JP5168366B2 - Server apparatus, client apparatus, and content transmission system including server apparatus and client apparatus - Google Patents

Server apparatus, client apparatus, and content transmission system including server apparatus and client apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5168366B2
JP5168366B2 JP2011010406A JP2011010406A JP5168366B2 JP 5168366 B2 JP5168366 B2 JP 5168366B2 JP 2011010406 A JP2011010406 A JP 2011010406A JP 2011010406 A JP2011010406 A JP 2011010406A JP 5168366 B2 JP5168366 B2 JP 5168366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
client
server
controller
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011010406A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012150741A (en
Inventor
康司 三宅
直弥 高尾
洋佑 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011010406A priority Critical patent/JP5168366B2/en
Publication of JP2012150741A publication Critical patent/JP2012150741A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5168366B2 publication Critical patent/JP5168366B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示装置と通信可能なサーバ装置に関する。特に、表示装置に、映像データ(例えば、ビデオデータ)を送信するサーバ装置に関する。   The present invention relates to a server device that can communicate with a display device. In particular, the present invention relates to a server device that transmits video data (for example, video data) to a display device.

情報技術の普及に伴い、AVコンテンツのほとんどがデジタル化されており、CDやDVDなどのデジタル・コンテンツを記録再生するメディアが広く利用されている。また、最近では、HDDレコーダやHDD搭載DVDレコーダなど、コンテンツをデジタル記録する機器が家庭内にも浸透してきている。さらには、ネットワークを経由した映像や音楽などのコンテンツの流通・配信サービスが盛んとなり、CDやDVDなどのメディアの移動なしに、ネットワークを経由して遠隔端末間でコンテンツ配信が行なわれている。   With the spread of information technology, most of AV contents are digitized, and media for recording / reproducing digital contents such as CDs and DVDs are widely used. In recent years, devices that digitally record content such as HDD recorders and HDD-equipped DVD recorders have become popular in the home. Furthermore, content distribution / distribution services such as video and music via the network have become popular, and content distribution is performed between remote terminals via the network without moving media such as CDs and DVDs.

しかしながら、デジタル化されたコンテンツはコピーや改竄などの不正な操作が比較的容易であることから、個人的又は家庭的なコンテンツの使用を許容しながら不正使用に対する防御が必要である。とりわけ、国内では2011年の地上アナログ放送停波に向けてアナログ放送受信機からデジタル放送受信機への置き換えが急速に進んでおり、家庭内のAVコンテンツのデジタル化に対してコンテンツの保護を技術的に実現することが必須と考えられている。   However, since digitized content is relatively easy to perform illegal operations such as copying and falsification, it is necessary to protect against unauthorized use while allowing the use of personal or household content. In particular, the replacement of analog broadcast receivers with digital broadcast receivers is rapidly progressing toward the terrestrial analog broadcast stoppage in 2011, and technology to protect content against the digitization of AV content in the home. Realization is considered essential.

デジタル伝送コンテンツの保護に関する業界標準的な技術として、DTLA(Digital Transmission Licensing Administrator)が開発したDTCP(Digital Transmission Content Protection)が挙げられ、コピー制御を始め著作権が保護された形でコンテンツを伝送させるための仕組みについて規定されている(例えば、非特許文献1を参照のこと)。   DTCP (Digital Transmission Content Protection) developed by DTLA (Digital Transmission Licensing Administrator) is one of the industry standard technologies for protecting digital transmission content. (For example, see Non-Patent Document 1).

DTCPでは、コンテンツ伝送時における機器間の認証プロトコルと、暗号化コンテンツの伝送プロトコルについて取り決められている。その規定は、要約すれば、DTCP準拠機器はMPEG(Moving Picture Experts Group)など取り扱いが容易な圧縮コンテンツを非暗号の状態で機器外に送出しないことと、暗号化コンテンツを復号するために必要となる鍵交換を所定の相互認証及び鍵交換(Authentication and Key Exchange:AKE)アルゴリズムに従って行なうこと、並びにAKEコマンドにより鍵交換を行なう機器の範囲を制限することなどを取り決めている。また、DTCPではコピー制御情報としてCopy Free、Copy Once、No More Copies、Copy Neverといった複数の種類のを定義し、それぞれの制御情報に基づいてSink,Sourceそれぞれの機器の動作を決めている。上記のうちNo More Copiesは、元はCopy One Generationに設定されたコンテンツを1回(first generation)だけコピーしたことによりコピーが許可されなくなった状態である。DTCP−IPでは、No More Copiesとして符号化されたコンテンツを伝送する手段として、MOVE機能が用意されている(例えば、非特許文献2、非特許文献3を参照のこと)。ネットワーク通信におけるMOVEは、機器間でデータを移動させることに相当し、基本的に移動元にデータを残さない。DTCP−IPで言うMOVE機能は、Sinkは受信したコンテンツをNo More Copiesとして符号化して扱うこと、及び、Source側では伝送した後のコンテンツを消去又は利用不能にするという条件の下で、暗号化コンテンツをSourceからSinkへ伝送することを意味する。例えば、Copy One Generationのコンテンツが個人のビデオ録画機器(PVR)などのSourceにNo More Copiesとして符号化・記録されている場合、MOVE機能を用いることで、上記の条件を満たしながら、Copy One Generationの状態で符号化して単一のSinkに伝送することができる。また、単一のSourceと単一のSink間でのみ、MOVEが許容される。   In DTCP, an authentication protocol between devices at the time of content transmission and a transmission protocol for encrypted content are decided. To summarize, the DTCP-compliant device is required to decrypt compressed content that is easy to handle, such as MPEG (Moving Picture Experts Group), in an unencrypted state and to decrypt encrypted content. To perform key exchange according to a predetermined mutual authentication and key exchange (AKE) algorithm, and to limit the range of devices that perform key exchange using the AKE command. In DTCP, a plurality of types such as Copy Free, Copy Once, No More Copies, and Copy Never are defined as copy control information, and the operations of the sink and source devices are determined based on the control information. Among the above, No More Copies is a state in which copying is no longer permitted because the content originally set in Copy One Generation is copied only once (first generation). In DTCP-IP, a MOVE function is prepared as means for transmitting content encoded as No More Copies (see, for example, Non-Patent Document 2 and Non-Patent Document 3). MOVE in network communication corresponds to moving data between devices, and basically does not leave data at the source. The MOVE function in DTCP-IP is encrypted under the condition that the Sink encodes the received content as No More Copies, and the source side erases or disables the content after transmission. This means that the content is transmitted from the source to the sink. For example, when the content of Copy One Generation is encoded and recorded as No More Copies in a source such as a personal video recording device (PVR), Copy One Generation is satisfied while satisfying the above conditions by using the MOVE function. Can be encoded and transmitted to a single sink. Also, MOVE is allowed only between a single source and a single sink.

著作権保護されたデータを他の記録装置に移動する際に、独自の複写暗号鍵で複写データを暗号化して保持しておき、万一移動時の障害などにより移動後のデータが不良の場合は、移動後のデータを無効とし同装置では、複写データから元のデータを復元することにより、著作権保護を行ないながら元のデータの消失を防止する、コンテンツ・データを取り扱う装置について提案がなされている(例えば、特許文献1、特許文献2を参照のこと)。   When moving copyright-protected data to another recording device, the copy data is encrypted and held with a unique copy encryption key. If the data after the transfer is defective due to a failure during transfer, etc. Has proposed a device that handles content data that invalidates the moved data and restores the original data from the copied data, thereby protecting the copyright and preventing the loss of the original data. (For example, see Patent Document 1 and Patent Document 2).

特開2005−250567号公報JP 2005-250567 A 特開2010−231787号公報JP 2010-231787 A

DTCP Specification Volume 1 (Informational Version) Revision 1.4 (http://www.dtcp.com/)DTCP Specification Volume 1 (Informational Version) Revision 1.4 (http://www.dcp.com/) DTCP Volume 1 Supplement E(V1SE) Mapping DTCP to IP (Informational Version) Revision 1.1 (http://www.dtcp.com/)DTCP Volume 1 Supplement E (V1SE) Mapping DTCP to IP (Information Version) Revision 1.1 (http://www.dcp.com/) DIGITAL TRANSMISSION PROTECTION LICENSE AGREEMENT, Adopter Agreement ――May 2005DIGITAL TRANSMISSION PROTECTION LICENSE AGREEMENT, Adapter Agreement-May 2005

しかしながら、同装置では、コンテンツ移動の際に移動先機器の再生性能に合わせて解像度を低くするなどのフォーマット変換を施した後に移動するなどのケースが想定されていない。そのため、同装置では、MOVE操作に伴い、ユーザの意図に反してオリジナルのコンテンツが消失してしまうという課題がある。   However, in this apparatus, it is not assumed that the content is moved after format conversion such as lowering the resolution in accordance with the playback performance of the destination device when moving the content. Therefore, the apparatus has a problem that the original content is lost against the user's intention in accordance with the move operation.

そこで、本発明の目的は、上記の問題を解決すべく、コンテンツのMOVE操作時に不用意にオリジナルコンテンツを消失することを軽減できるサーバ装置を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a server device that can reduce the loss of the original content inadvertently during the move operation of the content in order to solve the above-described problem.

上記目的を達成するために、本発明のサーバ装置は、クライアント端末に対してコンテンツデータを送信するものである。そして、本発明のサーバ装置は、前記クライアント端末からコンテンツデータの転送要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段で転送要求を受け付けたコンテンツデータに関連付けられたコピー可能回数及びプロテクト情報に基づいて、前記クライアント端末に対するコンテンツデータの転送の可否を判断する判定手段と、を備える。   In order to achieve the above object, a server device of the present invention transmits content data to a client terminal. Then, the server device of the present invention, based on the reception means for receiving a transfer request for content data from the client terminal, the number of times of copying and the protection information associated with the content data for which the transfer request has been received by the reception means, Determining means for determining whether or not the content data can be transferred to the client terminal.

上記の構成によれば、コンテンツのMOVE操作時に不用意にオリジナルコンテンツが消失してしまうといったことを軽減できる。   According to said structure, it can reduce that an original content lose | disappears carelessly at the time of the move operation of a content.

映像コンテンツ伝送システムの構成図Configuration diagram of video content transmission system 映像コンテンツ属性情報を説明するための図Illustration for explaining video content attribute information 映像コンテンツ伝送シーケンス図Video content transmission sequence diagram 映像コンテンツ伝送可否判定処理フローチャートVideo content transmission availability determination processing flowchart コピー回数警告メッセージの一例を示した図Figure showing an example of the copy count warning message プロテクトコンテンツに対する伝送シーケンス図Transmission sequence diagram for protected content プロテクトコンテンツ判定処理フローチャートProtected content determination processing flowchart 自動伝送モードでの映像コンテンツ伝送シーケンス図Video content transmission sequence diagram in automatic transmission mode 自動伝送判別処理フローチャートAutomatic transmission discrimination process flowchart

(実施の形態1)
1.定義
1−1.映像コンテンツの説明
2.構成
2−1.映像コンテンツ伝送システムの構成図
2−2.サーバの構成図
2−3.クライアントの構成図
3.映像コンテンツ伝送システムの動作
3−1.全体の動作
3−2.サーバの送信データ作成処理
3−3.クライアントの伝送対象判別処理
4.他の実施形態
4−1.サーバの伝送可否判別処理
4−2.クライアントの自動伝送処理
5.まとめ
[1.定義]
本実施例の映像コンテンツ伝送システムで扱う映像コンテンツの属性情報について図2を用いて説明する。本システムでは、コンテンツ伝送に先立ちサーバ1がクライアント2に対してそれぞれの映像コンテンツの属性情報を公開する。図2に示す様に、属性情報は、タイトル、コンテンツ長、コンテンツID、フォーマット、コピー可能回数、自動転送可否フラグから構成されている。タイトルは、利用者が識別可能なコンテンツ内容を表す文字列で構成される。コンテンツ長は映像の再生時間を表す。コンテンツIDは、サーバ1内でコンテンツを一意に特定し、クライアント2が伝送対象を特定する為に利用される識別情報である。フォーマットは、MPEG_TS_JP_T、AVC_AAC_HD_T等の映像コンテンツの符号化方式等を示しており、クライアント2は自機器で再生可能かどうかを判別するする情報とし用いることが出来る。このフォーマット情報は、DLNA等の規格化団体により映像符号化方式、音声符号方式システムフォーマットの組み合わせに対しプロファイル名として定義されている。コピー可能回数は、著作権保護された映像コンテンツに対して付与される情報であり、他の機器もしくは記録媒体へのコピー可能回数を示す情報である。日本国内では、地上デジタル放送、BSデジタル放送を録画した直後は10回のコピーを可能とする運用が行われている。この場合、他の機器やBDなどの記録メディアへコピーする毎にこのコピー回数が減算され、コピー可能回数が0回となった時点で時機器内から当該コンテンツを削除又は利用不可能な状態としなければならない。また、放送事業者によっては1世代の録画のみ可能とし、他機器や記録メディアへのコピーを許可しない場合も想定されるこの場合は、コピー回数は常に0となる。また、カムコーダなどのパーソナル機器で録画された映像コンテンツは、著作権保護が適用されない為コピー可能回数の上限は設定されないこととなり、この場合、本情報は“NA”としコピー可能回数が適用されない事を示す。
(Embodiment 1)
1. Definition 1-1. 1. Description of video content Configuration 2-1. Configuration of video content transmission system 2-2. Configuration of server 2-3. Configuration of client 3. Operation of video content transmission system 3-1. Overall operation 3-2. Server transmission data creation processing 3-3. 3. Client transmission target discrimination process Other Embodiments 4-1. Server transmission availability determination process 4-2. 4. Automatic transmission processing of client Summary [1. Definition]
The attribute information of the video content handled by the video content transmission system of the present embodiment will be described with reference to FIG. In this system, the server 1 publishes the attribute information of each video content to the client 2 prior to content transmission. As shown in FIG. 2, the attribute information is composed of a title, a content length, a content ID, a format, a copyable number of times, and an automatic transfer enable / disable flag. The title is composed of a character string representing the content contents that can be identified by the user. The content length represents the video playback time. The content ID is identification information used for uniquely specifying the content in the server 1 and for the client 2 to specify the transmission target. The format indicates an encoding method of video content such as MPEG_TS_JP_T, AVC_AAC_HD_T, and the like, and can be used as information for determining whether or not the client 2 can reproduce the content. This format information is defined as a profile name for a combination of a video encoding system and an audio encoding system format by a standards organization such as DLNA. The number of copies that can be copied is information given to the copyright-protected video content, and is information that indicates the number of copies that can be made to another device or recording medium. In Japan, operations are being made that allows 10 copies to be made immediately after recording terrestrial digital broadcasting and BS digital broadcasting. In this case, the number of times of copying is subtracted every time copying to another device or a recording medium such as a BD, and when the number of possible copies reaches 0, the content is deleted from the device or cannot be used. There must be. In some cases, only one generation of recording is possible depending on the broadcaster, and copying to other devices or recording media is not permitted. In this case, the number of copies is always zero. Also, video content recorded on a personal device such as a camcorder is not protected by copyright, so there is no upper limit on the number of copies that can be made. Indicates.

自動転送可否フラグは、サーバ1内の映像コンテンツをクライアント2へ伝送する際にユーザによる伝送開始操作を行うことなく、決められた時間に自動的に転送を実行することを許可するか否かを示す情報である。本フラグをONとした場合には、例えばクライアント2のタイマー設定により毎日夜間に自動的にサーバ1内の映像コンテンツのうち、自動転送可能なもの全てを伝送し翌朝にはクライアント2にてそれらの映像コンテンツを視聴可能な状態とすることが出来る。
[2.構成]
[2−1.映像コンテンツ伝送システムの構成]
映像コンテンツ伝送システムの概要について説明する。図1は映像コンテンツ伝送システムの構成を示すブロック図である。サーバ1はネットワークを介して映像コンテンツを送信するサーバである。クライアント2はサーバ1からネットワークを介して映像コンテンツを受信し、フラッシュメモリ22又はメモリカード8内に保存蓄積する。これによって、クライアント2は、ネットワークから切り離された後であっても、フラッシュメモリ22又はメモリカード8より映像コンテンツを読み出して再生が可能である。クライアント2は、サーバ1のクライアント端末となる。ルータ3は、サーバ1とクライアント2をネットワークを介して接続させ、データの送受信を可能にするルータ装置である。リモコン4はユーザがサーバ1を操作するために使用するリモコンである。
The automatic transfer enable / disable flag indicates whether or not to permit automatic transfer at a predetermined time without performing a transmission start operation by the user when transmitting video content in the server 1 to the client 2. It is information to show. When this flag is set to ON, for example, all the video contents in the server 1 that can be automatically transferred are automatically transmitted at night every day by the timer setting of the client 2, and the next morning, the client 2 The video content can be viewed.
[2. Constitution]
[2-1. Configuration of video content transmission system]
An outline of the video content transmission system will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video content transmission system. The server 1 is a server that transmits video content via a network. The client 2 receives video content from the server 1 via the network, and stores and stores it in the flash memory 22 or the memory card 8. Thereby, even after the client 2 is disconnected from the network, the video content can be read from the flash memory 22 or the memory card 8 and reproduced. The client 2 becomes a client terminal of the server 1. The router 3 is a router device that connects the server 1 and the client 2 via a network and enables data transmission / reception. The remote controller 4 is a remote controller used by the user to operate the server 1.

サーバ1とクライアント2は、例えばLANケーブルや無線LANで接続される。その場合にはルータ3が使用されることが多いが、ルータ3を使わずにLANケーブルで直接接続する形態も考えられる。また、サーバ1とクライアント2を接続する手段はLANでなくてもかまわない。   The server 1 and the client 2 are connected by, for example, a LAN cable or a wireless LAN. In that case, the router 3 is often used, but a form in which the router 3 is directly connected without using the router 3 is also conceivable. The means for connecting the server 1 and the client 2 may not be a LAN.

リモコン4は、例えば赤外線または無線を用いてサーバ1に対するユーザの操作情報をサーバ1に伝送する。   The remote controller 4 transmits user operation information for the server 1 to the server 1 using, for example, infrared rays or radio.

デジタルカメラ5はサーバ1に蓄積する映像コンテンツを生成する装置であり、例えばデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどが考えられる。   The digital camera 5 is a device that generates video content stored in the server 1. For example, a digital still camera or a digital video camera can be considered.

メモリカード6は可搬な不揮発蓄積メディアであり、デジタルカメラ5に装着してデジタルカメラ5が生成した映像コンテンツを保存する。また、メモリカード6は、その可搬性を活かし、サーバ1に装着して映像コンテンツをサーバ1の内部に複写し保存する目的にも使用される。メモリカード6の形態としては例えばSDカードなどのフラッシュメモリ内蔵カードが考えられる。   The memory card 6 is a portable non-volatile storage medium, and is stored in the digital camera 5 to store video content generated by the digital camera 5. The memory card 6 is also used for the purpose of copying and storing the video content in the server 1 by being mounted on the server 1 by taking advantage of its portability. As a form of the memory card 6, for example, a card with a built-in flash memory such as an SD card can be considered.

アンテナ7はデジタル放送を受信するためのアンテナであり、例えば地上デジタル放送であればUHFアンテナ、BS/CSデジタル放送であればパラボラアンテナなどが考えられ、同軸ケーブル等でサーバ1に接続される。   The antenna 7 is an antenna for receiving digital broadcasting. For example, a UHF antenna is considered for digital terrestrial broadcasting, a parabolic antenna is considered for BS / CS digital broadcasting, and the antenna 7 is connected to the server 1 by a coaxial cable or the like.

メモリカード8は可搬な不揮発蓄積メディアであり、クライアント2がサーバ1から伝送された映像コンテンツを保存する。また、クライアント2はサーバ1から伝送され本体内蔵メモリに保存した映像コンテンツをメモリカード8へ複写または移動を可能とする。   The memory card 8 is a portable non-volatile storage medium, and the client 2 stores the video content transmitted from the server 1. The client 2 can copy or move the video content transmitted from the server 1 and stored in the internal memory of the main body to the memory card 8.

テレビ9はデジタルテレビ等の映像表示装置であり、例えばHDMIケーブル、コンポジット信号ケーブル等でサーバ1に接続され、サーバ1より出力される映像や音声を提示する。
[2−2.サーバの構成]
次にサーバ1の構成について詳細に説明する。サーバ1は、コントローラ11と、フラッシュメモリ12と、バッファメモリ13と、メモリスロット14と、電源15と、HDドライブ16と、受信部17と、ネットワークI/F18と、チューナー19と、映像出力部20を含む。
The television 9 is a video display device such as a digital television, and is connected to the server 1 via, for example, an HDMI cable, a composite signal cable, etc., and presents video and audio output from the server 1.
[2-2. Server configuration]
Next, the configuration of the server 1 will be described in detail. The server 1 includes a controller 11, a flash memory 12, a buffer memory 13, a memory slot 14, a power supply 15, an HD drive 16, a receiving unit 17, a network I / F 18, a tuner 19, and a video output unit. 20 is included.

コントローラ11はバッファメモリ13をワークエリアとしてフラッシュメモリ12に保持される制御プログラムに基づきメモリスロット14、電源15、HDドライブ16、受信部17、ネットワークI/F18、チューナー19、映像出力部20の動作を制御し、サーバ1の動作を司る。   The controller 11 operates the memory slot 14, the power supply 15, the HD drive 16, the receiving unit 17, the network I / F 18, the tuner 19, and the video output unit 20 based on a control program held in the flash memory 12 using the buffer memory 13 as a work area. To control the operation of the server 1.

フラッシュメモリ12はコントローラ11が動作するために必要な制御プログラムおよびコントローラ11の動作制御に必要な情報を保持する。通常、フラッシュメモリ12には、電源供給が断たれてもデータ保持可能な不揮発性メモリが使用される。   The flash memory 12 holds a control program necessary for the operation of the controller 11 and information necessary for operation control of the controller 11. In general, the flash memory 12 is a non-volatile memory capable of holding data even when power supply is cut off.

バッファメモリ13はコントローラ11の動作に必要なデータを一時的に保持する。通常、バッファメモリ13には、データ保持のために電源供給が必要なDRAMなどの揮発性メモリが使用される。   The buffer memory 13 temporarily holds data necessary for the operation of the controller 11. Normally, a volatile memory such as a DRAM that requires power supply to hold data is used as the buffer memory 13.

メモリスロット14はメモリカード6からのデータ読み出しおよびメモリカード6へのデータ書き出しを行う。   The memory slot 14 reads data from the memory card 6 and writes data to the memory card 6.

電源15はサーバ1の動作に必要な電源を供給する装置であり、コントローラ11の制御により電源供給のON/OFFを行う。   The power supply 15 is a device that supplies power necessary for the operation of the server 1. The power supply 15 is turned on / off under the control of the controller 11.

HDドライブ16はハードディスクドライブであり、コントローラ11の制御によりデータの保存および読み出しを行う。   The HD drive 16 is a hard disk drive, and stores and reads data under the control of the controller 11.

受信部17はリモコン4からのユーザ操作情報を受信する。   The receiving unit 17 receives user operation information from the remote controller 4.

ネットワークI/F18はコントローラ11の制御によりネットワークに対してデータの送受信を行う。   The network I / F 18 transmits / receives data to / from the network under the control of the controller 11.

チューナー19はデジタルチューナでありアンテナ7で受信された放送電波を復調及び復号処理を施し、サーバ1で再生可能なデジタルデータとしてコントローラ11へ出力する。   The tuner 19 is a digital tuner that demodulates and decodes the broadcast radio wave received by the antenna 7 and outputs the digital data that can be reproduced by the server 1 to the controller 11.

映像出力部20はテレビ9と映像信号ケーブルで接続されチューナー19で受信されたオンエアのデジタル放送もしくはHDドライブ16に保存されたコンテンツの再生映像やユーザ操作画面をGUIとして前記再生映像に重畳してテレビ9に出力する。
[2−3.クライアントの構成図]
次にクライアント2の構成について詳細に説明する。クライアント2は、コントローラ21と、フラッシュメモリ22と、バッファメモリ23と、メモリスロット24と、電源25と、釦27と、ネットワークI/F28と、表示デバイス29とを含む。
The video output unit 20 is connected to the television 9 via a video signal cable and superimposes on-air digital broadcast received by the tuner 19 or content playback video stored in the HD drive 16 or a user operation screen as a GUI on the playback video. Output to the TV 9.
[2-3. Client configuration diagram]
Next, the configuration of the client 2 will be described in detail. The client 2 includes a controller 21, a flash memory 22, a buffer memory 23, a memory slot 24, a power supply 25, a button 27, a network I / F 28, and a display device 29.

コントローラ21はバッファメモリ23をワークエリアとしてフラッシュメモリ22に保持される制御プログラムに基づきメモリスロット24、電源25、釦27、ネットワークI/F28、表示デバイス29の動作を制御し、クライアント2の動作を司る。   The controller 21 controls the operations of the memory slot 24, the power supply 25, the button 27, the network I / F 28, and the display device 29 based on a control program held in the flash memory 22 using the buffer memory 23 as a work area, and controls the operation of the client 2. Control.

フラッシュメモリ22はコントローラ21が動作するために必要な制御プログラムおよびコントローラ21の動作制御に必要な情報を保持する。また、サーバ1より伝送された映像コンテンツを保持する。通常、フラッシュメモリ22には、電源供給が断たれてもデータ保持可能な不揮発性メモリが使用される。   The flash memory 22 holds a control program necessary for the operation of the controller 21 and information necessary for operation control of the controller 21. The video content transmitted from the server 1 is held. In general, the flash memory 22 is a non-volatile memory capable of holding data even when power supply is cut off.

バッファメモリ23はコントローラ21の動作に必要なデータを一時的に保持する。通常、バッファメモリ23には、データ保持のために電源供給が必要なDRAMなどの揮発性メモリが使用される。   The buffer memory 23 temporarily holds data necessary for the operation of the controller 21. Usually, a volatile memory such as a DRAM that requires power supply to hold data is used for the buffer memory 23.

電源25はクライアント2の動作に必要な電源を供給する装置であり、コントローラ21の制御により電源供給のON/OFFを行う。   The power supply 25 is a device that supplies power necessary for the operation of the client 2, and performs power supply ON / OFF under the control of the controller 21.

釦27はクライアント2に対するユーザの操作情報を検出する。釦27は、例えばハードウェアスイッチとして構成される。   The button 27 detects user operation information for the client 2. The button 27 is configured as a hardware switch, for example.

ネットワークI/F28はコントローラ21の制御によりネットワークに対してデータの送受信を行う。   The network I / F 28 transmits / receives data to / from the network under the control of the controller 21.

表示デバイス29はコントローラ21の制御により、フラッシュメモリ22に保持された映像コンテンツデータをユーザに提示する。表示デバイス29には、例えばLCD(Liquid Crystal Display)などが用いられる。   The display device 29 presents video content data held in the flash memory 22 to the user under the control of the controller 21. For example, an LCD (Liquid Crystal Display) is used for the display device 29.

タイマー30はユーザが指定する時刻にコントローラ21へ信号を送信することで所定の機能を起動させる為に用いるタイマーである。通常、タイマー30は水晶を用いた発振機が用いられる。
[3.映像コンテンツ伝送システムの動作]
次に静止画伝送システムの動作について説明する。
[3−1. 全体の動作]
ユーザが映像コンテンツ伝送システムを利用する場合には、まずサーバ1に映像コンテンツを生成する必要がある。映像コンテンツの生成にはクライアント2に接続されたアンテナ7で受信したデジタル放送を録画するか、デジタルカメラ5等の外部機器で作成された映像をメモリカード6を介してコピーする。
The timer 30 is a timer used to activate a predetermined function by transmitting a signal to the controller 21 at a time designated by the user. Usually, the timer 30 is an oscillator using a crystal.
[3. Operation of video content transmission system]
Next, the operation of the still image transmission system will be described.
[3-1. Overall behavior]
When a user uses a video content transmission system, it is necessary to first generate video content on the server 1. In order to generate video content, a digital broadcast received by the antenna 7 connected to the client 2 is recorded, or a video created by an external device such as the digital camera 5 is copied via the memory card 6.

デジタル放送を録画する場合、ユーザはリモコン4を操作し所定のチャンネルの録画をサーバ1へ指示する。サーバ1は指示されたチャンネルをチューナー19を介して復調、復号した後にHDドライブ16へ保存する。サーバ1は映像コンテンツに加え、番組名称、フォーマット情報、コピー可能回数等の属性情報も合わせてHDドライブ16へ保存しておく。   When recording a digital broadcast, the user operates the remote controller 4 to instruct the server 1 to record a predetermined channel. The server 1 demodulates and decodes the designated channel via the tuner 19 and then stores it in the HD drive 16. In addition to the video content, the server 1 also stores in the HD drive 16 attribute information such as program name, format information, and the number of copies that can be made.

次に、ユーザはクライアント2を操作し、サーバ1に保存した映像コンテンツをクライアント2へコピー又は移動を行う。この際にサーバ1とクライアント2の間で行われる通信シーケンスを図2を用いて説明する。   Next, the user operates the client 2 to copy or move the video content stored in the server 1 to the client 2. A communication sequence performed between the server 1 and the client 2 at this time will be described with reference to FIG.

クライアント2はサーバ1に対しネットワークI/F28を介してまずサーバ1が保存している映像コンテンツのリスト取得を要求する(タイミングT1)。   The client 2 first requests the server 1 to acquire a list of video contents stored in the server 1 via the network I / F 28 (timing T1).

サーバ1はHDドライブ16に保存されているデータに基づいて映像コンテンツリストを作成し、ネットワークI/F18を介してクライアント2に送信する(タイミングT2)。この際には、映像コンテンツを特定する識別子と合わせて、暗号化有無、フォーマット、コピー可能回数、自動転送フラグをコンテンツリストに含めてクライアント2へ送信する。   The server 1 creates a video content list based on the data stored in the HD drive 16, and transmits it to the client 2 via the network I / F 18 (timing T2). At this time, together with the identifier for specifying the video content, the presence / absence of encryption, the format, the number of times of copying and the automatic transfer flag are included in the content list and transmitted to the client 2.

クライアント2は受信した映像コンテンツリストのうち、自機器で再生可能なものかつ、コピー可能回数が0以外で伝送可能なものをバッファメモリ23に保存し、表示デバイス29にこれを表示する(タイミングT3)。ユーザは表示デバイス29に表示された画面を見ながら釦27を用いて伝送対象として映像コンテンツを選択する。続いてクライアント2は選択されたコンテンツの伝送可否判別を行い、伝送可否を判別する(タイミングT4)。伝送可否判別の結果、伝送可能と判別された場合、クライアント2はサーバ1から映像コンテンツを取得する。サーバ1より取得したコンテンツ情報の暗号化有無が暗号化ありの場合には実際のコンテンツ要求に先立ち、暗号鍵の交換をサーバ1との間で実行する(タイミングT4−2)。クライアント2はサーバ1に対して当該コンテンツの伝送要求を行う(タイミングT5)。サーバ1は指定された映像コンテンツをHDドライブ16より読み出し、タイミングT4−2で交換した暗号化鍵を用いてコンテンツを暗号化した後にネットワークI/F18を介してクライアント2へ送信する(タイミングT6)。クライアント2はネットワークI/F28を介してサーバ1より受信したコンテンツデータをタイミングT4−2で交換した複号鍵を用いて復号しつつフラッシュメモリ22またはメモリカード8へ保存する。   The client 2 stores, in the buffer memory 23, the received video content list that can be played back by its own device and that can be transmitted with a copy count other than 0, and displays it on the display device 29 (timing T3). ). While viewing the screen displayed on the display device 29, the user uses the button 27 to select video content as a transmission target. Subsequently, the client 2 determines whether or not the selected content can be transmitted, and determines whether or not the selected content can be transmitted (timing T4). As a result of determining whether or not transmission is possible, if it is determined that transmission is possible, the client 2 acquires video content from the server 1. If the content information acquired from the server 1 is encrypted, the encryption key is exchanged with the server 1 prior to the actual content request (timing T4-2). The client 2 requests the server 1 to transmit the content (timing T5). The server 1 reads the designated video content from the HD drive 16, encrypts the content using the encryption key exchanged at timing T4-2, and transmits it to the client 2 via the network I / F 18 (timing T6). . The client 2 stores the content data received from the server 1 via the network I / F 28 in the flash memory 22 or the memory card 8 while using the decryption key exchanged at timing T4-2.

対象となる映像コンテンツが著作権保護対象の場合には、伝送終了後直ちにサーバ1とクライアント2の間でコミット処理を実行する(タイミングT7)。コミット処理ではサーバ1の管理情報のコピー可能回数を1減算した後に、クライアント2に伝送された映像コンテンツを利用可能な状態にする。更にサーバ1では減算処理の結果、コピー可能回数が0になった場合は当該コンテンツを削除または利用不可とする。   If the target video content is subject to copyright protection, a commit process is executed between the server 1 and the client 2 immediately after the transmission ends (timing T7). In the commit processing, the video content transmitted to the client 2 is made available after the number of times that the management information of the server 1 can be copied is decremented by one. Further, in the server 1, when the number of times that copying is possible is 0 as a result of the subtraction process, the content is deleted or cannot be used.

クライアント2のユーザは釦27を操作しクライアント2はフラッシュメモリ22又はメモリカード8に保存された映像コンテンツ一覧を表示デバイス29へ表示し、表示されたコンテンツ一覧より任意のコンテンツを釦27を用いて選択する。更に選択されたコンテンツはフラッシュメモリ22又はメモリカード8より読み出し、コントローラ21にて復号した後に表示デバイス29に表示再生する。
[3−2.サーバの送信データ作成処理]
次にサーバ1での映像コンテンツの生成に関して詳細に説明する。アンテナ7で受信されたデジタル放送のうち任意のチャンネルをユーザがリモコン4を操作して選局操作を行う。受信部17はユーザからの操作で指定されたチャンネル情報をコントローラ11に伝達する。コントローラ11はチューナー19に復調、復号対象となるチャンネルを指定する。チューナー19はコントローラ11より指定されたチャンネルを復調、復号しコントローラ11が再生可能なデジタルデータをコントローラ11に対して送信する。
The user of the client 2 operates the button 27, and the client 2 displays the video content list stored in the flash memory 22 or the memory card 8 on the display device 29, and uses the button 27 to select an arbitrary content from the displayed content list. select. Further, the selected content is read from the flash memory 22 or the memory card 8, decrypted by the controller 21, and then displayed and reproduced on the display device 29.
[3-2. Server transmission data creation process]
Next, generation of video content in the server 1 will be described in detail. The user operates the remote controller 4 to select a channel in an arbitrary channel of the digital broadcast received by the antenna 7. The receiving unit 17 transmits channel information designated by an operation from the user to the controller 11. The controller 11 designates a channel to be demodulated and decoded to the tuner 19. The tuner 19 demodulates and decodes the channel specified by the controller 11 and transmits digital data that can be reproduced by the controller 11 to the controller 11.

次にユーザはリモコン4を操作し録画開始をサーバ1へ指示する。受信部17はリモコン4より送られて来た録画開始指示を受信するとコントローラ11へ録画開始指示として伝達する。コントローラ11はチューナー19よりデジタルデータが入力されている事を確認した後にHDドライブ16へデジタルデータを保存する。コントローラ11はデジタルデータの中に含まれる番組名称、映像、音声、システムフォーマット等の付属情報を取得しデジタルデータとは別に図2の様に管理情報としてコンテンツIDを付与してHDドライブ16に保存する。更に録画対象番組が著作権保護されている場合にはコピー可能回数を取得し前記管理情報に設定しHDドライブ16に保存する。   Next, the user operates the remote controller 4 to instruct the server 1 to start recording. When receiving the recording start instruction sent from the remote controller 4, the receiving unit 17 transmits the recording start instruction to the controller 11 as a recording start instruction. The controller 11 confirms that the digital data is input from the tuner 19 and then stores the digital data in the HD drive 16. The controller 11 acquires additional information such as program name, video, audio, and system format included in the digital data, and assigns a content ID as management information separately from the digital data and stores it in the HD drive 16 as shown in FIG. To do. Further, when the recording target program is copyright-protected, the number of times that copying is possible is acquired, set in the management information, and stored in the HD drive 16.

更に、クライアント2が携帯電話等のモバイル機器の場合はチューナー19より入力されるデジタルデータでは解像度等の制限によりそのままのフォーマットでは再生することが出来ない場合がある。このため、コントローラ11はクライアント2で再生可能なフォーマットに変換したデジタルデータをオリジナルのデジタルデータと合わせてHDドライブ16に保存する。   Furthermore, when the client 2 is a mobile device such as a mobile phone, the digital data input from the tuner 19 may not be able to be reproduced in the format as it is due to limitations on resolution or the like. For this reason, the controller 11 stores the digital data converted into a format reproducible by the client 2 together with the original digital data in the HD drive 16.

コントローラ11は録画中、一定時間間隔、例えば0.5秒間隔に録画対象となるデジタルデータをHDドライブ16へ書込むとともに、録画中番組の時間的な長さとHDドライブ16の記録位置をバッファメモリ13に一時記憶する。   During recording, the controller 11 writes the digital data to be recorded into the HD drive 16 at a fixed time interval, for example, 0.5 second interval, and also stores the time length of the program being recorded and the recording position of the HD drive 16 in a buffer memory. 13 is temporarily stored.

ユーザは録画終了時間になるとリモコン4を操作しサーバ1へ録画終了を指示する。受信部17はリモコン4より送られて来た録画停止指示を受信するとコントローラ11へ録画停止指示として伝達する。コントローラ11はHDドライブ16へのデジタルデータの出力を停止すると共にバッファメモリ13に一時記憶していた録画中番組の長さと録画位置情報をHDドライブ16に既に記録されている映像コンテンツの管理情報に追加記録する。   When the recording end time is reached, the user operates the remote controller 4 to instruct the server 1 to end recording. When receiving the recording stop instruction sent from the remote controller 4, the receiving unit 17 transmits the recording stop instruction to the controller 11 as a recording stop instruction. The controller 11 stops the output of the digital data to the HD drive 16 and uses the length of the currently recorded program and the recording position information temporarily stored in the buffer memory 13 as management information of the video content already recorded in the HD drive 16. Record additional.

次にユーザ操作による録画コンテンツの属性設定について説明する。ユーザはリモコン4を操作し、サーバ1に保存された録画コンテンツ一覧表示を指示する。コントローラ11は受信部17を経由し録画コンテンツ一覧表示指示を受信するとHDドライブ16に保存された管理情報を読み出し、映像出力部20に対してコンテンツ一覧画面を送信する。映像出力部20はコントローラ11より送信されたコンテンツ一覧画面を映像情報としてメモリカード8へ出力する。続いてユーザはリモコン4の上下左右キーを用いて操作対象となるコンテンツを特定し、番組に対する属性を指定する。ユーザは選択された番組に対して不用意に削除されない様にする為のプロテクト設定とクライアント2がタイマー等を用いた自動転送を行う場合、自動伝送対象とするかどうかの自動転送可否設定を行う。前記の番組属性設定は受信部17を経由してコントローラ11へ伝達される。コントローラ11は受信した属性に基づき、HDドライブ16条のコンテンツ管理情報の自動転送フラグ、プロテクトフラグをそれぞれ更新する。
[3−3.クライアントの伝送対象判別処理]
タイミングT4における伝送可否判別処理について図4を用いて詳細に説明する。
Next, the attribute setting of the recorded content by user operation will be described. The user operates the remote controller 4 to instruct display of the recorded content list stored in the server 1. When the controller 11 receives the recorded content list display instruction via the receiving unit 17, the controller 11 reads the management information stored in the HD drive 16 and transmits a content list screen to the video output unit 20. The video output unit 20 outputs the content list screen transmitted from the controller 11 to the memory card 8 as video information. Subsequently, the user uses the up / down / left / right keys of the remote controller 4 to specify the content to be operated, and designates attributes for the program. The user performs a protection setting for preventing the selected program from being inadvertently deleted, and when the client 2 performs automatic transfer using a timer or the like, sets whether automatic transfer is to be performed or not. . The program attribute setting is transmitted to the controller 11 via the receiving unit 17. The controller 11 updates the automatic transfer flag and the protect flag of the content management information of the HD drive 16 based on the received attributes.
[3-3. Client transmission target determination process]
The transmission availability determination process at timing T4 will be described in detail with reference to FIG.

(ステップS1)ユーザは表示デバイス29に表示されるサーバ1に保存された映像コンテンツよりクライアント2へコピーもしくは移動を行いたいコンテンツを選択する。ユーザの選択操作は釦27により実施され、コントローラ21へ伝達される。コントローラ21はサーバ1より受信し、バッファメモリ23へ保存されたコンテンツリストより選択されたコンテンツに対する属性情報を読み出す。   (Step S1) The user selects content to be copied or moved to the client 2 from the video content stored in the server 1 displayed on the display device 29. The user's selection operation is performed by the button 27 and transmitted to the controller 21. The controller 21 receives from the server 1 and reads the attribute information for the content selected from the content list stored in the buffer memory 23.

(ステップS2)コントローラ21は読み出された属性情報のうちコピー可能回数が1を越えるかどうか確認し、1を超える場合は伝送動作を継続するため、タイミングT4−2へ遷移する。   (Step S2) The controller 21 checks whether or not the number of possible copies exceeds 1 in the read attribute information. If it exceeds 1, the controller 21 transitions to timing T4-2 to continue the transmission operation.

(ステップS3)コントローラ21はコピー可能回数が1である場合には図2に示す様な警告メッセージを表示デバイス29に表示し、映像コンテンツ移動後はサーバ1より削除される事をユーザに示す。   (Step S3) When the number of possible copies is 1, the controller 21 displays a warning message as shown in FIG. 2 on the display device 29 to indicate to the user that it will be deleted from the server 1 after moving the video content.

(ステップS4)ユーザは操作を継続するか否かを釦27を用いて操作する。   (Step S4) The user operates the button 27 to determine whether or not to continue the operation.

(ステップS5)コントローラ21はユーザが操作継続を選択した場合にはタイミングT4−2へ遷移する。一方ユーザが伝送キャンセルを選択した場合には、再度コンテンツ選択が可能な様ステップS1へ進む。
[4.他の実施形態]
本発明の実施の形態として、実施の形態1を例示した。しかし、本発明はこれには限らない。そこで、本発明の他の実施の形態を以下に説明する。なお、本発明は、これらには限定されず、適宜修正された実施の形態に対しても適用可能である。
[4−1.サーバの伝送可否判別処理]
実施の形態1において、タイミングT6においてサーバ1はクライアント2からのコンテンツ伝送要求に対して無条件にコンテンツ伝送を開始しているが、当該コンテンツに対してプロテクト設定がなされている場合には伝送を拒否する動作としてもよい。
(Step S5) When the user selects to continue the operation, the controller 21 transitions to timing T4-2. On the other hand, if the user selects transmission cancellation, the process proceeds to step S1 so that the content can be selected again.
[4. Other Embodiments]
Embodiment 1 was illustrated as embodiment of this invention. However, the present invention is not limited to this. Therefore, another embodiment of the present invention will be described below. In addition, this invention is not limited to these, It is applicable also to embodiment modified suitably.
[4-1. Server transmission availability determination process]
In the first embodiment, at timing T6, the server 1 starts content transmission unconditionally in response to a content transmission request from the client 2. However, if protection is set for the content, transmission is performed. The operation may be rejected.

図6は該当コンテンツがプロテクト設定なされた場合のサーバ1の一形態を説明した図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating one form of the server 1 when the corresponding content is protected.

図6においてサーバ1はクライアント2より送信されたコンテンツ伝送要求を受信(タイミングT5)した後に、伝送可否判別処理を実行する(タイミングT5−1)。伝送可否判別の結果に応じてサーバ1はクライアント2に対してコンテンツ伝送要求に対する応答電文送信する(タイミングT6)。   In FIG. 6, after receiving the content transmission request transmitted from the client 2 (timing T5), the server 1 executes transmission permission / inhibition determination processing (timing T5-1). The server 1 transmits a response message to the content transmission request to the client 2 according to the result of transmission permission / inhibition determination (timing T6).

伝送可否判別処理(タイミングT5−1)の結果、伝送が許可されない場合には否定応答を返すこととなる(タイミングT6)。   If transmission is not permitted as a result of the transmission permission / inhibition discrimination process (timing T5-1), a negative response is returned (timing T6).

次に図7を用いて伝送可否判別処理(タイミングT5−1)の詳細について説明する。   Next, details of the transmission permission / inhibition determination processing (timing T5-1) will be described with reference to FIG.

(ステップM0)コントローラ11はクライアント2から受信したコンテンツ伝送要求で指定されるコンテンツ識別子より、該当コンテンツの属性情報よりコピー可能回数とプロテクト設定フラグをHDドライブ16より読み出す。   (Step M0) The controller 11 reads from the HD drive 16 the number of possible copies and the protection setting flag from the attribute information of the corresponding content from the content identifier specified by the content transmission request received from the client 2.

(ステップM1)コントローラ11は前記読み出したコピー可能回数が1以下で且つプロテクト設定がONであるか判定する。   (Step M1) The controller 11 determines whether or not the read copy allowable number is 1 or less and the protection setting is ON.

コピー回数が1以下で且つ、プロテクト設定がONである場合はステップM2へ進む。   If the number of copies is 1 or less and the protect setting is ON, the process proceeds to step M2.

コピー回数が2以上、またはプロテクト設定がOFFの場合はステップM3へ進む。   If the number of copies is 2 or more or the protect setting is OFF, the process proceeds to step M3.

(ステップM2)コントローラ11はクライアント2へ送信する応答電文として否定応答を準備する。   (Step M2) The controller 11 prepares a negative response as a response message to be transmitted to the client 2.

(ステップM3)コントローラ11はクライアント2へ送信する応答電文として肯定応答を準備すると共に対象映像コンテンツのHDドライブ16からの読み出し準備を実行する。
[4−2.クライアントの自動伝送処理]
実施の形態1ではクライアント2のユーザはサーバ1より受信したコンテンツリストより任意のコンテンツを選択した後に伝送する例を示した。しかしながら、クライアント2が携帯電話等のモバイル機器の場合には夜間にサーバ1で自動転送設定されたコンテンツをクライアント2へ伝送しておくことで翌朝の通勤、通学時にクライアント2を宅外へ持出し、コンテンツ視聴するという利用形態が考えられる。
(Step M3) The controller 11 prepares an affirmative response as a response message to be transmitted to the client 2, and prepares to read the target video content from the HD drive 16.
[4-2. Client automatic transmission processing]
In the first embodiment, the client 2 user selects an arbitrary content from the content list received from the server 1 and then transmits the selected content. However, if the client 2 is a mobile device such as a mobile phone, the contents set automatically transferred by the server 1 at night are transmitted to the client 2 so that the client 2 can be taken out of the house at the next morning commuting. A usage mode of viewing content is conceivable.

図8を用いてこの動転送処理の詳細について説明する。   Details of the dynamic transfer process will be described with reference to FIG.

クライアント2はユーザにより予め設定された時間にタイマー30がコントローラ21へトリガーとなる電気信号を送信することで、自動転送処理を開始する。タイマー30より起動トリガーを受信したコントローラ21は自動伝送処理を開始する。クライアント2はサーバ1に対しネットワークI/F28を介してまずサーバ1が保存している映像コンテンツのリスト取得を要求する(タイミングT1)。サーバ1はHDドライブ16に保存されているデータに基づいて映像コンテンツリストを作成し、ネットワークI/F18を介してクライアント2に送信する(タイミングT2)。この際には、映像コンテンツを特定する識別子と合わせて、暗号化有無、フォーマット、コピー可能回数、自動転送フラグをコンテンツリストに含めてクライアント2へ送信する。クライアント2は受信した映像コンテンツリストのうち、自機器で再生可能なものかつ、コピー可能回数が0以外で伝送可能なものをバッファメモリ23に伝送候補リストとして保存する(タイミングT3)。コントローラ21は続いて持出判別処理コンテンツ毎処理を実行し、伝送対象コンテンツを決定する(タイミングT10)。   The client 2 starts an automatic transfer process by transmitting an electrical signal that triggers the timer 30 to the controller 21 at a time preset by the user. The controller 21 that has received the activation trigger from the timer 30 starts the automatic transmission process. The client 2 first requests the server 1 to acquire a list of video contents stored in the server 1 via the network I / F 28 (timing T1). The server 1 creates a video content list based on the data stored in the HD drive 16, and transmits it to the client 2 via the network I / F 18 (timing T2). At this time, together with the identifier for specifying the video content, the presence / absence of encryption, the format, the number of times of copying, and the automatic transfer flag are included in the content list and transmitted to the client 2. The client 2 stores the received video content list that can be played back by its own device and that can be transmitted with a copy count other than 0 as a transmission candidate list in the buffer memory 23 (timing T3). Subsequently, the controller 21 executes a process for each take-out determination process content to determine a content to be transmitted (timing T10).

コントローラ21はタイミングT10で伝送対象と判定されたコンテンツ情報の暗号化有無が暗号化ありの場合には実際のコンテンツ要求に先立ち、暗号鍵の交換をサーバ1との間で実行する(タイミングT4−2)。クライアント2はサーバ1に対して当該コンテンツの伝送要求を行う(タイミングT5)。サーバ1は指定された映像コンテンツをHDドライブ16より読み出し、タイミングT4−2で交換した暗号化鍵を用いてコンテンツを暗号化した後にネットワークI/F18を介してクライアント2へ送信する(タイミングT6)。クライアント2はネットワークI/F28を介してサーバ1より受信したコンテンツデータをタイミングT4−2で交換した複号鍵を用いて復号しつつフラッシュメモリ22またはメモリカード8へ保存する。   If the content information determined to be transmitted at timing T10 is encrypted, the controller 21 exchanges the encryption key with the server 1 prior to the actual content request (timing T4- 2). The client 2 requests the server 1 to transmit the content (timing T5). The server 1 reads the designated video content from the HD drive 16, encrypts the content using the encryption key exchanged at timing T4-2, and transmits it to the client 2 via the network I / F 18 (timing T6). . The client 2 stores the content data received from the server 1 via the network I / F 28 in the flash memory 22 or the memory card 8 while using the decryption key exchanged at timing T4-2.

対象となる映像コンテンツが著作権保護対象の場合には、伝送終了後直ちにサーバ1とクライアント2の間でコミット処理を実行する(タイミングT7)。コミット処理ではサーバ1の管理情報のコピー可能回数を1減算した後に、クライアント2に伝送された映像コンテンツを利用可能な状態にする。   If the target video content is subject to copyright protection, a commit process is executed between the server 1 and the client 2 immediately after the transmission ends (timing T7). In the commit processing, the video content transmitted to the client 2 is made available after the number of times that the management information of the server 1 can be copied is decremented by one.

コントローラ21は引き続きタイミングT10にて伝送対象と判定されたコンテンツを全て伝送終了するまで、タイミングT4−2、タイミングT5、タイミングT6、タイミングT7で示される処理を実行する。   The controller 21 continues to execute the processes indicated by the timing T4-2, the timing T5, the timing T6, and the timing T7 until the transmission of all the content determined to be the transmission target at the timing T10 is completed.

タイミングT10における持出判別処理コンテンツ毎処理について図9を用いて詳細に説明する。   The carry-out determination process for each content at timing T10 will be described in detail with reference to FIG.

(ステップN1)コントローラ21はバッファメモリ23に格納されたに伝送候補コンテンツリストより一つのコンテンツに関する属性情報を含むコンテンツ情報を取得する。   (Step N1) The controller 21 acquires content information including attribute information related to one content from the transmission candidate content list stored in the buffer memory 23.

(ステップN2)コントローラ21は読み出されたコンテンツの属性情報のうちコピー可能回数と自動転送フラグを確認し、コピー可能回数が1を越え、かつ自動転送フラグがONの場合はステップN3へ進む。一方コピー回数が1回、または自動転送フラグがOFFの場合はステップN4へ進む。   (Step N2) The controller 21 checks the copyable number of times and the automatic transfer flag in the read content information of the content, and if the copyable number exceeds 1 and the automatic transfer flag is ON, the process proceeds to Step N3. On the other hand, if the number of copies is 1 or the automatic transfer flag is OFF, the process proceeds to step N4.

(ステップN3)コントローラ21はステップN1で読み出されたコンテンツを伝送対象としてバッファメモリ23へ記録する。   (Step N3) The controller 21 records the content read in step N1 in the buffer memory 23 as a transmission target.

(ステップN4)コントローラ21はバッファメモリ23に保存された伝送候補リストを確認し、全コンテンツの判別が終了している場合には伝送判別処理を抜け、タイミングT4−2へ進む。未判別のコンテンツがある場合はステップN1へ進む。
[5.まとめ]
以上述べた本発明の実施形態によれば、サーバ1に保存されているコピー可能回数が1回の映像コンテンツをクライアント2へ持ち出す際に、コンテンツの付属情報としてコピー可能回数を含めて公開し、クライアント2でコピー残回数が1回の場合には警告メッセージを表示しユーザの確認ステップを設けることにより、ユーザの誤操作によるコンテンツ削除を未然に防ぐ事ができる。
(Step N4) The controller 21 confirms the transmission candidate list stored in the buffer memory 23. If the discrimination of all contents has been completed, the controller 21 exits the transmission discrimination process and proceeds to timing T4-2. If there is unidentified content, the process proceeds to step N1.
[5. Summary]
According to the embodiment of the present invention described above, when the video content stored in the server 1 with one copyable number is taken out to the client 2, it is made public including the copyable number of times as attached information of the content, When the number of remaining copies in the client 2 is 1, a warning message is displayed and a user confirmation step is provided, so that content deletion due to an erroneous operation by the user can be prevented in advance.

本発明は、表示装置と通信可能なサーバ装置に関する。特に、表示装置に、映像データ(例えば、ビデオデータ)を送信するサーバ装置に適応可能である。   The present invention relates to a server device that can communicate with a display device. In particular, the present invention can be applied to a server device that transmits video data (for example, video data) to a display device.

1 サーバ
2 クライアント
3 ルータ
4 リモコン
5 デジタルカメラ
6 メモリカード
7 アンテナ
8 メモリカード
9 テレビ
11 コントローラ
12 フラッシュメモリ
13 バッファメモリ
14 メモリスロット
15 電源
16 HDドライブ
17 受信部
18 ネットワークI/F
19 チューナー
20 映像出力部
21 コントローラ
22 フラッシュメモリ
23 バッファメモリ
24 メモリスロット
25 電源
27 釦
28 ネットワークI/F
29 表示デバイス
30 タイマー
1 Server 2 Client 3 Router 4 Remote Control 5 Digital Camera 6 Memory Card 7 Antenna 8 Memory Card 9 Television 11 Controller 12 Flash Memory 13 Buffer Memory 14 Memory Slot 15 Power Supply 16 HD Drive 17 Receiver 18 Network I / F
19 Tuner 20 Video Output Unit 21 Controller 22 Flash Memory 23 Buffer Memory 24 Memory Slot 25 Power Supply 27 Button 28 Network I / F
29 Display device 30 Timer

Claims (2)

クライアント端末に対してコンテンツデータを送信するサーバ装置であって、
前記クライアント端末からコンテンツデータの送信要求を受け付ける受付手段と、
前記受付手段で送信要求を受け付けたコンテンツデータに関連付けられたコピー可能回数が1で、かつ、プロテクト情報がプロテクトとされている場合、前記クライアント端末に対するコンテンツデータの送信を行わないと判断する判定手段と、を備える、
サーバ装置。
A server device that transmits content data to a client terminal,
Receiving means for receiving a transmission request for content data from the client terminal;
A determination unit that determines that the content data is not transmitted to the client terminal when the permitted number of copies associated with the content data for which the transmission request has been received by the reception unit is 1 and the protection information is protected. And comprising
Server device.
クライアント端末に対してコンテンツデータを送信するコンテンツデータの送信方法であって、A content data transmission method for transmitting content data to a client terminal,
クライアント端末からコンテンツデータの送信要求を受け付け、  Accepts content data transmission requests from client terminals,
前記送信要求を受け付けたコンテンツデータに関連付けられたコピー可能回数が1で、かつ、プロテクト情報がプロテクトされている場合、前記クライアント端末に対するコンテンツデータの送信を行わないと判断する、  If the number of possible copies associated with the content data for which the transmission request has been received is 1 and the protect information is protected, it is determined not to transmit the content data to the client terminal;
コンテンツデータの送信方法。  How to send content data.
JP2011010406A 2011-01-21 2011-01-21 Server apparatus, client apparatus, and content transmission system including server apparatus and client apparatus Active JP5168366B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010406A JP5168366B2 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Server apparatus, client apparatus, and content transmission system including server apparatus and client apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010406A JP5168366B2 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Server apparatus, client apparatus, and content transmission system including server apparatus and client apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012150741A JP2012150741A (en) 2012-08-09
JP5168366B2 true JP5168366B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=46792913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010406A Active JP5168366B2 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Server apparatus, client apparatus, and content transmission system including server apparatus and client apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168366B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533644B2 (en) * 2004-03-01 2010-09-01 株式会社日立製作所 Recording device
JP4883199B2 (en) * 2006-01-11 2012-02-22 ソニー株式会社 Content transmission system, content transmission device, content transmission method, and computer program
JP5032568B2 (en) * 2007-04-27 2012-09-26 パナソニック株式会社 Recording apparatus, recording method, integrated circuit, and recording program
JP2010140446A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Fujitsu Ltd Content management method, content management device and content management program
JP2010238317A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp Dubbing device and dubbing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012150741A (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8270811B2 (en) Information management method, information playback apparatus, and information management apparatus
US20070283442A1 (en) Recording/Reproduction Device And Content Protection System
US20070192790A1 (en) Method and system for preventing simultaneous use of contents in different formats derived from the same content at a plurality of places
JP2015103890A (en) Content receiver, content receiving method, content transmitter and content transmitting method
JP5603475B2 (en) Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method
JP4484903B2 (en) Recording / playback device
JP4525361B2 (en) Personal content distribution device
JP2009134617A (en) Copyright protection processor and copyright protection processing method
JP5168366B2 (en) Server apparatus, client apparatus, and content transmission system including server apparatus and client apparatus
JP5805835B2 (en) Digital content receiving apparatus and digital content receiving method
JP5095026B2 (en) Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method
JP2007228370A (en) Information recording and reproducing device, and method for managing contents
JP2006155332A (en) Apparatus and method for outputting contents, and apparatus and method for acquiring contents
KR100745280B1 (en) Safe apparatus and method for broadcasting contents
JP5223028B2 (en) Content recording / playback apparatus and content recording / playback method
JP5393764B2 (en) Digital information processing equipment
JP5111543B2 (en) Content recording / playback apparatus and content recording / playback method
KR100745281B1 (en) Safe apparatus and method for broadcasting contents
JP4977834B2 (en) Recording device
JP2016105347A (en) Dubbing device
JP5896436B2 (en) Digital content transmission / reception system and method
JP5223027B2 (en) Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method
JP5413534B2 (en) Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method
JP4997362B2 (en) Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method
JP5223030B2 (en) Content recording / playback apparatus and content recording / playback method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5168366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3