JP5191690B2 - Seat grip - Google Patents
Seat grip Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191690B2 JP5191690B2 JP2007144630A JP2007144630A JP5191690B2 JP 5191690 B2 JP5191690 B2 JP 5191690B2 JP 2007144630 A JP2007144630 A JP 2007144630A JP 2007144630 A JP2007144630 A JP 2007144630A JP 5191690 B2 JP5191690 B2 JP 5191690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- spherical
- seat
- fitting portion
- backrest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 64
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 64
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 101100008050 Caenorhabditis elegans cut-6 gene Proteins 0.000 description 5
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Description
本発明は、座席グリップに関するものであり、詳しくは、バスや列車等の乗物において、乗客が握ったり掴んだりすることで体を支えることができるように、座席の背当の上部に設けられる座席グリップに関するものである。 The present invention relates to a seat grip, and more specifically, a seat provided on an upper portion of a seat back so that a passenger can support the body by gripping or grasping in a vehicle such as a bus or a train. It concerns the grip.
バスや列車等の乗物においては、複数の座席が、クロス配列やロング配列等、適宜配列で配置されている。ここで、クロス配列は、座席の前後方向を乗物の前後方向(長さ方向)に向かわせた配列であり、複数の座席を、各座席の前後に他の座席が配置されるように、乗物の前後方向に沿って列設した配列である。また、ロング配列は、座席の前後方向を乗物の左右方向(幅方向)に向かわせた配列であり、複数の座席を、各座席の左右に他の座席が配置されるように、乗物の前後方向に沿って並設した配列である。 In vehicles such as buses and trains, a plurality of seats are arranged in an appropriate arrangement such as a cross arrangement or a long arrangement. Here, the cross arrangement is an arrangement in which the front-rear direction of the seat is directed to the front-rear direction (length direction) of the vehicle, and a plurality of seats are arranged such that other seats are arranged before and after each seat. It is the arrangement | sequence arranged along the front-back direction. The long arrangement is an arrangement in which the front-rear direction of the seat is directed in the left-right direction (width direction) of the vehicle, and a plurality of seats are arranged in front of the vehicle so that other seats are arranged on the left and right of each seat. It is the arrangement | sequence arranged in parallel along the direction.
ところで、複数の座席がクロス配列で配置された乗物では、後の座席の乗客が立上がる際に体を支えることができるように、前の座席の背当の上部に座席グリップが設けられているのが通常である。そして、一般的な座席グリップは、指を差し入れて握ることができるように棒状に形成されている。また、座席の背当の上部に設けられる座席グリップとしては、乗客が乗物の通路を移動する際に、手の平で掴んで体を支えることができるように、突起状のものも案出されている。 By the way, in a vehicle in which a plurality of seats are arranged in a cross arrangement, a seat grip is provided on the upper portion of the backrest of the front seat so that the passenger of the rear seat can support the body when standing up. It is normal. A general seat grip is formed in a rod shape so that a finger can be inserted and gripped. In addition, as a seat grip provided on the upper part of the seat backrest, a projecting one has been devised so that the passenger can hold it with his palm and support the body when moving in the passage of the vehicle. .
上述したような従来の座席グリップに対し、本願発明者は、指を差し入れて握ることができる挿通グリップと、挿通グリップの上部に設けられると共に球状に形成され、手の平で掴むことができる球状グリップとを具備する新規な座席グリップを案出した。 In contrast to the conventional seat grip as described above, the inventor of the present application has an insertion grip that can be gripped by inserting a finger, and a spherical grip that is provided on the upper portion of the insertion grip and is formed in a spherical shape and can be gripped by a palm. Devised a new seat grip equipped with
この新規な座席グリップでは、下部が挿通グリップとなっているため、下方から挿通グリップを円滑に適確に握ることができ、後の座席に座った乗客が立上がる際に挿通グリップを握ることで、しっかりと体を支えることができる。また、上部が球状グリップとなっているため、上方から球状グリップを円滑に掴んだり球状グリップに手を円滑に添えたりすることができ、乗客が通路を移動する際に球状グリップを掴んだり球状グリップに手を添えたりすることで、しっかりと体を支えることができる。さらに、球状グリップは、外面が球状であり、方向性のないものであるため、背当を大きくリクライニングさせた状態であっても、また、座席グリップの取付け角度が異なる種々の座席に適用した場合においても、乗客が通路を移動する際に、球状グリップを掴んだり球状グリップに手を添えることを良好に行うことができる。 In this new seat grip, the lower part is an insertion grip, so the insertion grip can be gripped smoothly and accurately from below, and when the passenger sitting in the rear seat stands up, Can support the body firmly. In addition, since the upper part is a spherical grip, it is possible to smoothly grip the spherical grip from above or attach a hand to the spherical grip smoothly. You can support your body firmly by putting your hand on. Furthermore, because the spherical grip has a spherical outer surface and no directionality, it can be applied to various seats with different seat grip attachment angles even when the backrest is greatly reclined. However, when the passenger moves through the passage, it is possible to satisfactorily grip the spherical grip or attach a hand to the spherical grip.
ところで、本願発明者は、上述の新規な座席グリップを実現するに際して、挿通グリップについては、主に、後の座席に座った乗客が立上がる際に握るものであることから、がっちりと握ることができるように、堅固に構成することが望ましい一方で、球状グリップについては、主に、乗客が通路を移動中に手を当てて握ったり手を添えたりするものであることから、手の平に優しくフィットするように、ある程度の柔らかさをもたせることが望ましいことを、鋭意研究の結果、新たに見出した。 By the way, when realizing the above-mentioned new seat grip, the inventor of the present application mainly grips the insertion grip when the passenger sitting in the rear seat stands up, so it can be gripped firmly. While it is desirable to be able to make it as rigid as possible, the spherical grip is a gentle fit to the palm of the hand, mainly because the passengers grip and attach hands while moving down the aisle. Thus, as a result of earnest research, it was newly found that it is desirable to have a certain degree of softness.
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであり、指を差し入れて握ることができる挿通グリップと、球状に形成されると共に挿通グリップの上部に設けられ、手の平で掴むことができる球状グリップとを具備する新規な座席グリップにおいて、挿通グリップを堅固に構成することができると共に、球状グリップにある程度の柔らかさをもたせることができるようにすることを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an insertion grip that can be gripped by inserting a finger, and a spherical grip that is formed in a spherical shape and is provided on the upper portion of the insertion grip and can be grasped by a palm. It is an object of the present invention to provide a novel seat grip that can be firmly configured as an insertion grip and to have a certain degree of softness in a spherical grip.
上記課題を解決するために本発明の採った主要な手段は、
「乗物用座席の背当の上部に設けられる座席グリップであって、
使用者が指を挿通させて握ることが可能な握り部と、該握り部の上部から前記背当に延出する部材とを有する挿通グリップと、
該挿通グリップよりも柔軟な部材によって使用者が手の平で掴むことが可能な球状に形成され、該挿通グリップの前記握り部と前記乗物座席の背当との間で且つ、前記握り部の上部から延出する前記部材に外嵌された球状グリップと
を備えることを特徴とする座席グリップ」
である。
The main means taken by the present invention to solve the above problems are as follows:
"A seat grip on the upper part of the backrest of a vehicle seat,
An insertion grip having a grip part that allows a user to insert a finger and grip it, and a member extending from the upper part of the grip part to the backrest ;
User by a flexible member than said insertion through the grip is formed in a spherical shape that can be gripped by the palm, and between the spine rest of the vehicle seat and the handle portion of the insertion grip from the top of the grip A seat grip comprising a spherical grip externally fitted to the extending member "
It is.
挿通グリップ及び球状グリップを含めて座席グリップ全体を硬質の材料によって形成すると、挿通グリップの堅固さを得られる一方で、球状グリップの所望の柔らかさを得ることができない。また、座席グリップ全体を軟質の材料によって形成すると、球状グリップの柔らかさを得られる一方で、挿通グリップの所望の堅固さを得ることができない。そこで、上記構成では、挿通グリップと球状グリップとを、夫々、個別に形成すると共に、球状グリップを、挿通グリップよりも軟質の材料によって形成する。これにより、挿通グリップを堅固に構成することができると共に、球状グリップにある程度の柔らかさをもたせることができる。 If the entire seat grip including the insertion grip and the spherical grip is formed of a hard material, the insertion grip can be obtained while the desired softness of the spherical grip cannot be obtained. Further, if the entire seat grip is made of a soft material, the softness of the spherical grip can be obtained, while the desired firmness of the insertion grip cannot be obtained. Therefore, in the above configuration, the insertion grip and the spherical grip are individually formed, and the spherical grip is formed of a material softer than the insertion grip. Thereby, while being able to comprise a penetration grip firmly, a certain amount of softness can be given to a spherical grip.
上述した手段において、
「前記球状グリップは、前記挿通グリップを外嵌する外嵌部と、該外嵌部の下方に設けられ、前記外嵌部を拡開可能にするスリットとを有する球状部材により構成されていることを特徴とする座席グリップ」
としてもよい。
In the means described above,
“The spherical grip is composed of a spherical member having an outer fitting portion that externally fits the insertion grip and a slit that is provided below the outer fitting portion and that allows the outer fitting portion to expand. Seat grip featuring
It is good.
上記構成では、球状グリップの外嵌部を挿通グリップに外嵌させるため、球状グリップを挿通グリップに、がたつきがないように、堅固に取着することができる。また、外嵌部はスリットによって拡開可能であるため、球状グリップを挿通グリップに円滑に装着することができる。しかも、スリットが外嵌部の下方に設けられているため、挿通グリップの上部に球状グリップを取着した状態において、スリットが球状グリップの側面や上面に露呈することはない。よって、スリットによって、美観を損ねることがないばかりでなく、球状グリップを掴んでもスリット部分に触れ難く、球状グリップを掴んだ手のフィット感が大きく損なわれることがない。 In the above configuration, since the external fitting portion of the spherical grip is externally fitted to the insertion grip, the spherical grip can be firmly attached to the insertion grip so that there is no rattling. Further, since the outer fitting portion can be expanded by the slit, the spherical grip can be smoothly attached to the insertion grip. In addition, since the slit is provided below the outer fitting portion, the slit is not exposed to the side surface or the upper surface of the spherical grip when the spherical grip is attached to the upper portion of the insertion grip. Therefore, the slit does not impair the aesthetic appearance, and even when the spherical grip is gripped, it is difficult to touch the slit portion, and the fit of the hand gripping the spherical grip is not significantly impaired.
上述した手段において、
「前記球状部材の前記スリットの両側部には、夫々、溝部が設けられており、
前記各溝部に嵌入された嵌入部を有する固定キャップによって前記外嵌部が拡開不能に固定されていることを特徴とする座席グリップ」
としてもよい。
In the means described above,
“A groove is provided on each side of the slit of the spherical member,
The seat grip, wherein the outer fitting portion is fixed so as not to expand by a fixing cap having a fitting portion fitted in each groove portion.
It is good.
例えば、挿通グリップに外嵌した球状グリップを、止めネジによって、挿通グリップに直接、固定してもよいが、球状グリップは、柔軟な部材であるため、止めネジによる固定では脆弱となる虞がある。また、止めネジが球状グリップの外面に露呈して、手で掴んだ際のフィット感を阻害する虞もある。 For example, a spherical grip externally fitted to the insertion grip may be directly fixed to the insertion grip by a set screw. However, since the spherical grip is a flexible member, there is a possibility that the fixation by the set screw may become fragile. . In addition, the set screw is exposed on the outer surface of the spherical grip, and there is a risk of hindering the fit when gripped by hand.
これに対して、上記構成では、固定キャップの嵌合部をスリットの両側部に設けられた溝部に嵌入させることで、外嵌部が拡開することを規制し、挿通グリップに装着された球状グリップが外れないようにする。よって、挿通グリップに球状グリップを堅固に固定することができる。また、固定キャップは、球状部材の下面のスリット部分に装着されるものであり、球状グリップの側面や上面に大きく露呈するものではないため、固定キャップによっては、球状グリップを手で掴んだ際のフィット感が大きく損なわれることがない。 On the other hand, in the above configuration, the fitting portion of the fixing cap is fitted into the groove portions provided on both side portions of the slit, thereby restricting the expansion of the outer fitting portion, and the spherical shape attached to the insertion grip. Make sure that the grip does not come off. Therefore, the spherical grip can be firmly fixed to the insertion grip. In addition, the fixed cap is attached to the slit portion on the lower surface of the spherical member and is not greatly exposed on the side surface or upper surface of the spherical grip. Therefore, depending on the fixed cap, when the spherical grip is gripped by hand, A feeling of fitting is not greatly impaired.
上述した通り、本発明によれば、指を差し入れて握ることができる挿通グリップと、球状に形成されると共に挿通グリップの上部に設けられ、手の平で掴むことができる球状グリップとを具備する新規な座席グリップにおいて、挿通グリップを堅固に構成することができると共に、球状グリップにある程度の柔らかさをもたせることができる。 As described above, according to the present invention, the insertion grip that can be gripped by inserting a finger, and the spherical grip that is formed in a spherical shape and that is provided on the top of the insertion grip and that can be gripped by the palm of the hand are provided. In the seat grip, the insertion grip can be firmly configured, and the spherical grip can have a certain degree of softness.
本発明に係る座席グリップの実施形態としての一例を、以下、図面に従って詳細に説明する。 Hereinafter, an example as an embodiment of a seat grip concerning the present invention is explained in detail according to a drawing.
図1に、バス、列車、航空機、船舶等の乗物に設置された座席1の一例を示す。ここで、座席1は、乗客が着座する座(図示しない)と、座に着座した乗客が背中を凭れさせることができる背当2とを有するものであり、乗物内に、所謂「クロス配列」で設置されたものである。そして、乗物内の通路側に面する座席1において、その背当2の通路側の上側部に、本発明に係る座席グリップ10が設けられている。
FIG. 1 shows an example of a seat 1 installed on a vehicle such as a bus, train, aircraft, or ship. Here, the seat 1 includes a seat (not shown) on which a passenger is seated and a
座席グリップ10は、棒状に形成された挿通グリップ20と、球状に形成され、挿通グリップ20の上部に取着された球状グリップ30とを具備するものとして構成されている。ここで、挿通グリップ20は、PA(ポリアミド樹脂)等の硬質な材料から形成されており、球状グリップ30は、TPA(熱可撓性エラストマー)等、挿通グリップ20よりも軟質な材料から形成されている。
The
このように本発明に係る座席グリップ10では、球状グリップ30が挿通グリップ20よりも柔らかいものであり、座席グリップ10全体の最上の面が、この柔らかい球状グリップ30によって構成される。よって、乗客が乗物内の通路を移動する際に座席グリップ10の上方から手や体を当てたとしても、乗客に大きな痛みを与えない。よって、本発明に係る座席グリップ10は、乗物の通路側に設けられる座席グリップ10として好適に用いることができる。
Thus, in the
次に、本例の座席グリップ10の詳細を、座席1への取付けの仕方と共に説明する。
Next, details of the
図2に、座席1の背当2に挿通グリップ20を取付ける状態を示す。
FIG. 2 shows a state in which the
挿通グリップ20は、円弧状の握り部21と、握り部21の上部から内方に延出する梁部22とを有し、全体で、略「フ」字状に形成されている。また、挿通グリップ20は、背当2の骨組みを構成する背当フレーム3に止めネジ26によって固定されるものであり、握り部21の下部及び梁部22の先端部には、夫々、止めネジ26の通し孔25が穿設されている。
The
また、挿通グリップ20の握り部21の下部には、背当フレーム3に向かって、掛止片23が突設されており、止めネジ26による固定だけでなく、掛止片23を背当フレーム3に設けられた掛止孔4に掛止させることで、挿通グリップ20を背当フレーム3に回動不能に堅固に固定することができる。しかも、挿通グリップ20の梁部22の先端には、角形(本例では四角形)の嵌合穴24が凹設されており、背当フレーム3に突設された嵌合突起5を嵌合穴24に嵌合させることでも、挿通グリップ20を背当フレーム3に回動不能に堅固に固定することができる。
Further, a latching
止めネジ26による挿通グリップ20のネジ止め部分において、握り部21のネジ止め部分については、PA(ポリアミド樹脂)等の硬質な材料から挿通グリップ20とは別途に形成された隠蔽キャップ27が装着され、止めネジ26が隠蔽される。一方、梁部22のネジ止め部分については、後述する球状グリップ30の挿通グリップ20への取着によって、止めネジ26が隠蔽される(図3参照)。
In the screwed portion of the
なお、背当フレーム3は、握り部21及び梁部22を固定する部分が、夫々、背当2の表皮の切れ目6から露呈されるのであるが、背当フレーム3に挿通グリップ20を取付けた状態では、握り部21に対する固定部分の表皮の切れ目6は、全体が、握り部21の背当フレーム3への取付け面によって押圧されると共に隠蔽される(図3参照)。一方、梁部22に対する固定部分の表皮の切れ目6は、梁部22の背当フレーム3への取付け面によっては、全体が隠蔽されないのであるが(図3参照)、後述する球状グリップ30の挿通グリップ20への取着によって、この部分の表皮の切れ目6は隠蔽される。
The
また、本例の座席グリップ10では、挿通グリップ20の梁部22が、背当2の側方から斜め後方に延びており、手を差し入れて握る部分である握り部21の上部が、背当2の斜め後方に張り出す形態となっている。よって、後の座席1の乗客にとって、前の座席1の座席グリップ10の挿通グリップ20が握り易くなっている。
Further, in the
図3に、背当フレーム3に取付けられた挿通グリップ20に球状グリップ30を取着する状態を示す。
FIG. 3 shows a state in which the
球状グリップ30は、図4〜6に示すように、外面全体が略球状に形成されている。また、球状グリップ30には、角柱状(本例では四角柱状)に形成された梁部22の外周形状に合致して梁部22に外嵌される外嵌部31が貫通状に設けられている。さらに、外嵌部31の底面には、貫通状の外嵌部31に沿って、スリット32が設けられており、このスリット32によって、外嵌部31が拡開可能となっている。しかも、外嵌部31の天面には、貫通状の外嵌部31に沿って、溝35が凹設されており、この溝35によって、外嵌部31が良好に拡開可能となっている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
また、球状グリップ30の下面には、キャップ装着部33が設けられており、このキャップ装着部33に、図7に示す固定キャップ40を装着することで、外嵌部31の拡開が規制される。具体的に、固定キャップ40は、略長円形状に形成されており、固定キャップ40の外側縁全周には、嵌合部41が凸設されている。一方、球状グリップ30においては、スリット32の両側部に溝部34が凹設されてり、球状グリップ30に固定キャップ40を装着した状態では、球状グリップ30の溝部34に固定キャップ40の嵌合部41が嵌合し、固定キャップ40が所謂「カスガイ」として機能して、球状グリップ30の外嵌部31が拡開不能となる。
Further, a
また、挿通グリップ20への球状グリップ30の取着に際しては、図3に示すように、球状グリップ30の外嵌部31を拡開させて、外嵌部31を挿通グリップ20の梁部22に外嵌させる。そして、球状グリップ30に固定キャップ40を下方から装着し、図8に示すように、固定キャップ40に挿通させた止めネジ42の先端部分を梁部22の下面に設けられたネジ孔43に螺着することによって、固定キャップ40を挿通グリップ20の梁部22にネジ止めする。ここで、固定キャップ40は、PA(ポリアミド樹脂)等の硬質の材料から形成されており、挿通グリップ20の梁部22に堅固にネジ止めされる。
Further, when the
なお、図4に示すように、球状グリップ30の側面には、収容部36が凹設されており、図1に示すように、挿通グリップ20は、握り部21の上部において、握り部21の厚さ方向(座席の左右方向)の一部が球状グリップ30の収容部36に収容される形態となっている。よって、本例の座席グリップ10では、球状グリップ30の側方に挿通グリップ20が大きく突出せず、通路を移動する乗客にとって、座席グリップ10の斜め上方から手を添えることで、球状グリップ30をスムーズに掴むことができる。
As shown in FIG. 4, a
一方、球状グリップ30の背当2側の側面には、図5に示すように、球体から円筒状に突出する円筒部37が設けられており、円筒部37の先端面は、フラットな面となっている。よって、この円筒部の37の先端面によって、嵌合突起5周りに露呈する表皮の切れ目6を適度に押圧すると共に、表皮の切れ目6全体を適確に隠蔽することができる。
On the other hand, the side surface of the
また、本例の座席グリップ10では、挿通グリップ20の梁部22が屈曲状に形成されており、球状グリップ30の外嵌部31が、屈曲状の梁部22全体に外嵌する。よって、挿通グリップ20に球状グリップ30を装着した状態では、梁部22と外嵌部31との嵌合によって、球状グリップ30は、挿通グリップ20に対して、梁部22の軸周りに回動不能となるばかりでなく、屈曲状の梁部22に外嵌することで、軸方向に移動不能となって、堅固に固定される。
Further, in the
1 座席
2 背当
3 背当フレーム
4 掛止孔
5 嵌合突起
6 切れ目
10 座席グリップ
20 挿通グリップ
21 握り部
22 梁部
23 掛止片
24 嵌合穴
25 通し穴
26 止めネジ
27 隠蔽キャップ
30 球状グリップ
31 外嵌部
32 スリット
33 キャップ装着部
34 溝部
35 溝
36 収容部
37 円筒部
40 固定キャップ
41 嵌合部
42 止めネジ
43 ネジ孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
使用者が指を挿通させて握ることが可能な握り部と、該握り部の上部から前記背当に延出する部材とを有する挿通グリップと、
該挿通グリップよりも柔軟な部材によって使用者が手の平で掴むことが可能な球状に形成され、該挿通グリップの前記握り部と前記乗物座席の背当との間で且つ、前記握り部の上部から延出する前記部材に外嵌された球状グリップと
を備えることを特徴とする座席グリップ。 A seat grip provided on the upper part of the backrest of the vehicle seat,
An insertion grip having a grip part that allows a user to insert a finger and grip it, and a member extending from the upper part of the grip part to the backrest ;
User by a flexible member than said insertion through the grip is formed in a spherical shape that can be gripped by the palm, and between the spine rest of the vehicle seat and the handle portion of the insertion grip from the top of the grip A seat grip, comprising: a spherical grip externally fitted to the extending member .
前記各溝部に嵌入された嵌入部を有する固定キャップによって前記外嵌部が拡開不能に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の座席グリップ。 A groove is provided on each side of the slit of the spherical member,
The seat grip according to claim 2, wherein the outer fitting portion is fixed so as not to expand by a fixing cap having a fitting portion fitted in each groove portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144630A JP5191690B2 (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Seat grip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144630A JP5191690B2 (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Seat grip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008296725A JP2008296725A (en) | 2008-12-11 |
JP5191690B2 true JP5191690B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=40170649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007144630A Active JP5191690B2 (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Seat grip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5191690B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7967100B2 (en) * | 2008-01-22 | 2011-06-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Utility vehicle |
JP5327290B2 (en) * | 2011-07-20 | 2013-10-30 | 株式会社ホンダアクセス | Assist grip for vehicles |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6034496Y2 (en) * | 1981-04-10 | 1985-10-15 | 天龍工業株式会社 | Handle that can be used both on the top and side of the backrest |
JP2576128Y2 (en) * | 1992-11-16 | 1998-07-09 | 天龍工業株式会社 | Vehicle handle |
JPH08244510A (en) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Hino Motors Ltd | Seat for vehicle |
JP3601952B2 (en) * | 1997-09-04 | 2004-12-15 | 天龍工業株式会社 | Vehicle seat handle and vehicle seat |
JP3893900B2 (en) * | 2001-05-02 | 2007-03-14 | 日産自動車株式会社 | Entry / exit assistance device |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007144630A patent/JP5191690B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008296725A (en) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10118526B1 (en) | Head-and-neck support device | |
US9604555B2 (en) | Vehicle seat | |
US20070170756A1 (en) | Chair seat and back structure | |
JP3133753U (en) | Pillow cushion and seat | |
USD833774S1 (en) | Headrest pillow | |
WO2016151578A3 (en) | Travel sleeping aids | |
JP5191690B2 (en) | Seat grip | |
EP3585212A1 (en) | Head support and method of using the same | |
US20060083575A1 (en) | Device for right grip of writing tools | |
CN208615775U (en) | A kind of automotive seat sponge | |
JP6834410B2 (en) | Vehicle seat | |
JP3120097U (en) | Chair back | |
JP4255804B2 (en) | Chair | |
KR100499339B1 (en) | Backplate for chair | |
JP2009274467A (en) | Vehicular seat | |
JP2008265581A (en) | Seat grip structure | |
JP3112278U (en) | Pillow with belt attached to both ends of the pillow | |
TWM348544U (en) | Integrated elastic waist-rest structure | |
KR20170004183U (en) | Neck pillow that can be inserted into the neck of the car by extending the middle part | |
JP2009089917A (en) | Vehicle seat with projection | |
US7500703B2 (en) | Soft edge insert | |
KR200347758Y1 (en) | Neck Support for a Car Seat | |
JP4046099B2 (en) | Article holding structure for vehicle seat | |
JP2005185194A (en) | Reel seat | |
JP2005313855A (en) | Posture correction tool of driver in automatic transmission vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091028 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5191690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |