JP5168499B2 - Communication network system and high-reliability method of path - Google Patents

Communication network system and high-reliability method of path Download PDF

Info

Publication number
JP5168499B2
JP5168499B2 JP2009006878A JP2009006878A JP5168499B2 JP 5168499 B2 JP5168499 B2 JP 5168499B2 JP 2009006878 A JP2009006878 A JP 2009006878A JP 2009006878 A JP2009006878 A JP 2009006878A JP 5168499 B2 JP5168499 B2 JP 5168499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
working
node
working path
alternative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009006878A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010166328A (en
Inventor
晋哉 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009006878A priority Critical patent/JP5168499B2/en
Publication of JP2010166328A publication Critical patent/JP2010166328A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5168499B2 publication Critical patent/JP5168499B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークシステム及びパスの高信頼化方法に関する。   The present invention relates to a communication network system and a path reliability method.

データ通信トラヒックの増大に伴い、通信ネットワーク、その中でも中核部分に当たるトランスポートネットワークにおいて、信頼性の向上が重要となっている。トランスポートネットワークでは、データを送受信するノード間にトラヒック伝送用のパスを設定する。このパスが通過するノードやリンクに故障などが生じて通信不能になると、送受信ノード間においてデータを伝送できなくなる。その後は、他の通信可能なパスによって送受信ノード間を接続するまで通信できない。   With an increase in data communication traffic, it is important to improve reliability in a communication network, especially a transport network that is a core part of the communication network. In the transport network, a path for traffic transmission is set between nodes that transmit and receive data. If a failure or the like occurs in a node or link through which this path passes and communication becomes impossible, data cannot be transmitted between the transmitting and receiving nodes. Thereafter, communication cannot be performed until the transmission / reception nodes are connected by another communicable path.

トランスポートネットワークの信頼性は、通信中の送受信ノード間が通信不能になってから、再び通信可能になるまでにかかる時間、つまり、パスの障害回復時間を用いて表現できる。すなわち、パスの障害回復時間が短い方がネットワークの信頼性は高くなる。   The reliability of the transport network can be expressed by using the time taken from when communication between transmitting and receiving nodes becomes impossible to when communication is possible again, that is, the path failure recovery time. In other words, the shorter the path failure recovery time, the higher the network reliability.

パス障害回復方式は、プロテクション方式とリストレーション方式との2種類に分けられる。プロテクション方式は、通常のトラヒック伝送に用いる現用パスに対して、現用パスとは交わらないような代替パスを予め設定しておく。一方、リストレーション方式は、現用パスに障害が発生してから、代替パスを設定する。   The path failure recovery method is divided into two types: a protection method and a restoration method. In the protection method, an alternative path that does not intersect with the working path is set in advance for the working path used for normal traffic transmission. On the other hand, in the restoration method, an alternative path is set after a failure occurs in the working path.

プロテクション方式では、現用パスが使用不能になっても、使用するパスを現用パスから代替パスに切り替えるだけで障害から回復できる。しかし、現用パスに障害がないときも常に代替パスを維持するため、ネットワーク資源(リンクの帯域)の利用効率は悪くなる。そこで、パスに要求される信頼性のレベルに応じて、1+1プロテクションとM:Nプロテクションが使い分けられる。   In the protection method, even if the working path becomes unusable, it is possible to recover from a failure only by switching the used path from the working path to the alternative path. However, since the alternate path is always maintained even when there is no failure in the working path, the utilization efficiency of the network resource (link bandwidth) is deteriorated. Therefore, 1 + 1 protection and M: N protection are properly used according to the level of reliability required for the path.

1+1プロテクションでは、現用パスと代替パスの双方に同じトラヒックを流すことができる。従って、いずれかのパスが通信不能になっても、受信ノードにおいて信号を受信するパスを切り替えるだけで通信が回復する。このため非常に高速に障害から回復できる。しかし、1つの通信に対して2本のパスを確保するため、ネットワーク資源の利用効率は半減する。   In 1 + 1 protection, the same traffic can be sent to both the working path and the alternative path. Therefore, even if any of the paths becomes incapable of communication, the communication is recovered only by switching the path for receiving the signal at the receiving node. This makes it possible to recover from a failure very quickly. However, since two paths are secured for one communication, the network resource utilization efficiency is halved.

一方、M:Nプロテクションでは、M本の代替パスをN本の現用パスで共有する(MとNはM≦Nなる自然数)。現用パスが通信不能になった場合には、送受信ノードのそれぞれで、現用パスからM本ある代替パスのうちの1本へ切り替え処理を行う。送受信ノードにおいて切り替え処理が入る分、1+1プロテクションに比べて、障害回復時間が長くなる。しかし、複数の現用パスで同じ代替パスを共有できるため、ネットワーク資源の利用効率は1+1プロテクションに比べて良くなる。また、現用パスが通信可能なときは、代替パス上に信頼性が低くても構わないトラヒックを流せるため、さらにネットワーク資源の利用効率を高められる。   On the other hand, in M: N protection, M alternative paths are shared by N active paths (M and N are natural numbers such that M ≦ N). When the working path becomes incapable of communication, each transmitting / receiving node performs switching processing from the working path to one of M alternative paths. Since the switching process is performed in the transmission / reception node, the failure recovery time becomes longer than that of 1 + 1 protection. However, since the same alternate path can be shared by a plurality of working paths, the utilization efficiency of network resources is better than that of 1 + 1 protection. Further, when the working path is communicable, traffic that may be low in reliability can flow on the alternative path, so that the utilization efficiency of network resources can be further increased.

リストレーション方式では、現用パスが使用不能になってから、代替パスを設定するために送受信ノードだけでなく、中継ノードにおいても切り替え処理を行う。このため、障害回復にはパスを1本設定するのと同じだけの時間がかかる。代替パスの経路が予め決められていない場合は、経路計算の分だけさらに障害回復が遅れる。また、必要な帯域が空いていなければ、代替パスの設定に失敗し、代替パスの設定をやり直さなければならない。その一方で、代替パスが設定されていない分、プロテクション方式に比べてネットワーク資源の利用効率は高い。また、送受信ノードペアが異なる複数の現用パスで代替パス用のネットワーク資源を共有できるため、さらにネットワーク資源の利用効率を高められる。   In the restoration method, after the working path becomes unusable, switching processing is performed not only at the transmission / reception node but also at the relay node in order to set an alternative path. For this reason, failure recovery takes as much time as setting one path. If the alternative path route is not determined in advance, the failure recovery is further delayed by the route calculation. If the necessary bandwidth is not available, the setting of the alternative path fails and the setting of the alternative path must be performed again. On the other hand, the use efficiency of the network resources is higher than the protection method because the alternative path is not set. Further, since the network resources for the alternative path can be shared by a plurality of working paths having different transmission / reception node pairs, the utilization efficiency of the network resources can be further increased.

プロテクション方式において100%の障害回復を保証できるのは、ネットワーク内の単一障害(単一のノード又はリンクの障害)に対してである。つまり、2つ以上の障害が同時期にネットワーク内で発生した場合、送受信ノード間が通信可能であることは保証されない。プロテクション方式によってk重障害からの回復を100%保証するには、1本の現用パスに対して、k本の代替パスが必要となる(当欄において、kは2以上の整数とする。)。この場合、k重障害から復旧可能になるものの、1+1プロテクション方式ないし、M:Nプロテクション方式と同等の障害回復時間を要することになり、かつ、ネットワーク資源の利用効率はk分の1程度に低下する。   It is against a single failure (single node or link failure) in the network that 100% failure recovery can be guaranteed in the protection scheme. That is, when two or more failures occur in the network at the same time, it is not guaranteed that communication between the transmitting and receiving nodes is possible. In order to guarantee 100% recovery from a k-fault by the protection method, k alternate paths are required for one working path (k is an integer of 2 or more in this column). . In this case, although it is possible to recover from k-heavy faults, it will take the same time as 1 + 1 protection method or M: N protection method, and the network resource utilization efficiency will be reduced to about 1 / k. To do.

一方、リストレーション方式は任意の障害に対応し得るものの、十分な空き帯域がなければ、必ず障害回復できるとは限らない。政府や銀行など、ネットワーク利用者によっては、パスに対して非常に高い信頼性を要求されるので、ネットワークに多重障害が起きても1つのパスを高速かつ間違いなく障害回復できる仕組みが求められている。しかし、パスを提供するネットワーク事業者が、そのようなパスをコスト面で効率よく提供するための方法は、現時点で示されていない。   On the other hand, although the restoration method can cope with an arbitrary failure, if there is not enough free bandwidth, the failure cannot always be recovered. Some network users, such as governments and banks, require extremely high reliability for paths, and there is a need for a mechanism that can quickly and reliably recover a single path even if multiple failures occur in the network. Yes. However, a method for a network operator providing a path to efficiently provide such a path in terms of cost has not been shown at present.

例えば、特開2006−135686号公報(特許文献1参照)には、プロテクション方式に基づいて、複数のリンク障害に対するパスの回復方法が示されている。ただし、特許文献1における複数のリンク障害とは、複数のリンクが収容された管路に対して障害が発生することで、そこに収容されている複数のリンクが同時に使用不能となる場合に限定される。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2006-135686 (see Patent Document 1) discloses a path recovery method for a plurality of link failures based on a protection method. However, the plurality of link failures in Patent Document 1 is limited to a case where a failure occurs in a pipeline in which a plurality of links are accommodated, and the plurality of links accommodated therein become unusable at the same time. Is done.

特開2006−340058号公報(特許文献2参照)は、プロテクション方式を拡張し、k重障害に対してパスを必ず回復できる方法を示している。しかし、この方法によると、1本のパスに対してk本の代替パスが必要となる。これはネットワーク資源の利用効率の観点からすると、非常に効率が悪い。   Japanese Patent Laying-Open No. 2006-340058 (see Patent Document 2) shows a method in which a protection system can be expanded and a path can be surely recovered for a k-fault. However, according to this method, k alternative paths are required for one path. This is very inefficient from the viewpoint of network resource utilization efficiency.

特開2007−49336号公報(特許文献3参照)には、プロテクション方式とリストレーション方式を組み合わせた、多重障害時に対するパスの復旧方法が示されている。しかし、この方法は、k重障害に対して、プロテクション方式と同等の時間でパスを100%障害回復できることを必ずしも保証するものではない。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-49336 (refer to Patent Document 3) discloses a path recovery method for multiple failures by combining a protection method and a restoration method. However, this method does not necessarily guarantee that a path can be recovered 100% in a time equivalent to that of the protection method for a k-fault.

特許第3900194号公報(特許文献4参照)は、リストレーション方式を用いて多重障害からパスを回復する方法を開示している。しかし、ここでの多重障害とは多重リンク障害のみに限られ、多重ノード障害については未対応である。   Japanese Patent No. 3900194 (see Patent Document 4) discloses a method of recovering a path from multiple failures using a restoration method. However, the multiple failure here is limited only to the multiple link failure, and the multiple node failure is not supported.

特開2006−135686号公報JP 2006-135686 A 特開2006−340058号公報JP 2006-340058 A 特開2007−49336号公報JP 2007-49336 A 特許第3900194号公報Japanese Patent No. 3900194

以上のように、多重障害に対する障害回復システム及び方法は既にいくつか示されている。しかしながら、プロテクション方式並みに高速に障害回復できること、多重障害に対してもパスを回復できること、ネットワーク資源の利用効率が良いこと、の3つの特徴を兼備したシステム及び方法は皆無であるという問題点があった。   As described above, several failure recovery systems and methods for multiple failures have already been shown. However, there is a problem that there is no system or method that combines the three features of being able to recover from a failure as fast as the protection method, recovering a path even for multiple failures, and having good network resource utilization efficiency. there were.

本発明の目的は、上述した課題である3つの特徴を兼備し得ることを解決する通信ネットワークシステム、及び、パスの高信頼化方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a communication network system and a path high-reliability method that solves the above-described problem that can combine the three characteristics.

本発明の一つ目のアスペクトによる通信ネットワークシステムは、パスデータベースと、パス切替部とを具備する。パスデータベースは、一の現用パスと、代替パスで保護されている他の現用パスとを同じグループにグループ化するためのグループ化データを蓄積する。パス切替部は、一の現用パスに障害が発生したときに、グループ化データを参照し、一の現用パスと同じグループに属する他の現用パスの代替パスへの切り替えを行う。   A communication network system according to a first aspect of the present invention includes a path database and a path switching unit. The path database stores grouping data for grouping one working path and another working path protected by an alternative path into the same group. When a failure occurs in one working path, the path switching unit refers to the grouped data and performs switching to another working path belonging to the same group as the one working path.

本発明の二つ目のアスペクトによるパスの高信頼化方法は、第一の現用パスを設定することと、第二の現用パスを設定することと、保護することと、グループ化することと、切り替えを行うこととを具備する。第一の現用パスを設定することにおいては、通信ネットワークにおける送信ノードから受信ノードへ第一の現用パスを設定する。第二の現用パスを設定することにおいては、送信ノードから受信ノードへ第二の現用パスを設定する。保護することにおいては、第二の現用パスを代替パスで保護する。グループ化することにおいては、第一の現用パスと、第二の現用パスとを同じグループにグループ化する。切り替えを行うことにおいては、第一の現用パスに障害が発生したときに、第一の現用パスと同じグループに属する第二の現用パスの代替パスへのパスの切り替えを行う。   The path reliability improvement method according to the second aspect of the present invention includes: setting a first working path; setting a second working path; protecting; grouping; Switching. In setting the first working path, the first working path is set from the transmitting node to the receiving node in the communication network. In setting the second working path, the second working path is set from the transmitting node to the receiving node. In protection, the second working path is protected by an alternative path. In grouping, the first working path and the second working path are grouped into the same group. In switching, when a failure occurs in the first working path, the path is switched to the alternative path of the second working path belonging to the same group as the first working path.

本発明によれば、プロテクション方式並みに高速に障害回復できること、多重障害に対してもパスを回復できること、ネットワーク資源の利用効率が良いことの3つの特徴を兼ね備え得る通信ネットワークシステム、及び、パスの高信頼化方法を提供することが可能になる。   According to the present invention, a communication network system that can combine the three characteristics of being able to recover from a failure as quickly as the protection method, recovering a path even for multiple failures, and using network resources efficiently, It becomes possible to provide a highly reliable method.

第一の実施の形態において前提とするネットワークの基本的な構成図Basic configuration diagram of the network assumed in the first embodiment 第一の実施の形態におけるノードの構成説明図Explanation of configuration of nodes in the first embodiment 送信ノードが受信するパス設定要求メッセージの説明図Explanatory drawing of the path setup request message received by the sending node 送信ノードが作成するパス設定要求メッセージの説明図Explanatory drawing of the path setup request message created by the sending node パス削除要求メッセージの説明図Illustration of path deletion request message 障害発生前におけるパスの例を示す図A diagram showing an example of a path before a failure occurs 障害発生前におけるトポロジデータベースの状態を説明する図Diagram explaining the state of the topology database before failure 障害発生前におけるパスデータベースの状態を説明する図Diagram explaining the state of the path database before failure 1+1プロテクションによる障害復旧後におけるパスの例を示す図The figure which shows the example of the path after the failure recovery with 1 + 1 protection 1+1プロテクションによる障害復旧でノードN6が行うスイッチング処理を説明する図The figure explaining the switching process which node N6 performs by failure recovery by 1 + 1 protection 多重障害復旧後におけるパスの例を示す図Diagram showing an example of a path after multiple failure recovery 多重障害からの復旧でノードN6が行うスイッチング処理を説明する図The figure explaining the switching process which the node N6 performs by recovery from multiple failures 多重障害発生時におけるトポロジデータベースの状態を説明する図Diagram explaining the state of the topology database when multiple failures occur 多重障害発生時におけるパスデータベースの状態を説明する図Diagram explaining the state of the path database when multiple failures occur 多重障害復旧後におけるパスデータベースの状態を説明する図Diagram explaining the state of the path database after multiple failure recovery 障害回復メッセージの説明図Explanatory diagram of failure recovery message 第二の実施の形態におけるノードの構成説明図Explanation of configuration of nodes in the second embodiment

本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、一つ目の実施の形態において前提とするネットワークの基本的な構成図である。図1のネットワークは、ノードN1〜N6とリンクL1〜L8とを備える。図中、四角形で示されたノードN1〜N6は、スイッチング機能並びに、ノード間にパスを設定するための機能を持つ。実直線で示されたリンクL1〜L8は、ノード間を繋ぐもので、銅線、光ファイバなど、データを伝送するための媒体である。   Embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a basic configuration diagram of a network assumed in the first embodiment. The network in FIG. 1 includes nodes N1 to N6 and links L1 to L8. In the figure, nodes N1 to N6 indicated by squares have a switching function and a function for setting a path between nodes. The links L1 to L8 indicated by solid lines connect the nodes, and are media for transmitting data, such as copper wires and optical fibers.

図2に、ノードの構成説明図を示す。図1に示したノードN1〜N6は、それぞれ、図2に示す構成と同様の構成を有している。図2において、一つのノードは、通信部M1と、経路計算部M2と、パス設定部M3と、パス切替部M4と、トポロジデータベースM5と、パスデータベースM6と、スイッチM7と、入力信号モニタM8〜M11と、障害解析部M100とを備えている。なお、図2では、説明の便宜上、スイッチM7の入出力数をそれぞれ4としている。実際の入出力数はスイッチM7の規模に依存する。   FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the node. Each of the nodes N1 to N6 illustrated in FIG. 1 has a configuration similar to that illustrated in FIG. In FIG. 2, one node includes a communication unit M1, a route calculation unit M2, a path setting unit M3, a path switching unit M4, a topology database M5, a path database M6, a switch M7, and an input signal monitor M8. To M11 and a failure analysis unit M100. In FIG. 2, the number of inputs and outputs of the switch M7 is 4 for convenience of explanation. The actual number of inputs / outputs depends on the scale of the switch M7.

図中、通信部M1は、他のノードにおける通信部と通信するための機能を持つ。経路計算部M2は、トポロジデータベースM5に格納されているトポロジ情報に基づいて、パスの経路を計算する。パス設定部M3は、パス切替部M4を介してスイッチM7を操作し、パスを設定すると共に、パスデータベースM6に格納されているパス情報を管理する。パス切替部M4は、スイッチM7の切り替え操作を行う。入力信号モニタM8〜M11は、スイッチM7に入力される信号をモニタリングする。障害解析部M100は、入力信号モニタM8〜M11によるモニタリングに基づいて、障害を解析する。   In the figure, the communication unit M1 has a function for communicating with a communication unit in another node. The route calculation unit M2 calculates the route of the path based on the topology information stored in the topology database M5. The path setting unit M3 operates the switch M7 via the path switching unit M4 to set a path and manage path information stored in the path database M6. The path switching unit M4 performs a switching operation of the switch M7. Input signal monitors M8 to M11 monitor signals input to the switch M7. The failure analysis unit M100 analyzes the failure based on monitoring by the input signal monitors M8 to M11.

トポロジデータベースM5には、ネットワークの接続形態に関するトポロジ情報が蓄積される。具体的には、各リンクL1〜L8ごとに、出力ノード、入力ノード、出力ノードにおける出力ポート、入力ノードにおける入力ポート、空き帯域、リンクの状態などの情報が格納される。パスデータベースM6には、それぞれのパスに関するパス情報が蓄積される。具体的には、それぞれの現行パス又は代替パスごとに、送信ノード、受信ノード、入力ポート、出力ポート、使用帯域、プロテクションの有無、プロテクションが適用されている場合にはプロテクションの種類、確保された代替パスなどの情報が格納される。これらの情報は、ノード間で送受信されるパス設定要求メッセージによって通知できる。   The topology database M5 stores topology information related to the network connection form. Specifically, information such as an output node, an input node, an output port at the output node, an input port at the input node, a free bandwidth, and a link state is stored for each of the links L1 to L8. The path database M6 stores path information related to each path. Specifically, for each current path or alternative path, the transmission node, the reception node, the input port, the output port, the bandwidth used, the presence / absence of protection, and the type of protection when protection is applied, are secured. Stores information such as alternative paths. Such information can be notified by a path setting request message transmitted / received between nodes.

《ネットワークにパスを設定する動作の説明》
通信部M1は、経路計算部M2又はパス設定部M3と、他のノードにおける通信部との間で、メッセージ送受信を仲介する。まず、通信部M1が、他のノードからパス設定要求メッセージを受信した場合の動作について説明する。通信部M1は、パス設定要求メッセージをパス設定部M3に転送する。
《Explanation of operation to set path to network》
The communication unit M1 mediates message transmission / reception between the route calculation unit M2 or the path setting unit M3 and the communication unit in another node. First, an operation when the communication unit M1 receives a path setting request message from another node will be described. The communication unit M1 transfers the path setting request message to the path setting unit M3.

[1−1.受信したパス設定要求メッセージで指定されたパスの送信ノードが自身のノードである場合]図3に、パス設定要求メッセージの説明図を示す。このパス設定要求メッセージは、新しく設定されるパスの送信ノードが受信するものである。図示するように、このパス設定要求メッセージS1には、送信ノードと、受信ノードと、パスの帯域とに関する情報などが含まれている。   [1-1. When the transmission node of the path specified in the received path setting request message is its own node] FIG. 3 is an explanatory diagram of the path setting request message. This path setting request message is received by the transmission node of the newly set path. As shown in the figure, the path setting request message S1 includes information on the transmission node, the reception node, and the path bandwidth.

パス設定部M3は経路計算部M2にパスの経路計算を依頼する。パス設定部M3から経路計算を依頼された経路計算部M2は、トポロジデータベースM5に格納されているリンクの空き帯域情報などを参照して、パスの経路を計算する。また、その結果をパス設定部M3へ返す。経路計算部M2からパスの経路計算結果を受け取ったパス設定部M3は、新しく設定されるパスの情報をパスデータベースM6に登録する。   The path setting unit M3 requests the path calculation unit M2 to calculate the path of the path. The route calculation unit M2 requested to calculate the route from the path setting unit M3 refers to the free bandwidth information of the link stored in the topology database M5 and calculates the route of the path. The result is returned to the path setting unit M3. Upon receiving the path route calculation result from the route calculation unit M2, the path setting unit M3 registers information on the newly set path in the path database M6.

また、パス設定部M3は、パス切替部M4に対して、スイッチM7のスイッチングを依頼する。パス切替部M4は、その依頼に基づき、スイッチM7を切り替える。また、スイッチング処理を終えると、その旨をパス設定部M3に伝える。パス設定部M3は、経路計算部M2に、スイッチM7が切り替えられたことを知らせる。さらに、新たに設定されるパスにおける次ホップのノードに対してパス設定要求メッセージを作成し、そのパス設定要求メッセージを通信部M1に渡す。   Further, the path setting unit M3 requests the path switching unit M4 to switch the switch M7. The path switching unit M4 switches the switch M7 based on the request. Further, when the switching process is completed, this is notified to the path setting unit M3. The path setting unit M3 notifies the route calculation unit M2 that the switch M7 has been switched. Further, a path setting request message is created for the next hop node in the newly set path, and the path setting request message is passed to the communication unit M1.

図4に、パス設定要求メッセージの説明図を示す。このパス設定要求メッセージは、新しく設定されるパスの送信ノードが作成するものである。図示するように、パス設定要求メッセージS2には、パスの識別符号と、送信ノードと、受信ノードと、パスの帯域と、パスが通過するリンク(図4では、ノードと出力ポートの組で表現されている。ノードと入力ポートの組でも、リンクの識別子などで表現しても良い。)とに関する情報などが含まれている。パス設定部M3からパス設定要求メッセージを受け取る通信部M1は、次ホップのノードに対して、パス設定要求メッセージを送信する。   FIG. 4 shows an explanatory diagram of the path setting request message. This path setting request message is generated by the transmission node of the newly set path. As shown in the figure, the path setting request message S2 includes a path identification code, a transmission node, a reception node, a path bandwidth, and a link through which the path passes (in FIG. 4, a set of a node and an output port). Information about a pair of a node and an input port or may be expressed by a link identifier or the like). The communication unit M1 that receives the path setting request message from the path setting unit M3 transmits the path setting request message to the next-hop node.

[1−2.受信したパス設定要求メッセージで指定されたパスの送信ノードが自身のノードではない場合]パス設定部M3は、新たに設定されるパスの情報をパスデータベースM6に登録する。また、パス切替部M4にスイッチングを依頼する。パス切替部M4はスイッチング処理を行う。また、スイッチング処理を終えると、その旨をパス設定部M3に伝える。パス設定部M3は、経路計算部M2に、スイッチM7が切り替えられたことを知らせる。さらに、新たに設定されるパスにおける次ホップのノードに対して、図4に示したようなパス設定要求メッセージを作成し、そのパス設定要求メッセージを通信部M1に渡す。パス設定部M3からパス設定要求メッセージを受け取る通信部M1は、次ホップのノードに対して、パス設定要求メッセージを送信する。   [1-2. When the transmission node of the path specified in the received path setting request message is not its own node] The path setting unit M3 registers information on the newly set path in the path database M6. Also, the switching is requested to the path switching unit M4. The path switching unit M4 performs a switching process. Further, when the switching process is completed, this is notified to the path setting unit M3. The path setting unit M3 notifies the route calculation unit M2 that the switch M7 has been switched. Further, a path setting request message as shown in FIG. 4 is created for the next hop node in the newly set path, and the path setting request message is passed to the communication unit M1. The communication unit M1 that receives the path setting request message from the path setting unit M3 transmits the path setting request message to the next-hop node.

[1−3.受信したパス設定要求メッセージで指定されたパスの受信ノードが自身のノードである場合]パス設定部M3は、新たに設定されるパスの情報をパスデータベースM6に登録する。また、パス切替部M4にスイッチングを依頼する。パス切替部M4はスイッチング処理を行う。また、スイッチング処理を終えると、その旨をパス設定部M3に伝える。パス設定部M3は、経路計算部M2に、スイッチM7が切り替えられたことを知らせる。   [1-3. When the receiving node of the path specified in the received path setting request message is its own node] The path setting unit M3 registers information on the newly set path in the path database M6. Also, the switching is requested to the path switching unit M4. The path switching unit M4 performs a switching process. Further, when the switching process is completed, this is notified to the path setting unit M3. The path setting unit M3 notifies the route calculation unit M2 that the switch M7 has been switched.

パス設定部M3からスイッチング処理が終了したことを知らされる経路計算部M2は、トポロジデータベースM5における自身のノードに関する情報を更新する。また、他のノードにトポロジ情報の更新を伝えるために、更新した情報を含むトポロジ更新メッセージを作成し、通信部M1に渡す。経路計算部M2からトポロジ更新メッセージを受け取る通信部M1は、宛先のノードに対して、トポロジ更新メッセージを送信する。   The path calculation unit M2, which is notified by the path setting unit M3 that the switching process has been completed, updates information related to its own node in the topology database M5. Further, in order to notify the other nodes of the update of the topology information, a topology update message including the updated information is created and passed to the communication unit M1. The communication unit M1 that receives the topology update message from the route calculation unit M2 transmits the topology update message to the destination node.

宛先のノードにおいては、その宛先のノードにおける通信部M1がトポロジ更新メッセージを受信すると、それを経路計算部M2に転送する。経路計算部M2ではトポロジ更新メッセージに基づき、トポロジデータベースM5を更新する。   In the destination node, when the communication unit M1 in the destination node receives the topology update message, it transfers it to the route calculation unit M2. The route calculation unit M2 updates the topology database M5 based on the topology update message.

《ネットワークからパスを削除する動作の説明》
次に、通信部M1が、他のノードからパス削除要求メッセージを受信した場合の動作について説明する。通信部M1は、パス削除要求メッセージをパス設定部M3に転送する。図5に、パス削除要求メッセージの説明図を示す。図示するように、パス削除要求メッセージS3には、パスの識別符号など、削除対象のパスを特定する情報が含まれている。
<Description of operation to delete a path from the network>
Next, an operation when the communication unit M1 receives a path deletion request message from another node will be described. The communication unit M1 transfers the path deletion request message to the path setting unit M3. FIG. 5 shows an explanatory diagram of the path deletion request message. As shown in the figure, the path deletion request message S3 includes information for specifying a path to be deleted, such as a path identification code.

[2−1.受信したパス削除要求メッセージで指定されたパスの受信ノードが自身のノードでない場合]パス設定部M3はパス切替部M4にスイッチングを依頼する。パス切替部M4はスイッチング処理を行う。また、スイッチング処理を終えると、その旨をパス設定部M3に伝える。パス設定部M3は、経路計算部M2に、スイッチM7が切り替えられたことを知らせる。また、パスデータベースM6から、該当パスの情報を削除する。さらに、削除対象のパスにおける次ホップのノードに対して、図5と同様のパス削除要求メッセージを作成し、そのパス削除要求メッセージを通信部M1に渡す。パス設定部M3からパス削除要求メッセージを受け取る通信部M1は、次ホップのノードに対して、パス削除要求メッセージを送信する。   [2-1. When the receiving node of the path specified in the received path deletion request message is not its own node] The path setting unit M3 requests the path switching unit M4 to perform switching. The path switching unit M4 performs a switching process. Further, when the switching process is completed, this is notified to the path setting unit M3. The path setting unit M3 notifies the route calculation unit M2 that the switch M7 has been switched. In addition, the path information is deleted from the path database M6. Further, a path deletion request message similar to that in FIG. 5 is created for the next-hop node in the path to be deleted, and the path deletion request message is passed to the communication unit M1. The communication unit M1 that receives the path deletion request message from the path setting unit M3 transmits a path deletion request message to the next-hop node.

[2−2.受信したパス削除要求メッセージで指定されたパスの受信ノードが自身のノードである場合]パス設定部M3はパス切替部M4にスイッチングを依頼する。パス切替部M4はスイッチング処理を行う。また、スイッチング処理を終えると、その旨をパス設定部M3に伝える。パス設定部M3は、経路計算部M2に、スイッチM7が切り替えられたことを知らせる。また、パスデータベースM6から、該当パスの情報を削除する。   [2-2. When the receiving node of the path specified in the received path deletion request message is its own node] The path setting unit M3 requests the path switching unit M4 to perform switching. The path switching unit M4 performs a switching process. Further, when the switching process is completed, this is notified to the path setting unit M3. The path setting unit M3 notifies the route calculation unit M2 that the switch M7 has been switched. In addition, the path information is deleted from the path database M6.

《ネットワーク全体の動作例:正常時の説明》
図6は、図1と同じ構成のネットワークにおいて、ノードN1からノードN6へ、現用パスと代替パスの対を2対設定している様子を示している。図6において、現用パスP1,P2は、太い実線矢印で示され、これらの代替パスB1,B2は、破線の矢印で示されている。現用パスP1は、ノードN1からノードN2を経由しノードN6へ至るパスである。現用パスP2は、ノードN1からノードN5を経由し、ノードN6へ至るパスである。現用パスP1の代替パスB1は、ノードN1からノードN3を経由し、ノードN6へ至るパスである。現用パスP2の代替パスB2は、ノードN1からノードN4を経由し、ノードN6へ至るパスである。
<< Operation example of the entire network: Explanation during normal operation >>
FIG. 6 shows a state where two pairs of working path and alternative path are set from the node N1 to the node N6 in the network having the same configuration as that in FIG. In FIG. 6, the working paths P1 and P2 are indicated by thick solid arrows, and these alternative paths B1 and B2 are indicated by dashed arrows. The working path P1 is a path from the node N1 to the node N6 via the node N2. The working path P2 is a path from the node N1 through the node N5 to the node N6. The alternative path B1 of the working path P1 is a path from the node N1 to the node N6 via the node N3. The alternate path B2 of the working path P2 is a path from the node N1 to the node N6 via the node N4.

図6に示すパスP1,P2,B1,B2が設定されている状況において、各ノードN1〜N6におけるトポロジデータベースM5には、図7に示すようなネットワークの接続形態に関するトポロジ情報が格納されている。図7は、トポロジデータベースM5が有する情報をテーブル形式で示した説明図である。ただし、図7の例では、各リンクL1〜L8の帯域がC、各パスP1,P2,B1,B2の帯域がc0であると仮定している。図7における空き帯域の欄は、リンクの帯域とパスの帯域との引き算で記述している。   In the situation where the paths P1, P2, B1, and B2 shown in FIG. 6 are set, the topology database M5 in each of the nodes N1 to N6 stores topology information related to the network connection form as shown in FIG. . FIG. 7 is an explanatory diagram showing information held in the topology database M5 in a table format. However, in the example of FIG. 7, it is assumed that the bandwidth of each link L1 to L8 is C and the bandwidth of each path P1, P2, B1, B2 is c0. The free bandwidth field in FIG. 7 is described by subtraction of the link bandwidth and the path bandwidth.

図7に示すテーブルT1を参照すると、リンクL1は、出力ノードN1の出力ポート#1から入力ノードN2の入力ポート#1へ至ること、空き帯域がC−c0であること、正常に動作していることが分かる。リンクL2は、出力ノードN1の出力ポート#2から入力ノードN3の入力ポート#1へ至ること、空き帯域がC−c0であること、正常に動作していることが分かる。その他のリンクも同様であり、例えば、リンクL8は、出力ノードN5の出力ポート#2から入力ノードN6の入力ポート#4へ至ること、空き帯域がC−c0であること、正常に動作していることが分かる。   Referring to the table T1 shown in FIG. 7, the link L1 is normally operated from the output port # 1 of the output node N1 to the input port # 1 of the input node N2, the free bandwidth is C-c0. I understand that. It can be seen that the link L2 is operating normally from the output port # 2 of the output node N1 to the input port # 1 of the input node N3, the free bandwidth being C-c0. The same applies to the other links. For example, the link L8 operates from the output port # 2 of the output node N5 to the input port # 4 of the input node N6, the free bandwidth is C-c0, and operates normally. I understand that.

一方、各ノードN1〜N6におけるパスデータベースM6には、図8に示すようなパスに関するパス情報が格納されている。図8は、パスデータベースM6が有する情報をテーブル形式で示した説明図である。図8に示すテーブルT2を参照すると、パスP1は、送信ノードN1から受信ノードN6へ至るパスであること、ノードN1の出力ポート#1と、ノードN2の出力ポート#2とを経由すること、c0の大きさの帯域を占有すること、予備の代替パスとしてパスB1が確保されていること、正常に動作していることなどが分かる。また、パスB1は、送信ノードN1から受信ノードN6へ至るパスであること、ノードN1の出力ポート#2と、ノードN3の出力ポート#2とを経由すること、c0の大きさの帯域を占有すること、予備の代替パスが存在しないこと、正常に動作していることなどが分かる。なお、図8のテーブルT2におけるハイフン“−”は、空欄を意味している。   On the other hand, path information regarding paths as shown in FIG. 8 is stored in the path database M6 in each of the nodes N1 to N6. FIG. 8 is an explanatory diagram showing information of the path database M6 in a table format. Referring to the table T2 shown in FIG. 8, the path P1 is a path from the transmission node N1 to the reception node N6, and passes through the output port # 1 of the node N1 and the output port # 2 of the node N2. It can be seen that the bandwidth of c0 is occupied, the path B1 is secured as a spare alternative path, and that it is operating normally. Further, the path B1 is a path from the transmission node N1 to the reception node N6, passes through the output port # 2 of the node N1, and the output port # 2 of the node N3, and occupies a bandwidth of c0. It can be seen that there is no spare alternative path, and that it is operating normally. Note that the hyphen “-” in the table T2 in FIG. 8 means a blank.

図8における保護形態の欄を参照すると、パスP1とパスP2とは、1+1プロテクションに設定されていることが分かる。予備パスの欄も併せて参照すれば、パスP1は、代替パスB1により、1+1プロテクションという保護形態で保護されていて、パスP2は、代替パスB2により、1+1プロテクションという保護形態で保護されていることが分かる。   Referring to the protection form column in FIG. 8, it can be seen that the path P1 and the path P2 are set to 1 + 1 protection. Referring also to the protection path column, the path P1 is protected by the protection form of 1 + 1 protection by the alternative path B1, and the path P2 is protected by the protection form of 1 + 1 protection by the alternative path B2. I understand that.

図8におけるグループの欄を参照すると、パスP1,B1と、パスP2,B2との2組が同じグループG1として関連付けられていることが分かる。このように、1組目のパスP1,B1が1+1プロテクションとして設定されており、2組目のパスP2,B2も1+1プロテクションとして設定されており、かつ、パスP1,B1の経路がそれぞれ、パスP2,B2のいずれの経路とも交わらない場合には、パス設定部M3は、パスP1,B1と、パスP2,B2との2組を一つのグループに纏める。仮に、交わっていた場合には、パス設定部M3は、パスP1,B1と、パスP2,B2との2組を別のグループに分ける。   Referring to the group column in FIG. 8, it can be seen that two sets of paths P1, B1 and paths P2, B2 are associated as the same group G1. In this way, the first set of paths P1 and B1 are set as 1 + 1 protection, the second set of paths P2 and B2 are also set as 1 + 1 protection, and the paths of the paths P1 and B1 are respectively paths. When the path does not intersect with any of the routes P2 and B2, the path setting unit M3 combines two sets of the paths P1 and B1 and the paths P2 and B2 into one group. If they intersect, the path setting unit M3 divides the two sets of the paths P1 and B1 and the paths P2 and B2 into different groups.

図6に示すネットワークの接続形態において、図2に示す構成と同様の構成を有するノードN6においては、4つの入力信号、入力1〜入力4を受信している。図7を参照すると明らかな通り、ノードN6における入力1は、ノードN2を経由する現用パスP1からの入力であり、入力2は、ノードN3を経由する代替パスB1からの入力であり、入力3は、ノードN4を経由する現用パスP2からの入力であり、入力4は、ノードN5を経由する代替パスB2からの入力である。ノードN6は、現用パスP1(または代替パスB1)から送信されてきたデータを、出力1に出力し、現用パスP2(または代替パスB2)から送信されてきたデータを、出力3に出力する。   In the network connection form shown in FIG. 6, the node N6 having the same configuration as that shown in FIG. 2 receives four input signals, input 1 to input 4. As apparent from FIG. 7, the input 1 at the node N6 is an input from the working path P1 passing through the node N2, and the input 2 is an input from the alternative path B1 passing through the node N3. Is an input from the working path P2 via the node N4, and the input 4 is an input from the alternative path B2 via the node N5. The node N6 outputs the data transmitted from the working path P1 (or the alternative path B1) to the output 1, and outputs the data transmitted from the working path P2 (or the alternative path B2) to the output 3.

ノードN6におけるパス切替部M4は、障害解析部M100に対して、入力信号モニタM8,M9がモニタリングした現用パスP1からの入力信号と代替パスB1からの入力信号とを解析させている。同様に、障害解析部M100に対して、入力信号モニタM10,M11がモニタリングした現用パスP2からの入力信号と代替パスB2からの入力信号とを解析させている。このとき、パス切替部M4は、障害解析部M100が、入力信号モニタM8又は入力信号モニタM10での異常を検出しない限り、入力1からの信号を出力1に出力し、入力3からの信号を出力3に出力するようなスイッチM7の状態を維持している。   The path switching unit M4 in the node N6 causes the failure analysis unit M100 to analyze the input signal from the working path P1 and the input signal from the alternative path B1 monitored by the input signal monitors M8 and M9. Similarly, the failure analysis unit M100 analyzes the input signal from the working path P2 and the input signal from the alternative path B2 monitored by the input signal monitors M10 and M11. At this time, the path switching unit M4 outputs the signal from the input 1 to the output 1 and the signal from the input 3 unless the failure analysis unit M100 detects an abnormality in the input signal monitor M8 or the input signal monitor M10. The state of the switch M7 that outputs to the output 3 is maintained.

《ネットワーク全体の動作例:一つのパスに障害が発生した時の説明》
図6に示したネットワークにおいて、リンクL5の異常により、現用パスP1に障害が発生した場合の動作について説明する。図9に示すように、障害回復処理が行われ、代替パスB1が現用パスP1の代替に使用される。このとき、ノードN6においては、入力信号モニタM8で異常が検出され、障害解析部M100がその異常をパス切替部M4に伝える。図10に示すように、パス切替部M4は、入力2に入力される信号が出力1に出力されるようにスイッチM7を切り替える。ノードN6における入力2は、代替パスB1からの入力に接続されているので、スイッチM7の切り替えによって、障害が発生した現用パスP1に代わって代替パスB1が使用されることになる。
<< Operation example of the entire network: Explanation when a failure occurs on one path >>
An operation in the case where a failure occurs in the working path P1 due to an abnormality in the link L5 in the network illustrated in FIG. 6 will be described. As shown in FIG. 9, failure recovery processing is performed, and the alternative path B1 is used as an alternative to the working path P1. At this time, in the node N6, an abnormality is detected by the input signal monitor M8, and the failure analysis unit M100 notifies the abnormality to the path switching unit M4. As illustrated in FIG. 10, the path switching unit M4 switches the switch M7 so that the signal input to the input 2 is output to the output 1. Since the input 2 at the node N6 is connected to the input from the alternative path B1, the alternative path B1 is used instead of the working path P1 where the failure has occurred by switching the switch M7.

ノードN6において、現用パスP1に障害が発生したことが検出されると、各ノードN1〜N6において、トポロジデータベースM5及びパスデータベースM6の更新が行われる。トポロジデータベースM5では、異常状態になったリンクL5の状態の欄が“正常”から“異常”へ更新される。パスデータベースM6では、障害が発生した現用パスP1の状態の欄が“正常”から“異常”へ更新される。   When the node N6 detects that a failure has occurred in the working path P1, the topology database M5 and the path database M6 are updated in each of the nodes N1 to N6. In the topology database M5, the status column of the link L5 in an abnormal state is updated from “normal” to “abnormal”. In the path database M6, the status column of the working path P1 where the failure has occurred is updated from “normal” to “abnormal”.

なお、障害発生後、ノードN6において入力信号モニタM8での異常が検出されなくなると、パス切替部M4は、入力1の信号が出力1に出力されるようにスイッチM7を切り替え、入力1の信号が出力1に出力されるようにスイッチM7の状態を元に戻すことができる。   After the failure occurs, when no abnormality is detected in the input signal monitor M8 at the node N6, the path switching unit M4 switches the switch M7 so that the input 1 signal is output to the output 1, and the input 1 signal Can be returned to the original state so that is output to the output 1.

《ネットワーク全体の動作例:二つのパスに障害が発生した時の説明》
図6に示したネットワークにおいて、リンクL5及びリンクL6の異常により、現用パスP1及び代替パスB1に障害が発生した場合の動作について説明する。図11に示すように、障害回復処理が行われ、代替パスB2が現用パスP1の代替に使用される。現用パスP1と代替パスB1とに同時に障害が発生した場合、ノードN6は、入力信号モニタM8,M9で異常を検出する。障害解析部M100は、入力信号モニタM10,M11の観測状況から、現用パスP2は正常なため、代替パスB2が代替経路として使用可能であると判断する。
<< Operation example of the entire network: Explanation when a failure occurs on two paths >>
An operation when a failure occurs in the working path P1 and the alternative path B1 due to an abnormality in the link L5 and the link L6 in the network illustrated in FIG. 6 will be described. As shown in FIG. 11, failure recovery processing is performed, and the alternative path B2 is used as an alternative to the working path P1. When a failure occurs simultaneously in the working path P1 and the alternative path B1, the node N6 detects an abnormality in the input signal monitors M8 and M9. The failure analysis unit M100 determines from the observation status of the input signal monitors M10 and M11 that the alternate path B2 can be used as an alternate path because the working path P2 is normal.

ノードN6において、障害解析部M100は、障害解析結果をパス切替部M4に伝える。パス切替部M4は、送信ノードN1に対して代替パスB2を用いて障害回復することを通知するための障害回復メッセージを作成し、通信部M1に転送する。また、図12に示すように、入力4からの入力が出力1に出力されるようスイッチM7を切り替える。ノードN6における入力4は、代替パスB2からの入力に接続されているので、スイッチM7の切り替えによって、障害が発生した現用パスP1に代わって代替パスB2が使用されることになる。   In the node N6, the failure analysis unit M100 transmits the failure analysis result to the path switching unit M4. The path switching unit M4 creates a failure recovery message for notifying the transmission node N1 that the failure recovery is performed using the alternative path B2, and transfers the failure recovery message to the communication unit M1. Further, as shown in FIG. 12, the switch M7 is switched so that the input from the input 4 is output to the output 1. Since the input 4 at the node N6 is connected to the input from the alternative path B2, the alternative path B2 is used instead of the working path P1 where the failure has occurred by switching the switch M7.

ノードN6において、現用パスP1及び代替パスB1に障害が発生したことが検出されたとき、トポロジデータベースM5及びパスデータベースM6の更新が行われる。図13のテーブルT3に示すように、トポロジデータベースM5では、異常状態になったリンクL5及びリンクL6の状態の欄がそれぞれ“正常”から“異常”へ更新される。図14のテーブルT4に示すように、パスデータベースM6では、障害が発生した現用パスP1及び代替パスB1の状態の欄がそれぞれ“正常”から“異常”へ更新される。   In the node N6, when it is detected that a failure has occurred in the working path P1 and the alternative path B1, the topology database M5 and the path database M6 are updated. As shown in the table T3 of FIG. 13, in the topology database M5, the status columns of the link L5 and the link L6 that are in an abnormal state are updated from “normal” to “abnormal”, respectively. As shown in the table T4 of FIG. 14, in the path database M6, the status fields of the working path P1 and the alternative path B1 in which a failure has occurred are updated from “normal” to “abnormal”, respectively.

その後、ノードN6において、現用パスP1から代替パスB2への切り替えが行われ、障害復旧処理が終了したときには、パスデータベースM6の更新が行われる。図15のテーブルT5に示すように、パスデータベースM6では、代替パスB2の保護の欄が、空欄から“P1”へ更新される。この保護の欄の“P1”は、現行パスP2の代替パスB2が、同じグループに属する現行パスP1を保護して、現行パスP1の代替として使用されていることを示している。なお、トポロジデータベースM5については、図13のテーブルT3におけるデータの更新は無い。   Thereafter, switching from the working path P1 to the alternative path B2 is performed at the node N6, and when the failure recovery processing is completed, the path database M6 is updated. As shown in the table T5 of FIG. 15, in the path database M6, the protection column of the alternative path B2 is updated from the blank column to “P1”. “P1” in this protection column indicates that the alternative path B2 of the current path P2 protects the current path P1 belonging to the same group and is used as an alternative to the current path P1. Note that the topology database M5 is not updated in the table T3 of FIG.

ノードN6において、通信部M1は、パス切替部M4が作成した障害回復メッセージを、パスP1の送信ノードN1に対して送信する。図16に、障害回復メッセージの説明図を示す。図示するように、障害回復メッセージS4には、障害が発生したパスを特定する情報と、そのパスによる接続を回復するために代替として使用されたパスを特定する情報とが含まれている。ノードN1の通信部M1は、ノードN6の通信部M1から送信された障害回復メッセージを受信すると、パス切替部M4に転送する。ノードN1でも障害回復処理が行われ、ノードN1のパス切替部M4は、入力1から入る入力データ(現用パスP1への入力データ)が出力4(代替パスB2への出力)に出力されるようスイッチM7を切り替える。   In the node N6, the communication unit M1 transmits the failure recovery message created by the path switching unit M4 to the transmission node N1 of the path P1. FIG. 16 is an explanatory diagram of the failure recovery message. As shown in the figure, the failure recovery message S4 includes information for specifying a path in which a failure has occurred, and information for specifying a path used as an alternative for recovering a connection through the path. Upon receiving the failure recovery message transmitted from the communication unit M1 of the node N6, the communication unit M1 of the node N1 transfers it to the path switching unit M4. The failure recovery process is also performed at the node N1, and the path switching unit M4 of the node N1 outputs the input data (input data to the working path P1) input from the input 1 to the output 4 (output to the alternative path B2). Switch M7.

第一の実施の形態によれば、通信ネットワークシステムにおいて、k本のパスをk重障害から高速、確実、かつネットワーク資源を効率的に用いて回復することが可能になる。すなわち、1:1プロテクションによって保護された現行パスがk本あり、かつ、ある現用パスと代替パスとの組のいずれの経路も、その他の現用パス及び代替パスの組のいずれの経路とも交わらない場合には、同一の送受信ノード間に設定されたk本の現用パスの間で、k本の代替パスを使い回せるようにできる。   According to the first embodiment, in a communication network system, it is possible to recover k paths from k double failures at high speed, reliability, and efficiently using network resources. That is, there are k current paths protected by 1: 1 protection, and any route in a certain working path and alternate path pair does not intersect with any other path in any other working path and alternate path pair. In this case, it is possible to reuse k alternative paths between k active paths set between the same transmitting and receiving nodes.

以上、1+1プロテクション方式により代替パスを設定した場合について詳細に説明した。なお、本発明は、M:Nプロテクション方式により代替パスを設定する場合にも、リストレーション方式により代替パスを設定する場合にも適用可能である。M:Nプロテクション方式により代替パスを設定した場合には、パスデータベースM6における予備パスの欄に、複数の代替パスを示すデータを格納するようにすれば良い。簡単な設計変更により、1+1プロテクション方式の現行パス及び代替パスの組と、M:Nプロテクション方式の現行パス及び代替パスの組とを同じグループにグループ化したり、M:Nプロテクション方式の現行パス及び代替パスの組と、M:Nプロテクション方式の現行パス及び代替パスの組とを同じグループにグループ化したりすることができる。 The case where the alternative path is set by the 1 + 1 protection method has been described above in detail. The present invention can be applied to the case where an alternative path is set by the M: N protection method and the case where an alternative path is set by the restoration method. When an alternative path is set by the M: N protection method, data indicating a plurality of alternative paths may be stored in the spare path column in the path database M6. By a simple design change, the current path and alternate path pair of the 1 + 1 protection method and the current path and alternate path pair of the M: N protection method are grouped into the same group, or the current M 1 : N 1 protection method current A set of paths and alternative paths and a set of current paths and alternative paths of the M 2 : N 2 protection scheme can be grouped into the same group.

リストレーション方式により代替パスを設定した場合には、パスデータベースM6における予備パスの欄に、現行パスの障害時に現れる代替パスのデータを格納するようにすれば良い。プロテクション方式の現行パス及び代替パスの組と、リストレーション方式の現行パス及び代替パスの組とをグループ化したり、リストレーション方式の現行パス及び代替パスの組を複数まとめてグループ化したりすることができる。   When an alternative path is set by the restoration method, data of an alternative path that appears at the time of failure of the current path may be stored in the protection path column in the path database M6. It is possible to group the current path and alternative path pair of the protection method and the current path and alternative path pair of the restoration method, or to group a plurality of current path and alternative path pairs of the restoration method together. it can.

その他、本発明は、代替パスを欠く現行パスと、任意の方式によって代替パスで保護された現行パスとを同じグループにグループ化したりすることもできる。   In addition, according to the present invention, a current path lacking an alternative path and a current path protected by the alternative path by an arbitrary method can be grouped into the same group.

本発明を実施するための別の形態について、図面を参照して説明する。図17は、二つ目の実施の形態におけるノードの構成説明図である。図2の構成を有するノードに代えて、図17の構成を有するノードを、図1のネットワークに適用することが可能である。第二の実施の形態におけるノードは、第一の実施の形態における経路計算部M2の接続形態について工夫している。図17に示すように、第二の実施の形態においては、通信部M12、経路計算部M2、トポロジデータベースM5を、ネットワーク中の複数のノードで共用できるようにしてある。共用されるトポロジデータベースM5は、共用される通信部M12と、各ノードにおける通信部M1とを繋げることによって、共用する複数のノードにおけるそれぞれのパス設定部M3などと接続される。これにより、ネットワーク中に配備しなければならない経路計算部M2及びトポロジデータベースM5の数を、それぞれ1つのみに減らすことが可能になる。   Another embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 17 is an explanatory diagram of a node configuration according to the second embodiment. Instead of the node having the configuration of FIG. 2, the node having the configuration of FIG. 17 can be applied to the network of FIG. The nodes in the second embodiment devise the connection form of the route calculation unit M2 in the first embodiment. As shown in FIG. 17, in the second embodiment, the communication unit M12, the route calculation unit M2, and the topology database M5 can be shared by a plurality of nodes in the network. The shared topology database M5 is connected to each path setting unit M3 in a plurality of shared nodes by connecting the shared communication unit M12 and the communication unit M1 in each node. This makes it possible to reduce the number of path calculation units M2 and topology databases M5 that must be deployed in the network to only one each.

N1〜N6:ノード
L1〜L8:リンク
M1:通信部
M2:経路計算部
M3:パス設定部
M4:パス切替部
M5:トポロジデータベース
M6:パスデータベース
M7:スイッチ
M8〜M11:入力信号モニタ
M12:通信部
M100:障害解析部
P1:ノードN1、N2、N6を通る現用パス
B1:ノードN1、N3、N6を通るP1の代替パス
P2:ノードN1、N5、N6を通る現用パス
B2:ノードN1、N4、N6を通るP2の代替パス
S1〜S4:送受信メッセージ
T1,T3:トポロジデータベースの内容を説明するテーブル
T2,T4,T5:パスデータベースの内容を説明するテーブル
N1 to N6: Nodes L1 to L8: Link M1: Communication unit M2: Path calculation unit M3: Path setting unit M4: Path switching unit M5: Topology database M6: Path database M7: Switches M8 to M11: Input signal monitor M12: Communication Unit M100: Failure analysis unit P1: Working path B1 that passes through nodes N1, N2, and N6: Alternate path P2 that passes through nodes N1, N3, and N6 P2: Working path that passes through nodes N1, N5, and N6 B2: Nodes N1 and N4 , N6 P2 alternative paths S1 to S4: Transmission / reception messages T1, T3: Tables describing the contents of the topology database T2, T4, T5: Tables describing the contents of the path database

Claims (12)

一の現用パスと、1+1プロテクション方式の代替パスで保護されている他の現用パスとを同じグループにグループ化するためのグループ化データを蓄積するパスデータベースと、
前記一の現用パスも代替パスで保護されていた場合において、前記一の現用パスに障害が発生したときに、前記一の現用パスの代替パスでも障害が生じた場合に、前記グループ化データを参照し、前記一の現用パスと同じグループに属する前記他の現用パスの代替パスへの切り替えを行うパス切替部と
を具備する
通信ネットワークシステム。
A path database for storing grouping data for grouping one working path and another working path protected by an alternative path of the 1 + 1 protection method into the same group;
In the case where the one working path is also protected by an alternate path, when the failure occurs in the one working path, the grouped data is stored when the failure occurs in the alternate path of the one working path. A communication network system comprising: a path switching unit that switches to the alternative path of the other working path belonging to the same group as the one working path.
請求項1に記載された通信ネットワークシステムにおいて、  In the communication network system according to claim 1,
前記パスデータベースは、  The path database is
前記一の現用パスと、M:Nプロテクション方式の代替パス或いはリストレーション方式の代替パスのうち少なくとも一方の代替パスで保護されている前記第二の現用パスと、を同じグループにグループ化するためのグループ化データを蓄積する  To group the one working path and the second working path protected by at least one of the M: N protection type alternative path or the restoration type alternative path into the same group. The grouping data of
通信ネットワークシステム。  Communication network system.
請求項1又は2に記載された通信ネットワークシステムにおいて、
前記パス切替部は、
前記他の現用パスに障害が発生したときに、前記他の現用パスの代替パスでも障害が生じた場合に、前記グループ化データを参照し、前記他の現用パスと同じグループに属する前記一の現用パスの代替パスへの切り替えを行う
通信ネットワークシステム。
In the communication network system according to claim 1 or 2,
The path switching unit
When a failure occurs in the other working path and a failure occurs in an alternative path of the other working path, the grouping data is referred to, and the one of the ones belonging to the same group as the other working path A communication network system that switches the working path to an alternate path.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載された通信ネットワークシステムにおいて、
前記パスデータベースは、
前記一の現用パスと、前記一の現用パスの代替パスと、前記他の現用パスと、前記他の現用パスの代替パスとのいずれの経路も交わらない場合に、前記一の現用パスと、前記他の現用パスとを同じグループにグループ化するためのグループ化データを蓄積する
通信ネットワークシステム。
In the communication network system according to any one of claims 1 to 3 ,
The path database is
When none of the one working path, the alternative path of the one working path, the other working path, and the alternative path of the other working path intersect, the one working path; A communication network system for storing grouped data for grouping the other working paths into the same group.
請求項1乃至4のいずれか1項に記載された通信ネットワークシステムであって、前記通信ネットワークを形成する複数のノードを更に具備し、かつ、前記パス切替部を前記複数のノードにおけるノードごとに設けたシステムで使用される
ノード。
5. The communication network system according to claim 1 , further comprising a plurality of nodes forming the communication network, and the path switching unit for each node in the plurality of nodes. Node used in the installed system.
請求項に記載されたノードにおいて、
前ホップの複数のノードから入力される複数の入力の中の一の入力と、次ホップの複数のノードへ出力される複数の出力の中の一の出力とを接続するスイッチを備え、
前記パス切替部は、
前記スイッチを切り替えることによって、代替パスへの切り替えを行う
ノード。
In the node as claimed in claim 5 ,
A switch for connecting one input among a plurality of inputs inputted from a plurality of nodes in the previous hop and one output among a plurality of outputs outputted to the plurality of nodes in the next hop;
The path switching unit
A node that switches to an alternative path by switching the switch.
請求項に記載されたノードにおいて、
前記パス切替部は、
前記スイッチを切り替えることによって、代替パスへの切り替えを行ったときに、切り替えられた代替パスが、どの現行パスを保護したのかを示す保護情報データを他のノードへ通知する障害回復メッセージを作成する
ノード。
In a node as claimed in claim 6 ,
The path switching unit
By switching the switch, when switching to an alternative path, a failure recovery message is generated for notifying other nodes of protection information data indicating which current path is protected by the switched alternative path. node.
通信ネットワークにおける送信ノードから受信ノードへ第一の現用パスを設定することと、
前記送信ノードから前記受信ノードへ第二の現用パスを設定することと、
前記第一の現用パス及び前記第二の現用パスのそれぞれ、1+1プロテクション方式で保護する代替パスで保護することと、
前記第一の現用パスと、前記第二の現用パスとを同じグループにグループ化することと、
前記第一の現用パスに障害が発生したときに、前記第一の現用パスを保護する代替パスでも障害が生じた場合に、前記第一の現用パスと同じグループに属する前記第二の現用パスの代替パスへのパスの切り替えを行うことと
を具備する
パスの高信頼化方法。
Setting a first working path from a sending node to a receiving node in a communication network;
Setting a second working path from the sending node to the receiving node;
Protecting each of the first working path and the second working path with an alternate path that protects with a 1 + 1 protection scheme ;
Grouping the first working path and the second working path into the same group;
The second working path that belongs to the same group as the first working path when a failure occurs in the alternate path that protects the first working path when the first working path fails. Switching the path to an alternative path of the path.
請求項8に記載されたパスの高信頼化方法において、  In the path reliability improvement method according to claim 8,
前記グループ化することにおいては、  In the grouping,
前記一の現用パスと、M:Nプロテクション方式の代替パス或いはリストレーション方式の代替パスのうち少なくとも一方の代替パスで保護されている前記第二の現用パスと、を同じグループにグループ化すること  Grouping the one working path and the second working path protected by at least one of the M: N protection type alternative path or the restoration type alternative path into the same group.
を含むincluding
パスの高信頼化方法。  Highly reliable path method.
請求項8又は9に記載されたパスの高信頼化方法において、
前記パスの切り替えを行うことにおいては、
前記第二の現用パスに障害が発生したときに、前記第二の現用パスを保護する代替パスでも障害が生じた場合に、前記第二の現用パスと同じグループに属する前記第一の現用パスの代替パスへの切り替えを行うこと
を更に含む
パスの高信頼化方法。
In the path reliability improvement method according to claim 8 or 9 ,
In switching the path,
The first working path that belongs to the same group as the second working path when a failure occurs in the alternative working path that protects the second working path when the second working path fails. A path reliability improvement method further comprising switching to an alternative path.
請求項8乃至10のいずれか1項に記載されたパスの高信頼化方法において、
前記グループ化することにおいては、
前記第一の現用パスと、前記第一の現用パスを保護する代替パスと、前記第二の現用パスと、前記第二の現用パスを保護する代替パスとのいずれの経路も交わらない場合に、前記第一の現用パスと、前記第二の現用パスとを同じグループにグループ化すること
を含む
パスの高信頼化方法。
In the path | route high-reliability method described in any one of Claims 8 thru | or 10 ,
In the grouping,
When none of the first working path, the alternate path protecting the first working path, the second working path, and the alternate path protecting the second working path intersect. A path reliability enhancement method comprising grouping the first working path and the second working path into the same group.
請求項8乃至11のいずれか1項に記載されたパスの高信頼化方法において使用されるパスを切り替える方法であって、前記通信ネットワークを形成する複数のノードにおける一のノードが、
前記第一の現用パスに障害が発生したことを検出することと、
前記第一の現用パスと同じグループに属する前記第二の現用パスの代替パスへのパスの切り替えを行うことと、
切り替えられた代替パスが、どの現行パスを保護したのかを示す障害回復メッセージを他のノードへ通知することと
を具備する
方法。
A method for switching a path used in the path reliability improvement method according to any one of claims 8 to 11 , wherein one node among a plurality of nodes forming the communication network is:
Detecting that a failure has occurred in the first working path;
Switching a path to an alternative path of the second working path belonging to the same group as the first working path;
And notifying other nodes of a failure recovery message indicating which current path the switched alternate path protected.
JP2009006878A 2009-01-15 2009-01-15 Communication network system and high-reliability method of path Expired - Fee Related JP5168499B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006878A JP5168499B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Communication network system and high-reliability method of path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006878A JP5168499B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Communication network system and high-reliability method of path

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166328A JP2010166328A (en) 2010-07-29
JP5168499B2 true JP5168499B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=42582144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006878A Expired - Fee Related JP5168499B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Communication network system and high-reliability method of path

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168499B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017162A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 日本電気株式会社 Communication device, communication system, path-determining method, and program
WO2014030732A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 日本電気株式会社 Communication system, communication device, protection switching method, and switching program
CN102904816B (en) * 2012-09-26 2017-04-12 华为技术有限公司 Service traffic protection method and device
WO2016047101A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 日本電気株式会社 Optical communication system, optical node apparatus, and optical path setting method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708613B2 (en) * 2001-07-11 2011-06-22 株式会社フジ医療器 Massage machine
CA2744875A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device and method for correcting a path trouble in a communication network
JP3808452B2 (en) * 2003-06-06 2006-08-09 日本電信電話株式会社 Protection system mixed network design apparatus, method, program, and recording medium
JP4717796B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-06 日本電信電話株式会社 Node device and path setting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010166328A (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920576B2 (en) Packet ring network system, packet forwarding method and node
EP2087712B1 (en) Method and apparatus for computing alternate multicast/broadcast paths in a routed network
KR101204130B1 (en) Fault processing method, system and exchanging device based on industry ethernet network
JP5937424B2 (en) Communication device and method for controlling the same
JP2004173136A (en) Network management device
CN103843293A (en) Communication system, sending device, communication device, failure notification method and non-temporary computer-readable medium storing program
US20140219080A1 (en) Method and apparatus for interworking protection switching
JP6735521B2 (en) Protection group superposition switching method, control device, and optical communication device
WO2012065435A1 (en) Path switch-back method and apparatus in transport network
JP5168499B2 (en) Communication network system and high-reliability method of path
JP2014022954A (en) Communication control device and communication control method
US8116212B2 (en) Line status monitoring circuit, node, communication system, and failure occurrence determining method
JP7405494B2 (en) Failed multilayer link recovery method and controller
JP5736942B2 (en) Transmission apparatus and path switching method
US9197441B2 (en) Method and system for service protection
CN102651712B (en) Node routing method of multiprocessor system, controller and multiprocessor system
JP3547215B2 (en) Transmission fault handling device
KR102126222B1 (en) Method and appratus for interworking protection switching
KR101727782B1 (en) Method and apparatus for managing resource of transport network
JP4190170B2 (en) Detour route setting system
CN101729349A (en) RRPP-based detection method and device for connectivity of main ring access
JP2001308893A (en) Dynamic reconfiguration system for routing information in loop-type topology network
JP4351977B2 (en) Transmission system and its node equipment
JP6194560B2 (en) Node device and communication method
JP5087591B2 (en) Loop communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees