JP5189523B2 - Fertilizer - Google Patents
Fertilizer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5189523B2 JP5189523B2 JP2009035715A JP2009035715A JP5189523B2 JP 5189523 B2 JP5189523 B2 JP 5189523B2 JP 2009035715 A JP2009035715 A JP 2009035715A JP 2009035715 A JP2009035715 A JP 2009035715A JP 5189523 B2 JP5189523 B2 JP 5189523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fertilizer
- sorting
- hopper
- rotation support
- hoppers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 title claims description 167
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 48
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 15
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 15
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fertilizing (AREA)
Description
本発明は、乗用田植機等の作業機械に具備され、圃場に施肥する施肥装置の技術に関し、特に施肥装置内の肥料の排出及び清掃の効率化を図るための技術に関する。 The present invention relates to a technique of a fertilizer that is provided in a working machine such as a riding rice transplanter and applies fertilizer to a farm field, and particularly relates to a technique for improving the efficiency of discharging and cleaning fertilizer in the fertilizer.
従来、乗用田植機等の作業機械に具備され、圃場に施肥する施肥装置において、前記施肥装置のホッパ内に目の粗い網体を水平に嵌着する技術が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。このように構成すると、湿気を吸収して固まった肥料塊が繰出機構に流下するのを阻止するとともに、ブリッジ現象によって肥料の流下が妨げられるのも防止することができる。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a fertilizer that is provided in a work machine such as a riding rice transplanter and fertilizes in a field, a technique for horizontally fitting a coarse mesh body in a hopper of the fertilizer is known (for example, a patent) Reference 1). With this configuration, it is possible to prevent the fertilizer lump solidified by absorbing moisture from flowing down to the feeding mechanism and to prevent the flow of fertilizer from being hindered by the bridge phenomenon.
しかしながら、ホッパ内には前記網体が嵌着されており、また、前記ホッパは繰出機構の上部に上向きに開口部を設けて取り付けられるので、施肥作業終了後に残った肥料を作業者が施肥装置内の肥料の排出及び清掃を行うことは困難である。 However, the mesh body is fitted in the hopper, and the hopper is mounted with an opening upward in the upper part of the feeding mechanism, so that the fertilizer remaining after the fertilization operation is completed by the operator. It is difficult to discharge and clean the fertilizer inside.
そこで、前記施肥装置を作業姿勢とメンテナンス姿勢とに切り換え可能に構成する技術が公知となっている(例えば、特許文献2参照)。このように構成すると、前記ホッパ及び繰出機構を上方に回動させることにより、前記ホッパ内部に収容された肥料を容易に排出させることができる。 Then, the technique which comprises the said fertilizer application so that switching to a working attitude | position and a maintenance attitude | position is known (for example, refer patent document 2). If comprised in this way, the fertilizer accommodated in the said hopper can be easily discharged | emitted by rotating the said hopper and feeding mechanism upwards.
しかしながら、前記施肥装置のホッパ内に前記網体が嵌着された構造の場合、その網体により排出が阻害されて少し残り、これらをすべて排出するには網体を取り外す必要があり、排出作業に手間がかかっていた。 However, in the case of the structure in which the net body is fitted in the hopper of the fertilizer application, the net body is obstructed to discharge a little, and it is necessary to remove the net body in order to discharge all of these, and the discharging work It took time and effort.
本発明は以上の如き状況に鑑み、施肥装置内の肥料の排出及び清掃の効率化を図ることが可能な施肥装置を提供するものである。 In view of the situation as described above, the present invention provides a fertilizer application apparatus that can increase the efficiency of discharging and cleaning fertilizer in the fertilizer application apparatus.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
即ち、請求項1においては、肥料を収容するホッパ及び前記ホッパの下部に配設され肥料を所定量ずつ繰り出す繰り出し部を有する上部施肥機と、前記繰り出し部より繰り出される肥料を施肥部近傍まで案内する施肥搬送部を有する下部施肥機と、前記上部施肥機及び前記下部施肥機を支持する施肥フレームと、前記上部施肥機の左右一側において、前記上部施肥機を前記施肥フレームに対して上方回動可能に枢支する第一回動支持軸と、前記ホッパの内部に配設され、前記ホッパに収容される肥料のうち所定の大きさ以下の肥料のみを前記繰り出し部へと通過させる選別網と、前記第一回動支持軸と左右反対側の前記選別網端を、前記ホッパ内部で上方回動可能に枢支する第二回動支持軸と、を具備するものである。
That is, in
請求項2においては、前記選別網は左右に分割され、前記第二回動支持軸は、前記左右に分割された選別網のうち前記第一回動支持軸に最も近接する側の選別網を枢支するものである。 According to a second aspect of the present invention, the sorting screen is divided into left and right, and the second rotation support shaft is a sorting mesh closest to the first rotation support shaft among the sorting screens divided into the left and right. It is a pivotal support.
請求項3においては、前記選別網の上方回動角度を所定の角度において規制する規制部材を具備するものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a regulating member that regulates the upward rotation angle of the sorting screen at a predetermined angle.
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
請求項1においては、上部施肥機を上方へ回動した際、選別網は自由に回動し、選別網(のそれぞれ左側端部)とホッパ(のそれぞれ内側)とが離間し隙間が形成されるので、ホッパ内の肥料、特に選別網の下方に残存する肥料をスムースに排出することができる。よって、施肥装置内の肥料の排出及び清掃の効率化を図ることができる。また、選別網は、第二回動支持軸により枢支されているため、上部施肥機の回動時に選別網が外れたり、取り付け位置がずれたりすることがない。
In
請求項2においては、上部施肥機を上方へ回動した際、(分割された選別網のうち第一回動支持軸に最も近接する側の)選別網は自由に回動し、前記選別網とホッパとが離間し隙間が形成されるので、前記ホッパ内の肥料、特に前記選別網の下方に残存する肥料をスムースに排出することができる。また、前記ホッパ内の肥料を排出するために回動させることが必要な前記選別網のみを回動可能に構成することにより、前記選別網の回動が肥料の排出を阻害することを防止することができる。よって、施肥装置内の肥料の排出及び清掃の効率化を図ることができる。 In claim 2, when the upper fertilizer is rotated upward, the sorting net (on the side of the divided sorting net closest to the first rotation support shaft) freely rotates, and the sorting net Since the hopper is separated from the hopper and a gap is formed, the fertilizer in the hopper, in particular, the fertilizer remaining below the sorting net can be discharged smoothly. In addition, by rotating only the sorting screen that needs to be rotated to discharge the fertilizer in the hopper, the rotation of the sorting screen prevents the fertilizer from being discharged. be able to. Therefore, the discharge of the fertilizer in the fertilizer application and the efficiency of cleaning can be achieved.
請求項3においては、上部施肥機を上方へ回動した際、選別網とホッパとの隙間の距離を予め設定することができるので、前記選別網が必要以上に回動することがなく、上側のホッパ内から落下する肥料の排出を阻害することを防止できる。よって、施肥装置内の肥料の排出及び清掃の効率化を図ることができる。 In claim 3, when the upper fertilizer is rotated upward, the distance between the sorting net and the hopper can be set in advance, so that the sorting net does not rotate more than necessary, It is possible to prevent the discharge of fertilizer falling from the inside of the hopper. Therefore, the discharge of the fertilizer in the fertilizer application and the efficiency of cleaning can be achieved.
まず、本発明に係る施肥装置の実施の一形態である施肥装置100を具備する四条用の乗用田植機(以下、単に「田植機」と記す)1について説明する。
なお、以下では説明上、図中の矢印Aの方向を「前方」と定義し、この前方に向かって左右及び後方を決定する。
First, a four-storied riding rice transplanter (hereinafter simply referred to as “rice transplanter”) 1 having a
In the following description, for the sake of explanation, the direction of the arrow A in the figure is defined as “front”, and the left, right, and rear are determined toward the front.
図1に示すように、本実施形態における田植機1は、主に走行装置10、昇降装置30、植付装置40、施肥装置100等を備えている。
As shown in FIG. 1, the
田植機1の走行装置10は、主に車体フレーム11、前輪12・12、後輪13・13、エンジン14、ボンネット15、車体カバー16、ダッシュボード17、操向ハンドル18、運転席19、支柱フレーム20等を備えている。
The traveling
田植機1の骨格を成す車体フレーム11は、車体フレーム11両側の前部を前輪12・12、後部を後輪13・13によって支持されている。車体フレーム11の前部には、エンジン14が搭載されており、エンジン14を覆うようにボンネット15が配設されている。
The
ボンネット15の両側及びその後方には、車体フレーム11の上面を覆うように車体カバー16が配置されている。
車体カバー16は、前低後高の略階段状に形成され、車体カバー16の前部を、作業者が田植機1に乗り込む際のステップとしている。
A
The
ボンネット15の後部には、田植機1を操作するレバーやスイッチ等の操作装置を備えるダッシュボード17が配置されている。また、田植機1を操向するための操向ハンドル18は、ボンネット15の上方に突出するよう配設されている。
操向ハンドル18の後方、車体フレーム11の前後略中央上部には、作業者が着座するための運転席19が配置されている。
At the rear part of the
A driver's seat 19 for an operator to sit is disposed behind the
車体フレーム11の後部両側には左右一対の支柱フレーム20が立設され、該支柱フレーム20の上部に図示しない横梁フレームが横設されている。該支柱フレーム20と横梁フレーム上に後述する施肥フレーム110が固設されている。
A pair of left and right column frames 20 are erected on both sides of the rear portion of the
そして、走行装置10の後方には、昇降装置30が配置されており、田植機1は昇降装置30によって、後述する植付装置40を昇降自在に連結している。
And the raising / lowering
植付装置40は、圃場に苗を植え付けるものであり、主に苗載台41、植付部42(ロータリケース44、植付爪45)、フロート43等を備えている。
The
苗載台41は、車体フレーム11の後方に、前高後低に傾斜するように配設され、その苗載台41後方下部に植付部42が配置されている。
植付部42は、エンジン14からの駆動力で回転するロータリケース44、ロータリケース44に取付けられ苗を圃場に植付ける植付爪45等を備えている。
The seedling stage 41 is disposed behind the
The
フロート43は、植付装置40を支えて圃場を整地するものであって、苗載台41の下方に配置されている。
The
このようにして、田植機1は、前進走行とともに苗載台41を横送り機構により左右に往復運動(摺動)させ、この往復運動に同期させてロータリケース44と植付爪45を駆動して、各条に一株分の苗を掻き取りながら、連続的に植付け作業を行う。
In this way, the
以下では、本発明に係る施肥装置の実施の一形態である施肥装置100について説明する。なお、本実施形態において、施肥装置100は、田植機1に対応した四条用であるものとして説明するが、本発明は当該条数を限定するものではない。
Below, the
施肥装置100は、植付装置40による苗の植え付けに合わせて、圃場に肥料を供給するものである。施肥装置100は、運転席19の後方かつ植付装置40の前方に配置される。図1から図5までに示すように、施肥装置100は、主として施肥フレーム110、第一動力伝達機構120、第一上部施肥機130、第二上部施肥機140、下部施肥機150、第一回動機構160、第二回動機構170、連結機構180、解除機構190等を具備する。
The
図2から図4までに示すように、施肥フレーム110は、施肥装置100の主たる構造体となるものである。施肥フレーム110は、主として支持板111・111、上フレーム112・112、下フレーム113・113、連結フレーム114・114、補助支持板115・115・・・等を具備する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the fertilizing
支持板111・111は、左右一対に立設される板状の部材である。支持板111は、互いに所定の間隔をおいて配置される。
The
上フレーム112・112は、矩形断面を有する中空棒状の部材である(図4参照)。上フレーム112・112は、その長手方向が左右方向に略一致するように配置される。上フレーム112・112は、支持板111・111の上側前後部にそれぞれ固設され、支持板111・111を互いに連結する。
The
下フレーム113・113は、円形断面を有する中空棒状の部材である(図4参照)。下フレーム113・113は、その長手方向が左右方向に略一致するように配置される。下フレーム113・113は、支持板111・111の下側前後部にそれぞれ固設され、支持板111・111を互いに連結する。
The
連結フレーム114・114は、板状の部材を背面視略U字状に折曲成形された部材である。連結フレーム114・114は、左右一対に配置され、前後の下フレーム113・113を互いに連結する。これによって、施肥フレーム110の剛性を高めている。
The connection frames 114 and 114 are members obtained by bending a plate-like member into a substantially U shape when viewed from the back. The connection frames 114 and 114 are arranged in a pair of left and right, and connect the front and rear
補助支持板115・115・・・は、板状の部材である。補助支持板115・115・・・は、支持板111・111の間に、互いに所定間隔をおいて支持板111・111と平行に配置される。
The
図4及び図5に示すように、第一動力伝達機構120は、エンジン14から伝達された動力を、変速して伝達するものである。第一動力伝達機構120は、ブラケット121を介して施肥フレーム110の前部に設けられる。第一動力伝達機構120は、主として第一伝動軸122、変速装置123、第二伝動軸124、クラッチ125等を具備する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the first
第一伝動軸122は、その一端を図示せぬトランスミッションに連動連結されるものである。
One end of the
変速装置123は、伝達される動力を変速するものである。変速装置123は、動力を変速するための歯車や軸等の部材から構成される。変速装置123には、その下方から第一伝動軸122の他端が連動連結される。
The
第二伝動軸124は、変速装置123において変速された動力を伝達するものである。第二伝動軸124の一端(前端)は、変速装置123に連動連結される。第二伝動軸124の他端(後端)は、変速装置123の後方に向かって突出される。
The
クラッチ125は、第二伝動軸124による動力の伝達を断接するものである。クラッチ125は、第二伝動軸124の中途部に設けられ、第二伝動軸124を前後に分離することにより、第二伝動軸124による動力の伝達を遮断することができる。
The clutch 125 connects and disconnects power transmission by the
このように構成された第一動力伝達機構120において、エンジン14から第一伝動軸122へと伝達された動力は、変速装置123によって変速され、第二伝動軸124へと伝達される。
In the first
図2から図5までに示すように、第一上部施肥機130は、主として第二動力伝達機構131、第一入力軸132、第一ホッパ133・133、蓋134、第一把持部135、第一繰り出し部136・136等を具備する。
As shown in FIGS. 2 to 5, the first
図5に示すように、第二動力伝達機構131は、第一動力伝達機構120から第一入力軸132に動力を伝達するものである。第二動力伝達機構131は、動力伝達方向を変更するための歯車や軸等の部材から構成される。第二動力伝達機構131は、第一動力伝達機構120の後方に配置される。第二動力伝達機構131には、第二伝動軸124の他端(後端)が連動連結される。
As shown in FIG. 5, the second
図2、図4及び図5に示すように、第一入力軸132は、第二動力伝達機構131と連動連結されて動力を伝達するものである。第一入力軸132は、第二動力伝達機構131に挿通され、第二動力伝達機構131から左右に延設される。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the
第一ホッパ133・133は、第二動力伝達機構131の左右にそれぞれ並設され、肥料を収容する容器である。第一ホッパ133・133の上部及び下部は開口される。第一ホッパ133・133の下部は、漏斗状に形成される。第一ホッパ133・133は、互いに固設される。
第一ホッパ133・133が互いに対向する側の側面には、それぞれ切り欠き部133a・133aが形成され、当該切り欠き部133a・133aにより、互いの内部空間が連通される。本実施例では第一ホッパ133・133は一体的に形成されている。第一ホッパ133・133のうち右方の第一ホッパ133の右側面には、その内部と外部とを連通する連通孔133bが形成される(図3参照)。通常、連通孔133bは、当該連通孔133bを閉塞することが可能な栓体等により閉塞される。
また、図2及び図4に示すように、第一ホッパ133・133の内部には、それぞれ選別網230・230が具備される。なお、選別網230についての詳細な説明は後述する。
The
Further, as shown in FIGS. 2 and 4, the
蓋134は、第一ホッパ133・133の上部を覆い、開口された第一ホッパ133・133の上部を閉塞するものである。
The
図5に示すように、第一把持部135は、棒状の部材を平面視略U字状に折曲成形された部材である。第一把持部135は、第二動力伝達機構131の左方に配設される第一ホッパ133に固設される。より詳細には、第一把持部135の一端は、第一ホッパ133の下部前側面に固設される。第一把持部135の他端は、ブラケット135aを介して第一ホッパ133の下部左側面に固設される。
As shown in FIG. 5, the
図2及び図4に示すように、第一繰り出し部136・136は、第一ホッパ133・133の下部にそれぞれ配設され、第一ホッパ133・133に収容された肥料を所定量ずつ繰り出すものである。第一繰り出し部136は、主として上収容部136a、繰り出し機構136b、下収容部136c等を具備する。
As shown in FIG. 2 and FIG. 4, the
上収容部136aは、第一ホッパ133から落下した肥料を受け入れる容器である。上収容部136aの上部及び下部は開口される。開口された上収容部136aの上部は、開口された第一ホッパ133の下部と接続される。
The
繰り出し機構136bは、上収容部136aに収容された肥料を所定量ずつ繰り出すものである。繰り出し機構136bは、第一入力軸132に固設される駆動ベベルギヤ136d、駆動ベベルギヤと噛合する従動ベベルギヤ136e、及び従動ベベルギヤに固設される繰り出し軸136fを介して伝達される動力により駆動される。
The
下収容部136cは、繰り出し機構136bを介して供給される肥料を受け入れる容器である。下収容部136cは、繰り出し機構136bの下方に配置される。下収容部136cの上部及び下部は開口される。下収容部136cは、漏斗状に形成される。
The
このように構成された第一上部施肥機130において、第一動力伝達機構120から第二動力伝達機構131へと伝達された動力は、第二動力伝達機構131において変速され、第一入力軸132へと伝達される。第一入力軸132へと伝達された動力は、駆動ベベルギヤ136d及び従動ベベルギヤ136eを介して繰り出し軸136fへと伝達される。繰り出し軸136fに伝達された動力により、繰り出し機構136bが駆動され、第一ホッパ133内に収容された肥料は、上収容部136a及び繰り出し機構136bを介して下収容部136cへと供給される。
In the first upper fertilizer machine configured as described above, the power transmitted from the first
図2から図5までに示すように、第二上部施肥機140は、主として第二入力軸142、第二ホッパ143、蓋144、第二把持部145、第二繰り出し部146等を具備する。第二上部施肥機140は、第一上部施肥機130の左方に並設される。
As shown in FIGS. 2 to 5, the second
図2及び図5に示すように、第二入力軸142は、第二動力伝達機構131からの動力を伝達するものである。第二入力軸142は、第一入力軸132と同一軸線上に配置される。第二入力軸142は、連結機構180を介して、第一入力軸132と連動連結される。また、連結機構180による第一入力軸132と第二入力軸142との連結は、解除機構190により解除することができる。
As shown in FIGS. 2 and 5, the
第二ホッパ143・143は、第一ホッパ133・133の左方に並設され、肥料を収容する容器である。第二ホッパ143・143の構成は、前述した第一ホッパ133・133の構成と略同一であるため、その説明については省略する。第二ホッパ143・143のうち左方の第二ホッパ143の左側面には、その内部と外部とを連通する連通孔143bが形成される(図3参照)。通常、連通孔143bは、当該連通孔143bを閉塞することが可能な栓体等により閉塞される。
また、図2に示すように、第二ホッパ143・143の内部には、それぞれ選別網240・240が具備される。
The
In addition, as shown in FIG. 2, sorting
蓋144は、第二ホッパ143・143の上部を覆い、開口された第二ホッパ143・143の上部を閉塞するものである。
The
図5に示すように、第二把持部145は、棒状の部材を平面視略U字状に折曲成形された部材である。第二把持部145は、2つの第二ホッパ143・143のうち右方の第二ホッパに固設される。より詳細には、第二把持部145の一端は、第二ホッパ143の下部前側面に固設される。第二把持部145の他端は、ブラケット145aを介して第二ホッパ143の下部右側面に固設される。
As shown in FIG. 5, the
図2に示すように、第二繰り出し部146・146は、第二ホッパ143・143の下部にそれぞれ配設され、第二ホッパ143・143に収容された肥料を所定量ずつ繰り出すものである。第二繰り出し部146・146は、第二入力軸142により伝達される動力により駆動される。
第二繰り出し部146は、主として上収容部146a、繰り出し機構、下収容部等を具備する。第二繰り出し部146の構成は、前述した第一繰り出し部136の構成と略同一であるため、その説明については省略する。
As shown in FIG. 2, the
The
図1から図4までに示すように、下部施肥機150は、主として施肥搬送部151・151・・・、施肥部152・152・・・、送風部153等を具備する。
As shown in FIG. 1 to FIG. 4, the
図4に示すように、施肥搬送部151・151・・・は、第一繰り出し部136及び第二繰り出し部146より繰り出される肥料を案内するものである。施肥搬送部151は、主として接続管151a、搬送ホース151b等を具備する。
As shown in FIG. 4, the
接続管151aは、長手方向が前後方向となるように配置された略筒状の部材である。接続管151aの中途部には、第一繰り出し部136(又は第二繰り出し部146)の下部が接続される。
The connecting
搬送ホース151bは、軟質合成樹脂等により形成された屈曲可能な部材である。搬送ホース151bの一端は、接続管151aの後端に接続される。搬送ホース151bの他端は、植付部42近傍まで延設される(図1参照)。
The
図1に示すように、施肥部152・152・・・は、圃場面に作溝して、その部分に肥料を落下させるものである。施肥部152は、植付部近傍において、搬送ホース151bの他端に接続される。
As shown in FIG. 1, the
図2から図4までに示すように、送風部153は、施肥搬送部151内に風を供給し、肥料の搬送を補助するものである。送風部153は、主として送風機153a、送風管153b等を具備する。
As shown in FIG. 2 to FIG. 4, the
送風機153aは、空気に圧力を加えて吐出するものであり、施肥フレーム110の左端部に配設される。送風機153aは、ファンやブロワ等により構成される。
The
送風管153bは、長手方向が左右方向となるように配置された略筒状の部材である。送風管153bの一端は、送風機153aの吐出口に接続される。送風管153bの他端は、閉塞される。送風管153bは、その中途部において、接続管151aの前端とそれぞれ接続される。
The
このように構成された下部施肥機150において、第一上部施肥機130及び第二上部施肥機140から接続管151aへと供給された肥料は、送風部153から供給される風により、搬送ホース151bを介して施肥部152へと搬送される。施肥部152は、圃場に溝を作りながら、肥料を圃場に放出する。
In the
図2及び図3に示すように、第一回動機構160は、第一上部施肥機130を施肥フレーム110に対して上方回動可能に支持するものである。第一回動機構160は、主として第一枢支ブラケット161・161、第一回動支持軸162等を具備する。
As shown in FIG.2 and FIG.3, the
第一枢支ブラケット161は、第一上部施肥機130の右側面に固設される、板状の部材である。第一枢支ブラケット161の下端は、施肥フレーム110の右側方まで下方に延設される。
The
第一回動支持軸162は、軸線方向を前後方向として、施肥フレーム110の右側面(支持板111)に支持される。第一回動支持軸162は、第一枢支ブラケット161の下端部を回動可能に支持する。
The first
第二回動機構170は、第二上部施肥機140を施肥フレーム110に対して上方回動可能に支持するものである。第二回動機構170は、第一回動機構160と略同一構成であるので説明を省略する。
The
このように構成された第一回動機構160により、第一上部施肥機130は、第一回動支持軸162を中心として上方に回動可能に構成される。
By the
次に図6を用いて、第一ホッパ133・133の内部にそれぞれ具備される選別網230・230の構成について詳しく説明する。
なお、第二ホッパ143・143の内部にそれぞれ具備される選別網240・240は、選別網230・230と略同一構成であるので、その説明は省略する。
Next, the configuration of the
In addition, since the
選別網230・230は、第一ホッパ133・133に収容される肥料のうち所定の大きさの肥料のみを第一繰り出し部136・136へと通過させる網目状の部材である。選別網230・230は、第一ホッパ133・133内の上下中途部で水平方向に配置されて、湿気を吸収して固まった肥料塊が第一繰り出し部136・136に流下するのを阻止するとともに、ブリッジ現象によって肥料の流下が妨げられるのを阻止することもできる。
The sorting nets 230 and 230 are mesh-like members that allow only a predetermined size of the fertilizer stored in the
選別網230・230は、第二回動支持軸231・231をそれぞれ具備する。
第二回動支持軸231・231は、第一ホッパ133・133内部において第一回動機構160の第一回動支持軸162と平行に前後方向に配置されて第一ホッパ133・133に支持される。第二回動支持軸231・231は第一回動支持軸162に対して左右反対側の選別網230・230の端部に設けられる。本実施の形態においては、選別網230・230のそれぞれ左側辺が第二回動支持軸231・231を介して第一ホッパ133・133内部に上方回動可能に枢支するものである。但し、メンテナンス等を考慮して選別網230・230は第一ホッパ133・133に対して着脱可能に構成されている。また、選別網230・230の第二回動支持軸231・231とそれぞれ反対側(選別網230・230のそれぞれ右側)は、第一ホッパ133・133内面に当接しているが、載置部等を設けて載置する構成であってもよい。こうして、通常時(第一上部施肥機130が上方へ回動していない時)には、選別網230・230は略水平に配置されるように構成される。
The sorting nets 230 and 230 include second
The second
内部に残った肥料を排出するために、第一上部施肥機130を上方へ回動した際には、選別網230・230は、自重により第二回動支持軸231・231から下側鉛直方向に懸吊される。その結果、選別網230・230(のそれぞれ右側端部)と第一ホッパ133・133(のそれぞれ内側)とが離間し隙間が形成される。そして選別網230・230の下方に残存する肥料は、第一ホッパ133・133の内側の傾斜に従い、第一上部施肥機130の上方への回動により肥料が残存する選別網230・230の下方よりも下側に位置することになった前記隙間から排出される。
When the first
前述のとおり第一ホッパ133・133が互いに対向する側の側面には、それぞれ切り欠き部133a・133aが形成され、互いの内部空間が連通される。従って、第一上部施肥機130が上方へ回動した姿勢において上側の第一ホッパ133から排出される肥料は、切り欠き部133a・133aを介して下側の第一ホッパ133の内部へと落下する。そして落下した肥料は、その下側の第一ホッパ133の肥料とともに連通孔133bから下側の第一ホッパ133の外部へと排出される。
As described above, the
以上のように構成することにより、第一上部施肥機130を上方へ回動した際、選別網230・230は自由に回動し、選別網230・230(のそれぞれ右側端部)と第一ホッパ133・133(のそれぞれ内側)とが離間し隙間が形成されるので、第一ホッパ133・133内の肥料、特に選別網230・230の下方に残存する肥料をスムースに排出することができる。よって、施肥装置100内の肥料の排出及び清掃の効率化を図ることができる。また、選別網230・230は、第二回動支持軸231・231により枢支されているため、第一上部施肥機130の回動時に選別網230・230が外れたり、取り付け位置がずれたりすることがない。
With the above-described configuration, when the first
また、選別網230・230を前述と異なる構成とすることができる。
即ち、図7に示すように、選別網230・230は少なくとも二以上に分割され、第二回動支持軸231・231はその分割された選別網230・230のうち第一回動支持軸162に最も近い側の選別網230・230を回動可能に枢支する構成とすることができる。以下、詳しく説明する。
Further, the sorting
That is, as shown in FIG. 7, the sorting
本実施の形態においては、選別網230・230はそれぞれ略同一の大きさにて二分割されている。ここで、第一ホッパ133・133の通常時(第一上部施肥機130が上方へ回動していない時)において、分割された選別網230・230のそれぞれ左側を選別網230a・230aと、それぞれ右側を選別網230b・230bとする。
なお、選別網230・230は二分割に限定するものではなく本発明の目的を達成できるならば三分割等であってもよい。
In the present embodiment, the sorting
The
第一回動支持軸162に対して遠い側の選別網230a・230aは、それぞれ第一ホッパ133・133の内側に通常時において選別網230a・230aが略水平となるように固着される。そして、選別網230b・230bの左側端部(第一回動支持軸162と反対側の辺)には第二回動支持軸231・231が具備される。
The sorting nets 230a and 230a on the side far from the first
選別網230b・230bは、左側端部が第二回動支持軸231・231により上方回動可能に枢支される。選別網230b・230bの右側端部は、第一ホッパ133・133内に当接され、通常時において選別網230b・230bは、略水平に配置される。
従って、通常時において選別網230a・230aと選別網230b・230bとは、互いに略水平となるように第一ホッパ133・133内に構成される。
The left ends of the sorting screens 230b and 230b are pivotally supported by the second
Therefore, in a normal time, the sorting
内部に残った肥料を排出するために、第一上部施肥機130を上方へ回動すると、選別網230b・230bは、自重により第二回動支持軸231・231を中心回動して下側鉛直方向に懸吊される。その結果、選別網230b・230b(の右側端部)と第一ホッパ133・133(のそれぞれ内側)とが離間し隙間が形成される。そして選別網230・230の下方に残存する肥料は、第一ホッパ133・133の内側の傾斜に従い、第一上部施肥機130の上方への回動により肥料が残存する選別網230・230の下方よりも下方に位置することになった前記隙間から排出される。
When the first
以上のように構成することにより、第一上部施肥機130を上方へ回動した際、選別網230b・230bは自由に回動し、選別網230b・230bと第一ホッパ133・133とが離間し隙間が形成されるので、第一ホッパ133・133内の肥料、特に選別網230・230の下方に残存する肥料をスムースに排出することができる。また、第一ホッパ133・133内の肥料を排出するために回動させることが必要な選別網230b・230bのみを回動可能に構成することにより、選別網の回動が肥料の排出を阻害することを防止することができる。よって、施肥装置100内の肥料の排出及び清掃の効率化を図ることができる。
そしてさらに、第一上部施肥機130を上方へ回動した際に上側となる第一ホッパ133から肥料が、切り欠き部133aを介して落下すると、図6に示す第一実施例では、肥料は下側の選別網230に当たる可能性があるが、左右分割することにより、選別網230bの下端の回動量は小さくなり、上から落下する肥料が下側の選別網230bに当接することが少なくなり、粉砕等を防止することが可能となる。
With the above configuration, when the first
Further, when the fertilizer falls from the upper
また、選別網230は分割せずに、上方へ回動した際に上側となる第一ホッパ133から落下する肥料が下側の第一ホッパ133内の選別網230に当たらないように、下側の第一ホッパ133内の選別網230の回動を規制する構成とすることもできる。
即ち、図8に示すように、上方へ回動した際に下側となる外側の第一ホッパ133内の選別網230の回動軌跡途中に所定の角度において下方への回動を規制する規制部材233を第一ホッパ133に具備する構成としている。以下、詳しく説明する。
In addition, the sorting net 230 is not divided, so that the fertilizer falling from the upper
That is, as shown in FIG. 8, the restriction that restricts the downward rotation at a predetermined angle in the middle of the rotational trajectory of the sorting net 230 in the outer
上方へ回動した際に下側となる外側の第一ホッパ133内において、選別網230が前記同様に第一ホッパ133内の上下中途部に水平に配置され、第二回動支持軸231が第一回動支持軸162に対して左右反対側の選別網230の端部に設けられる。そして、前記規制部材233は、ピン等の突起部材で構成され、第一ホッパ133の前面または後面から内部方向に突設されている。規制部材233の配置位置は、選別網230の回動軌跡途中であって、第一ホッパ133を上方へ回動した状態において、選別網230が鉛直方向を向いた角度よりも小さな角度となる位置である。但し、規制部材233の配置位置は前記位置に限定するものではなく、第二回動支持軸231を選別網230に固設して、該第二回動支持軸231近傍に規制部材233を配置して回動角度を規制する構造とすることもできる。
In the first
こうして、前述のように選別網230の回動角度を所定の角度に規制することができるようにしている。すなわち、第一上部施肥機130を上方へ回動した際には、選別網230・230は、自重力により第二回動支持軸231・231を中心に下側鉛直方向に懸吊されようとするが、下側の選別網230は規制部材233により回動が中途で規制される。即ち、規制部材233を備えることにより、選別網230の右側端部と第一ホッパ133内面との隙間の距離を予め設定することができる。
Thus, as described above, the rotation angle of the
以上のように構成することにより、第一上部施肥機130を上方へ回動した際、選別網230と第一ホッパ133との隙間の距離を予め設定することができるので、選別網230が必要以上に回動することがなく、上側のホッパ内から落下する肥料の排出を阻害することを防止できる。よって、施肥装置100内の肥料の排出及び清掃の効率化を図ることができる。
By configuring as described above, the distance between the sorting net 230 and the
1 乗用田植機
100 施肥装置
110 施肥フレーム
120 第一動力伝達機構
130 第一上部施肥機
132 第一入力軸
133 第一ホッパ
135 第一把持部
136 第一繰り出し部
150 下部施肥機
151 施肥搬送部
152 施肥部
160 第一回動機構
180 連結機構
230 選別網
231 第二回動支持軸
233 規制部材
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記繰り出し部より繰り出される肥料を施肥部近傍まで案内する施肥搬送部を有する下部施肥機と、
前記上部施肥機及び前記下部施肥機を支持する施肥フレームと、
前記上部施肥機の左右一側において、前記上部施肥機を前記施肥フレームに対して上方回動可能に枢支する第一回動支持軸と、
前記ホッパの内部に配設され、前記ホッパに収容される肥料のうち所定の大きさ以下の肥料のみを前記繰り出し部へと通過させる選別網と、
前記第一回動支持軸と左右反対側の前記選別網端を、前記ホッパ内部で上方回動可能に枢支する第二回動支持軸と、を具備する施肥装置。 An upper fertilizer machine having a hopper for storing fertilizer and a feeding portion disposed at a lower portion of the hopper for feeding out the fertilizer by a predetermined amount;
A lower fertilizer applicator having a fertilizer transfer section for guiding the fertilizer fed from the feed section to the vicinity of the fertilizer section;
A fertilization frame that supports the upper fertilizer and the lower fertilizer;
On the left and right sides of the upper fertilizer, a first rotation support shaft that pivotally supports the upper fertilizer so as to be rotatable upward with respect to the fertilizer frame;
A sorting net disposed inside the hopper and passing only fertilizers of a predetermined size or less among the fertilizers stored in the hopper to the feeding portion;
A fertilizer application apparatus comprising: a second rotation support shaft that pivotally supports the first rotation support shaft on the side opposite to the left and right of the sorting net so as to be capable of upward rotation inside the hopper.
前記第二回動支持軸は、前記左右に分割された選別網のうち前記第一回動支持軸に最も近接する側の選別網端を枢支する請求項1に記載の施肥装置。 The sorting screen is divided into left and right,
2. The fertilizer application device according to claim 1, wherein the second rotation support shaft pivotally supports an end of the sorting screen closest to the first rotation support shaft among the sorting screens divided into the left and right.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009035715A JP5189523B2 (en) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | Fertilizer |
PCT/JP2009/070296 WO2010064676A1 (en) | 2008-12-03 | 2009-12-03 | Fertilizing device |
CN201410122861.7A CN103858576B (en) | 2008-12-03 | 2009-12-03 | Fertilizing device |
KR1020117010948A KR101242095B1 (en) | 2008-12-03 | 2009-12-03 | Fertilizing device |
CN200980146442.4A CN102223784B (en) | 2008-12-03 | 2009-12-03 | Fertilizing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009035715A JP5189523B2 (en) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | Fertilizer |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013010001A Division JP5395285B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Fertilizer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010187599A JP2010187599A (en) | 2010-09-02 |
JP5189523B2 true JP5189523B2 (en) | 2013-04-24 |
Family
ID=42814380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009035715A Active JP5189523B2 (en) | 2008-12-03 | 2009-02-18 | Fertilizer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5189523B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109526334A (en) * | 2018-12-29 | 2019-03-29 | 江苏科邦生态肥有限公司 | A kind of fertilizer applicator |
JP7319232B2 (en) | 2020-07-09 | 2023-08-01 | 株式会社クボタ | field work machine |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59163328U (en) * | 1983-04-20 | 1984-11-01 | 株式会社 コンマ製作所 | Remaining manure recovery device in fertilization equipment for rice transplanters |
JPH06327323A (en) * | 1993-05-20 | 1994-11-29 | Iseki & Co Ltd | Fertilizer applicator of seedling planting machine |
JPH10304721A (en) * | 1997-05-06 | 1998-11-17 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Farm work device |
JP3892176B2 (en) * | 1999-06-15 | 2007-03-14 | ヤンマー農機株式会社 | Rice transplanter |
JP4711407B2 (en) * | 2005-09-16 | 2011-06-29 | ヤンマー株式会社 | Fertilizer application unit |
-
2009
- 2009-02-18 JP JP2009035715A patent/JP5189523B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010187599A (en) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010064676A1 (en) | Fertilizing device | |
JP5237855B2 (en) | Agricultural supply equipment | |
KR102472826B1 (en) | Paddy field work machine | |
JP5395285B2 (en) | Fertilizer | |
JP5189523B2 (en) | Fertilizer | |
KR20180002500A (en) | Paddy field work machine | |
JP5189474B2 (en) | Fertilizer | |
JP6739249B2 (en) | Paddy work vehicle | |
JP2010193861A (en) | Granular agrochemical applicator | |
JP3516870B2 (en) | Powder material feeding device | |
JP5189479B2 (en) | Fertilizer | |
JP6635882B2 (en) | Paddy field work vehicle | |
KR20030044834A (en) | Powder and Granular Fluid Distributor | |
WO2020021917A1 (en) | Fertilizer application device | |
JP2006262798A (en) | Granule discharging machine | |
JP5547996B2 (en) | Agricultural granular material supply equipment | |
JP3516867B2 (en) | Powder material feeding device | |
JP2002095312A (en) | Powder feeding apparatus for rice transplanter | |
JP2016010321A (en) | Seedling transplanter | |
JP6827351B2 (en) | Rice transplanter | |
JP5535345B2 (en) | Passenger rice transplanter | |
JP2020141612A (en) | Paddy work machine | |
JP2002101715A (en) | Granule feeder for rice transplanter | |
JP2007282584A (en) | Seedling transplanter | |
JP2001128522A (en) | Fertilizer distributor to side row |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5189523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |