JP5151432B2 - Winding bobbins - Google Patents
Winding bobbins Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151432B2 JP5151432B2 JP2007315800A JP2007315800A JP5151432B2 JP 5151432 B2 JP5151432 B2 JP 5151432B2 JP 2007315800 A JP2007315800 A JP 2007315800A JP 2007315800 A JP2007315800 A JP 2007315800A JP 5151432 B2 JP5151432 B2 JP 5151432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- terminal
- bobbin
- groove
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Description
本発明は、コイルが巻回された巻線部と上記コイルの端部が接続される端子が植設された端子装着部とを備えたボビンに関するものである。 The present invention relates to a bobbin including a winding portion around which a coil is wound and a terminal mounting portion in which a terminal to which an end portion of the coil is connected is implanted.
周知のように、トランス、モータ等の各種の巻線部品には、巻線部と端子装着部とを有し、巻線部に巻回されたコイルの端部が端子装着部に植設された端子に接続された様々な形態のボビンが組み込まれている。 As is well known, various winding parts such as transformers and motors have a winding part and a terminal mounting part, and the end of the coil wound around the winding part is implanted in the terminal mounting part. Various forms of bobbins connected to the terminals are incorporated.
例えば、液晶ディスプレイの光源として組み込まれている冷陰極管の放電・点灯用のインバータトランスは、1次コイルへの入力電圧を、2次コイルにおいて1000〜2000Vの高圧に昇圧して上記冷陰極管に出力するものであり、2本の上記冷陰極管を同時に、あるいは差動によって点灯させるための2組の2次コイルを備えたものが多用されている。 For example, an inverter transformer for discharging and lighting a cold cathode tube incorporated as a light source of a liquid crystal display boosts the input voltage to the primary coil to a high voltage of 1000 to 2000 V in the secondary coil, and In many cases, the two cold-cathode tubes are provided with two sets of secondary coils for lighting them simultaneously or differentially.
このため、上記トランスにおいては、1次コイルが巻回された1次側のボビンと、2次コイルが巻回された2次側のボビンとの2つのボビンを有するとともに、さらに1次側のボビンには、入力側の外部接続部と接続される接続端子が植設された端子装着部が形成され、2次側のボビンには、2組の出力側の外部接続部と接続される接続端子が植設された端子装着部が形成されている。 For this reason, the transformer has two bobbins including a primary bobbin around which the primary coil is wound and a secondary bobbin around which the secondary coil is wound. The bobbin is formed with a terminal mounting portion in which a connection terminal connected to the external connection portion on the input side is implanted, and the secondary bobbin is connected to the two external connection portions on the output side A terminal mounting portion in which terminals are implanted is formed.
図6〜図8は、従来のこの種のトランスにおけるボビンを示すもので、図中符号1が1次側のボビンであり、符号2が2次側のボビンである。
1次側のボビン1は、外周部に1次コイル3が巻回された角筒状の巻線部の軸線方向一端側に、略方形板状の端子装着部4が形成されたもので、端子装着部4には、各々1次コイル3の巻回し始端または終端が接続される4本の接続端子5が上記軸線と直交する幅方向にほぼ等間隔をおいて植設されている。そして、これら接続端子5が、基板ランドに実装されるようになっている。
FIGS. 6 to 8 show bobbins in this type of conventional transformer.
The
また、端子装着板4の上面には、1次コイル3と接続端子5との間に4条の溝部6が上記幅方向に間隔をおいて形成されており、各々の溝部6内に1次コイル3の端部が挿通されて案内されている。なお、図6においては、1次コイル3の巻回し始端側の端部3aが溝部6内に挿通されている状態を示し、巻回し終端側の端部は省略している。
Further, on the upper surface of the
他方、2次側のボビン2も、同様に外周部に2次コイル7が巻回された角筒状の巻線部の軸線方向他端側に、略方形板状の端子装着部8が形成されたものである。そして、端子装着部8には、2次コイル7の巻回し始端および終端が各々接続される絡げ端子9と、基板ランドに実装される接続端子10とが植設されており、絡げ端子9と接続端子10とは、当該端子装着部8内において電気的に接続されている。
On the other hand, the secondary-
また、2次側のボビン2においては、その上面に、2次コイル7から絡げ端子9側に向かう4条の溝部11が形成されており、各々の溝部11内に2次コイル7の端部が挿通されて案内されている。なお、図6においては、本来溝部11内に挿通されている2次コイル7の巻回し始端側および終端側の端部の図示を省略している。さらに、2次側のボビン2の巻線部の外周には、高圧の2次コイル7における沿面放電を防止するための複数の仕切り板12が軸線方向に等間隔をおいて一体に形成されている。
Further, the
そして、これら1次側および2次側のボビン1、2は、互いの端子装着部4、8を軸線方向の反対側に位置させるとともに軸線を一致させた状態で、電気絶縁性を有する合成樹脂によって一体に成形されている。
The primary and
なお、上記構成からなる1次側および2次側のボビン1、2を有するトランスは、連通する上記ボビン1、2の開口部1a、2a内にコア(図示を略す。)が挿通されるとともに、当該コアの両端部に1次コイル3および2次コイル7を囲繞するコア(図示を略す。)が配置されて閉磁路が形成されることにより構成されている。
In the transformer having the primary and
ここで、一般に上記構成からなる1次側のボビン1の巻線部に、1次コイル3を巻回してその端部を接続端子5と接続する場合には、先ず巻線工程において、1次コイル3となる線材の一端部を外側の接続端子5に絡げた後に、その端部3aを当該接続端子5から巻線部へと至る溝部6内に挿通し、さらに巻線部の外周に巻回して1次コイル3を形成した後に、その端部を隣接する溝部6内に挿通して案内し、上記接続端子5に隣接する接続端子5に絡げる。
Here, when the
次いで、半田付け工程に送って、接続端子5における1次コイル3の絡げ部の周囲にフラックスを塗布した後に、当該絡げ部を半田付けして1次コイル3の端部を接続端子5に接続することにより行われている。
Next, after sending to the soldering process and applying a flux around the binding portion of the
他方、2次側のボビン2については、先ず同様にして、2次コイル7となる線材の一端部を外側の絡げ端子9に絡げ、その端部を当該絡げ端子9から巻線部へと至る溝部11内に挿入した後に、巻線部の外周に巻回して2次コイル7を形成し、その端部を上記溝部11に対して幅方向の反対側に位置する溝部11内に挿入して案内した後に、上記絡げ端子9の反対側に位置する絡げ端子9に絡げる。
On the other hand, for the
次いで、同様の半田付け工程において、絡げ端子9における2次コイル7の絡げ部の周囲にフラックスを塗布した後に、当該絡げ部を半田付けして2次コイル7の端部を絡げ端子9に接続することにより行われている。
Next, in the same soldering process, after flux is applied around the binding portion of the
ところで、トランスにおける1次側および2次側のボビン1、2においては、1次コイル3および2次コイル7の端部を、各々溝部6、11内に収納して保護しているために、これら1次コイル3および2次コイル7の端部が端子装着部4、8の表面に露出して何らかの原因により破断する虞がないという利点がある。
By the way, in the primary and
加えて、特に接続端子5を基板ランド(外部の接続部)に実装する際等に、当該接続端子5に曲げ等の外力が作用して変形することにより、1次コイル3の端部に張力が作用した場合においても、1次コイル3を構成する線材の弾性(伸び)によってこれを吸収することができるという利点もある。
In addition, particularly when the
しかしながら、これら1次側および2次側のボビン1、2にあっては、上記半田付け工程において、塗布したフラックスの一部が、1次コイル3または2次コイル7の端部を伝って溝部6、11内に侵入し、この結果上記コイル3、7の端部が溝部6、11内において端子装着部4、8に固着してしまうという問題点があった。
However, in the
このため、接続端子5や絡げ端子9に何らかの原因により外力が作用して変形を生じた際に、これをコイル3、7の伸びによって吸収することができず、よって特に、上述した基板ランドに実装される接続端子5に直接接続されている1次コイル3においては、当該接続端子5の変形等に起因して破断し易いという問題点があった。
For this reason, when an external force is applied to the
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、コイルの端部が接続されている端子に外力が作用して変形を生じた場合においても、確実に当該端部における伸びによってこれを吸収することができる巻線部品のボビンを提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and even when an external force is applied to a terminal to which the end of the coil is connected to cause deformation, the terminal is surely absorbed by elongation at the end. An object of the present invention is to provide a bobbin for a winding component that can be used.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、電気絶縁性を有する素材からなり、外周にコイルが巻回された巻線部と、この巻線部に形成された端子装着部とを有し、上記端子装着部に、上記コイルの端部が固定される端子が植設された巻線部品のボビンにおいて、上記端子装着部に、上記端子と上記コイルとの間に延在して上記コイルの端部が挿通される溝部を形成し、この溝部の底面に、上記コイルの端部を上記底面から離間させて当該底面に線接触することを防止する凸部を形成するとともに、上記溝部の上記コイルの端部が沿う側面に、上記コイルの端部を上記側面から離間させて当該側面に線接触することを防止する凸部を形成したことを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記端子が、上記コイルの端部が直接接続されるとともに外部の接続部と接続される接続端子であり、かつ当該接続端子に固定される上記コイルの端部が挿通される溝部の底面および上記コイルの端部が沿う側面に、各々上記凸部を形成したことを特徴とするものである。
The invention according to
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、上記底面に形成された凸部は、上記コイルの端部が上記溝部から外方に突出しない高さ寸法に設定されていることを特徴とするものである。
Furthermore, the invention according to
請求項1〜3のいずれかに記載の発明によれば、端子装着部に、端子とコイルとの間に延在してコイルの端部が挿通される溝部を形成しているために、上記コイルの端部を保護して、当該コイルの端部が損傷を受けることを防ぐことができる。
According to the invention described in any one of
加えて、上記溝部の底面およびコイルの端部が沿う側面に、それぞれコイルの端部を底面および側面から離間させて当該底面および側面に線接触することを防止する凸部を形成しているために、半田付け工程において、フラックスの一部がコイルの端部を伝って上記溝部内に侵入した場合においても、上記コイルの端部が溝部内において端子装着部に固着することがない。このため、上記端子に外力が作用して当該端子が変形した場合にも、上記コイルの端部の伸びによってこれを吸収することができ、よってコイルの破断を招来することもない。 In addition, a convex portion is formed on the side surface along the bottom surface of the groove and the end portion of the coil so as to prevent the end portion of the coil from separating from the bottom surface and the side surface to prevent line contact with the bottom surface and the side surface. In addition, in the soldering process, even when a part of the flux passes through the end portion of the coil and enters the groove portion, the end portion of the coil does not adhere to the terminal mounting portion in the groove portion. For this reason, even when an external force is applied to the terminal and the terminal is deformed, it can be absorbed by the extension of the end of the coil, and the coil is not broken.
ここで、上記コイルの端部が直接絡げられる端子としては、外部の接続部に接続される接続端子と、単にコイルの端部を絡げることを目的とした絡げ端子とがあり、この絡げ端子は、一般に隣接配置されて外部の接続部に接続する接続端子に電気的に接続されている。 Here, as the terminal where the end portion of the coil is directly entangled, there are a connection terminal connected to an external connection portion, and a tie terminal intended only to entangle the end portion of the coil, The binding terminal is generally electrically connected to a connection terminal that is disposed adjacent to and connected to an external connection portion.
したがって、上記絡げ端子については、外部の接続部に接続される接続端子と異なり、外力が作用する虞が少ないために、請求項2に記載の発明のように、上記接続端子に直接接続されるコイルの端部が挿通される溝部についてのみ、その底面および上記コイルの端部が沿う側面に、上記凸部を形成するようにしてもよい。
Therefore, unlike the connection terminal connected to the external connection portion, the binding terminal is directly connected to the connection terminal as in the invention described in
また、上記底面に形成する凸部については、上記コイルを溝部内に収納して保護する観点から、請求項3に記載の発明のように、上記コイルの端部が上記溝部から外方に突出しない高さ寸法に設定することが好ましい。
Further, with respect to the convex portion formed on the bottom surface, from the viewpoint of protecting the coil by storing it in the groove portion, the end portion of the coil protrudes outward from the groove portion as in the invention according to
図1〜図5は、本発明に係る巻線部材のボビンを、トランスの1次側のボビン1に適用した一実施形態を示すもので、図6〜図8に示した従来のものと同一構成部分については、同一符号を付してその説明を簡略化する。なお、図1においては、後述する1次コイルおよび2次コイルの図示を省略している。
1 to 5 show an embodiment in which a bobbin of a winding member according to the present invention is applied to a
このトランスにおいても、同様に1次側のボビン1および2次側のボビン2が一体成形されている。そして、1次側のボビン1においては、端子装着部4に形成した溝部6の底面20および側面21に、それぞれ凸部22、23が形成されている。
In this transformer as well, a
ここで、接続端子5の基端部は、端子装着部4の溝部6が形成された上面を基準として、溝部6の底面20よりも低い位置に突設されており、さらに底面20の接続端子5側の端部には、段部20aが形成されている。この段部20aは、底面20との高さの差よりも、接続端子5の基端部との高さの差が小さくなる位置に形成されており、この段部20aと底面20との境界部分に、凸部22が形成されている。そして、この凸部22は、1次コイル3の端部が溝部6から外方に突出しない高さ寸法に設定されている。
Here, the base end portion of the
また、凸部23は、溝部6内に挿通された1次コイル3の端部が接続端子5側へ引き回された結果近接する側の側面21に形成されている。そして、この凸部23は、溝部6の全長のほぼ中央に形成されている。
Moreover, the
なお、一般的に1次コイル3は、自動巻回し機等によって線材の接続端子5への絡げ、溝部6内への挿通および巻線部への巻回しが行われることに形成されている。このため、溝部6の側面21に形成する凸部23についても、上記自動巻回し機等によって線材を溝部6内へ挿通させる際に、対向する側面との間に充分な間隔が確保される高さ寸法に形成されている。
In general, the
この結果、溝部6内に挿通された1次コイル3の端部は、凸部22によって底面20および段部20aから浮き上がり、これら底面20および段部20aとの線接触が防止されるとともに、凸部23によって側面21から離間して、当該側面21との線接触が防止された状態で溝部6内に挿通されている。
As a result, the end portion of the
以上の構成からなるトランスの1次側のボビン1においては、端子装着部4に、1次コイル3と接続端子5との間に延在して1次コイル3の端部3aが挿通される溝部6を形成し、かつ2次側のボビン2においては、端子装着部8に、2次コイル7と絡げ端子9との間に延在して2次コイル7の端部が挿通される溝部11を形成しているために、これらコイル3、7の端部が損傷を受けることを防ぐことができる。
In the
加えて、基板ランドに実装される接続端子5に直接接続された1次コイル3の端部3aが挿通される溝部6については、その底面20および1次コイル3の端部3aが沿う側面21に、それぞれ1次コイル3の端部3aを底面20および側面21から離間させて当該底面20および側面21に線接触することを防止する凸部22、23を形成しているために、半田付け工程において、フラックスの一部が1次コイル3の端部3aを伝って溝部6内に侵入した場合においても、1次コイル3の端部3aが溝部6内において端子装着部4に固着することがない。
In addition, with respect to the
また特に、上記1次側のボビン1においては、溝部6の底面20の接続端子5側の端部に、底面20側よりも接続端子5の基端部側に近接する段部20aを形成し、この段部20aと底面20との境界部分に、凸部22を形成している。このため、上記フラックスがコイル3の端部3aを伝わって侵入し易い溝部3の接続端子5側の開口部において、当該端部3aと段部20aとの間の距離を大きくすることができ、よって1次コイル3の端部3aが溝部6内において端子装着部4と固着することを確実に防止することができる。
In particular, in the
この結果、基板ランドに実装する際等に、接続端子5に外力が作用して変形が生じた場合にも、1次コイル3の端部3aにおける伸びによってこれを吸収することができ、よって1次コイル3が破断する虞もない。
As a result, even when an external force is applied to the
なお、上記実施の形態においては、本発明に係るボビンを、トランスの1次側のボビン1に適用し、その溝部6に凸部22、23を形成した場合についてのみ説明したが、これに限るものではなく、2次側のボビン2に適用することにより、その溝部11にも、同様の凸部を形成することができる。
In the above embodiment, the bobbin according to the present invention is applied to the
ちなみに、2次側のボビン2においては、2次コイル7の端部が基板ランドに実装される接続端子10ではなく、当該接続端子10と電気的に接続された絡げ端子9に接続されている。このため、仮に2次コイル7の端部が溝部11内において固着した場合においても、上記1次コイル3のように基板ランドに実装される接続端子5に直接接続されている場合と比較して、破断が生じる危険性は少ないが、上記凸部を形成しておくことにより、万一組立時や搬送時等に絡げ端子9に外力が作用した場合にも、同様に2次コイル7が破断することを防止することが可能になる。
Incidentally, in the
1 1次側のボビン
3 1次コイル
3a 1次コイルの端部
4 端子装着部
5 接続端子
6 溝部
20 底面
21 側面
22、23 凸部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記端子装着部に、上記端子と上記コイルとの間に延在して上記コイルの端部が挿通される溝部を形成し、この溝部の底面に、上記コイルの端部を上記底面から離間させて当該底面に線接触することを防止する凸部を形成するとともに、上記溝部の上記コイルの端部が沿う側面に、上記コイルの端部を上記側面から離間させて当該側面に線接触することを防止する凸部を形成したことを特徴とする巻線部品のボビン。 It is made of a material having electrical insulation, and has a winding portion around which a coil is wound, and a terminal mounting portion formed on the winding portion, and an end portion of the coil is formed on the terminal mounting portion. In the bobbin of the winding component in which the fixed terminal is implanted,
A groove portion extending between the terminal and the coil and extending through the end portion of the coil is formed in the terminal mounting portion, and the end portion of the coil is separated from the bottom surface of the groove portion. Forming a convex portion that prevents line contact with the bottom surface, and making line contact with the side surface with the end portion of the coil spaced apart from the side surface along the side surface of the groove portion along the end of the coil. A bobbin for a winding component, characterized in that a convex portion for preventing the above is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007315800A JP5151432B2 (en) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | Winding bobbins |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007315800A JP5151432B2 (en) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | Winding bobbins |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009141113A JP2009141113A (en) | 2009-06-25 |
JP5151432B2 true JP5151432B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=40871453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007315800A Expired - Fee Related JP5151432B2 (en) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | Winding bobbins |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5151432B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5620243B2 (en) * | 2010-12-06 | 2014-11-05 | 愛三工業株式会社 | Coil stator |
JP6541542B2 (en) * | 2015-10-08 | 2019-07-10 | Fdk株式会社 | Winding parts |
JP6766697B2 (en) | 2017-03-07 | 2020-10-14 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
JP6992101B2 (en) * | 2020-02-11 | 2022-01-13 | 株式会社村田製作所 | Coil parts |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0654739B2 (en) * | 1985-10-30 | 1994-07-20 | 松下電器産業株式会社 | Trance |
JPH06807Y2 (en) * | 1991-01-14 | 1994-01-05 | 株式会社エス・エム・シー | Coil base |
JP2829245B2 (en) * | 1994-09-19 | 1998-11-25 | 富士電気化学株式会社 | Bobbin with terminal holder |
JP3929533B2 (en) * | 1996-11-14 | 2007-06-13 | 株式会社タムラ製作所 | Small transformer |
JP4022529B2 (en) * | 2004-05-31 | 2007-12-19 | 兼教 角田 | Trance |
JP4632364B2 (en) * | 2006-02-28 | 2011-02-16 | Necトーキン株式会社 | Winding parts |
-
2007
- 2007-12-06 JP JP2007315800A patent/JP5151432B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009141113A (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3831368B2 (en) | Leakage transformer | |
US6154113A (en) | Transformer and method of assembling same | |
JP4899127B2 (en) | Inverter transformer | |
US8749336B2 (en) | Transformer and display device using the same | |
US8284009B2 (en) | Transformer | |
US9019056B2 (en) | Coil component, mounting structure thereof, and electronic device including the same | |
KR101240854B1 (en) | Transformer | |
CN113366592B (en) | Coil component | |
JP5151432B2 (en) | Winding bobbins | |
US20090167473A1 (en) | Transformer structure | |
JP2014053453A (en) | Electromagnetic inductor | |
CN204926996U (en) | Insulating transformer | |
JP4747826B2 (en) | Trance | |
JP5070848B2 (en) | Trance | |
KR100444232B1 (en) | The second coil inserting type transformer and transbobin used therefor | |
JP4849250B2 (en) | Trance | |
JP4912421B2 (en) | Winding frame and transformer for winding parts | |
JP2009302492A (en) | Electromagnetic inductor | |
JP3619812B2 (en) | Low profile transformer | |
JP4935553B2 (en) | Trance | |
KR20020033716A (en) | Bobbin for high-voltage transformer | |
JP2008192801A (en) | Inverter transformer | |
JPS6348105Y2 (en) | ||
GB2086664A (en) | Small-size transformer | |
KR101101590B1 (en) | Transformer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |