JP5160299B2 - Micro movable device and driving method thereof - Google Patents
Micro movable device and driving method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5160299B2 JP5160299B2 JP2008125724A JP2008125724A JP5160299B2 JP 5160299 B2 JP5160299 B2 JP 5160299B2 JP 2008125724 A JP2008125724 A JP 2008125724A JP 2008125724 A JP2008125724 A JP 2008125724A JP 5160299 B2 JP5160299 B2 JP 5160299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- hinge
- deformable member
- actuator
- stable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Micromachines (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Description
この発明は基体上に、可動部と、その可動部に連結されて双安定動作をする変形部材と、可動部を駆動するアクチュエータとを備え、そのアクチュエータによって可動部が2つの安定状態間を変位する構成とされた微細可動デバイス及びその駆動方法に関する。 The present invention includes a movable portion, a deformable member connected to the movable portion and performing a bistable operation, and an actuator that drives the movable portion on the base, and the movable portion is displaced between two stable states by the actuator. The present invention relates to a micro movable device configured as described above and a driving method thereof.
図5はこの種の微細可動デバイスの従来例として、特許文献1に記載されている微細可動デバイスの構成を示したものであり、この例では微細可動デバイスは光スイッチを構成している。 FIG. 5 shows a configuration of a micro movable device described in Patent Document 1 as a conventional example of this type of micro movable device. In this example, the micro movable device constitutes an optical switch.
基板10の上面10aにはファイバ溝21が十字状に形成され、十字状のファイバ溝21により4分割された1つの領域が駆動体形成部22とされる。駆動体形成部22にはこれを2分するように、十字状をなすファイバ溝21の中心部21aと連通してロッド溝23が形成され、ロッド溝23の他端は駆動体形成部22に形成された凹部24に連通されている。
A
ロッド溝23には可動ロッド25が配され、可動ロッド25の中心部21a側の一端にはミラー26が設けられている。可動ロッド25の他端側は凹部24内に延伸され、凹部24内に位置する可動ロッド25の両側の各2箇所には変形S字状をなすヒンジ(板ばねヒンジ)27a〜27dがそれぞれ連結され、これらヒンジ27a〜27dによって可動ロッド25はその延伸方向に変位自在に駆動体形成部22に支持されている。
A
ヒンジ27a,27bと27c,27dとの間において櫛歯型の静電アクチュエータが設けられ、その可動櫛歯電極28が可動ロッド25の両側に固定され、可動櫛歯電極28のヒンジ27c,27d側とヒンジ27a,27b側とにそれぞれ第1固定櫛歯電極31及び第2固定櫛歯電極32が設けられている。可動櫛歯電極28は可動ロッド25の両側に突設延伸された支持アーム33のそれぞれ両側に形成されており、第1、第2固定櫛歯電極31,32はそれぞれ凹部24内の固定部34,35に固定支持されている。
A comb-teeth type electrostatic actuator is provided between the
上記のような構成を有する光スイッチはSOI基板を用いて作製されており、即ち基板10はSOI基板とされる。なお、図5Bにおける11はSOI基板の中間絶縁層を示し、12,13はそれぞれ単結晶シリコンよりなるハンドル層及びデバイス層を示す。
The optical switch having the configuration as described above is manufactured using an SOI substrate, that is, the
各構成要素はデバイス層13をエッチングすることによって形成されており、可動ロッド25、ミラー26、ヒンジ27a〜27d、可動櫛歯電極28及び支持アーム33といった可動体は、その下の中間絶縁層11がエッチング除去されて可動可能とされている。図5A中、36a〜36dはファイバ溝21に挿入固定された光ファイバを示す。
Each component is formed by etching the
ヒンジ27a〜27dは双安定動作をするものとされ、即ち2つの異なる安定状態(安定な屈曲状態)をとることができる。例えば、この光スイッチの作製初期状態(第1安定状態)において、図5Aに示したようにミラー26が中心部21aに位置するものとする。この時、例えば光ファイバ36aから出射した光はミラー26によって反射されて光ファイバ36bに入射し、光ファイバ36dから出射した光はミラー26によって反射されて光ファイバ36cに入射する。
The
支持アーム33、可動ロッド25、ヒンジ27a〜27dを介して可動櫛歯電極28と電気的に接続されている駆動体形成部22及び第2固定櫛歯電極32を接地した状態で第1固定櫛歯電極31に電圧を印加すれば、第1固定櫛歯電極31と可動櫛歯電極28との間に静電吸引力が働き、その力が第1安定状態の保持力よりも大きい場合、ヒンジ27a〜27dは第2安定状態に反転し、その電圧を絶ってもその状態で自己保持される。この時、図6に示したようにミラー26は中心部21aから退避した状態となり、光ファイバ36a,36dからの各出射光は光ファイバ36c,36bにそれぞれ入射される。
The first fixed comb in a state where the driving
駆動体形成部22及び第1固定櫛歯電極31を接地した状態で第2固定櫛歯電極32に電圧を印加すれば、第2固定櫛歯電極32と可動櫛歯電極28との間に静電吸引力が働き、その力が第2安定状態の保持力よりも大きい場合、ヒンジ27a〜27dは反転し、再び第1安定状態に戻り、このようにして光路の切り替えが行われるものとなっている。
上述したように、従来の微細可動デバイスは2つの安定した屈曲状態をとりうるヒンジによって可動部(可動ロッド)を支持しており、静電アクチュエータに電圧を印加し、その静電吸引力により可動部を駆動してヒンジの屈曲状態を反転させることにより、可動部が2つの安定状態間を変位し、印加電圧を解除してもその状態を保持するものとなっている。 As described above, the conventional fine movable device supports the movable part (movable rod) by two hinges that can be bent in a stable state, and applies a voltage to the electrostatic actuator and is movable by the electrostatic attraction force. By driving the part to reverse the bent state of the hinge, the movable part is displaced between the two stable states, and the state is maintained even when the applied voltage is released.
しかるに、このような双安定動作をするヒンジには、その2つの安定状態の間に、ヒンジの反力が最大となるエネルギー障壁が存在しており、2つの安定状態を行き来するためにはこのエネルギー障壁を超えなければならない。そのため、このような双安定な動作をする変形部材を備えた微細可動デバイスでは大きな駆動力を発生するアクチュエータが必要となり、よって例えばアクチュエータの複雑化や外部から供給する電圧の増大、アクチュエータにエネルギー(電圧)を供給する回路等の大型化・複雑化を招くものとなっていた。 However, an energy barrier that maximizes the reaction force of the hinge exists between the two stable states in a hinge that performs such bistable operation. The energy barrier must be exceeded. For this reason, an actuator that generates a large driving force is required in such a micro movable device having a deformable member that performs a bistable operation. Therefore, for example, the actuator becomes complicated, the voltage supplied from the outside increases, the energy ( The circuit that supplies the voltage) is increased in size and complexity.
この発明の目的はこのような問題に鑑み、アクチュエータに必要とされる駆動力を下げることができ、よってアクチュエータやアクチュエータを駆動する回路の簡素化を図ることができ、外部からの供給電圧を下げることができるようにした微細可動デバイスを提供することにあり、さらにその駆動方法を提供することにある。 In view of such problems, the object of the present invention is to reduce the driving force required for the actuator, thereby simplifying the actuator and the circuit for driving the actuator, and reducing the supply voltage from the outside. Another object of the present invention is to provide a micro movable device that can be used, and to provide a driving method thereof.
請求項1の発明によれば、基体上に可動部と、その可動部に連結された変形部材であって2つの安定した屈曲状態である安定状態をとりうると共にその2つの安定状態の間にエネルギー障壁が存在することで双安定動作をする変形部材と、可動部を駆動する主アクチュエータとを備え、その主アクチュエータによって可動部が、変形部材が2つの安定状態をとる位置の間を変位する微細可動デバイスにおいて、変形部材に2つの安定状態の間に存在するエネルギー障壁を一時的に下げるエネルギー障壁低下手段が設けられる。 According to the first aspect of the present invention, the movable portion on the base and the deformable member connected to the movable portion can take two stable bent states, and between the two stable states. A deformation member that performs a bistable operation due to the presence of an energy barrier and a main actuator that drives the movable portion are provided, and the movable portion is displaced between positions where the deformation member takes two stable states by the main actuator. in the fine moving device, temporarily lowers the energy barrier lowering means an energy barrier existing between the two stable states to the deformation member is provided.
請求項2の発明では請求項1の発明において、エネルギー障壁低下手段は変形部材の可動部に連結されていない側の端部を一時的に変位させる第2のアクチュエータよりなるものとされる。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the energy barrier lowering means comprises a second actuator that temporarily displaces the end of the deformable member that is not connected to the movable portion.
請求項3の発明では請求項2の発明において、変形部材は座屈型のヒンジとされ、そのヒンジの可動部に連結されていない側の端部は両端を固定された板ばね状のばね部の腹に連結されており、そのばね部の腹のヒンジが連結されている側とは反対側に可動平板電極が連結され、その可動平板電極と対向して固定平板電極が設けられ、第2のアクチュエータは可動平板電極と固定平板電極とで構成される並行平板型の静電アクチュエータとされる。 In the invention of claim 3, in the invention of claim 2, the deformable member is a buckling type hinge, and the end of the hinge not connected to the movable part is a leaf spring-like spring part fixed at both ends. A movable plate electrode is coupled to the opposite side of the spring portion to which the belly hinge is coupled, a fixed plate electrode is provided opposite the movable plate electrode, The actuator is a parallel plate type electrostatic actuator composed of a movable plate electrode and a fixed plate electrode.
請求項4の発明によれば、変形部材の2つの安定状態の一方が他方よりも相対的に高いエネルギーをもつような請求項1記載の微細可動デバイスの駆動方法は、変形部材のエネルギーの高い安定状態から低い安定状態に可動部を変位させる際には、主アクチュエータを動作させず、エネルギー障壁低下手段によるエネルギー障壁の一時的な低下だけで変位させるものとする。 According to the invention of claim 4, the driving method of the fine movable device according to claim 1, wherein one of the two stable states of the deformable member has a relatively higher energy than the other, the energy of the deformable member is high. When the movable part is displaced from the stable state to the low stable state, the main actuator is not operated, and is displaced only by temporarily lowering the energy barrier by the energy barrier lowering means.
この発明によれば、可動部を駆動する主アクチュエータに必要とされる駆動力を下げることができる。従って、主アクチュエータや主アクチュエータを駆動する回路の簡素化を図ることができ、また外部から供給する電圧を下げることができ、これらの点でコストダウンを図ることが可能となる。 According to this invention, the driving force required for the main actuator that drives the movable part can be reduced. Therefore, the main actuator and the circuit for driving the main actuator can be simplified, the voltage supplied from the outside can be lowered, and the cost can be reduced in these respects.
この発明の実施形態を図面を参照して実施例により説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1はこの発明による微細可動デバイスの一実施例の要部構成を示したものであり、この例では微細可動デバイスは図5に示した従来の微細可動デバイスと同様、光スイッチを構成するものとなっている。 FIG. 1 shows a configuration of a main part of an embodiment of a micro movable device according to the present invention. In this example, the micro movable device constitutes an optical switch as in the conventional micro movable device shown in FIG. It has become.
双安定動作をし、2つの安定状態をとりうる変形部材は図5と同様、変形S字状をなす座屈型の板ばね状のヒンジ41とされ、この例では一対のヒンジ41が可動部をなす可動子42の両側にそれぞれ連結され、これら一対のヒンジ41によってロッド状の可動子42はその延伸方向に変位自在に支持されている。可動子42の先端にはミラー43が形成されている。
The deformable member that can perform a bistable operation and can take two stable states is a buckled leaf spring-
可動子42は櫛歯型の静電アクチュエータによって駆動されるものとなっており、可動子42の後端側の両側に突設延伸された支持アーム44のそれぞれ両側に可動櫛歯電極45が形成され、可動子42の変位方向(延伸方向)において可動櫛歯電極45を挟むように第1固定櫛歯電極46及び第2固定櫛歯電極47が設けられている。
The
各ヒンジ41の可動子42に連結されている一端側と反対側の他端部は、板ばね状のばね部51の腹(延伸方向中央)に連結されている。ばね部51は可動子42の変位方向に延伸されており、両端は固定部52にそれぞれ連結固定されている。
The other end of the
ばね部51の腹のヒンジ41が連結されている側とは反対側には連結部53を介して可動平板電極54が連結されており、この可動平板電極54と所定の間隙を介して対向するように固定平板電極55が設けられている。これら可動平板電極54と固定平板電極55によって並行平板型の静電アクチュエータが構成されている。なお、両端が固定部52に支持されたばね部51はその延伸方向と直交する方向に変形する(撓む)ものとなっているが、双安定動作をするヒンジ41から受ける力によっては変形を起こさない剛性を有するものとされる。
A
上記のような構成を有する光スイッチは、図5に示した従来の光スイッチと同様、中間絶縁層を介して単結晶シリコンよりなるハンドル層、デバイス層が接合されてなるSOI基板を用いて作製することができる。各構成要素はデバイス層をエッチングすることによって形成され、基体をなすハンドル層上に位置される。ヒンジ41、可動子42、ミラー43、支持アーム44、可動櫛歯電極45、ばね部51、連結部53及び可動平板電極54といった可動体は、その下の中間絶縁層がエッチング除去されて可動可能とされる。
Similar to the conventional optical switch shown in FIG. 5, the optical switch having the above-described configuration is manufactured using an SOI substrate in which a handle layer made of single crystal silicon and a device layer are bonded via an intermediate insulating layer. can do. Each component is formed by etching the device layer and is positioned on the handle layer that forms the substrate. The movable body such as the
次に、この光スイッチの駆動方法について説明する。なお、可動櫛歯電極45は支持アーム44、可動子42、ヒンジ41、ばね部51を介して固定部52と電気的に接続されており、また可動平板電極54は連結部53、ばね部51を介して固定部52と電気的に接続されている。固定部52は接地される。
Next, a method for driving this optical switch will be described. The movable comb electrode 45 is electrically connected to the fixed
図1に示した第1の安定状態において、第1固定櫛歯電極46に電圧を印加すると、第1固定櫛歯電極46と可動櫛歯電極45間の静電吸引力により、図1中に矢印で示した第2方向への駆動力が発生する。ヒンジ41の屈曲状態が反転し、第2の安定状態となるためには、変形中のヒンジ41の最大反力以上の駆動力が必要であり、このヒンジ41の反力は屈曲したヒンジ形状により発生する。
In the first stable state shown in FIG. 1, when a voltage is applied to the first
そこで、第1固定櫛歯電極46への電圧印加(ヒンジ変形開始)と同時に、あるいは第1固定櫛歯電極46に電圧を印加する前後に、固定平板電極55に電圧を印加すると、固定平板電極55と可動平板電極54間の静電吸引力により、図1における右側の可動平板電極54には矢印で示した第3方向に、左側の可動平板電極54には矢印で示した第4方向に駆動力が発生し、これによりばね部51がそれぞれ変形してヒンジ41を引っ張り、ヒンジ41をほぼ直線化させる。
Therefore, when a voltage is applied to the fixed
このヒンジ41の直線化により可動子42は第2方向へ移動し、同時にこのヒンジ41の直線化によりヒンジ41の反力が低下するため、第1固定櫛歯電極46に印加する電圧が従来より低くても、つまり従来より小さな駆動力で可動子42は図2に示したような中間状態まで移動する。
Due to the straightening of the
次に、第1固定櫛歯電極46に電圧を印加したまま、固定平板電極55への印加電圧を解除する(固定平板電極55を接地する)。並行平板型の静電アクチュエータの駆動力が消滅し、ばね部51が元の直線状態に戻る。ばね部51が直線状態に復帰することにより、ヒンジ41は押され(圧縮力が加わり)、屈曲する。この屈曲により可動子42を第1方向か第2方向のどちらかへ押し出そうとするが、第1固定櫛歯電極46による第2方向への駆動力が発生しているため、可動子42は第2方向へ移動する。その結果、可動子42とヒンジ41は図3に示した第2の安定状態となり、第1固定櫛歯電極46への印加電圧を解除しても、その状態を保持する。
Next, the voltage applied to the fixed
このようにして、この例では第1の安定状態から第2の安定状態への駆動が行われる。なお、第2の安定状態から第1の安定状態への駆動は、上記第1の安定状態から第2の安定状態への駆動方法における第1固定櫛歯電極46への電圧印加を、第2固定櫛歯電極47への電圧印加に置き替える(読み替える)ことにより行われる。
In this manner, in this example, driving from the first stable state to the second stable state is performed. The driving from the second stable state to the first stable state is performed by applying voltage to the first
以上、説明したように、この例では可動子42を駆動する櫛歯型静電アクチュエータ(主アクチュエータ)とは別に、ヒンジ41の可動子42に連結されていない側の端部を一時的に変位させる並行平板型静電アクチュエータ(第2のアクチュエータ)を具備するものとなっており、この第2のアクチュエータによってヒンジ41の2つの安定状態の間に存在するエネルギー障壁を、可動子42が変位する際に一時的に下げることができるものとなっている。これにより、この例では主アクチュエータに必要とされる駆動力を下げることができ、よって主アクチュエータや主アクチュエータを駆動する回路の簡素化を図ることができ、また外部からの供給電圧を下げることができ、これらの点でコストダウンを図ることが可能となる。
As described above, in this example, apart from the comb-shaped electrostatic actuator (main actuator) that drives the
ここで、具体的数値例に基づいて説明する。
各ヒンジ41の長さを1mmとし、また図4中に示した各部の寸法を下記とする。
Here, description will be made based on specific numerical examples.
The length of each
ヒンジ41の幅 :W1=2μm
ばね部51の長さ:L2=302μm
ばね部51の幅 :W2=4μm
連結部53の幅 :W3=5μm
可動平板電極54・固定平板電極55の対向幅:W4=300μm
可動平板電極54・固定平板電極55間の間隙: G =1.5μm
なお、これらヒンジ41、ばね部51、連結部53及び可動平板電極54の厚さ(高さ)はSOI基板のデバイス層厚=100μmとなっている。
Length of the spring part 51: L 2 = 302 μm
Width of the spring part 51: W 2 = 4 μm
Width of connecting portion 53: W 3 = 5 μm
Opposing width of
Gap between
Note that the thickness (height) of the
ヒンジ41及び第2のアクチュエータである並行平板型静電アクチュエータの仕様を上記とし、今、仮りに並行平板型静電アクチュエータを動作させず、つまり従来と同様、主アクチュエータである櫛歯型静電アクチュエータのみを動作させて、図1の第1の安定状態から図3の第2の安定状態に可動子42を変位させる場合、第1固定櫛歯電極46に印加する電圧は65V以上の大きさの電圧が必要となる。
The specifications of the
これに対し、並行平板型静電アクチュエータを動作させる場合、固定平板電極55への印加電圧50Vで、ヒンジ41のばね部51に連結されている端部を最大0.8μm変位させることができ(図2中、変位をxで示す)、これによって第1の安定状態から第2の安定状態に可動子42を変位させるために必要な第1固定櫛歯電極46への印加電圧を50V以下に低減することができた。
On the other hand, when operating the parallel plate type electrostatic actuator, the end portion connected to the
静電アクチュエータの駆動回路には、従来においては例えば基本電圧27Vを整数倍する昇圧回路を利用しており、従来は回路寸法が大きく、パッケージの障害となっていた3倍昇圧(81V)回路が必要であったのに対し、この例では上述したように駆動電圧を50V以下にすることができ、よって小寸法でパッケージに有利な2倍昇圧(54V)回路の採用が可能となった。 For example, a booster circuit that multiplies the basic voltage 27V by an integer is used as a drive circuit for the electrostatic actuator, and a triple booster (81V) circuit, which has conventionally been a large circuit size and has become an obstacle to the package, is used. In contrast to the necessity, in this example, the drive voltage can be reduced to 50 V or less as described above. Therefore, a double booster (54 V) circuit having a small size and advantageous for a package can be employed.
以下、図1に示した光スイッチを駆動する場合の、上述した方法とは異なる駆動方法について説明する。
例えば、光スイッチを図1に示した第1の安定状態を初期状態として作製した場合、第1の安定状態ではヒンジ41にストレスはほとんど存在していないが、双安定となる第2の安定状態ではヒンジ41が初期状態(第1の安定状態)から変形しているため、ストレスを内包している。即ち、第1の安定状態より第2の安定状態の方が高いエネルギーを内包している。従って、双安定な2つの安定状態の間に存在するエネルギー障壁を取り除いてやれば、可動子42はより低いエネルギー状態である第1の安定状態に自発的に変位することになる。
Hereinafter, a driving method different from the above-described method when driving the optical switch shown in FIG. 1 will be described.
For example, when the optical switch is manufactured using the first stable state shown in FIG. 1 as an initial state, the first stable state has almost no stress in the
この例では屈曲したヒンジ41によりエネルギー障壁が形成されており、ヒンジ41の直線化によりエネルギー障壁を取り除くことができる。つまり、第2の安定状態において固定平板電極55に電圧を印加すると、ばね部51が変形してヒンジ41を引っ張り、ヒンジ41が直線化する。これにより、可動子42は図2に示した中間状態に変位すると共に、エネルギー障壁が取り除かれ、次いで固定平板電極55への印加電圧を解除すると、ばね部51が直線状態に復帰し、ヒンジ41が屈曲して可動子42はよりエネルギーの低い第1の安定状態へと変位する。
In this example, an energy barrier is formed by the
このように、この駆動方法によれば、第2の安定状態から第1の安定状態に変位させる際に、第2固定櫛歯電極47への電圧印加が不要となり、あるいは印加電圧が極めて小さくて済む。第2固定櫛歯電極47への電圧印加が不要の場合には、第2固定櫛歯電極47自体が不要となり、これによりデバイスの小型化を図ることができ、また電圧を与える制御の簡素化を図ることができる。さらに、第2固定櫛歯電極47に対応する可動櫛歯電極45が不要となるため、可動子42(可動体)の軽量化を図ることができ、その点で耐衝撃性を向上することができる。
As described above, according to this driving method, it is not necessary to apply a voltage to the second
以上、光スイッチを例に説明したが、この発明による微細可動デバイスは、双安定動作をする変形部材で可動部を支持して、可動部を2つの位置のいずれかに選択的に位置させ、自己保持させる構造の各種デバイスに適用することができ、一例をあげればリレーデバイス等に適用することができる。 As described above, the optical switch has been described as an example, but the fine movable device according to the present invention supports the movable part with a deformable member that performs a bistable operation, and selectively positions the movable part at one of two positions. The present invention can be applied to various devices having a self-holding structure, and an example can be applied to a relay device or the like.
Claims (4)
前記変形部材に、前記2つの安定状態の間に存在する前記エネルギー障壁を一時的に下げるエネルギー障壁低下手段が設けられていることを特徴とする微細可動デバイス。 A movable part and a deformable member connected to the movable part, which can be in a stable state that is two stable bent states, and an energy barrier between the two stable states are provided on the base. In a fine movable device that includes a deformable member that performs a stable operation and a main actuator that drives a movable portion, and the movable portion is displaced between positions where the deformable member takes two stable states by the main actuator.
Wherein the deformable member, the two of the fine moving device, characterized in that temporarily lowers the energy barrier lowering means an energy barrier is provided which exists between stable states.
前記エネルギー障壁低下手段は、前記変形部材の前記可動部に連結されていない側の端部を一時的に変位させる第2のアクチュエータよりなることを特徴とする微細可動デバイス。 The micro movable device according to claim 1,
The energy barrier lowering means includes a second actuator that temporarily displaces an end portion of the deformable member that is not connected to the movable portion.
前記変形部材は座屈型のヒンジとされ、
そのヒンジの前記可動部に連結されていない側の端部は両端を固定された板ばね状のばね部の腹に連結されており、
そのばね部の腹の前記ヒンジが連結されている側とは反対側に可動平板電極が連結され、
その可動平板電極と対向して固定平板電極が設けられ、
前記第2のアクチュエータは前記可動平板電極と前記固定平板電極とで構成される並行平板型の静電アクチュエータとされていることを特徴とする微細可動デバイス。 The micro movable device according to claim 2,
The deformable member is a buckled hinge,
The end of the hinge that is not connected to the movable part is connected to the abdomen of a leaf spring-like spring part fixed at both ends,
A movable plate electrode is connected to the side of the belly of the spring portion opposite to the side to which the hinge is connected,
A fixed plate electrode is provided facing the movable plate electrode,
The micro movable device according to claim 2, wherein the second actuator is a parallel plate type electrostatic actuator composed of the movable plate electrode and the fixed plate electrode.
前記変形部材のエネルギーの高い安定状態から低い安定状態に前記可動部を変位させる際には、前記主アクチュエータを動作させず、前記エネルギー障壁低下手段によるエネルギー障壁の一時的な低下だけで変位させることを特徴とする微細可動デバイスの駆動方法。 The method for driving a micro movable device according to claim 1, wherein one of the two stable states of the deformable member has a relatively higher energy than the other.
When the movable part is displaced from a stable state with high energy of the deformable member to a stable state with low energy, the main actuator is not operated, and is displaced only by temporarily lowering the energy barrier by the energy barrier lowering means. A method for driving a fine movable device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125724A JP5160299B2 (en) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | Micro movable device and driving method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125724A JP5160299B2 (en) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | Micro movable device and driving method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009274158A JP2009274158A (en) | 2009-11-26 |
JP5160299B2 true JP5160299B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=41440045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008125724A Expired - Fee Related JP5160299B2 (en) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | Micro movable device and driving method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5160299B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5274385B2 (en) * | 2009-06-10 | 2013-08-28 | 日本航空電子工業株式会社 | Micro movable device |
CN101798052B (en) * | 2010-04-15 | 2011-08-31 | 西安电子科技大学 | Fully compliant tetra-stable mechanism and implementation method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003241117A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Murata Mfg Co Ltd | Optical switch device |
JP2004205631A (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Seiko Instruments Inc | Optical device |
US6904191B2 (en) * | 2003-03-19 | 2005-06-07 | Xerox Corporation | MXN cantilever beam optical waveguide switch |
EP1564571A4 (en) * | 2003-08-11 | 2010-01-06 | Murata Manufacturing Co | Buckling type actuator |
JP4349239B2 (en) * | 2003-08-26 | 2009-10-21 | パナソニック電工株式会社 | Actuator and optical device |
JP2005271187A (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Micro-device and optical switch |
-
2008
- 2008-05-13 JP JP2008125724A patent/JP5160299B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009274158A (en) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6701039B2 (en) | Switching device, in particular for optical applications | |
US7466474B2 (en) | Micromechanical device with tilted electrodes | |
JP4219383B2 (en) | Comb-type electrostatic actuator | |
JP4193817B2 (en) | Actuator | |
JP5110781B2 (en) | Beam switch structure and method | |
JP2006174688A (en) | Mems actuator | |
JP5757034B2 (en) | Micro scanner | |
JP2006281418A (en) | Actuator and mems device | |
JP5160299B2 (en) | Micro movable device and driving method thereof | |
JP2004053839A (en) | Light switching device | |
JP5066795B2 (en) | Microactuator, optical device and optical switch | |
US20030178913A1 (en) | Electrostatically operated device | |
GB2381595A (en) | Piezoelectric actuated optical latching relay with movable liquid | |
JP7061109B2 (en) | Displacement expansion mechanism and optical device using it | |
US6993218B2 (en) | Optical switch and optical switch array | |
JP2006340531A (en) | Actuator | |
JP5024235B2 (en) | Optical device | |
KR100439908B1 (en) | Electrostatic micro actuator | |
KR100559079B1 (en) | Optical switch and driving method thereof | |
JP3809623B2 (en) | Lever displacement expansion mechanism | |
WO2018168658A1 (en) | Displacement enlargement mechanism and shutter device using same | |
JP2000206426A (en) | Spatial optical modulation element | |
JP2005238346A (en) | Actuator and optical device | |
JP4254580B2 (en) | Electrode structure and optical device | |
KR100425776B1 (en) | Micro actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121212 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |