JP5151357B2 - Control device for steering device - Google Patents
Control device for steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151357B2 JP5151357B2 JP2007250612A JP2007250612A JP5151357B2 JP 5151357 B2 JP5151357 B2 JP 5151357B2 JP 2007250612 A JP2007250612 A JP 2007250612A JP 2007250612 A JP2007250612 A JP 2007250612A JP 5151357 B2 JP5151357 B2 JP 5151357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- motor
- charge
- control circuit
- discharge threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
本発明はステアリング装置の制御装置に関する。さらに詳しくは、電動モータの駆動力を利用するステアリング装置における制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a steering device. More specifically, the present invention relates to a control device in a steering device that uses the driving force of an electric motor.
自動車等の車両に搭載される電動パワーステアリング装置は必要とされる操舵補助力が大きいほど、モータに大電流を流す必要があるので、車載バッテリだけでは電力が不足することがある。そこで、通常は主電源である車載バッテリからモータに電力を供給するが、車庫入れ時や駐車時などの負荷増大によって主電源の端子電圧が低下してきたときは、予め電力を貯えておいた補助電源から電力を供給して主電源の負担を減らすようにした構成が提案されている(例えば、特許文献1〜2参照)。
An electric power steering device mounted on a vehicle such as an automobile needs to pass a larger current through the motor as the required steering assist force is larger. Therefore, power is usually supplied to the motor from the in-vehicle battery, which is the main power source. However, when the terminal voltage of the main power source decreases due to an increase in load such as when entering the garage or parking, the auxiliary power previously stored is stored. A configuration has been proposed in which power is supplied from a power source to reduce the burden on the main power source (see, for example,
前述した補助電源を備えた装置では、操舵補助のためにモータが必要とする電力の値に応じて当該補助電源の使用の有無を決定することが考えられる。具体的には、予め閾値(充放電閾値)を設定しておき、前記電力値がこの充放電閾値よりも小さい場合は、主電源だけが必要な電力を負担し、一方、前記電力値がこの充放電閾値よりも大きい場合は、主電源に加えて補助電源も必要な電力を負担する。 In the apparatus provided with the auxiliary power source described above, it is conceivable to determine whether or not the auxiliary power source is used according to the value of electric power required by the motor for assisting steering. Specifically, a threshold value (charge / discharge threshold value) is set in advance, and if the power value is smaller than the charge / discharge threshold value, only the main power source bears the necessary power, while the power value is When it is larger than the charge / discharge threshold, the auxiliary power supply bears necessary power in addition to the main power supply.
ところで、前記補助電源が負担するエネルギー量は、充放電閾値以上の電力の積算値で決まるが、アシスト力の不足により操舵性が低下するのを防ぐために、当該補助電源は、ある程度の余裕をもった容量としている。すなわち、運転に不慣れなドライバーが、補助電源の補助を必要とする駐車時において消費する電力を基準にして、当該補助電源の容量を設定している。 By the way, the amount of energy borne by the auxiliary power source is determined by the integrated value of the electric power exceeding the charge / discharge threshold, but the auxiliary power source has a certain margin in order to prevent the steering performance from deteriorating due to insufficient assist force. It has a capacity. That is, the capacity of the auxiliary power source is set on the basis of the power consumed by a driver unfamiliar with driving at the time of parking that needs the assistance of the auxiliary power source.
しかしながら、前記補助電源の容量は、最悪条件又はそれに近い条件を見越した容量であることから、大方のドライバーにとってはオーバースペック、すなわち過大容量である。したがって、このようなドライバーについては、仮に充放電閾値を下げたとしても電力不足になることはなく、充放電閾値が小さくなることで補助電源の使用頻度が高くなる分、有効に補助電源の電力を使用できるようになる。その結果、主電源の負担を減らすことができ、電動パワーステアリング装置以外のクーラーやオーディオなどの電装品への供給電力に余裕をもたせることができる。 However, since the capacity of the auxiliary power supply is a capacity that allows for the worst condition or a condition close to it, it is an over-specification, that is, an excessive capacity for most drivers. Therefore, for such a driver, even if the charge / discharge threshold is lowered, there is no shortage of power, and since the frequency of use of the auxiliary power increases as the charge / discharge threshold decreases, the power of the auxiliary power is effectively increased. Can be used. As a result, the burden on the main power supply can be reduced, and a margin can be given to the power supplied to electrical components such as coolers and audio other than the electric power steering device.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、補助電源を有効に利用して主電源の負担を軽減させることができるステアリング装置の制御装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a control device for a steering device that can effectively use an auxiliary power source to reduce a burden on a main power source.
本発明のステアリング装置の制御装置(以下、単に「制御装置」ともいう)は、車両のステアリング装置のモータに電力を供給する主電源と、
前記モータに電力を供給することができる補助電源と、
充放電閾値として設定される電力値とモータ消費電力とを比較して、モータ消費電力が前記充放電閾値よりも小さい場合は、前記主電源だけが必要な電力を負担し、モータ消費電力が前記充放電閾値よりも大きい場合は、前記主電源に加えて前記補助電源も必要な電力を負担するように前記補助電源による前記モータへの電力供給を制御する制御回路と
を備えており、
前記制御回路は、前記車両の駐車時におけるモータ消費電力をモニタリングし、このモータ消費電力に基づいて前記充放電閾値を変更し得るように構成されていることを特徴としている。
A control device for a steering device of the present invention (hereinafter also simply referred to as “control device”) includes a main power source that supplies electric power to a motor of a steering device of a vehicle,
An auxiliary power source capable of supplying power to the motor;
Comparing the power value set as the charge / discharge threshold with the motor power consumption, when the motor power consumption is smaller than the charge / discharge threshold, only the main power source bears the necessary power, and the motor power consumption A control circuit that controls power supply to the motor by the auxiliary power source so that the auxiliary power source also bears necessary power in addition to the main power source when the charge / discharge threshold is greater ,
The control circuit is configured to monitor motor power consumption when the vehicle is parked, and to change the charge / discharge threshold based on the motor power consumption.
本発明の制御装置は、車両を後退させて行う駐車時における操舵補助のための消費電力が、操舵補助のための消費電力として最大のものであるという前提のもとに、車両の駐車時におけるモータ消費電力をモニタリングし、このモータ消費電力に基づいて、補助電源の使用の要否を決める充放電閾値を変更している。例えば、運転が上手なドライバーは駐車時のステアリングホイールの操作が滑らかであり、車両に無駄な動きがないことから、操舵補助のためにモータが消費する電力は少ない。したがって、充放電閾値を下げて、早い段階(モータ消費電力が小さい段階)から補助電源の使用を開始したとしても、元々全消費電力が少なくて済むことから、電力不足になることがない。充放電閾値が小さくなることで補助電源の使用頻度が高くなる分、有効に補助電源の電力を使用できるようになる。その結果、主電源の負担を減らすことができ、電動パワーステアリング装置以外の電装品への供給電力に余裕をもたせることができる。 The control device of the present invention is based on the premise that the power consumption for steering assistance during parking performed by reversing the vehicle is the maximum power consumption for steering assistance. The motor power consumption is monitored, and the charge / discharge threshold value that determines whether or not to use the auxiliary power supply is changed based on the motor power consumption. For example, a driver who is skilled in driving has a smooth operation of the steering wheel during parking, and there is no useless movement of the vehicle, so that the motor consumes less electric power to assist steering. Therefore, even if the charge / discharge threshold is lowered and the use of the auxiliary power supply is started from an early stage (a stage where the motor power consumption is low), the total power consumption is originally low, so that there is no power shortage. Since the use frequency of the auxiliary power source increases as the charge / discharge threshold decreases, the power of the auxiliary power source can be used effectively. As a result, the burden on the main power supply can be reduced, and a margin can be given to the power supplied to the electrical components other than the electric power steering device.
また、車両のドライバーが代わった場合に、一旦下げた充放電閾値を、モニタリングしたモータ消費電力に基づいて上げることもでき、ドライバーに応じた充放電閾値を設定することができる。 In addition, when the driver of the vehicle is replaced, the charged / discharge threshold value that has been lowered can be increased based on the monitored motor power consumption, and the charge / discharge threshold value can be set according to the driver.
前記制御回路を、モニタリングしたモータ消費電力を最大電力として記憶し、この最大電力が、設定された想定最大電力よりも小さい場合に、充放電閾値を所定値だけ下げるように構成することができる。この場合、駐車時におけるモータ消費電力が少ないドライバーについて、充放電閾値を下げて補助電源の使用頻度を高めることができ、その結果、有効に補助電源の電力を使用できるようになる。 The control circuit may be configured to store the monitored motor power consumption as the maximum power, and to lower the charge / discharge threshold by a predetermined value when the maximum power is smaller than the set assumed maximum power. In this case, for a driver with low motor power consumption during parking, the charge / discharge threshold can be lowered to increase the frequency of use of the auxiliary power supply, and as a result, the power of the auxiliary power supply can be used effectively.
前記制御回路を、モニタリングしたモータ消費電力を最大電力として記憶し、この最大電力が、設定された想定最大電力よりも大きい場合に、充放電閾値を所定値だけ上げるように構成することができる。この構成によれば、例えば、車両を運転するドライバーが代わった場合に、一旦下げた充放電閾値を、モニタリングしたモータ消費電力に基づいて上げることができ、ドライバーに応じた充放電閾値を設定することができる。なお、本明細書において、「想定最大電力」とは、運転に不慣れなドライバーを想定して予め設定された、駐車時に必要になると考えられる操舵補助のためのモータ消費電力だけでなく、モニタリングされたモータ消費電力であって従前に記憶(設定)されている想定最大電力に代えて想定最大電力として新たに記憶される電力も含まれる。 The control circuit may be configured to store the monitored motor power consumption as the maximum power, and to increase the charge / discharge threshold by a predetermined value when the maximum power is larger than the set assumed maximum power. According to this configuration, for example, when the driver who drives the vehicle is changed, the charge / discharge threshold that has been lowered can be raised based on the monitored motor power consumption, and the charge / discharge threshold corresponding to the driver is set. be able to. In this specification, “assumed maximum power” refers to not only motor power consumption for steering assistance, which is set in advance for a driver who is unfamiliar with driving and is considered to be necessary during parking, but is also monitored. Also included is power that is newly stored as the assumed maximum power instead of the assumed maximum power that has been previously stored (set).
前記制御回路は、前記最大電力を、想定最大電力として更新するように構成されているのが好ましい。これにより、常に、モニタリングしたモータ消費電力に応じて充放電閾値を変更することが可能となる。 The control circuit is preferably configured to update the maximum power as an assumed maximum power. Thereby, it becomes possible to always change the charge / discharge threshold according to the monitored motor power consumption.
本発明の制御装置によれば、補助電源を有効に利用して主電源の負担を軽減させることができる。 According to the control device of the present invention, the burden on the main power source can be reduced by effectively using the auxiliary power source.
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の制御装置の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電動パワーステアリング装置1の制御装置2の回路図である。図において、車両のステアリング装置1sには、モータ1mにより操舵補助力が付与される。より詳細には、ステアリング装置1sのステアリングシャフト(図示せず)に取り付けられたトーションバー式等のトルクセンサの出力(操舵トルク)に応じてモータ1mが駆動制御され、ステアリングシャフト又はステアリングギヤ(ラックピニオンやラックシャフト等)へのアシストが行われる。モータ1mへの給電はモータ駆動回路3により行われる。
Hereinafter, embodiments of a control device of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a circuit diagram of a
主電源4は、車載バッテリ4bとオルタネータ4aとによって構成され、この主電源4をモータ駆動回路3に導く非接地側電路5の途中に、その方向を順方向とするダイオード6が設けられている。このダイオード6のカソードと接地側電路7との間には、平滑用の電解コンデンサ8が設けられている。
The main power supply 4 is composed of an in-
一方、補助電源9は電気二重層コンデンサ(キャパシタ)で構成されており、主電源4に対して直列に接続されている。なお、補助電源としては、電気二重層コンデンサ(キャパシタ)以外に、リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池などの二次電池や、コンデンサを用いることもできる。
On the other hand, the
補助電源9の給電電路(高電位側電路)10は、放電制御回路11を介してモータ駆動回路3に接続されている。放電制御回路11は、MOS−FET11aとPWM方式の電圧源11bとを含んでおり、ゲート電圧をPWM制御することにより、放電電流を制御することができる。補助電源9の低電位側には、リアクトル12を介してダイオード13のアノードが接続され、当該ダイオード13のカソードは補助電源9の給電電路10に接続されている。また、ダイオード13のアノードと接地側電路7との間には、MOS−FET14が設けられている。保護用のダイオード14dは、MOS−FET14に並列接続又は内蔵されている。MOS−FET14のゲートは、ゲート駆動回路20により駆動される。
A power feeding circuit (high potential side circuit) 10 of the
前記給電電路10には、補助電源9からの放電電流を検出する電流検出器31が配設されている。また、補助電源9の端子間電圧を検出する電圧検出器32が配設されている。前記電流検出器31及び電圧検出器32からの各信号は制御回路15に送信される。
A
前記モータ駆動回路3、放電制御回路11及びゲート駆動回路20は、制御回路15の指令信号を受けて動作する。この制御回路15には、ドライバーによるステアリングホイールの操舵トルクや、車速センサ33からの車速情報が入力されるようになっており、制御回路15は、これらの情報に応じて適切な操舵補助力を発生させるべく、モータ1mを駆動させる。
The
前記MOS−FET14がオン状態のときは、オルタネータ4aからリアクトル12、MOS−FET14を通って電流が流れるが、MOS−FET14がオフに転じると、電流遮断による磁束変化を妨げるように高電圧がリアクトル12に発生し、これにより、オルタネータ4aの出力を昇圧した電圧で、補助電源9が充電される。このように、MOS−FET14のオン・オフを繰り返して、補助電源9を充電することができる。
When the MOS-
前記構成において、必要とされる操舵補助力が比較的小さいとき(モータ消費電力が充放電閾値よりも小さいとき)は、制御回路15は放電制御回路11をオフ状態にする。したがって、主電源4の電圧は平滑コンデンサ8で平滑された後、モータ駆動回路3に供給され、モータ駆動回路3は、制御回路15による制御信号に基づいてモータ1mを駆動する。一方、補助電源9の電圧はモータ駆動回路3に供給されない。
In the above configuration, when the required steering assist force is relatively small (when the motor power consumption is smaller than the charge / discharge threshold), the
また、必要とされる操舵補助力が比較的大きく(モータ消費電力が充放電閾値よりも大きく)、主電源4のみではまかないきれないときは、制御回路15は放電制御回路11をオン状態にする。この結果、主電源4と補助電源9とが互いに直列にされた状態でその電圧に基づいて、放電制御回路11により規定された電流がモータ駆動回路3に供給される。
Further, when the required steering assist force is relatively large (the motor power consumption is greater than the charge / discharge threshold) and the main power supply 4 alone cannot be used, the
本実施の形態では、前記制御回路15が、車両の駐車時におけるモータ1mの消費電力をモニタリングし、このモータ消費電力に基づいて前記充放電閾値を変更し得るように構成されている。運転が上手なドライバーは駐車時のステアリングホイールの操作が滑らかであり、車両に無駄な動きがないことから、操舵補助のためにモータが消費する電力は少ない。したがって、充放電閾値を下げて、早い段階(モータ消費電力が小さい段階)から補助電源の使用を開始したとしても、元々全消費電力が少なくて済むことから、電力不足になることがない。充放電閾値が小さくなることで補助電源の使用頻度が高くなる分、有効に補助電源の電力を使用できるようになる。その結果、主電源の負担を減らすことができ、電動パワーステアリング装置以外の電装品への供給電力に余裕をもたせることができる。また、車両のドライバーが代わった場合に、一旦下げた充放電閾値を、モニタリングしたモータ消費電力に基づいて上げることもでき、ドライバーに応じた充放電閾値を設定することができる。
In the present embodiment, the
図2は、充放電閾値を変更する例を示すフローチャートであり、このフローチャートは一定時間間隔で繰り返し実行される。
まず、ステップS1において、制御回路15は、車両速度(車速)、操舵速度及びAT(オートマティックトランスミッション)モードのモニタリングを行う。そして、ステップS2において、制御回路15は、車速が5km以下であるか否か、ATモードがリバースであるか否か、及び、操舵速度が90deg/s以上であるか否かの判断を行う。制御回路15は、車速が5km以下であり、ATモードがリバースであり、且つ、操舵速度が90deg/s以上であると判断すると、ステップS3において、モータ1mの消費電力のモニタリングを行う。一方、前記3つの判断条件のうち、1つでも「No」であると、制御回路15はステップS5へ処理を進める。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of changing the charge / discharge threshold, and this flowchart is repeatedly executed at regular time intervals.
First, in step S1, the
前記3つの判断条件は、車両が後退しつつ駐車動作を行っているか否かを推定するための条件であり、これら3つの条件がすべて満たされた場合に車両が後退しつつ駐車動作を行っていると推定する。そして、車両を後退させて行う駐車時における操舵補助のためのモータ消費電力が、操舵補助のための消費電力として最大のものであるという前提のもとに、車両の駐車時におけるモータ消費電力をモニタリングする。 The three determination conditions are conditions for estimating whether or not the vehicle is performing the parking operation while moving backward. When all three conditions are satisfied, the vehicle performs the parking operation while moving backward. Estimated. Based on the premise that the motor power consumption for steering assistance during parking performed by reversing the vehicle is the maximum power consumption for steering assistance, the motor power consumption during parking of the vehicle is Monitor.
モニタリングによりモータ消費電力が算出されると、ステップS4において、制御回路15は、この消費電力を「最大電力」として当該制御回路15に含まれる記憶部(図示せず)に記憶させる。
一方、通常の走行時においては、ステップS2において3つの条件すべてが満たされることはないことから、制御回路15はステップS5へ処理を進め、ステップS5において、「想定最大電力」から記憶部に記憶された「最大電力」を減じた値が所定の値t(tは正数)よりも大きいか否かの判断を行う。
When the motor power consumption is calculated by monitoring, in step S4, the
On the other hand, during normal driving, all three conditions are not satisfied in step S2, and therefore the
そして、制御回路15は、「想定最大電力」から「最大電力」を減じた値が所定の値tよりも大きいと判断すると、ステップS6において、現在の充放電閾値から所定値を減じたものを新たな充放電閾値として設定する。この「所定値」は、想定最大電力と最大電力との差に応じて変動する値であり、車種などにより異なるが、例えば、10〜30(W)とすることができる。
ついで、ステップS7において、制御回路15は、モニタリングにより得られた最大電力を従前の想定最大電力に代わる新たな想定最大電力として更新する。これにより、常に、モニタリングしたモータ消費電力に応じて充放電閾値を変更することが可能となる。
When the
Next, in step S7, the
そして、ステップS5において「No」の場合、制御回路15は、ステップS8において、記憶部に記憶された「最大電力」から「想定最大電力」を減じた値が所定の値t(tは正数)よりも大きいか否かの判断を行う。制御回路15は、「最大電力」から「想定最大電力」を減じた値が所定の値tよりも大きいと判断すると、ステップS9において、現在の充放電閾値に所定値を加算したものを新たな充放電閾値として設定する。この場合も、ステップS7において、制御回路15は、モニタリングにより得られた最大電力を従前の想定最大電力に代わる新たな想定最大電力として更新する。
If “No” in step S5, the
なお、補助電源の数は、1つに限定されるものではなく、2以上であってもよい。この場合、同種の補助電源を複数用いてもよいし、種類の異なる補助電源を併用してもよい。 Note that the number of auxiliary power supplies is not limited to one, and may be two or more. In this case, a plurality of auxiliary power supplies of the same type may be used, or different types of auxiliary power supplies may be used in combination.
1 電動パワーステアリング装置
1s ステアリング装置
1m モータ
2 制御装置
3 モータ駆動回路
4 主電源
4a オルタネータ
4b 車載バッテリ
9 補助電源
15 制御回路
31 電流検出器
32 電圧検出器
33 車速センサ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記モータに電力を供給することができる補助電源と、
充放電閾値として設定される電力値とモータ消費電力とを比較して、モータ消費電力が前記充放電閾値よりも小さい場合は、前記主電源だけが必要な電力を負担し、モータ消費電力が前記充放電閾値よりも大きい場合は、前記主電源に加えて前記補助電源も必要な電力を負担するように前記補助電源による前記モータへの電力供給を制御する制御回路と
を備えており、
前記制御回路は、前記車両の駐車時におけるモータ消費電力をモニタリングし、このモータ消費電力に基づいて前記充放電閾値を変更し得るように構成されていることを特徴とするステアリング装置の制御装置。 A main power source for supplying electric power to a motor of a vehicle steering device;
An auxiliary power source capable of supplying power to the motor;
Comparing the power value set as the charge / discharge threshold with the motor power consumption, when the motor power consumption is smaller than the charge / discharge threshold, only the main power source bears the necessary power, and the motor power consumption A control circuit that controls power supply to the motor by the auxiliary power source so that the auxiliary power source also bears necessary power in addition to the main power source when the charge / discharge threshold is greater ,
The control device for a steering apparatus, wherein the control circuit is configured to monitor motor power consumption when the vehicle is parked, and to change the charge / discharge threshold based on the motor power consumption.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007250612A JP5151357B2 (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Control device for steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007250612A JP5151357B2 (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Control device for steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009078741A JP2009078741A (en) | 2009-04-16 |
JP5151357B2 true JP5151357B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=40653820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007250612A Active JP5151357B2 (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Control device for steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5151357B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013154101A1 (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-17 | 三菱自動車工業株式会社 | Steering assist device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4676869B2 (en) * | 2005-04-25 | 2011-04-27 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle power system and boost power supply |
JP4882417B2 (en) * | 2006-02-24 | 2012-02-22 | 株式会社ジェイテクト | Electric power steering device |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007250612A patent/JP5151357B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009078741A (en) | 2009-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4333646B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5401934B2 (en) | Electric power steering device | |
US8204651B2 (en) | Power source control device for power steering | |
EP2261100B1 (en) | Electric power steering device and method for controlling the same | |
JP2007091122A (en) | Electric power steering device | |
JP5108584B2 (en) | Electric power steering device | |
US9843184B2 (en) | Voltage conversion apparatus | |
JP5286981B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5182576B2 (en) | Vehicle power supply control device | |
JP5167655B2 (en) | Motor control device for electric power steering device | |
JP2003320942A (en) | Electric power steering apparatus | |
US20140117884A1 (en) | Electric power steering system | |
JP2009120097A (en) | Control device for steering device | |
JP5487542B2 (en) | Motor control device for electric power steering device | |
JP2009078737A (en) | Electric power steering device | |
JP5151357B2 (en) | Control device for steering device | |
JP2009062007A (en) | Motor control device of electric power steering apparatus | |
JP2009040193A (en) | Motor control device of electric power steering device | |
JP2010038132A (en) | Power-supply device for vehicle | |
JP6242012B2 (en) | Power supply | |
JP7016061B2 (en) | Vehicle-mounted power supply and vehicle equipped with the vehicle-mounted power supply | |
JP2007290471A (en) | Electric power steering device | |
JP2007153149A (en) | Vehicular power supply control device | |
JP2009078744A (en) | Motor controller for electric power steering device | |
JP2009078743A (en) | Electric power steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5151357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |