JP5186797B2 - Information processing equipment for divers - Google Patents

Information processing equipment for divers Download PDF

Info

Publication number
JP5186797B2
JP5186797B2 JP2007111354A JP2007111354A JP5186797B2 JP 5186797 B2 JP5186797 B2 JP 5186797B2 JP 2007111354 A JP2007111354 A JP 2007111354A JP 2007111354 A JP2007111354 A JP 2007111354A JP 5186797 B2 JP5186797 B2 JP 5186797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water depth
distance
unit
dive computer
divers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007111354A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008265527A (en
JP2008265527A5 (en
Inventor
尚志 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007111354A priority Critical patent/JP5186797B2/en
Publication of JP2008265527A publication Critical patent/JP2008265527A/en
Publication of JP2008265527A5 publication Critical patent/JP2008265527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186797B2 publication Critical patent/JP5186797B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、ダイバーズ用情報処理装置、ダイバーズ用情報処理装置の制御方法および制
御プログラムに係り、特にダイバー同士の位置関係を把握するための技術に関する。
The present invention relates to an information processing apparatus for divers, a control method and a control program for an information processing apparatus for divers, and particularly to a technique for grasping the positional relationship between divers.

ダイビングを行う場合、ダイビングパートナー(以下、バディという。)と一緒に潜水
することが安全面の理由から必要とされている。例えば、タンクの空気が無くなった場合
などに、お互いに分け合って浮上したり、サメなどの危険動物を発見した時に、周りをバ
ディがお互いにフォローしながら危険回避するなどが挙げられる。ダイビング中、バディ
とはすぐにコミュニケーションがとれる距離で、行動を共にすることが重要であり、お互
いに潜水中の位置を把握していなければならない。
When diving, diving with a diving partner (hereinafter referred to as a buddy) is required for safety reasons. For example, when the tank runs out of air, you can divide each other, and when you find a dangerous animal such as a shark, the buddies follow the other and avoid the danger. During diving, it is important to be able to communicate with the buddy at a distance that can be immediately communicated, and it is necessary to know the position of the dive from each other.

特開2000−56005号公報JP 2000-56005 A 特開平10−197623号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-197623 特開平11−105787号公報JP-A-11-105787

しかしながら、実際のダイビングでは、陸上と異なり、水中では俊敏に動き回ることが
出来ないため、バディ同士でお互いの位置関係を一定に保つことは困難である。
また、マスクやタンク等の機材を装着している為、視界も狭くなっており、前方以外の
エリアを視野に入れるためには、体を動かさなければならないという問題点もある。
さらに、水中では、水平方向だけでなく、垂直方向も含む自分の全ての周囲方向に、移
動する事が可能であり、目をはなした隙に、お互いの位置関係がわからなくなってしまう
。特に透明度の低い水中の場合、数m先も見えない状況もあり、バディとはぐれてしまう
という危険性をもっていた。
一方、水中で距離演算や、通信を行う場合、超音波を用いる方法がよく知られている。
However, in actual diving, unlike land, it is difficult to move around quickly underwater, so it is difficult to keep the positional relationship between buddies constant.
In addition, since the equipment such as a mask and a tank is attached, the field of view is narrow, and there is a problem that the body must be moved in order to bring the area other than the front into view.
Furthermore, underwater, it is possible to move not only in the horizontal direction but also in all the surrounding directions including the vertical direction. Especially in the case of underwater with low transparency, there was a situation where a few meters could not be seen, and there was a risk that it would be separated from the buddy.
On the other hand, when distance calculation or communication is performed underwater, a method using ultrasonic waves is well known.

例えば、特許文献1には、送信機からの信号を受信して送信機までの距離を演算する技
術が開示されている。しかしながら、特許文献1記載の技術は、送信側は固定機器が前提
となっており、バディ同士が機器を持ってお互いに距離を知るような用途には適していな
い。また、送信の方向を探査するには3次元で考えなければならず、使い勝手が悪いとい
う不具合も生じる。
同様に、特許文献2記載の技術では、船に固定された送信機からの距離しかわからず、
バディ同士の位置関係は把握できないという問題点があった。
For example, Patent Document 1 discloses a technique for receiving a signal from a transmitter and calculating a distance to the transmitter. However, the technique described in Patent Document 1 is premised on a fixed device on the transmission side, and is not suitable for applications where buddies have devices and know the distance from each other. Further, in order to search for the direction of transmission, it must be considered in three dimensions, which causes a problem that it is not easy to use.
Similarly, in the technique described in Patent Document 2, only the distance from the transmitter fixed to the ship is known,
There was a problem that the positional relationship between buddies could not be grasped.

また、特許文献3記載の技術によれば、水中でバディに情報を伝達することができるが
、バディがどこにいるのかを把握することはできないため、バディはぐれる可能性は避け
られないという問題点があった。
そこで、バディの位置(距離および方向)を容易にダイバーに告知でき、バディ同士の
位置関係をダイバーが容易に把握することができるダイバーズ用情報処理装置、ダイバー
ズ用情報処理装置の制御方法および制御プログラムを提供することにある。
Further, according to the technique described in Patent Document 3, information can be transmitted to the buddy in the water, but since it is impossible to grasp where the buddy is, there is a problem that the possibility that the buddy will come off is unavoidable. there were.
Therefore, an information processing device for divers, a control method for the information processing device for divers, and a control program can easily notify the diver of the position (distance and direction) of the buddy, and the diver can easily grasp the positional relationship between buddies. Is to provide.

上記課題を解決するため、ダイバーズ用情報処理装置は、自装置の水深を検出する水深検出部と、外部装置から当該外部装置の水深に対応する水深データを受信する水深受信部と、前記水深検出部により検出した自装置の水深、受信した前記水深データに対応する前記外部装置の水深に基づいて、自装置と前記外部装置との深度差および水深差方向を算出する深度差算出部と、前記深度差算出部より算出された前記深度差および前記水深差方向を告知する告知部と、を備えたことを特徴としている。
In order to solve the above-described problem, the divers information processing apparatus includes a water depth detection unit that detects the water depth of the own device, a water depth reception unit that receives water depth data corresponding to the water depth of the external device from the external device, and the water depth detection and depth of the apparatus detected by the part, based on the water depth of the external device corresponding to the water depth data received, and depth difference calculating section that calculates a depth difference and depth difference direction between the the own device external device It is characterized in that and a notification part said depth difference calculated from the depth difference computing unit and to notify the water depth difference direction.

上記構成によれば、水深検出部は、自装置の水深を検出する。
一方、水深受信部は、外部装置から外部装置の水深に対応する水深データを受信し、深度差算出部は、水深検出部により検出した自己の水深、受信した水深データに対応する外部装置の水深に基づいて、自己と前記外部装置との深度差および水深差方向を算出する。
これにより、告知部は、深度差算出部より算出された深度差および水深差方向を告知する。
したがって、外部装置との深度差および水深差方向を容易に把握することができる。特に外部装置をバディの装着している他のダイバーズ用情報処理装置とした場合には、水中でバディとの深度差および水深差方向を容易に把握することができ、バディから離れすぎるのを事前に回避することができる。
According to the said structure, a water depth detection part detects the water depth of an own apparatus .
On the other hand, the water depth receiving unit receives the water depth data corresponding to the water depth of the external device from the external device, and the depth difference calculating unit is the water depth of the external device corresponding to the own water depth detected by the water depth detecting unit and the received water depth data. Based on the above, the depth difference and the water depth difference direction between itself and the external device are calculated.
Thereby, a notification part notifies the depth difference and water depth difference direction which were calculated by the depth difference calculation part.
Therefore, it is possible to easily grasp the depth difference and the water depth difference direction from the external device. In particular, if the external device is an information processing device for divers equipped with buddies, the depth difference from the buddy and the direction of the water depth can be easily grasped in the water, and it is necessary to prematurely leave the buddy. Can be avoided.

また、前記外部装置が前記水深データを送信する送信タイミングと、自装置が前記水深データを受信する受信タイミングのずれに基づいて、自装置と前記外部装置装置間距離を算出する距離算出部を備え、前記告知部は、前記装置間距離を告知するようにしてもよい。
上記構成によれば、距離算出部は、外部装置が前記水深データを送信する送信タイミングと自装置が前記水深データを受信する受信タイミングのずれに基づいて自装置と外部装置装置間距離を算出し、告知部は、装置間距離を告知するので、外部装置との深度差、水深差方向に加えて、自装置と外部装置との装置間距離、ひいては、バディまでの距離を容易に把握することができる。
また、前記距離算出部は、前記外部装置に所定タイミングでデータを送信し、当該送信したデータに対応するデータを受信した場合に、送受信に要した時間に基づいて前記装置間距離を算出するようにしてもよい。
上記構成によれば、水中での音速に基づいて容易に相対距離を把握することができる。
また、前記距離算出部は、前記送受信に要した時間の半分の時間が前記超音波が前記距離を進むのに要する時間であるとするようにしてもよい。
したがって、簡易な演算で正確な相対距離を算出することができる。
Further, a transmission timing at which the external device sends the water depth data on the basis of the deviation between the reception timing when the device itself receives the depth data, the distance calculation to calculate a device distance between the own apparatus and the external device The notification unit may notify the distance between the devices .
According to the above configuration, the distance calculation unit, the apparatus distance between the external device is the self apparatus and the external device based on a reception timing shift the transmission timing and the own apparatus receives the water depth data for transmitting the water depth data Calculate and notify the distance between devices, so in addition to the depth difference between the external device and the water depth difference direction, the distance between the device and the external device, and thus the distance to the buddy, can be easily grasped. can do.
In addition, the distance calculating unit transmits data to the external device at a predetermined timing, and when receiving data corresponding to the transmitted data, calculates the distance between the devices based on the time required for transmission / reception. It may be.
According to the said structure, a relative distance can be grasped | ascertained easily based on the sound speed in water.
Further, the distance calculation unit may be configured so that a time half of the time required for the transmission / reception is a time required for the ultrasonic wave to travel the distance.
Therefore, an accurate relative distance can be calculated with a simple calculation.

また、前記告知部は、前記水深データの受信信号の強度を告知するようにしてもよい。
上記構成によれば、ダイバーは直感的に外部装置までの距離および方向を把握することができる。
The notification unit may notify the strength of the received signal of the water depth data.
According to the above configuration, the diver can intuitively grasp the distance and direction to the external device.

また、前記算出された前記外部装置までの距離に応じて、入力信号のゲインを設定するゲイン設定部を備えてもよい。
上記構成によれば、信号強度に影響されることなく、外部装置の方向を把握することができる。
また、前記ゲイン設定部は、前記算出された前記外部装置までの距離に応じて、出力する信号レベルを自動設定するようにしてもよい。
上記構成によれば、ダイバーズ用情報処理装置の使用者は、外部装置(特に他のダイバーズ用情報処理装置)の方向を容易に把握することができる。
Further, a gain setting unit that sets a gain of an input signal according to the calculated distance to the external device may be provided .
According to the above configuration, the direction of the external device can be grasped without being affected by the signal strength.
Further, the gain setting unit may automatically set the signal level to be output according to the calculated distance to the external device.
According to the above configuration, the user of the information processing apparatus for divers can easily grasp the direction of the external device (particularly, another information processing apparatus for divers) .

また、前記算出された前記外部装置までの距離が警告基準距離以上になった場合に警告を行う警告部を備えるようにしてもよい。
上記構成によれば、外部装置から警告基準距離範囲内にいる状態を維持することができ、特に外部装置がバディが装着している他のダイバーズ用情報処理装置である場合などに、はぐれたりすることを防止することができる。
また、水中の透明度を検出する透明度検出部を備え、前記警告部において、前記警告基準距離を前記水中の透明度により自動で設定するようにしてもよい。
上記構成によれば、透明度が低い場合には、警告基準距離を短くすることにより、外部装置から大きく離れてしまうこと防止し、特に外部装置がバディが装着している他のダイバーズ用情報処理装置である場合などに、はぐれたりすることを防止することができる。
Moreover, you may make it provide the warning part which performs a warning, when the calculated distance to the said external device becomes more than warning reference distance.
According to the above configuration, it is possible to maintain a state within the warning reference distance range from the external device, and particularly when the external device is another divers information processing device worn by a buddy This can be prevented.
In addition, a transparency detection unit that detects transparency in water may be provided, and the warning unit may automatically set the warning reference distance based on the transparency in water.
According to the above configuration, when the transparency is low, the warning reference distance is shortened to prevent the distance from the external device, and in particular, the other information processing device for divers that the external device is attached to the buddy In such a case, it is possible to prevent loosening.

また、ダイバーズ用情報処理装置の制御方法は、自装置の水深を検出することと、外部装置から当該外部装置の水深に対応する水深データを受信することと、前記検出した自装置の水深、受信した前記水深データに対応する前記外部装置の水深に基づいて、自装置と前記外部装置との深度差および水深差方向を算出することと、前記算出された深度差および水深差方向を告知することと、を含むことを特徴としている。
上記構成によれば、外部装置との深度差および水深差方向を容易に把握することができる。特に外部装置をバディの装着している他のダイバーズ用情報処理装置とした場合には、水中でバディとの深度差および水深差方向を容易に把握することができ、バディから離れすぎるのを事前に回避することができる。
また、前記外部装置の送信タイミングと実際の受信タイミングのずれに基づいて、自装置と前記外部装置装置間距離を算出する距離算出過程を備え、前記告知過程は、前記装置間距離を告知するようにしてもよい。
上記構成によれば、外部装置の送信タイミングと実際の受信タイミングのずれに基づいて、自装置と外部装置装置間距離を算出し、算出した装置間距離を告知するので、外部装置との深度差、水深差方向に加えて、外部装置との距離、ひいては、バディまでの距離を容易に把握することができる。
The control method of the diver's information processing device includes detecting a water depth of its own device, and receiving the water depth data corresponding external device to the depth of the external device, a water depth of the detected own device, wherein based on the depth of the external apparatus corresponding to said received water depth data, the own device and announcement and calculating the depth difference and depth difference direction, the calculated depth difference and the depth difference direction between the external device It is characterized in that it comprises it and, a to.
According to the said structure, the depth difference with an external apparatus and a water depth difference direction can be grasped | ascertained easily. In particular, if the external device is an information processing device for divers equipped with buddies, the depth difference from the buddy and the direction of the water depth can be easily grasped in the water, and it is necessary to prematurely leave the buddy. Can be avoided.
Further, on the basis of the actual deviation of reception timing and the transmission timing of the external device includes a distance calculation step of calculating an inter-device distance between the host device and the external device, the notification process, notification of the inter-device distance You may make it do.
According to the above configuration, the distance between the device and the external device is calculated based on the difference between the transmission timing of the external device and the actual reception timing, and the calculated distance between the devices is notified. In addition to the depth difference and water depth difference directions, it is possible to easily grasp the distance to the external device and thus the distance to the buddy.

本発明によれば、バディの位置(少なくとも深度差)を容易にダイバーに告知でき、バ
ディ同士の位置関係をダイバーがより容易に把握することができる。
According to the present invention, the position of the buddy (at least the depth difference) can be easily notified to the diver, and the diver can more easily grasp the positional relationship between the buddies.

次に図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、実施形態のダイバーズ用情報処理装置の概要構成ブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のダイバーズ用情報処理装置であるダイブコンピュータ
100は、大別すると、処理部1と、入水検知部2と、操作部3と、水深演算部4と、表
示部5と、入力素子部6と、信号入力部7と、距離検出部8と、ゲイン設定部9と、タイ
ミング発生部10と、信号出力部11と、出力素子部12と、報知部13と、を備えてい
る。
Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of an information processing apparatus for divers according to an embodiment.
As shown in FIG. 1, the dive computer 100 that is the information processing apparatus for divers of the present embodiment is roughly divided into a processing unit 1, a water entry detection unit 2, an operation unit 3, a water depth calculation unit 4, and a display. Unit 5, input element unit 6, signal input unit 7, distance detection unit 8, gain setting unit 9, timing generation unit 10, signal output unit 11, output element unit 12, and notification unit 13 It is equipped with.

処理部1は、マイクロコンピュータとして構成されており、図示していないが、処理部
1全体を制御するCPUと、バディの装着した他のダイバーズ用情報処理装置との通信を
行うための制御プログラムを含む各種制御プログラムを予め記憶したやROMと、各種デ
ータを一時的に記憶するRAMと、を備えている。
入水検知部2は、装置本体の上面に露出している2つの電極を備え、これらの電極が海
水などで導通し、両電極間の抵抗値が小さくなったときに入水したものと判断する。なお
、この入水検知部2は、あくまで入水したことを検出して、ダイブコンピュータ100の
動作モードを潜水時の動作モード(ダイビングモード)に移行するのに用いられるもので
、ダイビングを開始した旨を検出するものではない。すなわち、ダイブコンピュータ10
0を装着した腕が海水に浸かっただけのこともあり、このような場合にはダイビングを開
始したものと扱うべきではないからである。このため、本実施形態のダイブコンピュータ
100では、水深演算部4が演算した水深(水圧)が所定の水深以上、たとえば、本実施
形態では水深が1.5m(潜水開始判定用水深値)より深くなったときにダイビングを開
始したものと見做している。
The processing unit 1 is configured as a microcomputer, and although not shown, a control program for performing communication between a CPU that controls the entire processing unit 1 and another information processing apparatus for divers with a buddy attached thereto. A ROM that stores various control programs including a ROM and a RAM that temporarily stores various data are provided.
The incoming water detection unit 2 includes two electrodes exposed on the upper surface of the apparatus main body, and determines that the water has entered when these electrodes are conducted with seawater or the like and the resistance value between the two electrodes is reduced. In addition, this water inflow detection part 2 is used to detect that water has just entered and shifts the operation mode of the dive computer 100 to the operation mode (diving mode) at the time of diving. It is not something to detect. That is, the dive computer 10
This is because the arm wearing 0 may have just been immersed in seawater, and in such a case it should not be treated as having started diving. Therefore, in the dive computer 100 of the present embodiment, the water depth (water pressure) calculated by the water depth calculation unit 4 is equal to or greater than a predetermined water depth, for example, in this embodiment, the water depth is deeper than 1.5 m (water depth value for diving start determination). It is assumed that diving started when it became.

操作部3は、ダイバーが各種操作を行う複数のスイッチを備えている。
水深演算部4は、図示しない圧力センサを有し、この圧力センサで検出した圧力に基づ
いて水深を求める。なお、この水深演算部4が動作を開始するのは、上述した入水検知部
2により、ダイバーが水中に入ったことを検知した場合である。
表示部5は、非潜水時の動作モードでは、時刻などを表示し、潜水時の動作モードでは
、詳しくは後述するが、現在水深やバディの位置に関する情報などを表示する。
入力素子部6は、外部より通信用超音波信号が入力され、通信用超音波信号を電気信号
に変換して出力する。
信号入力部7は、入力素子部6と、処理部1あるいは距離検出部8と、の間のインタフ
ェース動作を行う。
距離検出部8は、入力された通信用超音波信号のタイミングに応じて他のダイブコンピ
ュータまでの距離を検出する。
The operation unit 3 includes a plurality of switches on which divers perform various operations.
The water depth calculator 4 has a pressure sensor (not shown), and obtains the water depth based on the pressure detected by the pressure sensor. In addition, this water depth calculating part 4 starts operation | movement when it detects that the diver entered underwater by the water-inflow detection part 2 mentioned above.
The display unit 5 displays time and the like in the non-dive operation mode, and displays information on the current water depth and the buddy position in the operation mode during diving, as will be described in detail later.
The input element unit 6 receives a communication ultrasonic signal from the outside, converts the communication ultrasonic signal into an electric signal, and outputs the electric signal.
The signal input unit 7 performs an interface operation between the input element unit 6 and the processing unit 1 or the distance detection unit 8.
The distance detector 8 detects a distance to another dive computer in accordance with the timing of the input communication ultrasonic signal.

ゲイン設定部9は、距離検出部8により検出された距離に基づいて、信号入力部7にお
いて最適な受信レベルとなるように、設定ゲインを算出し、信号入力部7のゲインを設定
する。
タイミング発生部10は、超音波の送受信タイミングの制御を行うとともに、距離の測
定を行うためのタイミング制御信号を信号入力部7、距離検出部8および信号出力部11
に出力する。
信号出力部11は、処理部1の制御下で、タイミング発生部10から入力されたタイミ
ング制御信号に基づいて出力素子部12を介して通信用超音波信号を送信する際に、出力
素子部12との間のインタフェース動作を行う。
出力素子部12は、入力された電気信号を通信用超音波信号に変換して外部に出力する

報知部13は、各種アラームなどダイバーに注意喚起を促す場合に、その旨を音あるい
は振動によりダイバーに伝える。
Based on the distance detected by the distance detection unit 8, the gain setting unit 9 calculates a setting gain so as to obtain an optimum reception level in the signal input unit 7, and sets the gain of the signal input unit 7.
The timing generation unit 10 controls the transmission / reception timing of the ultrasonic wave and outputs a timing control signal for measuring the distance to the signal input unit 7, the distance detection unit 8, and the signal output unit 11.
Output to.
When the signal output unit 11 transmits the ultrasonic signal for communication via the output element unit 12 based on the timing control signal input from the timing generation unit 10 under the control of the processing unit 1, the output element unit 12. Interfacing with the.
The output element unit 12 converts the input electrical signal into a communication ultrasonic signal and outputs it to the outside.
When notifying the diver, such as various alarms, the notification unit 13 notifies the diver to that effect by sound or vibration.

図2は、実施形態のダイバーズ用情報処理装置の外観図である。
ダイブコンピュータ100の本体101の上下方向には、ダイブコンピュータを100
をダイバーが装着するためのベルト102A、102Bが設けられている。
また、本体101の正面には、表示部5が配置され、各種情報を表示している。
さらに、本体101の側部には、操作部3を構成する複数のスイッチ3A〜3Dが配置
されている。
さらにまた、本体101の正面左側には、入水検知部2を構成する複数の電極が配置さ
れている。
また、本体101の上部側には、突設された状態で、超音波信号の送受信を行うための
入力素子部6および出力素子部12を構成する信号送受信センサが配置されている。
FIG. 2 is an external view of the information processing apparatus for divers according to the embodiment.
In the vertical direction of the main body 101 of the dive computer 100, the dive computer is set to 100.
Are provided with belts 102A and 102B.
In addition, a display unit 5 is arranged on the front surface of the main body 101 to display various information.
Further, a plurality of switches 3 </ b> A to 3 </ b> D constituting the operation unit 3 are arranged on the side of the main body 101.
Furthermore, on the front left side of the main body 101, a plurality of electrodes constituting the incoming water detection unit 2 are arranged.
In addition, on the upper side of the main body 101, signal transmission / reception sensors constituting the input element unit 6 and the output element unit 12 for transmitting and receiving ultrasonic signals in a protruding state are arranged.

ここで、表示部5における表示について説明する。
図3は、表示部の表示画面の説明図である。
表示部5の表示画面は、現在水深を表示する現在水深表示部40と、ダイビングが開始
されてからの経過時間を表示する経過時間表示部41と、バディ(に対応するダイブコン
ピュータ)との距離が所定距離以上離れた場合に警告マーク(本実施形態では、双方向矢
印)を表示する警告表示部42と、バディ(に対応するダイブコンピュータ)までの距離
を示す相対距離表示部43と、当該ダイブコンピュータの水深とバディ(に対応するダイ
ブコンピュータ)の水深との差、を表示する水深差表示部44と、当該ダイブコンピュー
タがバディ(に対応するダイブコンピュータ)よりも高深度の場所にいる場合、すなわち
、当該ダイブコンピュータの水深がバディ(に対応するダイブコンピュータ)の水深より
も深い場合に表示される高深度側表示部45と、当該ダイブコンピュータがバディ(に対
応するダイブコンピュータ)よりも低深度の場所にいる場合、すなわち、当該ダイブコン
ピュータの水深がバディ(に対応するダイブコンピュータ)の水深よりも浅い場合に表示
される低深度側表示部46と、通信用超音波信号レベルを複数段階(実施形態では、10
段階)で表示する信号レベル表示部47と、を備えている。
Here, the display on the display unit 5 will be described.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a display screen of the display unit.
The display screen of the display unit 5 is a distance between the current water depth display unit 40 that displays the current water depth, the elapsed time display unit 41 that displays the elapsed time since the start of diving, and the buddy (corresponding dive computer). Warning display unit 42 that displays a warning mark (in this embodiment, a bidirectional arrow) when the distance is more than a predetermined distance, a relative distance display unit 43 that indicates the distance to the buddy (corresponding dive computer), When the water depth difference display section 44 displays the difference between the water depth of the dive computer and the water depth of the buddy (corresponding dive computer), and the dive computer is located at a higher depth than the buddy (corresponding dive computer) That is, the high depth displayed when the water depth of the dive computer is deeper than that of the buddy (corresponding dive computer) When the display unit 45 and the dive computer are at a lower depth than the buddy (corresponding dive computer), that is, when the water depth of the dive computer is shallower than the buddy (corresponding dive computer) The low-depth display unit 46 to be displayed and the ultrasonic signal level for communication are displayed in a plurality of stages (in the embodiment, 10 levels).
And a signal level display unit 47 for displaying in a stage).

次に実施形態のダイブコンピュータ100の動作について説明する。
本実施形態において、二つのダイブコンピュータ同士で相対的な位置関係を把握するた
めには、通信用クロックタイミングの同期をとることが前提となっている。
そこで、まず始めにダイビング開始時に行う同期処理について説明する。
Next, the operation of the dive computer 100 of the embodiment will be described.
In the present embodiment, in order to grasp the relative positional relationship between two dive computers, it is assumed that the communication clock timing is synchronized.
First, the synchronization process performed at the start of diving will be described.

図4は、ダイビング開始時の同期処理を示すフローチャートである。
以下の説明においては、ユーザであるダイバーの装着しているダイブコンピュータ10
0をダイブコンピュータ100Aと表記し、当該ダイバーのバディが装着しているダイブ
コンピュータ100をダイブコンピュータ100Bと表記するものとする。
各ダイブコンピュータ100A、100Bは、まず、他のダイブコンピュータとどれだ
け離れたら警告を行うかの距離設定を行う(ステップST11)。具体的には、例えば、
10mと設定する。
次に、ダイブコンピュータ100Aとダイブコンピュータ100Bのうち、いずれがマ
スタMとなって処理を開始するか、設定を行う(ステップST12)。この場合において
、一方をマスタMとして設定すれば、設定を行っていない他方は、スレーブ動作を行うこ
ととなる。
FIG. 4 is a flowchart showing a synchronization process at the start of diving.
In the following description, the dive computer 10 to which a diver who is a user is attached.
0 is expressed as a dive computer 100A, and the dive computer 100 on which the buddy of the diver is attached is expressed as a dive computer 100B.
First, each dive computer 100A, 100B sets a distance for how far away from other dive computers to give a warning (step ST11). Specifically, for example,
Set to 10m.
Next, it is set which of the dive computer 100A and the dive computer 100B becomes the master M and starts processing (step ST12). In this case, if one is set as the master M, the other not set performs the slave operation.

その後、各ダイブコンピュータ100A、100Bの処理部1は、ダイバーが潜水を開
始したか否かを判別する(ステップST13)。
ステップST13の判別において、ダイバーが未だ潜水を開始していない場合には(ス
テップST13;No)、処理部1は、待機状態となる。
ステップST13の判別において、ダイバーが潜水を開始した場合には(ステップST
13;Yes)、後述する同期処理を行う(ステップST14)。
そして、同期処理が完了すると、処理部1は、表示部5を制御してダイブコンピュータ
100Aとダイブコンピュータ100Bとの間の距離表示を行う(ステップST15)。
Thereafter, the processing unit 1 of each dive computer 100A, 100B determines whether or not the diver has started diving (step ST13).
If the diver has not yet started diving in step ST13 (step ST13; No), the processing unit 1 enters a standby state.
In step ST13, when the diver starts diving (step ST
13; Yes), synchronization processing described later is performed (step ST14).
When the synchronization process is completed, the processing unit 1 controls the display unit 5 to display the distance between the dive computer 100A and the dive computer 100B (step ST15).

次に、処理部1は、操作部3において、同期スイッチがオン状態とされたか否かを判別
する(ステップST16)。
ステップS16の判別において、同期スイッチがオン状態とされた場合には(ステップ
ST16;Yes)、処理を再びステップST14に移行し、以下同様の処理を行う。
ステップS16の判別において、同期スイッチがオンされていない場合には(ステップ
ST16;No)、同期処理を終了する。
ここで、同期処理を具体的に説明する。
Next, the processing unit 1 determines whether or not the synchronization switch is turned on in the operation unit 3 (step ST16).
If it is determined in step S16 that the synchronization switch is turned on (step ST16; Yes), the process returns to step ST14, and the same process is performed thereafter.
If it is determined in step S16 that the synchronization switch is not turned on (step ST16; No), the synchronization process is terminated.
Here, the synchronization processing will be specifically described.

図5は、同期処理のタイミングチャートである。
図6は、同期処理の処理フローチャートである。
以下の説明においては、ダイブコンピュータ100AがマスタMとして設定されて動作
するものとし、ダイブコンピュータ100BがスレーブSとして動作するものとする。ま
た、図5において、マスタMとして機能するダイブコンピュータ100Aの通信用基本ク
ロックを通信用基本クロックA1(1Hz)として表すものとする。
まずダイブコンピュータ100Aの処理部1は、マスタMとして機能するに際し、水深
演算部4により水深計測を行い(ステップST21)、計測された水深に対応する水深デ
ータS1を通信用基本クロックA1に基づく時刻T1にスレーブSとして機能するダイブ
コンピュータ100Bに送信する(ステップST22)。
FIG. 5 is a timing chart of the synchronization process.
FIG. 6 is a process flowchart of the synchronization process.
In the following description, it is assumed that the dive computer 100A operates as the master M, and the dive computer 100B operates as the slave S. In FIG. 5, the communication basic clock of the dive computer 100A functioning as the master M is represented as a communication basic clock A1 (1 Hz).
First, when the processing unit 1 of the dive computer 100A functions as the master M, the water depth calculation unit 4 performs water depth measurement (step ST21), and the water depth data S1 corresponding to the measured water depth is based on the communication basic clock A1. At T1, the data is transmitted to the dive computer 100B functioning as the slave S (step ST22).

これにより、ダイブコンピュータ100Bの処理部1は、水深データS1を受信すると
(ステップST23)、水深データS1の受信タイミング(=時刻T11に相当)に同期
して通信用仮クロックA2を生成してカウントを開始する(ステップST24)。
続いてダイブコンピュータ100Bの処理部1は、カウントの初回であるか否かを判別
する(ステップST25)。
ステップST25の判別において、カウントの初回である場合には(ステップST25
;Yes)、ダイブコンピュータ100Bの処理部1は、水深演算部4により水深計測を
行い(ステップST26)、計測された水深に対応する水深データS3を取得する。
Thus, when the processing unit 1 of the dive computer 100B receives the water depth data S1 (step ST23), the processing unit 1 generates the communication temporary clock A2 in synchronization with the reception timing of the water depth data S1 (= corresponding to the time T11) and counts it. Is started (step ST24).
Subsequently, the processing unit 1 of the dive computer 100B determines whether or not it is the first count (step ST25).
In the determination at step ST25, when it is the first count (step ST25).
; Yes), the processing unit 1 of the dive computer 100B performs water depth measurement by the water depth calculation unit 4 (step ST26), and acquires water depth data S3 corresponding to the measured water depth.

続いてダイブコンピュータ100Bの処理部1は、カウント開始から1秒が経過したか
否かを判別する(ステップST27)。
ステップST27の判別において、未だ1秒が経過していない場合には(ステップST
;No)、処理を再びステップST25に移行し、以下同様の処理を行う。
ステップST27の判別において、1秒が経過した場合には(ステップST27;Ye
s)、スレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bの処理部1は、水深データ
S3を通信用仮クロックA2に基づく時刻T12にマスタMとして機能するダイブコンピ
ュータ100Aに送信する(ステップST28)。
Subsequently, the processing unit 1 of the dive computer 100B determines whether or not 1 second has elapsed from the start of counting (step ST27).
If it is determined in step ST27 that one second has not yet elapsed (step ST
No), the process again moves to step ST25, and the same process is performed thereafter.
If one second has elapsed in the determination of step ST27 (step ST27; Ye
s) The processing unit 1 of the dive computer 100B functioning as the slave S transmits the water depth data S3 to the dive computer 100A functioning as the master M at time T12 based on the temporary communication clock A2 (step ST28).

これにより、ダイブコンピュータ100Aの処理部1は、水深データS3を時刻T2+
t6に受信すると(ステップST29)、カウントを開始する(ステップST30)。
続いてダイブコンピュータ100Aの処理部1は、カウントの初回であるか否かを判別
する(ステップST31)。
ステップST31の判別において、カウントの初回である場合には(ステップST31
;Yes)、ダイブコンピュータ100Aの処理部1は、水深演算部4により水深計測を
行い(ステップST32)、計測された水深に対応する水深データS5を取得する。
Thereby, the processing unit 1 of the dive computer 100A converts the water depth data S3 to the time T2 +.
When received at t6 (step ST29), the count is started (step ST30).
Subsequently, the processing unit 1 of the dive computer 100A determines whether or not it is the first count (step ST31).
In the determination of step ST31, when it is the first count (step ST31
; Yes), the processing unit 1 of the dive computer 100A performs water depth measurement by the water depth calculation unit 4 (step ST32), and acquires water depth data S5 corresponding to the measured water depth.

続いてダイブコンピュータ100Aの処理部1は、現在時刻t=T3−t6/2になっ
たか否かを判別する(ステップST33)。
ステップST33の判別において、未だ現在時刻t=T3−t6/2に至っていない場
合には(ステップST33;No)、処理をステップST31に移行し、以下同様の処理
を繰り返す。
ステップST33の判別において、現在時刻t=T3−t6/2に至った場合には(ス
テップST33;Yes)、ダイブコンピュータ100Aの処理部1は、マスタMとして
機能し、水深データS5をスレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bに送信
する(ステップST34)。
これによりダイブコンピュータ100Bの処理部1は、水深データS5を受信すると(
ステップST35)、当該水深データS5を受信したタイミングが現在時刻t=T3に相
当するタイミングであるとして認識することとなる(ステップST36)。
Subsequently, the processing unit 1 of the dive computer 100A determines whether or not the current time t = T3−t6 / 2 is reached (step ST33).
If it is determined in step ST33 that the current time t = T3-t6 / 2 has not yet been reached (step ST33; No), the process proceeds to step ST31, and the same process is repeated thereafter.
If it is determined in step ST33 that the current time t = T3-t6 / 2 has been reached (step ST33; Yes), the processing unit 1 of the dive computer 100A functions as the master M and uses the water depth data S5 as the slave S. It transmits to the functioning dive computer 100B (step ST34).
Thereby, the processing unit 1 of the dive computer 100B receives the water depth data S5 (
In step ST35), the timing of receiving the water depth data S5 is recognized as the timing corresponding to the current time t = T3 (step ST36).

したがって、それ以降は、スレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bの処
理部1は、
時刻T4+2×n秒
のタイミングで水深データをマスタMとして機能するダイブコンピュータ100Aに送信
し、マスタMとして機能するダイブコンピュータ100Aは、
時刻T5+2×n秒 (ただし、nは自然数)
のタイミングで水深データをスレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bに送
信することとなる(ステップST37)。
具体的には、スレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bの処理部1は、時
刻T4、T6、T8、…のタイミングで水深データをマスタMとして機能するダイブコン
ピュータ100Aに送信し、マスタMとして機能するダイブコンピュータ100Aの処理
部1は、時刻T5、T7、T9、…のタイミングで水深データをスレーブSとして機能す
るダイブコンピュータ100Bに送信することとなる。
Therefore, after that, the processing unit 1 of the dive computer 100B functioning as the slave S is
At time T4 + 2 × n seconds, the water depth data is transmitted to the dive computer 100A functioning as the master M, and the dive computer 100A functioning as the master M
Time T5 + 2 x n seconds (where n is a natural number)
At this timing, the water depth data is transmitted to the dive computer 100B functioning as the slave S (step ST37).
Specifically, the processing unit 1 of the dive computer 100B functioning as the slave S transmits the water depth data to the dive computer 100A functioning as the master M at the times T4, T6, T8,. The processing unit 1 of the dive computer 100A transmits the water depth data to the dive computer 100B functioning as the slave S at the times T5, T7, T9,.

図7は、同期後の表示動作の処理フローチャートである。
図8は、表示動作時の通信処理のタイミングチャートである。
以下においては、ダイブコンピュータ100Bの表示部5にダイブコンピュータ100
Aの位置表示を行う場合を例として説明する。
ダイブコンピュータ100Bの入力素子部6から信号入力部7に、バディの装着してい
るダイブコンピュータ100Aからの超音波信号が入力される(ステップST41)。
具体的には、図8に示すように、通信用基本クロックA1に同期してマスタMとして機
能するダイブコンピュータ100Aは、時刻T21において、直前に水深演算部4で算出
した自己の水深値を水深値データS21として送信する。
これによりスレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bは、通信用基本クロ
ックA1の時刻T21より時間t21(sec)ずれたタイミングで水深値データS21
を受信する。
FIG. 7 is a processing flowchart of the display operation after synchronization.
FIG. 8 is a timing chart of communication processing during display operation.
In the following, the dive computer 100 is displayed on the display unit 5 of the dive computer 100B.
A case where the position A is displayed will be described as an example.
An ultrasonic signal is input from the input element unit 6 of the dive computer 100B to the signal input unit 7 from the dive computer 100A to which the buddy is attached (step ST41).
Specifically, as shown in FIG. 8, the dive computer 100A that functions as the master M in synchronization with the communication basic clock A1 uses the water depth value calculated by the water depth calculation unit 4 immediately before at time T21. It is transmitted as value data S21.
Thereby, the dive computer 100B functioning as the slave S has the water depth value data S21 at a timing shifted by time t21 (sec) from the time T21 of the communication basic clock A1.
Receive.

次に、受信タイミング(=時刻T21より時間t21(sec)ずれたタイミング)か
ら、スレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bの処理部1は、ダイブコンピ
ュータ100A、100B間の距離Lを演算する(ステップST42)。
具体的には、以下のようにして、距離Lを演算する。
超音波の水中での速度を、約1530m/secとすると、ダイブコンピュータ100
A、100B間の距離Lは、
L=1530(m/sec)×t21(sec)
として演算される。
Next, the processing unit 1 of the dive computer 100B functioning as the slave S calculates the distance L between the dive computers 100A and 100B from the reception timing (= time shifted from time T21 by time t21 (sec)) (step ST42). ).
Specifically, the distance L is calculated as follows.
If the ultrasonic wave speed in water is about 1530 m / sec, the dive computer 100
The distance L between A and 100B is
L = 1530 (m / sec) × t21 (sec)
Is calculated as

例えば、時間t21=7.3msecであれば、距離Lは、11.17mとなり、表示
部5には、小数点以下2桁目で四捨五入され、11.2mと表示される。
同様に距離Lが遠くなると、時間t23のように受信のタイミングも同期タイミングで
ある時刻T23から更に遅れる事になる。
同様に、通信用基本クロックA1に同期してスレーブSとして機能するダイブコンピュ
ータ100Bは、時刻T22において、直前に水深演算部4で算出した自己の水深値を水
深値データS22として送信し、マスタMとして機能するダイブコンピュータ100Aは
、通信用基本クロックA1の時刻T22より時間t22(sec)ずれたタイミングで水
深値データS22を受信することとなり、ダイブコンピュータ100A側でも受信信号の
遅れから距離を演算することができる。
For example, if the time t21 = 7.3 msec, the distance L is 11.17 m, and the display unit 5 rounds off to the second decimal place and displays 11.2 m.
Similarly, when the distance L increases, the reception timing is further delayed from the time T23, which is the synchronization timing, as at time t23.
Similarly, the dive computer 100B functioning as the slave S in synchronization with the communication basic clock A1 transmits the water depth value calculated by the water depth calculation unit 4 immediately before as the water depth value data S22 at time T22, and the master M The dive computer 100A that functions as the receiver receives the water depth value data S22 at a timing shifted by time t22 (sec) from the time T22 of the communication basic clock A1, and the dive computer 100A also calculates the distance from the delay of the received signal. be able to.

次にスレーブSとして機能するダイブコンピュータ100Bの処理部1は、演算された
距離Lが、操作部3によって警告を行うか否かを判別するために設定された所定距離以上
か否かを判別する(ステップST43)。
ステップST43の判別において、演算された距離Lが所定値未満であれば(ステップ
ST43;No)、処理をステップST45に移行する。
ステップST43の判別において、演算された距離Lが所定値以上であれば(ステップ
ST43;Yes)、処理部1は、報知部13を制御して、警告を発することになる(ス
テップST44)。
Next, the processing unit 1 of the dive computer 100B functioning as the slave S determines whether or not the calculated distance L is greater than or equal to a predetermined distance set to determine whether or not to warn by the operation unit 3. (Step ST43).
If it is determined in step ST43 that the calculated distance L is less than the predetermined value (step ST43; No), the process proceeds to step ST45.
If it is determined in step ST43 that the calculated distance L is equal to or greater than a predetermined value (step ST43; Yes), the processing unit 1 controls the notification unit 13 to issue a warning (step ST44).

次にダイブコンピュータ100Bの処理部1は、水深演算部4により自己の水深値DI
を取得する(ステップST45)。
続いて、ダイブコンピュータ100Bの処理部1は、マスタMとして機能するダイブコ
ンピュータ100Aが水深値データS21として送信した水深値DOと、自己の水深値D
Iとを比較する(ステップST46)。
そして、その比較結果に基づいて、水深差(=DO−DI)および水深差方向(低深度
方向あるいは高深度方向)を表示部5に表示する垂直方向報知処理を行う(ステップST
47)。
Next, the processing unit 1 of the dive computer 100B uses the water depth calculation unit 4 to determine its own water depth value DI.
Is acquired (step ST45).
Subsequently, the processing unit 1 of the dive computer 100B determines the water depth value DO transmitted by the dive computer 100A functioning as the master M as the water depth value data S21 and the own water depth value D.
I is compared (step ST46).
And based on the comparison result, the vertical direction alerting | reporting process which displays a water depth difference (= DO-DI) and a water depth difference direction (low depth direction or high depth direction) on the display part 5 is performed (step ST).
47).

具体的には、
0<DO−DI
である場合には、低深度側表示部46を点灯し、高深度側表示部45を消灯し、水深差(
=DO−DI;例えば、+3m)を水深差表示部44に表示する。
また、
0=DO−DI
である場合には、高深度側表示部45および低深度側表示部46を消灯し、水深差(=D
O−DI)である水深差0mを水深差表示部44に表示する。
In particular,
0 <DO-DI
In this case, the low depth side display unit 46 is turned on, the high depth side display unit 45 is turned off, and the water depth difference (
= DO-DI; for example, +3 m) is displayed on the water depth difference display unit 44.
Also,
0 = DO-DI
In this case, the high depth side display unit 45 and the low depth side display unit 46 are turned off, and the water depth difference (= D
O-DI) is displayed on the water depth difference display unit 44.

また、
0>DO−DI
である場合には、高深度側表示部45を点灯し、低深度側表示部46を消灯し、水深差(
=DO−DI;例えば、−5m)を水深差表示部44に表示する。
ダイブコンピュータ100Bの処理部1は、表示部5への表示後、ステップST42で
演算された距離によって、信号入力部7にフィードバックするゲインを設定する(ステッ
プST48)。
Also,
0> DO-DI
In this case, the high depth side display unit 45 is turned on, the low depth side display unit 46 is turned off, and the water depth difference (
= DO-DI; for example, −5 m) is displayed on the water depth difference display unit 44.
After displaying on the display unit 5, the processing unit 1 of the dive computer 100B sets a gain to be fed back to the signal input unit 7 based on the distance calculated in step ST42 (step ST48).

ここで、ゲイン設定について説明する。
本実施形態において通信に用いている超音波信号は、水中を伝達すると信号レベルが減
衰すると共に、受信に指向性をもっている。
そこで、本実施形態においては、バディの装着しているダイブコンピュータ100Aの
存在する方向を探索するのに、ユーザであるダイバーがダイブコンピュータ100Bの入
力素子部6の向く方向が変わるように、ダイブコンピュータ100Bを動かしながら、表
示部5の信号レベル表示部47に表示される通信用超音波信号レベルが最大となる方向を
探索する。
Here, the gain setting will be described.
The ultrasonic signal used for communication in the present embodiment attenuates the signal level when transmitted through water and has directivity for reception.
Therefore, in this embodiment, in order to search the direction in which the dive computer 100A to which the buddy is attached exists, the dive computer is changed so that the diver who is the user changes the direction of the input element unit 6 of the dive computer 100B. While moving 100B, the direction in which the ultrasonic signal level for communication displayed on the signal level display unit 47 of the display unit 5 is maximized is searched.

より詳細には、近接距離においてダイブコンピュータ100Aの出力素子部12とダイ
ブコンピュータ100Bの入力素子部6を対向させた時の信号強さを100%とすると、
ユーザであるダイバーがダイブコンピュータ100Bを動かして、ダイブコンピュータ1
00Aの出力素子部12とダイブコンピュータ100Bの入力素子部6が反対方向を向い
た場合には、同じ近接するような距離での信号強さが1/10位となる。
More specifically, assuming that the signal strength when the output element portion 12 of the dive computer 100A and the input element portion 6 of the dive computer 100B are opposed to each other at a close distance is 100%,
A diver who is a user moves the dive computer 100B, and the dive computer 1
When the output element unit 12 of 00A and the input element unit 6 of the dive computer 100B face in opposite directions, the signal strength at the same close distance becomes 1 / 10th.

同様に、ある距離だけ離れた場合に、ダイブコンピュータ100Aの出力素子部12と
ダイブコンピュータ100Bの入力素子部6が対向した時の信号強さが50%になったと
すると、同じ距離において、反対方向は同じく1/10となり、信号強さは5となる。
そこで、近接時の信号強さ100%を表示部5の信号レベル表示部47において、全て
を点灯させる、すなわち、10点灯させるようにすると、近接時の反対方向に向けた時の
点灯数は1となり、ダイブコンピュータ100Aの存在する向きが10対1で明確に判別
ができる。
Similarly, assuming that the signal strength when the output element portion 12 of the dive computer 100A and the input element portion 6 of the dive computer 100B face each other when the distance is a certain distance is 50%, the opposite direction is obtained at the same distance. Is similarly 1/10, and the signal strength is 5.
Therefore, if 100% signal strength at the time of proximity is turned on in the signal level display unit 47 of the display unit 5, that is, 10 lights are turned on, the number of lightings when the light is directed in the opposite direction at the time of proximity is 1. Thus, the direction in which the dive computer 100A exists can be clearly distinguished by 10 to 1.

ところで、上述したある距離だけ離れた時の条件にあてはめると、ダイブコンピュータ
100Aに向けた時の信号レベル表示部47における点灯数は5で、反対方向では、点灯
数1となる。信号レベル表示部47において、最大点灯可能数が10個であるのに、5個
しか点灯しないため、方位を判断する際の信頼性が低下する。
更にこれ以上距離が離れた場合、例えば、ダイブコンピュータ100Aの出力素子部1
2とダイブコンピュータ100Bの入力素子部6が対向した時の信号強さが10%、逆を
向いた時の信号強さが1%となった場合には、信号レベル表示部47における最大点灯可
能数が1個となり、バディの装着しているダイブコンピュータ100Aがどちらの方向に
あるのか、判断することはできなくなってしまう。
By the way, if it is applied to the condition when the distance is a certain distance as described above, the number of lighting in the signal level display unit 47 when facing the dive computer 100A is 5, and the number of lighting is 1 in the opposite direction. In the signal level display unit 47, although the maximum number of possible lightings is 10, only 5 lights up, so that the reliability when determining the direction is lowered.
When the distance further increases, for example, the output element unit 1 of the dive computer 100A
2 and the input element section 6 of the dive computer 100B face each other when the signal strength is 10% and the signal strength when facing the opposite is 1%. The number becomes one, and it becomes impossible to determine which direction the dive computer 100A to which the buddy is attached is.

このため、本実施形態においては、ステップST42で算出した距離Lに基づいて、距
離Lに応じた係数として、ゲインを設定することとしている。
具体的には、信号レベル表示部47に表示を行う際の表示用信号強さをLVとし、実際
の入力信号強さをSgとし、距離Lに応じたゲインをαとすると、
LV=α×Sg
とするようにしている。
そして、ダイブコンピュータ100Bの処理部1は、得られた表示用信号強さLVに基
づいて表示部5の信号レベル表示部47に表示を行う(ステップST49)。
For this reason, in this embodiment, the gain is set as a coefficient corresponding to the distance L based on the distance L calculated in step ST42.
Specifically, when the display signal strength when displaying on the signal level display unit 47 is LV, the actual input signal strength is Sg, and the gain corresponding to the distance L is α,
LV = α × Sg
And so on.
Then, the processing unit 1 of the dive computer 100B performs display on the signal level display unit 47 of the display unit 5 based on the obtained display signal strength LV (step ST49).

具体的には、図3に示すような場合、ダイブコンピュータ100Bのユーザであるダイ
バーは、バディの装着しているダイブコンピュータ100Aが、相対距離表示部43の表
示から自己位置より半径11.2mの位置、かつ、水深差表示部44の表示および低深度
側表示部46の点灯表示から高深度側5mのところに存在していることがわかる。さらに
、警告表示部42からバディに対応するダイブコンピュータ100Aとの距離が所定距離
(例えば、10m)以上離れて警告がなされていることわかる。
さらにまた、信号レベル表示部47は、10個点灯しており、現在の入力素子部6の方
向にダイブコンピュータ100Aが存在することがわかる。
Specifically, in the case shown in FIG. 3, the diver who is the user of the dive computer 100 </ b> B determines that the dive computer 100 </ b> A wearing the buddy has a radius of 11.2 m from the display of the relative distance display unit 43. From the position and the display of the water depth difference display unit 44 and the lighting display of the low depth side display unit 46, it can be seen that it exists at the high depth side 5m. Further, it can be seen that the warning is given when the distance from the warning display unit 42 to the dive computer 100A corresponding to the buddy is a predetermined distance (for example, 10 m) or more.
Furthermore, ten signal level display sections 47 are lit, and it can be seen that the dive computer 100A exists in the direction of the current input element section 6.

図9は、バディの装着しているダイブコンピュータの存在位置の他の表示例の説明図で
ある。
図3で示した表示と同様な状況の場合、例えば、表示部5としてドットマトリクス表示
可能なものを用い、ダイブコンピュータ100Bを装着しているダイバーの位置を符号5
0で示した場合のものであり、画面上方にダイバーを側方から見た場合の図が表示される
。これによれば、バディの装着したダイブコンピュータ100Aは、半径11.2mの球
体状の範囲にいることがわかる。
さらに画面下方にダイバーを上方から見た場合の図が表示される。
この場合に、ダイブコンピュータ100Aは、水深差5mで、高深度側にあることから
、水平面に対して角度Φの円51の円周線上にいることが把握できることになる。
FIG. 9 is an explanatory diagram of another display example of the location of the dive computer on which the buddy is attached.
In the same situation as the display shown in FIG. 3, for example, a display unit 5 that can display a dot matrix is used, and the position of the diver equipped with the dive computer 100B is denoted by reference numeral 5.
This is a case of 0, and a figure when the diver is seen from the side is displayed at the upper part of the screen. According to this, it can be seen that the dive computer 100A to which the buddy is attached is in a spherical range with a radius of 11.2 m.
Furthermore, the figure when the diver is viewed from above is displayed at the bottom of the screen.
In this case, since the dive computer 100A is on the high depth side with a water depth difference of 5 m, it can be understood that the dive computer 100A is on the circumference of the circle 51 having the angle Φ with respect to the horizontal plane.

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
ダイビングではマスク等の装着により視野が狭くなっており、また、自由がきかない等
によりバディを常に視界に入れることは困難であるが、常にバディ、すなわち、バディの
装着しているダイブコンピュータとの距離(L)を把握することができ、ダイバーの安心
度を向上させることができる。特に水中の透明度が低い場合には、数m離れただけで人の
姿が認識できなくなり、コミュニケーションがとりにくく、不安を増長させることとなる
が、こうした不安から解放され、非常に有効となる。
また、バディと一定以上離れてしまった場合には、警告が発せられ、お互いに位置を確
認するため行動をおこすことができ、非常に安全度が高まる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
In diving, the field of view is narrowed by wearing a mask, etc., and it is difficult to always put the buddy in view due to lack of freedom, etc., but it is always the distance to the buddy, i.e. the dive computer that the buddy is wearing (L) can be grasped, and the safety level of the diver can be improved. In particular, when the transparency in water is low, it becomes impossible to recognize a human figure just a few meters away, making it difficult to communicate and increasing anxiety.
In addition, when a distance from the buddy is exceeded, a warning is issued and actions can be taken to confirm each other's position, which greatly increases safety.

さらに、バディとの距離を表示するだけでなく、水深差、自己位置に対する上下位置関
係(低深度側あるいは高深度側)を表示することで、球体状の範囲から探査するより、よ
りすばやくバディのいる方向を探査できる。バディの存在する位置を確実に把握できるこ
とで、危険事象の発生時だけでなく、どちらかが魚を発見した時などに早期に位置を知ら
せることもでき、トータルとしてダイビングの安全性と楽しみを向上させることが可能と
なる。
In addition to displaying the distance to the buddy, by displaying the water depth difference and the vertical position relationship (low depth side or high depth side) with respect to the self position, the buddy can be detected more quickly than exploring from a spherical area. You can explore the direction you are. By knowing the location of the buddy, you can not only know when a dangerous event has occurred, but also when one of you finds a fish, you can notify the location early, improving the safety and enjoyment of diving as a whole. It becomes possible to make it.

以上の説明においては、他のダイブコンピュータまでの水深差、方向および距離を表示
する構成を採っていたが、水深差のみ、あるいは、水深差と方向のみを表示するようにし
ても、バディの位置を容易にダイバーに告知でき、簡易的にバディ同士の位置関係を把握
することができる。
以上の説明においては、距離Lに応じたゲインαを信号強さに乗じて、表示用信号強さ
を算出していたが、距離Lに応じて信号出力部11からの出力信号をあらかじめ、増幅し
た信号強度で送信することも可能である。
以上の説明においては、ステップST44において、警告を行う距離は、操作部3等に
より設定するように構成したが、フォトセンサー等を搭載し、水中の透明度から、自動的
に決定されるようにしてもよい。
In the above description, the configuration of displaying the water depth difference, direction, and distance to other dive computers has been adopted, but even if only the water depth difference or only the water depth difference and direction are displayed, the position of the buddy is displayed. Can be easily notified to divers, and the positional relationship between buddies can be easily grasped.
In the above description, the display signal strength is calculated by multiplying the signal strength by the gain α corresponding to the distance L. However, the output signal from the signal output unit 11 is amplified in advance according to the distance L. It is also possible to transmit at the signal strength.
In the above description, in step ST44, the warning distance is configured to be set by the operation unit 3 or the like. However, a photo sensor or the like is mounted and automatically determined from underwater transparency. Also good.

以上の説明においては、外部装置として他のダイブコンピュータの場合について説明し
たが、岩場などに固定の外部装置を設けたり、ダイビング用の船舶に外部装置を設けこれ
らとの相対位置関係をダイブコンピュータに告知するように構成することも可能である。
さらに、複数の外部装置を識別可能なように、水深データに各装置を識別可能な識別デ
ータを含めるようにしてもよい。
In the above description, the case of another dive computer as an external device has been described. However, a fixed external device is provided on a rocky place, etc., or an external device is provided on a diving ship, and the relative positional relationship between these is set in the dive computer. It can also be configured to notify.
Furthermore, identification data that can identify each device may be included in the water depth data so that a plurality of external devices can be identified.

以上の説明においては、制御プログラムがROMに予め記憶されていることを前提とし
ていたが、これに限らず、ダイブコンピュータを図示せぬパーソナルコンピュータやサー
バコンピュータと通信ケーブルあるいはネットワークを介して接続し、このパーソナルコ
ンピュータあるいはサーバコンピュータから制御プログラムをダウンロードするような形
態であってもよい。この場合、ダイブコンピュータ内の書き換え可能な不揮発性メモリに
制御プログラムが記憶されるようにすればよい。そして、処理部1は、この不揮発性メモ
リから制御プログラムを読み出して、これを実行するようにすればよい。
In the above description, it is assumed that the control program is stored in the ROM in advance. However, the present invention is not limited thereto, and the dive computer is connected to a personal computer or a server computer (not shown) via a communication cable or a network. The control program may be downloaded from this personal computer or server computer. In this case, the control program may be stored in a rewritable nonvolatile memory in the dive computer. And the process part 1 should just read a control program from this non-volatile memory, and may perform this.

実施形態のダイバーズ用情報処理装置の概要構成ブロック図である。It is a general | schematic block diagram of the information processing apparatus for divers of embodiment. 実施形態のダイバーズ用情報処理装置の外観図である。It is an external view of the information processing apparatus for divers of an embodiment. 表示部の表示画面の説明図である。It is explanatory drawing of the display screen of a display part. ダイビング開始時の同期処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the synchronous process at the time of a diving start. 同期処理のタイミングチャートである。It is a timing chart of a synchronous process. 同期処理の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of a synchronous process. 同期後の表示動作の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of the display operation after synchronization. 表示動作時の通信処理のタイミングチャートである。It is a timing chart of the communication processing at the time of a display operation. バディの装着しているダイブコンピュータの存在位置の他の表示例の説明図である。It is explanatory drawing of the other example of a display of the dive computer with which the buddy is mounted | worn.

符号の説明Explanation of symbols

100…ダイブコンピュータ、100A…ダイブコンピュータ、100B…ダイブコン
ピュータ、101…本体、102A、102B…ベルト、1…処理部、2…入水検知部、
3…操作部、3A…スイッチ、4…水深演算部、5…表示部、6…入力素子部、7…信号
入力部、8…距離検出部、9…ゲイン設定部、10…タイミング発生部、11…信号出力
部、12…出力素子部、13…報知部、40…現在水深表示部、41…経過時間表示部、
42…警告表示部、43…相対距離表示部、44…水深差表示部、45…高深度側表示部
、46…低深度側表示部、47…信号レベル表示部、A1…通信用基本クロック、A2…
通信用仮クロック、DI…水深値、DO…水深値、L…距離、M…マスタ、S…スレーブ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Dive computer, 100A ... Dive computer, 100B ... Dive computer, 101 ... Main body, 102A, 102B ... Belt, 1 ... Processing part, 2 ... Water entry detection part,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Operation part, 3A ... Switch, 4 ... Water depth calculation part, 5 ... Display part, 6 ... Input element part, 7 ... Signal input part, 8 ... Distance detection part, 9 ... Gain setting part, 10 ... Timing generation part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Signal output part, 12 ... Output element part, 13 ... Notification part, 40 ... Current water depth display part, 41 ... Elapsed time display part,
42 ... warning display unit, 43 ... relative distance display unit, 44 ... water depth difference display unit, 45 ... high depth side display unit, 46 ... low depth side display unit, 47 ... signal level display unit, A1 ... basic clock for communication, A2 ...
Temporary clock for communication, DI ... water depth value, DO ... water depth value, L ... distance, M ... master, S ... slave.

Claims (4)

自装置の水深を検出する水深検出部と、
外部装置が存在する水深に対応する水深データを受信する信号受信部と、
前記自装置の水深と前記外部装置の水深とに基づいて、前記自装置と前記外部装置との水深差を算出する水深差算出部と、
前記信号受信部の受信タイミングと前記外部装置が水深データを送信したタイミングとのずれに基づいて、前記自装置と前記外部装置との装置間距離を算出する装置間距離算出部と、
前記装置間距離に応じて前記信号受信部のゲインを設定し、前記ゲインに基づいて表示用信号強さを設定するゲイン設定部と、
前記水深差、前記装置間距離、前記表示用信号強さに対応する信号レベルの少なくとも1つを告知する告知部と、
を備えたことを特徴とするダイバーズ用情報処理装置。
A water depth detector for detecting the water depth of the device itself;
A signal receiver for receiving water depth data corresponding to the water depth in which the external device exists ;
Wherein based on the depth of water depth and the external device of the apparatus, the water depth difference calculating unit that calculates a water depth difference between the own apparatus and the external device,
An inter-apparatus distance calculation unit that calculates an inter-apparatus distance between the own apparatus and the external apparatus based on a deviation between a reception timing of the signal receiving unit and a timing at which the external apparatus transmits water depth data;
A gain setting unit that sets a gain of the signal receiving unit according to the distance between the devices, and sets a display signal strength based on the gain;
A notifying unit for notifying at least one of the water level difference, the inter-device distance, and the signal level corresponding to the display signal strength;
An information processing apparatus for divers, comprising:
請求項1に記載のダイバーズ用情報処理装置において、The information processing apparatus for divers according to claim 1,
前記装置間距離が所定距離以上になった場合に、警告を行う警告部を有する、  Having a warning unit for giving a warning when the distance between the devices is equal to or greater than a predetermined distance;
ことを特徴とするダイバーズ用情報処理装置。  An information processing apparatus for divers characterized by the above.
請求項1〜2に記載のダイバーズ用情報処理装置において、In the information processing apparatus for divers according to claim 1 or 2,
水中の透明度を検出する透明度検出部と、  A transparency detector for detecting the transparency in the water;
前記水中の透明度により、警告を行う基準となる所定距離を設定し、前記装置間距離が前記所定距離以上になった場合に警告を行う警告部と、  A warning unit for setting a predetermined distance as a reference for warning according to the transparency in the water, and for warning when the distance between the devices is equal to or greater than the predetermined distance;
を備えたことを特徴とするダイバーズ用情報処理装置。  An information processing apparatus for divers, comprising:
請求項1〜3に記載のダイバーズ用情報処理装置において、
前記水深差に基づいて前記自装置と前記外部装置との相対的な位置関係を表す水深差方向を告知する告知部を有する、
ことを特徴とするダイバーズ用情報処理装置
In the information processing apparatus for divers of Claims 1-3,
A notification unit for notifying a water depth difference direction representing a relative positional relationship between the own device and the external device based on the water depth difference;
An information processing apparatus for divers characterized by the above .
JP2007111354A 2007-04-20 2007-04-20 Information processing equipment for divers Expired - Fee Related JP5186797B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111354A JP5186797B2 (en) 2007-04-20 2007-04-20 Information processing equipment for divers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111354A JP5186797B2 (en) 2007-04-20 2007-04-20 Information processing equipment for divers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008265527A JP2008265527A (en) 2008-11-06
JP2008265527A5 JP2008265527A5 (en) 2010-04-08
JP5186797B2 true JP5186797B2 (en) 2013-04-24

Family

ID=40045652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111354A Expired - Fee Related JP5186797B2 (en) 2007-04-20 2007-04-20 Information processing equipment for divers

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5186797B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338302B2 (en) * 2008-12-25 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 Underwater communication device for divers
JP5251552B2 (en) * 2009-02-02 2013-07-31 セイコーエプソン株式会社 Underwater communication method and underwater communication device
JP5963892B2 (en) * 2015-01-08 2016-08-03 オリンパス株式会社 Imaging apparatus and display control method for imaging apparatus
CN110865569B (en) * 2019-10-29 2023-06-20 深圳志蓝技术有限公司 Electronic equipment, system and control method applied to diving
CN111824371A (en) * 2020-07-23 2020-10-27 张月云 Safety distance identification platform and method applying type analysis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197623A (en) * 1997-01-14 1998-07-31 Masanobu Yatsugi Underwater range finding safety system
JP3934223B2 (en) * 1997-10-07 2007-06-20 株式会社東芝 Diving computer
JP2000056005A (en) * 1998-08-14 2000-02-25 Furuno Electric Co Ltd Underwater azimuth/range finder
JP4040635B2 (en) * 2005-03-01 2008-01-30 株式会社プロアシスト Ultrasonic sensor signal processing system
US7333394B2 (en) * 2005-06-22 2008-02-19 Basilico Albert R Navigational aid for diver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008265527A (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186797B2 (en) Information processing equipment for divers
US20020109601A1 (en) Scuba diver communication and tracking device
US9381983B2 (en) Method and system for monitoring the status of divers
KR100972024B1 (en) A Position Search Apparatus of Underwater Movement Body attaching Ultrasonic Wave Transmitter
US10093400B2 (en) Systems and methods for handling a man overboard situation
KR101836831B1 (en) Distress response apparatus for ship based on wearable devices
KR102406660B1 (en) Monitoring system for rescue worker
KR101042045B1 (en) Lifesaving system for tracking victim position on sea using gps
KR101781018B1 (en) System for detecting of underwater missing person
US6980484B2 (en) Fish finding device and method for detecting and distinguishing marine life from a sonar reflected marker
CN110865569B (en) Electronic equipment, system and control method applied to diving
JP2010262485A (en) Jacket device and state detection method
KR101995259B1 (en) Man overboard alert apparatus using wireless device
JP2008265527A5 (en)
JP6277132B2 (en) Pool monitoring system and related monitoring method
US10825317B2 (en) Method for avoiding misjudgment during human fall detection and apparatus thereof
JP5964381B2 (en) Fall accident monitoring method and fall accident monitoring system
JP2004340883A (en) Method and apparatus for measuring underwater three-dimensional coordinate position by ultrasonic wave
JP3951160B2 (en) Tsunami detector
RU2429159C1 (en) System for monitoring state of divers
KR102658641B1 (en) System and method for emergency rescue location tracking
KR102512939B1 (en) Marine safety accident prevention system using location-based buoys
US20230182875A1 (en) Topside buoy system
KR102448955B1 (en) Wireless alarm signal generator for marine lifesaving and alarm signal generating system for marine lifesaving using the same
KR102532459B1 (en) Guidance apparatus for visually impaired

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees