定内容を示す入力パッチデータの例を示すが、入力パッチデータとしては、ミキサ10が信号入力を受け付け可能な全ての端子及びポートにつき、そこから入力する信号をどの入力chに供給するかが設定されている。
また、以上と同様に、出力端子/ポートに接続される外部装置と出力chとの対応関係は、出力パッチの設定内容に応じて自動的に設定することができる。
FIG. 14 shows an example of input patch data indicating the setting contents of the input patch. As the input patch data, which of the signals input from all the terminals and ports that the mixer 10 can accept signal input is shown. Whether to supply to the input channel is set.
Similarly to the above, the correspondence between the external device connected to the output terminal / port and the output channel can be automatically set according to the setting contents of the output patch.

なお、パッチの設定内容は、ユーザの操作に応じて変更可能であり、変更があった場合には、それに応じて機器情報テーブルの内容を更新する。しかし、この変更を行ってしまうと、外部装置とchとの対応関係が変化してしまうので、コード記号73の印刷と外部装置への貼付を行った後は、パッチの設定変更を行わないことが好ましい。   The setting contents of the patch can be changed according to the user's operation. If there is a change, the contents of the device information table are updated accordingly. However, if this change is made, the correspondence between the external device and ch will change, and therefore, after the code symbol 73 has been printed and attached to the external device, the patch setting should not be changed. Is preferred.

また、以上の対応関係に基づいて決定される、選択された外部装置50と対応するchに関する画面とは、ミキサ10のDSP18が、そのchの信号処理に使用するパラメータを表示及び/又は参照するための画面である。
そして、この実施形態のミキサ10においては、図4の説明で述べたように、各chについて、そのchに関するパラメータを扱うための画面が個別に用意されているので、外部装置50と対応するchに関する画面として、その画面をそのまま用いればよいので、外部装置50の選択に応じて新たな画面を作成する必要はない。
The screen related to the channel corresponding to the selected external device 50 determined based on the above correspondence relationship displays and / or refers to the parameters used by the DSP 18 of the mixer 10 for signal processing of the channel. It is a screen for.
In the mixer 10 of this embodiment, as described in the description of FIG. 4, for each channel, a screen for handling parameters related to the channel is individually prepared. Since it is sufficient to use the screen as it is, it is not necessary to create a new screen according to the selection of the external device 50.

しかし、図4に示したような、複数のchに関するパラメータを扱うための画面しか用意されていない場合には、この画面から、選択された外部装置50と対応するchに関するパラメータを扱う表示部を切り出して、新たな画面を作成する。この際には、第1の動作例の場合と同様、作成した画面に新たな画面IDを割り当てる。   However, when only a screen for handling parameters related to a plurality of channels as shown in FIG. 4 is prepared, a display unit for handling parameters related to the channel corresponding to the selected external device 50 is displayed from this screen. Cut out and create a new screen. At this time, as in the case of the first operation example, a new screen ID is assigned to the created screen.

また、ミキサ10は、1つの外部装置だけでなく、複数の外部装置の選択を受け付けることもできる。そして、複数の外部装置が選択された場合、選択された各外部装置とそれぞれ対応する複数のchに関するパラメータを扱う表示部を全て含む、新たな画面を生成する。この場合、1ch分のパラメータを扱うための複数の画面を、図6の場合と同様にタブで切替えられるようにしても、図7の場合と同様に、chストリップ等の簡易化された表示部を複数ch分並べて配置してもよい。   In addition, the mixer 10 can accept selection of not only one external device but also a plurality of external devices. When a plurality of external devices are selected, a new screen including all display units that handle parameters related to a plurality of channels respectively corresponding to the selected external devices is generated. In this case, even if a plurality of screens for handling parameters for one channel can be switched with tabs as in the case of FIG. 6, a simplified display unit such as a ch strip as in the case of FIG. May be arranged side by side for a plurality of channels.

いずれにせよ、この場合、ミキサ10が印刷出力するのは、複数の外部装置からなる外部装置群と対応するコード記号である。従って、このコード記号は、外部装置そのものではなく、外部装置群の近傍に貼付することが好ましい。
このようなコード記号の利用は、例えばステージ上に配置されたマイクやスピーカについてまとめて設定を変更したい場合に備え、それらの装置群と対応するコード記号をステージ上に貼付しておくといった場合に有効である。あるいは、配置位置毎にグループ化した外部装置群と対応するコード記号を、ホールの地図等の台紙に貼付けて持ち歩き、どこからでも所望の位置の装置に関する設定を変更できるようにする等の用途も考えられる。
In any case, in this case, what the mixer 10 prints out is a code symbol corresponding to an external device group composed of a plurality of external devices. Therefore, this code symbol is preferably affixed in the vicinity of the external device group, not the external device itself.
Such code symbols are used when, for example, you want to change settings for microphones and speakers placed on the stage at once, and when you want to paste the code symbols corresponding to those devices on the stage. It is valid. Or, the code symbol corresponding to the group of external devices grouped for each placement position can be affixed to a mount such as a map of the hall and carried around, so that settings related to the device at the desired position can be changed from anywhere. It is done.

次に、図15を用いて、以上説明した動作を実現するためにミキサ10のCPU11及びターミナル30のCPU31が実行する処理について説明する。
図15に示すのは、この動作例においてミキサ10のCPU11が実行するコード記号出力処理のフローチャートである。
Next, processing executed by the CPU 11 of the mixer 10 and the CPU 31 of the terminal 30 to realize the operation described above will be described with reference to FIG.
FIG. 15 is a flowchart of the code symbol output process executed by the CPU 11 of the mixer 10 in this operation example.

第1の動作例の場合と同様、ミキサ10において、ユーザが登録モードに入る指示を行うと、ミキサ10のCPU11は、図15のフローチャートに示す処理を開始すると共に、表示器22に表示させる図示しないGUI上で、図13に示した機器情報テーブルに登録されている外部装置の中から、1又は複数の外部装置の選択を受け付ける。   As in the case of the first operation example, when the user instructs the mixer 10 to enter the registration mode, the CPU 11 of the mixer 10 starts the processing shown in the flowchart of FIG. The selection of one or a plurality of external devices is received from the external devices registered in the device information table shown in FIG.

そして、図15の処理において、CPU11は、コード記号の出力指示があるまで待機し(S61)、出力指示があると、ステップS62以下の処理に進む。なお、この指示は、図8のステップS11で監視する指示とは別のものとする。
そして、この時点で外部装置が1つ選択されている場合には(S62,S63の両方でYES)、新たな画面を作成する必要がないため、機器情報テーブルを参照し、選択された外部装置と対応するchのパラメータを表示/編集するための画面を特定し(S64)、その画面の画面IDと、ミキサ10自身のアドレス(例えばIPアドレス)との情報を含むコード記号を作成し(S65)、これを出力して(S66)ステップS61に戻り、処理を繰り返す。
Then, in the process of FIG. 15, the CPU 11 waits until there is an instruction to output a code symbol (S61). This instruction is different from the instruction monitored in step S11 in FIG.
If one external device is selected at this time (YES in both S62 and S63), it is not necessary to create a new screen, so the selected external device is referred to the device information table. A screen for displaying / editing the parameters of the corresponding channel is specified (S64), and a code symbol including information on the screen ID of the screen and the address (for example, IP address) of the mixer 10 itself is created (S65). This is output (S66), the process returns to step S61, and the process is repeated.

また、複数の装置が選択されていた場合には、(S62でYES、S63でNO)、機器情報テーブルを参照し、選択された外部装置と対応するchを全て特定する(S67)。そして、特定した全てのchのパラメータを表示/編集するための表示部を配置した、ターミナル30に表示させるためのターミナル30用GUI画面を、図12の説明で述べたように作成し、その画面に画面IDを割り当て、画面ID及び、その画面の内容を示す画面データを、ROM12あるいはRAM13に保存する(S68)。そして、その作成した画面の画面IDと、ミキサ10自身のアドレスとの情報を含むコード記号を作成し(S69)、これを出力して(S66)ステップS61に戻り、処理を繰り返す。   If a plurality of devices are selected (YES in S62, NO in S63), the device information table is referred to and all the channels corresponding to the selected external device are specified (S67). Then, a terminal 30 GUI screen for displaying on the terminal 30 with a display unit for displaying / editing the parameters of all the specified channels is created as described in the description of FIG. The screen ID is assigned to the screen ID, and the screen ID and the screen data indicating the contents of the screen are stored in the ROM 12 or RAM 13 (S68). Then, a code symbol including information on the screen ID of the created screen and the address of the mixer 10 itself is created (S69), and this is output (S66), returning to step S61, and the process is repeated.

ステップS62でNOの場合には、対象の選択がない旨を表示器22に表示させ(S70)、ステップS61に戻って処理を繰り返す。
そしてこの処理は、登録モードから抜ける指示があった場合に、中断して終了する。
コード記号の形式は、第1の動作例の場合と同様である。また、図12では印刷出力する例について説明したが、第1の動作例と同様に、コード記号を画面に出力してその場で撮影するようにすることも可能である。
If NO in step S62, the display 22 displays that there is no target selection (S70), returns to step S61, and repeats the process.
This process is interrupted and terminated when there is an instruction to exit the registration mode.
The code symbol format is the same as in the first operation example. In addition, although an example of printing output has been described with reference to FIG. 12, it is also possible to output a code symbol on the screen and shoot on the spot as in the first operation example.

以上の処理により、CPU11は、必要に応じて新たな画面を作成した上で、選択された外部装置50と対応するchのパラメータに関する画面の画面IDと、ターミナル30がコード記号の読み取りに応じてアクセスすべきアクセス先の情報とを含むコード記号を、ターミナル30が読み取ることのできる状態で出力することができる。
以上の処理において、CPU11は、ステップS66で出力手段として、ステップS68で画面データ作成手段として、それぞれ機能する。
また、この動作例においても、ターミナル30のカメラ43を用いてコード記号を撮影する以降の処理は、図9乃至図11を用いて第1の動作例で説明した処理と同じである。
Through the above processing, the CPU 11 creates a new screen as necessary, and then the screen ID of the screen regarding the parameters of the channel corresponding to the selected external device 50 and the terminal 30 according to the reading of the code symbol. A code symbol including information on an access destination to be accessed can be output in a state that the terminal 30 can read the code symbol.
In the above processing, the CPU 11 functions as an output unit in step S66 and as a screen data creation unit in step S68.
Also in this operation example, the processing after the code symbol is photographed using the camera 43 of the terminal 30 is the same as the processing described in the first operation example with reference to FIGS.

以上で実施形態の説明を終了するが、装置の構成や具体的な処理内容、画面の表示例、操作方法、データ形式等が上述の実施形態で説明したものに限られないことはもちろんである。   This is the end of the description of the embodiment, but it goes without saying that the configuration of the apparatus, specific processing contents, screen display examples, operation methods, data formats, and the like are not limited to those described in the above embodiment. .

例えば、上述した実施形態では、ターミナル30がコード記号をカメラで撮影する例について説明したが、バーコードの場合、カメラではなく、レーザビームによってコード記号をスキャンするタイプの読取装置を用いることもできる。いずれにせよ、コード記号の種類に適した、光学的な読取手段を用いればよい。
また、ターミナル30のハードウェアとして公知の携帯型PCや携帯情報端末(PDA)を用いてもよい。これらのPCやPDAが読取手段を搭載していない場合には、これらに接続可能な外部の読取手段を利用することもできる。
For example, in the above-described embodiment, the example in which the terminal 30 captures the code symbol with the camera has been described. However, in the case of a barcode, a reader that scans the code symbol with a laser beam instead of the camera may be used. . In any case, an optical reading means suitable for the type of code symbol may be used.
A known portable PC or personal digital assistant (PDA) may be used as the hardware of the terminal 30. When these PCs and PDAs are not equipped with reading means, external reading means that can be connected to them can be used.

また、上述した実施形態では、ミキサ10を例に取って説明したが、この発明が、エフェクタ、レコーダ、アンプ等の他の音響信号処理装置及びその音響信号処理装置にアクセスする端末装置に適用可能であることはもちろんである。
また、以上述べてきた構成及び変形例は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせて適用することも可能である。
In the above-described embodiment, the mixer 10 has been described as an example. However, the present invention can be applied to other acoustic signal processing devices such as effectors, recorders, and amplifiers, and terminal devices that access the acoustic signal processing device. Of course.
In addition, the configurations and modifications described above can be applied in appropriate combinations within a consistent range.

以上の説明から明らかなように、この発明の音響信号処理装置及び端末装置を組み合わせて用いることにより、音響信号処理装置に端末装置を用いてアクセスし、その端末装置により、音響信号処理装置が音響信号処理に使用するパラメータの値を参照又は編集しようとする場合に、容易かつ正確にそのための操作が行えるようにすることができる。特に、音響信号処理装置に直接または他の装置を介して接続されている外部装置に関連するパラメータの参照又は編集を、容易に行えるようにすることができる。
従って、この発明を適用することにより、音響信号処理装置の運用性を向上させることができる。
As is clear from the above description, by using the acoustic signal processing device and the terminal device of the present invention in combination, the acoustic signal processing device is accessed using the terminal device, and the acoustic signal processing device is acoustically controlled by the terminal device. When referring to or editing the value of a parameter used for signal processing, an operation for that can be performed easily and accurately. In particular, it is possible to easily refer to or edit parameters related to an external device connected to the acoustic signal processing device directly or via another device.
Therefore, the operability of the acoustic signal processing device can be improved by applying the present invention.

10…ミキサ、11,31…CPU、12,32…ROM、13,33…RAM、14,34…通信I/F、15,35…操作検出回路、16,36…表示制御回路、17…波形I/O、18…DSP、19,38…システムバス、21,41…操作子、22,42…表示器、30…ターミナル、37…画像処理回路、43…カメラ、50…外部装置、60…プリンタ、70〜73…コード記号 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mixer, 11, 31 ... CPU, 12, 32 ... ROM, 13, 33 ... RAM, 14, 34 ... Communication I / F, 15, 35 ... Operation detection circuit, 16, 36 ... Display control circuit, 17 ... Waveform I / O, 18 ... DSP, 19, 38 ... system bus, 21, 41 ... operator, 22, 42 ... display, 30 ... terminal, 37 ... image processing circuit, 43 ... camera, 50 ... external device, 60 ... Printer, 70-73 ... code symbol

Claims (5)

当該音響信号処理装置にアクセスするための端末装置と通信可能な音響信号処理装置であって、
外部装置から入力する音響信号を複数のチャンネルで処理して外部装置に出力する音響信号処理手段と、
当該音響信号処理装置に直接に又は他の装置を介して接続される外部装置と、該外部装置から入力する音響信号が供給されるチャンネル又は該外部装置へ出力する音響信号を供給するチャンネルとの対応関係を記憶する第1の記憶手段と、
前記各チャンネルについて、前記音響信号処理手段がそのチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための表示部を備えた画面の内容を示す画面データ及びその画面の画面IDを記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に対応関係を記憶している外部装置のうち1の外部装置の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択受付手段により選択を受け付けた外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及び当該音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを出力する出力手段と、
前記端末装置から画面IDを受信した場合に、該画面IDが示す画面の画面データと、該画面で表示を行うパラメータの現在値のデータとを前記画面IDの送信元である端末装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする音響信号処理装置。
An acoustic signal processing device capable of communicating with a terminal device for accessing the acoustic signal processing device,
An acoustic signal processing means for processing an acoustic signal input from an external device in a plurality of channels and outputting the processed signal to the external device;
An external device connected to the acoustic signal processing device directly or via another device, and a channel to which an acoustic signal input from the external device is supplied or a channel to supply an acoustic signal output to the external device First storage means for storing a correspondence relationship;
For each channel, the sound signal processing means stores screen data indicating the contents of a screen provided with a display unit for displaying a parameter used for sound signal processing in the channel, and a screen ID of the screen. Two storage means;
Selection accepting means for accepting selection of one of the external devices whose correspondence is stored in the first storage means;
Outputs an identification code including a screen ID for displaying a parameter used for acoustic signal processing in a channel corresponding to an external device that has received selection by the selection accepting unit, and address information of the acoustic signal processing device. Output means;
When the screen ID is received from the terminal device, the screen data of the screen indicated by the screen ID and the data of the current value of the parameter displayed on the screen are transmitted to the terminal device that is the transmission source of the screen ID. And an acoustic signal processing apparatus.
請求項1に記載の音響信号処理装置であって、
前記選択受付手段が、前記第1の記憶手段に対応関係を記憶している外部装置のうち1の外部装置に加えて複数の外部装置の選択も受け付ける手段であり、
前記選択受付手段が前記複数の外部装置の選択を受け付けた場合に、選択された複数の外部装置とそれぞれ対応する複数のチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための表示部を備える新たな画面のデータを作成すると共に、該新たな編集画面に画面IDを割り当て、該画面ID及び該新たな画面の内容を示す画面データを前記第2の記憶手段に記憶させる画面データ作成手段を有し、
前記出力手段が、前記選択受付手段が1の外部装置の選択を受け付けた場合には、該選択受付手段により選択を受け付けた外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及び当該音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを出力し、前記選択受付手段が複数の外部装置の選択を受け付けた場合には、該選択に応じて前記画面データ作成手段が作成した画面の画面ID及び当該音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを出力する手段であることを特徴とする音響信号処理装置。
The acoustic signal processing device according to claim 1,
The selection accepting means is a means for accepting selection of a plurality of external devices in addition to one external device among the external devices whose correspondence is stored in the first storage means;
A display unit for displaying a parameter used for acoustic signal processing in a plurality of channels respectively corresponding to the plurality of selected external devices when the selection receiving unit receives the selection of the plurality of external devices; Screen data creating means for creating a new screen data, assigning a screen ID to the new editing screen, and storing screen data indicating the screen ID and the contents of the new screen in the second storage means Have
When the output accepting unit accepts the selection of one external device by the selection accepting unit, the output unit displays a display relating to the parameters used for the acoustic signal processing in the channel corresponding to the external device accepting the selection by the selection accepting unit. When an identification code including the screen ID of the screen to be performed and the address information of the acoustic signal processing device is output, and the selection accepting unit accepts the selection of a plurality of external devices, the screen data according to the selection An acoustic signal processing apparatus, characterized in that it is means for outputting an identification code including a screen ID of the screen created by the creating means and address information of the acoustic signal processing apparatus.
請求項1又は2に記載の音響信号処理装置にアクセスするための端末装置であって、
表示器と、
前記出力手段が出力した識別コードを光学的に読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み取った識別コードから画面ID及びアドレス情報を抽出し、該抽出したアドレス情報が示す音響信号処理装置に対し、該抽出した画面IDを送信する送信手段と、
該画面IDの送信に応じて前記音響信号処理装置が送信してくる画面データ及びパラメータの現在値を受信する受信手段と、
該受信手段が受信した画面データに基づいて前記表示器に画面を表示すると共に、該受信手段が受信した現在値のデータを、該画面において表示するパラメータの値の現在値として設定し、該画面により前記音響信号処理装置が音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行う表示制御手段とを有することを特徴とする端末装置。
A terminal device for accessing the acoustic signal processing device according to claim 1,
An indicator,
Reading means for optically reading the identification code output by the output means;
Transmitting means for extracting the screen ID and address information from the identification code read by the reading means, and transmitting the extracted screen ID to the acoustic signal processing device indicated by the extracted address information;
Receiving means for receiving the screen data and the current values of the parameters transmitted by the acoustic signal processing device in response to the transmission of the screen ID;
A screen is displayed on the display unit based on the screen data received by the receiving means, and the current value data received by the receiving means is set as the current value of the parameter value displayed on the screen, and the screen And a display control means for performing display relating to a parameter used by the acoustic signal processing device for acoustic signal processing.
請求項1又は2に記載の音響信号処理装置の出力手段に、選択した1の外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及び前記音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを印刷出力させ、該印刷出力させた識別コードを、前記選択した1の外部装置に貼付する工程を、使用予定の外部装置について予め行っておき、
請求項3に記載の端末装置の読取手段に、所望の外部装置に貼付した識別コードを読み取らせ、
前記端末装置の送信手段にその読み取った識別コードに従った画面IDの送信を行わせ、
該送信に応じて前記音響信号処理装置が前記端末装置に送信する画面データ及びパラメータの現在値に基づいて前記端末装置が表示する画面を参照することにより、前記所望の外部装置と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータの値を参照することを特徴とする、音響信号処理に使用するパラメータの参照方法。
A screen ID of a screen for performing display relating to a parameter used for acoustic signal processing in a channel corresponding to the selected external device on the output means of the acoustic signal processing device according to claim 1 or 2, and the acoustic signal A process of printing out an identification code including address information of the processing device and pasting the printed identification code to the selected one external device is performed in advance on the external device to be used,
The reading means of the terminal device according to claim 3 reads the identification code affixed to a desired external device,
Send the screen ID according to the read identification code to the transmission means of the terminal device,
In response to the transmission, by referring to the screen displayed by the terminal device based on the screen data transmitted to the terminal device by the acoustic signal processing device and the current value of the parameter, the channel corresponding to the desired external device is used. A method for referring to a parameter used for acoustic signal processing, wherein the parameter value used for acoustic signal processing is referred to.
請求項2に記載の音響信号処理装置の出力手段に、選択した複数の外部装置とそれぞれ対応する複数のチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータに関する表示を行うための画面の画面ID及び前記音響信号処理装置のアドレス情報を含む識別コードを印刷出力させ、該印刷出力させた識別コードを、前記選択した複数の外部装置からなる外部装置群の近傍に貼付する工程を、使用予定の外部装置群について予め行っておき、
請求項3に記載の端末装置の読取手段に、所望の外部装置群の周辺に貼付した識別コードを読み取らせ、
前記端末装置の送信手段にその読み取った識別コードに従った画面IDの送信を行わせ、
該送信に応じて前記音響信号処理装置が前記端末装置に送信する画面データ及びパラメータの現在値に基づいて前記端末装置が表示する画面を参照することにより、前記所望の外部装置群と対応するチャンネルでの音響信号処理に使用するパラメータの値を参照することを特徴とする、音響信号処理に使用するパラメータの参照方法。
A screen ID of a screen for performing display relating to parameters used for acoustic signal processing in a plurality of channels respectively corresponding to a plurality of selected external devices and the sound on the output means of the acoustic signal processing device according to claim 2 A step of printing out an identification code including address information of the signal processing device, and pasting the printed identification code in the vicinity of the selected external device group of the plurality of external devices; About in advance,
The reading means of the terminal device according to claim 3 reads an identification code affixed around a desired external device group,
Send the screen ID according to the read identification code to the transmission means of the terminal device,
The channel corresponding to the desired external device group by referring to the screen displayed by the terminal device based on the screen data transmitted by the acoustic signal processing device to the terminal device in response to the transmission and the current value of the parameter. A method for referring to a parameter used for acoustic signal processing, which refers to a value of a parameter used for acoustic signal processing in the system.
JP2009058968A 2009-03-12 2009-03-12 Acoustic signal processing device, terminal device, and parameter reference method used for acoustic signal processing Expired - Fee Related JP5201023B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058968A JP5201023B2 (en) 2009-03-12 2009-03-12 Acoustic signal processing device, terminal device, and parameter reference method used for acoustic signal processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058968A JP5201023B2 (en) 2009-03-12 2009-03-12 Acoustic signal processing device, terminal device, and parameter reference method used for acoustic signal processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010213139A JP2010213139A (en) 2010-09-24
JP5201023B2 true JP5201023B2 (en) 2013-06-05

Family

ID=42972833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058968A Expired - Fee Related JP5201023B2 (en) 2009-03-12 2009-03-12 Acoustic signal processing device, terminal device, and parameter reference method used for acoustic signal processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5201023B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452280B2 (en) 2020-06-19 2024-03-19 ヤマハ株式会社 Information processing terminals, audio systems, information processing methods and programs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197920A (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network camera, program, and network system
JP4193764B2 (en) * 2004-07-01 2008-12-10 ヤマハ株式会社 Control device and program
JP2007280035A (en) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc Printing process system and method, and information processing apparatus and method
JP5200434B2 (en) * 2007-07-06 2013-06-05 ヤマハ株式会社 Sound setting support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010213139A (en) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110239100A1 (en) Inspection information processing apparatus and method
JP2005168016A (en) Method, system, and program for routing of media data and control of media equipment
KR20220063205A (en) Augmented reality for setting up an internet connection
JP6928341B2 (en) Construction management system, construction management method, noise measurement method, mobile terminal and program
US20130208131A1 (en) Systems and methods for label creation using object recognition
US9116757B2 (en) Data processing apparatus including plurality of applications and method
JP2011077845A (en) Apparatus, method and program for sorting thumbnail images
JP2018045356A (en) Construction management system, construction management method, portable terminal and program
CN102385501A (en) Display control apparatus and control method executed by the display control apparatus
WO2024012555A1 (en) Device binding method and system, and application
KR101610605B1 (en) Electronic manual viewing device and system
JP5201023B2 (en) Acoustic signal processing device, terminal device, and parameter reference method used for acoustic signal processing
JP2004112460A (en) Image output system and image output device used therefor, and control method
JP4491486B2 (en) Printing instruction apparatus, printing system, printing method, program, and recording medium
CN102970475A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP5201022B2 (en) Acoustic signal processing device and terminal device
JP5002192B2 (en) Control device and control method thereof
JP4319073B2 (en) Karaoke set system
JP2017063320A (en) Output control device, output control method, setting device, setting method, and program
JP6110251B2 (en) Measurement result display device, measurement system, and measurement result display program
JP6133575B2 (en) Terminal device, operation method of terminal device, and program
JP2008179041A (en) Image forming apparatus
JP2007335963A (en) Device and method for setting equipment, and program
JP2005100156A (en) Data processor, print device, image processing system and processing method for print job
JP2013161469A (en) Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees