JP5155629B2 - 洋上ウインドファーム - Google Patents

洋上ウインドファーム Download PDF

Info

Publication number
JP5155629B2
JP5155629B2 JP2007236154A JP2007236154A JP5155629B2 JP 5155629 B2 JP5155629 B2 JP 5155629B2 JP 2007236154 A JP2007236154 A JP 2007236154A JP 2007236154 A JP2007236154 A JP 2007236154A JP 5155629 B2 JP5155629 B2 JP 5155629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offshore wind
monitoring
radar
wind turbine
power generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007236154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009068383A (ja
Inventor
次郎 米田
敏浩 佐藤
哲也 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007236154A priority Critical patent/JP5155629B2/ja
Priority to TW097139131A priority patent/TW201014972A/zh
Publication of JP2009068383A publication Critical patent/JP2009068383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155629B2 publication Critical patent/JP5155629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Description

本発明は、自然エネルギーの風を回転力に変換する風車を用いて発電を行う風力発電装置にかかり、特に、洋上や沿岸に設置される洋上風力発電装置を備えた洋上ウインドファームに関する。
従来、自然エネルギーである風力を利用して発電を行う風力発電装置が知られている。この種の風力発電装置は、支柱上に設置されたナセルに、風車翼を取り付けたロータヘッドと、このロータヘッドと一体に回転するよう連結された主軸と、風車翼に風力を受けて回転する主軸を連結した増速機と、増速機の軸出力によって駆動される発電機とを設けたものである。このように構成された風力発電装置においては、風力を回転力に変換する風車翼を備えたロータヘッド及び主軸が回転して軸出力を発生し、主軸に連結された増速機を介して回転数を増速した軸出力が発電機に伝達される。このため、風力を回転力に変換して得られる軸出力を発電機の駆動源とし、発電機の動力として風力を利用した発電を行うことができる。
なお、複数の風力発電装置を設置した施設は、ウインドファームと呼ばれている。
このような風力発電装置は、今後の設置場所として、洋上や沿岸が増加するものと予想されている。なお、洋上に設置される従来の風力発電装置(洋上風力発電装置)は、風車による発電機能の他、風向や風速を観測する機能のみを備えている。
一方、洋上に浮遊、漂流または走行している対象物を監視または捜査するシステムとしては、GPS(Global Positioning System)航法衛星から受信した測位電波を処理し、捜査船の位置及び航行履歴を確認しつつレーザーレーダー等の監視装置により捜索者を捜索するものが開示されている。(たとえば、特許文献1参照)
特開2007−1517号公報
ところで、上述した従来の洋上風力発電装置は、風向及び風速の観測機能しか備えていないため、風車本体の監視が困難であった。特に、洋上風力発電装置や洋上ウインドファームの場合は国土の端に設置されることが多いなど、設置場所の状況から風車本体の状況(破損等)を常時監視することは困難である。
一方、気象レーダーによる観測は、洋上に気象レーダーを固定設置する適当な場所がないため、洋上風力発電装置周辺における降雨観測は困難である。このため、現状では地上に設置したレーダーの観測データにより補っているが、現場における最も現実的で正確な気象データに基づいて洋上風力発電装置の運転計画を立てた運転制御を実施することが望ましい。
また、洋上風力発電装置の設置場所は、あまり人のいない地域であることが多く、このような地域では遭難船等の発見が困難である。
このような背景から、洋上風力発電装置や洋上ウインドファームにおいては、風車自体の状況や周辺の気象状況等に関する正確な情報を入手し、風力発電装置の運転計画等に反映させることが望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、風車自体の状況や周辺の気象状況等に関する正確な情報を入手可能な洋上風力発電装置を備えた洋上ウインドファームを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
参考例の洋上風力発電装置は、風車翼を取り付けたロータヘッドの回転により発電機構を駆動して発電する洋上風力発電装置であって、風力発電装置自体及びその周辺状況を監視する監視手段を備えていることを特徴とするものである。
このような洋上風力発電装置によれば、風力発電装置自体及びその周辺状況を監視する監視手段を備えているので、風車自体の状況や周辺の気象状況等に関する正確な情報を入手することができる。なお、監視手段により得られた情報は、洋上風力発電装置近傍の適所に設置されている制御室等に送信して利用される。
本発明の洋上ウインドファームは、洋上や沿岸に設置され、風車翼を取り付けたロータヘッドの回転により発電機構を駆動して発電する洋上風力発電装置を備える洋上ウインドファームであって、隣接あるいは近傍に位置する他の風力発電装置及びその周辺状況を監視する監視手段を備えている洋上風力発電装置と、前記監視手段を持たない通常型洋上風力発電装置とを組み合わせた複数の洋上風力発電装置により構成され、前記洋上風力発電装置の監視可能領域内に前記通常型洋上風力発電装置を配設するとともに、前記監視手段が、通常の監視時に動作するレーダーと、状況に応じて選択使用されるレーザーレーダー及びカメラと、を備えていることを特徴とするものである。
このような洋上ウインドファームによれば、隣接あるいは近傍に位置する他の風力発電装置及びその周辺状況を監視する監視手段を備えている洋上風力発電装置と、同監視手段を持たない通常型洋上風力発電装置とを組み合わせた複数の洋上風力発電装置により構成され、監視手段を備えた洋上風力発電装置の監視可能領域内に、すなわち、風車自体の状況や周辺の気象状況等に関する正確な情報を入手できる洋上風力発電装置の監視可能領域内に通常型洋上風力発電装置を配設したので、監視手段の数を低減することができる。
なお、監視手段により得られた情報は、洋上風力発電装置近傍の適所に設置されている制御室等に送信して利用される。
そして、上記の監視手段は、通常の監視時に動作するレーダーと、状況に応じて選択使用されるレーザーレーダー及びカメラと、を備えている。
なお、通常の監視時には監視範囲の広い監視手段を常用監視装置とし、状況に応じて監視範囲の狭い監視手段を適宜選択使用することが好ましい。
この場合、レーダーは数km〜数10kmの範囲を監視可能であり、船舶用レーダーや気象用レーダーを採用すればよい。
また、レーザーレーダーは数kmまでの範囲を監視可能であり、船舶用のものを採用すればよい。
また、カメラは数100mまでの範囲を監視可能であり、可視カメラや赤外線カメラ等を採用すればよい。
上記の発明において、前記通常型洋上風力発電装置を複数の前記洋上風力発電装置により監視可能な位置に配設することが好ましく、これにより、監視の確実性や監視情報の精度を向上させることができる。
上記の発明において、前記監視手段の監視可能領域を360度とする可動手段を設けることが好ましく、これにより、最少の監視手段により広範囲を効率よく監視することができる。
上記の発明において、前記監視手段は、前記風車翼の回転によるノイズ発生領域外に設置されていることが好ましい。
なお、ノイズ発生領域外の好適な具体例をあげると、ナセル上面に設置した風車翼より高い支持部材の上部、風力発電装置の支柱において風車翼より低い位置、ロータヘッド端部またはナセル端部に突出する水平軸上等がある。
上記の発明において、前記監視手段をナセルに設置するとともに、前記風車翼の回転により生じるノイズ除去手段を設けることが好ましく、これにより、風車側の構造変更を不要にして正確なレーダー観測が可能となる。
上記の発明において、周囲に対する警報・警告手段を備えていることが好ましく、これにより、異常時における迅速な警報・警告が可能となる。
この場合の好適な警報・警告手段としては、スピーカーやサイレン等の音声手段、警告灯のような視覚手段がある。
また、風車翼の適所に風車翼回転により鳴動する笛を設けておき、必要に応じて空気流路の開閉操作を行うようにすれば、開閉操作以外の電力消費が不要な警報・警告手段となる。
上述した本発明によれば、洋上風力発電装置を備えた洋上ウインドファームにおいて、隣接あるいは近傍に位置する他の風力発電装置及びその周辺状況を監視する監視手段を備えている洋上風力発電装置で風車自体の状況や周辺の気象状況等に関する正確な情報を入手し、風力発電装置の運転計画等に反映させることができる。また、洋上ウインドファームの場合は、上記監視手段を備えている洋上風力発電装置により隣接する洋上風力発電装置間の相互監視が可能となり、しかも、上記監視手段の数を低減することも可能になる。
さらに、洋上に固定設置された監視手段となるため、海上におけるレーダー等を用いた監視精度を向上させることができ、遭難船等の捜索にも利用可能となる。
以下、本発明に係る洋上風力発電装置を備えた洋上ウインドファームの一実施形態を図面に基づいて説明する。
洋上や沿岸に設置される洋上風力発電装置(以下、「発電装置」と呼ぶ)1は、たとえば図2に示すように、洋上基礎6上に立設される支柱2と、支柱2の上端に設置されるナセル3と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル3に設けられるロータヘッド4とを有している。なお、上述した支柱2は、洋上基礎6に代えて浮体上に立設される場合もある。
ロータヘッド4には、その回転軸線周りに放射状にして複数枚の風車翼5が取り付けられている。この結果、ロータヘッド4の回転軸線方向から風車翼5に当たった風の力が、ロータヘッド4を回転軸線周りに回転させる動力に変換されるようになっている。
このような発電装置1には、風力発電装置自体及びその周辺状況を監視する監視手段として、たとえば図1に示すような監視装置10が設けられている。なお、監視装置10に必要となる電源は、発電装置1から供給を受ければよい。
この監視装置10は、レーダー11、レーザーレーダー12及びカメラ13よりなる3種類の装置を備えている。この場合、最も監視範囲の広いレーダー11が周辺の常時監視を行う常時監視装置とされ、レーザーレーダー12及びカメラ13が必要に応じて選択使用される選択監視装置となる。
監視装置10により得られた監視情報は、たとえば発電装置1の設置場所に近い陸地等に設けられている制御室20に送信される。通常の監視時には、レーダー11のみが動作して得た監視情報を制御室20へ配信している。しかし、レーダー11の監視情報に異常が認められた場合や、発電装置1から異常信号が発信された場合など、制御室20内から必要に応じて切り替え信号を出力することにより、選択監視装置であるレーザーレーダー12またはカメラ13による監視を選択して切り替える。この結果、レーザーレーダー12またはカメラ13の内、選択されたいずれか一方が動作して監視情報を制御室20へ配信する。
制御室20では、監視装置10から配信された監視情報に基づいて、発電装置1の運転制御や運転計画を実施するとともに、必要に応じて関連・提携機関等30へ異常報告を行って指示を受ける。なお、関連・提携機関等30の具体例をあげると、発電装置1が設置されている周辺海域の関連官庁、周辺船舶及び周辺の自治体等である。
なおまた、監視装置10による監視は24時間連続して行われ、その監視情報は制御室20に配信されて記録される。
ここで、上述した監視装置10を構成する3種類の装置について具体的に説明する。
レーダー11は、通常時の監視を行う常時監視装置として使用される装置であり、3種類の中では最も広い範囲(数km〜数10km)の監視が可能である。このレーダー11としては、たとえば船舶用レーダーや気象用レーダーの使用が可能である。このうち、船舶用レーダーは、捜索船等のような船舶を捜索及び監視するのに適しており、気象用レーダーは、発電装置1を設置した周辺海域の局所的な気象観測に適している。なお、気象用レーダーについては、陸上に設置されている一般的な気象レーダーより観測範囲が狭くなるものの、解像度の設定を上げることにより、周辺海域における集中豪雨等の局所的な降水観測等を正確に行うことができる。
レーダー11の好適な取付位置としては、たとえば図3に示すように、ナセル3の上面から上方へ延びる支持部材7の上部がある。この取付位置は、レーダー11より放射される電磁波が回転する風車翼5の影響を受けないようにするため、少なくとも風車翼5の最上端位置より高く設定される。すなわち、レーダー11の設置位置は、回転する風車翼5に反射した電磁波のノイズが発生する領域の外側(ノイズ発生領域外)とする。
また、レーダー11は、発電装置1を中心とする360度の範囲を監視可能領域とするために設けた可動手段を備えている。従って、レーダー11は、発電装置1の周囲を360度にわたって広範囲に監視することができる。
また、レーダー11の設置位置は、回転する風車翼5の最下端位置より低い位置としてもノイズ発生領域外となるが、広範囲を監視することを考慮すると、できるだけ高い位置に設置することが望ましい。
次に、レーダー11の設置位置について、第1変形例を図4に示して説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この変形例では、レーダー11がナセル3の上面に設置されている。この設置位置は、風車翼5の回転によりノイズを生じる領域であるため、風車翼5の周期性からノイズを除去するノイズ除去手段がレーダー11内に設けられている。
このようなレーダー11の取付構造は、上述した支持部材7を取り付けるような発電装置1側の構造変更が不要になるので、コスト面で有利になる。また、風車翼5の回転により生じるノイズについても、ノイズ除去手段により除去されるため、正確なレーダー観測が可能となる。
次に、レーダー11の設置位置について、第2変形例を図5に示して説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この変形例では、レーダー11が、ロータヘッド4の前端面及びナセル3の後端面から突出させた水平軸8に取り付けられている。この水平軸8は、風車翼5及びロータヘッド4の回転から独立した固定軸である。すなわち、水平軸8及び水平軸8に固定されたレーダー11は、風車翼5とともに回転することはなく、同一位置を維持して周囲の監視を行うことができる。
このように設置しても、ロータヘッド4の前端部に設置されたレーダー11は、後方で回転する風車翼5の影響を受けることなく前方を監視できる。また、ナセル3の後端部に設置されたレーダー11は、前方で回転する風車翼5の影響を受けることなく後方を監視できる。従って、一対のレーダー11により、発電装置1の周囲を広範囲に監視することができる。
ところで、後述する洋上ウインドファームにおいては、ロータヘッド4の前端面及びナセル3の後端面のいずれか一方のみにレーダー11を取り付けることも可能である。この場合、発電装置1の配置をジグザグにすることで、ウインドファーム全体として広い視野を確保することができる。
続いて、レーザーレーダー12は、選択監視用に設置された装置であり、3種類の中では中間の監視範囲(数km程度まで)を有している。このレーザーレーダー12には、洋上監視を行うことから船舶用を使用することが望ましい。また、レーザーレーダー12による通常時の監視対象は、洋上ウインドファームにおいて隣接あるいは近傍に位置する他の風力発電装置1であり、破損の有無等を視覚的に監視する。さらに、遭難船等の捜索が必要となった場合には、制御室20から手動操作して監視対象の監視及び捜索をすることができる。
上述したレーザーレーダー12の設置位置は、レーダー11と同様にノイズ発生領域外に設置することが望ましい。また、レーザーレーダー12は指向性が強く、監視可能な距離もレーダー11程長くないため、たとえば図6(a)に示すように、風車翼5の最下端位置より低い位置の支柱2に取り付けられる。このような設置位置は、風車翼5の回転場から離れているので、気流への影響が少ないという利点がある。
ところで、この場合のレーザーレーダー12は、支柱2の外周部を旋回移動する可動機構9の設置台9a上に設置されているので、必要に応じて監視方向を自由に変更することができる。なお、レーザーレーダー12の可動機構9については、これを共用して上述したレーダー11及び後述するカメラ13を設置台9a上に並べて設置してもよく、これによりコストの低減が可能となる。
また、図7(a)に示すように、風車翼5の最下端位置より低い位置の支柱2に対して複数のレーザーレーダー12を固定設置し、発電装置1の周囲に広い監視範囲を確保するようにしてもよい。
続いて、カメラ13は、選択監視用に設置された装置であり、3種類の中では最も狭い監視範囲(数100m程度まで)となる。このカメラ13には、たとえば可視カメラや赤外線カメラ等を使用することができる。また、カメラ13による通常時の監視対象は、レーザーレーダー12と同様に、洋上ウインドファームにおいて隣接あるいは近傍に位置する他の風力発電装置1であり、破損の有無等を視覚的により鮮明な画像から監視及び判断することができる。さらに、遭難船等の捜索が必要となった場合には、制御室20から手動操作して監視対象の監視及び捜索をすることができる。
カメラ13の設置位置は、特に制約を受けるものではないが、たとえばレーザーレーダー12と同様の設置位置が望ましい。すなわち、図6(b)に示すように、風車翼5の最下端位置より低い位置の支柱2に設置した可動機構9に取り付け、必要に応じて監視方向を変更可能とすればよい。
また、図7(b)に示すように、風車翼5の最下端位置より低い位置の支柱2に対して複数のカメラ13を固定設置し、発電装置1の周囲に広い監視範囲を確保するようにしてもよい。
このような発電装置1によれば、発電装置自体及びその周辺状況を監視する監視装置10を備えているので、風車自体の状況や周辺の気象状況等に関する正確な情報を入手することができる。そして、監視装置10により得られた情報は、発電装置1の近傍適所に設置されている制御室20に送信して利用される。そして、必要に応じて関連・連携機関等30に異常状況を報告することにより、適切な指示を得て迅速な対応をすることが可能になる。
ところで、上述した実施形態では、監視装置10がレーダー11、レーザーレーダー12及びカメラ13を全て備えているが、目的や設置環境等の諸条件に応じて適宜変更することができ、上述した3種類のうち少なくとも1つの装置を備えていればよい。また、複数の装置を備えている場合には、通常の監視時に監視範囲の広い装置を常用監視装置として設定し、状況に応じて監視範囲の狭い監視手段を選択使用することが好ましい。
また、監視装置10を構成する各装置は、監視可能領域ができるだけ広範囲となるように、好ましくは360度の監視可能領域を確保できるように可動機構9のような可動手段を設けることが望ましい。
続いて、本発明の実施形態として、上述した洋上風力発電装置1を複数設置して構成される洋上ウインドファームを図8に基づいて説明する。
図8(a),(b)に示す洋上ウインドファーム50,50Aは、図中に黒丸で示す監視装置付風車(以下、「監視風車」と呼ぶ)51と、図中に白丸で示す通常の風車(以下、「通常風車」と呼ぶ)52とを備えている。ここで、監視風車51は、上述した実施形態で説明した監視装置10を備えた洋上風力発電装置1であり、通常風車52には監視装置10が設けられていない。
このような監視風車51及び通常風車52よりなる洋上ウインドファーム50は、監視風車51の監視可能領域内に通常風車52が配設されている。
図8(a)に示すウインドファーム50の配置例では、監視風車51及び通常風車52をそれぞれ左右方向へ一列に配列するとともに、監視風車51の列と通常風車52の列とが前後方向へ交互に配置されている。すなわち、通常風車52は、監視風車51の周囲に形成される監視領域内に配置されているので、必要な監視能力を確保しつつ、洋上ウインドファーム50に必要となる監視装置10の数を低減してコストの削減が可能となる。
また、図8(b)に示すウインドファーム50Aの配置例では、監視風車51及び通常風車52が千鳥状に配置されている。このため、通常風車52の周囲には、少なくとも二つの監視風車51が配置されており、従って、監視の確実性や監視情報の精度を向上させることができる。
ところで、上述した実施形態において、発電装置1には周囲に対する警報・警告手段を備えていることが好ましい。以下では、警報・警告手段の具体例を図面に基づいて説明する。なお、洋上ウインドファームの場合は、ファーム全体で警報・警告手段を備えていればよい。
図9に示す警報・警告手段は、たとえば風車翼5の先端部等のように、風車翼5の適所に風車翼5の回転により鳴動する笛60を設けておき、必要に応じて笛60の空気流路となる穴を開閉操作する開閉弁(不図示)等を取り付けたものである。この笛60は、風車翼5の回転により生じる空気流を利用して鳴動させるもので、予め設定した異常検出等の条件に応じて自動的に、あるいは、遠隔操作により空気流路の穴を開いて、異常を知らせる警報・警告を迅速に発することができる。このような構成とすれば、開閉弁の開閉操作以外に電力消費が不要な警報・警告手段となる。なお、通常時に空気流路を閉じれば、笛60として機能することはない。
また、図10に示す警報・警告手段は、スピーカーやサイレン等のように、音声を発する音声警報装置61である。この音声警報装置61は、特に設置場所が限定されることはなく、周囲に警報・警告を発することができる。特に、スピーカーのような音声警報装置61を採用すれば、言葉による具体的な警報・警告が可能となる。
また、図11に示す警報・警告手段は、たとえば警告灯のような視覚警報装置62である。この視覚警報装置62は、特に設置場所が限定されることはなく、周囲に警報・警告を発することができる。特に、視覚警報装置62を採用すれば、音声が届かない範囲まで到達する警報・警告が可能となる。
このように、上述した本発明の洋上風力発電装置を備える洋上ウインドファームによれば、監視装置10により風車自体の状況や周辺の気象状況等に関する正確な情報を入手できるようになり、この情報を発電装置1の運転計画等に反映させることができる。
また、洋上ウインドファームの場合は、隣接する発電装置1,1間の相互監視が可能となる。
さらに、洋上に固定設置された監視装置10となるため、海上におけるレーダー等を用いた監視精度が向上し、遭難船等の捜索にも利用可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、たとえば風車翼の形状や型式など、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係る実施形態として、洋上風力発電装置に設置される監視装置の構成例を示すブロック図である。 洋上風力発電装置の概要を示す構成図である。 レーダーの設置例を示す図である。 レーダーの設置例に係る第1変形例を示す図である。 レーダーの設置例に係る第2変形例を示す図である。 (a)はレーザーレーダーの設置例を示し、(b)はカメラの設置例を示す図である。 (a)はレーザーレーダーの設置例に係る変形例を示し、(b)はカメラの設置例に係る変形例を示す図である。 本発明に係る洋上ウインドファームの実施形態として、洋上ウインドファームにおける監視装置を備えた洋上風力発電装置の配置例を示す図であり、(a)は交互配置、(b)は千鳥配置である。 警報・警告手段として笛を採用した構成例を示す図である。 警報・警告手段として音声警報装置を採用した構成例を示す図である。 警報・警告手段として視覚警報装置を採用した構成例を示す図である。
1 洋上風力発電装置
2 支柱
3 ナセル
4 ロータヘッド
5 風車翼
10 監視装置
11 レーダー
12 レーザーレーダー
13 カメラ
50,50A 洋上ウインドファーム
51 監視装置付風車(監視風車)
52 通常の風車(通常風車)
60 笛
61 音声警報装置
62 視覚警報装置

Claims (6)

  1. 洋上や沿岸に設置され、風車翼を取り付けたロータヘッドの回転により発電機構を駆動して発電する洋上風力発電装置を備える洋上ウインドファームであって、
    隣接あるいは近傍に位置する他の風力発電装置及びその周辺状況を監視する監視手段を備えている洋上風力発電装置と、前記監視手段を持たない通常型洋上風力発電装置とを組み合わせた複数の洋上風力発電装置により構成され、
    前記洋上風力発電装置の監視可能領域内に前記通常型洋上風力発電装置を配設するとともに、
    前記監視手段が、通常の監視時に動作するレーダーと、状況に応じて選択使用されるレーザーレーダー及びカメラと、を備えていることを特徴とする洋上ウインドファーム。
  2. 前記通常型洋上風力発電装置を複数の前記洋上風力発電装置により監視可能な位置に配設したことを特徴とする請求項1に記載の洋上ウインドファーム。
  3. 前記監視手段が監視可能領域を360度とする可動手段を設けていることを特徴とする請求項1または2に記載の洋上ウインドファーム。
  4. 前記監視手段が前記風車翼の回転によるノイズ発生領域外に設置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の洋上ウインドファーム。
  5. 前記監視手段をナセルに設置するとともに、前記風車翼の回転により生じるノイズ除去手段を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の洋上ウインドファーム。
  6. 周囲に対する警報・警告手段を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の洋上ウインドファーム。
JP2007236154A 2007-09-12 2007-09-12 洋上ウインドファーム Expired - Fee Related JP5155629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236154A JP5155629B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 洋上ウインドファーム
TW097139131A TW201014972A (en) 2007-09-12 2008-10-09 Offshore wind turbine generation system, offshore wind farm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236154A JP5155629B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 洋上ウインドファーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068383A JP2009068383A (ja) 2009-04-02
JP5155629B2 true JP5155629B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40604917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236154A Expired - Fee Related JP5155629B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 洋上ウインドファーム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5155629B2 (ja)
TW (1) TW201014972A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2457818B1 (en) 2010-11-25 2013-09-04 Alstom Wind, S.L.U. Method for operating an offshore wind turbine and offshore wind turbine
DE102011075675A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Aloys Wobben Befundung von Rotorblättern
CN102808740A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 三一电气有限责任公司 一种风电机组故障的检修方法、设备及系统
JP5619798B2 (ja) * 2012-02-24 2014-11-05 三菱重工業株式会社 摩耗管理装置、摩耗管理方法、及びそれを備えた風力発電装置並びに風車翼モニタシステム
US8739612B2 (en) 2012-02-24 2014-06-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wear control apparatus and wind turbine blade monitoring system including wind turbine blade
PL232585B1 (pl) * 2016-02-13 2019-06-28 Przybycin Michal Urządzenie rejestrujące kolizje zwierząt latających z elektrowniami wiatrowymi i wskazujące miejsce ich upadku na podłoże
JP7208034B2 (ja) * 2019-01-28 2023-01-18 株式会社日立製作所 風力発電装置のブレード点検システム、風力発電システム、ウィンドファームの遠隔統合監視システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262050A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風警報装置
DE10115267C2 (de) * 2001-03-28 2003-06-18 Aloys Wobben Verfahren zur Überwachung einer Windenergieanlage
DE60310143T3 (de) * 2003-08-07 2019-10-24 Vestas Wind Systems A/S Verfahren zur steuerung einer windturbine während einer fehlfunktion im elektrisches netz, steuerungssystem, windkraftanlage und dessen familie
JP2005098181A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Electric Power Dev Co Ltd 風車発電システム、風車の向き変更プログラム及びこの風車の向き変更プログラムを記録したコンピュータにより読取り可能な情報記録媒体
JP4626266B2 (ja) * 2004-10-28 2011-02-02 東京電力株式会社 風力発電装置、風力発電装置の制御方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201014972A (en) 2010-04-16
JP2009068383A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010041326A1 (ja) 洋上風力発電装置及び洋上ウインドファーム
JP5155629B2 (ja) 洋上ウインドファーム
JP6635441B2 (ja) 稼働中の風力タービンブレードの地上からの非破壊音響ドップラー検査
EP3347723B1 (en) Wind vector field measurement system
EP3180238B1 (en) Buoy with integrated motion compensation
EP2017470A1 (en) Wind-driven electricity generation device, method of controlling wind-driven electricity generation device, and computer program
JP5207074B2 (ja) 風力発電風車ブレードの異常判定方法、異常判定装置、及び、異常判定プログラム
TWI549103B (zh) 控制一飛行障礙物照明配置之方法及實施此一方法之一風力發電場
EP2325481B1 (en) Arrangement with a nacelle and an instrument bar
CN102439286A (zh) 水下涡轮机控制的改进
JP2008309097A (ja) 風力発電設備及び風力発電用風車制御方法
Walsh et al. Monitoring the condition of marine renewable energy devices through underwater acoustic emissions: Case study of a wave energy converter in Falmouth Bay, UK
JP2020002934A (ja) 浮体式洋上風力発電装置及び浮体式洋上風力発電装置の係留索破断検出方法
JP2006125266A (ja) 風力発電装置、風力発電装置の制御方法およびコンピュータプログラム
Schmitt et al. Noise characterization of a subsea tidal kite
US20230366382A1 (en) Abnormality determination method for wind power generation device, abnormality determination system for wind power generation device, and abnormality determination program for wind power generation device
KR20140100269A (ko) 풍력발전기 및 풍력발전기의 운용방법
JP2023072586A (ja) 風車の異常診断装置、方法及びプログラム
JP2023047034A (ja) 風車の監視装置、方法及びプログラム
JP2023072584A (ja) 情報計測システム及び方法並びに風力システム
JP2023072595A (ja) 風車の点検装置、方法及びプログラム
CN111198277A (zh) 海上风场周边的风向及风速监测系统
Kelleher Control aspects of a Diesel Generator used to power a SODAR device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5155629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350