JP5169099B2 - Laser scanning optical device - Google Patents
Laser scanning optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5169099B2 JP5169099B2 JP2007239647A JP2007239647A JP5169099B2 JP 5169099 B2 JP5169099 B2 JP 5169099B2 JP 2007239647 A JP2007239647 A JP 2007239647A JP 2007239647 A JP2007239647 A JP 2007239647A JP 5169099 B2 JP5169099 B2 JP 5169099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- beams
- semiconductor laser
- laser array
- sources
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、レーザ走査光学装置、特に、電子写真方式の複写機やプリンタなどの画像形成装置にプリントヘッドとして搭載されるレーザ走査光学装置に関する。 The present invention relates to a laser scanning optical device, and more particularly to a laser scanning optical device mounted as a print head in an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine or printer.
近年、複写機やプリンタにおいては、高速高精細化の要求が強く、感光体上を複数のビームで副走査方向に所定の間隔で走査するマルチビーム方式が主流になっている。マルチビームによる描画では、各走査線の繋ぎ目部分の画質の乱れを目立たなくする多重露光が必要となる。多重露光において、各画素の濃度は、多重露光に使用されたビームの光量の総和となる。画素間でこの総和光量に差が発生すると、濃度むらとなるため、総和光量での光量の安定化、光量の制御方法が重要となっている。 In recent years, there has been a strong demand for high-speed and high-definition in copying machines and printers, and a multi-beam method in which a photoconductor is scanned with a plurality of beams at a predetermined interval in the sub-scanning direction has become mainstream. In multi-beam drawing, multiple exposure is required to make the image quality disorder of the joint portion of each scanning line inconspicuous. In multiple exposure, the density of each pixel is the sum of the light amounts of the beams used for multiple exposure. When a difference occurs in the total light amount between pixels, density unevenness is caused. Therefore, stabilization of the light amount by the total light amount and a method for controlling the light amount are important.
特許文献1には、一つの半導体レーザアレイ光源から放射される複数のビームを、同一画素を多重露光するビームの組に分け、組み合わされたビームを光源の外に設けた光量検出機構に入射させてビームの組の総和光量を検出し、この検出結果により個々のビームの光量制御を行うことが記載されている。しかしながら、この光量制御では、光源の外に設けた光量検出機構を用いているため、構成が複雑になる。
In
前記以外には、個々の半導体レーザアレイ光源に内蔵された光量検出素子での検出結果を電気回路を用いて総和として求める方法が知られている。この方法では、電気回路の誤差により精度の良好な制御ができず、かつ、電気回路を設ける分高価になる問題点を有している。さらに、個々のビームごとに光量を検出する方法も知られているが、光量制御に時間がかかるため、高速化に対応できない。 In addition to the above, there is known a method of obtaining the detection result by the light amount detection element incorporated in each semiconductor laser array light source as a sum using an electric circuit. This method has a problem that the control with good accuracy cannot be performed due to an error in the electric circuit, and the cost is increased by providing the electric circuit. Furthermore, a method of detecting the light amount for each individual beam is also known, but since it takes time to control the light amount, it cannot cope with speeding up.
一方、特許文献2には、複数の発光源の光量の総和から個々の発光源の光量をバランスをとって制御する方法が開示されている。但し、特許文献2は、複数の半導体レーザアレイ光源を用いて多重露光する場合の光量制御にまで言及することはない。
そこで、本発明の目的は、複数の発光源を有する複数の半導体レーザアレイ光源を組み合わせて多重露光する場合に光量制御を簡単な構成でかつ高精度に行うことのできるレーザ走査光学装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a laser scanning optical device capable of performing light amount control with a simple configuration and high accuracy when multiple exposure is performed by combining a plurality of semiconductor laser array light sources having a plurality of light emitting sources. There is.
以上の目的を達成するため、本発明は、
被走査面上を複数のビームにて多重露光を行うレーザ走査光学装置において、
互いに独立して駆動可能な複数個の発光源を有するとともに、それらの発光源の光量を検出する単一のセンサを内蔵する複数の半導体レーザアレイ光源と、
前記複数の半導体レーザアレイ光源から放射されるそれぞれのビームを合成し、多重露光を行うための光学系と、を備え、
被走査面上の同一画素を露光する複数のビームは、一つの半導体レーザアレイ光源から放射されるビームで構成されており、
多重露光するビームの組の総和光量を各半導体レーザアレイ光源に内蔵した前記単一のセンサにて検出し、制御すること、
を特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
In a laser scanning optical device that performs multiple exposure on a surface to be scanned with a plurality of beams,
A plurality of light emitting sources that can be driven independently of each other, and a plurality of semiconductor laser array light sources that incorporate a single sensor that detects the light quantity of the light emitting sources;
An optical system for combining the beams emitted from the plurality of semiconductor laser array light sources and performing multiple exposure,
A plurality of beams for exposing the same pixels on the scan surface is constituted by a beam emitted from one semiconductor laser array light source,
Detecting and controlling the total amount of light of a set of beams to be subjected to multiple exposure by the single sensor built in each semiconductor laser array light source;
It is characterized by.
本発明に係るレーザ走査光学装置においては、同一画素を多重露光するビームを同一の半導体レーザアレイ光源から放射されるビームにて組み合わせるようにし、かつ、多重露光するビームの組の総和光量を各半導体レーザアレイ光源に内蔵した単一のセンサにて検出するようにした。これにて、光源の外に光量検出手段を設けたり、光量の総和を求めるための電気回路を用いることなく、簡単な構成で、かつ、精度よく個々の発光源の光量を制御できる。 In the laser scanning optical device according to the present invention, a beam for multiple exposure of the same pixel is combined with a beam emitted from the same semiconductor laser array light source, and the total light quantity of the set of multiple exposure beams is set for each semiconductor. Detection was performed by a single sensor built in the laser array light source. Thus, it is possible to control the light amount of each light source with a simple configuration and with high accuracy without providing a light amount detection means outside the light source or using an electric circuit for obtaining the total light amount.
以下、本発明に係るレーザ走査光学装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。 Embodiments of a laser scanning optical apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(画像形成装置の概略構成、図1参照)
図1に示す画像形成装置は、電子写真方式によるカラープリンタであって、いわゆるタンデム式で4色(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:ブラック)の画像を形成するように構成したものである。画像は、各画像形成ステーション101で形成され、中間転写ベルト112上で合成される。なお、各図面において、参照数字に付されているC,M,Y,Kの文字はそれぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック用の部材であることを意味している。
(Schematic configuration of image forming apparatus, see FIG. 1)
The image forming apparatus shown in FIG. 1 is an electrophotographic color printer, and is configured to form an image of four colors (C: cyan, M: magenta, Y: yellow, K: black) in a so-called tandem system. It is a thing. An image is formed at each image forming station 101 and is combined on the
各画像形成ステーション101(101C,101M,101Y,101K)は、その概略を説明すると、感光体ドラム102(102C,102M,102Y,102K)、レーザ走査光学ユニット103(103C,103M,103Y,103K)、現像器104(104C,104M,104Y,104K)などを含む。 The outline of each of the image forming stations 101 (101C, 101M, 101Y, 101K) will be described. The photosensitive drum 102 (102C, 102M, 102Y, 102K) and the laser scanning optical unit 103 (103C, 103M, 103Y, 103K) are described. Developing unit 104 (104C, 104M, 104Y, 104K) and the like.
各レーザ走査光学ユニット103から放射されたビームBC,BM,BY,BKが各感光体ドラム102を照射し、各色の画像を形成する。一方、画像形成ステーション101の直下には中間転写ベルト112がローラ113,114,115に無端状に張り渡され、矢印A方向に回転駆動され、駆動ローラ113を設置した部分であって中間転写ベルト112に対向する部分(2次転写部)には2次転写ローラ116が配置されている。また、画像形成装置の下段には、積載されている転写材を1枚ずつ給紙する自動給紙部130が設置されている。
Beams BC, BM, BY, and BK emitted from each laser scanning
画像データは図示しない画像読取り装置(スキャナ)あるいはコンピュータなどからCMYKごとの画像データとして画像メモリ35(図4参照)に送信され、これらの画像データに基づいて各レーザ走査光学ユニット103が駆動され、それぞれの感光体ドラム102上にトナー画像を形成する。このような電子写真プロセスは周知であり、その説明は省略する。
Image data is transmitted as image data for each CMYK from an image reading device (scanner) or a computer (not shown) to the image memory 35 (see FIG. 4), and each laser scanning
各感光体ドラム102上に形成されたトナー画像は矢印A方向に回転駆動される中間転写ベルト112上に順次1次転写され、4色の画像が合成される。一方、転写材は1枚ずつ給紙部130から上方に給紙され、2次転写部で転写ローラ116から付与される電界にて中間転写ベルト112から合成画像が2次転写される。その後、転写材は図示しない定着装置に搬送されてトナーの加熱定着が施され、画像形成装置の上面部に排出される。
The toner images formed on the respective
2次転写部の直前には給紙された転写材を検出するためのTODセンサ106が設置され、転写材と中間転写ベルト112上の画像との同期をとっている。また、中間転写ベルト112上に形成されたレジスト補正用画像を検出するためのレジストセンサ105が設置されている。ベルト112上に各画像形成ステーション101ごとにレジスト補正用画像を形成し、該補正用画像をセンサ105で検出することで、各レーザビームBC,BM,BY,BKの発光タイミングを調整し、CMYKの画像がベルト112上で正確に合成されるようにしている。
A
(レーザ走査光学ユニット、図2及び図3参照)
図2に示すように、各レーザ走査光学ユニット103は、概略、四つの発光源301a〜301d,302a〜302dをそれぞれ有する半導体レーザアレイ光源301,302と、結合位置調整部材(平行平板)307と、ビーム合成プリズム310と、第1シリンドリカルレンズ311と、所定の速度で回転駆動されるポリゴンミラー312と、fθ機能を有する走査レンズ313と第2シリンドリカルレンズ314と、水平同期センサ316とで構成されている。なお、本実施例において、各半導体レーザアレイ光源301,302はそれぞれ4本のビームを放射するが、図2では簡略化のためにそれぞれ2本のビームを放射する状態で描いている。
(Laser scanning optical unit, see FIGS. 2 and 3)
As shown in FIG. 2, each laser scanning
各半導体レーザアレイ光源301,302の発光源301a〜301d,302a〜302dから放射されたビーム(発散光)は、コリメータユニット304,303によって平行光とされ、発光源302a〜302dからのビームは結像位置調整部材(平行平板)307を透過してビーム合成プリズム310に導かれる。各ビームはここで同じ方向に結合され、第1シリンドリカルレンズ311によって副走査方向Zにほぼ平行に集光され、ポリゴンミラー312に導かれる。これらのビームはポリゴンミラー312の回転に基づいて主走査方向Yに等角速度で偏向され、走査レンズ313を透過することで必要な収差を補正され、第2シリンドリカルレンズ314を透過して感光体ドラム102上で結像する。この水平走査により感光体ドラム102上に静電潜像が形成される。
Beams (diverging light) emitted from the
各レーザ走査光学ユニット103において、感光体ドラム102上での各走査ラインの書出し位置を検出するため、即ち、水平同期信号を得るため、ポリゴンミラー312で偏向されたビームの主走査方向上流側のビームは、ミラー315で反射され、水平同期センサ316に入射し、水平同期信号が生成される。なお、このような水平同期信号を生成する方法は周知であり、その説明は省略する。
In each laser scanning
ところで、半導体レーザアレイ光源301,302は、図3に示すように、それぞれ所定の間隔で配置された四つの発光源301a〜301d,302a〜302dを有しているとともに、各発光源の光量を検出する単一のセンサとして機能するフォトダイオードPD1,PD2が内蔵されている。各発光源はそれぞれに対応した発光信号により発光する。
Meanwhile, as shown in FIG. 3, the semiconductor laser
(制御部、図4参照)
次に、画像形成装置の制御部の構成を図4を参照して説明する。この制御部は、概略、CPU(マイクロコンピュータ)30と駆動用クロック発生回路31と画像メモリ35とで構成されている。CPU30は、ポリゴンミラー312を駆動するモータの制御を行い、水平同期センサ316に入射したビームが光電変換され、CPU30に入力される。CPU30はこの信号をデジタル化して水平同期信号HSYNCを生成する。
(Control unit, see FIG. 4)
Next, the configuration of the control unit of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. This control unit is generally composed of a CPU (microcomputer) 30, a drive clock generation circuit 31, and an image memory 35. The CPU 30 controls a motor that drives the
また、CPU30にはTODセンサ106からの転写材検出信号、レジストセンサ105からの補正用画像の検出信号が入力される。CPU30は、レジストセンサ105の検出信号に基づいて、画像の主走査位置及び副走査位置、主走査倍率などのレジスト補正値を演算する。また、CPU30は、水平同期信号を得るための強制発光を制御し、さらに、補正用画像を描画するための強制発光を制御する。
Further, the CPU 30 receives a transfer material detection signal from the
CPU30は、画像メモリ35に対して、水平同期信号HSYNCと画像要求信号TODを出力する。画像メモリ35は、複数の副走査カウンタを搭載しており、信号TODをトリガに水平同期信号HSYNCをカウントし、副走査レジストを合わせて、かつ、主走査レジストも合わせて、画像データC/M/Y/KをLDドライバ33,34に出力する。この出力はCPU30がレジスト補正結果を受けて演算した結果が含まれたタイミングで行われる。 The CPU 30 outputs a horizontal synchronization signal HSYNC and an image request signal TOD to the image memory 35. The image memory 35 includes a plurality of sub-scanning counters. The horizontal synchronization signal HSYNC is counted by using the signal TOD as a trigger, and the sub-scanning resist and the main-scanning resist are combined to obtain the image data C / M. / Y / K is output to the LD drivers 33 and 34. This output is performed at a timing at which the result obtained by the CPU 30 receiving the registration correction result is included.
また、LDドライバ33,34に出力する画像データDATAは、発光源301a〜301d,302a〜302dから放射されるビームの相対位置に応じて、感光体ドラム102上での主走査方向位置を調整する。そして、発光源301a〜301d,302a〜302dごとに強制発光信号を共通にしている。CPU30はそれ以外に画像形成装置内の各種機器を制御する。
The image data DATA output to the LD drivers 33 and 34 adjusts the position in the main scanning direction on the
(2重露光の態様、図5及び図6参照)
次に、感光体ドラム102上での多重露光(本実施例では2重露光としている)の態様について説明する。図5は、本実施例で2重露光した場合の感光体ドラム102上でのビーム配置を示している。各発光源301a〜301d,302a〜302dから放射される計8本のビームを、感光体ドラム102上で副走査方向Zに、301a,302a,301b,302b,301c,302c,301d,302dの順に配置する。4本のビームごとに走査して2重露光するには、301cと301a、302cと302a、301dと301b、302dと302bにて同一画素を露光する。その後も、常に、301cと301a、302cと302a、301dと301b、302dと302bの4組で同一画素を露光する。
(Double exposure mode, see FIGS. 5 and 6)
Next, a mode of multiple exposure on the photosensitive drum 102 (in this embodiment, double exposure) will be described. FIG. 5 shows a beam arrangement on the
同一画素を露光するビームの組は同一の半導体レーザアレイ光源301,302から放射されるため、各光源301,302にそれぞれ内蔵されたフォトダイオードPD1,PD2で一度に総和光量として検出可能である。
Since a set of beams for exposing the same pixel is emitted from the same semiconductor laser array
これに対して、それぞれの光源301,302から放射されるビームの組で2重露光する場合のビーム配置を比較例として図6に示す。この比較例では、各発光源301a〜301d,302a〜302dから放射される計8本のビームを、感光体ドラム102上で副走査方向Zに、301a,301b,301c,301d,302a,302b,302c,302dの順に配置する。4本のビームごとに走査して2重露光するには、302aと301a、302bと301b、302cと301c、302dと301dにて同一画素を露光する。その後も、常に、302aと301a、302bと301b、302cと301c、302dと301dの4組で同一画素を露光する。
On the other hand, FIG. 6 shows a beam arrangement in a case where double exposure is performed with a set of beams emitted from the
同一画素を露光するビームの組は別々の半導体レーザアレイ光源301,302から放射されるため、総和光量は各光源301,302にそれぞれ内蔵されたフォトダイオードPD1,PD2での光量検出値を電気回路を用いて合成することになる。これでは、電気回路の誤差により精度の良好な制御ができず、かつ、電気回路を設ける分高価になる。
Since a set of beams for exposing the same pixel is emitted from separate semiconductor laser array
(2重露光の発光制御、図7参照)
図7に本実施例での2重露光におけるタイミングチャートを示す。自動光量制御(以下、APCと称する)は画像描画領域外で行う。なお、図7において、SOSとは水平同期信号を得るためのビーム(発光源301aのビームのみを用いる)がセンサ316に入射するタイミングを示し、SOIとは画像描画開始タイミングを示し、EOIとは画像描画終了タイミングを示している。
(Double exposure light emission control, see FIG. 7)
FIG. 7 shows a timing chart in the double exposure in this embodiment. Automatic light quantity control (hereinafter referred to as APC) is performed outside the image drawing area. In FIG. 7, SOS indicates the timing at which a beam for obtaining a horizontal synchronizing signal (using only the beam of the
まず、発光源301b,301dを同時に点灯させると、その総和光量がフォトダイオードPD1にて検出される。この総和光量に基づいて各発光源301b,301dの光量制御(APC)を行う。ここでの光量制御は、予め発光源301b,301dの印加電圧に対する発光特性を得ておき、検出された総和光量から各発光源301b,301dの光量を推測し、必要な光量が得られるように駆動電圧をバランス設定する。なお、このような光量制御については前掲の特許文献2に詳しく記載されている。
First, when the
次に、発光源301a,301cを同時に点灯させると、その総和光量がフォトダイオードPD1にて検出される。この総和光量に基づいて各発光源301a,301cの光量制御(APC)を行う。
Next, when the
半導体レーザアレイ光源302に関しても前記と同様に、発光源302b,302dを同時に点灯させてフォトダイオードPD2で検出された総和光量に基づいて光量制御(APC)を行う。また、発光源302a,302cを同時に点灯させてフォトダイオードPD2で検出された総和光量に基づいて光量制御(APC)を行う。
As with the semiconductor laser array
なお、本実施例では、図7に示したように、半導体レーザアレイ光源301,302の光量調整を同じタイミングで行うようにしたが、異なるタイミングで行ってもよい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the light amount adjustment of the semiconductor laser array
(制御手順、図8及び図9参照)
次に、前記CPU30による制御手順を説明する。図8は制御のメインルーチンを示し、電源が投入されると、まず、CPU30に内蔵されているRAMやタイマを初期化し(ステップS1)、内部タイマをセットする(ステップS2)。その後、順次、プリント前設定(ステップS3)、画像メモリ処理(ステップS4)、プリント処理(ステップS5)、温度制御や紙詰まり検出などのその他の処理(ステップS6)を実行し、内部タイマの終了を待って(ステップS7でYES)ステップS2へ戻る。
(Control procedure, see FIGS. 8 and 9)
Next, a control procedure by the CPU 30 will be described. FIG. 8 shows a main routine of control. When the power is turned on, first, a RAM and a timer built in the CPU 30 are initialized (step S1), and an internal timer is set (step S2). Thereafter, pre-print setting (step S3), image memory processing (step S4), print processing (step S5), and other processing (step S6) such as temperature control and paper jam detection are executed, and the internal timer is terminated. (YES in step S7), the process returns to step S2.
図9は前記ステップS3で実行されるプリント前設定のサブルーチンを示す。まず、2重露光モードか否かを判定する(ステップS11)。2重露光モードであれば、図7に示した2重露光のために組み合わされるビームを発光させて総和光量を検出するAPC期間を設定し(ステップS12)、検出された総和光量から各発光源の光量を補正するためのバランスを設定する(ステップS13)。次に、2重露光に関するその他の設定を行い(ステップS14)、メインルーチンに戻る。 FIG. 9 shows a pre-print setting subroutine executed in step S3. First, it is determined whether or not the double exposure mode is set (step S11). In the double exposure mode, an APC period for detecting the total light amount by emitting the beam combined for the double exposure shown in FIG. 7 is set (step S12), and each light emission source is determined from the detected total light amount. A balance for correcting the amount of light is set (step S13). Next, other settings relating to double exposure are performed (step S14), and the process returns to the main routine.
通常の露光モードであれば(ステップS11でNO)、通常露光の光量制御を行うAPC期間を設定し(ステップS15)、通常露光に関するその他の設定を行い(ステップS16)、メインルーチンに戻る。 If it is the normal exposure mode (NO in step S11), an APC period for controlling the amount of light for normal exposure is set (step S15), other settings for normal exposure are performed (step S16), and the process returns to the main routine.
以上説明した実施例においては、同一画素を多重露光するビームを同一の半導体レーザアレイ光源301,302から放射されるビームにて組み合わせるようにし、かつ、多重露光するビームの組の総和光量を各半導体レーザアレイ光源301,302に内蔵した単一のセンサPD1,PD2にてそれぞれ検出するようにした。これにて、光源301,302の外に光量検出手段を設けたり、光量の総和を求めるための電気回路を用いることなく、簡単な構成で、かつ、精度よく個々の発光源の光量を制御できる。
In the embodiment described above, the beams for multiple exposure of the same pixel are combined with the beams emitted from the same semiconductor laser array
(他の実施例)
なお、本発明に係るレーザ走査光学装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
(Other examples)
The laser scanning optical device according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified within the scope of the gist thereof.
特に、半導体レーザアレイ光源の設置個数は2個に限らず、それ以上の個数の光源を用いたマルチビーム形式であってもよい。また、一つの半導体レーザアレイ光源に含まれる発光源の個数も4個以外の任意の個数であってもよい。2重以上の多重露光であってもよい。さらに、画像形成ステーションの構成や制御部の構成などは任意であることは勿論である。 In particular, the number of semiconductor laser array light sources installed is not limited to two, and a multi-beam format using a larger number of light sources may be used. Also, the number of light emitting sources included in one semiconductor laser array light source may be any number other than four. Two or more multiple exposures may be used. Further, it goes without saying that the configuration of the image forming station, the configuration of the control unit, and the like are arbitrary.
30…CPU
102…感光体ドラム
103…レーザ走査光学ユニット
301,302…半導体レーザアレイ光源
301a〜301d,302a〜302d…発光源
310…ビーム合成プリズム
312…ポリゴンミラー
313…走査レンズ
PD1,PD2…フォトダイオード
30 ... CPU
DESCRIPTION OF
Claims (3)
互いに独立して駆動可能な複数個の発光源を有するとともに、それらの発光源の光量を検出する単一のセンサを内蔵する複数の半導体レーザアレイ光源と、
前記複数の半導体レーザアレイ光源から放射されるそれぞれのビームを合成し、多重露光を行うための光学系と、を備え、
被走査面上の同一画素を露光する複数のビームは、一つの半導体レーザアレイ光源から放射されるビームで構成されており、
多重露光するビームの組の総和光量を各半導体レーザアレイ光源に内蔵した前記単一のセンサにて検出し、制御すること、
を特徴とするレーザ走査光学装置。 In a laser scanning optical device that performs multiple exposure on a surface to be scanned with a plurality of beams,
A plurality of light emitting sources that can be driven independently of each other, and a plurality of semiconductor laser array light sources that incorporate a single sensor that detects the light quantity of the light emitting sources;
An optical system for combining the beams emitted from the plurality of semiconductor laser array light sources and performing multiple exposure,
A plurality of beams for exposing the same pixels on the scan surface is constituted by a beam emitted from one semiconductor laser array light source,
Detecting and controlling the total amount of light of a set of beams to be subjected to multiple exposure by the single sensor built in each semiconductor laser array light source;
A laser scanning optical device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239647A JP5169099B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Laser scanning optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239647A JP5169099B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Laser scanning optical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009069639A JP2009069639A (en) | 2009-04-02 |
JP5169099B2 true JP5169099B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=40605936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007239647A Expired - Fee Related JP5169099B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Laser scanning optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5169099B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5765915B2 (en) | 2009-12-22 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5589788B2 (en) * | 2010-11-15 | 2014-09-17 | 日本電気株式会社 | Image display device and fluorescent image brightness adjustment method |
JP5818495B2 (en) * | 2011-04-21 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10253905A (en) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Minolta Co Ltd | Light beam optical scanner |
JPH11198439A (en) * | 1998-01-20 | 1999-07-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Image recorder |
JP2003005109A (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-08 | Hitachi Koki Co Ltd | Optical scanner |
JP4363015B2 (en) * | 2002-09-19 | 2009-11-11 | 富士ゼロックス株式会社 | Optical scanning device |
JP2004287283A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner and image forming apparatus |
JP2004341171A (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2006198882A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner and quantity of light control method |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239647A patent/JP5169099B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009069639A (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7505187B2 (en) | Optical scanning unit and image forming apparatus | |
US20060192843A1 (en) | LED array exposing apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP2011064765A (en) | Light beam scanning optical device | |
JP4238866B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5061583B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP5169099B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP4877169B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP2008096807A (en) | Color image forming apparatus and method for correcting color drift | |
JP4935362B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP6700970B2 (en) | Image forming device | |
JP2012011719A (en) | Exposure device and image forming apparatus equipped with the exposure device | |
JP2020013039A (en) | Image forming apparatus | |
JP5131299B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020006540A (en) | Image formation apparatus | |
JP2005156992A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP6705217B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP4713310B2 (en) | Control method of optical device | |
JP2017203937A (en) | Image forming apparatus | |
JP6037105B2 (en) | Reflective optical sensor and image forming apparatus | |
JP4998378B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP4830817B2 (en) | Optical scanning optical device | |
KR100602270B1 (en) | Method and apparqtus for skew compensation in coluor print | |
JP2011069871A (en) | Light beam scanning optical apparatus | |
JP6083498B2 (en) | Reflective optical sensor and image forming apparatus | |
JP2011178067A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5169099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |