JP5176865B2 - 放射線測定方法および装置 - Google Patents

放射線測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5176865B2
JP5176865B2 JP2008271523A JP2008271523A JP5176865B2 JP 5176865 B2 JP5176865 B2 JP 5176865B2 JP 2008271523 A JP2008271523 A JP 2008271523A JP 2008271523 A JP2008271523 A JP 2008271523A JP 5176865 B2 JP5176865 B2 JP 5176865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
high energy
semiconductor
detection element
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008271523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010101665A (ja
Inventor
実 山田
勝 島田
淳 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2008271523A priority Critical patent/JP5176865B2/ja
Publication of JP2010101665A publication Critical patent/JP2010101665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176865B2 publication Critical patent/JP5176865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、放射線測定方法および装置に関し、さらに詳しくは、測定開始時における測定値の変動を抑制することが出来る放射線測定方法および装置に関する。
シリコンにリチウムをドリフトしたSi(Li)放射線検出素子を用いたエネルギー分散型X線検出装置が知られている(例えば特許文献1参照。)。
他方、半導体放射線検出器から出力される信号のドリフト量を検出しドリフト量が閾値を越えるとドリフトをリセットしたり、一定時間毎にドリフトをリセットする放射線測定方法が知られている(例えば特許文献2参照。)。
特開2001−124712号公報 特開2002−328173号公報
液体窒素温度付近(−190℃)まで冷却しているSi(Li)放射線検出素子の温度を上げていくと(例えば−100℃)、放射線有感領域であるリチウムドリフト層(i層)に存在するドナーのリチウムやアクセプタのボロンの一部が励起し始め、Li+やB−といったイオン状態になる。温度を上げていけば行くほど、イオン状態になるドナーとアクセプタの数は増えていく。
I=B・Io・exp{-μ・x}
但し、I:吸収後のX線強度、B:ビルドアップ係数、
Io:はじめのX線強度、μ=吸収係数、x:吸収物の厚み
上式に示すランベルト・ベールの法則によれば、低エネルギーX線(例えばMn−Kα:5.9keV)はSi(Li)放射線検出素子のp面電極付近のみで吸収される。一次電子・正孔対発生雲の大きさは、約4μm程度の拡がりになる。
一次電子・正孔対発生雲で生じた電荷は、逆バイアス電圧がかけられていることから、電子はn面電極側に引き寄せられ、正孔はp面電極側に引き寄せられる。ところが、n面電極付近のi層では、イオン状態になっているLi+が、引き寄せられた電子を捕まえてLi原子に変化する。一方、B−は、イオン状態を保つ。つまり、i層内のドナーとアクセプタの一部が励起してイオン状態になっているSi(Li)放射線検出素子に低エネルギーX線を照射すると、i層の一部がp層化する。そして、照射を繰り返すと、i層の一部のp層化が進んでゆく。換言すれば、Si(Li)放射線検出素子を用いて低エネルギーX線の測定を繰り返した場合、i層の一部のp層化が徐々に進んでゆく。そして、i層の一部のp層化が進んでゆくと、Si(Li)放射線検出素子の容量が徐々に増加していくため、測定開始時から測定を繰り返す毎に測定値が変化していく問題点がある。
しかし、上記従来技術では、この問題点に対応できなかった。
そこで、本発明の目的は、測定開始時における測定値の変動を抑制することが出来る放射線測定方法および装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、半導体放射線検出素子を透過してしまう高エネルギーの放射線を半導体放射線検出素子に照射する高エネルギー放射線照射ステップと、前記高エネルギー放射線照射ステップでの照射終了後に前記半導体放射線検出素子を用いて測定対象の放射線を測定する放射線測定ステップとを有することを特徴とする放射線測定方法を提供する。
上記第1の観点による放射線測定方法では、高エネルギー放射線照射ステップで、半導体放射線検出素子を透過してしまう高エネルギーの放射線を半導体放射線検出素子に照射するので、放射線入射側と反対側の電極付近にも放射線が届いて電子・正孔対が発生する。このため、放射線入射側と反対側の電極付近に当たるi層では、イオン状態になっているドナーは、発生した電子を捕まえてドナー原子に変化する。一方、イオン状態になっているアクセプタも、発生した正孔を捕まえてアクセプタ原子に変化する。つまり、放射線入射側と反対側の電極付近に当たるi層にイオン状態になっているドナーやアクセプタがなくなるため、放射線測定ステップで、低エネルギーの放射線の測定を繰り返しても、i層の一部のp層化の進行を生じない。よって、測定開始時における測定値の変動を抑制することが出来る。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による放射線測定方法において、前記半導体放射線検出素子は、シリコンにリチウムをドリフトしたSi(Li)放射線検出素子であることを特徴とする放射線測定方法を提供する。
上記第2の観点による放射線測定方法では、高エネルギー放射線照射ステップで、Si(Li)放射線検出素子を透過してしまう高エネルギーの放射線をSi(Li)放射線検出素子に照射するので、n面電極付近にも放射線が届いて電子・正孔対が発生する。このため、n面電極付近に当たるi層では、イオン状態になっているLi+は、発生した電子を捕まえてリチウム原子に変化する。一方、イオン状態になっているB−も、発生した正孔を捕まえてボロン原子に変化する。つまり、n面電極付近に当たるi層にLi+やB−がなくなるため、放射線測定ステップで、低エネルギーの放射線の測定を繰り返しても、i層の一部のp層化の進行を生じない。よって、測定開始時における測定値の変動を抑制することが出来る。
第3の観点では、本発明は、前記第1または前記第2の観点による放射線測定方法において、前記高エネルギー放射線照射ステップでは前記高エネルギーの放射線を前記半導体放射線検出素子に10秒間から60秒間に渡って照射し、前記高エネルギー放射線照射ステップでの照射終了から1時間以内に前記放射線測定ステップを実行することを特徴とする放射線測定方法を提供する。
本願発明者の実験によれば、高エネルギー放射線照射ステップでの高エネルギー放射線の照射時間を10秒間〜60秒間とすることで十分な効果が得られることを見いだした。また、高エネルギー放射線照射ステップでの照射終了から1時間以内に放射線測定ステップを行うことで十分な効果が得られることを見いだした。なお、高エネルギー放射線照射ステップでの照射終了から12時間後に放射線測定ステップを行っても所望の効果が得られた。
第4の観点では、本発明は、電磁放射線を発生する電磁放射線発生手段と、前記電磁放射線が当たることで試料が発生する放射線を測定するための半導体放射線検出素子と、前記半導体放射線検出素子を透過してしまう高エネルギーの放射線を発生し前記半導体放射線検出素子に照射するための高エネルギー放射線発生照射手段とを具備したことを特徴とする放射線測定装置を提供する。
上記第4の観点による放射線測定装置では、前記第1の観点による放射線測定方法を好適に実施できる。
第5の観点では、本発明は、前記第4の観点による放射線測定装置において、前記半導体放射線検出素子は、シリコンにリチウムをドリフトしたSi(Li)放射線検出素子であることを特徴とする放射線測定装置を提供する。
上記第5の観点による放射線測定装置では、前記第2の観点による放射線測定方法を好適に実施できる。
第6の観点では、本発明は、前記第4または第5の観点による放射線測定装置において、前記高エネルギー放射線発生照射手段は、ジルコニウムよりも原子番号が大きい元素の単体または合金からなる高エネルギー放射線発生部材と、電磁放射線を前記高エネルギー放射線発生部材に当て発生した高エネルギー放射線を前記半導体放射線検出素子に照射する高エネルギー放射線照射手段とからなることを特徴とする放射線測定装置を提供する。
本願発明者の計算によれば、ジルコニウムよりも原子番号が大きい元素の単体または合金に電磁放射線を当てることで、半導体放射線検出素子の一般的な厚さ0.4cmを透過してしまう高エネルギーの放射線を発生できることが判った。
すなわち、上記第6の観点による放射線測定装置では、厚さ0.4cm程度の半導体放射線検出素子に対して前記第1または第2の観点による放射線測定方法を好適に実施できる。
第7の観点では、本発明は、前記第6の観点による放射線測定装置において、前記高エネルギー放射線照射手段は、前記電磁放射線発生手段から発生する電磁放射線が試料に当てられる経路中に前記高エネルギー放射線発生部材を出し入れする移動機構であることを特徴とする放射線測定装置を提供する。
上記第7の観点による放射線測定装置では、電磁放射線発生手段が発生する電磁放射線が試料に当てられる経路中に高エネルギー放射線発生部材を入れることで高エネルギー放射線照射ステップを実施でき、経路中から高エネルギー放射線発生部材を除去することで放射線測定ステップを実施できる。
本発明の放射線測定方法および装置によれば、測定開始時における測定値の変動を抑制することが出来る。すなわち、低エネルギーの放射線の測定を繰り返したときに測定値が変化することを抑制できる。また、高エネルギーの放射線の測定を繰り返す場合でも、測定値のばらつきを抑制することが出来る。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
−実施例1−
図1および図2は実施例1に係る放射線測定装置100を示す構成説明図であり、図1は高エネルギー放射線照射ステップの状態を示し、図2は放射線測定ステップの状態を示す。
放射線測定装置100は、試料室Rに置いた試料Sに対して電磁放射線21を当てるための電磁放射線発生源20と、高エネルギーX線発生部材40が装着されたシャッタ31を移動するためのシャッタ移動機構30と、電磁放射線21が当てられた試料Sから発生する蛍光X線Fまたは電磁放射線21が当てられた高エネルギーX線発生部材40から発生する高エネルギーX線41が照射されるペルチェ冷却型半導体放射線検出器10とを具備してなる。
電磁放射線発生源20は、例えばX線を発生するX線管球や、特性X線やγ線を発生する放射性同位元素である。
高エネルギーX線発生部材40は、例えばジルコニウムよりも原子番号が大きい元素の単体または合金である。具体例としては、錫を含むアルミ合金の直径1mm、厚さ0.1mmの円板である。
シャッタ移動機構30は、高エネルギー放射線照射ステップでは、図1に示すように、試料Sに電磁放射線21が当てられる経路中にシャッタ31を入れ、高エネルギーX線発生部材40に電磁放射線21が当たるようにする。一方、放射線測定ステップでは、図2に示すように、試料Sに電磁放射線21が当てられる経路中からシャッタ31を除去し、試料Sに電磁放射線21が当たるようにする。
ペルチェ冷却型半導体放射線検出器10は、放射線が透過するベリリウムの窓1を持つ真空容器7と、窓1に面して設置された半導体放射線検出素子2と、半導体放射線検出素子2の出力信号を増幅するFET3と、伝熱部材4と、伝熱部材4を介して半導体放射線検出素子2やFET3を冷却する多段ペルチェ素子モジュール5と、多段ペルチェ素子モジュール5を水冷するためのヒートシンク6と、真空容器7の真空度を維持するためのイオンポンプ8とを有している。
半導体放射線検出素子2は、例えばPINダイオードや、シリコンドリフトデテクタや、高純度シリコン検出素子や、シリコンにリチウムをドリフトしたSi(Li)放射線検出素子である。
測定に際しては、まず、図1の状態で高エネルギー放射線照射ステップを実施し、高エネルギーX線41を半導体放射線検出素子2に照射する。照射時間は、10秒間〜60秒間程度とする。
図3に、元素Cr,Al,Mn,Fe,Ni,Cu,Zr,Mo,Ag,Snの特性X線の計算による透過率を示す。なお、各曲線の不連続点は、B(ビルトアップ係数)の定義変更点を示し、実際の透過率は連続になっている。
ジルコニウムよりも原子番号が大きい元素を用いれば、厚さ0.4cm以下の半導体放射線検出素子2を透過してしまう高エネルギーの特性X線を発生できることが判る。
図1の状態で高エネルギー放射線照射ステップを実施した後、高エネルギーX線41の照射終了から1時間以内に図2の状態にして放射線測定ステップを実施し、試料からの蛍光X線Fを半導体放射線検出素子2に照射する。
図4に、従来の測定方法により、SnのKβ線を10回連続で繰り返し測定した結果を示す。
1回目と2回目の測定値は他の測定値と比較して変化している。1回目の測定値は、n面電極付近で電子を捕らえるLi+が多いため、真値よりも小さい値になる。また2回目の測定値も、その傾向は続くが1回目ほどではない。3回目以降はLi+が電子で飽和され平常状態となるため測定値は一定となる。
同じく図4に、高エネルギー放射線照射ステップを実施してから放射線測定ステップを実施し、SnのKβ線を10回連続で繰り返し測定した結果を示す。
10回の測定値は図4と比較した場合、1回目から安定している。
−実施例2−
試料Sに電磁放射線21を当てるための電磁放射線発生源20とは別に高エネルギー放射線発生源を設けてもよい。
このような高エネルギー放射線発生源としては、特性X線やγ線を発生する放射性同位元素を用いることが出来る。
本発明の放射線測定方法および装置は、例えば蛍光X線分析に利用できる。
実施例1に係る放射線測定装置を示す構成説明図である(高エネルギー放射線照射ステップの状態)。 実施例1に係る放射線測定装置を示す構成説明図である(放射線測定ステップの状態)。 多種の元素の特性X線(Kα線)の透過率を示す特性図である。 本発明の効果を示す実験結果図である。
符号の説明
2 半導体放射線検出素子
10 ペルチェ冷却型半導体放射線検出器
20 電磁放射線発生源
21 電磁放射線
30 シャッタ移動機構
31 シャッタ
40 高エネルギーX線発生部材
41 高エネルギーX線
F 試料からの蛍光X線
S 試料

Claims (5)

  1. 半導体放射線検出素子を透過してしまう高エネルギーの放射線を前記半導体放射線検出素子に照射する高エネルギー放射線照射ステップと、前記高エネルギー放射線照射ステップでの照射終了後に前記半導体放射線検出素子を用いて測定対象の放射線を測定する放射線測定ステップとを有し、前記半導体放射線検出素子は、シリコンにリチウムをドリフトしたSi(Li)放射線検出素子であることを特徴とする放射線測定方法。
  2. 請求項1に記載の放射線測定方法において、前記高エネルギー放射線照射ステップでは前記高エネルギーの放射線を前記半導体放射線検出素子に10秒間から60秒間に渡って照射し、前記高エネルギー放射線照射ステップでの照射終了から1時間以内に前記放射線測定ステップを実行することを特徴とする放射線測定方法。
  3. 電磁放射線を発生する電磁放射線発生手段と、前記電磁放射線が当たることで試料が発生する放射線を測定するための半導体放射線検出素子と、前記半導体放射線検出素子を透過してしまう高エネルギーの放射線を発生し前記半導体放射線検出素子に照射するための高エネルギー放射線発生照射手段とを具備し、前記半導体放射線検出素子は、シリコンにリチウムをドリフトしたSi(Li)放射線検出素子であることを特徴とする放射線測定装置。
  4. 請求項3に記載の放射線測定装置において、前記高エネルギー放射線発生照射手段は、ジルコニウムよりも原子番号が大きい元素の単体または合金からなる高エネルギー放射線発生部材と、電磁放射線を前記高エネルギー放射線発生部材に当て発生した高エネルギー放射線を前記半導体放射線検出素子に照射する高エネルギー放射線照射手段とからなることを特徴とする放射線測定装置。
  5. 請求項4に記載の放射線測定装置において、前記高エネルギー放射線照射手段は、前記電磁放射線発生手段から発生する電磁放射線が試料に当たり、半導体検出素子に至る経路間に、前記高エネルギー放射線発生部材を出し入れする移動機構であることを特徴とする放射線測定装置。
JP2008271523A 2008-10-22 2008-10-22 放射線測定方法および装置 Active JP5176865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271523A JP5176865B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 放射線測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271523A JP5176865B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 放射線測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101665A JP2010101665A (ja) 2010-05-06
JP5176865B2 true JP5176865B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42292440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271523A Active JP5176865B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 放射線測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176865B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299846U (ja) * 1985-12-12 1987-06-25
JP2002107134A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Seiko Instruments Inc 蛍光x線膜厚計
JP2002328173A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Corp 放射線測定方法および放射線測定装置
JP3981976B2 (ja) * 2002-11-18 2007-09-26 株式会社島津製作所 X線分析方法
JP2008128635A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Shimadzu Corp 電子冷却型半導体x線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010101665A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pan et al. Cs2AgBiBr6 single-crystal X-ray detectors with a low detection limit
Chumakov et al. Experimental aspects of inelastic nuclear resonance scattering
KR102186336B1 (ko) X-선 광전자 및 저 에너지 x-선 형광 분광법에 의해 필름을 특성화하기 위한 시스템 및 방법
Tremsin et al. Neutron radiography with sub-15 μm resolution through event centroiding
Afshari et al. Time-resolved diffraction with an optimized short pulse laser plasma X-ray source
Maurya et al. Analysis of deposited impurity material on the surface of the optical window of the Tokamak using LIBS
Send et al. Characterization of a pnCCD for applications with synchrotron radiation
Roth et al. Pulse-resolved intensity measurements at a hard X-ray FEL using semi-transparent diamond detectors
Szwedowski et al. Scan‐Free Grazing Emission XRF Measurements in the Laboratory Using a CCD
Johns et al. A temperature profile diagnostic for radiation waves on OMEGA-60
Legall et al. An efficient X-ray spectrometer based on thin mosaic crystal films and its application in various fields of X-ray spectroscopy
JP5176865B2 (ja) 放射線測定方法および装置
Hahn et al. CdTe Timepix detectors for single-photon spectroscopy and linear polarimetry of high-flux hard x-ray radiation
JP5682918B2 (ja) X線吸収端法による元素別定量分析方法及び元素別定量分析装置
Ellis Energy-dispersive X-ray fluorescence analysis using X-ray tube excitation
Hodgson et al. Alpha radiation induced space charge stability effects in semi-insulating silicon carbide semiconductors compared to diamond
Yan et al. Exploration of synchrotron Mössbauer microscopy with micrometer resolution: Forward and a new backscattering modality on natural samples
Gerritsen et al. A time‐resolved x‐ray absorption study of amorphous Si during pulsed laser irradiation
Claps et al. The GEMpix detector as new soft X-rays diagnostic tool for laser produced plasmas
Rakowski et al. Single-shot structural analysis by high-energy X-ray diffraction using an ultrashort all-optical source
Ohno et al. In situ measurement of deuterium retention in graphite under successive exposure to deuterium and hydrogen plasmas
Cannavo et al. SiC detectors for radiation sources characterization and fast plasma diagnostic
Gopinath et al. Soft X-ray radiation damage in EM-CCDs used for Resonant Inelastic X-ray Scattering
Tsung Diamond and silicon pixel detectors in high radiation environments
Volkov et al. Dependence of the yield of hard incoherent X-rays from femtosecond laser plasma on the atomic number of a target material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5176865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3