JP5191221B2 - Low temperature receiver amplifier - Google Patents
Low temperature receiver amplifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191221B2 JP5191221B2 JP2007309239A JP2007309239A JP5191221B2 JP 5191221 B2 JP5191221 B2 JP 5191221B2 JP 2007309239 A JP2007309239 A JP 2007309239A JP 2007309239 A JP2007309239 A JP 2007309239A JP 5191221 B2 JP5191221 B2 JP 5191221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- low
- receiving amplifier
- temperature
- drain
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
本発明は、無線通信基地局受信系などに用いる低温受信増幅器に関する。 The present invention relates to a cryogenic receiving amplifier device used for such a wireless communication base station reception system.
極低温の環境で動作する増幅器として、衛星地球局用受信増幅器、電波天文用受信増幅器などが例示される(非特許文献1)。また、移動通信基地局受信系統への超伝導フィルタの適用も検討されており、超伝導フィルタおよび低温受信増幅器で極低温受信フロントエンドを構成している(非特許文献2)。これらの冷却には液体窒素、液体ヘリウムまたは真空容器が用いられ、受信フロントエンドは10数Kから60K程度まで冷却される。いずれも冷却によって受信増幅器を低雑音にすることで受信感度を高めている。 Examples of amplifiers that operate in a cryogenic environment include satellite earth station reception amplifiers and radio astronomy reception amplifiers (Non-Patent Document 1). In addition, application of a superconducting filter to a mobile communication base station receiving system is also being studied, and a cryogenic receiving front end is configured with a superconducting filter and a low-temperature receiving amplifier (Non-patent Document 2). Liquid nitrogen, liquid helium, or a vacuum vessel is used for these cooling operations, and the reception front end is cooled to about 10 to 60K. In either case, the receiving sensitivity is increased by reducing the noise of the receiving amplifier by cooling.
低雑音化を目的とする極低温受信増幅器に用いられるマイクロ波半導体として、高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)または電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)が用いられている(非特許文献3)。一般にHEMTの方がFETよりも冷却時の低雑音特性が優れることが知られている(非特許文献4)。また、代表的なHEMTの材料として、ガリウム砒素(GaAs)が用いられている。GaAs HEMTでは、0.3dB程度の雑音指数を得ることができるが、飽和出力が15dBm程度である。これに対して、GaAs FETはGaAs HEMTほどの低い雑音指数を得ることはできないが、35dBm程度の飽和出力を得ることができる。 High microwave mobility transistors (HEMTs) or field effect transistors (FETs) are used as microwave semiconductors used in cryogenic receiver amplifiers for noise reduction (non-effect transistors) Patent Document 3). In general, it is known that HEMT has better low noise characteristics during cooling than FET (Non-patent Document 4). Further, gallium arsenide (GaAs) is used as a typical HEMT material. With GaAs HEMT, a noise figure of about 0.3 dB can be obtained, but the saturation output is about 15 dBm. On the other hand, GaAs FET cannot obtain a noise figure as low as GaAs HEMT, but can obtain a saturation output of about 35 dBm.
移動通信基地局用の極低温受信増幅器として、それぞれのトランジスタの特長を組み合わせることが検討されている(非特許文献5)。非特許文献5では、初段にGaAs HEMT、2段目にGaAs FET、3段目にGaAs FETを用いた3段増幅器構成による極低温受信増幅器が提案されている。この例では、初段の低雑音指数のHEMTと2段目以降の高飽和出力のFETを組み合わせることで、低雑音指数かつ高い飽和出力を達成している。非特許文献5によれば、雑音指数0.25dB、利得43dB、出力インターセプトポイント38.5dBm、最大電力付加効率15%以下である。移動通信基地局用の受信系統では、セル内の遠近差のある移動端末の電波を同時に増幅するため、1Wから2W程度の出力インターセプトポイントが必要である。
Combining the features of each transistor as a cryogenic receiving amplifier for a mobile communication base station is being studied (Non-patent Document 5). Non-Patent
近年、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(以下、GaN HEMTとも表記する。)が高出力マイクロ波半導体として盛んに研究されている。GaN HEMTの特徴は、GaAs FETに比較して高電圧動作が可能であることにある。このため高負荷インピーダンスにて増幅器を構成できることから、整合回路の損失低減を図れる。また、GaN HEMTには動作温度を高く設定できる利点がある。即ち、GaN HEMTの熱容量が大きい特徴がある。このためGaN HEMTで許容できない熱を外部に取り除く放熱器を小さくでき、増幅器全体の小型化・軽量化を図れる(非特許文献6)。これらの特徴から、GaN HEMTは、常温で使用される高出力マイクロ波半導体として基地局用送信増幅器への適用が盛んに検討されている。
従来の極低温受信増幅器は、線形性と低雑音指数を維持するためにA級バイアスで用いられていた。また、10dBmから20dBm程度の低い飽和出力のトランジスタを用いていることから、十分に高い電力付加効率を得られなかった。さらに、1W以上の高い飽和出力を達成するには3段以上の段数が必要だった。そして、多段の極低温受信増幅器の低消費電力化のために、2段目以降のFETのバイアス電圧をAB級またはB級に設定すると、極低温受信増幅器の総合線形性が劣化する課題もあった。線形性と電力付加効率はトレードオフの関係にあることから、従来のA級バイアス電圧設定のFETを用いた極低温受信増幅器構成では、飽和出力1W以上かつ電力付加効率50%(A級バイアスでの理論最大値)以上を達成できなかった。 Conventional cryogenic receiver amplifiers have been used with class A bias to maintain linearity and low noise figure. Further, since a transistor with a low saturation output of about 10 dBm to 20 dBm is used, a sufficiently high power added efficiency cannot be obtained. Furthermore, in order to achieve a high saturation output of 1 W or more, three or more stages were required. And, in order to reduce the power consumption of multi-stage cryogenic receiver amplifiers, if the bias voltage of FETs in the second and subsequent stages is set to class AB or class B, there is a problem that the total linearity of the cryogenic receiver amplifier deteriorates. It was. Since linearity and power added efficiency are in a trade-off relationship, the conventional cryogenic receiver amplifier configuration using a class A bias voltage setting FET has a saturation output of 1 W or more and power added efficiency of 50% (with class A bias). (Theoretical maximum value) could not be achieved.
本発明は、飽和出力1W以上かつ電力付加効率50%以上を達成できる低温受信増幅器を提供することを目的とする。
The present invention aims to provide a cryogenic receiving amplifier device that can achieve saturation output 1W or more and the power added efficiency of 50% or more.
本発明の低温受信増幅器は、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタを極低温の環境で増幅素子として用いる。そして、増幅素子のゲートと入力端子の外部とのインピーダンス整合を行う入力整合回路と、増幅素子のゲートに直流電圧を印加するゲートバイアス回路と、増幅素子のドレインと出力端子の外部とのインピーダンス整合を行う出力整合回路と、増幅素子のドレインに直流電圧を印加するドレインバイアス回路とを備える。ゲートバイアス回路は、分圧された抵抗値が極低温でのゲート抵抗に整合されている抵抗分圧回路を有するようにすればよい。 The low-temperature receiving amplifier of the present invention uses a gallium nitride high electron mobility transistor as an amplifying element in a cryogenic environment. An input matching circuit that performs impedance matching between the gate of the amplification element and the outside of the input terminal, a gate bias circuit that applies a DC voltage to the gate of the amplification element, and impedance matching between the drain of the amplification element and the outside of the output terminal And an output matching circuit for performing the above and a drain bias circuit for applying a DC voltage to the drain of the amplifying element. The gate bias circuit may have a resistance voltage dividing circuit in which the divided resistance value is matched with the gate resistance at an extremely low temperature.
また、ガリウム砒素高電子移動度トランジスタを極低温の環境で増幅素子として用いた低温受信増幅器を初段とし、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタを極低温の環境で増幅素子として用いた低温受信増幅器を2段目とすることで、2段の低温受信増幅器を構成することもできる。 In addition, a low temperature receiving amplifier using a gallium arsenide high electron mobility transistor as an amplifying element in a cryogenic environment is used as a first stage, and a low temperature receiving amplifier using a gallium nitride high electron mobility transistor as an amplifying element in a cryogenic environment is used. By using the stage, a two-stage low-temperature receiving amplifier can be configured.
また、好ましくは、本発明の低温受信増幅器を150K以下に冷却する。 Preferably, the low-temperature receiving amplifier of the present invention is cooled to 150K or less.
また、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタに、窒化ガリウムのバンドギャップに相当する波長の光を照射する発光手段A、または、可視スペクトルの青色領域に相当する波長の光(青色光)を照射する発光手段B、または、前記青色光を含む光を照射する発光手段Cを備えるとしてもよい。このような発光手段によって、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタに、窒化ガリウムのバンドギャップに相当する波長の光、または、可視スペクトルの青色領域に相当する波長の光(青色光)、または、青色光を含む光を照射することで、低温環境下で生じる電流崩壊現象(Current Collapse Environment)による窒化ガリウム高電子移動度トランジスタのドレイン−ソース間電流の減少を改善することができる。なお、発光手段A、または、前記発光手段B、または、前記発光手段Cは、青色発光ダイオードとすることができる。 Further, light emission means A for irradiating light with a wavelength corresponding to the band gap of gallium nitride to the gallium nitride high electron mobility transistor, or light emission for irradiating light with a wavelength corresponding to the blue region of the visible spectrum (blue light) Means B or light emitting means C for irradiating light including the blue light may be provided. By such a light emitting means, light having a wavelength corresponding to the band gap of gallium nitride, light having a wavelength corresponding to the blue region of the visible spectrum (blue light), or blue light can be applied to the gallium nitride high electron mobility transistor. By irradiating light containing gallium nitride, the reduction in the drain-source current of the gallium nitride high electron mobility transistor due to the current collapse environment occurring in a low temperature environment can be improved. The light emitting means A, the light emitting means B, or the light emitting means C can be a blue light emitting diode.
そして、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタのドレイン−ソース間電流をモニタする回路と、このモニタした電流を積分する積分器と、この積分器の出力と基準電流値との差を求める比較器と、この比較器の出力を0にするように青色発光ダイオードの順方向電流を制御する制御器とを含む構成としてもよい。低温環境下でドレイン−ソース間電流は長時間にわたって緩慢に増減することから、ドレイン−ソース間電流をモニタして青色発光ダイオードの順方向電流を制御して光の照射を行うようにする。 A circuit for monitoring a drain-source current of the gallium nitride high electron mobility transistor, an integrator for integrating the monitored current, a comparator for obtaining a difference between an output of the integrator and a reference current value, It may be configured to include a controller that controls the forward current of the blue light emitting diode so that the output of the comparator is zero. Since the drain-source current slowly increases and decreases over a long period of time in a low temperature environment, the drain-source current is monitored, and the forward current of the blue light emitting diode is controlled to perform light irradiation.
本発明では、マイクロ波トランジスタとして、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(GaN HEMT)を用いている。GaN HEMTは、高いドレイン電圧(50V以上)で動作することができるので、出力整合回路を比較的高インピーダンスで構成できる利点がある。また、GaN HEMTの飽和出力は数W以上であり、線形性と電力付加効率にも優れている。さらに、極低温環境でのゲート抵抗に整合するゲートバイアス回路によって、高利得なGaN HEMTを安定して動作させることができる。したがって、線形性を維持しながら、飽和出力1W以上かつ電力付加効率50%以上を実現できる。 In the present invention, a gallium nitride high electron mobility transistor (GaN HEMT) is used as the microwave transistor. Since GaN HEMT can operate at a high drain voltage (50 V or more), there is an advantage that the output matching circuit can be configured with a relatively high impedance. Moreover, the saturation output of GaN HEMT is several W or more, and is excellent in linearity and power added efficiency. Furthermore, a high gain GaN HEMT can be stably operated by a gate bias circuit that matches the gate resistance in a cryogenic environment. Therefore, it is possible to realize a saturation output of 1 W or more and a power added efficiency of 50% or more while maintaining linearity.
また、GaAs HEMTを初段に用い、GaN HEMTを2段目に用いることで、2段構成の低温受信増幅器でも低い雑音指数、高い飽和出力、高い電力付加効率を実現できる。 Also, by using GaAs HEMT as the first stage and GaN HEMT as the second stage, a low noise figure, high saturation output, and high power added efficiency can be realized even with a two-stage low-temperature receiving amplifier.
また、150K以下に冷却することで、低温受信増幅器の入出力電力によらずその良好な利得と電力付加効率を得ることができる。 Further, by cooling to 150K or less, it is possible to obtain good gain and power added efficiency regardless of the input / output power of the low-temperature receiving amplifier.
さらに、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタに光を照射することで、電流崩壊現象によるドレイン−ソース間電流の増減を改善し、また、青色発光ダイオードの順方向電流を制御することでドレイン−ソース間電流の安定を図ることができ、低温環境下でも安定した増幅特性を得ることができる。 Furthermore, by irradiating light to the gallium nitride high electron mobility transistor, the increase / decrease of the drain-source current due to the current collapse phenomenon is improved, and the forward current of the blue light emitting diode is controlled to control the drain-source current. The current can be stabilized, and a stable amplification characteristic can be obtained even in a low temperature environment.
[第1実施形態]
図1(a)に、本発明の第1実施形態の低温受信増幅器100の構成を示す。増幅素子としてGaN HEMT110を用いる。そして、GaN HEMT110のゲートと低温受信増幅器100の入力端子T1との間で、GaN HEMT110のゲートと低温受信増幅器100の外部とのインピーダンス整合を行う入力整合回路120と、GaN HEMT110のゲートに直流電圧を印加するゲートバイアス回路130と、GaN HEMT110のドレインと低温受信増幅器100の出力端子T2との間で、GaN HEMT110のドレインと低温受信増幅器100の外部とのインピーダンス整合を行う出力整合回路140と、GaN HEMT110のドレインに直流電圧を印加するドレインバイアス回路150を備えている。
[First Embodiment]
FIG. 1A shows the configuration of the low-
入力整合回路120と出力整合回路140の設計周波数は、例えば、2GHzである。入力整合回路120と出力整合回路140は、それぞれ先端開放スタブを持ち、これらのスタブ長が動作周波数に適応するように調整されている。
The design frequency of the
図1(b)に示すゲートバイアス回路130は、発振防止回路131と抵抗分圧回路132を備えている。抵抗分圧回路132は、直流電源160の電圧をGaN HEMT110のゲート電圧に分圧している。分圧比は、抵抗3と発振防止回路131を含めたゲート側抵抗による直列抵抗値と抵抗2とで構成される並列抵抗値と、抵抗1との比である。
The
ドレインバイアス回路150は、発振防止回路151と給電回路152を備えている。給電回路152は、GaN HEMT110のドレインに、直流電源170から供給される直流電圧を印加する。
The
入力整合回路120側から見たGaN HEMT110のゲート抵抗は、常温時の100オーム程度から、例えば60K程度の極低温時には10オーム程度に減少する。また、GaN HEMT110の相互コンダクタンス(gm)は、極低温時には常温時よりも増加する。したがって、100オームのゲート抵抗を前提として低温受信増幅器100を設計したのでは、GaN HEMT110のドレイン電流を制御できない。第1実施形態の低温受信増幅器100は、10オームのゲート抵抗を前提として設計した。
The gate resistance of the
図2は、第1実施形態の低温受信増幅器100を、極低温環境で動作させる装置の構成を示している。低温受信増幅器100は、真空保持容器910内の冷却ステージ920上に設置される。真空保持容器910の内部では、常に真空ポンプによって吸引されることで、所定の真空度が維持されている。また、冷却装置930は、真空保持容器910の内部を極低温に維持している。冷却温度は、後述するように150K以下とするのが好適である。なお、以下に示す実験では、図2に示した装置を用いた。
FIG. 2 shows a configuration of an apparatus for operating the low-
図3に、300Kと60Kでの低温受信増幅器100の静特性を示す。この実験では、ゲート電圧を一定として、ドレイン電圧(Vd)を50Vまで印加し、ドレイン電流(Id)を測定した。図3から明らかなように、60Kでの静特性は、ドレイン電圧の増加に応じてドレイン電流が増大している。これに対して300Kでの静特性では、ドレイン電圧が増加してもドレイン電流は増加しておらず、典型的なトランジスタの静特性を示している。図3に示す実験結果から冷却によって、GaN HEMT110の相互コンダクタンス(gm)が増大していることが分かる。
FIG. 3 shows the static characteristics of the low-
図4に、1つの搬送波の場合の低温受信増幅器100の入出力特性を示す。測定周波数は2GHzである。GaN HEMT110のドレイン電圧(Vd)とドレイン電流(Id)は、それぞれ50Vと50mAとした。これは、300KでのAB級バイアス点である。300Kと60Kの場合では、冷却することで低温受信増幅器100の利得は最大3dB向上している。飽和出力は、300Kの場合でも60Kの場合でも35dBmである。冷却によって利得が拡大するのは、図3に示したように、相互コンダクタンス(gm)が冷却によって増加するためである。
FIG. 4 shows the input / output characteristics of the low-
図5に、1つの搬送波の場合の低温受信増幅器100の電力付加効率特性を示す。測定周波数は2GHzである。冷却によって、最大電力付加効率が5%向上した。また、最大電力付加効率は62%であり、従来のFETを冷却した多段型増幅器の電力付加効率(15%程度)の4倍以上の飛躍的に高い最大電力付加効率を達成している。冷却することでデバイス内の損失を低減でき、電力付加効率が改善したと考えられる。GaN HEMTは高耐圧トランジスタであり、高い電力付加効率が得られるトランジスタであるが、冷却しても常温と同様に高い電力付加効率が得られることが確認された。
FIG. 5 shows power added efficiency characteristics of the low-
図6に、低温受信増幅器100の相互変調歪特性を示す。測定では、中心周波数2GHz、周波数間隔100kHzの等振幅の2つの搬送波を用いた。60Kでの出力インターセプトポイントは36dBmである。冷却することで、300Kでの出力インターセプトポイントを2dB改善している。冷却による出力インターセプトポイントの向上は、利得の拡大と3次相互変調歪成分の低減によると考えられる。
FIG. 6 shows the intermodulation distortion characteristics of the low-
図7に、低温受信増幅器100の1波あたりの3次相互変調歪成分対主波の比(IM3/S)と1波あたりの5次相変調歪成分対主波の比(IM5/S)を示す。冷却することでIM3/Sは最大5dB、IM5/Sは最大20dB向上している。特に、IM5/Sでの冷却による向上効果は顕著である。相互変調歪特性が改善する理由には、冷却による相互コンダクタンス(gm)の増大とデバイス内部の低損失化が考えられる。 FIG. 7 shows the ratio of the third-order intermodulation distortion component per main wave (IM3 / S) and the ratio of the fifth-order modulation distortion component per main wave to the main wave (IM5 / S). Indicates. By cooling, IM3 / S is improved by a maximum of 5 dB and IM5 / S is improved by a maximum of 20 dB. In particular, the improvement effect by cooling with IM5 / S is remarkable. The reason why the intermodulation distortion characteristic is improved is considered to be an increase in mutual conductance (gm) due to cooling and a reduction in loss inside the device.
図8に、低温受信増幅器100の雑音指数特性を示す。この実験では、低温受信増幅器100の入力と出力の両方に1dBの損失を持つケーブルを接続し、ケーブルごと真空保持容器910内部に格納し、雑音指数測定器によって雑音指数特性を測定した。図8から分かるように、2GHzでは、300Kの場合と60Kの場合とで雑音指数は、ほぼ同じである。この実験に用いた低温受信増幅器100は、入力整合回路と出力整合回路が2GHzで設計されている。しかし、必ずしも雑音指数を最小化する設計でないことから、冷却による雑音指数の改善効果は見られなかった。また、利得は60Kに冷却することで300Kの場合よりも5dBから6dB程度改善している。入力整合回路120と出力整合回路140の設計周波数が2GHzであることから、利得の最大値は2GHzで得られる。また、2.2GHz以上で利得が0dB以下になるのは、入力整合回路120と出力整合回路140の設計による。
FIG. 8 shows the noise figure characteristic of the low-
第1実施形態の低温受信増幅器100は、上述のように、高い相互コンダクタンス(gm)によって、利得が最大3dB、最大電力付加効率が5%、出力インターセプトポイントが2dB、IM3/Sが最大5dB、IM5/Sが最大20dB向上した。特に、最大電力付加効率は62%であり、従来のFETを冷却した多段型増幅器の電力付加効率(15%程度)の4倍以上の飛躍的に高い最大電力付加効率を達成した。GaN HEMTの飽和出力は数W以上なので、第1実施形態の低温受信増幅器100によれば、線形性を維持しながら、飽和出力1W以上かつ電力付加効率50%以上を実現できる。
As described above, the low-
[低温受信増幅器の温度依存特性]
次に、GaN HEMT110の低温環境での動作について温度依存特性を明らかにするために、図2に示す冷却装置930の温度設定値を変更することで、低温受信増幅器100の入出力特性を測定した。この測定では、搬送波を2GHzの1波とし、低温受信増幅器100の入力電力を0dBm,5dBm,10dBmとした。また、GaN HEMT110のドレインバイアス電圧を50V、ドレイン電流を50mAとするゲートバイアス電圧を設定した。図10に低温受信増幅器100の利得の温度依存特性を示す。300Kから150Kまでは一次の傾き(ほぼ1.5dB/100Kの割合である。)で利得が増加している。150Kから50Kまでは冷却による利得向上効果がほとんどみられない。このことから、冷却による相互コンダクタンス(gm)の増大は150Kまでである。
[Temperature dependence characteristics of low-temperature receiving amplifier]
Next, in order to clarify the temperature dependence characteristics of the operation of the
図11に低温受信増幅器100の電力付加効率の温度依存特性を示す。300Kから150Kまでは、低温受信増幅器100の電力付加効率は冷却に伴い向上している。例えば、入力電力10dBmのとき、300Kでの電力付加効率は40%であるが、150Kでの電力付加効率は52%であり、冷却によって12%向上している。150Kから50Kまでは冷却による電力付加効率の向上効果があまりみられない。例えば、GaN HEMT110の冷却温度が150Kでの電力付加効率は、冷却温度50Kでの電力付加効率とほぼ同一である。また、図11に示すように、入力電力が低下すると電力付加効率の向上の程度は低下するものの、冷却による電力付加効率の向上効果を認めることができる。
FIG. 11 shows the temperature dependence characteristics of the power added efficiency of the low-
図12に低温受信増幅器100の飽和出力電力の温度依存特性を示す。測定結果から、飽和出力電力は34.0dBmから34.3dBmの範囲であり、冷却によっても飽和出力電力は増大していない。これは、飽和出力電力はGaN HEMT110の温度に依存しない構造のパラメータ(フィンガー長等)によるためである。
FIG. 12 shows the temperature dependence characteristics of the saturation output power of the low-
図13に低温受信増幅器100の雑音指数の温度依存特性を示す。これは図8に示す測定結果に関連する測定結果であるが、冷却による雑音指数の向上効果は見られなかった。一般には低雑音HEMTまたはFETでは冷却することで利得と雑音指数が向上することが知られているが、今回の実験にて雑音指数が向上しない理由としては、雑音指数を最適化する整合回路設計を行っていないことと、飽和出力電力4W級の高出力GaN HEMT110を用いたことによる熱雑音が一因であると考えられる。
FIG. 13 shows the temperature dependence characteristics of the noise figure of the low-
図10〜図13の各図に示す実験結果から、冷却による低温受信増幅器100の諸特性(利得と電力付加効率)の向上に十分な温度範囲は入出力電力によらず150K以下であると認められる。150Kより低く冷却しても利得と電力付加効率に対する顕著な向上効果はみられない。換言すれば、GaN HEMT110を150K以下に冷却した環境下で増幅素子として用いることで、低温受信増幅器100の入出力電力によらずその良好な利得と電力付加効率を得ることができる。
From the experimental results shown in FIGS. 10 to 13, it is recognized that a temperature range sufficient for improving various characteristics (gain and power added efficiency) of the low-
一般に知られている高温超伝導材料の臨界温度がおよそ77Kであることを勘案すれば、超伝導効果を発揮する高温超伝導材料の冷却温度(およそ77K以下)を達成する冷却装置を改造することなく使用することで、GaN HEMT110を用いた低温受信増幅器100の冷却温度150K以下を実現できる。すなわち、例えば同一の冷却ステージ920(図2参照)に低温受信増幅器100を搭載することで、低温受信増幅器100を高温超伝導材料を用いたマイクロ波回路(例えば図14に示す超伝導フィルタ950)と一緒に冷却することができる。
Taking into account that the critical temperature of a generally known high-temperature superconducting material is approximately 77K, remodeling the cooling device that achieves the cooling temperature of the high-temperature superconducting material that exhibits the superconducting effect (approximately 77K or less) By using the
もちろん、低温受信増幅器100および高温超伝導材料を用いた超伝導フィルタ950で構成される受信フロントエンドでは、真空保持容器910内の冷却ステージ920を超伝導フィルタ950と低温受信増幅器100とで別個のものとしてもよい。これは、高温超伝導材料の臨界温度(およそ77K)と低温受信増幅器100の上限冷却温度150Kの温度差に着目した真空保持容器910の構成である。同一の真空保持容器910内に超伝導フィルタ950と低温受信増幅器100を設置する場合、一例として、図14に示すように、冷却能力の高い冷却ステージ922に超伝導フィルタ950を設置し、冷却能力の低い冷却ステージ921に低温受信増幅器100を設置する。この構成は、冷却装置930の冷却能力に限界がある場合などに有効である。また、真空保持容器910全体を高温超伝導材料の臨界温度以下に冷却する必要がないことから、冷却装置930の冷却能力を削減し、真空保持容器910全体の小型化が可能である。
Of course, in the reception front end composed of the low-
[第2実施形態]
図9に、本発明の低温受信増幅器100を2段目に用いた2段受信増幅器の構成を示す。初段には雑音指数の低いGaAs HEMT210を用いた低温受信増幅器200を用いる。上記非特許文献5に示されているように、初段のGaAs HEMT210は、例えば雑音指数0.3dB、利得10dBという特性を有している。例えば、2段目のGaN HEMT110の特性を、雑音指数2dB、利得26dBに設計すると、図9の構成での雑音指数は、およそ0.53dBとなる。上記非特許文献5の3段極低温受信機と比較して、段数を軽減しつつ、雑音指数0.53dBで飽和出力を1W以上かつ電力付加効率62%を達成できる。
[Second Embodiment]
FIG. 9 shows a configuration of a two-stage receiving amplifier using the low-
なお、第2実施形態の構成であっても、低温受信増幅器100について、GaN HEMT110を150K以下に冷却した環境下で増幅素子として用いることができる。
Even in the configuration of the second embodiment, the low-
つまり、GaAs FETを2段目と3段目に用いる従来の方法よりも、GaN HEMTを2段目として用いる方法によって、電力付加効率を飛躍的に改善できる。 In other words, the power added efficiency can be drastically improved by the method using the GaN HEMT as the second stage rather than the conventional method using the GaAs FET at the second and third stages.
[第3実施形態]
第3実施形態は、低温環境下で生じる電流崩壊現象によるGaN HEMT110のドレイン−ソース間電流の減少を改善する。低温環境における電流崩壊現象では、電子励起状態が凍結した状態から時間とともに電子励起数が増加する。このため、ゲートバイアス電圧を設定してもドレイン電流が緩慢に増減する現象が生じる。
[Third Embodiment]
The third embodiment improves the decrease in the drain-source current of the
ところで、一般に半導体上に光を照射することで、その特性が変化することが知られている。これは、半導体内に光エネルギーが注入されることで電子励起が活発になるためである。注入される光エネルギーは半導体のバンドギャップと注入する光の波長と関係している。これまでGaN HEMT110に対して有効な光の波長は明らかにされていなかった。
By the way, it is generally known that the characteristics change by irradiating light onto a semiconductor. This is because electronic excitation becomes active when light energy is injected into the semiconductor. The injected optical energy is related to the band gap of the semiconductor and the wavelength of the injected light. So far, the effective wavelength of light for the
第3実施形態では、GaN HEMT110に対して有効な光の波長を明らかにする。図15にGaN HEMTに青色LED(light emitting diode)500による光を照射する実施例を示す。青色LED500は、GaN HEMT110の上部に設置される。例えば、低温受信増幅器100のケース上部に設置される。青色LED500はGaN HEMT110とともに低温冷却される。
In the third embodiment, the wavelength of light effective for the
LEDの発光波長は材料のバンドギャップに依存している。青色LED500は一般にGaNを用いておりまたGaN HEMT110もGaNを用いることからそれぞれのバンドギャップは大差ないと考えられる。このため、青色LED500の発光波長はGaN HEMT110の電子励起を生じさせるに十分であると考えられる。この点を明らかにするために、図2に示す低温受信増幅器100を用いて冷却温度60Kにて実験を行った。
The emission wavelength of the LED depends on the band gap of the material. Since the
図16に300KにおけるLED発光色相違によるドレイン−ソース間電流特性を示す。使用したLEDは赤、黄、緑、青色であり、暗箱内にLEDを設置し、GaN HEMT110にLEDによる光を照射した。図中、暗状態は低温受信増幅器100のケースに覆いをして遮光した状態でありLEDを点灯していない。明状態はGaN HEMT110に室内灯を照射した状態である。暗状態あるいは赤、黄、緑のいずれかのLEDを点灯した場合に比べて、青色LED500または室内灯を点灯した場合の方がドレイン−ソース間電流特性は良好であった。なお、室内灯を点灯した場合に青色LED500を点灯させた場合とほぼ同様のドレイン−ソース間電流特性を示した理由として、室内灯の光(可視光線)が青色LED500の発する光とほぼ同じ波長が含むからであると考えられる。以下の実験では発光手段として青色LED500を用いているが、GaNのバンドギャップに相当する波長の光、可視スペクトルの青色領域[波長にしておよそ430nmから490nm程度]の光、あるいはこの光を含む光を発することのできる発光手段であれば特に限定はない。
FIG. 16 shows drain-source current characteristics according to LED emission color differences at 300K. The LEDs used were red, yellow, green, and blue. The LEDs were installed in a dark box, and the
GaN HEMT110への光の照射は、低温受信増幅器100に備えられた発光手段によってなされるとするが、この構成に限定されない。例えば、低温受信増幅器100の外部に発光手段を設けて、この発光手段から発せられた光を低温受信増幅器100に設けた光透過性を有する窓から導くことで、GaN HEMT110への光の照射を行う。この構成では、窓を通して導入された光、換言すればGaN HEMT110に直接当たる光が、GaNのバンドギャップに相当する波長の光、可視スペクトルの青色領域[波長にしておよそ430nmから490nm程度]の光、あるいはこの光を含む光であればよい。
The light irradiation to the
図17に60Kでのドレイン−ソース間電流特性を示す。実験では青色LED500の光照射をON/OFFにした。ドレイン−ソース間電圧が40V以下で顕著であった電流崩壊現象が青色LED500の光を照射したことによって改善されている。
FIG. 17 shows drain-source current characteristics at 60K. In the experiment, the light irradiation of the
図18に相互コンダクタンス(gm)特性を示す。ドレイン−ソース間電圧が20V以下で青色LED500の光を照射したことによって相互コンダクタンス(gm)が改善している。
FIG. 18 shows the mutual conductance (gm) characteristics. The transconductance (gm) is improved by irradiating the
図19に冷却温度60Kおよび測定周波数2GHzでの入出力特性を示す。低温受信増幅器100の構成は第1実施形態と同じである。青色LED500の光を照射することで利得が0.5dB向上している。また、出力電力も0.5dBm向上している。
FIG. 19 shows input / output characteristics at a cooling temperature of 60 K and a measurement frequency of 2 GHz. The configuration of the low-
図20に電力付加効率特性を示す。青色LED500の光を照射することで、最大電力付加効率を8%改善し66%を達成している。このように、低温環境下で青色LED500の光をGaN HEMT110に照射することで、電力付加効率を改善できることがいえる。
この第3実施形態によって、低温受信増幅器100の増幅動作が安定化するとともに、受信フロントエンドの動作も安定化する。
FIG. 20 shows power added efficiency characteristics. By irradiating the light of the
According to the third embodiment, the amplification operation of the low-
[温度依存性]
図21に、GaN HEMT110に青色LED500の光が照射された低温受信増幅器100の利得に関する温度依存性を示す。測定条件は低温受信増幅器100の入力電力を0dBm,5dBm,10dBmとした。また、青色LED500の順方向電流は10mAとした。冷却温度120Kでそれぞれの利得は最大となりまたは飽和した。120K以下での利得偏差は入力電力5dBmと10dBmでそれぞれ0.6dBと0.3dBである。これに対して、300Kから120Kでの利得増加量は入力電力5dBmと10dBmでそれぞれ2dBと2.3dBである。利得の温度依存性から青色LED500を用いた低温受信増幅器100は120K以下に冷却することが望ましい。なお、第1実施形態にて青色LED500を用いない低温受信増幅器100の好ましい冷却温度は150K以下であった。この冷却温度の差異は冷却環境下でのGaN HEMT110の増幅特性による。
[Temperature dependence]
FIG. 21 shows temperature dependence regarding the gain of the low-
図22に電力付加効率(PAE)に関する温度依存性を示す。冷却温度120Kにて飽和しまたは最大値が得られている。300Kから120KでのPAE改善量は入力電力10dBmにて10%改善している。このことは第1実施形態の図11に示す結果と同様である。 FIG. 22 shows the temperature dependence regarding the power added efficiency (PAE). Saturation or a maximum value is obtained at a cooling temperature of 120K. The PAE improvement from 300K to 120K is improved by 10% at an input power of 10 dBm. This is the same as the result shown in FIG. 11 of the first embodiment.
図21と図22から明らかなように、GaN HEMT110に青色LED500の光が照射された低温受信増幅器100は、120K以下に冷却すれば利得及び電力付加効率の改善の点において十分である。超伝導フィルタの臨界温度が一般に77Kであることから、超伝導フィルタと低温受信増幅器の真空容器内設置位置(第2実施形態参照)を工夫することで、一様に77K以下に冷却する場合に比較して冷却能力を軽減できる。
As is clear from FIGS. 21 and 22, the low-
[第4実施形態]
図23に、GaN HEMT110に青色LED500の光を照射した場合の低温受信増幅器100の電流値収束特性を示す。実験条件は、冷却温度60K、測定周波数2GHz、入力電力5.5dBmとした。比較のためにGaN HEMT110に青色LED500の光を照射しない場合の測定結果も示す。青色LED500の光を照射することで、照射時間1500秒までの電流値偏移は6%である。電流値設定は50mAであることから、電流値偏移は3mAである。これに対して光を照射しないと1500秒にて電流値偏移は42%、電流値偏移は21.4mAである。このように、青色LED500の光を照射することで低温受信増幅器100の電流値を安定化できる。これは、低温受信増幅器100の動作点安定化であり、利得、効率、線形性の安定化になる。青色LED500の光を照射しない場合には、電流値が安定するまで低温受信増幅器100のアイドル運転が必要である。この場合、送信出力の変化によって電流値が不安定になる。また、電流値安定化のために、定電流回路が必要である。しかし、青色LED500の光を照射することで電流値安定化を簡易かつ高速に行うことができる。
[Fourth Embodiment]
FIG. 23 shows the current value convergence characteristics of the low-
図24に低温におけるドレイン−ソース間電流を一定に維持する青色LED回路の一例を示す。回路600は、積分回路610と、比較器620と、青色LED順方向電流制御回路630で構成される。積分回路610はドレイン−ソース間電流をモニタし、比較的長い積分時間でモニタした電流値を積分する。比較的長い積分時間を用いる理由は、低温環境下でのドレイン−ソース間電流の変化が数分単位に亘る緩慢な変化による。積分回路610は時定数の長いLCフィルタ回路で構成できる。LCフィルタは集中定数素子で構成できる。
FIG. 24 shows an example of a blue LED circuit that maintains a constant drain-source current at a low temperature. The
比較器620は、積分回路610の出力とドレイン−ソース間電流基準値との差をとる。積分回路610の出力がドレイン−ソース間電流基準値に一致していれば、比較器620の出力は0となる。比較器620はオペアンプで構成してもよい。また差動回路で構成してもよい。
The
青色LED順方向電流制御回路630は電流帰還型増幅回路で構成できる。また、青色LED順方方向電流制御回路630は定電流ダイオードで構成してもよい。比較器620の出力は電流帰還型増幅回路を構成するトランジスタ680のベースに入力される。電流帰還型増幅回路のベースバイアス電圧は二つの抵抗640、650にて分圧して与えられる。このベースバイアス電圧が順方向電流の基準値を決定する。比較器620は積分回路610の出力とドレイン−ソース間電流基準値との差を出力し、緩慢な時間変動成分でトランジスタ680のベースでのベースバイアス電圧を調整する。このとき順方向電流も変動し、GaN HEMT110へ照射する青色LED500の光強度が変動する。これはGaN HEMT110のドレイン−ソース間電流がドレイン−ソース間電流基準値より少ないときは順方向電流を増やし、GaN HEMT110のドレイン−ソース間電流が多いときは順方向電流を減らす。この動作を積分回路610の時定数に依存して行うことで、GaN HEMT110のドレイン−ソース間電流の安定化を図ることができる。
The blue LED forward
本発明は、移動通信基地局受信系など無線通信基地局受信系に用いることができる。 The present invention can be used for a radio communication base station reception system such as a mobile communication base station reception system.
Claims (1)
増幅素子としての窒化ガリウム高電子移動度トランジスタと、
窒化ガリウムのバンドギャップに相当する波長の光を照射する青色発光ダイオード、または、可視スペクトルの青色領域に相当する波長の光(青色光)を照射する青色発光ダイオード、または、前記青色光を含む光を照射する青色発光ダイオードと、
前記増幅素子のゲートと前記低温受信増幅器の入力端子の外部とのインピーダンス整合を行う入力整合回路と、
前記増幅素子のゲートに直流電圧を印加するゲートバイアス回路と、
前記増幅素子のドレインと前記低温受信増幅器の出力端子の外部とのインピーダンス整合を行う出力整合回路と、
前記増幅素子のドレインに直流電圧を印加するドレインバイアス回路と、
前記窒化ガリウム高電子移動度トランジスタのドレイン−ソース間の電流値をモニタする回路と、
前記モニタした前記電流値を積分する積分器と、
前記積分器の出力と基準電流値との差を出力する比較器と、
前記比較器の出力を0にするように前記青色発光ダイオードの順方向電流を制御する制御器と
を備えており、
前記順方向電流を制御された前記青色発光ダイオードから発せられた光を前記窒化ガリウム高電子移動度トランジスタに照射する
ことを特徴とする低温受信増幅器。 A low-temperature receiving amplifier used in an environment cooled to 150K or lower,
A gallium nitride high electron mobility transistor as an amplifying element ;
Blue light emitting diode for emitting light having a wavelength corresponding to the band gap of the nitride gallium, or blue light emitting diode for irradiating the wavelength corresponding to the blue region of the visible spectrum light (blue light), or including the blue light A blue light emitting diode that emits light;
An input matching circuit that performs impedance matching between the gate of the amplification element and the outside of the input terminal of the low-temperature receiving amplifier;
A gate bias circuit for applying a DC voltage to the gate of the amplifying element;
An output matching circuit for impedance matching between the drain of the amplifying element and the outside of the output terminal of the low-temperature receiving amplifier;
A drain bias circuit for applying a DC voltage to the drain of the amplifying element ;
A circuit for monitoring a drain-source current value of the gallium nitride high electron mobility transistor;
An integrator for integrating the monitored current value;
A comparator that outputs a difference between the output of the integrator and a reference current value;
A controller for controlling the forward current of the blue light emitting diode so that the output of the comparator is zero, and
The gallium nitride high electron mobility transistor is irradiated with light emitted from the blue light emitting diode controlled in the forward current.
Cryogenic receiving amplifier you wherein a.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309239A JP5191221B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-11-29 | Low temperature receiver amplifier |
EP08002818A EP1962418B1 (en) | 2007-02-23 | 2008-02-15 | Cryogenic receiving amplifier and amplifying method |
US12/035,797 US7795965B2 (en) | 2007-02-23 | 2008-02-22 | Cryogenic receiving amplifier and amplifying method |
KR1020080016199A KR100962564B1 (en) | 2007-02-23 | 2008-02-22 | Cryogenic receiving amplifier and amplifying method |
CN2008100813088A CN101252344B (en) | 2007-02-23 | 2008-02-25 | Cryogenic receiving amplifier and amplifying method |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043448 | 2007-02-23 | ||
JP2007043448 | 2007-02-23 | ||
JP2007145589 | 2007-05-31 | ||
JP2007145589 | 2007-05-31 | ||
JP2007309239A JP5191221B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-11-29 | Low temperature receiver amplifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010910A JP2009010910A (en) | 2009-01-15 |
JP5191221B2 true JP5191221B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=40325484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309239A Expired - Fee Related JP5191221B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-11-29 | Low temperature receiver amplifier |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5191221B2 (en) |
CN (1) | CN101252344B (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102263567A (en) * | 2010-05-26 | 2011-11-30 | 中国科学院物理研究所 | Low temperature receiver with waveguide input/output |
JP5422598B2 (en) | 2011-04-25 | 2014-02-19 | 株式会社東芝 | Pulse power amplifier |
WO2014128943A1 (en) * | 2013-02-25 | 2014-08-28 | 株式会社 日立製作所 | Semiconductor device and power conversion device using same |
US10122327B2 (en) | 2013-04-24 | 2018-11-06 | Purdue Research Foundation | Band-reconfigurable and load-adaptive power amplifier |
US9306514B2 (en) * | 2014-05-28 | 2016-04-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Hybrid power amplifier comprising heterojunction bipolar transistors (HBTs) and complementary metal oxide semiconductor (CMOS) devices |
CN105048969B (en) * | 2015-07-15 | 2018-01-09 | 京信通信系统(中国)有限公司 | GaN HEMT biasing circuits |
JPWO2021186652A1 (en) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | ||
US20230113379A1 (en) * | 2020-03-18 | 2023-04-13 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Voltage Current Conversion Device |
WO2021186651A1 (en) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | 日本電信電話株式会社 | Current-voltage conversion device |
TWI740700B (en) * | 2020-11-03 | 2021-09-21 | 長庚大學 | Gallium nitride transimpedance amplifier |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0196374A1 (en) * | 1979-08-10 | 1986-10-08 | Massachusetts Institute Of Technology | Semiconductor embedded layer technology |
JPH02142543U (en) * | 1989-01-19 | 1990-12-04 | ||
JPH05206509A (en) * | 1992-01-28 | 1993-08-13 | Yokogawa Electric Corp | Light-controlled fet |
JP3325348B2 (en) * | 1992-12-28 | 2002-09-17 | 株式会社東芝 | Power amplifier |
JP3918021B2 (en) * | 1996-12-03 | 2007-05-23 | レイセオン カンパニー | Variable microwave cold / warm noise source |
JPH11186922A (en) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Ntt Mobil Commun Network Inc | High sensitivity radio receiver |
JP3107035B2 (en) * | 1998-03-18 | 2000-11-06 | 日本電気株式会社 | Low noise amplifier and its control circuit |
JP3370929B2 (en) * | 1998-04-10 | 2003-01-27 | 株式会社デンソー | Photoresponsive high electron mobility transistor |
GB9901634D0 (en) * | 1999-01-27 | 1999-07-14 | Secr Defence | Microwave amplifiers |
JP3856658B2 (en) * | 2001-04-11 | 2006-12-13 | 沖電気工業株式会社 | Semiconductor amplifier circuit |
JP3662525B2 (en) * | 2001-07-26 | 2005-06-22 | 岩崎通信機株式会社 | High frequency power amplifier |
KR101284932B1 (en) * | 2002-12-27 | 2013-07-10 | 제너럴 일렉트릭 캄파니 | Gallium nitride crystal, homoepitaxial gallium nitride-based devices and method for producing same |
CN1326208C (en) * | 2004-06-02 | 2007-07-11 | 中国科学院半导体研究所 | Structure and making method of gallium nitride high electron mobility transistor |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007309239A patent/JP5191221B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-25 CN CN2008100813088A patent/CN101252344B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101252344B (en) | 2011-09-28 |
JP2009010910A (en) | 2009-01-15 |
CN101252344A (en) | 2008-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5191221B2 (en) | Low temperature receiver amplifier | |
KR100962564B1 (en) | Cryogenic receiving amplifier and amplifying method | |
Hamza et al. | A review of GaN HEMT broadband power amplifiers | |
US7928804B2 (en) | Power amplifier | |
Hau et al. | A highly efficient linearized wide-band CDMA handset power amplifier based on predistortion under various bias conditions | |
US8314655B2 (en) | RF power amplifier and RF power module using the same | |
CN104980114B (en) | Power amplifier circuit for communication system | |
Couturier et al. | 50% high efficiency X-band GaN MMIC amplifier for space applications | |
Ogawa et al. | High efficiency feed-forward amplifier using RF predistortion linearizer and the modified Doherty amplifier | |
US11646704B2 (en) | Power amplifier circuit | |
Uchida et al. | Dual-band GaAs FET power amplifier with two-frequency matching circuits | |
Tessmann et al. | A millimeter-wave low-noise amplifier MMIC with integrated power detector and gain control functionality | |
Hau et al. | High efficiency, wide dynamic range variable gain and power amplifier MMICs for wideband CDMA handsets | |
Moriwaki et al. | Comparing distortion and power characteristics of AlGaN/GaN HEMTs between SiC and GaN substrates | |
Hau et al. | A linearized power amplifier MMIC for 3.5 V battery operated wide-band CDMA handsets | |
Kobayashi et al. | High linearity Ka-band InP HBT MMIC amplifier with 19.8: 1 IP3/Pdc LFOM at 48 GHz | |
Lan et al. | InGaP pHEMTs for 3.5 GHz W-CDMA applications | |
Kikkawa | Recent progress and future prospects of GaN HEMTs for base-station applications | |
Feuerschütz et al. | Two Q-band power amplifier MMICs in 100 nm AlGaN/GaN HEMT technology | |
Brown et al. | Millimeter Wave GaN MMIC Technologies for Next-gen Defense Applications | |
US10873307B2 (en) | Power amplifier circuit | |
Mehrotra et al. | Design and Analysis of a Broadband Low Noise Amplifier using 0.25 μm GaAs pHEMT Process | |
Shealy et al. | Optimization of gallium nitride high power technology for commercial and military applications | |
Kobayayashi et al. | A cool, sub-0.2 dB, ultra-low noise gallium nitride multi-octave MMIC LNA-PA with 2-watt output power | |
Suzuki et al. | Experimental Investigation on RF Characteristics of Cryogenically-Cooled 3W-Class Receiver Amplifier Employing GaN HEMT with Blue Light LED for Mobile Base Stations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5191221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |