JP5179272B2 - Extruded article having an irregular cross-sectional shape and manufacturing method thereof - Google Patents
Extruded article having an irregular cross-sectional shape and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5179272B2 JP5179272B2 JP2008164818A JP2008164818A JP5179272B2 JP 5179272 B2 JP5179272 B2 JP 5179272B2 JP 2008164818 A JP2008164818 A JP 2008164818A JP 2008164818 A JP2008164818 A JP 2008164818A JP 5179272 B2 JP5179272 B2 JP 5179272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer material
- vehicle
- side wall
- main body
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 230000001788 irregular Effects 0.000 title claims description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 117
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 95
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 87
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 70
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 claims description 66
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 29
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 claims description 29
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 16
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 12
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 11
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 3
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 14
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 7
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229920006285 olefinic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
本発明は、長尺な押出成形品に関し、詳しくは、車体に装備されるガラスランチャンネルのような異形の横断面形状を有する長尺な押出成形品とその製造方法に関する。 The present invention relates to a long extruded product, and more particularly to a long extruded product having an irregular cross-sectional shape such as a glass run channel mounted on a vehicle body and a method for manufacturing the same.
加熱され溶融されたポリマー材料を押出成形することにより得られる長尺な押出成形品(モールディングともいう。)は、種々の用途に用いられている。例えば、自動車等の車体に装着されている押出成形品として、ルーフモール、ウェザーストリップ、ガラスランチャンネル(単にガラスランとも呼ばれる。)等が挙げられる。
この種の押出成形品の一形態として、横断面形状(即ち押出方向に対して直交する方向に押出成形体を切断した際に表れる断面形状)が左右(上下)対称であるような単純な形状ではなく、外形が左右(上下)非対称である形状及び/又は肉厚が左右(上下)の部位毎に異なる(偏る)形状で特徴付けられるいわゆる異形の横断面形状を有する押出成形品が挙げられる。
例えば、車体の窓枠(ドアパネルに設けられた窓枠はドア枠とも呼称される。)の溝内に装着されて窓板の昇降を案内するガラスランチャンネルは、一般に、溝内に配置される底壁部の一端から延伸して車体内側に配置される車内側側壁部と底壁部の他端から延伸して車体外側に配置される車外側側壁部との形状や肉厚が異なっており、上記異形の横断面形状を有する押出成形品の一典型例である。特許文献1には、そのような異形横断面形状を有する従来のガラスラン(ガラスランチャンネル)の一例が記載されている。
A long extruded product (also referred to as molding) obtained by extruding a heated and melted polymer material is used in various applications. For example, roof moldings, weather strips, glass run channels (also simply referred to as glass runs), and the like are examples of extrusion molded products that are mounted on a vehicle body such as an automobile.
As one form of this type of extruded product, a simple shape in which the cross-sectional shape (that is, the cross-sectional shape that appears when the extruded product is cut in the direction orthogonal to the extrusion direction) is bilaterally (vertical) symmetrical Rather, there is an extruded product having a so-called irregular cross-sectional shape characterized by a shape in which the outer shape is left-right (up and down) asymmetric and / or a thickness is different (biased) in each of the left and right (up and down) portions. .
For example, a glass run channel that is mounted in a groove of a window frame of a vehicle body (a window frame provided on a door panel is also referred to as a door frame) and guides the raising and lowering of the window plate is generally disposed in the groove. The shape and thickness of the vehicle inner side wall portion that extends from one end of the bottom wall portion and is arranged inside the vehicle body and the vehicle outer side wall portion that extends from the other end of the bottom wall portion and is arranged outside the vehicle body are different. This is a typical example of an extruded product having the above-mentioned irregular cross-sectional shape. Patent Document 1 describes an example of a conventional glass run (glass run channel) having such an irregular cross-sectional shape.
ところで、かかる異形の横断面形状を有する長尺な押出成形品が抱える問題点として、押出成形後に所望しない方向に湾曲(反り)が発生することが挙げられる。
即ち、この種の押出成形品として結晶性樹脂成分を含むポリマー成形材料から成形された押出成形品においては、長手方向にわたって横断面形状が一定であるとともに、該横断面の中心を横切る基準線(以下「架空直線基準線」ともいう。)を境界としてその両側をそれぞれ第1部分、第2部分とし更に一方の肉厚が他方の肉厚よりも厚い場合(ここでは第1部分よりも第2部分が肉厚であるとして説明する。)、押出成形後の冷却速度の相違によって第1部分と第2部分との間で結晶化度に違いが生じる。即ち、相対的に肉厚である第2部分は相対的に肉薄の第1部分よりもゆっくりとした速度で冷却されるため、樹脂成分の結晶化度が第1部分よりも高くなる。そのため、当該第1部分および第2部分から成る押出成形品は、押出成形後に室温まで冷却される際に結晶化度が高くなった第2部分のほうが第1部分よりも大きく収縮してしまい、結果、長手方向に沿って湾曲(反り)が発生する。かかる湾曲や反りが発生した状態の押出成形品を冷却後の切断工程において所定の長さに正しく切断しようとする場合、当該湾曲した押出成形品を直線状に強制的に戻すような処理が必要となり、作業性が悪化する。また、正しい寸法で切断されなかった不良品の発生率も増大するため好ましくない。
By the way, as a problem of a long extruded product having such an irregular cross-sectional shape, there is a curve (warp) in an undesired direction after extrusion.
That is, in this type of extrusion-molded product, in an extrusion-molded product molded from a polymer molding material containing a crystalline resin component, the cross-sectional shape is constant over the longitudinal direction, and the reference line crossing the center of the cross-section ( (Hereinafter also referred to as “aerial straight line reference line”) as a boundary, both sides of which are the first part and the second part, respectively, and one of the thicknesses is thicker than the other (here, the second part is greater than the first part). It is assumed that the part is thick.) Due to the difference in the cooling rate after extrusion, a difference in crystallinity occurs between the first part and the second part. That is, since the relatively thick second part is cooled at a slower rate than the relatively thin first part, the crystallinity of the resin component is higher than that of the first part. Therefore, the extrudate formed of the first part and the second part is contracted more greatly than the first part in the second part having a higher degree of crystallinity when cooled to room temperature after extrusion. As a result, bending (warping) occurs along the longitudinal direction. When an extruded product that has undergone such bending or warping is to be cut correctly to a predetermined length in the cutting process after cooling, it is necessary to forcibly return the curved extruded product to a straight line. As a result, workability deteriorates. In addition, the incidence of defective products that are not cut with the correct dimensions increases, which is not preferable.
そこで本発明は、かかる異形の横断面形状の長尺な押出成形品が抱える上記従来の問題点を解消するべく創出されたものであり、結晶性樹脂を含むポリマー材料を用いて形成された押出成形品であって押出成形後に室温付近まで冷却した際にも意図しない方向に湾曲しない(反りが発生しない)ことを実現し得る異形横断面形状の押出成形品とその製造方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention was created in order to solve the above-mentioned conventional problems of long extruded products having such irregular cross-sectional shapes, and an extrusion formed using a polymer material containing a crystalline resin. To provide an extruded product having a deformed cross-sectional shape that is capable of realizing that it is a molded product that does not bend in an unintended direction (no warpage occurs) even when cooled to near room temperature after extrusion, and a method for producing the same. Objective.
上記目的を実現するべく本発明によって異形の横断面形状を有する押出成形品が提供される。
即ち、本発明の押出成形品は、請求項1に記載のとおり、加熱され溶融した状態の熱可塑性ポリマー材料から押出成形され、冷却されて固化した異形の横断面形状を有する長尺な押出成形品である。
本発明の押出成形品は、所定の横断面形状で長手方向にわたって形成されている本体部と、該本体部の一部に長手方向にわたって形成されている補強部とを備える。
また、本発明の押出成形品では、前記本体部は、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴム(典型的にはEPDM)とが所定の第1混合比率で混合された第1ポリマー材料であって、固化したときに所定の第1硬度を呈する第1ポリマー材料から形成されており、一方、前記補強部は、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴム(典型的にはEPDM)とが前記第1混合比率よりも結晶性樹脂の混合割合が高い第2混合比率で混合された第2ポリマー材料であって、固化したときに前記第1硬度を上回る所定の第2硬度を呈する第2ポリマー材料から形成されている。
また、本発明の押出成形品では、前記本体部は、横断面の中心を横切る架空直線基準線を境界にして横断面形状が互いに非対称(異形)であり該基準線部分で連続的に一体である第1部分と第2部分とからなる。かかる第1部分は、該第1部分の少なくとも一部であって該第1部分における最大厚さを有する部分である第1の厚さ部分を有する。他方、前記第2部分は、該第2部分の少なくとも一部であって該第2部分における最大厚さを有する部分である第2の厚さ部分を有し、且つ、該第2の厚さ部分は前記第1の厚さ部分よりも厚く形成されている。さらに冷却固化後の該第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度は、前記第1部分の第1の厚さ部分の結晶化度よりも高くなるように形成されている。
そして本発明の押出成形品では、前記補強部は、前記本体部の第2部分の表面の一部に融着一体化して接合された状態で形成されており、さらに冷却固化後の該補強部の結晶化度が前記本体部の第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度よりも低くなるように形成されている。
In order to achieve the above object, the present invention provides an extruded product having an irregular cross-sectional shape.
That is, the extruded product of the present invention is a long extruded product having an irregular cross-sectional shape which is extruded from a thermoplastic polymer material in a heated and melted state and cooled and solidified. It is a product.
The extrusion-molded article of the present invention includes a main body portion that is formed in the longitudinal direction with a predetermined cross-sectional shape, and a reinforcing portion that is formed in a part of the main body portion in the longitudinal direction.
In the extruded product of the present invention, the main body portion is a first polymer material in which at least a crystalline resin and an olefin rubber (typically EPDM) are mixed at a predetermined first mixing ratio, It is formed from a first polymer material that exhibits a predetermined first hardness when solidified, while the reinforcing portion includes at least a crystalline resin and an olefinic rubber (typically EPDM) in the first mixing ratio. A second polymer material mixed at a second mixing ratio in which the mixing ratio of the crystalline resin is higher than the second polymer material, and when solidified, the second polymer material exhibits a predetermined second hardness exceeding the first hardness. ing.
Further, the extrusion molded article of the present invention, the body portion, the cross-sectional shape in the boundary an imaginary straight reference line across the center of the cross section is asymmetric to each other (variant) continuously integrally with the reference line portion It consists of a first part and a second part. The first portion has a first thickness portion that is at least a portion of the first portion and has a maximum thickness in the first portion. On the other hand, the second portion has a second thickness portion that is at least a portion of the second portion and has a maximum thickness in the second portion, and the second thickness The portion is formed thicker than the first thickness portion. Further, the crystallinity of the second thickness portion of the second portion after cooling and solidification is formed to be higher than the crystallinity of the first thickness portion of the first portion.
In the extruded product of the present invention, the reinforcing portion is formed in a state where it is fused and integrated with a part of the surface of the second portion of the main body portion, and further, the reinforcing portion after cooling and solidification. Is formed to be lower than the crystallinity of the second thickness portion of the second portion of the main body.
かかる構成の本発明の押出成形品によると、前記第2の厚さ部分を有することによって前記第1部分(第1の厚さ部分)よりも結晶化が進行して相対的に収縮率が大きい第2部分の表面に、当該第2部分の第2の厚さ部分(典型的にはさらに第2部分の全体)よりも結晶化度が低い補強部が形成(配置)されていることを特徴とする。また、第2ポリマー材料は、第1ポリマー材料よりも固化したときに硬度が高くなり剛性が高い。
このため、押出成形後の第2部分の偏った過剰な収縮が生じるのを防止することができる。具体的には、本発明の押出成形品では、補強部が第2部分の表面に形成されているため、押出成形後の冷却工程において補強部が肉厚な第2部分よりも早く冷却されて結晶化度の上昇を抑える(即ち、ポリマー材料中の結晶性樹脂成分の結晶化が進行する温度域を短時間で通過して室温域まで冷却する)ことができる。これにより、本発明の押出成形品では、本体部の第2部分の収縮が補強部の存在により制限され、結果、長手方向に直線性が保たれる。換言すれば、前記性状の第1部分及び第2部分を有する本発明の異形横断面形状の押出成形品は、室温域まで冷却された状態であっても意図しない方向に湾曲せず長手方向に直線性を保持することができる。
従って、本発明の押出成形品によると、押出成形後の加工時や保管時において湾曲(反り)に伴う不具合の発生を未然に防止することができる。
また、本発明の押出成形品は、上述のとおり、本体部と補強部とが共に同類のポリマー材料から形成されている。このため、不要になった際(又は種々の事情で未使用で廃棄する際)には、押出成形品ごと粉砕する等して再利用に供することを容易に実現することができる。
According to the extruded product of the present invention having such a configuration, by having the second thickness portion, crystallization progresses more than the first portion (first thickness portion), and the shrinkage rate is relatively large. A reinforcing portion having a lower crystallinity than the second thickness portion (typically, the entire second portion) of the second portion is formed (arranged) on the surface of the second portion. And Further, the second polymer material has higher hardness and higher rigidity when solidified than the first polymer material.
For this reason, it is possible to prevent the occurrence of biased excessive shrinkage of the second portion after extrusion. Specifically, in the extruded product of the present invention, since the reinforcing portion is formed on the surface of the second portion, the reinforcing portion is cooled earlier than the thick second portion in the cooling step after extrusion. It is possible to suppress an increase in crystallinity (that is, to pass through a temperature range where crystallization of the crystalline resin component in the polymer material proceeds in a short time and cool to a room temperature range). Thereby, in the extrusion molded product of the present invention, the contraction of the second portion of the main body is limited by the presence of the reinforcing portion, and as a result, the linearity is maintained in the longitudinal direction. In other words, the extruded product having the irregular cross-sectional shape of the present invention having the first part and the second part having the above-mentioned properties does not bend in the unintended direction even in the state cooled to the room temperature region, and is in the longitudinal direction. Linearity can be maintained.
Therefore, according to the extrusion molded product of the present invention, it is possible to prevent the occurrence of problems associated with bending (warping) during processing after extrusion molding or during storage.
Moreover, as for the extrusion molded product of this invention, as mentioned above, both the main-body part and the reinforcement part are formed from the same polymer material. For this reason, when it becomes unnecessary (or when it is unused and discarded due to various circumstances), it can be easily realized to be reused by pulverizing the entire extruded product.
好ましい一つの態様の本発明の押出成形品は、請求項2に記載されるとおり、窓板をガイドするために車体(典型的には自動車の車体)の窓枠に沿って装着されるガラスランチャンネルとして形成された押出成形品であり、前記本体部は、前記窓板の外周縁端面と対向する位置に配置される底壁部と、該底壁部の幅方向の車内側端部から一方向に突出する車内側側壁部と、該底壁部の幅方向の車外側端部から前記一方向に突出する車外側側壁部とを有し、前記窓枠への装着前の状態で前記底壁部と両側壁部とから成る略U字形状の横断面形状に押出成形されている。そして、前記車内側側壁部および車外側側壁部のうちいずれか一方の側壁部が前記第1部分に包含され、他方の側壁部が前記第2部分に包含され、前記補強部は該第2部分に包含される側壁部の表面の一部に形成されていることを特徴とする。
かかる構成の車体用ガラスランチャンネルとして形成された押出成形品によると、押出成形後(冷却工程時およびその後)に長手方向の直線性が保たれているため、作業性を悪化させることなく、正確な寸法で窓枠の正しい装着位置に容易に装着することができる。
According to a preferred embodiment of the extruded article of the present invention, a glass run mounted along a window frame of a vehicle body (typically, a vehicle body of a car) for guiding a window plate as described in claim 2. The body is an extruded product formed as a channel, and the main body is formed from a bottom wall disposed at a position facing the outer peripheral edge of the window plate, and a vehicle inner end in the width direction of the bottom wall. A vehicle inner side wall portion protruding in the direction and a vehicle outer side wall portion protruding in the one direction from the vehicle outer end portion in the width direction of the bottom wall portion, and the bottom in a state before being attached to the window frame. It is extrusion-molded into a substantially U-shaped cross-sectional shape composed of a wall portion and both side wall portions. One of the vehicle inner side wall and the vehicle outer side wall is included in the first part, the other side wall is included in the second part, and the reinforcing part is the second part. It is formed in a part of surface of the side wall part included by this.
According to the extrusion molded product formed as a glass run channel for a vehicle body having such a configuration, the linearity in the longitudinal direction is maintained after the extrusion molding (during the cooling process and thereafter), so that it is accurate without deteriorating workability. It can be easily mounted at the correct mounting position of the window frame with various dimensions.
さらに好ましい態様の車体用ガラスランチャンネルとして形成された押出成形品は、請求項3に記載されるとおり、前記車内側側壁部および前記車外側側壁部のそれぞれの突出先端には、前記底壁部側に向くと共に対向する側壁部との間に空間を保って折り返し状に延びる車内側シールリップと車外側シールリップとがそれぞれ前記第1ポリマー材料から形成されている。そして、該車内側シールリップおよび車外側シールリップ、及び/又は前記底壁部における前記窓板が接触し得る部位の表面には、前記第1ポリマー材料から形成された本体部よりも摩擦係数の小さい低摩擦部が形成されており、ここで該低摩擦部は、前記補強部と同じ前記第2ポリマー材料によって形成されていることを特徴とする。
かかる構成の車体用ガラスランチャンネルとして形成された押出成形品によると、請求項2の車体用ガラスランチャンネルの奏する効果に加えて、低摩擦部と補強部とが同じポリマー材料から形成されていることから、使用する材料の種類の低減(材料費の低減につながる)や製造工程の簡略化(例えば使用する押出機を少なくすることができる)が実現され、結果として低コスト化を図ることができる。
The extrusion molded product formed as a glass run channel for a vehicle body according to a further preferred aspect is characterized in that, as described in claim 3, the bottom wall portion is formed at the protruding tip of each of the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion. A vehicle inner side seal lip and a vehicle outer side seal lip extending in a folded shape with a space between the opposite side walls and facing each other are formed from the first polymer material. The surface of the vehicle inner side seal lip and the vehicle outer side seal lip and / or the portion of the bottom wall where the window plate can come into contact has a friction coefficient higher than that of the main body formed from the first polymer material. A small low-friction portion is formed, wherein the low-friction portion is formed of the same second polymer material as the reinforcing portion.
According to the extrusion molded product formed as a glass run channel for a vehicle body having such a configuration, in addition to the effect exhibited by the glass run channel for vehicle body according to claim 2, the low friction portion and the reinforcing portion are formed of the same polymer material. As a result, it is possible to reduce the types of materials used (lead to a reduction in material costs) and to simplify the manufacturing process (for example, to reduce the number of extruders used), resulting in a reduction in cost. it can.
さらに好ましい態様の車体用ガラスランチャンネルとして形成された押出成形品は、請求項4に記載されるとおり、前記車内側シールリップおよび車外側シールリップの前記折り返し部分に相当する根元部分は前記第1ポリマー材料が一定幅で長手方向に沿って露出していることを特徴とする。
かかる構成の車体用ガラスランチャンネルとして形成された押出成形品によると、請求項3の車体用ガラスランチャンネルの奏する効果に加えて、根元部分に低摩擦部および補強部が形成されていないため、第2硬度を呈する低摩擦部や補強部の影響を受けず、シールリップの曲げ性を阻害しない。更に前記根元部分に亀裂等が発生するのを防ぐ。従って、性能のよいガラスランチャンネルを提供することができる。
The extrusion molded product formed as a glass run channel for a vehicle body according to a further preferred aspect is characterized in that a root portion corresponding to the folded portion of the vehicle inner side seal lip and the vehicle outer side seal lip is the first portion as described in claim 4. The polymer material is exposed along the longitudinal direction with a constant width.
According to the extrusion molded product formed as a glass run channel for a vehicle body having such a structure, in addition to the effect exhibited by the glass run channel for vehicle body according to claim 3, the low friction part and the reinforcing part are not formed at the root part. It is not affected by the low friction part and the reinforcing part exhibiting the second hardness, and does not hinder the bendability of the seal lip. Further, cracks and the like are prevented from occurring in the root portion. Therefore, a glass run channel with good performance can be provided.
本発明の押出成形品として好ましい他の一態様は、請求項5に記載されるとおり、所定の被取付体(例えば車体の窓枠)に取り付けられたときに該被取付体と接触し得る部位には前記第1ポリマー材料が一定幅で長手方向に沿って露出していることを特徴とする。
かかる構成の押出成形品によると、被取付体と接触し得る部位に補強部が形成されていないため、被取付体と第2硬度を呈する補強部との直接的な接触を回避し、該接触に伴う弊害、例えば接触による異音の発生を未然に防止することができるというさらなる効果を奏する。
Another aspect preferable as the extrusion-molded article of the present invention is, as described in claim 5, a portion that can come into contact with the attached body when attached to a predetermined attached body (for example, a window frame of a vehicle body). The first polymer material is exposed along the longitudinal direction with a constant width.
According to the extruded product having such a configuration, since the reinforcing portion is not formed at a portion that can come into contact with the attached body, direct contact between the attached body and the reinforcing portion exhibiting the second hardness is avoided, and the contact is made. There is a further effect that it is possible to prevent adverse effects associated with the above, for example, the generation of abnormal noise due to contact.
本発明の押出成形品として好ましい他の一態様は、請求項6に記載されるとおり、前記第2部分と前記補強部との接合部が押出成形品の横断面から見て凹凸嵌合となるように該第2部分の凹及び/又は凸形状の表面上に該凹及び/又は凸形状に反転対応する凸及び/又は凹形状の接合面を有する前記補強部が形成されていることを特徴とする。
かかる構成の押出成形品によると、本体部の第2部分と補強部との接合面が単純な平面(横断面から見て単純な直線上の境界面)ではなく、凹凸を有する嵌合状の接合面(横断面から見て凹凸の境界面)を形成する。これにより、第2部分と補強部との接合面積が増大し、加えて機械的強度により本体部の第2部分と補強部とが高い接合強度で接合されるというさらなる効果を奏する。
According to another preferred embodiment of the extruded product of the present invention, as described in claim 6, the joint portion between the second portion and the reinforcing portion is a concave-convex fitting when viewed from the cross section of the extruded product. As described above, the reinforcing portion having a convex and / or concave joint surface corresponding to the concave and / or convex shape is formed on the concave and / or convex surface of the second portion. And
According to the extruded product having such a configuration, the joint surface between the second portion of the main body portion and the reinforcing portion is not a simple flat surface (a simple straight boundary surface as viewed from the cross section) but a fitting shape having irregularities. A joining surface (an uneven surface as viewed from the cross section) is formed. Thereby, the joining area of a 2nd part and a reinforcement part increases, and also there exists the further effect that the 2nd part of a main-body part and a reinforcement part are joined by high joining strength by mechanical strength.
本発明の押出成形品として好ましい他の一態様は、請求項7に記載されるとおり、前記第1ポリマー材料に含まれる前記結晶性樹脂および前記第2ポリマー材料に含まれる前記結晶性樹脂は、いずれもオレフィン系熱可塑性樹脂であることを特徴とする。
かかる構成の押出成形品によると、リサイクル性を向上させるというさらなる効果を奏する。
According to another preferred embodiment of the extruded product of the present invention, as described in claim 7, the crystalline resin contained in the first polymer material and the crystalline resin contained in the second polymer material are: All are olefin-based thermoplastic resins.
According to the extruded product having such a configuration, there is an additional effect of improving the recyclability.
また、本発明によって、ここで開示される押出成形品を好適に製造する方法が提供される。
即ち、本発明の押出成形品製造方法は、請求項8に記載されるとおり、加熱され溶融した状態の熱可塑性ポリマー材料を押出成形して異形の横断面形状を有する長尺な押出成形品を製造する方法である。
かかる本発明の製造方法では、前記押出成形品は、所定の横断面形状で長手方向にわたって形成されている本体部と、該本体部の一部に長手方向にわたって形成されている補強部とを備える長尺な押出成形品であり、以下の工程:
(1)前記本体部を成形する材料として、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが所定の第1混合比率で混合された第1ポリマー材料であって、固化したときに所定の第1硬度を呈する第1ポリマー材料と、
前記補強部を成形する材料として、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが前記第1混合比率よりも結晶性樹脂の混合割合が高い第2混合比率で混合された第2ポリマー材料であって、固化したときに前記第1硬度を上回る所定の第2硬度を呈する第2ポリマー材料と、
を用意する工程;
(2)加熱され溶融した状態の前記第1ポリマー材料および第2ポリマー材料を用いた共押出成形によって所定の横断面形状の前記本体部と補強部とを有する押出成形体を得る工程、ここで該共押出成形体は、
前記本体部が横断面の中心を横切る架空直線基準線を境界にして横断面形状が互いに非対称であり該基準線部分で連続的に一体である第1部分と第2部分とからなり、
前記第1部分が該第1部分の少なくとも一部であって該第1部分における最大厚さを有する部分である第1の厚さ部分を有し、
前記第2部分が該第2部分の少なくとも一部であって該第2部分における最大厚さを有する部分である第2の厚さ部分を有し、且つ、該第2の厚さ部分が前記第1の厚さ部分よりも厚く形成され、且つ、
前記補強部が前記本体部の第2部分の表面の一部に融着一体化して接合された状態で形成され、;および
(3)前記共押出成形により得られた押出成形体を冷却して固化する工程、ここで該冷却は、冷却固化後の前記第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度が前記第1部分の第1の厚さ部分の結晶化度よりも高くなり、且つ、冷却固化後の前記補強部の結晶化度が該第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度よりも低くなるように行う;
を包含する。
Further, the present invention provides a method for suitably producing the extruded product disclosed herein.
That is, according to the method for producing an extruded product of the present invention, a long extruded product having a deformed cross-sectional shape is formed by extruding a thermoplastic polymer material that has been heated and melted. It is a manufacturing method.
In such a manufacturing method of the present invention, the extruded product includes a main body portion formed in a longitudinal direction in a predetermined cross-sectional shape, and a reinforcing portion formed in a part of the main body portion in the longitudinal direction. It is a long extruded product and the following steps:
(1) As a material for molding the main body, a first polymer material in which at least a crystalline resin and an olefin-based rubber are mixed at a predetermined first mixing ratio, which has a predetermined first hardness when solidified. A first polymeric material present;
The material for molding the reinforcing portion is a second polymer material in which at least a crystalline resin and an olefin rubber are mixed at a second mixing ratio in which the mixing ratio of the crystalline resin is higher than the first mixing ratio, A second polymeric material that exhibits a predetermined second hardness that exceeds the first hardness when solidified;
Preparing a process;
(2) A step of obtaining an extruded body having the main body portion and the reinforcing portion having a predetermined cross-sectional shape by coextrusion molding using the first polymer material and the second polymer material in a heated and melted state, The coextruded molded body is
Continuously comprises a first portion and a second portion which is integral with said body portion is fictitious straight reference line asymmetrical to each other cross-sectional shape in the boundary across the center of the cross section the reference line portion,
The first portion has a first thickness portion that is at least a portion of the first portion and has a maximum thickness in the first portion;
The second portion has a second thickness portion that is at least a portion of the second portion and has a maximum thickness in the second portion; and the second thickness portion is the Formed thicker than the first thickness portion, and
The reinforcing portion is formed in a state of being fused and integrated with a part of the surface of the second portion of the main body portion; and (3) cooling the extruded body obtained by the coextrusion molding A step of solidifying, wherein the cooling is such that the crystallinity of the second thickness portion of the second portion after cooling and solidification is higher than the crystallinity of the first thickness portion of the first portion; And the degree of crystallinity of the reinforcing part after cooling and solidification is lower than the degree of crystallinity of the second thickness part of the second part;
Is included.
かかる構成の本発明の押出成形品製造方法では、前記第2の厚さ部分を有することによって前記第1部分(第1の厚さ部分)よりも結晶化が進行して相対的に収縮率が大きい第2部分の表面に、当該第2部分の第2の厚さ部分(典型的にはさらに第2部分の全体)よりも結晶化度が低いことを特徴とする補強部を形成(配置)する。また、第2ポリマー材料は、第1ポリマー材料よりも固化したときに硬度が高くなり剛性が高い。
このため、押出成形後の第2部分の偏った過剰な収縮が生じるの防止することができる。具体的には、本発明の押出成形品製造方法では、補強部を第2部分の表面に形成することにより、押出成形後の冷却工程において補強部を肉厚な第2部分よりも早く冷却して結晶化度の上昇を抑える(即ち、ポリマー材料中の結晶性樹脂成分の結晶化が進行する温度域を短時間で通過させて室温域まで冷却する)。
これにより、本発明の押出成形品製造方法では、押出成形後(例えば冷却工程時およびその後)の本体部の第2部分の収縮が補強部の存在により制限され、結果、長手方向に直線性が保たれる。換言すれば、前記性状の第1部分及び第2部分を有する異形横断面形状の押出成形品は、室温域まで冷却された状態であっても意図しない方向に湾曲せず長手方向に直線性を保持することができる。
従って、本発明の押出成形品製造方法によると、押出成形後の加工時や保管時において湾曲(反り)に伴う不具合の発生を未然に防止することができる押出成形品を提供することができる。
In the extruded product manufacturing method of the present invention having such a configuration, by having the second thickness portion, crystallization proceeds more than the first portion (first thickness portion), and the shrinkage rate is relatively high. On the surface of the large second part, a reinforcing part characterized by having a lower crystallinity than the second thickness part of the second part (typically, the entire second part) is formed (arranged). To do. Further, the second polymer material has higher hardness and higher rigidity when solidified than the first polymer material.
For this reason, it is possible to prevent occurrence of biased excessive shrinkage of the second portion after extrusion. Specifically, in the extrusion product manufacturing method of the present invention, the reinforcing portion is formed on the surface of the second portion, so that the reinforcing portion is cooled earlier than the thick second portion in the cooling step after extrusion. Thus, the increase in crystallinity is suppressed (that is, a temperature range in which crystallization of the crystalline resin component in the polymer material proceeds is allowed to pass in a short time to cool to the room temperature range).
Thereby, in the extrusion molded article manufacturing method of the present invention, the shrinkage of the second part of the main body part after the extrusion molding (for example, during the cooling step and thereafter) is limited by the presence of the reinforcing part, and as a result, the linearity in the longitudinal direction is obtained. Kept. In other words, the extruded product having a modified cross-sectional shape having the first and second portions having the above properties does not bend in an unintended direction even in a state cooled to the room temperature region, and has linearity in the longitudinal direction. Can be held.
Therefore, according to the method for producing an extruded product of the present invention, it is possible to provide an extruded product that can prevent the occurrence of problems associated with bending (warping) during processing after storage and storage.
好ましい一つの態様の本発明の押出成形品製造方法は、請求項9に記載されるとおり、前記共押出成形工程において、前記加熱され溶融した状態の第1ポリマー材料と第2ポリマー材料とを、それぞれの別の押出機から一つの押出成形型に供給し、該成形型の押出口より、所定の横断面形状の前記本体部と前記補強部とが一体化した成形体を押し出し、
前記固化工程において、前記押出口より押し出された成形体を所定の冷却機で冷却して固化させることを特徴とする。
かかる構成の製造方法によると、押出機を備えた一つの製造ラインにより、押出成形品を製造することができるため、所望する形状の押出成形品を効率よく製造することができるというさらなる効果を奏する。
According to a preferred embodiment of the method for producing an extruded product of the present invention, as described in claim 9, in the co-extrusion molding step, the heated and molten first polymer material and second polymer material are obtained. Supply to one extrusion mold from each of the different extruders, and extrude a molded body in which the main body part and the reinforcing part of a predetermined cross-sectional shape are integrated from the extrusion port of the mold,
In the solidification step, the molded body extruded from the extrusion port is cooled and solidified by a predetermined cooler.
According to the manufacturing method having such a configuration, an extruded product can be manufactured by a single manufacturing line equipped with an extruder, and thus there is an additional effect that an extruded product having a desired shape can be efficiently manufactured. .
好ましい他の一つの態様の本発明の押出成形品製造方法は、請求項10に記載されるとおり、前記押出成形品が窓板をガイドするために車体の窓枠に沿って装着されるガラスランチャンネルである(即ち、ガラスランチャンネルの製造方法である。)。
この製造方法では、前記本体部は、前記窓板の外周縁端面と対向する位置に配置される底壁部と、該底壁部の幅方向の車内側端部から一方向に突出する車内側側壁部と、該底壁部の幅方向の車外側端部から前記一方向に突出する車外側側壁部とを有し、前記車内側側壁部および車外側側壁部のうちいずれか一方の側壁部が前記第1部分に包含され、他方の側壁部が前記第2部分に包含されるとともに、前記窓枠への装着前の状態で前記底壁部と両側壁部とから成る略U字形状の横断面形状になるように成形される。さらにまた、前記補強部は、前記第2部分に包含されるいずれかの側壁部の表面の一部に成形される。
かかる構成の押出成形品(ガラスランチャンネル)製造方法によると、押出成形後(冷却工程時およびその後)に長手方向の直線性が保たれ、作業性を悪化させることなく正確な寸法で窓枠の正しい装着位置に容易に装着することができるガラスランチャンネルを好適に製造することができる。
In another preferred embodiment of the method for producing an extruded product according to the present invention, as described in
In this manufacturing method, the main body includes a bottom wall disposed at a position facing the outer peripheral edge of the window plate, and a vehicle interior that projects in one direction from a vehicle inner end of the bottom wall in the width direction. A side wall portion and a vehicle outer side wall portion protruding in one direction from a vehicle outer side end portion of the bottom wall portion in the width direction, and one of the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion. Is included in the first portion, the other side wall portion is included in the second portion, and is substantially U-shaped including the bottom wall portion and both side wall portions in a state before being attached to the window frame. Molded to have a cross-sectional shape. Furthermore, the reinforcing part is formed on a part of the surface of any of the side wall parts included in the second part.
According to the method for manufacturing an extruded product (glass run channel) having such a configuration, the linearity in the longitudinal direction is maintained after extrusion (during and after the cooling process), and the window frame can be accurately dimensioned without deteriorating workability. A glass run channel that can be easily mounted at the correct mounting position can be suitably manufactured.
さらに好ましい態様の車体用ガラスランチャンネル製造方法は、請求項11に記載されるとおり、前記車内側側壁部および前記車外側側壁部のそれぞれの突出先端に、前記底壁部側に向くと共に対向する側壁部との間に空間を保って折り返し状に延びる車内側シールリップと車外側シールリップとをそれぞれ前記第1ポリマー材料から押出成形し、さらに、前記車内側シールリップおよび車外側シールリップ、及び/又は前記底壁部における前記窓板が接触し得る部位の表面に、前記第1ポリマー材料から成る本体部よりも摩擦係数の小さい低摩擦部を前記補強部と同じ前記第2ポリマー材料によって押出成形することを特徴とする。
かかる構成の車体用ガラスランチャンネル製造方法によると、請求項10の車体用ガラスランチャンネル製造方法の奏する効果に加えて、低摩擦部と補強部とを同じポリマー材料から形成することから、使用する材料の種類の低減(材料費の低減につながる)や製造工程の簡略化(例えば使用する押出機を少なくすることができる)が実現され、結果としてガラスランチャンネル製造の低コスト化を図ることができる。
According to still another preferred aspect of the glass run channel manufacturing method for a vehicle body, as described in claim 11, the protruding end of each of the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion faces the bottom wall portion side and faces each other. A vehicle interior seal lip and a vehicle exterior seal lip that extend in a folded manner while maintaining a space between the side wall portion and the vehicle exterior seal lip, respectively. A low friction part having a smaller friction coefficient than that of the main body part made of the first polymer material is extruded by the second polymer material same as the reinforcing part on the surface of the bottom wall part where the window plate can contact. It is characterized by molding.
According to the method for manufacturing a glass run channel for a vehicle body having such a configuration, in addition to the effect exhibited by the method for manufacturing a glass run channel for vehicle body according to
さらに好ましい態様の車体用ガラスランチャンネル製造方法は、請求項12に記載されるとおり、前記共押出成形工程において、前記加熱され溶融した状態の第1ポリマー材料と第2ポリマー材料とを押出機から一つの押出成形型に供給し、該成形型内で前記溶融状態の第2ポリマー材料を分岐させるとともに前記第1ポリマー材料から成る前記本体部の複数の所定位置に供給し、該位置において該供給した第2ポリマー材料を該第1ポリマー材料から成る本体部に融着させることによって、前記押出口より、所定の横断面形状の前記本体部と前記補強部と前記低摩擦部とが一体化した成形体を押し出し、前記固化工程において、前記押出口より押し出された成形体を所定の冷却機で冷却して固化させることを特徴とする。
かかる構成の車体用ガラスランチャンネル製造方法によると、一つの押出成形型で押出成形品を製造することができるため、製造工程が簡略化できると共に、効率よく製造することができる。
According to a further preferred embodiment of the method for producing a glass run channel for a vehicle body, as described in
According to the method for manufacturing a glass run channel for a vehicle body having such a configuration, an extrusion-molded product can be manufactured with one extrusion mold, so that the manufacturing process can be simplified and the manufacturing can be efficiently performed.
本発明の押出成形品製造方法として好ましい他の一態様は、請求項13に記載されるとおり、前記第2部分と前記補強部との接合部が押出成形品の横断面から見て凹凸嵌合となるように、該第2部分における前記補強部が接合する表面を凹及び/又は凸形状に成形し、且つ、該凹及び/又は凸形状の表面に反転対応する凸及び/又は凹形状の接合面を有するように前記補強部を成形することを特徴とする。
かかる構成の押出成形品製造方法によると、本体部の第2部分と補強部との接合面が単純な平面(横断面から見て単純な直線上の境界面)ではなく、凹凸を有する嵌合状の接合面(横断面から見て凹凸な境界面)を形成する。これにより、第2部分と補強部との接合面積が増大し、加えて機械的嵌合により本体部の第2部分と補強部とを高い接合強度で接合された押出成形品を提供することができるというさらなる効果を奏する。
According to another preferred embodiment of the method for producing an extruded product of the present invention, as described in claim 13, the joint between the second portion and the reinforcing portion is unevenly fitted when viewed from the cross section of the extruded product. The surface of the second portion to which the reinforcing portion is joined is formed into a concave and / or convex shape, and the convex and / or concave shape corresponding to the concave and / or convex surface is inverted. The reinforcing portion is formed so as to have a joint surface.
According to the method of manufacturing an extruded product having such a configuration, the joint surface between the second portion of the main body portion and the reinforcing portion is not a simple flat surface (a simple straight boundary surface when viewed from the cross-section) but has an unevenness. A joint surface (a boundary surface that is uneven when viewed from the cross section) is formed. This increases the bonding area between the second portion and the reinforcing portion, and additionally provides an extruded product in which the second portion of the main body portion and the reinforcing portion are bonded with high bonding strength by mechanical fitting. There is a further effect of being able to.
ここで開示される押出成形品製造方法において、好ましくは、前記第1ポリマー材料に含まれる前記結晶性樹脂および前記第2ポリマー材料に含まれる前記結晶性樹脂はいずれもオレフィン系熱可塑性樹脂である。
かかるオレフィン系熱可塑性樹脂と前記オレフィン系ゴム(典型的にはEPDM)とを含む第1ポリマー材料および第2ポリマー材料を使用することによってリサイクル性の良い押出成形品を提供することができる。
In the extrusion molded product manufacturing method disclosed herein, preferably, both the crystalline resin contained in the first polymer material and the crystalline resin contained in the second polymer material are olefin-based thermoplastic resins. .
By using the first polymer material and the second polymer material containing the olefin-based thermoplastic resin and the olefin-based rubber (typically EPDM), it is possible to provide an extrusion-molded article having good recyclability.
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えばガラスランチャンネル等の成形品を押出成形することに関する一般的な事項)は、従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書及び図面によって開示されている事項と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. Note that matters other than the matters specifically mentioned in the present specification and necessary for carrying out the present invention (for example, general matters relating to extrusion molding of a molded product such as a glass run channel) are the prior art. It can be grasped as a design matter of those skilled in the art based on the above. The present invention can be carried out based on matters disclosed in the present specification and drawings and common general technical knowledge in the field.
以下、図面を参照しつつ本発明の押出成形品として車体の窓枠(ドア枠)に沿って装着されるガラスランチャンネルの好適な一実施形態(第1実施形態)を詳細に説明する。
図1は、自動車(ここではセダンタイプの乗用車)の車体1に装着される前ドア1Aと後ドア1Bを模式的に示す側面図である。この図では、自動車の車体1の左側面に装着されるドア1A,1Bのみ示しているが、車体の右側面にも同様の構成(即ち左右対称)のドアならびにガラスランチャンネルが装着される。このため、以下の説明は図示される左側の前後のドア1A,1Bの窓枠に装着されるガラスランチャンネルについてのみ説明する。
Hereinafter, a preferred embodiment (first embodiment) of a glass run channel that is mounted along a window frame (door frame) of a vehicle body as an extrusion molded product of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view schematically showing a front door 1A and a rear door 1B mounted on a vehicle body 1 of an automobile (here, a sedan type passenger car). In this figure, only the doors 1A and 1B attached to the left side surface of the vehicle body 1 of the automobile are shown, but a door and a glass run channel having the same configuration (ie, left-right symmetry) are also attached to the right side surface of the vehicle body. Therefore, in the following description, only the glass run channel mounted on the window frames of the front and rear doors 1A and 1B on the left side will be described.
図1に示すように、本実施形態に係る前ドア1Aは、大まかにいって、車体1のドア本体を構成するドアアウターパネル2A及び図示しないドアインナーパネル(以下、両者を合わせて「ドアパネル2A」と略称する。)、ならびに該パネル2Aの上方に形成された窓枠10から構成されている。本実施形態に係る前ドア1Aの窓枠(以下、単に「前ドア枠」という。)10は、サッシュ(即ち帯鋼板を冷間ロール成形法により所定の横断面形状に折り曲げ成形した長尺材)製である。
前ドア枠10は、自動車1のセンターピラー8に沿って上下方向に配置される縦枠12と、その縦枠12の上端と一体に形成され、その上端領域からフロントピラー4に沿って斜め下方向に延びる傾斜枠13の部分を含む上枠14とを有する。かかる縦枠12の上端と上枠14のセンターピラー8側の端末とは所定の交差角度で交差するようにTIG溶接等の溶接手段によって相互に接続されている。これにより、図示されるように、縦枠12の上端と上枠14のセンターピラー側端末とが所定の交差角度で交差するように一体的に接続されたコーナー部分、即ちコーナー枠18が形成されている。また、上枠14の傾斜枠13部分のやや前寄りの部位からは、図示するように鉛直方向(即ちドアパネル2Aの上縁2AAの延びる方向とほぼ直交する方向)に延びる仕切り枠15が着脱可能に装着されている。特に限定しないが、本実施形態においては、仕切り枠15は、図示しないL字形の接合金具を介してビス等により上枠14(具体的には傾斜枠13)に締結固定されている。
而して、前ドア枠10(即ち縦枠12、傾斜枠13を含む上枠14、仕切り枠15、コーナー枠18)の内側の溝内には、図2に示すようにそれぞれガラスランチャンネル60,80,100,120,140が装着されており、それらガラスランチャンネル60,80,100,120,140が相互に連結して成るガラスランチャンネル組立体50を構成している。本実施形態に係るガラスランチャンネルの構造については後述する。
As shown in FIG. 1, a front door 1A according to the present embodiment is roughly divided into a door outer panel 2A constituting a door body of a vehicle body 1 and a door inner panel (not shown) (hereinafter referred to as “door panel 2A”). And a
The
Thus, as shown in FIG. 2,
仕切り枠15の前方においては、ドアパネル上縁2AAと上枠14(具体的には傾斜枠13)及び当該仕切り枠15で包囲された三角形状の開口部が形成され、その開口部には前クオーターウインドウガラス(即ち固定窓)7Aが嵌め込まれている。
そして、仕切り枠15の後方においては、ドアパネル上縁2AA、上枠14(傾斜枠13を含む)、縦枠12及び当該仕切り枠15で包囲されるほぼ矩形状の窓開口部9Aが形成されている。その開口部9Aには、ドアパネル2A内に設けられた図示しない窓板昇降機構に装着された窓板3Aがガラスランチャンネル組立体50(図2)によりガイドされつつ昇降自在に装着される。
In front of the partition frame 15, a door panel upper edge 2AA, an upper frame 14 (specifically, an inclined frame 13) and a triangular opening surrounded by the partition frame 15 are formed. A window glass (that is, a fixed window) 7A is fitted.
At the rear of the partition frame 15, a door panel upper edge 2 </ b> AA, an upper frame 14 (including the inclined frame 13), a
同様に、本実施形態に係る後ドア1Bは、大まかにいって、ドア本体を構成するドアアウターパネル2B及び図示しないドアインナーパネル(以下、両者を合わせて「ドアパネル2B」と略称する。)、ならびに該パネル2Bの上方に形成された窓枠20から構成されている。本実施形態に係る後ドア1Bの窓枠(以下、単に「後ドア枠」という。)20は、前ドア枠10と同様のサッシュ製である。
後ドア枠20は、自動車1のセンターピラー8に沿って上下方向に配置される縦枠22と、その縦枠22の上端と一体に形成され、その上端領域からリアピラー6に沿って斜め下方向に延びる傾斜枠23の部分を含む上枠24とを有する。かかる縦枠22の上端と上枠24のセンターピラー8側の端末とは所定の交差角度で交差するようにTIG溶接等の溶接手段によって相互に接続されている。これにより、図示されるように、縦枠22の上端と上枠24のセンターピラー側端末とが所定の交差角度で交差するように一体的に接続されたコーナー部分、即ちコーナー枠28が形成されている。また、上枠24の傾斜枠23部分のやや後寄りの部位からは、図示するように鉛直方向(即ちドアパネル2Bの上縁2BBの延びる方向とほぼ直交する方向)に延びる仕切り枠25が着脱可能に装着されている。而して、後ドア枠20(即ち縦枠22、傾斜枠23を含む上枠24、仕切り枠25、コーナー枠28)の内側の溝内には、図2に示すようにそれぞれガラスランチャンネル160,180,200,220,240が装着されており、それらガラスランチャンネル160,180,200,220,240が相互に連結して成るガラスランチャンネル組立体150を構成している。
Similarly, the rear door 1B according to the present embodiment is roughly divided into a door outer panel 2B constituting the door body and a door inner panel (not shown) (hereinafter, both are abbreviated as “door panel 2B”). The window frame 20 is formed above the panel 2B. The window frame (hereinafter simply referred to as “rear door frame”) 20 of the rear door 1 </ b> B according to the present embodiment is made of a sash similar to the
The rear door frame 20 is formed integrally with the vertical frame 22 arranged in the vertical direction along the center pillar 8 of the automobile 1 and the upper end of the vertical frame 22, and obliquely downward along the rear pillar 6 from the upper end region. And an upper frame 24 including a portion of the inclined frame 23 extending in the vertical direction. The upper end of the vertical frame 22 and the terminal on the center pillar 8 side of the upper frame 24 are connected to each other by welding means such as TIG welding so as to intersect at a predetermined intersection angle. As a result, as shown in the figure, a corner portion, that is, a corner frame 28 is formed in which the upper end of the vertical frame 22 and the center pillar side terminal of the upper frame 24 are integrally connected so as to intersect at a predetermined intersection angle. ing. A partition frame 25 extending in a vertical direction (that is, a direction substantially orthogonal to the extending direction of the upper edge 2BB of the door panel 2B) is detachable from a slightly rearward portion of the inclined frame 23 portion of the upper frame 24 as shown in the figure. It is attached to. Thus, as shown in FIG. 2, the
仕切り枠25の後方においては、ドアパネル上縁2BBと上枠24(具体的には傾斜枠23)及び当該仕切り枠25で包囲された三角形状の開口部が形成され、その開口部には後クオーターウインドウガラス(即ち固定窓)7Bが嵌め込まれている。
そして、仕切り枠25の前方においては、ドアパネル上縁2BB、上枠24(傾斜枠23を含む)、縦枠22及び当該仕切り枠25で包囲されるほぼ矩形状の窓開口部9Bが形成されている。その開口部9Bには、ドアパネル2B内に設けられた図示しない窓板昇降機構に装着された窓板3Bが後述するガラスランチャンネル組立体によりガイドされつつ昇降動自在に装着される。
At the rear of the partition frame 25, a door panel upper edge 2BB, an upper frame 24 (specifically, an inclined frame 23) and a triangular opening surrounded by the partition frame 25 are formed, and the rear quarter is formed in the opening. A window glass (that is, a fixed window) 7B is fitted.
In front of the partition frame 25, a door panel upper edge 2BB, an upper frame 24 (including the inclined frame 23), a vertical frame 22, and a substantially rectangular window opening 9B surrounded by the partition frame 25 are formed. Yes. A window plate 3B attached to a window plate elevating mechanism (not shown) provided in the door panel 2B is attached to the opening 9B so as to be movable up and down while being guided by a glass run channel assembly described later.
図2は、上述した前ドア枠10及び後ドア枠20の溝内にそれぞれ装着される本実施形態に係るガラスランチャンネル組立体50,150の全体を模式的に示す側面図である。この図に示すように、ガラスランチャンネル組立体50,150は、長尺な上辺部を構成するガラスランチャンネル60,160と、長尺な縦辺部を構成するガラスランチャンネル80,180と、上コーナー部を構成するガラスランチャンネル100,200と、長尺な仕切り辺部を構成するガラスランチャンネル120,220と、下コーナー部を構成するガラスランチャンネル140,240とを備える。
前後のドア枠10,20の形状の違いや装着される部位の枠構造の違い等によって、各ガラスランチャンネルは、サイズや横断面形状等に若干の相違はあるものの、本発明を特徴付ける構成についての実質的な相違はない。従って、以下の説明は、前ドア枠10の縦枠12に装着される縦辺部のガラスランチャンネル80について行い、その他の部位に装着されるガラスランチャンネルについての重複説明は省略する。
FIG. 2 is a side view schematically showing the entire glass
Regarding the configuration characterizing the present invention, each glass run channel has a slight difference in size, cross-sectional shape, and the like due to differences in the shapes of the front and
図3は、本実施形態に係るガラスランチャンネル80の縦枠12に装着する前の状態の横断面構造を示す断面図である。また、図4は、縦枠12に本実施形態に係るガラスランチャンネル80を装着した状態を示す図1のIV−IV線断面図である。なお、図4においては、後ドア枠20の縦枠22は図示を省略している。
かかる長尺なガラスランチャンネル80は、押出成形によって所定の横断面形状で長手方向にわたって形成される本体部80Aと、該本体部80Aの表面の一部に長手方向にわたって形成される補強部80Bとを備える。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure of the
The long
具体的には、図3に示すように、本体部80Aは、窓板3Aの外周縁端面3AA(図1)と対向する位置に配置される底壁部86と、該底壁部86の幅方向の車内側端部から車内側連結部85を介して突出する車内側側壁部83と、該底壁部86の幅方向の車外側端部から車外側連結部87を介して突出する車外側側壁部89とを有している。図4に示すように、車内側連結部85と車外側連結部87は、前ドア枠10に装着された際に屈曲し得るように、隣接する底壁部86や車内側及び車外側両側の側壁部83,89よりも肉薄に形成されている。
図3に示すように、前ドア枠10への装着前の状態では、ガラスランチャンネル(押出成形品)80は、底壁部86と上記車内側及び車外側両側の側壁部83,89とで拡開した略U字形状の一定横断面形状を有する。さらに、本体部80Aは、図示されるように、車内側側壁部83及び車外側側壁部89それぞれの突出先端側から一体に底壁部86側に向くと共に、対向する該側壁部83,89との間に空間を保って折り返し状に延びる車内側シールリップ81及び車外側シールリップ90を有している。
Specifically, as shown in FIG. 3, the
As shown in FIG. 3, in a state before being attached to the
さらに、図示するように、車外側側壁部89の底壁部86寄りの端部には、本体部80Aの一部として車外側係止突条部88が外方に張り出すように形成されている。車外側側壁部89のシールリップ90寄りの端部には、車外側突部91が外方に張り出すように形成されている。
一方、車内側側壁部83の底壁部86寄りの端部には、車内側係止突条部84が外方に張り出すように形成されている。車内側側壁部83のシールリップ81寄りの端部には、車内側突部82が外方に張り出すように形成されている。
そして、該車内側突部82の表面には、本実施形態に係る補強部80Bが外方に張り出すようにして融着一体化して接合された状態で形成されている。
Further, as shown in the drawing, an outer
On the other hand, on the end portion of the vehicle inner
The reinforcing
また、底壁部86における窓板3Aの外周縁端面3AAと対向する部分ならびに車内側シールリップ81及び車外側シールリップ90の外表面部分であって上述の折り返し部分に相当する根元部分81A,90Aを除いた外表面部分には、それぞれ、該底壁部86ならびに該車内側シールリップ81及び車外側シールリップ90よりも静止摩擦係数が低い低摩擦部92,93,94が長手方向に連続して形成されている。
Further, a portion of the
かかる構成の本実施形態に係るガラスランチャンネル80の本体部80A(但し、低摩擦部92,93,94を除く。)は、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが所定の第1混合比率で混合された第1ポリマー材料であって、固化したときに所定の第1硬度を呈する第1ポリマー材料から形成されている。
他方、補強部80Bと低摩擦部92,93,94は、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが前記第1混合比率よりも結晶性樹脂の混合割合が高い第2混合比率で混合された第2ポリマー材料であって、固化したときに前記第1硬度を上回る所定の第2硬度を呈する第2ポリマー材料から形成されている。
The
On the other hand, the reinforcing
特に限定するものではないが、例えば、第1ポリマー材料は、結晶性樹脂15〜30質量部と、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエンゴム)等のオレフィン系ゴム30〜50質量部とを配合することができる。結晶性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のオレフィン系熱可塑性樹脂が好ましい。これら二種の主成分の他、カーボンブラック、プロセスオイル、加硫剤、加硫促進剤、充填材(例えばタルク)、等の各種の副成分を添加してもよい。
他方、第2ポリマー材料は、結晶性樹脂35〜55質量部と、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエンゴム)等のオレフィン系ゴム10〜15質量部とを配合することができる。結晶性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のオレフィン系熱可塑性樹脂が好ましい。これら二種の主成分の他、カーボンブラック、プロセスオイル、加硫剤、加硫促進剤、充填材(例えばタルク)、等の各種の副成分を添加してもよい。例えば、ポリプロピレンおよび超高分子量ポリエチレンとEPDMとシリコーンオイル等を混合した第2ポリマー材料を好適例として挙げることができる。
硬度については第2硬度が第1硬度を上回るように設定されればよいが、本実施形態のように車体用ガラスランチャンネルを製造する場合には、JIS K 7215に基づくデュロメータ硬さ(HDA)で第1硬度が60〜80(本実施形態では約70)となり、第2硬度が85〜100(本実施形態では約100)となるようにするとよい。
Although it does not specifically limit, For example, 1st polymer material mix | blends 15-30 mass parts of crystalline resin, and 30-50 mass parts of olefin rubbers, such as EPDM (ethylene-propylene-diene rubber). it can. As the crystalline resin, olefinic thermoplastic resins such as polypropylene and polyethylene are preferable. In addition to these two main components, various subcomponents such as carbon black, process oil, vulcanizing agent, vulcanization accelerator, and filler (for example, talc) may be added.
On the other hand, the second polymer material can contain 35 to 55 parts by mass of a crystalline resin and 10 to 15 parts by mass of an olefin rubber such as EPDM (ethylene-propylene-diene rubber). As the crystalline resin, olefinic thermoplastic resins such as polypropylene and polyethylene are preferable. In addition to these two main components, various subcomponents such as carbon black, process oil, vulcanizing agent, vulcanization accelerator, and filler (for example, talc) may be added. For example, a suitable example is a second polymer material obtained by mixing polypropylene, ultrahigh molecular weight polyethylene, EPDM, silicone oil, or the like.
The hardness may be set so that the second hardness is higher than the first hardness. However, when manufacturing a glass run channel for a vehicle body as in the present embodiment, the durometer hardness (HDA) based on JIS K 7215 is used. Thus, the first hardness may be 60 to 80 (about 70 in the present embodiment), and the second hardness may be 85 to 100 (about 100 in the present embodiment).
本実施形態に係るガラスランチャンネル80は、図3に示すように、横断面の中心を横切る架空直線基準線Pを境界にして横断面形状が互いに非対称(異形)であり、且つ、該基準線Pの部分で連続的に一体である第1部分と第2部分とに分けられる。具体的には、図3に示すように、底壁部86のほぼ中央を通る架空直線基準線Pを境界にして車外側が第1部分、車内側が第2部分となる。即ち、図示されるように、本実施形態における第2部分の第2の厚さ部分に相当する車内側側壁部83は、本実施形態における第1部分の第1の厚さ部分に相当する車外側側壁部89よりも厚肉に形成されている。このため、補強部80Bの形成されていない従来のこの種の異形横断面形状のガラスランチャンネルでは、押出成形後の室温までの冷却工程において、相対的に厚肉な第2部分(第2の厚さ部分)は、相対的に薄肉の第1部分(第1の厚さ部分)よりも徐冷される。これにより、厚肉側(第2部分)は、薄肉側(第1部分)に比べて高い結晶化度を保つため、厚肉側(第2部分)のガラスランチャンネルの長手方向の収縮度合いは、薄肉側(第1部分)よりも大きくなる。従って、かかる従来の異形横断面形状のガラスランチャンネルでは、厚肉側が長手方向に縮むようにして湾曲(反り)が発生する。
これに対し、本実施形態に係るガラスランチャンネル80では、冷却時に結晶化が進行して第1部分(ここでは車外側)よりも相対的に収縮率が大きい第2部分(ここでは車内側)の表面に、当該第2部分よりも結晶化度が低くて収縮率が小さく且つ硬度の高い補強部80Bが形成されている。このため、本発明のガラスランチャンネル80では、本体部80Aの第2部分(車内側)の収縮が補強部の存在により制限され、結果、長手方向に直線性が保たれる。即ち、室温域まで冷却された状態であっても意図しない方向に湾曲せず長手方向に直線性を保持することができる。このことによって、冷却した後のガラスランチャンネルを所定の寸法に切断する際の作業を悪化させることなく、正確な寸法で窓枠の正しい装着位置に容易に装着することができる。
On the other hand, in the
かかる補強部80Bを備える本実施形態に係るガラスランチャンネル80は、従来の一般的な押出成形(二色成形)を行うことによって製造することができる。例えば、図5に模式的に示すような押出成形装置500を用いて容易に製造することができる。
図示される押出成形装置500は、大まかにいって、所定の横断面形状のオリフィス(押出口)510Aを備える押出成形型510と、冷却機530と、引取機540と、切断機550とを備える。
また、押出成形型510は、図示しない第1押出機および第2押出機(典型的には一軸式又は多軸式のスクリュー押出機)にそれぞれ連通する第1原料供給路512および第2原料供給路514が接続されており、これら第1原料供給路512および第2原料供給路514を介して、それぞれ、溶融状態の第1ポリマー材料および第2ポリマー材料が押出成形型510内に供給される。押出成形型510内には、所定の流路が形成されており、溶融状態の第2ポリマー材料は、押出成形型510内で分岐すると共に、溶融状態の第1ポリマー材料からなる本体部80Aの補強部80Bおよび低摩擦部92,93,94に対応する部分に供給され、この部分で第2ポリマー材料を第1ポリマー材料からなる本体部80Aに融着した状態で、オリフィス510Aから所定の横断面形状の本体部80Aと補強部80Bと低摩擦部92,93,94とが一体化した押出成形体80’を押し出しすることができる。なお、かかる押出成形型510の構成と押出工程自体は、一般的であるためこれ以上の詳細な説明は省略する。
The
The illustrated
Further, the
押出成形型510のオリフィス510Aから押し出された成形体80’は、次いで冷却機530に導入される。冷却機530は冷却用媒体(例えば水)が入った冷却槽を備えており、該冷却槽に導入された押出成形体80’を冷却することができる(冷却工程)。
ここで本実施形態に係るガラスランチャンネル80は、本体部80A(特に厚肉な第2部分)が完全に冷却される前に第2部分の表面に形成された補強部80Bが急冷される。補強部80Bは、かかる急冷によって結晶化度が低くなるため、収縮が小さい。それに加えて、ポリマー材料の相違により補強部80Bは本体部80Aよりも固化したときに高硬度に形成される。従って、かかる硬質で収縮度合いが小さい補強部80Bの存在によって、徐冷によって結晶化度が高くなった本体部80Aの第2部分の収縮を抑制することができる。このため、冷却された押出成形品80は、反りや湾曲が発生せず、長手方向に直線状態を保つことができる。
The molded
Here, in the
冷却された押出成形品80は、引取機540を介して引き取られ(引取工程)、次いで、カッター552を備える切断機550に誘導されて所定の長さに切断される(切断工程)。切断機550には載置台556上に誘導されてきた成形品80のサイズを検知するセンサ554が装備されており、該センサ554による検知信号に基づいて所定の間隔でカッター552を作動させ、所定の長さに切断された押出成形品(ガラスランチャンネル)80を連続的に製造することができる。このとき、押出成形品80は、長手方向に反りや湾曲が発生していないため、押出成形品80を直線状に戻す処理をしなくても正しい長さに切断できる。
かかる一連のプロセスによって製造された本実施形態に係るガラスランチャンネル80は、上述のとおり、第2部分(車内側)に形成された補強部80Bの存在により、所定の長さに切断された後も直線性が保たれた状態となっている。
The cooled extruded
After the
次に、上記第1ポリマー材料および第2ポリマー材料から形成され、所定の長さに切断された本実施形態に係るガラスランチャンネル80を前ドア枠10の所定位置(縦枠12)に装着した状態を説明する。先ず枠構造を図面を参照しつつ説明する。
図4に示すように、縦枠12は車内側壁12Gと車外側壁12Aとが自動車の車体の幅方向で略平行に配置されるように折り曲げられたスチール板のサッシュによって形成されており、枠に沿って該二つの側壁12A,12G間に溝12Sが形成されている。即ち、縦枠12内の溝12Sの周囲は、車外側壁12Aと車内側壁12Gと底壁12Jとによって構成されている。
本実施形態においては、底壁12Jの面方向と窓板3Aの面方向とは直交しておらず、底壁12Jの車外側が車内側よりも車体の後方に位置するように(即ち、窓板3Aの面方向と底壁12Jの車外側での交差角度が鈍角となるように)傾斜している。
また、車外側壁12Aの底壁12J寄りの部分は、溝内部空間(車外側壁12Aと車内側壁12Gとの間隔)が開口部付近よりも拡大されるように、車外側壁12Aの開口部寄りの内周壁12Dよりも外方に凹んだ拡大壁12Bとして形成されており、該拡大壁12Bと内周壁12Dとの間には段差部12Cが形成されている。同様に、車内側壁12Gの底壁12J寄りの部分は車内側壁12Gの開口部寄りの内周壁12Eよりも外方に凹んだ拡大壁12Hとして形成されており、該拡大壁12Hと内周壁12Eとの間には段差部12Fが形成されている。
Next, the
As shown in FIG. 4, the
In the present embodiment, the surface direction of the
Further, the portion of the vehicle
而して、上記構成の本実施形態に係るガラスランチャンネル80は、図4に示すように、車内側及び車外側それぞれの連結部85,87が屈曲することによって上述したように拡開したU字形から拡開度合いが縮小したU字形状へと弾性変位しつつ縦枠12の開口側から溝12S内に装着される。このとき、図4に示すように、弾性変位した車内側側壁部83及び車外側側壁部89が、それぞれ、所定の弾性力で車内側壁12G及び車外側壁12Aを押し当てる。
本実施形態に係るガラスランチャンネル80は、装着時において、上記車内側係止突条部84及び車外側係止突条部88がそれぞれ弾性変形して車内側拡大壁12H及び車外側拡大壁12Bに嵌り込み、弾性反発により段差部12C,12Fに引っ掛かって抜け落ちを確実に防止することができる。また、車内側突部82および車外側突部91により縦枠12の車内側壁12G及び車外側壁12Aとガラスランチャンネル80との間に隙間が生じるのを防止することができる。
また、図示されるように、補強部80Bが被取付体である縦枠12(車内側壁12G)と接触しないように形成されているため、該接触に伴う弊害、例えば接触による異音の発生を未然に防止することができる。
Thus, as shown in FIG. 4, the
When the
Further, as shown in the figure, the reinforcing
さらに、本実施形態に係るガラスランチャンネル80では、窓板3Aの接触する部位(具体的には底壁部86ならびに車内側シールリップ81及び車外側シールリップ90の表面)に低摩擦部92,93,94が形成されており、窓板3Aの昇降移動時における窓板3Aとガラスランチャンネル80との接触部分の摩擦を小さくし、窓板3Aのスムーズな昇降移動を実現している。
その一方で、本実施形態に係るガラスランチャンネル80では、車内側シールリップ81および車外側シールリップ90の上記根元部分81A,90Aには、かかる低摩擦部は形成されておらず、第1ポリマー材料が一定幅で長手方向に沿って露出している。このため、第2硬度を呈する低摩擦部や補強部の影響を受けず、シールリップ81,90の曲げ性を阻害しない。更には、根元部分81A,90Aに亀裂等が発生するのを未然に防ぐこともできる。
また、本実施形態に係るガラスランチャンネル80では、低摩擦部92,93,94と補強部80Bとが同じ第2ポリマー材料から形成されている。このため、使用する材料の種類の低減や製造工程の簡略化が実現され、材料費の低減等、低コスト化を図ることができる。さらに、ガラスランチャンネル80の本体部80Aと補強部80Bと低摩擦部92,93,94とは、共に同類のポリマー材料から形成されているため、不要になった際(または種々の事情で未使用で廃棄する際)には、ガラスランチャンネル80ごと粉砕する等して再利用することができる。
Further, in the
On the other hand, in the
In the
以下、図面を参照しつつ本発明のガラスランチャンネルの好適な別の実施形態(第2実施形態)を詳細に説明する。図6は、本実施形態に係るガラスランチャンネル280の異形横断面形状を前ドア枠310(縦枠312)に装着した状態で示す断面図である。
先ず、窓枠構造について説明する。図6に示すように、本実施形態に係る縦枠312は、車外側に配置されるアウターパネル311Aと、車内側に配置されるインナーパネル311Bと、それらの隙間に配置されてスポット溶接等の手段によって両パネル311A,311Bに固定されているサッシュ部材(チャンネル部材)311Cとから構成されている。サッシュ部材311Cは、車内側壁312Gと車外側壁312Aとが自動車の車体の幅方向で略平行に配置されるように形成されており、枠に沿って該二つの側壁312A,312G間に溝312Sが形成されている。即ち、縦枠312内の溝312Sの周囲は、車外側壁312Aと車内側壁312Gと底壁312Jとによって構成されている。図示されるように、車外側壁312Aと車内側壁312Gの内壁面には、係止用突起312H,312Hが形成されている。
Hereinafter, another preferred embodiment (second embodiment) of the glass run channel of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 6 is a cross-sectional view showing a modified cross-sectional shape of the
First, the window frame structure will be described. As shown in FIG. 6, the
図6に示すように、本実施形態に係る長尺なガラスランチャンネル280は、第1実施形態と同様の押出成形によって所定の異形横断面形状で長手方向にわたって形成される本体部280Aと、該本体部280Aの表面の一部に長手方向にわたって形成される補強部280Bとを備える。
具体的には、図6に示すように、本体部280Aは、窓板3Aの外周縁端面3AA(図1参照)と対向する位置に配置される底壁部286と、該底壁部286の幅方向の車内側端部から車内側連結部285を介して突出する車内側側壁部283と、該底壁部286の幅方向の車外側端部から車外側連結部287を介して突出する車外側側壁部289とを有している。車内側連結部285と車外側連結部287は、前ドア枠310に装着された際に屈曲し得るように、隣接する底壁部286や車内側及び車外側両側の側壁部283,289よりも薄肉に形成されている。
As shown in FIG. 6, the long
Specifically, as shown in FIG. 6, the
図示されるように、車内側側壁部283及び車外側側壁部289それぞれの突出先端側から一体に底壁部286側に向くと共に対向する該側壁部283,289との間に空間を保って折り返し状に延びる車内側シールリップ281及び車外側シールリップ290を有している。
さらに、車外側側壁部289のシールリップ290寄りの端部には、車外側突部291が外方に張り出すように形成されている。
一方、図示するように、車内側側壁部283の突出先端側には、車内側シールリップ281と反対側に当該側壁部283との間に空間を保って折り返し状に延び、前ドア枠310(縦枠312)に装着された際には該ドア枠310(縦枠312)のインナーパネル311Bを外側から覆うと共に弾性変位して側壁部283と合わせて車内側壁312G及びインナーパネル311Bを把持可能な車内側遮蔽リップ282が形成されている。
そして、該車内側遮蔽リップ282の車内側の表面には、本実施形態に係る補強部280Bが融着一体化して接合された状態で形成されている。
As shown in the figure, the inner
Further, a vehicle
On the other hand, as shown in the drawing, the front end side of the vehicle interior
A reinforcing
また、第1実施形態と同様、本実施形態に係るガラスランチャンネル280についても、底壁部286における窓板3Aの外周縁端面3AAと対向する部分ならびに車内側シールリップ281及び車外側シールリップ290の外表面部分であって上述の折り返し部分に相当する根元部分281A,290Aを除いた外表面部分には、それぞれ、該底壁部286ならびに該車内側シールリップ281及び車外側シールリップ290よりも静止摩擦係数が低い低摩擦部292,293,294が長手方向に連続して形成されている。
なお、補強部280Bと各低摩擦部292,293,294は、第2ポリマー材料から形成され、その他の本体部280Aが第1ポリマー材料から形成されていることは、第1実施形態と同様であり、ポリマー材料や押出成形法(図5)に関する重複説明は省略する。
Similarly to the first embodiment, with respect to the
The reinforcing
本実施形態に係るガラスランチャンネル280は、図6に示すように、横断面の中心を横切る架空直線基準線Pを境界にして横断面形状が互いに非対称(異形)であり、且つ、該基準線Pの部分で連続的に一体である第1部分と第2部分とに分けられる。具体的には、図6に示すように、底壁部286のほぼ中央を通る架空直線基準線Pを境界にして車外側が第1部分、車内側が第2部分となる。即ち、図示されるように、本実施形態における第2部分は車内側側壁部283、車内側シールリップ281および車内側遮蔽リップ282を含み、本実施形態における第1部分は車外側側壁部289および車外側シールリップ290を含む。そして、第2部分の第2の厚さ部分である車内側側壁部283は、第1部分の第1の厚さ部分に相当する車外側側壁部289よりも肉厚に形成されている。
本実施形態に係るガラスランチャンネル280においても、第1実施形態に係るガラスランチャンネル80と同様、押出成形後の室温までの冷却工程において、結晶化が進行して第1部分(ここでは車外側)よりも相対的に収縮率が大きくなる第2部分(ここでは車内側)の表面に、該冷却工程において当該第2部分よりも結晶化度が低くて収縮率が小さくなり且つ硬度の高い補強部280Bが形成されている。このため、本体部280Aの第2部分の収縮が補強部280Bの存在により制限され、結果、長手方向に直線性が保たれる。即ち、室温域まで冷却された状態であっても意図しない方向に湾曲せず長手方向に直線性を保持することができる。このことによって、冷却した後のガラスランチャンネル80を所定の寸法に切断する作業を悪化させることなく、正確な寸法で窓枠の正しい装着位置に容易に装着することができる。
Similarly to the
而して、上記構成の本実施形態に係るガラスランチャンネル280は、図6に示すように、弾性変形しつつ縦枠312の開口側から溝312S内に装着される。このとき、弾性変位した車内側側壁部283及び車外側側壁部289が、それぞれ、所定の弾性力で車内側壁312G及び車外側壁312Aを押し当てる。さらに、車内側側壁部283および車外側側壁部289からそれぞれ突出する係止突条部(図示していない)が係止用突起312H,312Hに係合することによってガラスランチャンネル280の抜け落ちを確実に防止することができる。
また、本実施形態に係るガラスランチャンネル280によると、装着時において、車内側遮蔽リップ282および車外側突部291により縦枠312のアウターパネル311A及びインナーパネル311B及びチャンネル部材311C(車内側壁312G及び車外側壁312A)の端部を覆い隠すことができる。
また、図示されるように、ガラスランチャンネル280が車体に取り付けられたとき、当該ガラスランチャンネル280が縦枠312(車内側壁312G)と接触する部分には補強部280Bが形成されていないため、該接触に伴う弊害、例えば接触による異音の発生を未然に防止することができる。
Thus, the
Further, according to the
Further, as shown in the figure, when the
さらに、本実施形態に係るガラスランチャンネル280についても、窓板3Aの接触する部位に低摩擦部292,293,294が形成されており、窓板3Aの昇降移動時における窓板3Aとガラスランチャンネル280との接触部分の摩擦を小さくし、窓板3Aのスムーズな昇降移動を実現している。
その一方で、本実施形態に係るガラスランチャンネル280についても、車内側シールリップ281および車外側シールリップ290の上記根元部分281A,290Aには、かかる低摩擦部は形成されておらず、第1ポリマー材料が一定幅で長手方向に沿って露出している。このため、第2硬度を呈する低摩擦部や補強部の影響を受けず、シールリップ281,290の曲げ性を阻害しない。更には、根元部分281A,290Aに亀裂等が発生するのを未然に防ぐこともできる。
また、本実施形態に係るガラスランチャンネル280についても、低摩擦部292,293,294と補強部280Bとが同じ第2ポリマー材料から形成されている。このため、使用する材料の種類の低減や製造工程の簡略化が実現され、材料費の低減等、低コスト化を図ることができる。さらに、ガラスランチャンネル280の本体部280Aと補強部280Bと低摩擦部292,293,294とは、共に同類のポリマー材料から形成されているため、不要になった際(または種々の事情で未使用で廃棄する際)には、ガラスランチャンネル280ごと粉砕する等して再利用することができる。
Furthermore, also in the
On the other hand, in the
In the
以上、本発明の具体例を図面を参照しつつ詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、上記第1実施形態および第2実施形態では、第2部分の表面にフラットな接合面が形成されるように(即ち断面において接合境界線がほぼ直線状となるように)補強部が形成されているが、これに限られない。
例えば、第1実施形態の第2部分の車内側突部82と補強部80Bの接合部(接合面)の変形例として、図7Aおよび図7Bに示すように、第2部分400,401と補強部410,411との接合部(接合面)が押出成形品の横断面から見て凹凸嵌合となるように形成することが好ましい。これにより、第2部分400,401と補強部410,411との接合面積を増大させ、延いては該接合面の機械的強度を向上させ得る。図7Aでは、本体部の凸形状の第2部分400の表面上に、該凸形状に反転対応する凹形状の接合面を有するように補強部410が形成されている。また、図7Bでは、本体部の凹凸形状の第2部分401の表面上に、該凹凸形状に反転対応する凸凹形状の接合面を有するように補強部411が形成されている。
As mentioned above, although the specific example of this invention was demonstrated in detail, referring drawings, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
For example, in the first embodiment and the second embodiment, the reinforcing portion is formed so that a flat joint surface is formed on the surface of the second portion (that is, the joint boundary line is substantially linear in the cross section). However, it is not limited to this.
For example, as a modification of the joint portion (joint surface) between the vehicle
また、上述の各実施形態は、押出成形品の好適例として、自動車の車体の窓枠に装着されるガラスランチャンネルについて説明したが、このようなガラスランチャンネルに限られず、本発明は種々の用途および形態の長尺な異形横断面形状の押出成形品の製造に適用され、上記目的を実現した押出成形品(例えば、ガラスランチャンネル以外のルーフモール、ウェザーストリップ等の長尺な車両装着用モールディング、或いは目地材等の長尺な建築用モールディング)を提供することができる。 Moreover, although each above-mentioned embodiment demonstrated the glass run channel attached to the window frame of the vehicle body of a motor vehicle as a suitable example of an extrusion molded product, it is not restricted to such a glass run channel, this invention is various. Extruded products that have been applied to the manufacture of extruded products with a long and irregular cross-sectional shape for use and form, and have achieved the above-mentioned purpose (for example, for mounting on long vehicles such as roof moldings and weather strips other than glass run channels) Molding, or long building moldings such as joint materials) can be provided.
1 自動車の車体
1A,1B ドア
3A,3B 窓板
9A,9B 窓開口部
10 窓枠(前ドア枠)
12 縦枠
12A 車外側壁
12B 車外側拡大壁
12C 車外側段差部
12D 車外側内周壁
12E 車内側内周壁
12F 車内側段差部
12G 車内側壁
12H 車内側拡大壁
12J 底壁
12S 溝
50 ガラスランチャンネル組立体
60,80,100,120,140 ガラスランチャンネル
80A 本体部
80B 補強部
81 車内側シールリップ
81A 根元部分
82 車内側突部
83 車内側側壁部
84 車内側係止突条部
85 車内側連結部
86 底壁部
87 車外側連結部
88 車外側係止突条部
89 車外側側壁部
90 車外側シールリップ
90A 根元部分
91 車外側突部
92,93,94 低摩擦部
150 ガラスランチャンネル組立体
160、180,200,220,240 ガラスランチャンネル
280 ガラスランチャンネル
280A 本体部
280B 補強部
281 車内側シールリップ
281A 根元部分
282 車内側遮蔽リップ
283 車内側側壁部
285 車内側連結部
286 底壁部
287 車外側連結部
289 車外側側壁部
290 車外側シールリップ
290A 根元部分
291 車外側突部
292,293,294 低摩擦部
310 前ドア枠
311A アウターパネル
311B インナーパネル
311C チャンネル部材(サッシュ部材)
312 縦枠
312A 車外側壁
312G 車内側壁
312J 底壁
312H 係止用突起
312S 溝
400,401 本体部(第2部分)
410,411 補強部
500 押出成形装置
510 押出成形型
510A オリフィス
512 第1原料供給路
514 第2原料供給路
530 冷却機
540 引取機
550 切断機
552 カッター
554 センサ
556 載置台
P 架空直線基準線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Car body 1A,
12
312
410, 411
Claims (13)
所定の横断面形状で長手方向にわたって形成されている本体部と、該本体部の一部に長手方向にわたって形成されている補強部と、を備え、
前記本体部は、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが所定の第1混合比率で混合された第1ポリマー材料であって、固化したときに所定の第1硬度を呈する第1ポリマー材料から形成されており、
前記補強部は、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが前記第1混合比率よりも結晶性樹脂の混合割合が高い第2混合比率で混合された第2ポリマー材料であって、固化したときに前記第1硬度を上回る所定の第2硬度を呈する第2ポリマー材料から形成されており、
前記本体部は、横断面の中心を横切る架空直線基準線を境界にして横断面形状が互いに非対称であり該基準線部分で連続的に一体である第1部分と第2部分とからなり、
前記第1部分は、該第1部分の少なくとも一部であって該第1部分における最大厚さを有する部分である第1の厚さ部分を有し、
前記第2部分は、該第2部分の少なくとも一部であって該第2部分における最大厚さを有する部分である第2の厚さ部分を有し、且つ、該第2の厚さ部分は前記第1の厚さ部分よりも厚く形成されており、さらに冷却固化後の該第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度は、前記第1部分の第1の厚さ部分の結晶化度よりも高くなるように形成されており、
ここで前記補強部は、前記本体部の第2部分の表面の一部に融着一体化して接合された状態で形成されており、さらに冷却固化後の該補強部の結晶化度が前記本体部の第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度よりも低くなるように形成されている、押出成形品。 A long extruded product having an irregular cross-sectional shape extruded from a thermoplastic polymer material in a heated and molten state and cooled and solidified,
A main body portion formed in a predetermined cross-sectional shape over the longitudinal direction, and a reinforcing portion formed in a part of the main body portion over the longitudinal direction,
The main body is a first polymer material in which at least a crystalline resin and an olefin rubber are mixed at a predetermined first mixing ratio, and is formed from a first polymer material that exhibits a predetermined first hardness when solidified. Has been
The reinforcing portion is a second polymer material in which at least a crystalline resin and an olefin rubber are mixed at a second mixing ratio in which the mixing ratio of the crystalline resin is higher than the first mixing ratio, and when the solidified Formed from a second polymer material exhibiting a predetermined second hardness above the first hardness;
It said body portion is continuously comprises a first portion and a second portion which is integral with a fictitious straight reference line and the boundary cross-sectional shape is asymmetrical with each other across the heart the reference line portion in the cross section,
The first portion has a first thickness portion that is at least a portion of the first portion and has a maximum thickness in the first portion;
The second portion has a second thickness portion that is at least a portion of the second portion and has a maximum thickness in the second portion, and the second thickness portion is It is formed thicker than the first thickness portion, and the crystallinity of the second thickness portion of the second portion after cooling and solidification is the crystal of the first thickness portion of the first portion. It is formed to be higher than the degree of conversion,
Here, the reinforcing portion is formed in a state of being fused and integrated with a part of the surface of the second portion of the main body portion, and the crystallinity of the reinforcing portion after cooling and solidification is the main body. An extruded product formed so as to be lower in crystallinity than the second thickness portion of the second portion of the portion.
前記本体部は、前記窓板の外周縁端面と対向する位置に配置される底壁部と、該底壁部の幅方向の車内側端部から一方向に突出する車内側側壁部と、該底壁部の幅方向の車外側端部から前記一方向に突出する車外側側壁部とを有し、前記窓枠への装着前の状態で前記底壁部と両側壁部とから成る略U字形状の横断面形状に押出成形されており、
ここで前記車内側側壁部および車外側側壁部のうちいずれか一方の側壁部が前記第1部分に包含され、他方の側壁部が前記第2部分に包含され、前記補強部は該第2部分に包含される側壁部の表面の一部に形成されている、車体用ガラスランチャンネルとして形成された請求項1に記載の押出成形品。 Extruded product formed as a glass run channel mounted along the window frame of the vehicle body to guide the window plate,
The main body includes a bottom wall disposed at a position facing the outer peripheral edge of the window plate, a vehicle inner side wall projecting in one direction from a vehicle inner end in the width direction of the bottom wall, A vehicle outer side wall portion projecting in one direction from the vehicle outer side end portion in the width direction of the bottom wall portion, and substantially U comprising the bottom wall portion and both side wall portions in a state before being attached to the window frame. Extruded into a cross-sectional shape with a letter shape,
Here, one of the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion is included in the first portion, the other side wall portion is included in the second portion, and the reinforcing portion is the second portion. The extruded product according to claim 1, which is formed as a glass run channel for a vehicle body, which is formed on a part of the surface of the side wall portion included in the body.
該車内側シールリップおよび車外側シールリップ、及び/又は前記底壁部における前記窓板が接触し得る部位の表面には、前記第1ポリマー材料から形成された本体部よりも摩擦係数の小さい低摩擦部が形成されており、
ここで、該低摩擦部は、前記補強部と同じ前記第2ポリマー材料によって形成されている、車体用ガラスランチャンネルとして形成された請求項2に記載の押出成形品。 A vehicle inner side seal lip that extends in a folded manner with a space between the projecting tip of each of the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion facing the bottom wall portion and facing the opposite side wall portion. Seal lips are each formed from the first polymer material;
The inner seal lip and the outer seal lip of the vehicle and / or the surface of the bottom wall portion where the window plate can come into contact has a lower friction coefficient than the main body portion formed of the first polymer material. A friction part is formed,
The extruded product according to claim 2, wherein the low friction portion is formed as a glass run channel for a vehicle body formed of the same second polymer material as the reinforcing portion.
前記押出成形品は、所定の横断面形状で長手方向にわたって形成されている本体部と、該本体部の一部に長手方向にわたって形成されている補強部とを備える長尺な押出成形品であり、以下の工程:
(1)前記本体部を成形する材料として、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが所定の第1混合比率で混合された第1ポリマー材料であって、固化したときに所定の第1硬度を呈する第1ポリマー材料と、
前記補強部を成形する材料として、少なくとも結晶性樹脂とオレフィン系ゴムとが前記第1混合比率よりも結晶性樹脂の混合割合が高い第2混合比率で混合された第2ポリマー材料であって、固化したときに前記第1硬度を上回る所定の第2硬度を呈する第2ポリマー材料と、
を用意する工程;
(2)加熱され溶融した状態の前記第1ポリマー材料および第2ポリマー材料を用いた共押出成形によって所定の横断面形状の前記本体部と補強部とを有する押出成形体を得る工程、ここで該共押出成形体は、
前記本体部が横断面の中心を横切る架空直線基準線を境界にして横断面形状が互いに非対称であり該基準線部分で連続的に一体である第1部分と第2部分とからなり、
前記第1部分が該第1部分の少なくとも一部であって該第1部分における最大厚さを有する部分である第1の厚さ部分を有し、
前記第2部分が該第2部分の少なくとも一部であって該第2部分における最大厚さを有する部分である第2の厚さ部分を有し、且つ、該第2の厚さ部分が前記第1の厚さ部分よりも厚く形成され、且つ、
前記補強部が前記本体部の第2部分の表面の一部に融着一体化して接合された状態で形成され、;および
(3)前記共押出成形により得られた押出成形体を冷却して固化する工程、ここで該冷却は、冷却固化後の前記第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度が前記第1部分の第1の厚さ部分の結晶化度よりも高くなり、且つ、冷却固化後の前記補強部の結晶化度が該第2部分の第2の厚さ部分の結晶化度よりも低くなるように行う;
を包含する、製造方法。 A method of producing a long extruded product having an irregular cross-sectional shape by extruding a thermoplastic polymer material in a heated and molten state,
The extrusion-molded product is a long extrusion-molded product including a main body portion formed in a longitudinal direction with a predetermined cross-sectional shape and a reinforcing portion formed in a part of the main body portion in the longitudinal direction. The following steps:
(1) As a material for molding the main body, a first polymer material in which at least a crystalline resin and an olefin-based rubber are mixed at a predetermined first mixing ratio, which has a predetermined first hardness when solidified. A first polymeric material present;
The material for molding the reinforcing portion is a second polymer material in which at least a crystalline resin and an olefin rubber are mixed at a second mixing ratio in which the mixing ratio of the crystalline resin is higher than the first mixing ratio, A second polymeric material that exhibits a predetermined second hardness that exceeds the first hardness when solidified;
Preparing a process;
(2) A step of obtaining an extruded body having the main body portion and the reinforcing portion having a predetermined cross-sectional shape by coextrusion molding using the first polymer material and the second polymer material in a heated and melted state, The coextruded molded body is
Continuously comprises a first portion and a second portion which is integral with said body portion is fictitious straight reference line asymmetrical to each other cross-sectional shape in the boundary across the center of the cross section the reference line portion,
The first portion has a first thickness portion that is at least a portion of the first portion and has a maximum thickness in the first portion;
The second portion has a second thickness portion that is at least a portion of the second portion and has a maximum thickness in the second portion; and the second thickness portion is the Formed thicker than the first thickness portion, and
The reinforcing portion is formed in a state of being fused and integrated with a part of the surface of the second portion of the main body portion; and (3) cooling the extruded body obtained by the coextrusion molding A step of solidifying, wherein the cooling is such that the crystallinity of the second thickness portion of the second portion after cooling and solidification is higher than the crystallinity of the first thickness portion of the first portion; And the degree of crystallinity of the reinforcing part after cooling and solidification is lower than the degree of crystallinity of the second thickness part of the second part;
Manufacturing method.
前記固化工程において、前記押出口より押し出された成形体を所定の冷却機で冷却して固化させる、請求項8に記載の製造方法。 In the co-extrusion molding step, the heated and melted first polymer material and second polymer material are supplied from one separate extruder to one extrusion mold, and from the extrusion port of the mold, Extruding a molded body in which the main body portion and the reinforcing portion having a predetermined cross-sectional shape are integrated,
The manufacturing method according to claim 8, wherein in the solidification step, the molded body extruded from the extrusion port is cooled and solidified by a predetermined cooler.
前記本体部は、前記窓板の外周縁端面と対向する位置に配置される底壁部と、該底壁部の幅方向の車内側端部から一方向に突出する車内側側壁部と、該底壁部の幅方向の車外側端部から前記一方向に突出する車外側側壁部とを有し、前記車内側側壁部および車外側側壁部のうちいずれか一方の側壁部が前記第1部分に包含され、他方の側壁部が前記第2部分に包含されるとともに、前記窓枠への装着前の状態で前記底壁部と両側壁部とから成る略U字形状の横断面形状になるように成形され、且つ、
前記補強部は、前記第2部分に包含されるいずれかの側壁部の表面の一部に成形される、請求項8又は9に記載の製造方法。 The extruded product is a glass run channel mounted along the window frame of the vehicle body to guide the window plate,
The main body includes a bottom wall disposed at a position facing the outer peripheral edge of the window plate, a vehicle inner side wall projecting in one direction from a vehicle inner end in the width direction of the bottom wall, A vehicle outer side wall portion projecting in one direction from a vehicle outer side end portion in the width direction of the bottom wall portion, and any one of the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion is the first portion. And the other side wall portion is included in the second portion and has a substantially U-shaped cross-sectional shape including the bottom wall portion and both side wall portions in a state before being attached to the window frame. And shaped as
The manufacturing method according to claim 8 or 9, wherein the reinforcing portion is formed on a part of the surface of any of the side wall portions included in the second portion.
さらに、前記車内側シールリップおよび車外側シールリップ、及び/又は前記底壁部における前記窓板が接触し得る部位の表面に、前記第1ポリマー材料から成る本体部よりも摩擦係数の小さい低摩擦部を前記補強部と同じ前記第2ポリマー材料によって押出成形する、請求項10に記載の製造方法。 A vehicle inner side seal lip and a vehicle outer side seal that extend in a folded manner while maintaining a space between the opposite side wall portions facing and facing the bottom wall portion at the projecting tips of the vehicle inner side wall portion and the vehicle outer side wall portion, respectively. Lips and extruded from the first polymer material, respectively.
Further, a low friction coefficient smaller than that of the main body portion made of the first polymer material is formed on the surface of the vehicle inner side seal lip and the vehicle outer side seal lip and / or the surface of the bottom wall where the window plate can come into contact. The manufacturing method according to claim 10, wherein a part is extruded by the same second polymer material as the reinforcing part.
該成形型内で前記溶融状態の第2ポリマー材料を分岐させるとともに前記第1ポリマー材料から成る前記本体部の複数の所定位置に供給し、該位置において該供給した第2ポリマー材料を該第1ポリマー材料から成る本体部に融着させることによって、前記押出口より、所定の横断面形状の前記本体部と前記補強部と前記低摩擦部とが一体化した成形体を押し出し、
前記固化工程において、前記押出口より押し出された成形体を所定の冷却機で冷却して固化させる、請求項11に記載の製造方法。 In the co-extrusion molding step, the heated and melted first polymer material and second polymer material are supplied from one separate extruder to one extrusion mold,
The molten second polymer material is branched in the mold and supplied to a plurality of predetermined positions of the main body portion made of the first polymer material, and the supplied second polymer material is supplied to the first polymer material at the position. By fusing to a main body portion made of a polymer material, a molded body in which the main body portion having a predetermined cross-sectional shape, the reinforcing portion, and the low friction portion are integrated is extruded from the extrusion port.
The manufacturing method according to claim 11, wherein in the solidifying step, the molded body extruded from the extrusion port is cooled and solidified by a predetermined cooler.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164818A JP5179272B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Extruded article having an irregular cross-sectional shape and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164818A JP5179272B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Extruded article having an irregular cross-sectional shape and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010005808A JP2010005808A (en) | 2010-01-14 |
JP5179272B2 true JP5179272B2 (en) | 2013-04-10 |
Family
ID=41586856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164818A Active JP5179272B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Extruded article having an irregular cross-sectional shape and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5179272B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2674363B2 (en) * | 1991-05-27 | 1997-11-12 | 豊田合成株式会社 | Method of molding weather strip mold connection |
JP2000117804A (en) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Sekisui Chem Co Ltd | Olefinic resin profile extrusion molded body |
JP2000191863A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Mitsui Chemicals Inc | Window sealing molded article and preparation thereof |
JP4734764B2 (en) * | 2001-05-29 | 2011-07-27 | アイシン精機株式会社 | Automotive mall and manufacturing method thereof |
JP4734765B2 (en) * | 2001-05-29 | 2011-07-27 | アイシン精機株式会社 | Vehicle molding |
US20030035922A1 (en) * | 2001-07-20 | 2003-02-20 | Zuoxing Yu | Manufacture of abrasion resistant composite extrusions |
WO2006033819A1 (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Advanced Elastomer Systems, L.P. | Slip-coat compositions and polymeric laminates |
JP2006219115A (en) * | 2005-01-11 | 2006-08-24 | Tokai Kogyo Co Ltd | Long ornamental molding and manufacturing method for it |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164818A patent/JP5179272B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010005808A (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4376211B2 (en) | Automotive glass run | |
JP6237391B2 (en) | Automotive glass run | |
JP6311553B2 (en) | Automotive glass run | |
US8196354B2 (en) | Glass run for motor vehicle | |
US20150089878A1 (en) | Glass run for automobile | |
JP6094436B2 (en) | Automotive glass run | |
JP5846447B2 (en) | Automotive glass run | |
JP5030233B2 (en) | Glass run channel assembly | |
JP4548457B2 (en) | Glass run | |
JP5179272B2 (en) | Extruded article having an irregular cross-sectional shape and manufacturing method thereof | |
JP2009001143A (en) | Glass run for automobile | |
JP5013207B2 (en) | Automotive glass run | |
JP2018114798A (en) | Glass run for automobile | |
JP2010083160A (en) | Glass run | |
JP4423604B2 (en) | Automobile door seal structure | |
JP4458484B2 (en) | Automotive glass run | |
JP4548458B2 (en) | Glass run | |
JP2005178703A (en) | Glassrun channel assembly | |
JP2005329728A (en) | Glass run for automobile | |
JP2009179098A (en) | Mounting structure for glass run | |
JP4383266B2 (en) | Automotive glass run | |
JP2009227242A (en) | Glass run for automobile | |
JP2009227241A (en) | Weatherstrip | |
JP2010228725A (en) | Glass run for automobile | |
JP4858230B2 (en) | Automotive glass run |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5179272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |