JP5199193B2 - Mobile communication terminal, on-board warning program, and on-board warning method - Google Patents
Mobile communication terminal, on-board warning program, and on-board warning method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5199193B2 JP5199193B2 JP2009175402A JP2009175402A JP5199193B2 JP 5199193 B2 JP5199193 B2 JP 5199193B2 JP 2009175402 A JP2009175402 A JP 2009175402A JP 2009175402 A JP2009175402 A JP 2009175402A JP 5199193 B2 JP5199193 B2 JP 5199193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stop
- position information
- commuter pass
- station
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
この発明は、携帯通信端末に関し、特にたとえば駅に入場または駅からの退場する際に利用される、携帯通信端末に関する。 The present invention relates to a mobile communication terminal, and more particularly to a mobile communication terminal used when entering or leaving a station, for example.
従来、特にたとえば駅に入場または駅からの退場する際に利用される、携帯通信端末が知られており、この種の装置の一例が、特許文献1に開示されている。この背景技術の携帯電話機は、乗車債権が化体された電子チケット情報および乗車記録を含むメモリや、ディスプレイ、キーボード、自己の位置情報を取得するGPSモジュールおよびRFIDの通信方式に従って自動改札機のアンテナと非接触近距離無線通信を行うRFIDチップなどから構成されている。携帯電話機の利用者は、乗り過ごし防止機能における降車駅選択画面がディスプレイに表示された状態で、キーボードへの操作によって降車駅を決定することができる。そして、携帯電話機は、降車駅が決まると降車駅の位置データを取得し、現在位置が降車駅の位置から所定の範囲に入ったときに、アラームを動作させる。これにより、利用者は、降車駅に近づいたことが警告される。 2. Description of the Related Art Conventionally, portable communication terminals that are used, for example, when entering or leaving a station are known, and an example of this type of device is disclosed in Patent Document 1. The mobile phone of this background art is an automatic ticket gate according to the communication system of the electronic ticket information and boarding records in which the boarding credit is embodied, the display, the keyboard, the GPS module for acquiring its own location information, and the RFID . It consists of an RFID chip that performs non-contact short-range wireless communication with an antenna. The user of the mobile phone can determine the alighting station by operating the keyboard in a state where the disembarking station selection screen in the overpass prevention function is displayed on the display. The mobile phone acquires the position data of the getting-off station when the getting-off station is determined, and activates an alarm when the current position falls within a predetermined range from the position of the getting-off station. As a result, the user is warned that the user has approached the disembarking station.
ところが、従来技術における乗り過ごし防止機能では、利用者は乗り過ごし防止機能を実行させる度に、降車駅を手動で設定しなければならず、降車駅の設定が面倒である。また、この乗り過ごし防止機能は、降車駅で乗り過ごしてしまったことを警告するものではない。 However, with the conventional overpass prevention function, the user must manually set the getting-off station each time the user executes the over-passing preventing function, and setting of the getting-off station is troublesome. Moreover, this overpass prevention function does not warn that the passenger has overtaken at the disembarking station.
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、携帯通信端末、乗車中警報プログラムおよび乗車中警報方法を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel portable communication terminal, on-board warning program, and on-board warning method.
この発明の他の目的は、乗車中に乗り過ごしてしまったことを警報することができる、携帯通信端末、乗車中警報プログラムおよび乗車中警報方法を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a mobile communication terminal, an on-board alarm program, and an on-board alarm method capable of alarming that the user has overtaken the car while riding.
この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号および補足説明等は、この発明の理解を助けるために記述する実施形態との対応関係を示したものであって、この発明を何ら限定するものではない。 The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems. The reference numerals in parentheses, supplementary explanations, and the like indicate the corresponding relationship with the embodiments described in order to help understanding of the present invention, and do not limit the present invention.
第1の発明は、位置情報を取得する位置情報取得手段、第1停止場と第2停止場とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用ICおよび区間を表す定期券情報を記憶する記憶手段を有し、定期券用ICによってリーダライターと非接触な通信を行う携帯通信端末であって、区間内の第3停止場で入場されたとき、第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段、定期券情報と第3停止場の名称とに基づいて、第1停止場と第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段、定期券情報に基づいて下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段、下車停止場の位置情報が取得されたとき、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とから、現在の位置と下車停止場との間の距離を算出する第1算出手段、乗車中の車両の種類に基づいて第1所定距離が設定され、第1算出手段によって算出された距離が第1所定距離以内であるときに警報する第1警報手段、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とに基づいて、下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段、および判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段を備える、携帯通信端末である。 1st invention is the location information acquisition means which acquires location information, IC for commuter passes functioning as a commuter pass effective in the section shown by the 1st stop and the 2nd stop, and commuter pass information showing the section A portable communication terminal having a storage means for storing and performing contactless communication with a reader / writer by means of a commuter pass IC, and stores the name of the third stop when entering at the third stop in the section Based on the name storage means, the commuter pass information and the name of the third stop, one of the first stop and the second stop is set as a stop stop to get off, the commuter pass information. Stop position information acquisition means for acquiring the position information of the stop area based on the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the stop position when the position information of the stop position is acquired And the current position and the stop A first calculating means for calculating a distance to the field, a first predetermined distance is set based on a type of the vehicle being boarded, and the distance calculated by the first calculating means is within the first predetermined distance First warning means for warning , judgment means for judging whether or not the passenger gets off at the stop area based on the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the stop place, and judging that the passenger has overtaken It is a portable communication terminal provided with the 2nd alarm means to alarm when it is done.
第1の発明では、携帯通信端末(10)は、GPS信号を受信し位置情報を取得する位置情報取得手段(32,34)、非接触通信用の通信回路が含まれ、第1停止場と第2停止場とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用IC(36,36a,38)および区間を表す定期券情報を記憶するRAMなどの記憶手段(30)を有する。そして、使用者は、定期券用ICによってリーダライターと非接触な通信を行うことで、停止場へ入場したり、停止場から退場したりする。名称記憶手段(20,S23)は、たとえば使用者が区間内の第3停止場に入場すると、第3停止場の名称を記憶する。設定手段(20,S31,S37)は、たとえば使用者が第3停止場に入場すると、定期券情報と第3停止場の名称とに基づいて、定期券の区間端である第1停止場と第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として自動的に設定する。また、停止場位置情報取得手段(20,S39)は、設定された下車停止場の位置情報を、定期券情報に基づいて取得する。第1算出手段(20,S101)は、下車停止場の位置情報が取得されると、現在の位置と下車停止場との間の距離を算出する。また、乗車中の車両の種類に基づいて第1所定距離が設定される。第1警報手段(20,S105)は、現在位置が下車停止場の第1所定距離以内である場合に、下車停止場での下車を警報する。判断手段(20,S41,S61−S71)は、取得された位置情報と位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報とに基づいて、下車停止場での乗り過ごしを判断する。そして、第2警報手段(20,S45,S81,S85,S89)は、乗り過ごしと判断されたときに、たとえば振動や、音声情報および視覚情報、若しくはこれらの任意の組み合わせなどによって使用者に対して警報する。 In the first invention, the mobile communication terminal (10) includes position information acquisition means (32, 34) for receiving a GPS signal and acquiring position information, a communication circuit for non-contact communication, A commuter pass IC (36, 36a, 38) that functions as a commuter pass effective in the section indicated by the second stop, and a storage means (30) such as a RAM that stores commuter pass information representing the section. Then, the user enters or leaves the stop area by performing contactless communication with the reader / writer using the IC for the commuter pass. The name storage means (20, S23) stores the name of the third stop when the user enters the third stop in the section, for example. For example, when the user enters the third stop, the setting means (20, S31, S37), based on the commuter pass information and the name of the third stop, Either one of the second stop areas is automatically set as a stop area to get off. Further, the stop location information acquisition means (20, S39) acquires the set location information of the getting off stop based on the commuter pass information. A 1st calculation means (20, S101) will calculate the distance between a present position and a getting-off stop place, if the positional information on a getting-off stop place is acquired. Further, the first predetermined distance is set based on the type of the vehicle that is on board. The first alarm means (20, S105) issues an alarm when the current position is within the first predetermined distance of the stoppage stop area and the stoppage at the stoppage stop place. Based on the acquired position information and the current position information acquired by the position information acquisition means, the determination means (20, S41, S61-S71) determines overloading at the getting-off stop. When the second alarm means (20, S45, S81, S85, S89) is judged to have been overtaken, the second alarm means (20, S45, S81, S85, S89) provides the user with, for example, vibration, audio information and visual information, or any combination thereof. Alarm.
第1の発明によれば、使用者は下車すべき停止場への接近を知ることができる。また、携帯通信端末は、設定した停止場での乗り過ごしを警報することができる。つまり、使用者は、定期券が有効な区間内の停止場に入場するだけで、下車すべき停止場への接近および乗り過ごしに気づけるようになる。
第2の発明は、位置情報を取得する位置情報取得手段、第1停止場と第2停止場とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用ICおよび区間を表す定期券情報を記憶する記憶手段を有し、定期券用ICによってリーダライターと非接触な通信を行う携帯通信端末であって、区間内の第3停止場で入場されたとき、第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段、定期券情報と第3停止場の名称とに基づいて、第1停止場と第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段、下車停止場が設定されたとき、下車停止場に到達する到達時刻を取得する到達時刻取得手段、現在時刻を取得する現在時刻取得手段、乗車中の車両の種類に基づいて所定時間が設定され、現在時刻取得手段によって取得された現在時刻が、到達時刻の所定時間前であるときに警報する第1警報手段、定期券情報に基づいて下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とに基づいて、下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段、および判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段を備える、携帯通信端末である。
According to the first invention, the user can know the approach to the stop where the user should get off. In addition, the mobile communication terminal can warn of passing over at the set stop. That is, the user becomes aware of approaching and passing over to the stop area to get off by simply entering the stop area in the section where the commuter pass is valid.
According to a second aspect of the present invention, there is provided location information acquisition means for acquiring location information, a commuter pass IC functioning as a commuter pass effective in a section indicated by the first stop place and the second stop place, and commuter pass information representing the section. A portable communication terminal having a storage means for storing and performing contactless communication with a reader / writer by means of a commuter pass IC, and stores the name of the third stop when entering at the third stop in the section Setting means for setting one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off based on the name storage means, the commuter pass information and the name of the third stop Is set, the arrival time acquisition means for acquiring the arrival time to reach the stop stop, the current time acquisition means for acquiring the current time, the predetermined time is set based on the type of the vehicle being boarded, and the current time acquisition The current time obtained by means Is a first warning means for warning when it is a predetermined time before the arrival time, a stop position information acquisition means for acquiring position information of a stop stop based on commuter pass information, a current information acquired by a position information acquisition means A portable communication terminal comprising: determination means for determining whether or not the vehicle has stopped at the stop area based on the position information of the vehicle and the stop area of the disembarkation stop; It is.
第3の発明は、第1の発明または第2の発明に従属し、定期券情報は、第1停止場および第2停止場それぞれの名称を含み、設定手段は、第3停止場の名称が第1停止場または第2停止場のどちらか一方の名称であるとき、他方の停止場を下車停止場として設定する第1設定手段を含む。 The third invention is dependent on the first invention or the second invention , the commuter pass information includes the names of the first stop and the second stop, respectively, and the setting means has the name of the third stop When the name is one of the first stop and the second stop, the first setting means for setting the other stop as the stop stop is included.
第3の発明では、定期券情報には、第1停止場および第2停止場それぞれの名称(たとえば、O駅、K駅)が含まれる。そして、第1設定手段(20,S31)は、たとえば第1停止場が第3停止場であれば第2停止場を下車停止場として設定し、第2停止場が第3停止場であれば第1停止場を下車停止場として設定する。 In the third invention, the commuter pass information includes the names of the first stop and the second stop (for example, O station, K station). And a 1st setting means (20, S31) will set a 2nd stop as a stop stop, for example, if a 1st stop is a 3rd stop, and if a 2nd stop is a 3rd stop, Set the first stop as a stop stop.
第4の発明は、第1の発明または第2の発明に従属し、定期券情報は、第1停止場および第2停止場それぞれの位置情報を含み、区間の端ではない停止場で入場されたとき、取得された位置情報から進行方向を検出する進行方向検出手段をさらに備え、設定手段は、進行方向検出手段によって検出された進行方向と第1停止場および第2停止場それぞれの位置情報とに基づいて、一方の停止場を下車停止場として設定する第2設定手段を含む。 The fourth invention is dependent on the first invention or the second invention , and the commuter pass information includes position information of each of the first stop place and the second stop place, and is entered at a stop place that is not the end of the section. And further comprising traveling direction detection means for detecting the traveling direction from the acquired positional information, and the setting means detects the traveling direction detected by the traveling direction detection means and the position information of each of the first stop field and the second stop field. And a second setting means for setting one of the stop points as a stop stop.
第4の発明では、定期券情報には、第1停止場および第2停止場それぞれの位置情報(340)が含まれる。進行方向検出手段(20,S35)は、定期券の区間において、区間の端ではない途中の停止場で入場されたとき、取得された位置情報から進行方向を検出する。第2設定手段(20,S37)は、たとえば進行方向が第1停止場の方に向いていれば第1停止場を下車停止場として設定し、進行方向が第2停止場の方に向いていれば第2停止場を下車停止場として設定する。 In the fourth invention, the commuter pass information includes position information (340) for each of the first stop and the second stop. The traveling direction detection means (20, S35) detects the traveling direction from the acquired position information when entering at a stop in the middle of the commuter pass section that is not the end of the section. The second setting means (20, S37), for example, sets the first stop as a stop stop if the traveling direction is toward the first stop, and the traveling direction is directed toward the second stop. If so, the second stop is set as a stop stop.
第3の発明および第4の発明によれば、使用者は、定期券の区間において、任意の停止場に入場するだけで、下車すべき停止場を簡単に設定することができる。 According to the third and fourth aspects of the invention, the user can easily set a stop place to get off by simply entering an arbitrary stop place in the commuter pass section.
第5の発明は、第1の発明ないし第4の発明のいずれかに従属し、判断手段は、取得された位置情報から検出される進行方向が区間を出る方向であるか否かを判断する方向判断手段および区間を出る方向であると判断されたとき、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とから現在の位置と下車停止場との間の距離を算出する第2算出手段を含み、判断手段は、第2算出手段によって算出された距離が第2所定距離以上であるとき乗り過ごしと判断する。 A fifth invention is dependent on any one of the first to fourth inventions, and the judging means judges whether or not the traveling direction detected from the acquired position information is a direction to exit the section. The distance between the current position and the stop area is determined from the current position information acquired by the position information acquiring means and the position information of the stop area when it is determined that the direction determination means and the direction to exit the section. The calculating means includes a second calculating means for calculating, and the determining means determines that the vehicle has been spent when the distance calculated by the second calculating means is equal to or greater than the second predetermined distance.
第5の発明では、方向判断手段(20,S61,S63)は、たとえば取得された位置情報からベクトルを算出し、算出されたベクトルの始点および方向に基づいて、定期券の区間を出る方向であるか否かを判断する。また、第2算出手段(20,S65)は、進行方向が区間を出る方向である場合に、現在の位置情報と下車停止場の位置情報とから現在の位置と下車停止場との間の距離を算出する。そして、判断手段は、現在位置が下車停止場から第2所定距離以上離れたときに、乗り過ごしと判断する。 In the fifth invention, the direction determining means (20, S61, S63) calculates a vector from the acquired position information, for example, and in a direction to exit the commuter pass section based on the calculated starting point and direction of the vector. Judge whether there is. In addition, the second calculating means (20, S65), when the traveling direction is a direction to leave the section, the distance between the current position and the stop area from the current position information and the position information of the stop area. Is calculated. And a judgment means judges that it has overtaken when the present position leaves | separates more than 2nd predetermined distance from the stop stop area.
第5の発明によれば、乗り過ごしは、進行方向と下車停止場までの距離とに基づいて判断される。そのため、携帯通信端末の設計者は、乗り過ごしの判断に対する信頼性を向上させることができる。 According to the fifth aspect , the overtaking is determined based on the traveling direction and the distance to the stop at the stop. Therefore, the designer of the mobile communication terminal can improve the reliability for the determination of overtaking.
第6の発明は、第1の発明ないし第5の発明のいずれかに従属し、停止場からの退場を検出する退場検出手段、および退場検出手段によって退場が検出されたとき、位置情報取得手段を停止させる停止手段をさらに備える。 A sixth invention is according to any one of the first to fifth inventions, an exit detection means for detecting exit from the stop field, and a position information acquisition means when the exit detection is detected by the exit detection means It further has a stop means for stopping.
第6の発明では、退場検出手段(20,S47)は、たとえば下車停止場に設置されるリーダライターと定期券用ICとの非接触な通信に基づいて退場を検出する。停止手段(20,S49)は、たとえば下車停止場での退場が検出されたときに、位置情報取得手段の電源をオフにして停止させる。つまり、携帯通信端末は、位置情報取得手段を停止することで、乗り過ごしの判断処理を終了する。 In the sixth invention, the exit detection means (20, S47) detects the exit based on non-contact communication between the reader / writer and the commuter pass IC installed in the stop stop area, for example. The stop means (20, S49) turns off the position information acquisition means and stops it when, for example, the exit at the stop at the getting off is detected. That is, the portable communication terminal ends the overtaking determination process by stopping the position information acquisition unit.
第6の発明によれば、使用者は、停止場で退場するだけで、下車停止場などの設定を解除し、誤警報を防止することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the user can cancel the setting such as the stop at the getting off stop and prevent the false alarm simply by leaving the stop.
第7の発明は、第1の発明ないし第6の発明のいずれかに従属し、携帯通信端末を振動させる振動装置をさらに備え、第2警報手段は、振動装置による振動によって警報する振動警報手段を含む。 A seventh invention is according to any one of the first to sixth inventions, further comprising a vibration device that vibrates the mobile communication terminal, and the second alarm means is a vibration alarm means for alarming by vibration by the vibration device. including.
第7の発明では、振動装置(40)は、たとえば内蔵するモータなどの回転によって携帯通信端末を振動させる。振動警報手段(20,S81)は、振動装置を動作させ、携帯通信端末を振動させることで警報する。 In 7th invention, a vibration apparatus (40) vibrates a portable communication terminal by rotation of a built-in motor etc., for example. The vibration alarm means (20, S81) operates the vibration device and issues a warning by vibrating the mobile communication terminal.
第7の発明によれば、携帯通信端末は、乗車中におけるマナーを考慮して、自身の振動によって、乗り過ごしを警報することができる。 According to the seventh aspect , the mobile communication terminal can warn of passing over by its own vibration in consideration of manners while riding.
第8の発明は、第1の発明ないし第7の発明のいずれかに従属し、音声を出力する音声出力装置をさらに備え、第2警報手段は、音声出力装置が音声を出力しているとき、音声出力装置によって警報音を出力する音声警報手段をさらに含む。 An eighth invention is according to any one of the first to seventh inventions, further comprising a sound output device that outputs sound, wherein the second alarm means is configured to output sound. The sound output device further includes sound alarm means for outputting an alarm sound by the sound output device.
第8の発明では、スピーカなどの音声出力装置(18a,18b)は、音声を出力する。音声警報手段(20,S85)は、たとえば音楽プレイヤ機能などが実行され、音声出力装置から音楽が出力されているときに、音声出力装置から警報音も出力させる。 In the eighth invention, the sound output device (18a, 18b) such as a speaker outputs sound. The sound alarm means (20, S85) outputs a warning sound from the sound output device when, for example, a music player function is executed and music is output from the sound output device.
第8の発明によれば、携帯通信端末は、乗車中であっても音声が出力可能な状態であれば、警報音によって乗り過ごしを警報することができる。 According to the eighth aspect of the invention, the mobile communication terminal can warn of passing by using an alarm sound if the mobile communication terminal is in a state in which sound can be output even when the user is on board.
第9の発明は、第1の発明ないし第8の発明のいずれかに従属し、画像を表示する表示装置をさらに備え、第2警報手段は、表示装置が画像を表示しているとき、表示装置に警報画像を表示させる表示警報手段をさらに含む。 A ninth invention is according to any one of the first to eighth inventions, further comprising a display device for displaying an image, wherein the second alarm means displays when the display device displays an image. Display alarm means for displaying an alarm image on the apparatus is further included.
第9の発明では、LCDモニタなどの表示装置(26)は、携帯通信端末の状態に応じた画像を表示する。表示警報手段(20,S89)は、たとえばメール機能などが実行されていれば、表示装置に警報画像を表示させる。 In the ninth invention, the display device (26) such as an LCD monitor displays an image corresponding to the state of the mobile communication terminal. The display alarm means (20, S89) displays an alarm image on the display device if, for example, a mail function is executed.
第9の発明によれば、携帯通信端末は、使用者が表示装置を目視している状態であれば、警報画像によって、乗り過ごしを警報することができる。 According to the ninth aspect of the invention, the mobile communication terminal can warn of passing by the alarm image if the user is viewing the display device.
第10の発明は、第1の発明ないし第9の発明のいずれかに従属し、停止場は、電車の駅を含み、リーダライターは、改札機を含む。 A tenth invention is dependent on any one of the first to ninth inventions, the stop area includes a train station, and the reader / writer includes a ticket gate.
第10の発明では、使用者は、リーダライターを含む改札機を通過して、駅に入場する。 In the tenth invention, the user enters the station through the ticket gate including the reader / writer.
第11の発明は、第1の発明ないし第9の発明のいずれかに従属し、停止場は、バス停を含み、リーダライターは、バスに設けられる料金装置を含む。 An eleventh invention is dependent on any one of the first to ninth inventions, the stop includes a bus stop, and the reader / writer includes a toll device provided on the bus.
第11の発明では、使用者は、料金装置との非接触な通信を行った後に、バス停に停車するバスに乗車する。 In the eleventh aspect, the user gets on the bus that stops at the bus stop after performing non-contact communication with the toll device.
第10発明および第11の発明によれば、使用者は、定期券を利用可能な電車やバスを利用する場合に、乗車するだけで、下車すべき駅またはバス停での乗り過ごしに気づけるようになる。 According to the tenth and eleventh aspects of the invention, when using a train or bus that can use a commuter pass, the user simply notices the ride at the station or bus stop to get off. Become.
第12の発明は、位置情報を取得する位置情報取得手段(32,34)、第1停止場と第2停止場とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用IC(36,36a,38)および区間を表す定期券情報を記憶する記憶手段(30)を有し、定期券用ICによってリーダライターと非接触な通信を行う携帯通信端末(10)のプロセサ(20)を、区間内の第3停止場で入場されたとき、第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段(S23)、定期券情報と第3停止場の名称とに基づいて、第1停止場と第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段(S31,S37)、定期券情報に基づいて下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段(S39)、下車停止場の位置情報が取得されたとき、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とから、現在の位置と下車停止場との間の距離を算出する算出手段(S101)、乗車中の車両の種類に基づいて所定距離が設定され、算出手段によって算出された距離が所定距離以内であるときに警報する第1警報手段(S105)、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とに基づいて、下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段(S41,S61−S71)、および判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段(S45,S81,S85,S89)として機能させる、乗車中警報プログラムである。 The twelfth aspect of the present invention is a location information acquisition means (32, 34) for acquiring location information, a commuter pass IC (36, 36) that functions as a commuter pass effective in the section indicated by the first stop location and the second stop location. 36a, 38) and a storage means (30) for storing commuter pass information representing a section, and a processor (20) of a portable communication terminal (10) that performs non-contact communication with a reader / writer using a commuter pass IC, Based on the name storage means (S23) for storing the name of the third stop, the commuter pass information and the name of the third stop when entering at the third stop in the section, the first stop and Setting means (S31, S37) for setting one of the two stop areas as a stop area to get off, and stop position information acquisition means (S39) for acquiring position information of the stop area based on commuter pass information , position information of the get off stop field is acquired The calculation means (S101) for calculating the distance between the current position and the stop area from the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the stop area; A first alarm unit (S105) that gives a warning when a predetermined distance is set based on the type and the distance calculated by the calculation unit is within the predetermined distance, the current position information acquired by the position information acquisition unit and the stop Based on the position information of the field, determination means (S41, S61-S71) for determining the overtime at the stop at the stop, and second alarm means (S45, S81, S85, S89) is an on-board warning program.
第12の発明でも、第1の発明と同様に、使用者は、定期券が有効な区間内の停止場に入場するだけで、下車すべき停止場への接近および乗り過ごしに気づけるようになる。
第13の発明は、位置情報を取得する位置情報取得手段、第1停止場と第2停止場とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用ICおよび区間を表す定期券情報を記憶する記憶手段を有し、定期券用ICによってリーダライターと非接触な通信を行う携帯通信端末のプロセサを、区間内の第3停止場で入場されたとき、第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段、定期券情報と第3停止場の名称とに基づいて、第1停止場と第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段、下車停止場が設定されたとき、下車停止場に到達する到達時刻を取得する到達時刻取得手段、現在時刻を取得する現在時刻取得手段、乗車中の車両の種類に基づいて所定時間が設定され、現在時刻取得手段によって取得された現在時刻が、到達時刻の所定時間前であるときに警報する第1警報手段、定期券情報に基づいて下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とに基づいて、下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段、および判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段として機能させる、乗車中警報プログラムである。
In the twelfth invention as well, as in the first invention, the user becomes aware of approaching and overtaking the stop to get off just by entering the stop in the section where the commuter pass is valid. .
In a thirteenth aspect of the present invention, there is provided location information acquisition means for acquiring location information, a commuter pass IC functioning as a commuter pass effective in a section indicated by the first stop place and the second stop place, and commuter pass information representing the section. Stores the name of the third stop when a processor of a portable communication terminal that has a storage means for storing and communicates with the reader / writer by a commuter pass IC in a contactless manner at the third stop in the section. Setting means for setting one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off based on the name storage means, the commuter pass information and the name of the third stop Is set, the arrival time acquisition means for acquiring the arrival time to reach the stop stop, the current time acquisition means for acquiring the current time, the predetermined time is set based on the type of the vehicle being boarded, and the current time acquisition Acquired by means First alarm means for alarming when the current time is a predetermined time before the arrival time, stop area position information acquisition means for acquiring position information of the stop area based on commuter pass information, and position information acquisition means Based on the current position information and the position information of the stoppage stop area, and functioning as a determination means for determining whether or not the passenger gets off at the stoppage of the stoplight, and a second alarm means for warning when the determination means determines that the ride is overtaken. This is an on-board warning program.
第14の発明は、位置情報を取得する位置情報取得手段(32,34)、第1停止場と第2停止場とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用IC(36,36a,38)および区間を表す定期券情報を記憶する記憶手段(30)を有し、定期券用ICによってリーダライターと非接触な通信を行う携帯通信端末(10)の乗車中警報方法であって、区間内の第3停止場で入場されたとき、第3停止場の名称を記憶し(S23)、定期券情報と第3停止場の名称とに基づいて、第1停止場と第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定し(S31,S37)、定期券情報に基づいて下車停止場の位置情報を取得し(S39)、下車停止場の位置情報が取得されたとき、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とから、現在の位置と下車停止場との間の距離を算出し(S101)、乗車中の車両の種類に基づいて所定距離が設定され、算出された距離が所定距離以内であるときに警報し(S105)、位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と下車停止場の位置情報とに基づいて、下車停止場での乗り過ごしを判断し(S41,S61−S71)、そして乗り過ごしと判断されたときに警報する(S45,S81,S85,S89)、乗車中警報方法である。 The fourteenth aspect of the invention is a location information acquisition means (32, 34) for acquiring location information, a commuter pass IC (36, 36) that functions as a commuter pass effective in the section indicated by the first stop location and the second stop location. 36a, 38) and a storage means (30) for storing commuter pass information representing a section, and an on-board warning method for a portable communication terminal (10) that performs non-contact communication with a reader / writer through a commuter pass IC. When entering the third stop in the section, the name of the third stop is stored (S23), and the first stop and the second stop are stored based on the commuter pass information and the name of the third stop. Either one of the stop areas is set as a stop area to get off (S31, S37), the position information of the stop area is acquired based on the commuter pass information (S39), and the position information of the stop area is acquired. The current information acquired by the position information acquisition means. The distance between the current position and the stop area is calculated from the position information and the position information of the stop area (S101), and a predetermined distance is set and calculated based on the type of the vehicle on board When the distance is within the predetermined distance, an alarm is issued (S105) , and based on the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the getting-off stop place, it is determined whether or not the passenger gets over at the getting-off stop place (S41). , S61-S71), and a warning is issued when it is determined that the passenger has overtaken (S45, S81, S85, S89).
第14の発明も、第1の発明と同様に、使用者は、定期券が有効な区間内の停止場に入場するだけで、下車すべき停止場への接近および乗り過ごしに気づけるようになる。
第15の発明は、位置情報を取得する位置情報取得手段、第1停止場と第2停止場とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用ICおよび前記区間を表す定期券情報を記憶する記憶手段を有し、前記定期券用ICによってリーダライターと非接触な通信を行う携帯通信端末の乗車中警報方法であって、前記区間内の第3停止場で入場されたとき、前記第3停止場の名称を記憶し、前記定期券情報と前記第3停止場の名称とに基づいて、前記第1停止場と前記第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定し、前記下車停止場が設定されたとき、前記下車停止場に到達する到達時刻を取得し、現在時刻を取得し、乗車中の車両の種類に基づいて所定時間が設定され、取得された現在時刻が、前記到達時刻の前記所定時間前であるときに警報し、前記定期券情報に基づいて前記下車停止場の位置情報を取得し、前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とに基づいて、前記下車停止場での乗り過ごしを判断し、そして乗り過ごしと判断されたときに警報する、乗車中警報方法である。
In the fourteenth invention as well, as in the first invention, the user becomes aware of approaching to and getting over from the stop where the commuter pass should be just by entering the stop in the section where the commuter pass is valid. .
The fifteenth aspect of the present invention is a location information acquisition means for acquiring location information, a commuter pass IC functioning as a commuter pass valid in the section indicated by the first stop and the second stop, and commuter pass information representing the section Is a warning method during boarding of a portable communication terminal that performs non-contact communication with a reader / writer by means of the commuter pass IC, and when entering at a third stop in the section, Stores the name of the third stop and stores the stop to get off one of the first stop and the second stop based on the commuter pass information and the name of the third stop When the getting-off stop is set, the arrival time to reach the getting-off stop is acquired, the current time is acquired, and a predetermined time is set and acquired based on the type of vehicle on board Is the current time A warning is issued when it is before the time, the position information of the getting-off stop is acquired based on the commuter pass information, and the current position information acquired by the position information acquiring means and the position information of the getting-off stop place Based on the above, it is an alarm method during boarding that judges whether the passenger has taken over at the stop stop and warns when it is judged that the passenger has taken over.
この発明によれば、使用者は、定期券区間の停止場に入場するだけで、下車すべき停止場で乗り過ごしても、気づけるようになる。 According to the present invention, the user becomes aware even if he / she gets over at the stop where he should get off by simply entering the stop in the commuter pass section.
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features, and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.
<第1実施例>
図1を参照して、携帯通信端末10は、プロセサ(CPUまたはコンピュータと呼ばれることもある。)20およびキー入力装置22などを含む。プロセサ20は、CDMA方式に対応する無線通信回路14を制御して発呼信号を出力する。出力された発呼信号は、アンテナ12から送出され、基地局を含む移動通信網に送信される。通話相手が応答操作を行うと、通話可能状態が確立される。
<First embodiment>
Referring to FIG. 1,
通話可能状態に移行した後にキー入力装置22によって通話終了操作が行われると、プロセサ20は、無線通信回路14を制御して、通話相手に通話終了信号を送信する。そして、通話終了信号の送信後、プロセサ20は、通話処理を終了する。また、先に通話相手から通話終了信号を受信した場合も、プロセサ20は、通話処理を終了する。さらに、通話相手によらず、移動通信網から通話終了信号を受信した場合も、プロセサ20は通話処理を終了する。
When a call end operation is performed by the
携帯通信端末10が起動している状態で通話相手からの発呼信号がアンテナ12によって捉えられると、無線通信回路14は、着呼をプロセサ20に通知する。プロセサ20は、振動装置40が内蔵するモータを駆動(回転)させることで携帯通信端末10を振動させ、着呼を使用者に通知する。なお、プロセサ20は、振動装置40を動作させると共に、第2スピーカ18bから着呼音を出力させる。そして、プロセサ20は、表示ドライバ24を制御することで、発呼信号と共に通話相手から送信される発信元情報を表示手段であるディスプレイ26に表示させる。
When the call signal from the other party is caught by the
通話可能状態では、次のような処理が実行される。通話相手から送られてきた変調音声信号(高周波信号)は、アンテナ12によって受信される。受信された変調音声信号は、無線通信回路14によって復調処理および復号処理が施される。そして、得られた受話音声信号は、第1スピーカ18aから出力される。一方、マイク16によって取り込まれた送話音声信号は、無線通信回路14によって符号化処理および変調処理が施される。そして、生成された変調音声信号は、上述と同様、アンテナ12を利用して通話相手に送信される。
In the call ready state, the following processing is executed. The modulated audio signal (high frequency signal) sent from the other party is received by the
プロセサ20は、位置情報取得手段である、GPS制御回路32およびGPSアンテナ34によって、現在の位置情報を取得する事ができる。たとえば、使用者によって位置情報を取得する操作がされると、プロセサ20は、GPS制御回路32を起動し、GPSアンテナ34によってGPS衛星200から送信されるGPS信号を受信する。そして、プロセサ20は、受信したGPS信号から現在位置の緯度および経度を取得する。これにより、携帯通信端末10は、受信したGPS信号を利用して、ナビゲーション機能などを実行する。なお、図1では、簡単のためにGPS衛星200が1つだけしか描画されていないが、複数のGPS衛星200からGPS信号を受信することが可能である。
The
また、プロセサ20は、第1駅(第1停止場)と第2駅(第2停止場)とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用IC36を起動させ、非接触通信アンテナ38による非接触通信を行うことができる。本実施例では、定期券用IC36は、“FeliCa”(登録商標)と呼ばれる非接触ICカードの技術に基づいて構成されたICであり、メモリ36aや、マイコン、暗号回路および非接触通信回路などから構成される。また、メモリ36aには、定期券の区間を表す第1駅および第2駅の駅名(名称)などが記憶される。さらに、第1駅および第2駅の駅名は、定期券情報としてRAM30(記憶手段)にも記憶される。なお、定期券用IC36は、改札機60に近づけられると、電磁誘導の原理で電力を得て起動する。つまり、定期券用IC36は、携帯通信端末10の電源のオン/オフに関係なく、改札機60との非接触通信を行うことができる。
Further, the
たとえば、使用者は、定期券用IC36を備える携帯通信端末10を利用し、定期区間内の駅に設置される改札機60と非接触な通信を行い、その駅へ入退場することができる。また、携帯通信端末10と改札機60との非接触通信結果は、RAM30に一時記憶される。
For example, the user can use the
なお、RAM30に記憶される定期券情報には、第1駅および第2駅の駅名の他に、第1駅および第2駅の位置情報などが含まれる。また、本実施例におけるメモリ36aおよびRAM30には、第1駅および第2駅の駅名として、「O駅」および「K駅」(図4(A)参照)が記憶されている。また、改札機60は、図示しない非接触通信用のリーダライターを備え、使用者は、非接触通信アンテナ38をリーダライターに近づけることで、携帯通信端末10と改札機60との非接触通信を行わせる。
The commuter pass information stored in the
また、携帯通信端末10は、データ通信機能を備えており、図示しないサーバとのデータ通信を行い、電車およびバスなどの運行状況の情報や、ダイヤ情報および或る駅に到達する予想時刻の情報などを得ることができる。
In addition, the
なお、データ通信中における、アンテナ12および無線通信回路14は通信手段として機能し、図示しないサーバは有線または無線でネットワークと接続されている。また、第1スピーカ18aおよび第2スピーカ18bは音声出力装置と呼ばれることもある。さらに、携帯通信端末10は、プロセサ20に内蔵されるRTC(Real Time Clock)20aを利用した時刻表示機能や、データ通信機能を利用したメール機能などを有する。そして、図1に示す携帯通信端末10のブロック図では、簡単のため、充電池などの図示は省略する。
During data communication, the
図2(A),(B)は、携帯通信端末10の閉状態の外観を示す図解図であり、図3は、携帯通信端末10の開状態の外観を示す図解図である。図2(A),(B)を参照して、携帯通信端末10は、各々が平面矩形の第1筐体C1および第2筐体C2を有する。なお、第1筐体C1および第2筐体C2の厚みは略同じである。
2A and 2B are illustrations showing the external appearance of the
非接触通信アンテナ38は、第2筐体C2の下面において良好な受信感度が確保されるように、第2筐体C2に内蔵される。ヒンジ機構Hは、第1筐体C1の長さ方向一方の側面に形成される。また、第2筐体C2は、長さ方向一方の上面においてヒンジ機項Hと結合される。そして、ヒンジ機構Hは、第1筐体C1を第2筐体C2の上に積層した状態で、第1筐体C1の短辺と平行な軸AXを基準として可動させる。つまり、軸AXを基準とした回転により、第1筐体C1と第2筐体C2とを開閉させる。
The
図3を参照して、携帯通信端末10の開状態では、図示しないマイク16は、第2筐体C2に内蔵され、内蔵されたマイク16に通じる開口OP1は第2筐体C2の長さ方向他方の上面に設けられる。同じく、図示しない第1スピーカ18aおよび第2スピーカ18bは、第1筐体C1に内蔵される。そして、内蔵された第1スピーカ18aに通じる開口OP2は、第1筐体C1の長さ方向他方の下面に設けられ、第2スピーカ18bに通じる開口OP3は、第1筐体C1の長さ方向一方の下面に設けられる。つまり、使用者は、開口OP1を通じてマイク16に音声を入力し、開口OP2を通じて第1スピーカ18aから出力される音を聞く。
Referring to FIG. 3, in the open state of
キー入力装置22は、第2筐体C2の上面に設けられる。このキー入力装置22には、0〜9の数字キーおよび電源キーなどが含まれる。また、ディスプレイ26は、モニタ画面が第1筐体C1の下面に露出するように取り付けられる。
The
たとえば、使用者は、0〜9の数字キーを操作することで電話番号を入力し、電源キーを長押しすることで携帯通信端末10の電源をオン/オフする。また、電源キーが短押しされると、ディスプレイ26に待機状態を示す画像が表示され、携帯通信端末10は待機状態となる。
For example, the user inputs a telephone number by operating the numeric keys 0 to 9, and turns on / off the power of the
なお、携帯通信端末10の開状態および閉状態は、図示しない磁気センサおよび磁石などを利用して検出される。また、ヒンジ機構Hは、開状態および閉状態を保持するための保持機構を含む。さらに、アンテナ12、無線通信回路14、プロセサ20、表示ドライバ24、フラッシュメモリ28、RAM30、GPS制御回路32、GPSアンテナ34、定期券用IC36および振動装置40は、第1筐体C1または第2筐体C2に内蔵されており、図2(A),(B)および図3では、図示されない。
Note that the open state and the closed state of the
ここで、本実施例の携帯通信端末10は、乗車中に下車すべき駅(以下、下車駅または下車停止場と言う)で下車されなかったことを、使用者に警報する乗車中警報機能をさらに備える。この乗車中警報機能では、定期券の区間内の駅で入場されると、定期券情報に基づいて下車駅が自動的に設定され、一定時間(たとえば、60〜120秒)毎に下車駅での乗り過ごしが判断される。そして、携帯通信端末10が下車駅での乗り過ごしと判断すると、使用者は乗り過ごしが警報される。
Here, the
まず、下車駅を自動的に設定する処理について説明する。図4(A)を参照して、使用者が、携帯通信端末10の定期券用IC36を利用してO駅に入場すると、携帯通信端末10は、O駅の駅名などの情報を非接触通信の結果として、RAM30に一時記憶する。また、携帯通信端末10は、RAM30に記憶されている定期券情報から、入場駅(第3停止場)であるO駅が定期券の区間を示す第1駅または第2駅であるかを判断する。ここで、本実施例では、定期券の区間がO駅とK駅とで示され、入場駅が区間の一方端を示すO駅であるため、携帯通信端末10は他方端の駅であるK駅を下車駅に設定する。
First, a process for automatically setting the getting-off station will be described. Referring to FIG. 4A, when a user enters O
次に、乗り過ごしを判断する処理について説明する。図4(B)および図4(C)を参照して、プロセサ20は、下車駅が設定されると、RAM30に記憶される定期券情報から下車駅の位置情報を取得する。そして、GPS制御回路32が出力する位置情報の履歴から進行方向を検出し、定期券の区間から出る方向であれば、現在の位置情報と下車駅の位置情報とから距離を算出し、第1所定距離(たとえば、400m)以上離れていれば、乗り過ごしを使用者に警報する。なお、進行方向は現在の位置情報と前回の位置情報とからベクトルを計算することで求め、距離は現在の位置情報と前回の位置情報とから三平方の定理によって求める。
Next, a process for determining overpass will be described. Referring to FIGS. 4B and 4C,
このように、乗り過ごしは、使用者がのる電車の進行方向と、使用者と下車駅との距離に基づいて判断される。そのため、携帯通信端末の設計者は、乗り過ごしの判断に対する信頼性を向上させることができる。たとえば、進行方向のみで乗り過ごしを判断すると、使用者が下車駅を退場せずに動き回るだけで、乗り過ごしとして判断されてしまう。また、距離のみで乗り過ごしを判断すると、使用者が、自身の意思で、下車駅よりも手前の駅に戻るだけで、乗り過ごしとして判断されてしまう。つまり、どちらの場合でも、誤って乗り過ごしが判断されてしまい、携帯通信端末10は、使用者に対して無用な警報をすることになる。
As described above, the overtaking is determined based on the traveling direction of the train on which the user rides and the distance between the user and the getting-off station. Therefore, the designer of the mobile communication terminal can improve the reliability for the determination of overtaking. For example, if it is determined that the passenger has spent the ride only in the direction of travel, the user can move around without leaving the disembarking station, so that it is determined as a ride. Further, if it is determined that the user has taken a ride only by the distance, the user will be judged as a ride by simply returning to the station in front of the disembarking station by his / her own intention. That is, in either case, the overtaking is erroneously determined, and the
なお、乗車中警報機能は、駅から退場されると、その処理を終了する。これにより、使用者は、下車駅などで退場するだけで、乗車中警報機能を終了させ、誤警報を防止することができる。 The on-board warning function ends its processing when it leaves the station. As a result, the user can terminate the warning function during boarding and prevent a false alarm simply by leaving the station at the getting-off station or the like.
また、プロセサ20は、振動装置40による振動によって、使用者に乗り過ごしを警報すると共に、音声を出力する機能(たとえば、通話機能や、音楽プレイヤ機能など)が実行されていれば警報音を第1スピーカ18aまたは第2スピーカ18bから出力し、画像を表示する機能(たとえば、ブラウザ機能やメール機能など)が実行されていれば警報画像をディスプレイ26に表示する。なお、携帯通信端末10にイヤホン接続端子が設けられ、かつイヤホンから音声が出力されている状態であれば、警報音は第2スピーカ18bではなく、イヤホンから出力される。
In addition, the
このように、携帯通信端末10は、乗車中におけるマナーを考慮して、自身の振動によって、乗り過ごしを警報することができる。また、携帯通信端末10は、乗車中であっても音声が出力可能な状態であれば、警報音によって乗り過ごしを警報することができる。さらに、携帯通信端末10は、使用者がディスプレイ26を目視している状態であれば、ポップアップなどの警報画像によって、乗り過ごしを警報することができる。
In this way, the
図5(A)−(C)を参照して、区間の端ではない駅(以下、途中駅と言う。)で、使用者が入場した場合について説明する。使用者がT駅に入場すると、上記したように、T駅の駅名が入場駅としてRAM30に記憶され、第1駅または第2駅であるかが判断される。ここでは、T駅は、定期券の区間における第1駅および第2駅ではないため、入場したT駅が途中駅であると判断される。すると、プロセサ20は、定期券情報に含まれる第1駅および第2駅の位置情報を読出し、位置情報の履歴から検出される進行方向から下車駅を設定する。つまり、使用者が乗っている電車が向かう方向に基づいて、下車駅が設定される。
With reference to FIG. 5 (A)-(C), the case where a user enters in the station which is not the end of a section (henceforth a halfway station) is demonstrated. When the user enters the T station, as described above, the station name of the T station is stored in the
たとえば、図5(B)および図5(C)を参照して、使用者が乗車した電車が、K駅に向かっていれば、K駅が下車駅として設定される。また、図示はしていないが、乗車した電車がO駅に向かっていれば、O駅が下車駅として設定される。 For example, referring to FIG. 5B and FIG. 5C, if the train on which the user gets is heading to K station, K station is set as the getting-off station. Although not shown, if the train on board is heading for O station, O station is set as the stop station.
そして、下車駅が設定されると、先述したとおり、下車駅での乗り過ごしが判断されるようになり、乗り過ごしと判断された場合に、使用者は乗り過ごしを警報される。 Then, when the getting-off station is set, as described above, it is determined whether or not the passenger has taken over at the getting-off station.
このように、使用者が定期券の区間において、任意の駅に入場するだけで、下車駅を自動的に設定することができる。 Thus, the user can automatically set the getting-off station just by entering any station in the commuter pass section.
図6は、RAM30のメモリマップを示す図解図である。図6を参照して、RAM30のメモリマップには、プログラム記憶領域302およびデータ記憶領域304が含まれる。プログラムおよびデータの一部は、フラッシュメモリ28から一度に全部または必要に応じて部分的にかつ順次的に読み出され、RAM30に記憶されてからプロセサ20などで処理される。
FIG. 6 is an illustrative view showing a memory map of the
プログラム記憶領域302は、携帯通信端末10を動作させるためのプログラムを記憶する。携帯通信端末10を動作させるためのプログラムは、位置情報取得プログラム310、乗車中警報プログラム312、乗り過ごし判断プログラム314、第1警報プログラム316および第2警報プログラム318などから構成される。
The
位置情報取得プログラム310は、GPS制御回路36およびGPSアンテナ38によってGPS信号を受信し、その受信履歴を記録するためのプログラムである。乗車中警報プログラム312は、乗車中警報機能を実行するためのプログラムであり、乗車中における乗り過ごしを警報する。乗り過ごし判断プログラム314は、乗車中警報プログラム312のサブルーチンであり、乗り過ごしを判断するためのプログラムである。第1警報プログラム316も、乗車中警報プログラム312のサブルーチンであり、乗り過ごしと判断された場合に、振動装置40などで警報を行うためのプログラムである。
The position
なお、第2警報プログラム318については、後述する第2実施例にて詳細に説明するため、ここでの説明は省略する。また、図示は省略するが、携帯通信端末10動作させるためのプログラムは、通話を行うためのプログラムおよびネットワークのサーバとのデータ通信を行うためのプログラムなどを含む。
The
データ記憶領域304には、位置情報履歴バッファ330、非接触通信バッファ332、下車駅名バッファ334および下車駅位置バッファ336などが設けられる。また、データ記憶領域304には、定期券データ338、区間端駅位置データ340、警報音データ342および警報画像データ344が記憶されると共に、乗り過ごしフラグ346、音声出力フラグ348および画像表示フラグ350なども設けられる。
The
位置情報履歴バッファ330は、位置情報取得プログラム310によって取得された現在位置の履歴が一時的に記憶される。非接触通信バッファ332は、定期券用IC36および非接触通信アンテナ38によって、改札機60から得られる情報が一時的に記憶される。たとえば、非接触通信バッファ332には、入場駅の駅名や、入場駅が含まれる路線の名称などが一時的に記憶される。下車駅名バッファ334は、下車駅として設定された駅の駅名が一時的に記憶される。下車駅位置バッファ336は、下車駅として設定された駅の位置情報が一時的に記憶される。
The position
定期券データ338は、定期券用IC36に含まれるメモリ36aに記憶される第1駅および第2駅の駅名などを含むデータである。区間端駅位置データ340は、第1駅および第2駅の位置情報のデータである。また、区間端駅位置データ340は、定期券データ338に基づいて、ネットワーク100に接続されるサーバから取得してもよいし、メモリ36aに予め記憶される場合には、メモリ36aから直接取得されてもよい。なお、本実施例では、定期券データ338および区間端駅位置データ340が定期券情報として扱われる。
The
警報音データ342は、乗り過ごしが警報されるときに、第2スピーカ18bから出力される警報音のデータである。警報画像データ344は、乗り過ごしが警報されるときに、ディスプレイ26に表示される警報画像のデータである。
The
乗り過ごしフラグ346は、乗り過ごしたか否かを判断するためのフラグである。たとえば、乗り過ごしフラグ346は、1ビットのレジスタで構成される。乗り過ごしフラグ346がオン(成立)されると、レジスタにはデータ値「1」が設定される。一方、乗り過ごしフラグ346がオフ(不成立)されると、レジスタにはデータ値「0」が設定される。また、乗り過ごしフラグ346は、乗り過ごし判断プログラム314の処理結果によってオン/オフが切り替えられる。
The ride-over
音声出力フラグ348は、第1スピーカ18aまたは第2スピーカ18bから音声が出力されているか否かを判断するためのフラグである。また、音声出力フラグ348のオン/オフは、出力される音声のデータが一時的に記憶されているバッファの状態に基づいて切り替えられてもよいし、携帯通信端末10おいて実行されている機能が一覧的に記憶されるテーブルデータに基づいて切り替えられてもよい。
The
画像表示フラグ350は、ディスプレイ26に画像が表示されている状態かを判断するためのフラグである。また、画像表示フラグ350は、表示される画像が一時的に記憶されるバッファの状態に基づいて、オン/オフが切り替えられてもよいし、携帯通信端末10おいて実行されている機能に基づいて切り替えられてもよい。なお、音声出力フラグ348および画像表示フラグ350の構成は、乗り過ごしフラグ346と同じであるため、詳細な説明は省略する。
The
なお、図示は省略するが、データ記憶領域304には、待受画面で表示される待受画像データや、他の携帯通信端末10に設定されている電話番号などから構成されるアドレス帳データなどが記憶されると共に、携帯通信端末10の動作に必要なカウンタや、フラグも設けられる。
Although illustration is omitted, in the
プロセサ20は、「Linux(登録商標)」および「REX」などのRTOS(Real-time Operating System)の制御下で、図7に示す位置情報取得処理、図8および図9に示す乗車中警報処理、図10に示す乗り過ごし判断処理および図11に示す第1警報処理などを含む、複数のタスクを並列的に処理する。
Under the control of RTOS (Real-time Operating System) such as “Linux (registered trademark)” and “REX”, the
図7は、位置情報取得処理のフロー図である。たとえば、GPS制御回路32の電源がオンにされると、プロセサ20は、ステップS1で現在の位置情報を取得し、ステップS3で位置情報履歴バッファ330に記録する。つまり、ステップS1では、GPSアンテナ34によってGPS信号を受信し、現在の位置情報を取得する。そして、ステップS3では、取得した位置情報に現在時刻の情報を対応付けて、位置情報履歴バッファ330に記録する。続いて、ステップS5では、終了指示があるか否かを判断する。たとえば、プロセサ20から位置情報取得処理の終了指示命令が発行されたか否かを判断する。ステップS5で“NO”であれば、つまり終了指示が無ければ、ステップS1に戻る。一方、ステップS5で“YES”であれば、つまり終了指示があれば、位置情報取得処理を終了する。
FIG. 7 is a flowchart of position information acquisition processing. For example, when the power of the
図8は、乗車中警報処理のフロー図である。プロセサ20は、ステップS21で改札機60との非接触通信を実行する。たとえば、携帯通信端末10が改札機60に近づけられ、定期券用IC36の電源がオンになると、改札機60との非接触通信を実行する。そして、改札機60から、その改札機60が設けられる駅の駅名などの情報を得る。続いて、ステップS23では、通信結果を一時記憶する。つまり、プロセサ20は、非接触通信による通信結果を非接触通信バッファ332に一時記憶させる。なお、ステップS23の処理を実行するプロセサ20は名称記憶手段として機能する。続いて、ステップS25では定期券の区間内か否かを判断する。つまり、プロセサ20は、定期券データ338に記憶される区間と、非接触通信バッファ332に一時記憶した入場駅の駅名とに基づいて、定期券の区間で入場されたか否かを判断する。ステップS25で“NO”であれば、つまり定期券の区間で入場されていなければ、乗車中警報処理を終了する。一方、ステップS25で“YES”であれば、つまり定期券の区間内で入場されていれば、ステップS27に進む。
FIG. 8 is a flowchart of the on-board warning process. The
ステップS27では、GPS制御回路32を起動する。つまり、プロセサ20は、GPS制御回路32の電源をオンにし、現在位置取得プログラム310を実行させる。続いて、ステップS29では、区間における一方端の駅か否かを判断する。つまり、入場駅の駅名が、第1駅または第2駅の駅名と一致するか否かを判断する。ステップS29で“YES”であれば、つまり入場駅が区間の端の駅であれば、ステップS31で他方端の駅を下車駅として設定し、ステップS39に進む。たとえば、図4(A)を参照して、ステップS31では、区間の一方端であるO駅が入場駅であれば、他方端のK駅が下車駅として設定される。また、下車駅の駅名である「K駅」は、下車駅名バッファ334に一時記憶される。
In step S27, the
また、ステップS29で“NO”であれば、つまり入場駅が途中駅であれば、ステップS33で区間端の駅の位置情報を取得する。たとえば、図5(A)を参照して、O駅およびK駅の位置情報が、区間端駅位置データ340から取得される。続いて、ステップS35で位置情報の履歴から進行方向を検出する。つまり、位置情報履歴バッファ330に一時記憶されている位置情報の履歴から、電車の進行方向を検出する。なお、ステップS35の処理を実行するプロセサ20は進行方向検出手段として機能する。続いて、ステップS37では、進行方向に基づいて下車駅を設定する。たとえば、図5(B),(C)を参照して、電車がK駅に向かっていれば、K駅を下車駅として設定する。
If “NO” in the step S29, that is, if the entrance station is a midway station, the position information of the station at the end of the section is acquired in a step S33. For example, referring to FIG. 5A, the position information of the O station and the K station is acquired from the section end
なお、ステップS31またはステップS37の処理を実行するプロセサ20は、設定手段として機能する。また、ステップS31の処理を実行するプロセサ20は第1設定手段として機能し、ステップS37の処理を実行するプロセサ20は第2設定手段として機能する。
The
ステップS39では、下車駅の位置情報を取得する。たとえば、下車駅がK駅であれば、プロセサ20は、区間端駅位置データ340から、K駅の位置情報を読出し、下車駅位置バッファ336に一時記憶させる。なお、ステップS39の処理を実行するプロセサ20は下車停止場位置取得手段として機能する。
In step S39, the position information of the getting-off station is acquired. For example, if the getting-off station is K station, the
続いて、図9を参照して、ステップS41では、乗り過ごし判断処理を実行する。この乗り過ごし判断処理については、図10に示すフロー図を用いて後述するため、ここでの詳細な説明は省略する。なお、ステップS41の処理を実行するプロセサ20は、判断手段として機能する。続いて、ステップS43では、乗り過ごしたか否かを判断する。つまり、乗り過ごしフラグ346がオンであるか否かを判断する。ステップS43で“NO”であれば、つまり乗り過ごしていなければ、ステップS47に進む。一方、ステップS43で“YES”であれば、つまり乗り過ごしていれば、ステップS45で第1警報処理を実行する。この第1警報処理については、図11に示すフロー図を用いて後述するため、ここでの詳細な説明は省略する。なお、ステップS45の処理を実行するプロセサ20は第1警報手段として機能する。
Subsequently, with reference to FIG. 9, in step S41, a ride-over determination process is executed. Since this transit determination process will be described later with reference to the flowchart shown in FIG. 10, a detailed description thereof is omitted here. The
続いて、ステップS47では、退場を検出したか否かを判断する。たとえば、下車駅に設けられる改札機60と定期券用IC36とが非接触通信を行ったか否かを判断する。ステップS47で“NO”であれば、つまり退場が検出されなければ、ステップS41に戻る。一方、ステップS47で“YES”であれば、つまり退場が検出されれば、ステップS49で、GPS制御回路32の電源をオフにする。つまり、プロセサ20は、位置情報取得処理に対して終了指示を発行し、GPS制御回路32の電源をオフにする。そして、ステップS49の処理が終了すると、乗車中警報処理を終了する。
Subsequently, in step S47, it is determined whether or not exit is detected. For example, it is determined whether or not the
なお、退場が検出される駅は、下車駅でなくてもよい。つまり、使用者は、任意の駅で退場することで、乗車中警報機能を終了させることができる。また、ステップS41−S47の処理が一定時間毎に実行される。また、ステップS47の処理を実行するプロセサ20は退場検出手段として機能し、ステップS49の処理を実行するプロセサ20は停止手段として機能する。
The station where the exit is detected does not have to be a stop station. That is, the user can end the on-board warning function by leaving at any station. Moreover, the process of step S41-S47 is performed for every fixed time. Further, the
図10は、ステップS41(図9参照)で実行される乗り過ごし判断処理のフロー図である。プロセサ20は、ステップS41の処理が実行されると、ステップS61で位置情報の履歴から進行方向を検出する。つまり、ステップS35と同様に、進行方向を検出する。続いて、ステップS63では、区間から出る方向か否かを判断する。たとえば、ステップS63では、進行方向として算出されたベクトルの始点が下車駅の所定範囲内であり、かつそのベクトルが示す方向が区間の外側を向いているか否かを判断する。なお、下車駅の所定範囲とは、たとえば下車駅の中心位置から半径100mの範囲である。また、ステップS61およびステップS63の処理を実行するプロセサ20は方向判断手段として機能する。
FIG. 10 is a flowchart of the overtime determination process executed in step S41 (see FIG. 9). When the process of step S41 is executed, the
ステップS63で“NO”であれば、つまり区間から出る方向でなければ、ステップS71で乗り過ごしフラグ346をオフにする。一方、ステップS63で“YES”であれば、つまり区間から出る方向であれば、ステップS65で現在位置と下車駅との距離を算出する。つまり、位置情報履歴バッファ330に一時記憶される最新の位置情報と、下車駅位置バッファ336に一時記憶される位置情報とから、距離を算出する。なお、ステップS65の処理を実行するプロセサ20は第1算出手段として機能する。
If “NO” in the step S63, that is, if the direction is not the direction of exiting the section, the
ステップS67では、第1所定距離以上か否かを判断する。つまり、ステップS65で算出された距離が、第1所定距離以上であるか否かを判断する。ステップS67で“YES”であれば、つまり第1所定距離以上であれば、ステップS69で乗り過ごしフラグ346をオンにする。一方、ステップS67で“NO”であれば、つまり第1所定距離未満であれば、ステップS71で乗り過ごしフラグ346をオフにする。そして、ステップS69またはステップS71の処理が終了すれば、乗り過ごし判断処理を終了して、乗車中警報処理に戻る。
In step S67, it is determined whether or not the distance is equal to or longer than the first predetermined distance. That is, it is determined whether or not the distance calculated in step S65 is greater than or equal to the first predetermined distance. If “YES” in the step S67, that is, if it is equal to or longer than the first predetermined distance, the
なお、乗り過ごし判断処理において、乗り過ごしフラグ346の初期状態がオフに設定されるように処理されていれば、ステップS71の処理が省略されてもよい。
It should be noted that the process of step S71 may be omitted if the process for determining the ride-over
図11は、ステップS45(図9参照)で実行される第1警報処理のフロー図である。プロセサ20は、ステップS45の処理が実行されると、ステップS81で振動装置40を起動する。つまり、プロセサ20は振動装置40を起動し、携帯通信端末10を振動させることで、使用者に対して乗り過ごしを警報する。なお、ステップS81の処理を実行するプロセサ20は振動警報手段として機能する。
FIG. 11 is a flowchart of the first alarm process executed in step S45 (see FIG. 9). When the process of step S45 is executed, the
続いて、ステップS83では、音声出力フラグ348がオンであるか否かを判断する。たとえば、音楽プレイヤ機能などが実行されおり、第2スピーカ18bなどから音声が出力されているか否かを判断する。ステップS83で“NO”であれば、つまり音声が出力されていなければ、ステップS87に進む。一方、ステップS83で“YES”であれば、つまり音声が出力されていれば、ステップS85で警報音を出力する。つまり、プロセサ20は、警報音データ342を読出し、第2スピーカ18bから警報音を出力することで、使用者に対して乗り過ごしを警報する。なお、ステップS85の処理を実行するプロセサ20は音声警報手段として機能する。
Subsequently, in step S83, it is determined whether or not the
続いて、ステップS87は、画像表示フラグ350がオンであるか否かを判断する。つまり、ディスプレイ26に画像が表示されている状態であるか否かを判断する。ステップS87で“YES”であれば、つまりディスプレイ26に画像が表示されている状態であれば、ステップS89で警報画像を表示する。つまり、プロセサ20は、警報画像データ344を読出し、警報画像をディスプレイ26に表示させることで、使用者に対して乗り過ごしを警報する。なお、ステップS89の処理を実行するプロセサ20は表示警報手段として機能する。
Subsequently, step S87 determines whether or not the
また、ステップS87で“NO”であれば、つまりディスプレイ26に何も表示されていなければ、ステップS89の処理が終了した場合と同様に、第1警報処理を終了し、乗車中警報処理に戻る。
If “NO” in the step S87, that is, if nothing is displayed on the
なお、振動装置40による振動、警報音の出力および警報画像の表示は、キー入力装置22に対するキー操作によって終了してもよいし、一定の時間が経過すると自動的に終了してもよい。
Note that the vibration, alarm sound output, and alarm image display by the
<第2実施例>
第2実施例では、乗り過ごしの警報に加えて、下車駅への接近も警報する。なお、第2実施例の携帯通信端末10は、第1実施例と同じであるため、携帯通信端末10の構成や外観およびRAM30のメモリマップなど、重複した説明は省略する。
<Second embodiment>
In the second embodiment, in addition to the warning of overtaking, an approach to the getting-off station is also warned. Since the
図12を参照して、下車駅が設定された後に、現在位置が下車駅の第2所定距離(たとえば、500m)以内になると、携帯通信端末10は下車を警報する。つまり、携帯通信端末10は、使用者が下車すべき駅に近づいたときに警報する。これにより、使用者は下車すべき駅への接近も知ることができる。
Referring to FIG. 12, after the getting-off station is set, if the current position falls within a second predetermined distance (for example, 500 m) of the getting-off station, the
第2実施例の乗車中警報処理は、図13に示すステップS101−S105を加えて、実行される。図13を参照して、ステップS39の処理が終了すると、ステップS101で下車駅までの距離を算出する。つまり、ステップS65の処理と同様に、位置情報の履歴に基づいて距離を算出する。続いて、ステップS103では、下車駅に近づいたか否かを判断する。つまり、現在位置が下車駅の第2所定距離以内に入ったか否かを判断する。ステップS103で“NO”であれば、現在位置が下車駅の第2所定距離以内に入らなければ、ステップS101に戻る。一方、ステップS103で“YES”であれば、現在位置が下車駅の第2所定距離以内に入れば、ステップS105で第2警報処理を実行する。つまり、第2警報処理は、下車駅への接近を警報するための処理である。 The on-boarding warning process of the second embodiment is executed by adding steps S101 to S105 shown in FIG. With reference to FIG. 13, when the process of step S39 is completed, the distance to the getting-off station is calculated in step S101. That is, the distance is calculated based on the history of the position information as in the process of step S65. Subsequently, in step S103, it is determined whether or not the user has approached the getting-off station. That is, it is determined whether or not the current position is within the second predetermined distance of the getting-off station. If “NO” in the step S103, if the current position is not within the second predetermined distance of the getting-off station, the process returns to the step S101. On the other hand, if “YES” in the step S103, if the current position falls within the second predetermined distance of the getting-off station, the second alarm process is executed in a step S105. That is, the second warning process is a process for warning the approach to the getting-off station.
なお、第2警報処理(第2警報プログラム318)の処理内容は、第1警報処理と同じであるため、詳細な説明は省略する。また、ステップS101の処理を実行するプロセサ20は第2算出手段として機能し、ステップS105の処理を実行するプロセサ20は第2警報手段として機能する。
Note that the processing content of the second alarm processing (second alarm program 318) is the same as that of the first alarm processing, and thus detailed description thereof is omitted. Further, the
そして、ステップS105の処理が終了すると、図9に示すステップS41に進む。つまり、プロセサ20は、第1実施例の乗車中警報処理を実行する。
Then, when the process of step S105 ends, the process proceeds to step S41 shown in FIG. That is, the
<第3実施例>
第3実施例では、下車駅への接近を、距離だけでなく時刻にも基づいて判断する。なお、第3実施例の携帯通信端末10は、第2実施例と同様、第1実施例と同じであるため、携帯通信端末10の構成および外観など、重複した説明は省略する。
<Third embodiment>
In the third embodiment, the approach to the getting-off station is determined based not only on the distance but also on the time. Since the
図14を参照して、RAM30のメモリマップ300において、第3実施例のデータ記憶領域304には、現在時刻バッファ360および到達時刻バッファ362がさらに設けられる。現在時刻バッファ360には、RTC20aが出力する現在時刻のデータが一時的に記憶される。到達時刻バッファ362には、下車駅への到達時刻が一時的に記憶される。また、到達時刻は、ネットワーク100に接続されるサーバとのデータ通信によって取得される。
Referring to FIG. 14, in memory map 300 of
第3実施例の乗車中警報処理は、図15に示すステップS121−S125をさらに加えて、実行される。図15を参照して、ステップS121では、到達時刻を取得する。つまり、ステップS121では、データ通信機能によって、入場駅および下車駅の駅名と現在時刻とを、到達時刻を検索可能なサーバに送信することで、到達時刻を取得する。 The on-board warning process of the third embodiment is executed by further adding steps S121 to S125 shown in FIG. Referring to FIG. 15, in step S121, the arrival time is acquired. That is, in step S121, the arrival time is acquired by transmitting the station names of the entrance station and the getting-off station and the current time to a server capable of searching for the arrival time by the data communication function.
続いて、ステップS101では下車駅までの距離を算出し、ステップS103では、下車駅に近づいたか否かを判断する。なお、ステップS101,S103については、詳細な説明を省略する。 Subsequently, in step S101, a distance to the getting-off station is calculated, and in step S103, it is determined whether or not the getting-off station is approached. Detailed descriptions of steps S101 and S103 are omitted.
ステップS103で“YES”であれば、ステップS105に進む。一方、ステップS103で“NO”でれば、つまり現在位置が下車駅の第2所定距離以内でなければ、ステップS123で現在時刻を取得する。つまり、現在時刻バッファ360に格納される時刻データを読み出す。続いて、ステップS125では、到達時刻の所定時間(たとえば、2分)前であるか否かを判断する。つまり、ステップS125で、到達時刻の所定時間前であることを判断することで、プロセサ20は下車駅に到達する前に警報することができる。ステップS125で“NO”であれば、つまり到達時刻の所定時間前でなければ、ステップS101に戻る。一方、ステップS125で“YES”であれば、つまり到達時刻の所定時間であれば、ステップS105に進む。
If “YES” in the step S103, the process proceeds to a step S105. On the other hand, if “NO” in the step S103, that is, if the current position is not within the second predetermined distance of the getting-off station, the current time is acquired in a step S123. That is, the time data stored in the
そして、現在位置が下車駅の第2所定距離以内に入るか、現在時刻が到達時刻の所定時間前になれば、ステップS105で下車駅に近づいたことが、使用者に警報される。 If the current position falls within the second predetermined distance of the disembarking station or the current time is a predetermined time before the arrival time, the user is warned in step S105 that the disembarking station has been approached.
このように、距離および時刻に基づいて下車駅への接近が判断されるため、平均速度が異なる特急や各停などが同一区間を走行する場合に、携帯通信端末10は下車の警報を適確に行えるようになる。たとえば、平均速度が速い特急と、平均速度が遅い各停とにおいて、同じ距離で下車を警報すると、警報されてから下車するまでの時間が異なる場合がある。ところが、上記したように、距離および時刻に基づいて下車駅への接近を判断することで、特急および各停などの平均速度の違いに対応できるようになる。
As described above, the approach to the getting-off station is determined based on the distance and the time, so that the
なお、ステップS121の処理を実行するプロセサ20は到達時刻取得手段として機能し、ステップS123の処理を実行するプロセサ20は現在時刻取得手段として機能する。
The
以上の説明から分かるように、携帯通信端末10は、GPS信号をGPSアンテナ34受信し位置情報を取得するGPS制御回路32、メモリ36aや非接触通信回路などから構成され、第1駅と第2駅とで示される区間で有効な定期券として機能する定期券用IC36および区間を表す定期券データ338や区間端駅位置データ340などを記憶するRAM30を備える。そして、使用者は、駅に設けられる改札機60において、定期券用IC36を定期券として機能させて駅へ入場したり、駅から退場したりする。
As can be seen from the above description, the
使用者は、定期券の区間内の駅に入場すると、入場駅の駅名はRAM30に一時的に記憶され、定期券データ338および区間端駅位置データ340に基づいて、第1駅または第2駅のいずれか一方が下車駅として設定される。また、プロセサ20は、設定された下車駅の位置情報を、区間端駅位置データ340から読出し、現在の位置情報と下車駅の位置情報に基づいて、下車駅での乗り過ごしを判断する。そして、下車駅での乗り過ごしと判断された場合に、プロセサ20は振動装置40による振動で、使用者に対して乗り過ごしを警報する。
When the user enters the station in the section of the commuter pass, the station name of the entrance station is temporarily stored in the
これによって、使用者は、定期券区間の駅に入場するだけで、下車駅での乗り過ごしに気づけるようになる。 As a result, the user can be aware of the ride at the station where he / she gets off just by entering the station in the commuter pass section.
なお、本実施例では、電車に乗る使用者に対して乗り過ごしの警報を行ったが、バスなどに乗る使用者に対して乗り過ごしの警報を行ってもよい。たとえば、リーダライターはバスに設けられる料金装置を含み、使用者が第1バス停(第1停止場)と第2バス停(第2停止場)と内のバス停(第3停止場)で乗車すると、下車すべき下車バス停(下車停止場)が設定される。そして、使用者は下車バス停を乗り過ごしたときに乗り過ごしが警報される。このように、使用者は、定期券を利用可能な電車やバスなどを利用する場合に、乗車するだけで、下車すべき駅またはバス停での乗り過ごしに気づけるようになる。 In this embodiment, the warning of overtaking is given to the user who gets on the train, but the warning of overtaking may be given to the user who gets on the bus. For example, the reader / writer includes a toll device provided on the bus, and when the user gets on at the first bus stop (first stop) and the second bus stop (second stop), the bus stop (third stop), Get off bus stop to get off (stop stop place) is set. The user is alerted that he / she has missed the bus stop. In this way, when using a train or bus that can use a commuter pass, the user simply notices the ride at the station or bus stop to get off.
また、第1所定距離および第2所定距離は、下車駅や区間で利用される車両の種類に対応して、変化するように設定されていてもよい。たとえば、下車駅が、東京駅、大阪駅および京都駅などの敷地が広い駅であれば、第1所定距離および第2所定距離は長く設定され、その他の敷地が狭い駅であれば、第1所定距離および第2所定距離は短く設定される。また、車両の種類が新幹線などであれば、第1所定距離および第2所定距離は長く設定され、環状線などを走行する電車などであれば、第1所定距離および第2所定距離は長く設定される。 Further, the first predetermined distance and the second predetermined distance may be set so as to change in accordance with the type of vehicle used at the getting-off station or section. For example, if the getting-off station is a station with a large site such as Tokyo Station, Osaka Station, or Kyoto Station, the first predetermined distance and the second predetermined distance are set long, and if the other site is a narrow station, the first The predetermined distance and the second predetermined distance are set short. Further, if the type of vehicle is a Shinkansen or the like, the first predetermined distance and the second predetermined distance are set to be long, and if the vehicle is traveling on a ring line or the like, the first predetermined distance and the second predetermined distance are set to be long. Is done.
また、使用者が図示しないGUIなどによる操作を行うことで、下車駅の設定を変更できるようにしてもよい。 Further, the setting of the getting-off station may be changed by the user performing an operation using a GUI (not shown).
さらに、本実施例における定期券用IC36には、"FeliCa"に適用される近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)技術の国際規格(ISO/IEC 18092)に基づいて構成されたが、小電力ICによる通信技術の国際規格(ISO/IEC 14443)に基づいて構成されてもよいし、他の通信規格に基づいて構成されてもよい。
Further, the
そして、携帯通信端末10の通信方式には、CDMA方式に限らず、W-CDMA方式、TDMA方式、PHS方式およびGSM(登録商標)方式などを採用してもよい。さらに、ディスプレイ26にはLCDモニタが利用されるが、他の有機ELパネルなどの他の表示装置が利用されてもよい。そして、本願発明は、本実施例の携帯通信端末10のみに限らず、スマートフォンや、PDA(Personal Digital Assistant)、ネットブックおよびノートPCなどの携帯情報端末などに適用されてもよい。
The communication method of the
10 … 携帯通信端末
18a … 第1スピーカ
18b … 第2スピーカ
20 … プロセサ
20a … RTC
22 … キー入力装置
26 … ディスプレイ
32 … GPS制御回路
34 … GPSアンテナ
36 … 定期券用IC
36a … メモリ
38 … 非接触通信アンテナ
40 … 振動装置
60 … 改札機
100 … ネットワーク
200 … GPS衛星
DESCRIPTION OF
22 ...
36a ...
Claims (15)
前記区間内の第3停止場で入場されたとき、前記第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段、
前記定期券情報と前記第3停止場の名称とに基づいて、前記第1停止場と前記第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段、
前記定期券情報に基づいて前記下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段、
前記下車停止場の位置情報が取得されたとき、前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とから、前記現在の位置と前記下車停止場との間の距離を算出する第1算出手段、
乗車中の車両の種類に基づいて第1所定距離が設定され、前記第1算出手段によって算出された距離が前記第1所定距離以内であるときに警報する第1警報手段、
前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とに基づいて、前記下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段、および
前記判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段を備える、携帯通信端末。 Position information acquisition means for acquiring position information, a commuter pass IC functioning as a commuter pass effective in the section indicated by the first stop place and the second stop place, and storage means for storing commuter pass information representing the section A portable communication terminal that performs non-contact communication with a reader / writer through the commuter pass IC,
Name storage means for storing the name of the third stop when entering at the third stop in the section;
Setting means for setting one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off based on the commuter pass information and the name of the third stop,
Stop location information acquisition means for acquiring location information of the stop location based on the commuter pass information,
When the position information of the stop area is acquired, the current position information acquired by the position information acquisition unit and the position information of the stop area are determined between the current position and the stop position. First calculating means for calculating a distance;
A first alarm means for alarming when a first predetermined distance is set based on the type of vehicle being boarded and the distance calculated by the first calculation means is within the first predetermined distance ;
Based on the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the getting-off stop place, a judging means for judging whether or not the passenger gets off at the getting-off stop place; and A mobile communication terminal comprising second alarm means for alarming.
前記区間内の第3停止場で入場されたとき、前記第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段、Name storage means for storing the name of the third stop when entering at the third stop in the section;
前記定期券情報と前記第3停止場の名称とに基づいて、前記第1停止場と前記第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段、Setting means for setting one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off based on the commuter pass information and the name of the third stop,
前記下車停止場が設定されたとき、前記下車停止場に到達する到達時刻を取得する到達時刻取得手段、An arrival time acquisition means for acquiring an arrival time for reaching the stop stop when the stop stop is set;
現在時刻を取得する現在時刻取得手段、Current time acquisition means for acquiring the current time;
乗車中の車両の種類に基づいて所定時間が設定され、前記現在時刻取得手段によって取得された現在時刻が、前記到達時刻の前記所定時間前であるときに警報する第1警報手段、A first alarm unit configured to alarm when a predetermined time is set based on a type of a vehicle being boarded and the current time acquired by the current time acquisition unit is the predetermined time before the arrival time;
前記定期券情報に基づいて前記下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段、Stop location information acquisition means for acquiring location information of the stop location based on the commuter pass information,
前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とに基づいて、前記下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段、およびA determination unit that determines whether or not the passenger gets off at the stop area based on the current position information acquired by the position information acquisition unit and the position information of the stop area;
前記判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段を備える、携帯通信端末。A portable communication terminal comprising second alarm means for alarming when it is determined that the passenger has been overtaken by the determination means.
前記設定手段は、前記第3停止場の名称が前記第1停止場または前記第2停止場のどちらか一方の名称であるとき、他方の停止場を下車停止場として設定する第1設定手段を含む、請求項1または2記載の携帯通信端末。 The commuter pass information includes the names of the first stop and the second stop,
When the name of the third stop is the name of either the first stop or the second stop, the setting means includes first setting means for setting the other stop as the stop stop The mobile communication terminal according to claim 1 or 2 , further comprising:
前記区間の端ではない停止場で入場されたとき、取得された位置情報から進行方向を検出する進行方向検出手段をさらに備え、
前記設定手段は、前記進行方向検出手段によって検出された進行方向と前記第1停止場および前記第2停止場それぞれの位置情報とに基づいて、一方の停止場を下車停止場として設定する第2設定手段を含む、請求項1または2記載の携帯通信端末。 The commuter pass information includes location information of the first stop and the second stop,
When entering at a stop that is not the end of the section, further comprising a traveling direction detection means for detecting the traveling direction from the acquired position information,
The setting means sets one stop as a stop stop based on the advancing direction detected by the advancing direction detecting means and the position information of each of the first stop and the second stop. including setting means, according to claim 1 or 2 mobile communication terminal according.
前記判断手段は、前記第2算出手段によって算出された距離が第2所定距離以上であるとき乗り過ごしと判断する、請求項1ないし4のいずれかに記載の携帯通信端末。 The determination means determines whether or not the traveling direction detected from the acquired position information is a direction to exit the section, and when it is determined to be a direction to exit the section, the position information Second calculation means for calculating a distance between the current position and the stop area from the current position information acquired by the acquisition means and the position information of the stop position;
The mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 4 , wherein the determination unit determines that the vehicle is over when the distance calculated by the second calculation unit is equal to or greater than a second predetermined distance.
前記退場検出手段によって退場が検出されたとき、前記位置情報取得手段を停止させる停止手段をさらに備える、請求項1ないし5のいずれかに記載の携帯通信端末。 The exit detection means for detecting exit from the stop field, and the stop means for stopping the position information acquisition means when exit is detected by the exit detection means, according to any one of claims 1 to 5 . Mobile communication terminal.
前記第2警報手段は、前記振動装置による振動によって警報する振動警報手段を含む、請求項1ないし6のいずれかに記載の携帯通信端末。 A vibration device for vibrating the mobile communication terminal;
The mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 6 , wherein the second alarm means includes a vibration alarm means for alarming by vibration by the vibration device.
前記第2警報手段は、前記音声出力装置が音声を出力しているとき、前記音声出力装置によって警報音を出力する音声警報手段をさらに含む、請求項1ないし7のいずれかに記載の携帯通信端末。 A voice output device for outputting voice;
The mobile communication according to any one of claims 1 to 7 , wherein the second alarm means further includes an audio alarm means for outputting an alarm sound by the audio output device when the audio output device is outputting audio. Terminal.
前記第2警報手段は、前記表示装置が画像を表示しているとき、前記表示装置に警報画像を表示させる表示警報手段をさらに含む、請求項1ないし8のいずれかに記載の携帯通信端末。 A display device for displaying an image;
The mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 8 , wherein the second alarm means further includes a display alarm means for displaying an alarm image on the display device when the display device is displaying an image.
前記リーダライターは、改札機を含む、請求項1ないし9のいずれかに記載の携帯通信端末。 The stop includes a train station,
The reader writer includes a ticket gate, a mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 9.
前記リーダライターは、バスに設けられる料金装置を含む、請求項1ないし9のいずれかに記載の携帯通信端末。 The stop includes a bus stop,
The reader writer, a mobile communication terminal according to any one of containing rates device provided in the bus, claims 1 9.
前記区間内の第3停止場で入場されたとき、前記第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段、
前記定期券情報と前記第3停止場の名称とに基づいて、前記第1停止場と前記第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段、
前記定期券情報に基づいて前記下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段、
前記下車停止場の位置情報が取得されたとき、前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とから、前記現在の位置と前記下車停止場との間の距離を算出する算出手段、
乗車中の車両の種類に基づいて所定距離が設定され、前記算出手段によって算出された距離が前記所定距離以内であるときに警報する第1警報手段、
前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とに基づいて、前記下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段、および
前記判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段として機能させる、乗車中警報プログラム。 Position information acquisition means for acquiring position information, a commuter pass IC functioning as a commuter pass effective in the section indicated by the first stop place and the second stop place, and storage means for storing commuter pass information representing the section A portable communication terminal processor that performs contactless communication with the reader / writer through the commuter pass IC,
Name storage means for storing the name of the third stop when entering at the third stop in the section;
Setting means for setting one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off based on the commuter pass information and the name of the third stop,
Stop location information acquisition means for acquiring location information of the stop location based on the commuter pass information,
When the position information of the stop area is acquired, the current position information acquired by the position information acquisition unit and the position information of the stop area are determined between the current position and the stop position. Calculating means for calculating the distance;
A first alarm means for warning when a predetermined distance is set based on a type of a vehicle being boarded and the distance calculated by the calculating means is within the predetermined distance ;
Based on the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the getting-off stop place, a judging means for judging whether or not the passenger gets off at the getting-off stop place; and An on-board warning program that functions as a second warning means for warning the vehicle.
前記区間内の第3停止場で入場されたとき、前記第3停止場の名称を記憶する名称記憶手段、Name storage means for storing the name of the third stop when entering at the third stop in the section;
前記定期券情報と前記第3停止場の名称とに基づいて、前記第1停止場と前記第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定する設定手段、Setting means for setting one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off based on the commuter pass information and the name of the third stop,
前記下車停止場が設定されたとき、前記下車停止場に到達する到達時刻を取得する到達時刻取得手段、An arrival time acquisition means for acquiring an arrival time for reaching the stop stop when the stop stop is set;
現在時刻を取得する現在時刻取得手段、Current time acquisition means for acquiring the current time;
乗車中の車両の種類に基づいて所定時間が設定され、前記現在時刻取得手段によって取得された現在時刻が、前記到達時刻の前記所定時間前であるときに警報する第1警報手段、A first alarm unit configured to alarm when a predetermined time is set based on a type of a vehicle being boarded and the current time acquired by the current time acquisition unit is the predetermined time before the arrival time;
前記定期券情報に基づいて前記下車停止場の位置情報を取得する停止場位置情報取得手段、Stop location information acquisition means for acquiring location information of the stop location based on the commuter pass information,
前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とに基づいて、前記下車停止場での乗り過ごしを判断する判断手段、およびA determination unit that determines whether or not the passenger gets off at the stop area based on the current position information acquired by the position information acquisition unit and the position information of the stop area;
前記判断手段によって乗り過ごしと判断されたときに警報する第2警報手段として機能させる、乗車中警報プログラム。An on-board warning program that functions as a second warning means for warning when it is determined that the passenger has passed the vehicle.
前記区間内の第3停止場で入場されたとき、前記第3停止場の名称を記憶し、
前記定期券情報と前記第3停止場の名称とに基づいて、前記第1停止場と前記第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定し、
前記定期券情報に基づいて前記下車停止場の位置情報を取得し、
前記下車停止場の位置情報が取得されたとき、前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とから、前記現在の位置と前記下車停止場との間の距離を算出し、
乗車中の車両の種類に基づいて所定距離が設定され、
算出された距離が前記所定距離以内であるときに警報し、
前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とに基づいて、前記下車停止場での乗り過ごしを判断し、そして
乗り過ごしと判断されたときに警報する、乗車中警報方法。 Position information acquisition means for acquiring position information, a commuter pass IC functioning as a commuter pass effective in the section indicated by the first stop place and the second stop place, and storage means for storing commuter pass information representing the section A commuter pass IC that performs a contactless communication with a reader / writer, and a mobile communication terminal warning method during boarding,
When entering the third stop in the section, store the name of the third stop,
Based on the commuter pass information and the name of the third stop, set one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off,
Based on the commuter pass information, obtain the location information of the stop area,
When the position information of the stop area is acquired, the current position information acquired by the position information acquisition unit and the position information of the stop area are determined between the current position and the stop position. Calculate the distance,
A predetermined distance is set based on the type of vehicle being boarded,
Alert when the calculated distance is within the predetermined distance ,
Based on the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the getting-off stop area, it is determined whether or not the passenger gets off at the getting-off stop place, and an alarm is issued when it is determined that the passenger has taken off. Alarm method.
前記区間内の第3停止場で入場されたとき、前記第3停止場の名称を記憶し、When entering the third stop in the section, store the name of the third stop,
前記定期券情報と前記第3停止場の名称とに基づいて、前記第1停止場と前記第2停止場とのどちらか一方を下車すべき下車停止場として設定し、Based on the commuter pass information and the name of the third stop, set one of the first stop and the second stop as a stop stop to get off,
前記下車停止場が設定されたとき、前記下車停止場に到達する到達時刻を取得し、When the stop area is set, the arrival time to reach the stop area is obtained,
現在時刻を取得し、Get the current time,
乗車中の車両の種類に基づいて所定時間が設定され、A predetermined time is set based on the type of vehicle on board,
取得された現在時刻が、前記到達時刻の前記所定時間前であるときに警報し、Alert when the acquired current time is the predetermined time before the arrival time,
前記定期券情報に基づいて前記下車停止場の位置情報を取得し、Based on the commuter pass information, obtain the location information of the stop area,
前記位置情報取得手段によって取得される現在の位置情報と前記下車停止場の位置情報とに基づいて、前記下車停止場での乗り過ごしを判断し、そしてBased on the current position information acquired by the position information acquisition means and the position information of the getting-off stop, determine whether to get off at the getting-off stop, and
乗り過ごしと判断されたときに警報する、乗車中警報方法。An on-board warning method that warns when it is determined that it has been overtaken.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175402A JP5199193B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | Mobile communication terminal, on-board warning program, and on-board warning method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175402A JP5199193B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | Mobile communication terminal, on-board warning program, and on-board warning method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011030074A JP2011030074A (en) | 2011-02-10 |
JP5199193B2 true JP5199193B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=43638249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009175402A Expired - Fee Related JP5199193B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | Mobile communication terminal, on-board warning program, and on-board warning method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5199193B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018129664A (en) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 京セラ株式会社 | Electronic device, control method, and program |
JP6889032B2 (en) * | 2017-05-30 | 2021-06-18 | 京セラ株式会社 | Electronics, control methods, and programs |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002271251A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Sharp Corp | In-vehicle information communication method of communication equipment in vehicle using its method, and electronic railroad ticket |
WO2006087905A1 (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Portable terminal device and arrival notification method |
JP4795140B2 (en) * | 2006-06-29 | 2011-10-19 | 京セラ株式会社 | Portable wireless terminal device, program, and vehicle transfer support system using portable wireless terminal device |
JP2009083725A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Nec Corp | Portable electronic device, alarm control system, and alarm control method |
-
2009
- 2009-07-28 JP JP2009175402A patent/JP5199193B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011030074A (en) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11182700B2 (en) | Methods, devices, and systems for automatically detecting, tracking, and validating transit journeys | |
CN113660611B (en) | Positioning method and device | |
KR20110024979A (en) | Service providing system and method thereof | |
US8265687B2 (en) | Electronic apparatus and control method of same | |
CN104134371A (en) | Method and device for early warning of vehicle collision | |
KR20110045762A (en) | Navigation method of mobile terminal and apparatus thereof | |
JP5340631B2 (en) | Mobile terminal device | |
CN107430009A (en) | Navigation terminal, navigation system, wearable terminal, air navigation aid and program | |
CN107705603A (en) | Traffic events navigation method for early warning and device | |
WO2023071768A1 (en) | Station-arrival reminding method and apparatus, and terminal, storage medium and program product | |
JP2010083378A (en) | Portable route guiding device | |
JP5199193B2 (en) | Mobile communication terminal, on-board warning program, and on-board warning method | |
JP5522875B1 (en) | Information processing method, portable device, and information processing program | |
KR101763186B1 (en) | Method and program for providing real-time traffic informaion | |
CN107941229A (en) | Vehicle positioning method and vehicle positioning system | |
JP2017087812A (en) | Accident notifying device, accident notifying application, accident notifying system, and accident notifying method | |
KR20150021391A (en) | Method for providing route information using transportation card and smart terminal, and computer-readable recording medium for the same | |
CN111147657B (en) | Bluetooth accompanying starting method of wearable device and wearable device | |
JP5522876B1 (en) | Information processing method, portable device, and information processing program | |
CN108627168A (en) | Navigation system, user terminal and air navigation aid | |
JP6095835B1 (en) | Accident reporting device, accident reporting application, accident reporting system, accident reporting method | |
KR101695686B1 (en) | Mobile vehicle controlling apparatus and method thereof | |
CN107743177A (en) | Call control method, device, mobile terminal and read/write memory medium | |
KR101537695B1 (en) | Navigation system and method thereof | |
JP2013218666A (en) | Portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5199193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |