JP5182146B2 - Route determination program, management apparatus, and network system - Google Patents

Route determination program, management apparatus, and network system Download PDF

Info

Publication number
JP5182146B2
JP5182146B2 JP2009038784A JP2009038784A JP5182146B2 JP 5182146 B2 JP5182146 B2 JP 5182146B2 JP 2009038784 A JP2009038784 A JP 2009038784A JP 2009038784 A JP2009038784 A JP 2009038784A JP 5182146 B2 JP5182146 B2 JP 5182146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
node
destination
storage unit
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009038784A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010199646A (en
Inventor
秀樹 光延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009038784A priority Critical patent/JP5182146B2/en
Publication of JP2010199646A publication Critical patent/JP2010199646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5182146B2 publication Critical patent/JP5182146B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本技術は、コンピュータ・ネットワークにおけるソースルーティング技術に関する。   The present technology relates to a source routing technology in a computer network.

ソースルーティングを行う際には、ルーティングに必要な情報(以下、事前に準備する必要がある情報なので事前情報と呼ぶ)をメモリに格納しておく必要がある。この事前情報のサイズは、ネットワークの規模が大きくなると共に大きくなり、その増加に比例して消費電力が増加する。   When performing source routing, it is necessary to store information necessary for routing (hereinafter referred to as advance information since it is information that needs to be prepared in advance) in a memory. The size of this prior information increases as the network size increases, and the power consumption increases in proportion to the increase.

一般的に、ソースルーティングの事前情報としては、ダイクストラの最短経路グラフの情報などが用いられるが、このサイズはルータ数の二乗に比例する。ルータ数が多い大規模ネットワークでは大量のメモリが必要となる。そして、ネットワーク規模が大きくなると、ホップバイホップ(Hop-by-Hop)という周知のルーティング方法よりも事前情報のサイズが大きくなってしまう。   In general, information of Dijkstra's shortest path graph or the like is used as prior information of source routing, and this size is proportional to the square of the number of routers. A large network with a large number of routers requires a large amount of memory. When the network scale increases, the size of the prior information becomes larger than the known routing method called hop-by-hop.

また、ソースルーティングで経路決定処理の計算量を削減する方式には以下のようなものがある。すなわち、ルーティングプロトコルのエリア内において、あるソースノードから上記エリア内の各宛先ノードまでの候補経路を計算する際に、まず、上記エリアを複数の仮想的なサブエリアに分割し、各サブエリア内の候補経路を計算する。そして、ソースノードを含まないサブエリア内の宛先ノードに対してサブエリア間の境界ノードにおいて各サブエリア内の候補経路の関連付けを行ってソースノードから各宛先ノードまでの候補経路を作成する。但し、宛先ノード及びソースノードが変更されれば、ダイクストラの計算を再度行わなければならないので、計算量を十分に少なくできているわけではない。また、経路情報を各ノードに保持しており、上で述べたようなデータサイズの問題は解決されていない。   Further, there are the following methods for reducing the calculation amount of the route determination processing by source routing. That is, when calculating a candidate route from a certain source node to each destination node in the area within the routing protocol area, the area is first divided into a plurality of virtual subareas. The candidate route is calculated. Then, a candidate route from the source node to each destination node is created by associating a candidate route in each subarea at a boundary node between the subareas with a destination node in the subarea not including the source node. However, if the destination node and the source node are changed, Dijkstra calculation must be performed again, so the amount of calculation is not sufficiently reduced. Further, route information is held in each node, and the data size problem described above has not been solved.

特開2002−152252号公報JP 2002-152252 A

以上のように、従来技術ではソースルーティングにおいて必要な事前情報のサイズが大きくなってしまうという問題を解決するものはない。   As described above, there is nothing in the prior art that solves the problem that the size of prior information necessary for source routing becomes large.

従って、本技術の目的は、ソースルーティングにおいて必要なデータのサイズを抑えるための技術を提供することである。   Therefore, an object of the present technology is to provide a technology for suppressing the size of data necessary for source routing.

ネットワークの経路情報を保持しない、ネットワーク中のノードを管理する管理装置により実行される経路決定方法は、パケットの送信元ノードと宛先ノードとを特定するノード特定ステップと、ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部から、送信元ノードから基点ノードへの最短経路である第1の経路と宛先ノードから基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する部分経路特定ステップと、第1の経路及び第2の経路の末尾からの重複部分を第1の経路及び第2の経路から削除すると共に削除後の第2の経路を逆順にして削除後の第1の経路及び重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、送信元ノードから宛先ノードへの第3の経路を特定するステップとを含む。   A route determination method executed by a management device that manages nodes in a network that does not hold network route information includes a node specifying step that specifies a source node and a destination node of a packet, and a predetermined base point in the network The first route that is the shortest route from the transmission source node to the base node and the second route that is the shortest route from the destination node to the base node are identified from the route data storage unit that stores the shortest route data about the node The partial route specifying step to be performed, and the overlapping portion from the end of the first route and the second route are deleted from the first route and the second route, and the deleted second route is reversed in the reverse order. Identify the third route from the source node to the destination node by connecting to the node closest to the beginning in the first route and overlap And a step.

図1は、ネットワーク構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a network configuration. 図2は、エッジルータの機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the edge router. 図3は、中継ルータの機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of the relay router. 図4は、管理サーバの機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram of the management server. 図5は、ノードデータ格納部に格納されるデータの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data stored in the node data storage unit. 図6は、最短経路データテーブル格納部に格納されるデータの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data stored in the shortest path data table storage unit. 図7(a)乃至(d)は、従来必要となった最短経路データテーブル格納部に格納されるデータについて説明する図である。FIGS. 7A to 7D are diagrams for explaining data stored in the shortest path data table storage unit that has been conventionally required. 図8は、二地点間接続データ格納部に格納されるデータの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of data stored in the point-to-point connection data storage unit. 図9は、ネットワークにおける処理フローを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a processing flow in the network. 図10は、経路計算処理の処理フローを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a processing flow of route calculation processing. 図11は、第1の事例の経路について説明するための模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the route of the first case. 図12は、第2の事例の経路について説明するための模式図である。FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the route of the second case. 図13は、第2の事例の経路の処理について説明するための模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the processing of the route of the second case. 図14は、経路計算処理の処理フローを示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a processing flow of route calculation processing. 図15は、経路の具体例を示す模式図である。FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a specific example of a route. 図16は、全体の接続データの一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the entire connection data. 図17は、ネットワークにおける処理フローを示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a processing flow in the network. 図18は、エッジルータ「3」から中継ルータ「6」に送信されるパケットの一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a packet transmitted from the edge router “3” to the relay router “6”. 図19は、中継ルータ「6」からエッジルータ「4」に送信されるパケットの一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a packet transmitted from the relay router “6” to the edge router “4”. 図20は、エッジルータ「4」からユーザ端末に送信されるパケットの一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a packet transmitted from the edge router “4” to the user terminal. 図21は、コンピュータの機能ブロック図であるFIG. 21 is a functional block diagram of a computer.

図1に本技術の実施の形態に係るシステム概要図を示す。本実施の形態では、説明をわかりやすくするため、図1に示すように、ルータ101がルータ102及び105と接続され、ルータ105がルータ106と接続され、ルータ106がルータ103及び104に接続されるようなネットワークを想定する。当然ながらこれは簡単なネットワークの一例であるから、ネットワーク構成はこのようなものに限定されるものではない。ここで、ルータ101乃至104は、ユーザ端末151乃至154に接続されている。このようにユーザ端末151乃至154などの他のIPネットワークに接続されるルータ101乃至104をエッジルータ又はエッジノードと呼び、他のIPネットワークに接続されないルータ105及び106を中継ルータと呼ぶ。また、ルータについてはノードとも呼ぶことにする。   FIG. 1 shows a system outline diagram according to an embodiment of the present technology. In this embodiment, for easy understanding, as shown in FIG. 1, the router 101 is connected to the routers 102 and 105, the router 105 is connected to the router 106, and the router 106 is connected to the routers 103 and 104. Such a network is assumed. Of course, this is an example of a simple network, and the network configuration is not limited to this. Here, the routers 101 to 104 are connected to the user terminals 151 to 154. The routers 101 to 104 connected to other IP networks such as the user terminals 151 to 154 are called edge routers or edge nodes, and the routers 105 and 106 not connected to other IP networks are called relay routers. A router is also called a node.

本実施の形態では、これらのエッジルータ101乃至104は、制御線(図1では点線)によって、本実施の形態における主要な処理、すなわち経路を決定する処理を実施する管理サーバ111に接続されている。   In the present embodiment, these edge routers 101 to 104 are connected to a management server 111 that performs a main process in the present embodiment, that is, a process for determining a route, by a control line (dotted line in FIG. 1). Yes.

エッジルータの構成について図2を用いて説明する。例えばエッジルータ101は、例えばユーザ端末151から受信したパケットを一旦保存するためのパケットバッファ1012と、管理サーバ111から以前に受信した経路についての具体的データを表す接続データ(以下で詳細に説明するが、出力すべきインタフェースのデータ及び宛先アドレスの1又は複数の組み合わせ)を保存しておくための取得済み接続データ格納部1013と、受信したパケットの接続データを管理サーバ111等から取得する処理、送出するパケットに必要な接続データを付加する処理、パケットを出力すべきインタフェースを特定する処理等を実施する接続データ処理部1011とを有する。接続データ処理部1011は、取得した接続データのうち、送出するパケットに必要な接続データを付加する接続データ付加部1021と、パケットを出力すべきインタフェースを特定する処理を実施する自ノードデータ取得部1022とを有する。このように管理サーバ111において一回取得された接続データについては再利用のために蓄積されるが、ルータ間の接続関係及び当該ノードへの経路データというものは、エッジルータには保持されない。   The configuration of the edge router will be described with reference to FIG. For example, the edge router 101, for example, a packet buffer 1012 for temporarily storing a packet received from the user terminal 151, and connection data representing specific data about a route previously received from the management server 111 (described in detail below). Is an acquired connection data storage unit 1013 for storing interface data to be output and one or more combinations of destination addresses), and processing for acquiring connection data of received packets from the management server 111 or the like, A connection data processing unit 1011 that performs processing for adding necessary connection data to a packet to be transmitted, processing for specifying an interface to which a packet is to be output, and the like. The connection data processing unit 1011 includes, among the acquired connection data, a connection data adding unit 1021 that adds connection data necessary for a packet to be transmitted, and a local node data acquisition unit that performs a process of specifying an interface to output the packet 1022. As described above, the connection data acquired once in the management server 111 is accumulated for reuse, but the connection relation between routers and the route data to the node are not held in the edge router.

また、中継ルータの構成について図3を用いて説明する。例えば中継ルータ105は、接続データ処理部1051を有し、接続データ処理部1051は、受信したパケットを出力すべきインタフェースを特定する処理を実施する自ノードデータ取得部1052を有する。なお、中継ルータであってもエッジルータとしても用いられるようなものであれば、図2に示すようなエッジルータの機能を有するようにする。このように、ルータ間の接続関係及び当該ノードへの経路データというものは、中継ルータにも保持されない。   The configuration of the relay router will be described with reference to FIG. For example, the relay router 105 includes a connection data processing unit 1051, and the connection data processing unit 1051 includes a local node data acquisition unit 1052 that performs processing for specifying an interface to which a received packet is to be output. In addition, if it can be used as a relay router or an edge router, it has the function of an edge router as shown in FIG. Thus, the connection relationship between the routers and the route data to the node are not held in the relay router.

次に、管理サーバ111の構成について図4を用いて説明する。管理サーバ111は、エッジルータからの要求に応じて送信元ノードから宛先ノードまでの経路を特定し、当該経路のための接続データを抽出する処理を実施する経路算出部1111と、所定の基点ノード(ネットワーク中の任意のノードでよいが、最も接続の多いノードが好ましい)への最短経路を決定するための最短経路データテーブルを格納する最短経路データテーブル格納部1112と、特定の2ノード間の接続データを格納する二地点間接続データ格納部1113と、IPアドレスの範囲とノード番号(ノードIDとも呼ぶ)との対応関係を格納するノードデータ格納部1114とを有する。経路算出部1111は、送信元ノード及び宛先ノードを特定するノード特定処理部1121と、送信元ノードから宛先ノードまでの経路を特定する経路特定処理部1122と、特定された経路についての接続データを抽出する接続データ抽出部1123とを有する。   Next, the configuration of the management server 111 will be described with reference to FIG. The management server 111 specifies a route from the transmission source node to the destination node in response to a request from the edge router, and performs a process of extracting connection data for the route, and a predetermined base node The shortest path data table storage unit 1112 for storing the shortest path data table for determining the shortest path to (which may be any node in the network, but the node with the most connections is preferable), and between a specific two nodes It has a point-to-point connection data storage unit 1113 for storing connection data, and a node data storage unit 1114 for storing the correspondence between IP address ranges and node numbers (also referred to as node IDs). The route calculation unit 1111 includes a node specification processing unit 1121 that specifies a transmission source node and a destination node, a route specification processing unit 1122 that specifies a route from the transmission source node to the destination node, and connection data regarding the specified route. A connection data extraction unit 1123 for extraction.

ノードデータ格納部1114には、例えば図5に示すようなデータが格納されている。図5の例では、宛先IPアドレス範囲(例えば64ビット)と宛先ノード番号(例えば16ビット)との対応関係が登録されている。例えば、宛先IPアドレスが10.0.1.0/24の範囲であれば、宛先ノード番号は「1」であることが分かる。本実施の形態では、以下の説明をわかりやすくするために、ルータ101のノード番号は「1」であり、ルータ102のノード番号は「2」であり、ルータ103のノード番号は「3」であり、ルータ104のノード番号は「4」であり、ルータ105のノード番号は「5」であり、ルータ106のノード番号は「6」であるものとする。   The node data storage unit 1114 stores data as shown in FIG. 5, for example. In the example of FIG. 5, the correspondence between the destination IP address range (for example, 64 bits) and the destination node number (for example, 16 bits) is registered. For example, if the destination IP address is in the range of 10.0.1.0/24, it can be seen that the destination node number is “1”. In this embodiment, in order to make the following explanation easy to understand, the node number of the router 101 is “1”, the node number of the router 102 is “2”, and the node number of the router 103 is “3”. Yes, the node number of the router 104 is “4”, the node number of the router 105 is “5”, and the node number of the router 106 is “6”.

また、最短経路データテーブル格納部1112に格納されるデータの一例を図6に示す。最短経路データテーブル格納部1112は、ダイクストラ法などによりネットワーク中の任意のノードから基点ノードに至るまでの最短経路を特定するためのデータを格納しており、任意のノードのためのノード番号の列(例えば16ビット)と、最短経路上当該任意のノードの基点ノード寄りのノード番号である前ノード番号の列(例えば16ビット)とを有する。本実施の形態では、ノード番号「1」のノードを基点ノードとしている。例えば、ノード「6」から基点ノード「1」への経路は、ノード番号の列においてノード番号「6」の行を特定して、対応する前ノード番号「5」を取得し、次にノード番号の列においてノード番号「5」の行を特定して、対応する前ノード番号「1」を取得する。このように、ノード「6」からノード「1」への最短経路は、ノード番号系列「6−5−1」というものになる。すなわち、最短経路を得るためには、目的ノードのノード番号から順次最短経路データテーブル格納部1112のテーブルを基点ノードに至るまで辿る処理を行う。なお、基点ノードのノード番号については、管理サーバ111の図示しないデータ記憶装置に格納されており、処理において用いられる。   An example of data stored in the shortest path data table storage unit 1112 is shown in FIG. The shortest path data table storage unit 1112 stores data for specifying the shortest path from any node in the network to the base node by the Dijkstra method or the like, and a sequence of node numbers for any node (For example, 16 bits) and a string of previous node numbers (for example, 16 bits) that are node numbers near the base node of the arbitrary node on the shortest path. In the present embodiment, the node having the node number “1” is set as the base node. For example, the route from the node “6” to the base node “1” specifies the row of the node number “6” in the node number column, obtains the corresponding previous node number “5”, and then the node number The row of the node number “5” is specified in the column, and the corresponding previous node number “1” is acquired. Thus, the shortest path from the node “6” to the node “1” is the node number series “6-5-1”. That is, in order to obtain the shortest path, processing is performed in which the table of the shortest path data table storage unit 1112 is sequentially traced from the node number of the target node to the base node. Note that the node number of the base node is stored in a data storage device (not shown) of the management server 111 and used in the processing.

なお、一般的なソースルーティングでは、図7(a)乃至(d)に示すように、各エッジノードにおいて、図6と同様のデータを保持する必要がある。すなわち、エッジノード101(ノード番号「1」)には、図7(a)左側に示すようなデータを保持し、右側に示すように、任意のノードからノード番号「1」のノードに向かうような探索を可能としている。同様に、エッジノード102(ノード番号「2」)には、図7(b)左側に示すようなデータを保持し、右側に示すように、任意のノードからノード番号「2」のノードに向かうような探索を可能としている。さらに、エッジノード103(ノード番号「3」)には、図7(c)左側に示すようなデータを保持し、右側に示すように、任意のノードからノード番号「3」のノードに向かうような探索を可能としている。また、エッジノード104(ノード番号「4」)には、図7(d)左側に示すようなデータを保持し、右側に示すように、任意のノードからノード番号「4」のノードに向かうような探索を可能としている。このように、図6の4倍(エッジノード数)のデータが必要となる。   In general source routing, as shown in FIGS. 7A to 7D, it is necessary to hold the same data as in FIG. 6 in each edge node. That is, the edge node 101 (node number “1”) holds data as shown on the left side of FIG. 7A, and as shown on the right side, heads from any node to the node with the node number “1”. Search is possible. Similarly, in the edge node 102 (node number “2”), data as shown on the left side of FIG. 7B is held, and as shown on the right side, the node is directed from the arbitrary node to the node with the node number “2”. Such a search is possible. Further, the edge node 103 (node number “3”) holds data as shown on the left side of FIG. 7C, and, as shown on the right side, goes from any node to the node with the node number “3”. Search is possible. Further, the edge node 104 (node number “4”) holds data as shown on the left side of FIG. 7D, and, as shown on the right side, goes from any node to the node with the node number “4”. Search is possible. Thus, four times as many data (number of edge nodes) as in FIG. 6 are required.

さらに、二地点間接続データ格納部1113には、図8に示すようなデータが格納されている。図8のテーブル例では、出力元ノードAの列(例えば16ビット)と、出力先ノードBの列(例えば16ビット)と、出力元ノードAから出力先ノードBへパケットを出力する際のインタフェース(I/F)・データの列(例えば32ビット)と、出力元ノードAから出力先ノードBへパケットを出力する際の宛先アドレスの列(例えば32ビット)とを有する。例えば、ノード「1」からノード「2」へパケットを出力する際には、「20.0.0.1」というインタフェース・データ(ポート番号などでもよい)及び「20.0.0.2」という宛先アドレスとの組み合わせである接続データが抽出される。なお、各ルータは、インタフェース・データ及び宛先アドレスを与えれば、いずれのポート(すなわちインタフェース)に対してどのような宛先(例えばMACアドレス)で送出すればよいのかを特定するための周知の機構を有しているものとする。また、図8のテーブル中、「(dest)」は、パケットの宛先アドレスを用いることを表している。   Furthermore, data as shown in FIG. 8 is stored in the point-to-point connection data storage unit 1113. In the table example of FIG. 8, the column of the output source node A (for example, 16 bits), the column of the output destination node B (for example, 16 bits), and the interface for outputting a packet from the output source node A to the output destination node B (I / F) data columns (for example, 32 bits) and destination address columns (for example, 32 bits) when a packet is output from the output source node A to the output destination node B. For example, when a packet is output from the node “1” to the node “2”, interface data “20.0.0.1” (may be a port number or the like) and “20.0.0.2” The connection data that is a combination with the destination address is extracted. In addition, if each router gives interface data and a destination address, a well-known mechanism for specifying which destination (for example, MAC address) should be sent to which port (that is, interface) should be used. It shall have. In the table of FIG. 8, “(dest)” represents that the destination address of the packet is used.

次に、図9乃至図20を用いて図1に示したネットワーク・システムの処理内容について説明する。まず、例えばエッジルータに接続されているユーザ端末は、送信元IPアドレスと宛先IPアドレスとをパケットヘッダに含むパケットを、接続されているエッジルータに送信する(ステップS1)。エッジルータは、ユーザ端末からパケットを受信し、パケットバッファ1012に格納する(ステップS3)。そして、エッジルータの接続データ処理部1011は、宛先IPアドレスで取得済み接続データ格納部1013を検索して該当する接続データが登録されているか否かを判断することによって、経路生成済みであるか判断する(ステップS5)。経路生成済みである場合には、接続データ処理部1011は、該当する接続データを取得済み接続データ格納部1013から読み出す(ステップS9)。そして処理は端子Aを介して図17の処理に移行する。   Next, processing contents of the network system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. First, for example, a user terminal connected to an edge router transmits a packet including a source IP address and a destination IP address in a packet header to the connected edge router (step S1). The edge router receives the packet from the user terminal and stores it in the packet buffer 1012 (step S3). Then, the connection data processing unit 1011 of the edge router searches the acquired connection data storage unit 1013 with the destination IP address to determine whether or not the corresponding connection data is registered, thereby determining whether the route has been generated. Judgment is made (step S5). If the route has been generated, the connection data processing unit 1011 reads out the corresponding connection data from the acquired connection data storage unit 1013 (step S9). Then, the processing shifts to the processing in FIG.

一方、経路生成済みではない、すなわち該当する接続データが取得済み接続データ格納部1013に格納されていない場合には、接続データ処理部1011は、メモリなどに保持している自ルータIDとパケットの宛先IPアドレスとを含む経路生成要求を管理サーバ111に送信する(ステップS7)。管理サーバ111の経路算出部1111は、自ルータIDとパケットの宛先IPアドレスとを含む経路生成要求を受信し、例えばメインメモリなどの記憶装置に格納する(ステップS11)。そして、経路算出部1111は、経路計算処理を実施する(ステップS13)。経路計算処理については、図10乃至図16を用いて説明する。   On the other hand, when the path has not been generated, that is, when the corresponding connection data is not stored in the acquired connection data storage unit 1013, the connection data processing unit 1011 stores the own router ID and the packet stored in the memory or the like. A route generation request including the destination IP address is transmitted to the management server 111 (step S7). The route calculation unit 1111 of the management server 111 receives a route generation request including its own router ID and the destination IP address of the packet, and stores it in a storage device such as a main memory (step S11). Then, the route calculation unit 1111 performs route calculation processing (step S13). The route calculation process will be described with reference to FIGS.

経路算出部1111のノード特定処理部1121は、ノードデータ格納部1114から、パケットの宛先IPアドレスに対応する宛先ノード番号を読み出す(ステップS21)。そして、経路特定処理部1122は、宛先ノード番号又は送信元ノード番号が基点ノード番号と等しいか判断する(ステップS23)。   The node specification processing unit 1121 of the route calculation unit 1111 reads the destination node number corresponding to the destination IP address of the packet from the node data storage unit 1114 (step S21). Then, the route identification processing unit 1122 determines whether the destination node number or the transmission source node number is equal to the base node number (step S23).

宛先ノード番号又は送信元ノード番号が基点ノード番号と等しい場合には、特別な処理は必要ない。すなわち、経路特定処理部1122は、送信元ノードから宛先ノードへの最短経路Xを、最短経路データテーブル格納部1112を用いて特定し、例えばメインメモリなどの記憶装置に格納する(ステップS25)。宛先ノード番号が基点ノード番号に等しい場合には、送信元ノード番号から順次最短経路データテーブル格納部1112を探索して基点ノード番号までたどり着けば、最短経路Xが得られる。送信元ノード番号が基点ノード番号に等しい場合には、送信元ノード番号を終点ノード番号とし、宛先ノード番号を起点ノード番号として、起点ノード番号から最短経路データテーブル格納部1112を探索して終点ノード番号までたどり着いたら、順番を逆順に入れ替えれば、基点ノードから宛先ノードへの最短経路Xを得ることができる。処理は端子Bを介して図14の処理に移行する。   If the destination node number or the source node number is equal to the base node number, no special processing is necessary. That is, the route specification processing unit 1122 specifies the shortest route X from the transmission source node to the destination node using the shortest route data table storage unit 1112 and stores it in a storage device such as a main memory (step S25). When the destination node number is equal to the base node number, the shortest path X is obtained by searching the shortest path data table storage unit 1112 sequentially from the transmission source node number and reaching the base node number. If the source node number is equal to the base node number, the shortest path data table storage unit 1112 is searched from the start node number using the source node number as the end node number and the destination node number as the start node number, and the end node When the number is reached, the shortest path X from the base node to the destination node can be obtained by switching the order in reverse order. The processing shifts to the processing in FIG.

一方、宛先ノード番号又は送信元ノード番号が基点ノード番号と等しくない場合には、経路特定処理部1122は、送信元ノードから基点ノードへの最短経路Aを、最短経路データテーブル格納部1112を送信元ノード番号から基点ノード番号まで探索してゆくことによって特定し、例えばメインメモリなどの記憶装置に格納する(ステップS27)。さらに、経路特定処理部1122は、宛先ノードから基点ノードへの最短経路Bを、最短経路データテーブル格納部1112を宛先ノード番号から基点ノード番号まで探索してゆくことによって特定し、例えばメインメモリなどの記憶装置に格納する(ステップS29)。   On the other hand, when the destination node number or the transmission source node number is not equal to the base node number, the route specification processing unit 1122 transmits the shortest route A from the transmission source node to the base node and the shortest route data table storage unit 1112. It is specified by searching from the original node number to the base node number, and stored in a storage device such as a main memory (step S27). Further, the route specification processing unit 1122 specifies the shortest route B from the destination node to the base node by searching the shortest route data table storage unit 1112 from the destination node number to the base node number. (Step S29).

例えば、図1のネットワークにおいて、送信元ノードがノード「2」であり、宛先ノードがノード「3」である場合には、図11に示すように、経路A1としては「2−1」というノード系列が得られ、経路B1としては「3−6−5−1」というノード系列が得られる。一方、送信元ノードがノード「3」であり、宛先ノードがノード「4」である場合には、図12に示すように、経路A2としては「3−6−5−1」というノード系列が得られ、経路B2としては「4−6−5−1」というノード系列が得られる。   For example, in the network of FIG. 1, when the transmission source node is the node “2” and the destination node is the node “3”, the route A1 is “2-1” as shown in FIG. A series is obtained, and a node series of “3-6-5-1” is obtained as the route B1. On the other hand, when the transmission source node is the node “3” and the destination node is the node “4”, a node series “3-6-5-1” is included as the route A2, as shown in FIG. As a result, a node series of “4-6-5-1” is obtained as the route B2.

そして、経路特定処理部1122は、経路A及びBの末尾から未処理の1ノードを取り出す(ステップS31)。そして、取り出した2つのノードの番号が等しいか判断する(ステップS33)。図11の事例では、ノード番号「1」が取り出され、一致していると判断される。図12の事例では、ノード番号「1」が取り出され、一致していると判断される。取り出した2つのノードのノード番号が等しい場合には、共通のノードを経路A及びBから削除し、共通ノード番号Cに代入して保持する(ステップS35)。そしてステップS31に戻る。   Then, the route identification processing unit 1122 extracts one unprocessed node from the end of the routes A and B (step S31). Then, it is determined whether the numbers of the two extracted nodes are equal (step S33). In the case of FIG. 11, the node number “1” is taken out and determined to match. In the case of FIG. 12, the node number “1” is extracted and determined to match. When the node numbers of the two extracted nodes are equal, the common node is deleted from the paths A and B, and is substituted and held in the common node number C (step S35). Then, the process returns to step S31.

図11の事例では、ノード番号「1」が経路A1及びB1から削除され、共通ノード番号Cに代入される。それ以降は一致するノード番号が得られないので、共通ノード番号Cには「1」が代入されており、経路A1は「2」、経路B1は「3−6−5」となる。一方、図12の事例では、次のノード「5」も共通するのでノード「5」は経路A2及びB2から削除され、共通ノード番号Cは「5」に変更される。さらに、次のノード「6」も共通するのでノード「6」は経路A2及びB2から削除され、共通ノード番号Cは「6」に変更される。次のノードは不一致となるので、経路A2は「3」、経路B2は「4」、共通ノード番号Cは「6」という状態になる。   In the case of FIG. 11, the node number “1” is deleted from the routes A1 and B1 and substituted for the common node number C. After that, since a matching node number cannot be obtained, “1” is assigned to the common node number C, the route A1 is “2”, and the route B1 is “3-6-5”. On the other hand, in the case of FIG. 12, since the next node “5” is also common, the node “5” is deleted from the routes A2 and B2, and the common node number C is changed to “5”. Further, since the next node “6” is also common, the node “6” is deleted from the routes A2 and B2, and the common node number C is changed to “6”. Since the next node does not match, the route A2 is “3”, the route B2 is “4”, and the common node number C is “6”.

そして、取り出した2つのノードのノード番号が不一致となった場合には、経路特定処理部1122は、削除後の経路Bを逆順に並べ替える(ステップS37)。すなわち、図11の事例では、削除後の経路B1を逆順の経路B1a「5−6−3」に並び替える。図12の事例では、削除後の経路B2は既に1ノードで構成されるので並び替えても逆順の経路B2a「4」のままである。さらに、経路特定処理部1122は、削除後の経路A−共通ノード番号Cのノード−逆順の削除後の経路Bの順番に並べて経路Xを生成し、例えばメインメモリなどの記憶装置に格納する(ステップS39)。図11の事例の場合には、削除後の経路A1「2」−共通ノード番号Cのノード「1」−逆順の削除後の経路B1a「5−6−3」であるから、「2−1−5−6−3」という経路Xが得られる。一方、図12の事例の場合には、図13に示すように、削除後の経路A2a「3」−共通ノード番号Cのノード「6」−逆順の削除後の経路B2a「4」であるから、「3−6−4」という経路Xが得られる。処理は端子Bを介して図14の処理に移行する。   When the node numbers of the two extracted nodes do not match, the route specification processing unit 1122 rearranges the deleted routes B in reverse order (step S37). That is, in the case of FIG. 11, the route B1 after deletion is rearranged to the reverse route B1a “5-6-3”. In the example of FIG. 12, the route B2 after deletion is already composed of one node, so the route B2a “4” in the reverse order remains even if rearranged. Further, the route specification processing unit 1122 generates the route X in the order of the route A after the deletion-the node of the common node number C-the route B after the deletion in the reverse order, and stores it in a storage device such as a main memory (for example). Step S39). In the case of the example in FIG. 11, the route A1 “2” after deletion—the node “1” of the common node number C—the route B1a “5-6-3” after deletion in the reverse order. A route X of “-5-6-3” is obtained. On the other hand, in the case of FIG. 12, as shown in FIG. 13, the route A2a “3” after deletion—the node “6” of the common node number C—the route B2a “4” after deletion in the reverse order. , “3-6-4” is obtained. The processing shifts to the processing in FIG.

このような処理を実施することによって、基点ノードを1つ任意に決定してしまい、最短経路データテーブルを管理サーバ111のみに保持するようにしても、問題なく経路を決定することができるようになる。なお、このように決定された経路は、必ずしも最適とは言えない場合もあるが、実用の範囲で大きな問題はない。   By carrying out such processing, one base point node is arbitrarily determined, and even if the shortest path data table is held only in the management server 111, the path can be determined without any problem. Become. The route determined in this way may not necessarily be optimal, but there is no major problem in the practical range.

図14の処理の説明に移行して、接続データ抽出部1123は、経路Xの先頭を処理ターゲットに設定する(ステップS41)。そして、処理ターゲット及び経路X上当該処理ターゲットの次のノードを特定する(ステップS43)。その後、二地点間接続データ格納部1113から、処理ターゲット及び次のノードに該当する二地点間接続データを読み出す(ステップS45)。例えば図12の事例の場合、経路を直線的に且つ模式的に示すと図15に示すような状態となる。このような場合、最初に処理ターゲットはノード「3」であり次のノードはノード「6」である。従って、二地点間接続データ格納部(図8)の8行目のデータを読み出す。すなわち、インタフェース・データは「21.0.0.3」であり宛先アドレスが「21.0.0.6」である。   Shifting to the description of the processing in FIG. 14, the connection data extraction unit 1123 sets the head of the path X as a processing target (step S <b> 41). Then, the next node of the processing target and the processing target on the route X is specified (step S43). Thereafter, the point-to-point connection data corresponding to the processing target and the next node is read from the point-to-point connection data storage unit 1113 (step S45). For example, in the case of FIG. 12, when the route is shown linearly and schematically, a state as shown in FIG. 15 is obtained. In such a case, the processing target is first the node “3” and the next node is the node “6”. Accordingly, the data in the eighth row of the point-to-point connection data storage unit (FIG. 8) is read. That is, the interface data is “21.0.0.3” and the destination address is “21.0.0.6”.

そして、接続データ抽出部1123は、ステップS43で特定した次のノードが経路Xの末尾ノードであるか判断する(ステップS47)。末尾ノードではない場合には、処理ターゲットを1つ後ろのノードに設定して(ステップS49)、ステップS43に戻る。図15の例では、処理ターゲットはノード「6」であり、次のノードはノード「4」である。従って、二地点間接続データ格納部1113の17行目のデータを読み出す。すなわち、インタフェース・データは「21.0.0.6」であり、宛先アドレスが「21.0.0.4」である。ここで、ノード「4」は経路Xの末尾ノードであるので、ステップS49に移行しなくなる。   Then, the connection data extraction unit 1123 determines whether the next node specified in step S43 is the tail node of the route X (step S47). If it is not the end node, the processing target is set to the next node (step S49), and the process returns to step S43. In the example of FIG. 15, the processing target is the node “6”, and the next node is the node “4”. Therefore, the 17th line data in the point-to-point connection data storage unit 1113 is read. That is, the interface data is “21.0.0.6” and the destination address is “21.0.0.4”. Here, since the node “4” is the end node of the route X, the process does not move to step S49.

ステップS43で特定した次のノードが経路Xの末尾ノードである場合には、接続データ抽出部1123は、ステップS43で特定した次のノード及び「e」に該当する行のデータを、二地点間接続データ格納部1113から読み出す(ステップS51)。図15の例では、ノード「4」と「e」の12行目を読み出す。すなわち、インタフェース・データは「10.0.4.4」であり、宛先アドレスはないが、エッジルータから受信した宛先IPアドレスが設定される。   When the next node specified in step S43 is the end node of the route X, the connection data extraction unit 1123 uses the next node specified in step S43 and the data in the row corresponding to “e” between the two points. Read from the connection data storage unit 1113 (step S51). In the example of FIG. 15, the 12th row of the nodes “4” and “e” is read. That is, the interface data is “10.4.4.4” and there is no destination address, but the destination IP address received from the edge router is set.

そして、接続データ抽出部1123は、読み出した接続データを経路Xの順に並べて全体の接続データを生成し、例えばメインメモリなどの記憶装置に格納する(ステップS53)。図15の例では、図16のような接続データが生成されることになる。上で述べたデータが連結されている。   Then, the connection data extraction unit 1123 generates the entire connection data by arranging the read connection data in the order of the path X, and stores it in a storage device such as a main memory (step S53). In the example of FIG. 15, connection data as shown in FIG. 16 is generated. The data mentioned above is linked.

以上のような処理を行うことで、最短経路データテーブルを保持しない各ルータでもパケットの送出先を容易に特定できるようにするための接続データが得られるようになる。   By performing the processing as described above, connection data for enabling each router that does not hold the shortest path data table to easily specify the packet transmission destination can be obtained.

図9の処理の説明に戻って、管理サーバ111の経路算出部1111は、生成された接続データを、要求元のエッジルータに送信する(ステップS15)。要求元のエッジルータは、管理サーバ111から接続データを受信し、取得済み接続データ格納部1013に格納する(ステップS17)。処理は端子Aを介して、図17の処理に移行する。   Returning to the description of the processing in FIG. 9, the route calculation unit 1111 of the management server 111 transmits the generated connection data to the requesting edge router (step S15). The requesting edge router receives the connection data from the management server 111 and stores it in the acquired connection data storage unit 1013 (step S17). The processing shifts to the processing in FIG.

エッジルータの接続データ処理部1011の接続データ付加部1021は、自ノード用の接続データ以外をパケットヘッダに付加し、接続データ処理部1011の自ノードデータ取得部1022は、自ノード用の接続データを取得して、当該接続データに従ってパケットを送信する(図17:ステップS61)。図16の例では、先頭がエッジルータ「3」のための接続データであるから、それ以外の接続データについてはパケットヘッダに付加される。すなわち、図18に示すようなデータが、図16の例では、エッジルータ「3」から中継ルータ「6」へ送信される。本実施の形態では、自ノード用の接続データは切り取るような例を示すが、無効化ビットを付加するなどして、そのままパケットヘッダに付加してしまう場合もある。なお、接続データから具体的にどのポートにどのような宛先のパケットを送信するかということは、従来技術と同じであるから、説明を省略する。   The connection data adding unit 1021 of the connection data processing unit 1011 of the edge router adds other than the connection data for the own node to the packet header, and the own node data acquiring unit 1022 of the connection data processing unit 1011 is the connection data for the own node. And transmits a packet according to the connection data (FIG. 17: step S61). In the example of FIG. 16, since the head is connection data for the edge router “3”, other connection data is added to the packet header. That is, in the example of FIG. 16, data as shown in FIG. 18 is transmitted from the edge router “3” to the relay router “6”. In this embodiment, the connection data for the own node is cut off. However, the invalidation bit may be added to the packet header as it is. Note that what destination packet is specifically transmitted to which port from the connection data is the same as in the prior art, and thus the description thereof is omitted.

中継ルータは、エッジルータからパケットを受信し(ステップS63)、中継ルータの接続データ処理部1051における自ノードデータ取得部1052は、自ノード用の接続データをパケットから切り出し、当該接続データに従ってパケットを送信する(ステップS65)。すなわち、図19に示すようなデータが、図16の例では、中継ルータ「6」からエッジルータ「4」に送信される。経路によっては中継ルータにさらに送信される場合もある。   The relay router receives the packet from the edge router (step S63), and the own node data acquisition unit 1052 in the connection data processing unit 1051 of the relay router cuts out the connection data for the own node from the packet and transmits the packet according to the connection data. Transmit (step S65). That is, data as shown in FIG. 19 is transmitted from the relay router “6” to the edge router “4” in the example of FIG. Depending on the route, it may be further transmitted to the relay router.

図16の例では、エッジルータ「4」は、中継ルータ「6」からパケットを受信し(ステップS67)、接続データ処理部1011の自ノードデータ取得部1022が自ノード用の接続データを切り出し、当該接続データに従ってパケットを送信する(ステップS69)。図20のように、接続データが無くなったパケットが送信される。ここでは、ユーザ端末154が、エッジルータ「4」からパケットを受信する(ステップS71)。   In the example of FIG. 16, the edge router “4” receives the packet from the relay router “6” (step S67), and the own node data acquisition unit 1022 of the connection data processing unit 1011 extracts the connection data for the own node, A packet is transmitted according to the connection data (step S69). As shown in FIG. 20, a packet with no connection data is transmitted. Here, the user terminal 154 receives a packet from the edge router “4” (step S71).

以上のように、各エッジルータ又は中継ルータにおいては、最短経路データテーブル(すなわちルーティングテーブル)を保持せずとも、パケットを目的のノードまで送信することができるようになる。すなわち、データ保持のための消費電力を削減することができている。   As described above, each edge router or relay router can transmit a packet to a target node without holding a shortest path data table (that is, a routing table). That is, power consumption for data retention can be reduced.

具体的には、例えば従来のHop-by-Hopについては、平均ルーティングテーブル数を2.73で、例えば総ルータ台数15台、エッジルータ台数9台(60%)、総リンク数37(246%)とすると、サブネットマスク情報は41×64ビットで次ホップ情報は41×64ビットで、合計5248ビット必要となる。このような構成がそのまま大きくなるとすると、サブネットマスク情報は総ルータ台数x*2.73*64ビットで、次ホップ情報は総ルータ台数x*2.73*64ビットで、合計x*349.4ビットとなる。   Specifically, for example, in the conventional Hop-by-Hop, the average number of routing tables is 2.73, for example, the total number of routers is 15, the number of edge routers is 9 (60%), and the total number of links is 37 (246%). ), The subnet mask information is 41 × 64 bits and the next hop information is 41 × 64 bits, which requires a total of 5248 bits. Assuming that such a configuration grows as it is, the subnet mask information is the total number of routers x * 2.73 * 64 bits, the next hop information is the total number of routers x * 2.73 * 64 bits, and the total x * 349.4. A bit.

また、従来のソースルーティング手法を採用した場合には、同様の構成であれば、サブネット−ノード対応情報(例えば図5)は9×80ビットで、経路探索用テーブル(例えば図6)が72×32ビットで、次ホップ情報(例えば図8)は37×96ビットで、合計6576ビット必要となる。このような構成がそのまま大きくなるとすると、サブネットマスク−ノード対応情報は、総ルータ台数x*0.6×80ビットで、経路探索用テーブル総数はx(x−1)*0.6*32ビットで、次ホップ情報は、総ルータ台数x*2.46*96ビットで、合計x2*19.2+x*265.0ビットとなる。すなわち、総ルータ台数の二乗に比例して増加してしまう。 Further, when the conventional source routing method is adopted, the subnet-node correspondence information (for example, FIG. 5) is 9 × 80 bits and the route search table (for example, FIG. 6) is 72 × with the same configuration. The next hop information (for example, FIG. 8) is 37 × 96 bits with 32 bits, and a total of 6576 bits are required. If such a configuration grows as it is, the subnet mask / node correspondence information is the total number of routers x * 0.6 × 80 bits, and the total number of route search tables is x (x−1) * 0.6 * 32 bits. Then, the next hop information is the total number of routers x * 2.46 * 96 bits, and the total x 2 * 19.2 + x * 265.0 bits. That is, it increases in proportion to the square of the total number of routers.

一方、本実施の形態であれば、同様の構成の場合、サブネットマスク−ノード対応情報が9×80ビットで、経路探索用テーブル総数が8×32ビットで、次ホップ情報が37×96ビットであり、合計4528ビットとなる。すなわち、最も少なくて済んでいる。さらに、このような構成がそのまま大きくなるとすると、サブネットマスク−ノード対応情報が総ルータ台数x*0.6×80ビット、経路探索用テーブルが総ルータ台数x*0.6×32ビット、次ホップ情報が総ルータ台数x*2.46*96ビットで、合計x*303.4ビットとなる。このように、データ量は総ルータ台数に比例して増加するだけで済むので、データ量の削減がなされている。すなわち、その分の電力消費量を削減することができている。   On the other hand, in this embodiment, in the same configuration, the subnet mask-node correspondence information is 9 × 80 bits, the total number of route search tables is 8 × 32 bits, and the next hop information is 37 × 96 bits. There are a total of 4528 bits. That is, it is the least. Further, if such a configuration is increased as it is, the subnet mask / node correspondence information is the total number of routers x * 0.6 × 80 bits, the route search table is the total number of routers x * 0.6 × 32 bits, and the next hop. The information is the total number of routers x * 2.46 * 96 bits, for a total of x * 303.4 bits. In this way, the amount of data only needs to increase in proportion to the total number of routers, so the amount of data is reduced. That is, the power consumption can be reduced accordingly.

以上本実施の形態を説明したが、本技術はこれに限定されるわけではない。例えば図1に示したようなネットワーク構成は一例であって他のネットワーク構成であっても良い。さらに、処理フローについても処理結果が変わらない限り順番を入れ替えたり、並列に実行することも可能である。さらに、機能ブロック図については一例であって、必ずしも実際のプログラムモジュール構成と一致しない場合もある。また、機能ブロックは専用の回路又はハードウエアとソフトウエアの組み合わせにて実施される。   Although the present embodiment has been described above, the present technology is not limited to this. For example, the network configuration as shown in FIG. 1 is an example, and other network configurations may be used. Further, the processing flow can be changed in order or executed in parallel as long as the processing result does not change. Furthermore, the functional block diagram is an example, and may not necessarily match the actual program module configuration. The functional block is implemented by a dedicated circuit or a combination of hardware and software.

ノードデータ格納部1114を各ルータに保持させて、ルータから宛先IPアドレスではなく、宛先ノード番号を送信するようにしても良い。但し、その分全体のデータ量が増加してしまう。   The node data storage unit 1114 may be held in each router, and the destination node number may be transmitted from the router instead of the destination IP address. However, the total data amount increases accordingly.

なお、管理サーバ111は、コンピュータ装置であって、図21に示すように、メモリ2501とCPU2503とハードディスク・ドライブ(HDD)2505と表示装置2509に接続される表示制御部2507とリムーバブル・ディスク2511用のドライブ装置2513と入力装置2515とネットワークに接続するための通信制御部2517とがバス2519で接続されている。オペレーティング・システム(OS:Operating System)及び本実施例における処理を実施するためのアプリケーション・プログラムは、HDD2505に格納されており、CPU2503により実行される際にはHDD2505からメモリ2501に読み出される。必要に応じてCPU2503は、表示制御部2507、通信制御部2517、ドライブ装置2513を制御して、必要な動作を行わせる。また、処理途中のデータについては、メモリ2501に格納され、必要があればHDD2505に格納される。本技術の実施例では、上で述べた処理を実施するためのアプリケーション・プログラムはコンピュータ読み取り可能なリムーバブル・ディスク2511に格納されて頒布され、ドライブ装置2513からHDD2505にインストールされる。インターネットなどのネットワーク及び通信制御部2517を経由して、HDD2505にインストールされる場合もある。このようなコンピュータ装置は、上で述べたCPU2503、メモリ2501などのハードウエアとOS及び必要なアプリケーション・プログラムとが有機的に協働することにより、上で述べたような各種機能を実現する。   The management server 111 is a computer device. As shown in FIG. 21, the management server 111 is for a memory 2501, a CPU 2503, a hard disk drive (HDD) 2505, a display control unit 2507 connected to a display device 2509, and a removable disk 2511. The drive device 2513, the input device 2515, and the communication control unit 2517 for connecting to the network are connected by a bus 2519. An operating system (OS) and an application program for executing the processing in this embodiment are stored in the HDD 2505, and are read from the HDD 2505 to the memory 2501 when executed by the CPU 2503. If necessary, the CPU 2503 controls the display control unit 2507, the communication control unit 2517, and the drive device 2513 to perform necessary operations. Further, data in the middle of processing is stored in the memory 2501 and stored in the HDD 2505 if necessary. In an embodiment of the present technology, an application program for performing the above-described processing is stored in a computer-readable removable disk 2511 and distributed, and installed from the drive device 2513 to the HDD 2505. In some cases, the HDD 2505 may be installed via a network such as the Internet and the communication control unit 2517. Such a computer apparatus realizes various functions as described above by organically cooperating hardware such as the CPU 2503 and the memory 2501 described above, the OS, and necessary application programs.

なお、ルータも、図21に示すようなコンピュータで実現される場合もある。   The router may also be realized by a computer as shown in FIG.

以上本実施の形態をまとめると以下のようになる。   The present embodiment can be summarized as follows.

ネットワークの経路情報を保持しない、ネットワーク中のノードを管理する管理装置により実行される経路決定方法は、パケットの送信元ノードと宛先ノードとを特定するノード特定ステップと、ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部(例えば最短経路データテーブル格納部)から、送信元ノードから基点ノードへの最短経路である第1の経路と宛先ノードから基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する部分経路特定ステップと、第1の経路及び第2の経路の末尾からの重複部分を第1の経路及び第2の経路から削除すると共に削除後の第2の経路を逆順にして削除後の第1の経路及び重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、送信元ノードから宛先ノードへの第3の経路を特定するステップとを含む。   A route determination method executed by a management device that manages nodes in a network that does not hold network route information includes a node specifying step that specifies a source node and a destination node of a packet, and a predetermined base point in the network The first route that is the shortest route from the source node to the base node and the shortest route from the destination node to the base node from the route data storage unit (for example, the shortest route data table storage unit) that stores the shortest route data for the node A partial route specifying step for specifying the second route, and the second route after deleting the overlapping portion from the end of the first route and the second route from the first route and the second route. In the reverse order and connected to the node closest to the head in the first route after the deletion and the overlapping portion, From and identifying the third path to the destination node.

管理装置に任意の基点ノードをベースにした最短経路データを格納する経路データ格納部を保持させて、各ノードにおいては保持しないようにしても、上で述べたような処理を実施すれば、送信元ノードから宛先ノードへの経路を特定することができる。すなわち、ルータの保持データ量が削減され、消費電力の削減が達成される。   Even if the management device holds the route data storage unit that stores the shortest route data based on an arbitrary base node and does not hold it in each node, the transmission is performed if the processing described above is performed. The route from the source node to the destination node can be specified. That is, the amount of data held in the router is reduced, and power consumption is reduced.

また、本経路決定方法において、ネットワーク中の隣接ノード間の接続データを格納する二地点間接続データ格納部から、第3の経路において送信元ノードから順番に連続する2ノードの各組み合わせについて、該当する接続データを読み出し、送信元ノードに通知するステップをさらに含むようにしても良い。このようにすれば、各ルータでは簡単に従来の機構を用いてパケットの送出先を特定できるようになる。   Further, in this route determination method, for each combination of two nodes sequentially connected from the transmission source node in the third route from the point-to-point connection data storage unit that stores connection data between adjacent nodes in the network, A step of reading connection data to be transmitted and notifying the transmission source node may be further included. In this way, each router can easily specify a packet transmission destination using a conventional mechanism.

さらに、本経路決定方法において、送信元ノード又は宛先ノードが基点ノードと一致しているか判断するステップと、一致していないと判断された場合には部分経路特定ステップ以降を実施させるステップと、一致していると判断された場合には経路データ格納部から送信元ノードから基点ノードへの最短経路又は基点ノードから宛先ノードへの最短経路を第3の経路として特定するステップとをさらに含むようにしても良い。上で述べたような条件を満たす場合には、第1の経路と第2の経路を連結するような処理が不要で、経路データ格納部に格納されたデータから容易に経路を特定できる。   Further, in this route determination method, a step of determining whether the transmission source node or the destination node matches the base node, a step of performing the partial route specifying step and the subsequent steps when it is determined that they do not match, If it is determined that it is correct, the method further includes a step of specifying, as a third route, the shortest route from the source node to the base node or the shortest route from the base node to the destination node from the route data storage unit. good. When the conditions as described above are satisfied, a process for connecting the first route and the second route is unnecessary, and the route can be easily specified from the data stored in the route data storage unit.

また、上で述べたノード特定ステップが、送信元ノードから送信先IPアドレスを受信するステップと、ネットワーク中の各ノードのIPアドレスに対応付けてノードIDが格納されているノードIDデータ格納部から、送信先IPアドレスに対応するノードIDを特定するステップとを含むようにしてもよい。このようにすれば、エッジルータの保持データ量をさらに削減することができる。   Further, the node specifying step described above includes a step of receiving a transmission destination IP address from a transmission source node, and a node ID data storage unit in which a node ID is stored in association with the IP address of each node in the network. And specifying a node ID corresponding to the destination IP address. In this way, the amount of data held by the edge router can be further reduced.

なお、上で述べたような処理をハードウエアに実施させるためのプログラムを作成することができ、当該プログラムは、例えばフレキシブル・ディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体又は記憶装置に格納される。なお、処理途中のデータについては、コンピュータのメモリ等の記憶装置に一時保管される。   It is possible to create a program for causing the hardware to perform the processing described above, and the program can be read by a computer such as a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, and a hard disk. It is stored in a possible storage medium or storage device. Note that data being processed is temporarily stored in a storage device such as a computer memory.

以上の実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following supplementary notes are further disclosed with respect to the embodiments including the above examples.

(付記1)
ネットワークの経路情報を保持しない、前記ネットワーク中のノードを管理する管理装置により実行される経路決定プログラムであって、
パケットの送信元ノードと宛先ノードとを特定するノード特定ステップと、
前記ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部から、前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路である第1の経路と前記宛先ノードから前記基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する部分経路特定ステップと、
前記第1の経路及び前記第2の経路の末尾からの重複部分を前記第1の経路及び前記第2の経路から削除すると共に削除後の前記第2の経路を逆順にして削除後の前記第1の経路及び前記重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、前記送信元ノードから前記宛先ノードへの第3の経路を特定するステップと、
を前記管理装置に実行させるための経路決定プログラム。
(Appendix 1)
A route determination program that is executed by a management device that manages nodes in the network and does not hold network route information,
A node identification step for identifying a source node and a destination node of the packet;
From the route data storage unit that stores the shortest route data for a predetermined base node in the network to the first route that is the shortest route from the source node to the base node and from the destination node to the base node A partial route specifying step for specifying the second route that is the shortest route of
The overlapping portion from the end of the first route and the second route is deleted from the first route and the second route, and the second route after the deletion is reversed and the second route after the deletion is deleted. Identifying a third route from the source node to the destination node by linking to the node closest to the beginning of the one route and the overlapping portion; and
Is a route determination program for causing the management device to execute.

(付記2)
前記ネットワーク中の隣接ノード間の接続データを格納する二地点間接続データ格納部から、前記第3の経路において前記送信元ノードから順番に連続する2ノードの各組み合わせについて、該当する接続データを読み出し、前記送信元ノードに通知するステップ
をさらに実行させるための付記1記載の経路決定プログラム。
(Appendix 2)
Read corresponding connection data for each combination of two nodes sequentially connected from the transmission source node in the third route from the point-to-point connection data storage unit for storing connection data between adjacent nodes in the network The route determination program according to appendix 1, for further executing the step of notifying the transmission source node.

(付記3)
前記送信元ノード又は前記宛先ノードが前記基点ノードと一致しているか判断するステップと、
一致していないと判断された場合には前記部分経路特定ステップ以降を実施させるステップと、
一致していると判断された場合には前記経路データ格納部から前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路又は前記基点ノードから前記宛先ノードへの最短経路を前記第3の経路として特定するステップと、
をさらに含む付記1又は2記載の経路決定プログラム。
(Appendix 3)
Determining whether the source node or the destination node matches the base node;
If it is determined that they do not match, the step of performing the partial path specifying step and the following steps;
If it is determined that they match, the shortest path from the source node to the base node or the shortest path from the base node to the destination node is specified as the third path from the path data storage unit. Steps,
The route determination program according to appendix 1 or 2, further comprising:

(付記4)
前記ノード特定ステップが、
前記送信元ノードから送信先IPアドレスを受信するステップと、
前記ネットワーク中の各ノードのIPアドレスに対応付けてノードIDが格納されているノードIDデータ格納部から、前記送信先IPアドレスに対応するノードIDを特定するステップと、
を含む付記1乃至3のいずれか1つ記載の経路決定プログラム。
(Appendix 4)
The node specifying step includes:
Receiving a destination IP address from the source node;
Identifying a node ID corresponding to the destination IP address from a node ID data storage unit in which a node ID is stored in association with the IP address of each node in the network;
The route determination program according to any one of supplementary notes 1 to 3, including:

(付記5)
ネットワークの経路情報を保持しない、前記ネットワーク中のノードを管理する管理装置であって、
パケットの送信元ノードと宛先ノードとを特定する手段と、
前記ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部と、
前記経路データ格納部から、前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路である第1の経路と前記宛先ノードから前記基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する手段と、
前記第1の経路及び前記第2の経路の末尾からの重複部分を前記第1の経路及び前記第2の経路から削除すると共に削除後の前記第2の経路を逆順にして削除後の前記第1の経路及び前記重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、前記送信元ノードから前記宛先ノードへの第3の経路を特定する手段と、
を有する管理装置。
(Appendix 5)
A management device that manages nodes in the network that does not hold network route information,
Means for identifying the source and destination nodes of the packet;
A route data storage unit for storing shortest route data for a predetermined base node in the network;
Means for identifying, from the path data storage unit, a first path that is the shortest path from the source node to the base node and a second path that is the shortest path from the destination node to the base node;
The overlapping portion from the end of the first route and the second route is deleted from the first route and the second route, and the second route after the deletion is reversed and the second route after the deletion is deleted. Means for identifying a third route from the source node to the destination node by connecting to the node closest to the head in the one route and the overlapping portion;
A management device.

(付記6)
ネットワークの経路情報を保持しない複数のノードと、
前記ルータと通信可能な管理装置と、
を有し、
前記複数のノードのうち第1のノードは、
前記ネットワークを経由して送信すべきパケットを受信した場合、自ノードIDである送信元ノードのIDと、前記パケットの宛先IPアドレスとを前記管理装置に送信し、
前記管理装置は、
前記特定のノードから前記送信元ノードのIDと前記宛先IPアドレスとを受信し、前記宛先IPアドレスに対応する宛先ノードのIDを特定する手段と、
前記ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部と、
前記経路データ格納部から、前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路である第1の経路と前記宛先ノードから前記基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する手段と、
前記第1の経路及び前記第2の経路の末尾からの重複部分を前記第1の経路及び前記第2の経路から削除すると共に削除後の前記第2の経路を逆順にして削除後の前記第1の経路及び前記重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、前記送信元ノードから前記宛先ノードへの第3の経路を特定する手段と、
前記ネットワーク中の隣接ノード間の接続データを格納する二地点間接続データ格納部と、
前記二地点間接続データ格納部から、前記第3の経路において前記送信元ノードから順番に連続する2ノードの各組み合わせについて、該当する接続データを読み出し、前記送信元ノードに通知する手段と、
を有し、
前記特定のノードは、前記接続データを前記管理装置から受信し、受信した前記パケットの送出に用いると共に、前記接続データのうち少なくとも前記第3の経路上の他の前記ノードが用いる接続データを前記パケットに付加して送出し、
前記第3の経路上の他の前記ノードは、受信した前記接続データのうち自ノード用の接続データを用いて受信パケットを送出する
ネットワーク・システム。
(Appendix 6)
Multiple nodes that do not hold network route information,
A management device capable of communicating with the router;
Have
A first node of the plurality of nodes is
When a packet to be transmitted via the network is received, the ID of the transmission source node, which is its own node ID, and the destination IP address of the packet are transmitted to the management device,
The management device
Means for receiving the source node ID and the destination IP address from the specific node, and identifying the destination node ID corresponding to the destination IP address;
A route data storage unit for storing shortest route data for a predetermined base node in the network;
Means for identifying, from the path data storage unit, a first path that is the shortest path from the source node to the base node and a second path that is the shortest path from the destination node to the base node;
The overlapping portion from the end of the first route and the second route is deleted from the first route and the second route, and the second route after the deletion is reversed and the second route after the deletion is deleted. Means for identifying a third route from the source node to the destination node by connecting to the node closest to the head in the one route and the overlapping portion;
A point-to-point connection data storage unit for storing connection data between adjacent nodes in the network;
Means for reading out the corresponding connection data for each combination of two nodes sequentially connected from the transmission source node in the third path from the point-to-point connection data storage unit, and notifying the transmission source node;
Have
The specific node receives the connection data from the management device and uses the received connection data to transmit the received packet. At least the connection data used by the other nodes on the third path is used as the connection data. Send it with a packet,
The other node on the third route sends out a received packet using the connection data for its own node among the received connection data.

111 管理サーバ 1111 経路算出部
1121 ノード特定処理部 1122 経路特定処理部
1123 接続データ抽出部 1114 ノードデータ格納部
1112 最短経路データテーブル格納部 1113 二地点間接続データ格納部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 111 Management server 1111 Path | route calculation part 1121 Node specific process part 1122 Path | route specific process part 1123 Connection data extraction part 1114 Node data storage part 1112 Shortest path | route data table storage part 1113 Point-to-point connection data storage part

Claims (5)

ットワーク中のノードを管理する管理装置により実行される経路決定プログラムであって、
パケットの送信元ノードと宛先ノードとを特定するノード特定ステップと、
前記ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部から、前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路である第1の経路と前記宛先ノードから前記基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する部分経路特定ステップと、
前記第1の経路及び前記第2の経路の末尾からの重複部分を前記第1の経路及び前記第2の経路から削除すると共に削除後の前記第2の経路を逆順にして削除後の前記第1の経路及び前記重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、前記送信元ノードから前記宛先ノードへの第3の経路を特定するステップと、
前記ネットワーク中の隣接ノード間の接続データを格納する二地点間接続データ格納部から、前記第3の経路において前記送信元ノードから順番に連続する2ノードの各組み合わせについて、該当する接続データを読み出し、前記送信元ノードに通知するステップと
を前記管理装置に実行させるための経路決定プログラム。
A path determination program executed by the management apparatus for managing a node in the network,
A node identification step for identifying a source node and a destination node of the packet;
From the route data storage unit that stores the shortest route data for a predetermined base node in the network to the first route that is the shortest route from the source node to the base node and from the destination node to the base node A partial route specifying step for specifying the second route that is the shortest route of
The overlapping portion from the end of the first route and the second route is deleted from the first route and the second route, and the second route after the deletion is reversed and the second route after the deletion is deleted. Identifying a third route from the source node to the destination node by linking to the node closest to the beginning of the one route and the overlapping portion; and
Read corresponding connection data for each combination of two nodes sequentially connected from the transmission source node in the third route from the point-to-point connection data storage unit for storing connection data between adjacent nodes in the network A route determination program for causing the management device to execute the step of notifying the transmission source node .
前記送信元ノード又は前記宛先ノードが前記基点ノードと一致しているか判断するステップと、
一致していないと判断された場合には前記部分経路特定ステップ以降を実施させるステップと、
一致していると判断された場合には前記経路データ格納部から前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路又は前記基点ノードから前記宛先ノードへの最短経路を前記第3の経路として特定するステップと、
をさらに含む請求項1記載の経路決定プログラム。
Determining whether the source node or the destination node matches the base node;
If it is determined that they do not match, the step of performing the partial path specifying step and the following steps;
If it is determined that they match, the shortest path from the source node to the base node or the shortest path from the base node to the destination node is specified as the third path from the path data storage unit. Steps,
Further comprising Claim 1 Symbol placement path determination program of.
前記ノード特定ステップが、
前記送信元ノードから送信先IPアドレスを受信するステップと、
前記ネットワーク中の各ノードのIPアドレスに対応付けてノードIDが格納されているノードIDデータ格納部から、前記送信先IPアドレスに対応するノードIDを特定するステップと、
を含む請求項1又は2記載の経路決定プログラム。
The node specifying step includes:
Receiving a destination IP address from the source node;
Identifying a node ID corresponding to the destination IP address from a node ID data storage unit in which a node ID is stored in association with the IP address of each node in the network;
The route determination program according to claim 1 or 2 , comprising:
ットワーク中のノードを管理する管理装置であって、
パケットの送信元ノードと宛先ノードとを特定する手段と、
前記ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部と、
前記経路データ格納部から、前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路である第1の経路と前記宛先ノードから前記基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する手段と、
前記第1の経路及び前記第2の経路の末尾からの重複部分を前記第1の経路及び前記第2の経路から削除すると共に削除後の前記第2の経路を逆順にして削除後の前記第1の経路及び前記重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、前記送信元ノードから前記宛先ノードへの第3の経路を特定する手段と、
前記ネットワーク中の隣接ノード間の接続データを格納する二地点間接続データ格納部から、前記第3の経路において前記送信元ノードから順番に連続する2ノードの各組み合わせについて、該当する接続データを読み出し、前記送信元ノードに通知する通知手段と、
を有する管理装置。
A management apparatus for managing a node in the network,
Means for identifying the source and destination nodes of the packet;
A route data storage unit for storing shortest route data for a predetermined base node in the network;
Means for identifying, from the path data storage unit, a first path that is the shortest path from the source node to the base node and a second path that is the shortest path from the destination node to the base node;
The overlapping portion from the end of the first route and the second route is deleted from the first route and the second route, and the second route after the deletion is reversed and the second route after the deletion is deleted. Means for identifying a third route from the source node to the destination node by connecting to the node closest to the head in the one route and the overlapping portion;
Read corresponding connection data for each combination of two nodes sequentially connected from the transmission source node in the third route from the point-to-point connection data storage unit for storing connection data between adjacent nodes in the network Notification means for notifying the source node;
A management device.
ネットワーク中のノードを管理する管理装置により実行される経路決定方法であって、A route determination method executed by a management device that manages nodes in a network,
パケットの送信元ノードと宛先ノードとを特定するノード特定ステップと、  A node identification step for identifying a source node and a destination node of the packet;
前記ネットワークにおいて予め定められた基点ノードについての最短経路データを格納する経路データ格納部から、前記送信元ノードから前記基点ノードへの最短経路である第1の経路と前記宛先ノードから前記基点ノードへの最短経路である第2の経路とを特定する部分経路特定ステップと、  From the route data storage unit that stores the shortest route data for a predetermined base node in the network to the first route that is the shortest route from the source node to the base node and from the destination node to the base node A partial route specifying step for specifying the second route that is the shortest route of
前記第1の経路及び前記第2の経路の末尾からの重複部分を前記第1の経路及び前記第2の経路から削除すると共に削除後の前記第2の経路を逆順にして削除後の前記第1の経路及び前記重複部分において最も先頭に近いノードに連結することにより、前記送信元ノードから前記宛先ノードへの第3の経路を特定するステップと、  The overlapping portion from the end of the first route and the second route is deleted from the first route and the second route, and the second route after the deletion is reversed and the second route after the deletion is deleted. Identifying a third route from the source node to the destination node by linking to the node closest to the beginning of the one route and the overlapping portion; and
前記ネットワーク中の隣接ノード間の接続データを格納する二地点間接続データ格納部から、前記第3の経路において前記送信元ノードから順番に連続する2ノードの各組み合わせについて、該当する接続データを読み出し、前記送信元ノードに通知するステップと  Read corresponding connection data for each combination of two nodes sequentially connected from the transmission source node in the third route from the point-to-point connection data storage unit for storing connection data between adjacent nodes in the network And notifying the source node;
を含む経路決定方法。  A route determination method including:
JP2009038784A 2009-02-23 2009-02-23 Route determination program, management apparatus, and network system Expired - Fee Related JP5182146B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038784A JP5182146B2 (en) 2009-02-23 2009-02-23 Route determination program, management apparatus, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038784A JP5182146B2 (en) 2009-02-23 2009-02-23 Route determination program, management apparatus, and network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199646A JP2010199646A (en) 2010-09-09
JP5182146B2 true JP5182146B2 (en) 2013-04-10

Family

ID=42823959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038784A Expired - Fee Related JP5182146B2 (en) 2009-02-23 2009-02-23 Route determination program, management apparatus, and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182146B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365667B1 (en) * 2009-09-14 2014-02-21 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Communication system, node, control server, communication method and program
JP5573909B2 (en) * 2012-09-28 2014-08-20 日本電気株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, NODE, CONTROL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5637289B2 (en) * 2013-11-11 2014-12-10 日本電気株式会社 Communication system, node, control server, communication method and program
CN113347099A (en) * 2021-05-31 2021-09-03 中国工商银行股份有限公司 Distributed network traffic forwarding method, device, equipment and storage medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032040A (en) * 1998-07-07 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for visualizing server access path
JP3760813B2 (en) * 2001-07-17 2006-03-29 日産自動車株式会社 Route search apparatus and route search method
JP3676713B2 (en) * 2001-09-12 2005-07-27 三菱電機株式会社 Route search device
JP2006245896A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network control server, user terminal accommodation node, communication network, and network control program
JP4451398B2 (en) * 2005-10-11 2010-04-14 日本電信電話株式会社 Communication system, location management device, and communication path determination method
JP4533354B2 (en) * 2006-08-28 2010-09-01 日本電信電話株式会社 Route calculation method, route calculation program, and route calculation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010199646A (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1992676B (en) Method and device for forwarding state sharing between multiple traffic paths in a communication network
US11258698B2 (en) Multicast forwarding method and related device
JP4388667B2 (en) Path setting apparatus and method in label switching network
US8312066B2 (en) Hash collision resolution with key compression in a MAC forwarding data structure
JP4885819B2 (en) Communication device
US9736058B2 (en) Multi-region source routed multicast using sub-tree identifiers
CN101820395B (en) Routing information configuration and private network label addition method and device based on MPLS (Multiple Protocol Label Switching)
JP5949444B2 (en) Network management apparatus and method
EP2849397A1 (en) Communication system, control device, communication method, and program
RU2612599C1 (en) Control device, communication system, method for controlling switches and program
JPWO2011162215A1 (en) COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, NODE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
RU2571729C2 (en) Ethernet interface protection method and network side device
CN113411243A (en) Data transmission method and device
CN113300949A (en) Method for forwarding message, method, device and system for issuing routing information
CN103516612B (en) Distribution router generates method and the distribution router of route table items
WO2017143717A1 (en) Multicast information processing method and device
CN110224935A (en) A kind of method and device handling multicast data message
JP5182146B2 (en) Route determination program, management apparatus, and network system
JP2006191636A (en) Network-routing control method and apparatus
EP2981035A1 (en) Control apparatus, communication system, communication node control method and program
JP4408756B2 (en) Route calculation system
JP3949696B2 (en) Protocol acceleration device
CN111131053B (en) Path selection method and device and router
JP4365869B2 (en) ROUTE INFORMATION CHANGE METHOD, ROUTE INFORMATION CHANGE DEVICE, AND ROUTE INFORMATION CHANGE PROGRAM
WO2011012081A1 (en) Method and apparatus for compressing route forwarding table of communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees