JP5147772B2 - Circuit generation device, circuit generation method, and circuit generation program - Google Patents

Circuit generation device, circuit generation method, and circuit generation program Download PDF

Info

Publication number
JP5147772B2
JP5147772B2 JP2009080816A JP2009080816A JP5147772B2 JP 5147772 B2 JP5147772 B2 JP 5147772B2 JP 2009080816 A JP2009080816 A JP 2009080816A JP 2009080816 A JP2009080816 A JP 2009080816A JP 5147772 B2 JP5147772 B2 JP 5147772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
subordinate
stations
token
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009080816A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010233134A (en
Inventor
輝顕 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009080816A priority Critical patent/JP5147772B2/en
Publication of JP2010233134A publication Critical patent/JP2010233134A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5147772B2 publication Critical patent/JP5147772B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、巡回路生成装置及び巡回路生成方法及び巡回路生成プログラムに関するものである。本発明は、特に、トークンパッシングによって伝送制御を行う通信方式に利用可能な巡回路生成装置及び巡回路生成方法及び巡回路生成プログラムに関するものである。   The present invention relates to a circuit generation device, a circuit generation method, and a circuit generation program. In particular, the present invention relates to a traveling route generation apparatus, a traveling route generation method, and a traveling route generation program that can be used in a communication system that performs transmission control by token passing.

伝送制御方式の1つに、トークンパッシング方式がある。トークンパッシング方式では、ノード間でトークンの受け渡しを行い、トークンを保持しているノードがデータの送信権を得る。これにより、ネットワーク内の1つのノードのみが送信権を得ることになり、複数ノードが同時に送信することによる衝突を回避している。ノードの参入と離脱がある都度、受け渡しするノードの順序を決めた上で、トークンを巡回させる。ノードは、巡回しているトークンを保持した際、送信するデータを持っていれば、データを送信してトークンを解放する。送信すべきデータがなければ、そのままトークンを解放する。   One transmission control method is a token passing method. In the token passing method, tokens are exchanged between nodes, and the node holding the token obtains the right to transmit data. As a result, only one node in the network obtains the transmission right, and a collision caused by simultaneous transmission of a plurality of nodes is avoided. Each time a node enters or leaves, the token is circulated after determining the order of nodes to be delivered. When the node holds the circulating token, if the node has the data to be transmitted, the node transmits the data and releases the token. If there is no data to be sent, the token is released as it is.

従来技術では、バスに接続した複数のノードが、局番の大きな局から小さな局の順となるように構成した論理リングを用いて、トークン巡回を行っている(例えば、特許文献1参照)。   In the prior art, token circulation is performed using a logical ring in which a plurality of nodes connected to a bus are arranged in order from a station with a larger station number to a station with a smaller station number (see, for example, Patent Document 1).

特開平6−334666号公報JP-A-6-334666

各ノードがポイントツーポイントで接続されるネットワークにおいても、前述したトークンパッシング方式を用いることができる。各ノードでは、トークンを受け取ると自ノード宛か判定し、自ノード宛であればトークンを保持し、自ノード宛でなければ、他ノード宛にブリッジ動作をする。   The token passing system described above can also be used in a network in which each node is connected point-to-point. When each node receives the token, it determines whether it is destined for its own node. If it is destined for its own node, it holds the token, and if it is not destined for its own node, it performs a bridge operation to another node.

各ノードがポイントツーポイントで接続されるネットワークでは、トークンの巡回順序が適切でないと、ノード間をトークンが必要以上に往復することになり効率が悪い。例えば、1局〜4局の4台のノードから構成されるネットワークにおいて、4台のノードが1局、2局、3局、4局の順に直列に接続されているとする。このとき、トークンを1局→3局→2局→4局→1局の順で巡回させた場合、トークンが経由するノードは1局→2局→3局→2局→3局→4局→3局→2局→1局となる。一方、トークンを1局→2局→3局→4局→1局の順で巡回させた場合、トークンが経由するノードは1局→2局→3局→4局→3局→2局→1局となり、効率がよくなる。ノード数が増えるほど、適切でない順序でトークンを巡回させた場合の無駄が多くなる。   In a network in which each node is connected in a point-to-point manner, if the order of token circulation is not appropriate, tokens will reciprocate between nodes more than necessary, resulting in poor efficiency. For example, it is assumed that four nodes are connected in series in the order of one station, two stations, three stations, and four stations in a network composed of four nodes of one to four stations. At this time, if the token is circulated in the order of 1 station → 3 station → 2 station → 4 station → 1 station, the node through which the token passes is 1 station → 2 station → 3 station → 2 station → 3 station → 4 station. → 3 stations → 2 stations → 1 station. On the other hand, if the token is circulated in the order of 1 station-> 2 station-> 3 station-> 4 station-> 1 station, the node through which the token passes is 1 station-> 2 station-> 3 station-> 4 station-> 3 station-> 2 station-> It becomes one station, and efficiency improves. As the number of nodes increases, the waste of circulating tokens in an inappropriate order increases.

伝送路上では、上記のように適切な順序でトークンを巡回させることが理想であるが、アプリケーション上の必要等から、トークンの巡回路中でトークンを先に送付したいノード(以下では優先ノードと呼ぶ)が存在する場合がある。優先ノードがネットワークに存在する場合でも、できるだけ無駄なくトークンがノードを一巡するように、巡回路を決定することで、ネットワークの利用率が向上する。   On the transmission line, it is ideal that the tokens are circulated in an appropriate order as described above. However, a node to which a token is to be sent first in the token circulation circuit (hereinafter referred to as a priority node) because of the necessity in the application. ) May exist. Even when the priority node exists in the network, the utilization rate of the network is improved by determining the circuit so that the token circulates around the node without waste as much as possible.

しかしながら、従来技術では、各ノードがポイントツーポイントで接続されるネットワーク構成を踏まえていないため、適切でないトークン巡回順序となるという課題があった。また、トークンを先に送付したいノードが存在する場合に、先にトークンが巡回するような順序にトークン巡回順序を決定することができないという課題があった。   However, the prior art does not take into account the network configuration in which each node is connected point-to-point, and there is a problem that the token circulation order is not appropriate. In addition, when there is a node to which a token is to be sent first, there is a problem that the token circulation order cannot be determined in the order in which the token circulates first.

ある種のシステムは、マスタ用途のノードと、マスタ用途のノードと比した場合リソースに制限があるスレーブ用途のノードから構成される。このようなシステムでは、伝送制御レベルでも、スレーブ用途のノードで使用できるリソースに制限がある。   A certain type of system is composed of a node for master use and a node for slave use that has limited resources when compared with a node for master use. In such a system, there is a limit to resources that can be used in a node for slave use even at the transmission control level.

しかしながら、従来技術では、全てのノードが同じ機能を有しており、リソースの少ない(使用できるリソースが制限されているため、多くの機能を実装できない)スレーブをネットワークのノードにする場合に、そのまま適用できないという課題があった。   However, in the prior art, all the nodes have the same function, and when a slave with a small amount of resources (a lot of functions cannot be implemented because the resources that can be used are limited) is used as a network node There was a problem that it was not applicable.

本発明では、例えば、各ノードがポイントツーポイントで接続され、トークンパッシングによって伝送制御を行うネットワークにて、優先ノードが存在する場合に、効率のよいトークンの巡回路を決定することを目的とする。   In the present invention, for example, in a network in which each node is connected point-to-point and transmission control is performed by token passing, an object is to determine an efficient token circulation when a priority node exists. .

本発明の一の態様に係る巡回路生成装置は、
トークンを保持している時間内のみデータを送信することが許される複数の従属ノードと、少なくとも1つの従属ノードを直接接続し、当該少なくとも1つの従属ノード以外の従属ノードを他の従属ノードを介して接続し、前記複数の従属ノードの間でトークンを巡回させる主ノードとに対し、トークンを巡回させる経路である巡回路を生成する巡回路生成装置であって、
前記複数の従属ノードと前記主ノードとの接続関係を定義するとともに、他の従属ノードより優先してトークンの巡回先となる従属ノードを優先ノードとして定義する接続情報を記憶装置に予め保持する接続情報保持部と、
前記接続情報保持部により保持された接続情報を参照して、前記優先ノードを介して前記主ノードに接続された従属ノードがある場合、当該従属ノードを子ノードとし、前記優先ノードの次に前記子ノードに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノードに対してトークンを巡回させる経路を前記巡回路として処理装置により生成し、生成した巡回路を定義する巡回路情報を出力する巡回路生成部とを備えることを特徴とする。
A circuit generation device according to an aspect of the present invention includes:
A plurality of subordinate nodes that are allowed to transmit data only within the time for which the token is held are directly connected to at least one subordinate node, and subordinate nodes other than the at least one subordinate node are passed through other subordinate nodes. A circuit generation device for generating a circuit that is a path for circulating a token with respect to a main node that circulates a token among the plurality of subordinate nodes,
A connection for defining in advance a connection relationship between the plurality of subordinate nodes and the main node, and preliminarily storing connection information in the storage device that defines a subordinate node that is a token circulation destination as a priority node over other subordinate nodes An information holding unit;
When there is a subordinate node connected to the main node via the priority node with reference to the connection information held by the connection information holding unit, the subordinate node is set as a child node, and the priority node is followed by the A circuit that circulates a token with respect to a child node and then generates a path for circulating the token with respect to the remaining subordinate nodes by the processing device as the circuit, and outputs circuit information that defines the generated circuit And a generation unit.

本発明の一の態様によれば、巡回路生成装置が、優先ノードを介して主ノードに接続された従属ノードがある場合、当該従属ノードを子ノードとし、前記優先ノードの次に前記子ノードに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノードに対してトークンを巡回させる経路を巡回路として生成するため、各ノードがポイントツーポイントで接続され、トークンパッシングによって伝送制御を行うネットワークにて、優先ノードが存在する場合に、効率のよいトークンの巡回路を決定することが可能となる。   According to one aspect of the present invention, when there is a subordinate node connected to the main node via a priority node, the traveling circuit generation apparatus sets the subordinate node as a child node, and the child node next to the priority node In a network where each node is connected point-to-point and transmission control is performed by token passing in order to generate a route for circulating tokens for the remaining subordinate nodes after the token is circulated for When a priority node exists, an efficient token circuit can be determined.

実施の形態1に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る通信システムの他の構成例を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating another configuration example of the communication system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る主ノードの構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of a main node according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る従属ノードの構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of a subordinate node according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る主ノード及び従属ノードそれぞれのハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of each of a main node and subordinate nodes according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る主ノードの接続情報保持部で保持される接続情報の一例を示すテーブルである。10 is a table showing an example of connection information held in the connection information holding unit of the main node according to the first embodiment. 実施の形態1に係る主ノードの巡回路生成部で出力される巡回路情報の一例を示すテーブルである。10 is a table showing an example of tour route information output by the tour route generation unit of the main node according to the first embodiment. 実施の形態1に係る主ノードの参照構造生成部の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation of a reference structure generation unit of a main node according to the first embodiment. 実施の形態1に係る主ノードの巡回路生成部の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation of a cyclic circuit generation unit of the main node according to the first embodiment. 実施の形態1に係る主ノードのフレーム判定部の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of the frame determination unit of the main node according to the first embodiment. 実施の形態1に係る従属ノードのフレーム判定部の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of the frame determination unit of the subordinate node according to the first embodiment. 実施の形態1に係る主ノードのトークン解析部及び従属ノードのトークン解析部の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing operations of a token analysis unit of a main node and a token analysis unit of a subordinate node according to the first embodiment. 実施の形態2に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。5 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る主ノードの接続情報保持部で保持される接続情報の一例を示すテーブルである。10 is a table showing an example of connection information held in the connection information holding unit of the main node according to the second embodiment. 実施の形態2に係る主ノードの巡回路生成部で出力される巡回路情報の一例を示すテーブルである。10 is a table showing an example of tour route information output by the tour route generation unit of the main node according to the second embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る通信システム100の構成例を示すブロック図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system 100 according to the present embodiment.

図1の例において、通信システム100は、ライン型(直列接続型)のシステム構成をとっている。通信システム100は、1つの主ノード200(1局)と複数の従属ノード300(2局〜4局)から構成され、ノード間は伝送路101によってピアツーピアで接続されている。   In the example of FIG. 1, the communication system 100 has a line type (series connection type) system configuration. The communication system 100 includes one main node 200 (one station) and a plurality of subordinate nodes 300 (two to four stations). The nodes are connected by a transmission path 101 in a peer-to-peer manner.

主ノード200は、少なくとも1つの従属ノード300を直接接続し、当該少なくとも1つの従属ノード300以外の従属ノード300を他の従属ノード300(直接接続している従属ノード300、あるいは、直接接続している従属ノード300及びその先に接続されている1つ以上の従属ノード300)を介して接続し、複数の従属ノード300の間でトークンを巡回させる通信装置である。図1の例では、主ノード200である1局は、従属ノード300である2局〜4局のうち、2局を直接接続している。また、2局を介して3局を接続し、2局及び3局を介して4局を接続している。   The main node 200 directly connects at least one subordinate node 300 and connects a subordinate node 300 other than the at least one subordinate node 300 to another subordinate node 300 (directly connected subordinate node 300 or directly connected). The communication device is connected via a subordinate node 300 and one or more subordinate nodes 300) connected to the subordinate node 300, and circulates a token among the subordinate nodes 300. In the example of FIG. 1, one station that is the main node 200 directly connects two stations among the two to four stations that are subordinate nodes 300. Also, 3 stations are connected via 2 stations, and 4 stations are connected via 2 and 3 stations.

各々の従属ノード300は、トークンを保持している時間内のみデータを送信することが許される。   Each subordinate node 300 is allowed to transmit data only during the time it holds the token.

図2は、本実施の形態に係る通信システム100の他の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing another configuration example of the communication system 100 according to the present embodiment.

図2の例において、通信システム100は、ツリー型のシステム構成をとっている。通信システム100は、図1の例と同じく1つの主ノード200(1局)と複数の従属ノード300(2局〜6局)から構成され、ノード間は伝送路101によってピアツーピアで接続されている。図1のライン型のシステム構成の場合と異なり、3つ以上のノードとピアツーピアで接続されるノード(2局及び3局)を含んでいる。   In the example of FIG. 2, the communication system 100 has a tree-type system configuration. As in the example of FIG. 1, the communication system 100 includes one main node 200 (one station) and a plurality of subordinate nodes 300 (two to six stations), and the nodes are connected by a transmission path 101 in a peer-to-peer manner. . Unlike the case of the line-type system configuration of FIG. 1, it includes nodes (two stations and three stations) connected with three or more nodes by peer-to-peer.

図2の例では、主ノード200である1局は、従属ノード300である2局〜6局のうち、2局を直接接続している。また、2局を介して3局及び5局を接続し、2局及び3局を介して4局及び6局を接続している。   In the example of FIG. 2, one station that is the main node 200 directly connects two stations among the two to six stations that are the dependent nodes 300. Also, 3 and 5 stations are connected via 2 stations, and 4 and 6 stations are connected via 2 and 3 stations.

図3は、主ノード200の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the main node 200.

図3において、主ノード200には、他のノードと接続するためのポート201a,b、巡回路情報202を保持する巡回路生成部203、フレーム判定部204、トークン解析部205、接続情報206を保持する接続情報保持部207、参照構造生成部208、参照構造保持部209が含まれる。巡回路生成部203、接続情報保持部207、参照構造生成部208、参照構造保持部209は、巡回路生成装置400を構成している。巡回路生成装置400は、主ノード200及び従属ノード300に対し、トークンを巡回させる経路である巡回路を生成する(設定する)装置である。主ノード200の各部の動作については後述する。   In FIG. 3, the main node 200 includes ports 201 a and 201 b for connection with other nodes, a tour generation unit 203 that holds tour circuit information 202, a frame determination unit 204, a token analysis unit 205, and connection information 206. A connection information holding unit 207, a reference structure generation unit 208, and a reference structure holding unit 209 are included. The traveling route generation unit 203, the connection information holding unit 207, the reference structure generation unit 208, and the reference structure holding unit 209 constitute a traveling route generation device 400. The traveling circuit generation device 400 is a device that generates (sets) a traveling circuit that is a route for circulating a token for the main node 200 and the subordinate node 300. The operation of each part of the main node 200 will be described later.

図示していないが、主ノード200は、処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置等のハードウェアを備える。ハードウェアは主ノード200の各部によって利用される。例えば、処理装置は、主ノード200の各部でデータや情報の演算、加工、読み取り、書き込み等を行うために利用される。記憶装置は、そのデータや情報(例えば、巡回路情報202、接続情報206)を記憶するために利用される。また、入力装置は、そのデータや情報を入力するために、出力装置は、そのデータや情報を出力するために利用される。   Although not shown, the main node 200 includes hardware such as a processing device, a storage device, an input device, and an output device. The hardware is used by each part of the main node 200. For example, the processing device is used to perform calculation, processing, reading, writing, and the like of data and information in each unit of the main node 200. The storage device is used to store the data and information (for example, tour route information 202 and connection information 206). The input device is used for inputting the data and information, and the output device is used for outputting the data and information.

なお、図3では、主ノード200が2つのポートを持つ場合を示しているが、主ノード200は3つ以上のポートを持っていてもよい。また、主ノード200が巡回路生成装置400を備える場合を示しているが、従属ノード300が巡回路生成装置400を備えていてもよいし、通信システム100が、主ノード200及び従属ノード300とは別の装置として巡回路生成装置400を備えていてもよい。   3 shows a case where the main node 200 has two ports, the main node 200 may have three or more ports. Moreover, although the case where the main node 200 includes the circuit generation device 400 is illustrated, the subordinate node 300 may include the circuit generation device 400, and the communication system 100 may include the main node 200 and the subordinate node 300. May include the circuit generation device 400 as another device.

図4は、従属ノード300の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the subordinate node 300.

図4において、従属ノード300には、トークン解析部301、フレーム判定部302、ポート303a,bが含まれる。従属ノード300の各部の動作については後述する。   In FIG. 4, the subordinate node 300 includes a token analysis unit 301, a frame determination unit 302, and ports 303a and 303b. The operation of each part of the subordinate node 300 will be described later.

図示していないが、従属ノード300は、処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置等のハードウェアを備える。ハードウェアは従属ノード300の各部によって利用される。例えば、処理装置は、従属ノード300の各部でデータや情報の演算、加工、読み取り、書き込み等を行うために利用される。記憶装置は、そのデータや情報を記憶するために利用される。また、入力装置は、そのデータや情報を入力するために、出力装置は、そのデータや情報を出力するために利用される。   Although not shown, the subordinate node 300 includes hardware such as a processing device, a storage device, an input device, and an output device. The hardware is used by each part of the subordinate node 300. For example, the processing device is used to perform calculation, processing, reading, writing, and the like of data and information in each unit of the subordinate node 300. The storage device is used to store the data and information. The input device is used for inputting the data and information, and the output device is used for outputting the data and information.

なお、図4では、従属ノード300が2つのポートを持つ場合を示しているが、従属ノード300は3つ以上のポートを持っていてもよい。   FIG. 4 shows the case where the subordinate node 300 has two ports, but the subordinate node 300 may have three or more ports.

図5は、主ノード200及び従属ノード300それぞれのハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of each of the main node 200 and the subordinate node 300.

図5において、主ノード200(あるいは従属ノード300)は、コンピュータであり、LCD901(Liquid・Crystal・Display)、キーボード902(K/B)、マウス903、FDD904(Flexible・Disk・Drive)、CDD905(Compact・Disc・Drive)、プリンタ906といったハードウェアデバイスを備えている。これらのハードウェアデバイスはケーブルや信号線で接続されている。LCD901の代わりに、CRT(Cathode・Ray・Tube)、あるいは、その他の表示装置が用いられてもよい。マウス903の代わりに、タッチパネル、タッチパッド、トラックボール、ペンタブレット、あるいは、その他のポインティングデバイスが用いられてもよい。   In FIG. 5, a main node 200 (or subordinate node 300) is a computer, and includes an LCD 901 (Liquid / Crystal / Display), a keyboard 902 (K / B), a mouse 903, an FDD 904 (Flexible Disk / Drive), and a CDD 905 ( (Compact, Disc, Drive) and a printer 906 are provided. These hardware devices are connected by cables and signal lines. Instead of the LCD 901, a CRT (Cathode / Ray / Tube) or other display device may be used. Instead of the mouse 903, a touch panel, a touch pad, a trackball, a pen tablet, or other pointing devices may be used.

主ノード200(あるいは従属ノード300)は、プログラムを実行するCPU911(Central・Processing・Unit)を備えている。CPU911は、処理装置の一例である。CPU911は、バス912を介してROM913(Read・Only・Memory)、RAM914(Random・Access・Memory)、通信ボード915、LCD901、キーボード902、マウス903、FDD904、CDD905、プリンタ906、HDD920(Hard・Disk・Drive)と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。HDD920の代わりに、フラッシュメモリ、光ディスク装置、メモリカードリーダライタ又はその他の記憶媒体が用いられてもよい。   The main node 200 (or subordinate node 300) includes a CPU 911 (Central Processing Unit) that executes a program. The CPU 911 is an example of a processing device. The CPU 911 includes a ROM 913 (Read / Only / Memory), a RAM 914 (Random / Access / Memory), a communication board 915, an LCD 901, a keyboard 902, a mouse 903, an FDD 904, a CDD 905, a printer 906, and an HDD 920 (Hard / Disk) via a bus 912. Connected with Drive) to control these hardware devices. Instead of the HDD 920, a flash memory, an optical disk device, a memory card reader / writer, or other storage medium may be used.

RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、HDD920は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。通信ボード915、キーボード902、マウス903、FDD904、CDD905は、入力装置の一例である。また、通信ボード915、LCD901、プリンタ906は、出力装置の一例である。   The RAM 914 is an example of a volatile memory. The ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the HDD 920 are examples of nonvolatile memories. These are examples of the storage device. The communication board 915, the keyboard 902, the mouse 903, the FDD 904, and the CDD 905 are examples of input devices. The communication board 915, the LCD 901, and the printer 906 are examples of output devices.

通信ボード915は、伝送路101に接続されている。   The communication board 915 is connected to the transmission path 101.

HDD920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。プログラム群923には、本実施の形態の説明において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが含まれている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。ファイル群924には、本実施の形態の説明において、「〜データ」、「〜情報」、「〜ID(識別子)」、「〜フラグ」、「〜結果」として説明するデータや情報や信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」や「〜テーブル」の各項目として含まれている。「〜ファイル」や「〜データベース」や「〜テーブル」は、RAM914やHDD920等の記憶媒体に記憶される。RAM914やHDD920等の記憶媒体に記憶されたデータや情報や信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出、検索、参照、比較、演算、計算、制御、出力、印刷、表示といったCPU911の処理(動作)に用いられる。抽出、検索、参照、比較、演算、計算、制御、出力、印刷、表示といったCPU911の処理中、データや情報や信号値や変数値やパラメータは、メインメモリやキャッシュメモリやバッファメモリに一時的に記憶される。   The HDD 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924. The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911, the operating system 921, and the window system 922. The program group 923 includes programs that execute the functions described as “˜units” in the description of the present embodiment. The program is read and executed by the CPU 911. The file group 924 includes data, information, and signal values described as “˜data”, “˜information”, “˜ID (identifier)”, “˜flag”, and “˜result” in the description of this embodiment. And variable values and parameters are included as items of “˜file”, “˜database”, and “˜table”. The “˜file”, “˜database”, and “˜table” are stored in a storage medium such as the RAM 914 or the HDD 920. Data, information, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as the RAM 914 and the HDD 920 are read out to the main memory and the cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, and calculated. It is used for processing (operation) of the CPU 911 such as calculation, control, output, printing, and display. During the processing of the CPU 911 such as extraction, search, reference, comparison, calculation, calculation, control, output, printing, and display, data, information, signal values, variable values, and parameters are temporarily stored in the main memory, cache memory, and buffer memory. Remembered.

本実施の形態の説明において用いるブロック図やフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示す。データや信号は、RAM914等のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク(FD)、CDD905のコンパクトディスク(CD)、HDD920の磁気ディスク、光ディスク、DVD(Digital・Versatile・Disc)、あるいは、その他の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912、信号線、ケーブル、あるいは、その他の伝送媒体により伝送される。   The arrows in the block diagrams and flowcharts used in the description of this embodiment mainly indicate input / output of data and signals. Data and signals are recorded in memory such as RAM 914, FDD904 flexible disk (FD), CDD905 compact disk (CD), HDD920 magnetic disk, optical disk, DVD (Digital Versatile Disc), or other recording media Is done. Data and signals are transmitted by a bus 912, a signal line, a cable, or other transmission media.

本実施の形態の説明において「〜部」として説明するものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜工程」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。即ち、「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。あるいは、「〜部」として説明するものは、ソフトウェアのみ、あるいは、素子、デバイス、基板、配線といったハードウェアのみで実現されていても構わない。あるいは、「〜部」として説明するものは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、あるいは、ソフトウェアとハードウェアとファームウェアとの組み合わせで実現されていても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、フレキシブルディスク、コンパクトディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。即ち、プログラムは、本実施の形態の説明で述べる「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、プログラムは、本実施の形態の説明で述べる「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   In the description of the present embodiment, what is described as “to part” may be “to circuit”, “to device”, “to device”, and “to step”, “to process”, “to”. ~ Procedure "," ~ process ". That is, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, what is described as “˜unit” may be realized only by software, or only by hardware such as an element, a device, a board, and wiring. Alternatively, what is described as “to part” may be realized by a combination of software and hardware, or a combination of software, hardware and firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a flexible disk, a compact disk, a magnetic disk, an optical disk, and a DVD. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as “to part” described in the description of the present embodiment. Or a program makes a computer perform the procedure and method of "-part" described by description of this Embodiment.

図6は、主ノード200の接続情報保持部207で保持される接続情報206の一例を示すテーブルである。   FIG. 6 is a table showing an example of the connection information 206 held by the connection information holding unit 207 of the main node 200.

図6の例において、接続情報206は、ノードごとに、主ノード200がある側を親側としたときの親ノードと子ノード、トークン巡回順を優先するノード(即ち、優先ノード)であるか、主ノード200からのホップ数を示している。親ノードが未記入のノードは、主ノード200であることを示している。接続情報206には、ポートの接続関係も記載されている。図6の例では、ポートをPで示し、Pn=X局:Pmは、ポートPnがX局のポートPmと接続していることを表している。図6の例は、図1の例に示した接続関係を表現しており、1局が主ノード200であり、2局〜4局が従属ノード300である。また、3局が優先ノードである。接続情報保持部207が保持する接続情報206は、予め主ノード200に設定していてもよいし、ネットワーク起動(通信システム100の初期化処理)時に、接続情報保持部207が動的に従属ノード300とのインタラクションによって情報収集をすることで生成してもよい。   In the example of FIG. 6, is connection information 206 a parent node and a child node when the side where the main node 200 is a parent side, or a node that prioritizes the token circulation order (that is, a priority node) for each node? The number of hops from the main node 200 is shown. A node whose parent node is not filled in indicates that it is the main node 200. The connection information 206 also describes port connection relationships. In the example of FIG. 6, the port is indicated by P, and Pn = X station: Pm indicates that the port Pn is connected to the port Pm of the X station. The example of FIG. 6 expresses the connection relationship shown in the example of FIG. 1, where one station is the main node 200 and two to four stations are subordinate nodes 300. Three stations are priority nodes. The connection information 206 held by the connection information holding unit 207 may be set in the main node 200 in advance, or the connection information holding unit 207 dynamically changes to the dependent node at the time of network activation (initialization processing of the communication system 100). It may be generated by collecting information by interaction with 300.

上記のように、接続情報206は、複数の従属ノード300と主ノード200との接続関係を定義する情報である。また、接続情報206は、他の従属ノード300より優先してトークンの巡回先となる従属ノード300を優先ノードとして定義する情報である。接続情報206は、接続情報保持部207によって記憶装置(例えば、主ノード200の記憶装置)に予め保持される。   As described above, the connection information 206 is information that defines a connection relationship between the plurality of subordinate nodes 300 and the main node 200. The connection information 206 is information that defines the subordinate node 300 that is the circulation destination of the token as a priority node in preference to the other subordinate nodes 300. The connection information 206 is held in advance in a storage device (for example, the storage device of the main node 200) by the connection information holding unit 207.

図7は、主ノード200の巡回路生成部203で出力される巡回路情報202の一例を示すテーブルである。   FIG. 7 is a table showing an example of the traveling route information 202 output from the traveling route generation unit 203 of the main node 200.

図7の例において、巡回路情報202には、トークンの巡回順にノードが記されている。図7の例は、図6の例に示した接続情報206に基づいて生成される巡回路を表現しており、主ノード200である1局を起点として、優先ノードである3局、優先ノード以外の従属ノード300である4局、2局を経て、主ノード200である1局を終点とする巡回路を示している。即ち、トークンが1局→3局→4局→2局→1局の順で巡回し、データ送信が行われることを示している。巡回路生成部203は、参照構造生成部208に対し、後述する処理手順を実行させ、実行結果として参照構造保持部209により保持されるデータ(後述する参照構造)に基づいて、上記のような巡回路を生成する。   In the example of FIG. 7, nodes are described in the tour information 202 in the token tour order. The example of FIG. 7 expresses a circuit generated based on the connection information 206 shown in the example of FIG. 6, starting from one station that is the main node 200, three stations that are priority nodes, and priority nodes A traveling circuit is shown in which the subordinate node 300 other than 4 passes through 2 stations, and the main node 200 1 station ends. That is, the token circulates in the order of 1 station → 3 station → 4 station → 2 station → 1 station, and data transmission is performed. The circuit generation unit 203 causes the reference structure generation unit 208 to execute a processing procedure described later, and based on data (reference structure described later) held by the reference structure holding unit 209 as an execution result, Generate a circuit.

上記のように、巡回路情報202は、巡回路生成部203が接続情報保持部207により保持された接続情報206を参照して生成した巡回路を定義する情報である。巡回路情報202は、巡回路生成部203によって出力される。   As described above, the traveling route information 202 is information that defines a traveling route generated by the traveling route generation unit 203 with reference to the connection information 206 held by the connection information holding unit 207. The tour route information 202 is output by the tour route generation unit 203.

後述するように、巡回路生成部203は、優先ノードを介して主ノード200に接続された従属ノード300(以下、子ノードという)がある場合、その優先ノードの次に子ノードに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノード300に対してトークンを巡回させる経路を巡回路として処理装置により生成する。図6の例では、従属ノード300である2局が、優先ノードである3局を介して主ノード200である1局に接続されているため、子ノードに該当する。よって、巡回路生成部203は、優先ノードである3局、子ノードである2局、残りの従属ノード300である4局の順にトークンを巡回させる経路を巡回路として生成する。この巡回路を定義したものが、図7に示した巡回路情報202である。   As will be described later, when there is a subordinate node 300 (hereinafter referred to as a child node) connected to the main node 200 via a priority node, the traveling circuit generation unit 203 tokens the child node next to the priority node. Then, a path for circulating tokens to the remaining subordinate nodes 300 is generated by the processing device as a circular circuit. In the example of FIG. 6, two stations that are subordinate nodes 300 are connected to one station that is the main node 200 via three stations that are priority nodes, and thus correspond to child nodes. Therefore, the traveling circuit generation unit 203 generates a route for circulating the tokens as a traveling circuit in the order of 3 stations as priority nodes, 2 stations as child nodes, and 4 stations as remaining dependent nodes 300. The tour route information 202 shown in FIG. 7 defines this tour route.

また、巡回路生成部203は、接続情報保持部207により保持された接続情報206で複数の優先ノードが定義されている場合、それらの優先ノードのうち、主ノード200との間に接続された従属ノード300の数(以下、ホップ数という)が最も多い優先ノード(以下、最遠ノードという)の前に(即ち、最遠ノードより先に)最遠ノード以外の優先ノードに対してトークンを巡回させ、最遠ノードの次に、最遠ノードを介して主ノード200に接続された従属ノード300(即ち、子ノード)に対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノード300に対してトークンを巡回させる経路を巡回路として生成する。   In addition, when a plurality of priority nodes are defined in the connection information 206 held by the connection information holding unit 207, the circuit generation unit 203 is connected to the main node 200 among the priority nodes. Tokens are given to priority nodes other than the farthest node before the priority node (hereinafter referred to as the farthest node) having the largest number of subordinate nodes 300 (hereinafter referred to as the hop count). Circulate the token to the subordinate node 300 (ie, the child node) connected to the main node 200 via the farthest node next to the farthest node, and then to the remaining subordinate nodes 300 A route for circulating the token is generated as a circuit.

また、巡回路生成部203は、最遠ノードと主ノード200との間に接続された従属ノード300がある場合、当該従属ノード300のうち、ホップ数が多い従属ノード300から順番に(以下、それぞれを対象ノードという)、対象ノードと対象ノードを介して主ノード200に接続された従属ノード300とに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノード300に対してトークンを巡回させる経路を巡回路として生成する。   When there is a subordinate node 300 connected between the farthest node and the main node 200, the traveling route generation unit 203 starts from the subordinate node 300 having the largest number of hops among the subordinate nodes 300 (hereinafter, A route through which the token is circulated to the target node and the subordinate node 300 connected to the main node 200 via the target node, and then the token is circulated to the remaining subordinate nodes 300. Generate as a circuit.

図8は、主ノード200の参照構造生成部208の動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the reference structure generation unit 208 of the main node 200.

図8において、参照構造生成部208は、接続情報保持部207により記憶装置に保持された接続情報206を参照し、主ノード200を選択する(S101)。図6の例では、1局を選択する。   In FIG. 8, the reference structure generation unit 208 refers to the connection information 206 held in the storage device by the connection information holding unit 207, and selects the main node 200 (S101). In the example of FIG. 6, one station is selected.

なお、参照構造生成部208は、全てのノードについて予め、あるいは、個別のノードについてノードを初めて選択する際に、ノードが持つポートごとにポート状態データを処理装置により生成し、記憶装置に記憶するものとする。ポート状態データは、ポートにマークが付与されているか否かを示し、マークが付与されていれば、そのマークを示すデータである。マークには、*マークとUマークと(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークとの3種類がある。*マークは、子ノードに接続されているポートに付与されるマークである。Uマークは、親ノードに接続されているポートに付与されるマークである。(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークは、*マークが付与されたポートに後から付与されるマークであり、そのポートを持つノード及びそのポートに接続されているノードの中に優先ノードがあれば、主ノード200からのホップ数が最大となる優先ノードのホップ数を優先ノードホップ数として示す。優先ノードがなければ、優先ノードホップ数はNULL(以下では「−」で示す)とする。また、そのポートを持つノード及びそのポートに接続されているノードのうち、主ノード200からのホップ数が最大となるノードのホップ数をノードホップ数として示す。参照構造生成部208は、ポートにマークを付与する場合、そのポートのポート状態データを処理装置により更新するものとする。   Note that the reference structure generation unit 208 generates port state data for each port held by a node by a processing device in advance when selecting nodes for all nodes in advance or for individual nodes for the first time, and stores them in a storage device. Shall. The port status data is data indicating whether or not a mark is given to the port, and if the mark is given, the mark. There are three types of marks: * mark, U mark, and (priority node hop count, node hop count) mark. * Mark is a mark given to a port connected to a child node. The U mark is a mark given to a port connected to the parent node. The (priority node hop count, node hop count) mark is a mark given later to the port to which the * mark is assigned, and the priority node is among the nodes having the port and the nodes connected to the port. If there is, the hop number of the priority node that maximizes the number of hops from the main node 200 is indicated as the priority node hop number. If there is no priority node, the number of priority node hops is NULL (indicated as “−” below). In addition, among the nodes having the port and the nodes connected to the port, the number of hops of the node having the maximum number of hops from the main node 200 is shown as the number of node hops. When the reference structure generation unit 208 adds a mark to a port, the port state data of the port is updated by the processing device.

参照構造生成部208は、マークが付いていないポート(マークなしポート)があるかどうかを判定する(S102)。ある場合には、マークなしポートを選択し、*マークを付ける(S103)。図6の例では、1局のポートP1に*マークを付ける。   The reference structure generation unit 208 determines whether there is a port without a mark (a port without a mark) (S102). If there is, the unmarked port is selected and marked with * (S103). In the example of FIG. 6, the mark * is given to the port P1 of one station.

参照構造生成部208は、ポート単位で参照構造を生成し、選択したノードが基点となるように参照構造に登録して、引き続き操作する対象とする(S104)。図6の例では、1局のポートP1の参照構造に「1局」を登録し、「1局」と設定する。   The reference structure generation unit 208 generates a reference structure for each port, registers it in the reference structure so that the selected node becomes a base point, and sets it as a target to be continuously operated (S104). In the example of FIG. 6, “1 station” is registered in the reference structure of the port P1 of 1 station, and “1 station” is set.

なお、参照構造とは、あるポートについて、そのポートを持つノードから、そのポートを利用して通信可能な経路を示すデータをいう。参照構造は、参照構造保持部209によって記憶装置に保持される。参照構造生成部208は、参照構造にノードを登録する処理を処理装置により行う。   Note that the reference structure refers to data indicating a communication path for a port from a node having the port using the port. The reference structure is held in the storage device by the reference structure holding unit 209. The reference structure generation unit 208 performs processing for registering a node in the reference structure by the processing device.

参照構造生成部208は、S103で選択したポートと接続しているノードを選択する(S105)。図6の例では、2局を選択する。   The reference structure generation unit 208 selects a node connected to the port selected in S103 (S105). In the example of FIG. 6, two stations are selected.

参照構造生成部208は、S105で選択したノードにおいて、S103で選択したポートと接続しているポートにUマークを付ける(S106)。図6の例では、2局のポートP1にUマークを付ける。   The reference structure generation unit 208 adds a U mark to the port connected to the port selected in S103 in the node selected in S105 (S106). In the example of FIG. 6, a U mark is attached to the port P1 of two stations.

参照構造生成部208は、S105で選択したノードにおいて、マークなしポートがあるかどうかを判定する(S102)。ある場合には、上記のように、S103からS106までの処理を行う。図6の例では、S102からS106までの処理を繰り返して、2局のポートP2、3局のポートP2に*マークを付けるとともに、3局のポートP1、4局のポートP1にUマークを付ける。また、2局のポートP2の参照構造に「2局」を登録し、「2局」と設定する。また、3局のポートP2の参照構造に「3局」を登録し、「3局」と設定する。なお、この時点で選択中のノードは4局である。   The reference structure generation unit 208 determines whether there is an unmarked port in the node selected in S105 (S102). In some cases, the processing from S103 to S106 is performed as described above. In the example of FIG. 6, the processes from S102 to S106 are repeated to mark * 2 port 2 of station 2 and port P2 of station 3 and U mark to port 3 of station 3 and port P1 of station 4. . Also, “2 stations” is registered in the reference structure of the 2-station port P2, and “2 stations” is set. Also, “3 stations” is registered in the reference structure of the 3 station port P2, and “3 stations” is set. Note that the number of nodes currently selected at this point is four.

参照構造生成部208は、S102でマークなしポートがない場合には、Uマーク以外のマークが付いているポートがあるかどうかを判定する(S107)。ない場合には、選択中のノードを登録対象として記憶装置に記憶する。図6の例では、4局はUマークが付いているポート(Uマーク付ポート)しか持っていないため、「4局」を登録対象として記憶する。   If there is no unmarked port in S102, the reference structure generation unit 208 determines whether there is a port with a mark other than the U mark (S107). If not, the selected node is stored as a registration target in the storage device. In the example of FIG. 6, since the four stations only have ports with U marks (ports with U marks), “four stations” are stored as registration targets.

参照構造生成部208は、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。このとき、選択中のノードのどのポートにも(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークがない場合には、そのノードのホップ数をそれぞれ優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして記憶する。選択中のノードが優先ノードでない場合には、優先ノードホップ数はNULLとなる。例えば、選択中のノードが優先ノードであり、ホップ数が3であれば(3,3)、優先ノードでなく、ホップ数が2であれば(−,2)の組み合わせを記憶する。一方、選択中のノードのポートに(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークがある場合には、マークが付されている全てのポートの優先ノードホップ数と選択中のノードの優先ノードホップ数とのうち、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせを記憶する。優先ノードホップ数が同じものがあれば、ノードホップ数が最大となる組み合わせを記憶する。このとき、優先ノードホップ数がNULLであれば、優先ノードホップ数が0であるとみなす。例えば、(2,2)というマークが付されたポートと(3,4)というマークが付されたポートがあり、選択中のノードが優先ノードでなく、ホップ数が1であれば(3,4)の組み合わせを記憶する。また、(2,2)というマークが付されたポートと(−,4)というマークが付されたポートがあり、選択中のノードが優先ノードでなく、ホップ数が1であれば(2,2)の組み合わせを記憶する。また、(−,2)というマークが付されたポートと(−,4)というマークが付されたポートがあり、選択中のノードが優先ノードでなく、ホップ数が1であれば(−,4)の組み合わせを記憶する。図6の例では、4局は(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークが付いているポートを持っておらず、4局のホップ数が3であるため、(−,3)の組み合わせを記憶する。   The reference structure generation unit 208 stores the combination of the number of priority node hops and the number of node hops that maximizes the number of priority node hops in the storage device (S111). At this time, if there is no (priority node hop count, node hop count) mark in any port of the selected node, the hop count of the node is stored as a combination of the priority node hop count and the node hop count, respectively. If the selected node is not a priority node, the number of priority node hops is NULL. For example, if the selected node is a priority node and the number of hops is 3 (3, 3), the combination of (−, 2) is stored if the node is not a priority node and the number of hops is 2. On the other hand, if there is a (priority node hop count, node hop count) mark on the port of the selected node, the priority node hop count of all the marked ports and the priority node hop count of the selected node The combination of the number of priority node hops and the number of node hops having the maximum number of priority node hops is stored. If there is one having the same number of priority node hops, the combination that maximizes the number of node hops is stored. At this time, if the number of priority node hops is NULL, it is considered that the number of priority node hops is zero. For example, if there is a port marked with (2, 2) and a port marked with (3,4), if the selected node is not a priority node and the number of hops is 1, (3 The combination of 4) is stored. In addition, if there is a port marked with (2, 2) and a port marked with (-, 4), and the selected node is not a priority node and the number of hops is 1, (2, The combination of 2) is stored. In addition, if there is a port marked with (-, 2) and a port marked with (-, 4), and the selected node is not a priority node and the number of hops is 1, (-, The combination of 4) is stored. In the example of FIG. 6, 4 stations do not have a port marked with (priority node hop number, node hop number) mark, and the number of hops of 4 stations is 3, so the combination of (−, 3) is Remember.

参照構造生成部208は、S111でホップ数の組み合わせを記憶した後、Uマーク付ポートを選び、選んだポートに接続しているノードを選択する(S112)。図6の例では、4局のポートP1に接続されている3局を選択する。   The reference structure generation unit 208 stores the combination of hop counts in S111, selects a port with a U mark, and selects a node connected to the selected port (S112). In the example of FIG. 6, three stations connected to the four-port P1 are selected.

参照構造生成部208は、S112で選択したノードにおいて、S112で選んだUマーク付ポートと接続しているポートに付いている*マークを、S111で記憶した(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークに変更する(S113)。図6の例では、3局のポートP2の*マークを(−,3)マークに変更する。   The reference structure generation unit 208 stores, in S111, the * mark attached to the port connected to the U-marked port selected in S112 in the node selected in S112 (the number of priority node hops and the number of node hops). The mark is changed (S113). In the example of FIG. 6, the * mark of the port P2 of the three stations is changed to the (−, 3) mark.

参照構造生成部208は、S113で(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークを付けたポートの参照構造を選択し、選択した参照構造に、S108で登録対象として記憶したノード、又は、後述するS110で登録対象として記憶した参照構造を登録する(S114)。なお、参照構造を登録する際に同じノードが連続する場合は、1つにまとめる(例えば、「2局→3局→3局」となる場合は、「2局→3局」とする)。図6の例では、3局のポートP2の参照構造に「4局」を登録し、「3局→4局」と設定することになる。   The reference structure generation unit 208 selects the reference structure of the port marked with (priority node hop number, node hop number) in S113, and the node stored as the registration target in S108 in the selected reference structure or described later The reference structure stored as a registration target in S110 is registered (S114). In addition, when the same node continues when registering the reference structure, it is combined into one (for example, “2 station → 3 station → 3 station”, “2 station → 3 station”). In the example of FIG. 6, “4 stations” is registered in the reference structure of the port P2 of 3 stations, and “3 stations → 4 stations” is set.

参照構造生成部208は、S114で選択した参照構造に、続けて、選択中のノードを登録する(S115)。図6の例では、3局のポートP2の参照構造に「3局」を登録し、「3局→4局→3局」と設定することになる。   The reference structure generation unit 208 registers the currently selected node in the reference structure selected in S114 (S115). In the example of FIG. 6, “3 stations” is registered in the reference structure of the port P2 of 3 stations, and “3 stations → 4 stations → 3 stations” is set.

参照構造生成部208は、選択中のノードが主ノード200であるかを判定し(S116)、主ノード200でなければ、S102から処理を繰り返す。図6の例では、3局は主ノード200ではないため、S102、S107の処理を行う。   The reference structure generation unit 208 determines whether the currently selected node is the main node 200 (S116), and if not, repeats the processing from S102. In the example of FIG. 6, since the three stations are not the main node 200, the processes of S102 and S107 are performed.

参照構造生成部208は、S107でUマーク以外のマークが付いているポートがある場合には、ポートごとに設けている参照構造を、優先ノードホップ数が小さい順に並べる(S109)。優先ノードホップ数が同じ場合には、ノードホップ数が小さい順に並べる。このとき、優先ノードホップ数がNULLのポートがあれば、先に優先ノードホップ数がNULLでないポートの参照構造を並べ、それに続けて、優先ノードホップ数がNULLのポートの参照構造を並べる。参照構造生成部208は、S109で並べた参照構造を、登録対象として記憶装置に記憶する(S110)。図6の例では、3局はUマーク付ポートを1つ(ポートP2)しか持っていないため、単に3局のポートP2の参照構造「3局→4局→3局」を登録対象として記憶する。その後、S111で3局は優先ノードであり、ホップ数が2であるため、(2,2)の組み合わせを記憶する。そして、S112からS115までの処理を行って、2局のポートP2の*マークを(2,2)マークに変更するとともに、2局のポートP2の参照構造に「3局→4局→3局」を登録し、「2局→3局→4局→3局」と設定する。続いて、S116で2局は主ノード200ではないため、S102からS115の処理を行って、1局のポートP1の*マークを(2,2)マークに変更するとともに、1局のポートP1の参照構造に「2局→3局→4局→3局」及び「2局」を登録し、「1局→2局→3局→4局→3局→2局」と設定する。   If there are ports with marks other than the U mark in S107, the reference structure generation unit 208 arranges the reference structures provided for each port in ascending order of the number of priority node hops (S109). When the number of priority node hops is the same, they are arranged in ascending order of the number of node hops. At this time, if there is a port with a NULL priority node hop number, a reference structure for a port whose priority node hop number is not NULL is arranged first, followed by a port reference structure with a NULL priority node hop number. The reference structure generation unit 208 stores the reference structures arranged in S109 in the storage device as registration targets (S110). In the example of FIG. 6, since the three stations have only one U-marked port (port P2), the reference structure “3 stations → 4 stations → 3 stations” of the port 3 of the 3 stations is simply stored as the registration target. To do. Thereafter, in S111, since the three stations are priority nodes and the number of hops is 2, the combination of (2, 2) is stored. Then, the process from S112 to S115 is performed to change the * mark of the port P2 of the two stations to the (2,2) mark, and the reference structure of the port P2 of the two stations is changed from “3 stations → 4 stations → 3 stations”. ”And set“ 2 station → 3 station → 4 station → 3 station ”. Subsequently, since the two stations are not the main node 200 in S116, the processes from S102 to S115 are performed to change the * mark of the port P1 of the first station to the (2, 2) mark and the port P1 of the first station. Register “2 station → 3 station → 4 station → 3 station” and “2 station” in the reference structure, and set “1 station → 2 station → 3 station → 4 station → 3 station → 2 station”.

参照構造生成部208は、S116で選択中のノードが主ノード200であれば、マークなしポートがあるかどうかを判定し(S117)、ある場合には、S102から処理を繰り返す。参照構造生成部208は、S117でマークなしポートがない場合には、全てのポートについて、参照構造を作成したことになる。図6の例では、1局は主ノード200であり、マークなしポートがないため、1局のポートP1の参照構造である「1局→2局→3局→4局→3局→2局」を作成したことになる。   If the node selected in S116 is the main node 200, the reference structure generation unit 208 determines whether there is an unmarked port (S117), and if there is, repeats the processing from S102. If there are no unmarked ports in S117, the reference structure generation unit 208 has created reference structures for all ports. In the example of FIG. 6, since 1 station is the main node 200 and there is no unmarked port, the reference structure of the 1 port P1 is “1 station → 2 station → 3 station → 4 station → 3 station → 2 station”. "Is created.

参照構造生成部208は、ここまでに作成した参照構造を最終形態にするために、次の手順をとる。   The reference structure generation unit 208 takes the following procedure to make the reference structure created so far into a final form.

まず、参照構造生成部208は、優先ノードホップ数が小さい順に主ノード200の全てのポートの参照構造をつなぐ(S118)。優先ノードホップ数が同じ場合には、ノードホップ数が小さい順につなぐ。このとき、主ノード200のポートのうち、優先ノードを持たないポートの参照構造は無視する。なお、参照構造をつなぐ際に同じノードが連続する場合は、1つにまとめる(例えば、「2局→3局→3局」となる場合は、「2局→3局」とする)。図6の例では、1局はポートを1つ(ポートP1)しか持っていないため、最終形態の参照構造は「1局→2局→3局→4局→3局→2局」のままとなる(例えば、1局の別のポートの参照構造があれば、1局のポートP1の参照構造とつなぐ必要がある)。   First, the reference structure generation unit 208 connects the reference structures of all ports of the main node 200 in ascending order of the number of priority node hops (S118). When the number of priority node hops is the same, the connection is made in ascending order of the number of node hops. At this time, the reference structure of the port having no priority node among the ports of the main node 200 is ignored. In addition, when the same node continues when connecting the reference structure, it is combined into one (for example, “2 station → 3 station → 3 station”, “2 station → 3 station”). In the example of FIG. 6, since one station has only one port (port P1), the reference structure of the final form remains “1 station → 2 station → 3 station → 4 station → 3 station → 2 station”. (For example, if there is a reference structure of another port of one station, it is necessary to connect to the reference structure of port P1 of one station).

次に、参照構造生成部208は、主ノード200のポートに付けられている(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークを比較し、最大の優先ノードホップ数を持つポートを除き、残りのポートのうち優先ノードホップ数が記述されているポートの参照構造を、S118で作成した最終形態に続くようにつなぐ(S119)。なお、参照構造をつなぐ際に同じノードが連続する場合は、前述したように、1つにまとめる。図6の例では、1局はポートを1つ(ポートP1)しか持っておらず、1局のポートP1が最大の優先ノードホップ数を持つポートとなるため、最終形態の参照構造は「1局→2局→3局→4局→3局→2局」のままとなる(例えば、1局の別のポートの参照構造があれば、このポートとポートP1とのうち、最大の優先ノードホップ数を持つポートの参照構造以外の参照構造を、S118でつないだ参照構造につなぐ必要がある)。   Next, the reference structure generation unit 208 compares the (priority node hop count, node hop count) mark attached to the port of the main node 200, except for the port having the maximum priority node hop count, and the remaining ports. The reference structure of the port in which the number of priority node hops is described is connected so as to follow the final form created in S118 (S119). When the same nodes are connected when connecting the reference structures, they are combined into one as described above. In the example of FIG. 6, since one station has only one port (port P1) and the port P1 of one station has the maximum number of priority node hops, the reference structure of the final form is “1”. Station → 2 station → 3 station → 4 station → 3 station → 2 station ”(for example, if there is a reference structure of another port of one station, the highest priority node of this port and port P1) It is necessary to connect a reference structure other than the reference structure of the port having the number of hops to the reference structure connected in S118).

最後に、参照構造生成部208は、主ノード200の全てのポートが優先ノードを持つ場合を除き、優先ノードを持たないポートの参照構造を、S119で作成した最終形態に続くようにつなぎ(S120)、終了する。なお、参照構造をつなぐ際に同じノードが連続する場合は、前述したように、1つにまとめる。図6の例では、1局はポートを1つ(ポートP1)しか持っておらず、優先ノードを持たないポートが存在しないため、最終形態の参照構造は「1局→2局→3局→4局→3局→2局」のままとなる。   Finally, the reference structure generation unit 208 connects the reference structure of the port having no priority node so as to follow the final form created in S119 (S120) unless all ports of the main node 200 have priority nodes. ),finish. When the same nodes are connected when connecting the reference structures, they are combined into one as described above. In the example of FIG. 6, since one station has only one port (port P1) and there is no port having no priority node, the reference structure of the final form is “1 station → 2 stations → 3 stations → “4 stations → 3 stations → 2 stations”.

前述したように、以上の手順でS120までに参照構造生成部208が作成した参照構造は、主ノード200の参照構造保持部209により記憶装置に保持される。   As described above, the reference structure created by the reference structure generation unit 208 by S120 by the above procedure is held in the storage device by the reference structure holding unit 209 of the main node 200.

図9は、主ノード200の巡回路生成部203の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the traveling route generation unit 203 of the main node 200.

図9において、巡回路生成部203は、参照構造保持部209から、最終形態の参照構造の基点から順番にノードを選択する(S201)。巡回路生成部203は、S201で選択したノードが巡回路情報202に記載されているか判定し(S202)、記載されている場合には参照構造から次のノードを得る(S201)。S202で記載されていない場合には、巡回路生成部203は、巡回路情報202と接続情報保持部207により保持されている接続情報206とを基に、巡回路情報202に記載されていない優先ノードが残っているかどうかを判定する(S203)。S203で残っていない場合には、巡回路生成部203は、S201で選択したノードを巡回路の末尾に登録する(S204)。続いて、巡回路生成部203は、全ノードが巡回路に登録されたかどうかを判定して(S205)、登録された場合には巡回路情報を各ノードに設定して終了する。S205で全ノードが巡回路に登録されていない場合には、S201から手順を繰り返す。S203の判定で巡回路情報202に記載されていない優先ノードがある場合には、巡回路生成部203は、S201で選択したノードが巡回路情報202に記載されていない優先ノードであるかどうかを判定し(S206)、記載されていない優先ノードである場合には、巡回路生成部203は、ノードを巡回路の末尾に登録し(S204)、全ノードが巡回路に登録されたかどうかを判定する(S205)。S206で巡回路情報202に記載されている優先ノードではないと判定した場合には、S201から手順を繰り返す。   In FIG. 9, the traveling circuit generation unit 203 selects nodes in order from the base point of the reference structure of the final form from the reference structure holding unit 209 (S201). The traveling circuit generation unit 203 determines whether the node selected in S201 is described in the traveling circuit information 202 (S202), and if it is described, obtains the next node from the reference structure (S201). If not described in S202, the tour generation unit 203 determines priority based on the tour information 202 and the connection information 206 held by the connection information holding unit 207, which is not described in the tour information 202. It is determined whether there are any remaining nodes (S203). If not left in S203, the traveling route generation unit 203 registers the node selected in S201 at the end of the traveling route (S204). Subsequently, the traveling route generation unit 203 determines whether or not all the nodes are registered in the traveling route (S205). If registered, the traveling route information is set in each node, and the processing ends. If all the nodes are not registered in the tour in S205, the procedure is repeated from S201. If there is a priority node that is not described in the traveling route information 202 in the determination of S203, the traveling route generation unit 203 determines whether or not the node selected in S201 is a priority node that is not described in the traveling route information 202. If it is determined that the priority node is not listed, the traveling route generation unit 203 registers the node at the end of the traveling route (S204), and determines whether all the nodes are registered in the traveling route. (S205). If it is determined in S206 that the node is not a priority node described in the traveling route information 202, the procedure is repeated from S201.

図6の例では、参照構造保持部209によって記憶装置に保持されている最終形態の参照構造は、「1局→2局→3局→4局→3局→2局」である。そのため、巡回路生成部203は、まず、優先ノードである3局を巡回路の末尾に登録する。続けて、3局の次にある4局を巡回路の末尾に登録する。4局の次は3局であるが、登録済なので、その次にある2局を巡回路の末尾に登録する。このようにして、トークンを1局→3局→4局→2局→1局の順に巡回させる巡回路が生成され、図7に示した巡回路情報202が巡回路生成部203によって記憶装置に書き込まれる。   In the example of FIG. 6, the reference structure of the final form held in the storage device by the reference structure holding unit 209 is “1 station → 2 stations → 3 stations → 4 stations → 3 stations → 2 stations”. Therefore, first, the traveling route generation unit 203 registers the three stations that are priority nodes at the end of the traveling route. Subsequently, the 4 stations next to the 3 stations are registered at the end of the circuit. After 4 stations, there are 3 stations, but since they have already been registered, the next 2 stations are registered at the end of the circuit. In this way, a tour circuit that circulates tokens in the order of 1 station → 3 station → 4 station → 2 station → 1 station is generated, and the tour circuit information 202 shown in FIG. Written.

巡回路の作成完了後に各ノードに行う設定手順は次のようになる。   The setting procedure to be performed for each node after the creation of the tour is completed is as follows.

巡回路生成部203は、トークン解析部205に対し、トークン巡回に関わるノードの情報を設定する。このとき設定するノードの情報はトークンの巡回に利用可能な情報であればよく、例えば、次にトークンを巡回させる先のノード、自ノードへのトークンの送信元となるノード、自ノードの前後のノードのいずれを示す情報でもよい。ただし、全てのノードで同じ規則に基づいていることが望ましい。巡回路生成部203は、主ノード200が持つポート201a,bを介して従属ノード300と通信を行うことで、従属ノード300に対し、トークン巡回に関わるノードの情報を設定する。従属ノード300は、従属ノード300が持つポート303a(又はポート303b)及びフレーム判定部302を介して、トークン解析部301に対し、トークン巡回に関わるノードの情報を設定する。   The tour circuit generation unit 203 sets node information related to the token tour to the token analysis unit 205. The node information to be set at this time may be information that can be used for token circulation. For example, the node to which the token is next circulated, the node to which the token is transmitted to the own node, and the nodes before and after the own node Information indicating any of the nodes may be used. However, it is desirable that all nodes are based on the same rule. The traveling circuit generation unit 203 sets information of a node related to token circulation for the dependent node 300 by communicating with the dependent node 300 via the ports 201 a and 201 b of the main node 200. The subordinate node 300 sets information of a node related to the token circulation to the token analysis unit 301 via the port 303a (or port 303b) and the frame determination unit 302 that the subordinate node 300 has.

上記のように、本実施の形態では、巡回路生成装置400が主ノード200に実装されている(即ち、主ノード200となる通信装置である)ため、巡回路生成部203は、主ノード200の記憶装置に対し、巡回路情報202を書き込む。また、巡回路生成部203は、各々の従属ノード300に対し、巡回路情報202で定義された巡回路を設定するための情報を送信する。   As described above, in the present embodiment, since the traveling route generation apparatus 400 is mounted on the main node 200 (that is, the communication device that becomes the main node 200), the traveling route generation unit 203 includes the main node 200. The traveling route information 202 is written into the storage device. In addition, the traveling route generation unit 203 transmits information for setting the traveling route defined by the traveling route information 202 to each subordinate node 300.

図10は、主ノード200のフレーム判定部204の動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the frame determination unit 204 of the main node 200.

図10において、フレーム判定部204は、ポートからフレームを受信すると(S301)、受信したフレームの種別を判定し(S302)、データであれば通信アプリケーションに渡す(S303)。フレーム判定部204は、S302の判定で制御フレームの場合には、制御フレームの種類を判定し(S304)、トークンであればトークン解析部205に渡す(S305)。フレーム判定部204は、S304の判定で、接続情報206であれば、接続情報保持部207に渡す(S306)。   In FIG. 10, when receiving a frame from the port (S301), the frame determination unit 204 determines the type of the received frame (S302), and if it is data, passes it to the communication application (S303). If it is determined in S302 that the frame is a control frame, the frame determination unit 204 determines the type of the control frame (S304), and if it is a token, passes it to the token analysis unit 205 (S305). If it is determined in S304 that the connection information 206 is determined in S304, the frame determination unit 204 passes the connection information to the connection information holding unit 207 (S306).

図11は、従属ノード300のフレーム判定部302の動作を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the frame determination unit 302 of the subordinate node 300.

図11において、フレーム判定部302は、ポートからフレームを受信すると(S401)、受信したフレームの種別を判定し(S402)、データであれば通信アプリケーションに渡す(S403)。フレーム判定部302は、S402の判定でトークンの場合には、トークン解析部301に渡す(S404)。   In FIG. 11, when a frame is received from a port (S401), the frame determination unit 302 determines the type of the received frame (S402), and if it is data, passes it to the communication application (S403). If the determination in S402 indicates a token, the frame determination unit 302 passes the token determination unit 302 to the token analysis unit 301 (S404).

図12は、主ノード200のトークン解析部205及び従属ノード300のトークン解析部301の動作を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating operations of the token analysis unit 205 of the main node 200 and the token analysis unit 301 of the subordinate node 300.

図12において、主ノード200のトークン解析部205(あるいは従属ノード300のトークン解析部301)は、主ノード200のフレーム判定部204(あるいは従属ノード300のフレーム判定部302)からトークンを受け取ると(S501)、トークン解析部205(あるいはトークン解析部301)に設定されたトークン巡回設定を基に次ノード宛のトークンを準備する(S502)。トークン解析部205(あるいはトークン解析部301)は、トークンと、トークンの宛先を含む送信指示をポートに渡し(S503)、再度トークンを受け取る(S501)まで待つ。   In FIG. 12, when the token analysis unit 205 of the main node 200 (or the token analysis unit 301 of the subordinate node 300) receives a token from the frame determination unit 204 of the main node 200 (or the frame determination unit 302 of the subordinate node 300) ( In step S501, a token addressed to the next node is prepared based on the token circulation setting set in the token analysis unit 205 (or the token analysis unit 301) (S502). The token analysis unit 205 (or token analysis unit 301) passes a transmission instruction including the token and the token destination to the port (S503), and waits until the token is received again (S501).

以下では、ネットワーク(即ち、通信システム100)にノードが追加された場合の主ノード200の動作を、図8を部分的に用いて説明する。   Hereinafter, an operation of the main node 200 when a node is added to the network (that is, the communication system 100) will be described with reference to FIG.

ネットワークにノードが追加された場合には、例えば、主ノード200のポートを経由して接続情報保持部207で保持する接続情報206が変更となる。主ノード200の参照構造生成部208は、追加となったノードを接続したノード及びそのポートを判別する。参照構造生成部208は、判定した結果、追加ノードを接続したノードを選択する。追加ノードを接続したポートはマークが付いていないので、参照構造生成部208は、S102からの手順に従い、マークが付いていないポートとして選択し、*マークを付ける。参照構造生成部208は、ポート単位で参照構造を生成し、選択したノードが基点となるように参照構造に登録して、引き続き操作する対象とする(S103)。以降の手順は図8に従うが、S116の判定が異なる。参照構造生成部208は、S116では主ノード200であるかを判定したが、ノード追加時は、追加ノードを接続したノードであるかを判定する。参照構造生成部208は、追加ノードを接続したノードである場合には、参照構造の生成を停止する。参照構造生成部208は、新たに生成した参照構造を基に、既に参照構造保持部209に保持している参照構造を次のように変更する。   When a node is added to the network, for example, the connection information 206 held in the connection information holding unit 207 is changed via the port of the main node 200. The reference structure generation unit 208 of the main node 200 determines the node to which the added node is connected and its port. As a result of the determination, the reference structure generation unit 208 selects a node to which the additional node is connected. Since the port to which the additional node is connected is not marked, the reference structure generation unit 208 selects the port without the mark in accordance with the procedure from S102 and puts the mark *. The reference structure generation unit 208 generates a reference structure in units of ports, registers the reference structure in the reference structure so that the selected node is a base point, and sets the reference structure as a target to be continuously operated (S103). The subsequent procedure follows FIG. 8, but the determination in S116 is different. In S116, the reference structure generation unit 208 determines whether the node is the main node 200, but when adding a node, the reference structure generation unit 208 determines whether the node is a node to which the additional node is connected. If the reference structure generation unit 208 is a node to which an additional node is connected, generation of the reference structure is stopped. Based on the newly generated reference structure, the reference structure generation unit 208 changes the reference structure already held in the reference structure holding unit 209 as follows.

まず、参照構造生成部208は、追加ノードを接続したノードを参照構造から検索する。参照構造生成部208は、検索したノード(追加ノードを接続したノード)の手前に、新たに生成した参照構造を挿入する。このとき、参照構造を挿入する際に同じノードが連続する場合は、1つにまとめる。例えば、既存の参照構造として、「1局→2局→3局→2局」があったときに、3局に4局が接続された場合、新たに生成される参照構造は「3局→4局→3局」となる。参照構造生成部208は、新たに生成した参照構造を既存の参照構造に挿入すると、追加ノードを接続したノードである3局の前に新たに生成した参照構造を挿入するので、「1局→2局→3局→4局→3局→2局」となる。   First, the reference structure generation unit 208 searches the reference structure for a node to which the additional node is connected. The reference structure generation unit 208 inserts the newly generated reference structure before the searched node (node to which the additional node is connected). At this time, when the same node continues when the reference structure is inserted, it is combined into one. For example, when there is “1 station → 2 station → 3 station → 2 station” as an existing reference structure, if 4 stations are connected to 3 stations, the newly generated reference structure is “3 stations → 4 stations → 3 stations ". When the reference structure generation unit 208 inserts the newly generated reference structure into the existing reference structure, the reference structure generation unit 208 inserts the newly generated reference structure before the three stations connected to the additional node. 2 stations → 3 stations → 4 stations → 3 stations → 2 stations ”.

以下では、ネットワークからノードが削除された場合の主ノード200の動作を説明する。   Hereinafter, an operation of the main node 200 when a node is deleted from the network will be described.

ネットワークからノードが削除された場合には、主ノード200のポートを経由して接続情報保持部207で保持する接続情報206が変更となる。主ノード200の参照構造生成部208は、削除となったノードが接続されていたノード及びそのポートを判別する。参照構造生成部208は、既に参照構造保持部209に保持している参照構造を次のように変更する。   When a node is deleted from the network, the connection information 206 held in the connection information holding unit 207 is changed via the port of the main node 200. The reference structure generation unit 208 of the main node 200 determines the node to which the deleted node is connected and its port. The reference structure generation unit 208 changes the reference structure already held in the reference structure holding unit 209 as follows.

まず、参照構造生成部208は、削除されたノードが接続していたノードを参照構造から検索する。参照構造生成部208は、削除されたノードが接続していたポートに対応した参照構造を消去する。参照構造生成部208は、最終形態となっている参照構造では、削除されたノードが接続していたノードから削除されたノードへつながっている個所を検索し、削除されたノードからそれ以降に現れる削除されたノードが接続していたノードまでを削除する。例えば、既存の参照構造として、「1局→2局→3局→2局」があった場合、3局が削除されたとすると、削除されたノードが接続していたノードから削除されたノードへつながっている個所は、「3局→2局」の部分であり、これを削除すると参照構造は「1局→2局」となる。   First, the reference structure generation unit 208 searches the reference structure for the node to which the deleted node was connected. The reference structure generation unit 208 deletes the reference structure corresponding to the port to which the deleted node was connected. In the reference structure in the final form, the reference structure generation unit 208 searches for a portion connected to the deleted node from the node to which the deleted node was connected, and appears after that from the deleted node. Delete up to the node that the deleted node was connected to. For example, when there is “1 station → 2 station → 3 station → 2 station” as an existing reference structure, if 3 stations are deleted, the deleted node is connected to the deleted node. The connected portion is a portion of “3 stations → 2 stations”, and if this is deleted, the reference structure becomes “1 station → 2 stations”.

以上説明したように、本実施の形態に係る通信方式には、以下のような特徴がある。
・1台の主ノード200が、トークン巡回順序を決定し、主ノード200以外のノードに巡回順序設定を送付する。各ノードは設定された順序でトークンを巡回させ、トークン受信時に送信権を得る。
As described above, the communication method according to the present embodiment has the following characteristics.
One main node 200 determines the token circulation order and sends the circulation order setting to nodes other than the main node 200. Each node circulates tokens in the set order, and obtains a transmission right when receiving the token.

また、主ノード200は、参照構造生成部208と巡回路生成部203を持つ。参照構造を作成した後、参照構造に基づいてトークン巡回路を決定する。各ノードに決定した巡回路を設定するための情報を送付する。   The main node 200 includes a reference structure generation unit 208 and a tour circuit generation unit 203. After creating the reference structure, a token tour circuit is determined based on the reference structure. Information for setting the determined tour is sent to each node.

上記参照構造は、ノードの接続関係、有効になっているポート数、トークンを先に送付するノードである優先ノードの一覧、優先ノードと主ノード200間のホップ数及びノードと主ノード200間のホップ数を基に決定する。   The above reference structure includes the node connection relationship, the number of valid ports, the list of priority nodes that are nodes to which tokens are sent first, the number of hops between the priority node and the main node 200, and between the node and the main node 200. Decide based on the number of hops.

実施の形態2.
実施の形態1の説明において、巡回路生成装置400が図1の通信システム100の主ノード200に実装されており、接続情報206が図6のようなものであった場合、巡回路生成装置400は図7の巡回路情報202のように定義される巡回路を生成することを示した。以下では、実施の形態2として、別の例を示す。
Embodiment 2. FIG.
In the description of the first embodiment, when the circuit generation device 400 is mounted on the main node 200 of the communication system 100 in FIG. 1 and the connection information 206 is as shown in FIG. Indicates that a tour defined as the tour route information 202 of FIG. 7 is generated. Hereinafter, another example will be described as the second embodiment.

図13は、本実施の形態に係る通信システム100の構成例を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of the communication system 100 according to the present embodiment.

図13の例において、通信システム100は、1つの主ノード200(2局)と8つの従属ノード300(1局、3局〜9局)から構成され、ノード間は伝送路101によって接続されている。   In the example of FIG. 13, the communication system 100 includes one main node 200 (2 stations) and 8 subordinate nodes 300 (1 station, 3 stations to 9 stations), and the nodes are connected by a transmission path 101. Yes.

図13の例では、主ノード200である2局は、従属ノード300である1局、3局〜9局のうち、1局、3局、6局を直接接続している。また、3局を介して4局及び7局を接続し、3局及び4局を介して5局及び8局を接続し、6局を介して9局を接続している。   In the example of FIG. 13, the two stations that are the main node 200 are directly connected to the first, third, and sixth stations among the first, third, and ninth stations that are the subordinate nodes 300. Also, 4 and 7 stations are connected via 3 stations, 5 and 8 stations are connected via 3 and 4 stations, and 9 stations are connected via 6 stations.

図14は、主ノード200の接続情報保持部207で保持される接続情報206の一例を示すテーブルである。   FIG. 14 is a table showing an example of connection information 206 held by the connection information holding unit 207 of the main node 200.

図14の例は、図13の例に示した接続関係を表現しており、2局が主ノード200であり、1局、3局〜9局が従属ノード300である。また、3局、8局、9局が優先ノードである。   The example of FIG. 14 expresses the connection relationship shown in the example of FIG. 13, 2 stations are the main nodes 200, and 1 station, 3 stations to 9 stations are the subordinate nodes 300. Stations 3, 8, and 9 are priority nodes.

以下、図8を用いて、図14の例における主ノード200の参照構造生成部208の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the reference structure generation unit 208 of the main node 200 in the example of FIG. 14 will be described with reference to FIG.

参照構造生成部208は、接続情報保持部207により記憶装置に保持された接続情報206を参照し、主ノード200である2局を選択する(S101)。2局にはマークなしポート(ポートP1〜P3)があるため(S102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP1を選択し、*マークを付ける(S103)。なお、参照構造生成部208は、ポートP2あるいはP3を選択してもよい。S103の後、参照構造生成部208は、2局のポートP1の参照構造を生成し、「2局」を登録して「2局」と設定する(S104)。参照構造生成部208は、2局のポートP1と接続しているノードである1局を選択する(S105)。参照構造生成部208は、1局において2局のポートP1と接続しているポートP1にUマークを付ける(S106)。   The reference structure generation unit 208 refers to the connection information 206 held in the storage device by the connection information holding unit 207, and selects two stations that are the main nodes 200 (S101). Since the two stations have unmarked ports (ports P1 to P3) (YES in S102), the reference structure generation unit 208 selects the port P1 and puts an * mark (S103). Note that the reference structure generation unit 208 may select the port P2 or P3. After S103, the reference structure generation unit 208 generates a reference structure of the port P1 of the two stations, registers “2 stations”, and sets “2 stations” (S104). The reference structure generation unit 208 selects one station that is a node connected to the port P1 of the two stations (S105). The reference structure generation unit 208 puts a U mark on the port P1 connected to the port P1 of two stations in one station (S106).

S105で選択した1局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク付ポート(ポートP1)しかないため(S107でNO)、参照構造生成部208は、「1局」を登録対象として記憶装置に記憶する(S108)。1局には(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークが付いているポートがないため、参照構造生成部208は、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(−,1)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。ここで、優先ノードホップ数が「−」となるのは、1局が優先ノードではないからである。ノードホップ数が「1」となるのは、1局のホップ数が1だからである。S111の後、参照構造生成部208は、Uマーク付ポートである1局のポートP1を選び、1局のポートP1に接続しているノードである2局を選択する(S112)。参照構造生成部208は、S112で選択した2局において、S112で選んだUマーク付ポートと接続しているポートP1に付いている*マークを、S111で記憶した(−,1)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、2局のポートP1の参照構造「2局」に、S108で登録対象として記憶した「1局」を登録し(S114)、さらに、S112で選択した「2局」を登録して「2局→1局→2局」と設定する(S115)。   Since one station selected in S105 has no unmarked port (NO in S102) and only a port with a U mark (port P1) (NO in S107), the reference structure generation unit 208 registers “1 station” as a registration target. Is stored in the storage device (S108). Since one station does not have a port marked with (priority node hop count, node hop count), the reference structure generation unit 208 uses a combination of the priority node hop count and the node hop count that maximizes the priority node hop count. , (−, 1) is stored in the storage device (S111). Here, the number of priority node hops is “−” because one station is not a priority node. The number of node hops is “1” because the number of hops per station is 1. After S111, the reference structure generation unit 208 selects one station port P1 which is a U-marked port, and selects two stations which are nodes connected to the one station port P1 (S112). The reference structure generation unit 208 changes the * mark attached to the port P1 connected to the U-marked port selected in S112 to the (−, 1) mark stored in S111 in the two stations selected in S112. (S113). The reference structure generation unit 208 registers “1 station” stored as the registration target in S108 in the reference structure “2 stations” of the port P1 of 2 stations (S114), and further, “2 stations” selected in S112. Register and set “2 stations → 1 station → 2 stations” (S115).

S112で選択した2局は主ノード200であるが(S116でYES)、2局にはマークなしポート(ポートP2及びP3)があるため(S117及びS102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP2を選択し、*マークを付ける(S103)。なお、参照構造生成部208は、ポートP3を選択してもよい。S103の後、参照構造生成部208は、2局のポートP2の参照構造を「2局」と設定し(S104)、3局を選択し(S105)、3局のポートP1にUマークを付ける(S106)。   Although the two stations selected in S112 are the main node 200 (YES in S116), since there are unmarked ports (ports P2 and P3) in the two stations (YES in S117 and S102), the reference structure generation unit 208 Port P2 is selected and marked with * (S103). Note that the reference structure generation unit 208 may select the port P3. After S103, the reference structure generation unit 208 sets the reference structure of the two-station port P2 to “two stations” (S104), selects three stations (S105), and places a U mark on the three-station port P1. (S106).

S105で選択した3局にはマークなしポート(ポートP2及びP3)があるため(S102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP2を選択し、*マークを付ける(S103)。なお、参照構造生成部208は、ポートP3を選択してもよい。S103の後、参照構造生成部208は、3局のポートP2の参照構造を「3局」と設定し(S104)、4局を選択し(S105)、4局のポートP1にUマークを付ける(S106)。   Since the three stations selected in S105 have unmarked ports (ports P2 and P3) (YES in S102), the reference structure generation unit 208 selects the port P2 and puts an * mark (S103). Note that the reference structure generation unit 208 may select the port P3. After S103, the reference structure generation unit 208 sets the reference structure of the port P2 of the three stations to “3 stations” (S104), selects the four stations (S105), and places a U mark on the port P1 of the four stations. (S106).

S105で選択した4局にはマークなしポート(ポートP2及びP3)があるため(S102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP2を選択し、*マークを付ける(S103)。なお、参照構造生成部208は、ポートP3を選択してもよい。S103の後、参照構造生成部208は、4局のポートP2の参照構造を「4局」と設定し(S104)、5局を選択し(S105)、5局のポートP1にUマークを付ける(S106)。   Since the four stations selected in S105 have unmarked ports (ports P2 and P3) (YES in S102), the reference structure generation unit 208 selects port P2 and puts an * mark (S103). Note that the reference structure generation unit 208 may select the port P3. After S103, the reference structure generation unit 208 sets the reference structure of the four-station port P2 to “four stations” (S104), selects five stations (S105), and places a U mark on the five-station port P1. (S106).

S105で選択した5局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク付ポート(ポートP1)しかないため(S107でNO)、参照構造生成部208は、「5局」を登録対象として記憶装置に記憶し(S108)、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(−,3)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。参照構造生成部208は、5局のポートP1を選び、4局を選択し(S112)、4局のポートP2に付いている*マークを(−,3)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、4局のポートP2の参照構造「4局」に「5局」を登録し(S114)、さらに、「4局」を登録して「4局→5局→4局」と設定する(S115)。   Since the five stations selected in S105 have no unmarked port (NO in S102) and only the U-marked port (port P1) (NO in S107), the reference structure generation unit 208 registers “5 stations”. Is stored in the storage device (S108), and the combination of (−, 3) is stored in the storage device as a combination of the number of priority node hops and the number of node hops that maximizes the number of priority node hops (S111). The reference structure generation unit 208 selects 5 stations P1, selects 4 stations (S112), and changes the * mark attached to the 4 stations port P2 to (-, 3) marks (S113). The reference structure generation unit 208 registers “5 stations” in the reference structure “4 stations” of the port P2 of the 4 stations (S114), and further registers “4 stations” to “4 stations → 5 stations → 4 stations”. Is set (S115).

S112で選択した4局は主ノード200ではなく(S116でNO)、4局にはマークなしポート(ポートP3)があるため(S102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP3を選択し、*マークを付ける(S103)。参照構造生成部208は、4局のポートP3の参照構造を「4局」と設定し(S104)、8局を選択し(S105)、8局のポートP1にUマークを付ける(S106)。   The four stations selected in S112 are not the main node 200 (NO in S116), and since there are unmarked ports (port P3) in the four stations (YES in S102), the reference structure generation unit 208 selects the port P3. , * Marks are added (S103). The reference structure generation unit 208 sets the reference structure of the four-station port P3 to “four stations” (S104), selects eight stations (S105), and places a U mark on the eight-station port P1 (S106).

S105で選択した8局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク付ポート(ポートP1)しかないため(S107でNO)、参照構造生成部208は、「8局」を登録対象として記憶装置に記憶する(S108)。8局には(優先ノードホップ数,ノードホップ数)マークが付いているポートがないため、参照構造生成部208は、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(3,3)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。ここで、優先ノードホップ数もノードホップ数も「3」となるのは、8局が優先ノードであり、ホップ数が3だからである。S111の後、参照構造生成部208は、8局のポートP1を選び、4局を選択し(S112)、4局のポートP3に付いている*マークを(3,3)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、4局のポートP3の参照構造「4局」に「8局」を登録し(S114)、さらに、「4局」を登録して「4局→8局→4局」と設定する(S115)。   Since the eight stations selected in S105 have no unmarked port (NO in S102) and only the U-marked port (port P1) (NO in S107), the reference structure generation unit 208 registers “8 stations”. Is stored in the storage device (S108). Since eight stations do not have a port marked with (priority node hop count, node hop count), the reference structure generation unit 208 determines the combination of the priority node hop count and the node hop count that maximizes the priority node hop count. , (3, 3) is stored in the storage device (S111). Here, the number of priority node hops and the number of node hops are both “3” because eight stations are priority nodes and the number of hops is three. After S111, the reference structure generation unit 208 selects eight stations P1, selects four stations (S112), and changes the * mark attached to the four stations port P3 to a (3, 3) mark ( S113). The reference structure generation unit 208 registers “8 stations” in the reference structure “4 stations” of the 4-station port P3 (S114), and further registers “4 stations” to “4 stations → 8 stations → 4 stations”. Is set (S115).

S112で選択した4局は主ノード200ではなく(S116でNO)、4局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク以外のマークが付いているポート(ポートP2及びP3)があるため(S107でYES)、参照構造生成部208は、ポートごとに設けている参照構造を、優先ノードホップ数が小さい順に並べ(S109)、登録対象として記憶装置に記憶する(S110)。ここでは、優先ノードホップ数がある(「3」である)4局のポートP3の参照構造「4局→8局→4局」が1番目、優先ノードホップ数がない(「−」である)4局のポートP2の参照構造「4局→5局→4局」が2番目に記憶される。S110の後、参照構造生成部208は、4局のポートP2に付いている(−,3)マークと4局のポートP3に付いている(3,3)マークと4局の優先ノードホップ数(NULLである)とのうち、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(3,3)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。参照構造生成部208は、4局のポートP1を選び、3局を選択し(S112)、3局のポートP2に付いている*マークを(3,3)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、3局のポートP2の参照構造「3局」に「4局→8局→4局」と「4局→5局→4局」を順番に登録し(S114)、さらに、「3局」を登録して「3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局」と設定する(S115)。   The four stations selected in S112 are not the main node 200 (NO in S116), the four stations have no unmarked ports (NO in S102), and ports (ports P2 and P3) with marks other than the U mark are present. Therefore (YES in S107), the reference structure generation unit 208 arranges the reference structures provided for each port in ascending order of the number of priority node hops (S109) and stores them in the storage device as registration targets (S110). Here, the reference structure “4 stations → 8 stations → 4 stations” of the port P3 of the four stations having the number of priority node hops (“3”) is the first, and there is no number of priority node hops (“−”). ) The reference structure “4 stations → 5 stations → 4 stations” of the port P2 of the 4 stations is stored second. After S110, the reference structure generation unit 208 performs the (−3) mark attached to the port P2 of the four stations, the (3,3) mark attached to the port P3 of the four stations, and the number of priority node hops of the four stations. The combination of (3, 3) is stored in the storage device as a combination of the number of priority node hops and the number of node hops (S111). The reference structure generation unit 208 selects the four ports P1, selects three (S112), and changes the * mark attached to the three ports P2 to the (3, 3) mark (S113). The reference structure generation unit 208 sequentially registers “4 stations → 8 stations → 4 stations” and “4 stations → 5 stations → 4 stations” in the reference structure “3 stations” of the port P2 of 3 stations (S114). Furthermore, “3 stations” is registered and set as “3 stations → 4 stations → 8 stations → 4 stations → 5 stations → 4 stations → 3 stations” (S115).

S112で選択した3局は主ノード200ではなく(S116でNO)、3局にはマークなしポート(ポートP3)があるため(S102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP3を選択し、*マークを付ける(S103)。参照構造生成部208は、3局のポートP3の参照構造を「3局」と設定し(S104)、7局を選択し(S105)、7局のポートP1にUマークを付ける(S106)。   The three stations selected in S112 are not the main node 200 (NO in S116), and since there are unmarked ports (port P3) in the three stations (YES in S102), the reference structure generation unit 208 selects the port P3. , * Marks are added (S103). The reference structure generation unit 208 sets the reference structure of the port P3 of the three stations as “3 stations” (S104), selects seven stations (S105), and places a U mark on the port P1 of the seven stations (S106).

S105で選択した7局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク付ポート(ポートP1)しかないため(S107でNO)、参照構造生成部208は、「7局」を登録対象として記憶装置に記憶し(S108)、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(−,2)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。参照構造生成部208は、7局のポートP1を選び、3局を選択し(S112)、3局のポートP3に付いている*マークを(−,2)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、3局のポートP3の参照構造「3局」に「7局」を登録し(S114)、さらに、「3局」を登録して「3局→7局→3局」と設定する(S115)。   Since the seven stations selected in S105 have no unmarked port (NO in S102) and only the U-marked port (port P1) (NO in S107), the reference structure generation unit 208 registers “7 stations” as registration targets. Is stored in the storage device (S108), and the combination of (−, 2) is stored in the storage device as a combination of the number of priority node hops and the number of node hops that maximizes the number of priority node hops (S111). The reference structure generation unit 208 selects 7 stations P1, selects 3 stations (S112), and changes the * mark attached to the 3 stations port P3 to (−, 2) marks (S113). The reference structure generation unit 208 registers “7 stations” in the reference structure “3 stations” of the port P3 of 3 stations (S114), and further registers “3 stations” to “3 stations → 7 stations → 3 stations”. Is set (S115).

S112で選択した3局は主ノード200ではなく(S116でNO)、3局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク以外のマークが付いているポート(ポートP2及びP3)があるため(S107でYES)、参照構造生成部208は、ポートごとに設けている参照構造を、優先ノードホップ数が小さい順に並べ(S109)、登録対象として記憶装置に記憶する(S110)。ここでは、優先ノードホップ数がある(「3」である)3局のポートP2の参照構造「3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局」が1番目、優先ノードホップ数がない(「−」である)3局のポートP3の参照構造「3局→7局→3局」が2番目に記憶される。S110の後、参照構造生成部208は、3局のポートP2に付いている(3,3)マークと3局のポートP3に付いている(−,2)マークと3局の優先ノードホップ数(1である)とのうち、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(3,3)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。参照構造生成部208は、3局のポートP1を選び、2局を選択し(S112)、2局のポートP2に付いている*マークを(3,3)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、2局のポートP2の参照構造「2局」に「3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局」と「3局→7局→3局」を順番に登録し(S114)、さらに、「2局」を登録して「2局→3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局→7局→3局→2局」と設定する(S115)。   The three stations selected in S112 are not the main node 200 (NO in S116), the three stations have no unmarked ports (NO in S102), and ports (ports P2 and P3) with marks other than the U mark are present. Therefore (YES in S107), the reference structure generation unit 208 arranges the reference structures provided for each port in ascending order of the number of priority node hops (S109) and stores them in the storage device as registration targets (S110). Here, the reference structure “3 station → 4 station → 8 station → 4 station → 5 station → 4 station → 3 station” of the port P2 of 3 stations with the number of priority node hops (“3”) is the first, The reference structure “3 stations → 7 stations → 3 stations” of the port P3 of the 3 stations with no priority node hop number (“−”) is stored second. After S110, the reference structure generation unit 208 performs the (3, 3) mark attached to the port P2 of the three stations, the (-, 2) mark attached to the port P3 of the three stations, and the number of priority node hops of the three stations. (1), the combination of (3, 3) is stored in the storage device as a combination of the number of priority node hops and the number of node hops with the maximum number of priority node hops (S111). The reference structure generation unit 208 selects the port P1 of the three stations, selects the two stations (S112), and changes the * mark attached to the port P2 of the two stations to the (3, 3) mark (S113). The reference structure generation unit 208 adds “3 station → 4 station → 8 station → 4 station → 5 station → 4 station → 3 station” and “3 station → 7 station → "3 stations" are registered in order (S114), and "2 stations" are registered and "2 stations-> 3 stations-> 4 stations-> 8 stations-> 4 stations-> 5 stations-> 4 stations-> 3 stations-> 7 stations-> “3 stations → 2 stations” is set (S115).

S112で選択した2局は主ノード200であるが(S116でYES)、2局にはマークなしポート(ポートP3)があるため(S117及びS102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP3を選択し、*マークを付ける(S103)。参照構造生成部208は、2局のポートP3の参照構造を「2局」と設定し(S104)、6局を選択し(S105)、6局のポートP1にUマークを付ける(S106)。   Although the two stations selected in S112 are the main node 200 (YES in S116), since there are unmarked ports (port P3) in the two stations (YES in S117 and S102), the reference structure generation unit 208 uses the port P3. And mark * (S103). The reference structure generation unit 208 sets the reference structure of the two-station port P3 to “two stations” (S104), selects six stations (S105), and places a U mark on the six-station port P1 (S106).

S105で選択した6局にはマークなしポート(ポートP2)があるため(S102でYES)、参照構造生成部208は、ポートP2を選択し、*マークを付ける(S103)。参照構造生成部208は、6局のポートP2の参照構造を「6局」と設定し(S104)、9局を選択し(S105)、9局のポートP1にUマークを付ける(S106)。   Since there are unmarked ports (port P2) in the six stations selected in S105 (YES in S102), the reference structure generation unit 208 selects the port P2 and puts an * mark (S103). The reference structure generation unit 208 sets the reference structure of the six stations port P2 to “six stations” (S104), selects nine stations (S105), and places a U mark on the nine stations port P1 (S106).

S105で選択した9局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク付ポート(ポートP1)しかないため(S107でNO)、参照構造生成部208は、「9局」を登録対象として記憶装置に記憶し(S108)、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(2,2)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。参照構造生成部208は、9局のポートP1を選び、6局を選択し(S112)、6局のポートP2に付いている*マークを(2,2)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、6局のポートP2の参照構造「6局」に「9局」を登録し(S114)、さらに、「6局」を登録して「6局→9局→6局」と設定する(S115)。   Since the 9 stations selected in S105 have no unmarked port (NO in S102) and only the U-marked port (port P1) (NO in S107), the reference structure generation unit 208 registers “9 stations”. Is stored in the storage device (S108), and the combination of (2, 2) is stored in the storage device as a combination of the number of priority node hops and the number of node hops that maximizes the number of priority node hops (S111). The reference structure generation unit 208 selects nine stations port P1, selects six stations (S112), and changes the * mark attached to the six stations port P2 to a (2, 2) mark (S113). The reference structure generation unit 208 registers “9 stations” in the reference structure “6 stations” of the port P2 of 6 stations (S114), and further registers “6 stations” to “6 stations → 9 stations → 6 stations”. Is set (S115).

S112で選択した6局は主ノード200ではなく(S116でNO)、6局にはマークなしポートがなく(S102でNO)、Uマーク以外のマークが付いているポート(ポートP2)が1つだけあるため(S107でYES)、参照構造生成部208は、単に6局のポートP2の参照構造「6局→9局→6局」を登録対象として記憶装置に記憶する(S109及びS110)。参照構造生成部208は、6局のポートP2に付いている(2,2)マークと6局の優先ノードホップ数(NULLである)とのうち、優先ノードホップ数が最大となる優先ノードホップ数とノードホップ数の組み合わせとして、(2,2)の組み合わせを記憶装置に記憶する(S111)。参照構造生成部208は、6局のポートP1を選び、2局を選択し(S112)、2局のポートP3に付いている*マークを(2,2)マークに変更する(S113)。参照構造生成部208は、2局のポートP3の参照構造「2局」に「6局→9局→6局」を登録し(S114)、さらに、「2局」を登録して「2局→6局→9局→6局→2局」と設定する(S115)。   The six stations selected in S112 are not the main node 200 (NO in S116), the six stations have no unmarked ports (NO in S102), and there is one port (port P2) with a mark other than the U mark. Therefore, the reference structure generation unit 208 simply stores the reference structure “6 stations → 9 stations → 6 stations” of the port P2 of 6 stations in the storage device as a registration target (S109 and S110). The reference structure generation unit 208 uses the (2, 2) mark attached to the port P2 of 6 stations and the number of priority node hops of 6 stations (NULL) to give the highest priority node hop number. As a combination of the number and the number of node hops, a combination of (2, 2) is stored in the storage device (S111). The reference structure generation unit 208 selects 6 ports P1, selects 2 stations (S112), and changes the * mark attached to the 2 stations port P3 to (2, 2) marks (S113). The reference structure generation unit 208 registers “6 stations → 9 stations → 6 stations” in the reference structure “2 stations” of the port P3 of the 2 stations (S114), and further registers “2 stations” to “2 stations”. → 6 stations → 9 stations → 6 stations → 2 stations ”(S115).

S112で選択した2局は主ノード200であり(S116でYES)、2局にはマークなしポートがないため(S117でNO)、この時点で、2局の全てのポートについて、参照構造を作成したことになる。   The two stations selected in S112 are the main node 200 (YES in S116), and since there are no unmarked ports in two stations (NO in S117), reference structures are created for all the ports of the two stations at this point. It will be done.

参照構造生成部208は、優先ノードホップ数が小さい順に、2局のポートのうち、優先ノードを持たないポート(ポートP1)以外のポート(ポートP2及びP3)の参照構造をつなぎ、最終形態の参照構造「2局→6局→9局→6局→2局→3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局→7局→3局→2局」を生成する(S118)。   The reference structure generation unit 208 connects the reference structures of ports (ports P2 and P3) other than the port having no priority node (port P1) among the ports of the two stations in ascending order of the number of priority node hops. Generates the reference structure “2 stations → 6 stations → 9 stations → 6 stations → 2 stations → 3 stations → 4 stations → 8 stations → 4 stations → 5 stations → 4 stations → 3 stations → 7 stations → 3 stations → 2 stations”. (S118).

参照構造生成部208は、2局のポートのうち、優先ノードを持たないポート(ポートP1)及び最大の優先ノードホップ数を持つポート(ポートP3)以外のポート(ポートP2)の参照構造を、S118で生成した最終形態の参照構造につなぎ、最終形態の参照構造を「2局→6局→9局→6局→2局→3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局→7局→3局→2局→6局→9局→6局→2局」と設定する(S119)。なお、この例で最終形態の参照構造につながれるのは1つのポート(ポートP2)の参照構造のみであるが、複数のポートの参照構造がつながれる場合、順番は任意である。   The reference structure generation unit 208 has a reference structure of a port (port P2) other than a port (port P1) having no priority node and a port (port P3) having the maximum number of priority node hops among the two station ports. Connected to the reference structure of the final form generated in S118, the reference structure of the final form is changed to “2 station → 6 station → 9 station → 6 station → 2 station → 3 station → 4 station → 8 station → 4 station → 5 station → 4 Station → 3 station → 7 station → 3 station → 2 station → 6 station → 9 station → 6 station → 2 station ”(S119). In this example, only the reference structure of one port (port P2) is connected to the reference structure of the final form. However, when the reference structures of a plurality of ports are connected, the order is arbitrary.

参照構造生成部208は、2局のポートのうち、優先ノードを持たないポート(ポートP1)の参照構造を、S119で生成した最終形態の参照構造につなぎ、最終形態の参照構造を「2局→6局→9局→6局→2局→3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局→7局→3局→2局→6局→9局→6局→2局→1局→2局」と設定し(S120)、終了する。   The reference structure generation unit 208 connects the reference structure of the port (port P1) having no priority node among the ports of the two stations to the reference structure of the final form generated in S119, and the reference structure of the final form is “2 stations”. → 6 station → 9 station → 6 station → 2 station → 3 station → 4 station → 8 station → 4 station → 5 station → 4 station → 3 station → 7 station → 3 station → 2 station → 6 station → 9 station → 6 Station → 2 station → 1 station → 2 station ”(S120), and the process ends.

図15は、主ノード200の巡回路生成部203で出力される巡回路情報202の一例を示すテーブルである。   FIG. 15 is a table showing an example of the traveling route information 202 output from the traveling route generation unit 203 of the main node 200.

図15の例において、巡回路情報202には、トークンの巡回順にノードが記されている。図15の例は、図14の例に示した接続情報206に基づいて生成される巡回路を表現しており、主ノード200である2局を起点として、優先ノードである9局、3局、8局、優先ノード以外の従属ノード300である4局、5局、7局、6局、1局を経て、主ノード200である2局を終点とする巡回路を示している。即ち、トークンが2局→9局→3局→8局→4局→5局→7局→6局→1局→2局の順で巡回し、データ送信が行われることを示している。   In the example of FIG. 15, nodes are described in the tour information 202 in the token tour order. The example of FIG. 15 expresses a circuit generated based on the connection information 206 shown in the example of FIG. 14, starting from two stations that are the main node 200, 9 stations that are priority nodes, and 3 stations , 8, and a dependent node 300 other than the priority node 4, 5, 7, 6, 1, and 1 station, and the main node 200, 2 stations are shown as end points. That is, the token circulates in the order of station 2 → 9 → 3 → 8 → 4 → 5 → 7 → 6 → 1 → 2 → and data transmission is performed.

以下、巡回路生成部203が上記の巡回路を生成する手順について説明する。   Hereinafter, a procedure for generating the above-mentioned tour circuit by the tour circuit generation unit 203 will be described.

まず、巡回路生成部203は、参照構造生成部208に対し、前述した処理手順を実行させる。前述したように、実行結果として参照構造「2局→6局→9局→6局→2局→3局→4局→8局→4局→5局→4局→3局→7局→3局→2局→6局→9局→6局→2局→1局→2局」が得られる。巡回路生成部203は、この参照構造の先頭から優先ノードを順番に選択する(9局、3局、8局が順番に選択される)。続いて、巡回路生成部203は、最後に選択した優先ノードの次から未選択のノードを順番に選択する(4局、5局、7局、6局、1局が順番に選択される)。最後に、巡回路生成部203は、選択したノードを順番に並べて、上記の巡回路を生成する。   First, the traveling route generation unit 203 causes the reference structure generation unit 208 to execute the processing procedure described above. As described above, the reference structure “2 station → 6 station → 9 station → 6 station → 2 station → 3 station → 4 station → 8 station → 4 station → 5 station → 4 station → 3 station → 7 station → 3 station → 2 station → 6 station → 9 station → 6 station → 2 station → 1 station → 2 station ”. The traveling circuit generation unit 203 selects priority nodes in order from the top of this reference structure (9 stations, 3 stations, and 8 stations are selected in order). Subsequently, the traveling circuit generation unit 203 sequentially selects unselected nodes after the last selected priority node (4 stations, 5 stations, 7 stations, 6 stations, 1 station are selected in order). . Finally, the traveling circuit generation unit 203 arranges the selected nodes in order, and generates the traveling circuit.

100 通信システム、101 伝送路、200 主ノード、201a,b ポート、202 巡回路情報、203 巡回路生成部、204 フレーム判定部、205 トークン解析部、206 接続情報、207 接続情報保持部、208 参照構造生成部、209 参照構造保持部、300 従属ノード、301 トークン解析部、302 フレーム判定部、303a,b ポート、901 LCD、902 キーボード、903 マウス、904 FDD、905 CDD、906 プリンタ、911 CPU、912 バス、913 ROM、914 RAM、915 通信ボード、920 HDD、921 オペレーティングシステム、922 ウィンドウシステム、923 プログラム群、924 ファイル群。   100 communication system, 101 transmission path, 200 main node, 201a and b ports, 202 tour circuit information, 203 tour circuit generation unit, 204 frame determination unit, 205 token analysis unit, 206 connection information, 207 connection information holding unit, 208 Structure generation unit, 209 reference structure holding unit, 300 subordinate node, 301 token analysis unit, 302 frame determination unit, 303a, b port, 901 LCD, 902 keyboard, 903 mouse, 904 FDD, 905 CDD, 906 printer, 911 CPU, 912 bus, 913 ROM, 914 RAM, 915 communication board, 920 HDD, 921 operating system, 922 window system, 923 programs, 924 files.

Claims (6)

トークンを保持している時間内のみデータを送信することが許される複数の従属ノードと、少なくとも1つの従属ノードを直接接続し、当該少なくとも1つの従属ノード以外の従属ノードを他の従属ノードを介して接続し、前記複数の従属ノードの間でトークンを巡回させる主ノードとに対し、トークンを巡回させる経路である巡回路を生成する巡回路生成装置であって、
前記複数の従属ノードと前記主ノードとの接続関係を定義するとともに、他の従属ノードより優先してトークンの巡回先となる従属ノードを優先ノードとして定義する接続情報を記憶装置に予め保持する接続情報保持部と、
前記接続情報保持部により保持された接続情報を参照して、前記優先ノードを介して前記主ノードに接続された従属ノードがある場合、当該従属ノードを子ノードとし、前記優先ノードの次に前記子ノードに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノードに対してトークンを巡回させる経路を前記巡回路として処理装置により生成し、生成した巡回路を定義する巡回路情報を出力する巡回路生成部とを備えることを特徴とする巡回路生成装置。
A plurality of subordinate nodes that are allowed to transmit data only within the time for which the token is held are directly connected to at least one subordinate node, and subordinate nodes other than the at least one subordinate node are passed through other subordinate nodes. A circuit generation device for generating a circuit that is a path for circulating a token with respect to a main node that circulates a token among the plurality of subordinate nodes,
A connection for defining in advance a connection relationship between the plurality of subordinate nodes and the main node, and preliminarily storing connection information in the storage device that defines a subordinate node that is a token circulation destination as a priority node over other subordinate nodes An information holding unit;
When there is a subordinate node connected to the main node via the priority node with reference to the connection information held by the connection information holding unit, the subordinate node is set as a child node, and the priority node is followed by the A circuit that circulates a token with respect to a child node and then generates a path for circulating the token with respect to the remaining subordinate nodes by the processing device as the circuit, and outputs circuit information that defines the generated circuit A circuit generation device comprising: a generation unit.
前記巡回路生成部は、前記接続情報保持部により保持された接続情報で複数の優先ノードが定義されている場合、前記複数の優先ノードのうち、前記主ノードとの間に接続された従属ノードの数であるホップ数が最も多い優先ノードを最遠ノードとし、前記最遠ノードの前に前記最遠ノード以外の優先ノードに対してトークンを巡回させ、前記最遠ノードを介して前記主ノードに接続された従属ノードがある場合、当該従属ノードを前記子ノードとし、前記最遠ノードの次に前記子ノードに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノードに対してトークンを巡回させる経路を前記巡回路として生成することを特徴とする請求項1に記載の巡回路生成装置。   When the plurality of priority nodes are defined in the connection information held by the connection information holding unit, the traveling circuit generation unit is a subordinate node connected to the main node among the plurality of priority nodes. The priority node having the largest number of hops is the farthest node, the token is circulated to the priority nodes other than the farthest node before the farthest node, and the main node is passed through the farthest node. If there is a subordinate node connected to, the subordinate node is set as the child node, the token is circulated to the child node next to the farthest node, and the token is circulated to the remaining subordinate nodes. The circuit generation device according to claim 1, wherein a route is generated as the circuit. 前記巡回路生成部は、前記最遠ノードと前記主ノードとの間に接続された従属ノードがある場合、当該従属ノードのうち、ホップ数が多い従属ノードから順番に対象ノードとし、当該対象ノードと当該対象ノードを介して前記主ノードに接続された従属ノードとに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノードに対してトークンを巡回させる経路を前記巡回路として生成することを特徴とする請求項2に記載の巡回路生成装置。   When there is a subordinate node connected between the farthest node and the main node, the circuit generation unit sets the target node in order from the subordinate node having the largest number of hops among the subordinate nodes. And a route for circulating a token to the subordinate node connected to the main node via the target node and then circulating the token to the remaining subordinate node is generated as the circuit. The circuit generation device according to claim 2. 前記巡回路生成装置は、前記主ノードとなる通信装置であり、
前記巡回路生成部は、記憶装置に対し、前記巡回路情報を書き込むとともに、前記複数の従属ノードの各々に対し、前記巡回路情報で定義された巡回路を設定するための情報を送信することを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の巡回路生成装置。
The tour route generation device is a communication device serving as the main node,
The circuit generation unit writes the circuit information to the storage device and transmits information for setting the circuit defined by the circuit information to each of the plurality of subordinate nodes. The circuit generation device according to any one of claims 1 to 3.
トークンを保持している時間内のみデータを送信することが許される複数の従属ノードと、少なくとも1つの従属ノードを直接接続し、当該少なくとも1つの従属ノード以外の従属ノードを他の従属ノードを介して接続し、前記複数の従属ノードの間でトークンを巡回させる主ノードとに対し、トークンを巡回させる経路である巡回路を生成する巡回路生成方法であって、
記憶装置が、前記複数の従属ノードと前記主ノードとの接続関係を定義するとともに、他の従属ノードより優先してトークンの巡回先となる従属ノードを優先ノードとして定義する接続情報を予め保持し、
処理装置が、記憶装置に保持された接続情報を参照して、前記優先ノードを介して前記主ノードに接続された従属ノードがある場合、当該従属ノードを子ノードとし、前記優先ノードの次に前記子ノードに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノードに対してトークンを巡回させる経路を前記巡回路として生成し、生成した巡回路を定義する巡回路情報を出力することを特徴とする巡回路生成方法。
A plurality of subordinate nodes that are allowed to transmit data only within the time for which the token is held are directly connected to at least one subordinate node, and subordinate nodes other than the at least one subordinate node are passed through other subordinate nodes. A circuit generation method for generating a circuit that is a path for circulating a token with respect to a main node that circulates a token between the plurality of subordinate nodes,
The storage device defines connection relations between the plurality of subordinate nodes and the main node, and holds in advance connection information that defines a subordinate node that is a token circulation destination over the other subordinate nodes as a priority node. ,
When there is a subordinate node connected to the main node via the priority node with reference to the connection information held in the storage device, the processing device is set as a child node, and is next to the priority node. A route for circulating the token to the child node, and then generating a route for circulating the token to the remaining subordinate nodes is generated as the circuit, and the circuit information defining the generated circuit is output. A method for generating a tour route.
トークンを保持している時間内のみデータを送信することが許される複数の従属ノードと、少なくとも1つの従属ノードを直接接続し、当該少なくとも1つの従属ノード以外の従属ノードを他の従属ノードを介して接続し、前記複数の従属ノードの間でトークンを巡回させる主ノードとに対し、トークンを巡回させる経路である巡回路を生成する巡回路生成プログラムであって、
前記複数の従属ノードと前記主ノードとの接続関係を定義するとともに、他の従属ノードより優先してトークンの巡回先となる従属ノードを優先ノードとして定義する接続情報を記憶装置に予め保持する接続情報保持処理と、
前記接続情報保持処理により保持された接続情報を参照して、前記優先ノードを介して前記主ノードに接続された従属ノードがある場合、当該従属ノードを子ノードとし、前記優先ノードの次に前記子ノードに対してトークンを巡回させてから、残りの従属ノードに対してトークンを巡回させる経路を前記巡回路として処理装置により生成し、生成した巡回路を定義する巡回路情報を出力する巡回路生成処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする巡回路生成プログラム。
A plurality of subordinate nodes that are allowed to transmit data only within the time for which the token is held are directly connected to at least one subordinate node, and subordinate nodes other than the at least one subordinate node are passed through other subordinate nodes. A circuit generation program for generating a circuit that is a path for circulating a token with respect to a main node that circulates a token between the plurality of subordinate nodes,
A connection for defining in advance a connection relationship between the plurality of subordinate nodes and the main node, and preliminarily storing connection information in the storage device that defines a subordinate node that is a token circulation destination as a priority node over other subordinate nodes Information retention processing;
When there is a subordinate node connected to the main node via the priority node with reference to the connection information held by the connection information holding process, the subordinate node is set as a child node, and the priority node is followed by the A circuit that circulates a token with respect to a child node and then generates a path for circulating the token with respect to the remaining subordinate nodes by the processing device as the circuit, and outputs circuit information that defines the generated circuit A circuit generation program for causing a computer to execute generation processing.
JP2009080816A 2009-03-30 2009-03-30 Circuit generation device, circuit generation method, and circuit generation program Expired - Fee Related JP5147772B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080816A JP5147772B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Circuit generation device, circuit generation method, and circuit generation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080816A JP5147772B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Circuit generation device, circuit generation method, and circuit generation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010233134A JP2010233134A (en) 2010-10-14
JP5147772B2 true JP5147772B2 (en) 2013-02-20

Family

ID=43048496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080816A Expired - Fee Related JP5147772B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Circuit generation device, circuit generation method, and circuit generation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147772B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230137A (en) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp Data transmission system for local area network
JPS6410756A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Nec Corp Token passing control system
JP3115451B2 (en) * 1993-05-21 2000-12-04 トヨタ自動車株式会社 Communication network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010233134A (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10397139B2 (en) Storage device in which forwarding-function-equipped memory nodes are mutually connected and data processing method
US9253085B2 (en) Hierarchical asymmetric mesh with virtual routers
US10348563B2 (en) System-on-chip (SoC) optimization through transformation and generation of a network-on-chip (NoC) topology
US9015448B2 (en) Message broadcast with router bypassing
TWI250424B (en) Method and apparatus for enhancing multiway radix tree
JP5280135B2 (en) Data transfer device
JP5466257B2 (en) Table search method
CN103117929A (en) Communication method and system based on PCIe (peripheral component interconnect express) data exchange
US20220210030A1 (en) SYNTHESIS OF A NETWORK-ON-CHIP (NoC) USING PERFORMANCE CONSTRAINTS AND OBJECTIVES
JP2006101525A (en) Network-on-chip half automatic transmission architecture for data flow application
CN104662525A (en) Parallel computer, node device, and method for controlling parallel computer
CN109032533B (en) Data storage method, device and equipment
CN1279790A (en) Fast 16-bit transaction I/O bus
US10700934B2 (en) Communication control device, communication control method, and computer program product
US20180197110A1 (en) Metrics to Train Machine Learning Predictor for NoC Construction
CN104598161B (en) Digital independent, wiring method and device and data store organisation
CN110932981A (en) Data exchange system supporting automatic routing
US9246792B2 (en) Providing point to point communications among compute nodes in a global combining network of a parallel computer
CN101222434B (en) Storage policy control list, policy searching method and tri-state addressing memory
US20180198687A1 (en) Infrastructure to Apply Machine Learning for NoC Construction
CN103995790A (en) Device-ready-status to function-ready-status conversion
CN107547378B (en) VPN route learning method and device
CN106815176B (en) System and method for transmitting access requests via a flexible register access bus
JP5147772B2 (en) Circuit generation device, circuit generation method, and circuit generation program
CN114915499B (en) Data transmission method, related device, system and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees